ガールズちゃんねる

【子育て】もう限界【助けて】

3229コメント2025/08/15(金) 02:19

  • 3001. 匿名 2025/08/03(日) 22:02:51  [通報]

    >>2959
    ママを困らせないって所で引っかかるよね。

    とにかく家族みんなイライラしていて凄いストレスなんだと思った。
    返信

    +9

    -1

  • 3002. 匿名 2025/08/03(日) 22:03:39  [通報]

    本当にどっか行ってみたらいいのかもよ
    夫や周囲の人間もさすがに気付くんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 3003. 匿名 2025/08/03(日) 22:04:03  [通報]

    >>2432
    子供が大きくなってくると子供の用事激増でカレンダー書き込みばかりだしね
    返信

    +2

    -0

  • 3004. 匿名 2025/08/03(日) 22:04:28  [通報]

    >>2969
    旦那がその状況で何で4人も産んだの
    単純な疑問
    返信

    +7

    -4

  • 3005. 匿名 2025/08/03(日) 22:05:45  [通報]

    マツケンサンバ踊ろ!
    返信

    +5

    -4

  • 3006. 匿名 2025/08/03(日) 22:05:57  [通報]

    >>67
    戦力外、わかります!
    平日夫は仕事で疲れてるからと、帰宅してからはスマホでゲーム、テレビ見て爆笑。
    こっちは朝から朝ごはん、留守番の子供の昼ごはん準備、洗濯して干して、部屋片付けてゴミ捨てで出勤。仕事帰りに買い物してきて、座らずに夕飯の支度、塾の送迎、食器洗い片付け他やってるのに。
    ちなみにフルタイムです。。
    それなのに洗濯物取り込んだくらいで無駄にアピールしてきて嫌になる。
    返信

    +34

    -0

  • 3007. 匿名 2025/08/03(日) 22:06:17  [通報]

    >>1274
    1人しかいないならその言い分も分かるけど、がるちゃんでこういうこと言う人って大抵2人以上生んでるよね
    上の子の時に約束破るって分かったはずなのになんでまた信じちゃうの?
    返信

    +7

    -0

  • 3008. 匿名 2025/08/03(日) 22:07:45  [通報]

    >>3004
    うるせーよ
    返信

    +2

    -7

  • 3009. 匿名 2025/08/03(日) 22:07:52  [通報]

    >>300
    だよね~。
    トピ主のはなんだろうね?もしかして兄弟でお母さんの気をひきあってるのかな?取り合い?どちらもよりかまってほしいとか?
    だって普通小学生は性別関係なくお母さん大好きだよねえ。
    お手伝いしたがったり、ほめられたがったりさぁ。
    もしかしてトピ主の精神不安定イライラが伝わってしまってるのかな、、、
    返信

    +4

    -3

  • 3010. 匿名 2025/08/03(日) 22:08:33  [通報]

    >>2792
    そらそうよ。
    返信

    +0

    -0

  • 3011. 匿名 2025/08/03(日) 22:08:35  [通報]

    子供が寝たら罪悪感が押し寄せてくるの、やめて欲しい。(泣)
    返信

    +7

    -2

  • 3012. 匿名 2025/08/03(日) 22:09:21  [通報]

    >>15
    いや、今8歳と6歳の男の子育ててるけど、私は今が一番楽だよ。
    長男5歳くらいまではまじで発狂しそうな日々だったけど、今は2人仲良く遊んでる姿見て可愛いなぁ〜男二人産んで良かったなぁ〜って毎日思ってる。
    返信

    +3

    -8

  • 3013. 匿名 2025/08/03(日) 22:09:54  [通報]

    返信

    +5

    -0

  • 3014. 匿名 2025/08/03(日) 22:10:37  [通報]

    >>2872
    夫との関係だね
    これ解決すれば
    ほぼ全部解決するよ
    返信

    +6

    -0

  • 3015. 匿名 2025/08/03(日) 22:10:50  [通報]

    >>2853
    女の子ママって感じだなぁ。
    で、男の子ママに「出かける前に言い聞かせてないの?ウチはルール決めてきてるけど?」ってドヤるタイプ。
    返信

    +13

    -8

  • 3016. 匿名 2025/08/03(日) 22:11:28  [通報]

    自分から生まれた子供でも自分の思い通りにはならないよ
    返信

    +3

    -0

  • 3017. 匿名 2025/08/03(日) 22:11:42  [通報]

    >>2951
    その年齢の子を親ナシで市民プール!?
    返信

    +7

    -0

  • 3018. 匿名 2025/08/03(日) 22:12:35  [通報]

    >>7
    8才と10才
    2年生と4年生かな?
    我が家も二学年差男子とその下に二つ下の妹の3人です。

    男の子は4年生くらいから難しくなるよね
    2年生はまた可愛いところもあるけど
    上に歳の差があまりないお兄ちゃんがいるとまた少し雰囲気違うかもだし

    他の方も言ってるけど、実家に子どもだけでお泊まりさせるとか息抜き出来るといいね

    私は1、3、5年の時に主人が単身赴任
    しかも役員を二つやっており
    ストレスが溜まり、夏休みに爆発!
    過呼吸になりました💦
    返信

    +3

    -0

  • 3019. 匿名 2025/08/03(日) 22:13:41  [通報]

    父親どうしたの?
    戦力外って決めつけてるけど父親から自制心や規則とかを学ぶものだからちゃんと向き合いなよ
    1人でイライラしてないで
    返信

    +3

    -2

  • 3020. 匿名 2025/08/03(日) 22:13:53  [通報]

    >>3008
    それしか言えないのが全てを物語ってる
    返信

    +6

    -1

  • 3021. 匿名 2025/08/03(日) 22:14:18  [通報]

    >>15
    そんなことないよ。大きくなった時お父さんと過ごしてくれるようなら小さい時よりずっと楽になるよ。
    だから今から夫にさりげなく言っとく(笑)
    「もう少ししたら父親の出番が多くなるんだろうな~」とか。
    「男の子はお父さんじゃなきゃダメな事があるんだろうね…」とか。
    返信

    +2

    -0

  • 3022. 匿名 2025/08/03(日) 22:14:39  [通報]

    うちは小1と年少の兄弟。
    近寄らなきゃいいのに兄に近寄る弟→邪魔しないでと兄怒る。
    お互いのおもちゃを取り合う→喧嘩
    同じことを毎日毎日言ってるのになおらない。
    あれしたい、これしたい、でもしんどい…じゃぁどうしたいねん!!

    他諸々

    いつか児相が来るんじゃないかってぐらい毎日怒号を浴びせてしまってる。
    毎日イライラして自分のメンタルが崩壊しそう。
    返信

    +3

    -0

  • 3023. 匿名 2025/08/03(日) 22:16:18  [通報]

    >>3006
    フルタイムでそれなんだ…本当に修行だね
    いっそのこと子供に頼ってみては?って思うけど、全く無理?
    返信

    +9

    -0

  • 3024. 匿名 2025/08/03(日) 22:16:31  [通報]

    >>1
    小学校に入る前に厳しく躾してなかったのかな?
    大きくなってからじゃ遅いよ
    返信

    +2

    -3

  • 3025. 匿名 2025/08/03(日) 22:16:35  [通報]

    主さんからしたら夫は戦力外だけど子供の成長には父親の存在は必要なんだよ
    主さんの勝手な都合を子供にまで押し付けるのは良くない
    育てたようにしか子供は育たないよ
    返信

    +1

    -5

  • 3026. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:07  [通報]

    >>1195
    教えてくれてありがとう
    調べたら私の住む自治体にもあった 誰でもレスパイトできるお気楽な感じではなく、事情のある人が随分前から予約して親子面談して、という重めな感じでした
    でも本当に追い詰められたときのために、心の隅に留めとく!
    返信

    +1

    -0

  • 3027. 匿名 2025/08/03(日) 22:18:48  [通報]

    >>3006
    わたしもフルタイムパートでそんな感じでめっちゃキツイけど旦那はマジで戦力外すぎてもう話にならん 
    中1長男の方がまだ動いてくれる
    あなたもめっちゃ頑張ってるね泣
    毎日えらい!わたしもだけどたまにどっかでちょっと手抜きして頑張ろ
    返信

    +14

    -0

  • 3028. 匿名 2025/08/03(日) 22:19:11  [通報]

    1人でお風呂も寝るのも嫌がる小3娘
    ママママママママママ見て見て見て見て見てはいつまで続くん
    もうママのことほっといてや
    返信

    +8

    -0

  • 3029. 匿名 2025/08/03(日) 22:19:25  [通報]

    >>58
    良かった同志がいた。私も最近リビングがうるさすぎてイライラしてしまうのでちょいちょい2階に避難してたとこ。しばらくするとママーって2階来るんだけどね(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 3030. 匿名 2025/08/03(日) 22:19:40  [通報]

    子供が男!主さんラッキーだよ!!
    スーパー銭湯に家族で行って、旦那に子供達を丸投げするんだ!
    そして主はマッサージに行け!!お疲れ!
    返信

    +13

    -1

  • 3031. 匿名 2025/08/03(日) 22:21:31  [通報]

    >>3017
    うちの近所のプールは未就学児は親同伴って書いてある。
    小3〜くらいなら自転車で子供のみで来てたよ。
    返信

    +1

    -3

  • 3032. 匿名 2025/08/03(日) 22:21:58  [通報]

    わざわざ楽しもうとしなくて良いんじゃない?
    主さん子育て楽しめない性格なんだろうし
    とりあえず子供が生きてて衣食住困ってなければそれで良いやってことにしておけば
    返信

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2025/08/03(日) 22:22:08  [通報]

    >>3015
    でも、友達と体験をしたいなら行儀よくしてればいいだけじゃない?
    それをやるかどうかは子供次第だよ
    ルールを守れるから行ける
    ルールを守れないから行けない
    それに家族構成で出来ることが変わってくるのは当然だし
    なんでも周りと同じことをする必要はないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2025/08/03(日) 22:22:59  [通報]

    >>2862
    よこ うち男児だけど同じようなこと言っちゃってるわ…
    お腹すいたらイライラするし、暑いからとか疲れたからとか八つ当たりされたら 周りのみんな楽しくなくなるから。旦那も同じだからまじで似てて、そのまま大人になってほしくない…。

    ルールや周りのこと考えた上で楽しめることを見つけてほしいし自分だけよければいいっていうのはやめて欲しいんだけど…。そういうのって何歳くらいから教える&理解するの?
    旦那32歳児は未だに理解してないみたいだけど。。
    返信

    +5

    -0

  • 3035. 匿名 2025/08/03(日) 22:23:12  [通報]

    私自身の要求を聞いて欲しいって頭になると無視されたり蔑ろにされてイライラ爆発して悪循環になるので、
    一度子供の気持ちになって様子を見るように心がけたら少しイライラが落ち着いたし、時間はかかるけどこちらの要望を受け入れてくれるようになった@小4男子
    例えば全然YouTube見るのやめない!→何みてるの〜?どれどれ?と一緒に少しみたり。でも余裕ないと無理ですよね。

    夏休みの宿題は早々に終わったけど、間違えだらけでこれからどうしようか悩みどころです。
    返信

    +0

    -0

  • 3036. 匿名 2025/08/03(日) 22:24:12  [通報]

    >>1
    男を見る目が無かった人は大変だねって言いたくなる

    なんで戦力外と諦めちゃうの? 
    他人は何もしてくれないんだよ
    どうにかして父親としての自覚を持ってもらわないと
    返信

    +1

    -3

  • 3037. 匿名 2025/08/03(日) 22:24:47  [通報]

    ものすごく気持ちがわかる。分かりすぎる。
    まだ小1と年少の子供だから余計に疲れる
    仕事はフリーで働いて帰ってからが更にバタバタ
    夫は協力してくれるけどもう疲れた
    保育園と学童に感謝でしかない
    両親もいないし頼れる人がいないのが余計に辛い
    返信

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2025/08/03(日) 22:26:25  [通報]

    男児育児まじで楽しくない
    好奇心旺盛という名の自分を抑えられない特性なんなん?
    女の子が良かった。
    (今日けんかしてイライラしてて毒吐きすみません)
    返信

    +6

    -4

  • 3039. 匿名 2025/08/03(日) 22:26:39  [通報]

    >>98
    まじでわかる。私が寝かしつけの時に絵本読んでる隣でスマホぽちぽちいじって。子どももチラチラそっちを見てて。いないほうがマシ!寝室から出てけってなるわ。
    返信

    +6

    -0

  • 3040. 匿名 2025/08/03(日) 22:26:58  [通報]

    >>3027
    爆発しないでやってられるのはどうしてですか?
    返信

    +3

    -0

  • 3041. 匿名 2025/08/03(日) 22:27:06  [通報]

    >>1233
    ちがうよ
    少し言えば
    妻がうるさい気が休まらないなど愚痴りだし、浮気しだしたり離婚になる
    そんなもんだよ使えない男って
    いくらいい妻と母親でいようって努力しようが幸せな未来なんかないよ多分 ゴミはずっとやって貰って当たり前
    返信

    +2

    -1

  • 3042. 匿名 2025/08/03(日) 22:27:50  [通報]

    >>940
    レスパイトとかあるよ、育児疲れに使えるショートステイの施設。
    返信

    +4

    -1

  • 3043. 匿名 2025/08/03(日) 22:29:14  [通報]

    >>144
    任せられないから何もしなくていい
    という事を容認することになっちゃうけどね

    だったら何もしない人が勝ちだわ
    妻も何もしなきゃいい
    返信

    +1

    -0

  • 3044. 匿名 2025/08/03(日) 22:29:35  [通報]

    >>3033
    レス先間違ってる?
    噛み合ってないよ
    返信

    +0

    -0

  • 3045. 匿名 2025/08/03(日) 22:29:36  [通報]

    >>3006
    男って本当に細かいこと気づかないよね。こっちは明日の予定、今週の予定、今月の予定まで見越して動いてるっつうのに!!!!
    返信

    +7

    -0

  • 3046. 匿名 2025/08/03(日) 22:29:58  [通報]

    >>2569
    昔は「子供は地域で育てよう」って考えもあったけど
    今は独身や外国人が増えてて子供が嫌われる風潮にもあるし無理じゃないかな
    些細なことでもすぐネットに晒されて叩かれるから放置させられない
    最近は未成年エロ漫画を真似した事件もあるし
    あとシンプルに無敵の人や中国人多すぎて誘拐が怖い
    返信

    +2

    -0

  • 3047. 匿名 2025/08/03(日) 22:31:46  [通報]

    >>3008
    ざまぁw
    返信

    +1

    -1

  • 3048. 匿名 2025/08/03(日) 22:31:51  [通報]

    >>3001
    横。周りの人に迷惑かけるようなことをしたら帰るだけで良いよね。
    返信

    +3

    -0

  • 3049. 匿名 2025/08/03(日) 22:31:51  [通報]

    >>3041
    本当に無理
    そんなのと一緒に暮らしてるだけで精神的ダメージを負う
    家族は協力してなんぼなのに…
    でも、そう言う男って働いてるだけで協力してるって思ってるんだろうなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 3050. 匿名 2025/08/03(日) 22:32:29  [通報]

    >>1007
    3歳児を連れて旦那が義実家に帰省予定です。
    一泊ですが、私は3年ぶりに一人になれるのが嬉しくてウキウキしています!笑
    返信

    +13

    -0

  • 3051. 匿名 2025/08/03(日) 22:33:00  [通報]

    >>385
    お肉だって安いものではないのに息子さんのために欠かさないようにしてるのがうかがえるよ。愛だよね。
    返信

    +12

    -0

  • 3052. 匿名 2025/08/03(日) 22:33:12  [通報]

    >>2208
    1030です。
    よここ←可愛い♡
    一人遊びも楽しめる様にかぁ!
    よく考えてみたら、だいぶ一人遊びを長くしてくれる日も増えてきてるかもしれない😊
    私のキャパがないから、もっと一人で遊んでて~💦って思うけど子供は確実に成長してるんだよね⭐

    私も今だに母親と話したり出掛けたりするの好きだな😂そう思ったら仕方ないのか(笑)
    大きくなったら女同士の共感が出来たり出掛けたりするの楽しみだ~!

    ありがとう😊2208さんも毎日大変だと思うけど、お互い息抜きしながら頑張ろうね~⭐
    返信

    +5

    -3

  • 3053. 匿名 2025/08/03(日) 22:33:23  [通報]

    >>1217
    これ!
    同じ状況でも、助けてもらえる人と、話だけ聞いて終わりの人がいる
    結局、役所って人を見て判断するよね
    文句言わなそうな人には我慢させるよ
    病院もそう
    返信

    +13

    -0

  • 3054. 匿名 2025/08/03(日) 22:33:39  [通報]

    >>2853
    これさ、わかるよ。
    うちはやんちゃ兄弟で大変な思いしてるからこうやって約束させたくなる。大変な子を育ててる親とまぁ普通の子と素直ないい子を育ててる子で全然認識変わってくるから、「こんなんじゃ楽しめない」「厳しすぎ」「かわいそう」っていう人もいると思う。でもみんな「仲良く楽しく出かけて、みんなで楽しかったねーまた行きたいねー」って帰ってきたいのは同じ。子どもによって違うし、親のキャパも違うから、結局どこで聞いても対応の正解なんてないと思う。みんな違う物差しでしか測れないんだもん。だから自分の家の正解を見つけるしかないと思う。

    うちはこのトピにも結構ある「仏の顔もママの堪忍袋も三度」制度を導入してる。
    返信

    +14

    -0

  • 3055. 匿名 2025/08/03(日) 22:33:45  [通報]

    あきらめよう。
    うちの兄達はパワー系で、喧嘩凄かったよ。
    20代以降は割と仲良いよ。あれだけ喧嘩できる相手も居ないと思う。パワーあるからケンカも激しかったけど、その分スポーツ出来るし、根性ある。
    ど長い目であきらめて、運動で発散させるべし。
    当時の母は、どうにかしようとしてなかった気がする。父親もモラハラ気味だったし。
    返信

    +6

    -0

  • 3056. 匿名 2025/08/03(日) 22:33:47  [通報]

    >>2461
    旦那に預けて離婚やな
    返信

    +1

    -1

  • 3057. 匿名 2025/08/03(日) 22:34:04  [通報]

    >>59
    8歳10歳は数日ほっといても大丈夫だよ
    そりゃ夫に任せたら宿題とか忘れ物位は発生すると思うけど死にゃしない
    何かあったらLINEでもさせればいい
    まずは主の身を守らないと主が危ない
    返信

    +8

    -0

  • 3058. 匿名 2025/08/03(日) 22:35:02  [通報]

    >>3031

    来てたよじゃなく普通に危ないじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 3059. 匿名 2025/08/03(日) 22:35:05  [通報]

    まぁなー
    ギリ健系ほど犬みたいに考えなくポコポコ増えるからそうもなるわな
    ウケる
    返信

    +3

    -4

  • 3060. 匿名 2025/08/03(日) 22:35:29  [通報]

    >>14
    親が変われば子は変わるとかっていう人いるけど
    親も人だから環境変わらないと変えられないし
    親と子は別人格でもあるし
    そんな簡単な話じゃないよね
    子が知的に重かったり、人に関心ないタイプだと
    演技で騙せるかもだけど
    返信

    +0

    -0

  • 3061. 匿名 2025/08/03(日) 22:36:19  [通報]

    昔はさ、夏休みといえば外で遊べたり、夏休みでもプール通ったり図書館通ったりして、親子べったりじゃなかったと思う。勝手に遊びに行ったりある程度放置されてたし。今はこの暑さじゃ大変だよね…ずっと面倒見てなきゃならないもんね。うち子どもいないから近いなら代わりにちょっと遊んであげるとかぐらいなら面倒見てあげたいけど、隣同士誰が住んでるかもわからない時代になって、誰が助けを求めてる人なのかもわからないわ。
    返信

    +14

    -0

  • 3062. 匿名 2025/08/03(日) 22:36:21  [通報]

    >>2924
    そりゃそうだけど、限界来てるなら息抜きして考える時間も必要じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 3063. 匿名 2025/08/03(日) 22:36:27  [通報]

    >>3022
    状況がすごく似てる!
    私のとこは小1男児、年少女児ですーぐに1分もしない内に物の取り合いで喧嘩。怒鳴りすぎて声が枯れることも、、
    育児がこんなに大変とは思わなかった
    しかも小1の子は野球が好きでこのクソ暑い中毎日野球に付き合わされて仕事もしてるからクタクタ
    返信

    +3

    -0

  • 3064. 匿名 2025/08/03(日) 22:36:31  [通報]

    >>428
    待って…いま2歳と4歳で死ぬほど大変で、あと少し経てば楽になるよと言われて希望持ってたのに、、、
    小学生になっても大変なんだね
    返信

    +0

    -0

  • 3065. 匿名 2025/08/03(日) 22:37:36  [通報]

    >>3044
    言い聞かせても聞かないなら行かなきゃいいんじゃない?ってことだけど
    返信

    +0

    -0

  • 3066. 匿名 2025/08/03(日) 22:39:13  [通報]

    >>1
    > 暑いと文句を言ってみたり、屋台のゲームがうまくできずにイライラしたり、兄弟喧嘩もはじまり最悪でした。

    言っちゃなんだけど、あるあるだよね。子ども達もそんなに悪くない。
    でもトピ主さんも暑い中人混みになんて行きなくなかったのに連れて行って偉いよ。それなのに楽しく終わらないとうんざりするのわかる。
    夏休みだしねー。一緒にいる時間長いと積もり積もるよね。物理的に離れられるのが1番だよなぁ。
    返信

    +8

    -0

  • 3067. 匿名 2025/08/03(日) 22:39:18  [通報]

    >>15

    同じく1歳4ヶ月男児育ててて過去数回「もう限界じゃぁ…」ってなった私、このトピ、みんなのコメント見て震え上がってます…
    返信

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2025/08/03(日) 22:44:39  [通報]

    >>154
    ナニーがいます
    返信

    +0

    -0

  • 3069. 匿名 2025/08/03(日) 22:45:51  [通報]

    >>2868
    だからフォローは必要だとは思う

    けど、言ってしまった言葉は取り消せないのに断罪してる人ってどうなのよって話
    返信

    +1

    -1

  • 3070. 匿名 2025/08/03(日) 22:46:14  [通報]

    >>1
    うちも今日、10歳5歳連れて遊びに出かけたけど本当に本当に疲れて一緒に来てくれてた親に「毎日、これか。笑 」って同情されたよ。泣

    ちょっかいかけて喧嘩からの「おかーさん」って呼ばれ言いつけ合い。
    ご飯がこれじゃない感だしてくるし、1つ要望通らんだけで全て無かったことになるレベルのふてぶてしい態度。


    来週、友達とサウナ行く約束した。
    主も旦那に任せて子供から離れることをすすめる
    返信

    +6

    -0

  • 3071. 匿名 2025/08/03(日) 22:46:25  [通報]

    >>3031
    小学生の子供達だけで市民プールは危険だよ
    誰かが沈んでも小学生同士だから誰も見てない
    中学生ならまだ分かるけどさ
    返信

    +5

    -0

  • 3072. 匿名 2025/08/03(日) 22:46:55  [通報]

    >>3064
    少なくとも学校が始まれば落ち着くよ

    やっぱり夏休みかな
    返信

    +5

    -0

  • 3073. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:07  [通報]

    >>2980
    知らないおじさんとトイレや風呂場を共有したくない
    返信

    +5

    -0

  • 3074. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:37  [通報]

    >>279
    それもしかしてもっと一緒にいたいと思ってるのに上手くお母さんに言えずに皮肉言っちゃったってことはない?
    返信

    +1

    -0

  • 3075. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:03  [通報]

    >>3013
    客観的に見るとDV野郎と同じ心理なんだよなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 3076. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:27  [通報]

    >>3022
    状況がすごく似てる!
    私のとこは小1男児、年少女児ですーぐに1分もしない内に物の取り合いで喧嘩。怒鳴りすぎて声が枯れることも、、
    育児がこんなに大変とは思わなかった
    しかも小1の子は野球が好きでこのクソ暑い中毎日野球に付き合わされて仕事もしてるからクタクタ
    返信

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:40  [通報]

    >>3015
    もう女の子ママ、男の子ママで区別するの止めようよ
    人それぞれだし荒れる元
    返信

    +6

    -1

  • 3078. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:25  [通報]

    >>3030
    異性だと温泉旅行とかは自分担当じゃないから楽だよね
    返信

    +5

    -0

  • 3079. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:28  [通報]

    二人の子供なんだから片方が子育てで辛い思いするのは違う。
    返信

    +3

    -0

  • 3080. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:00  [通報]

    キィェェェェェイヤァァァァァァアァアァァァァァァァーーーーーーーー!!!!
    うぉわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあー!あーーー!!


    ↑今の気分ですわ…
    返信

    +1

    -0

  • 3081. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:11  [通報]

    >>1645
    あんた子供いる?🧸や誘拐とか考えない?
    返信

    +1

    -3

  • 3082. 匿名 2025/08/03(日) 22:53:41  [通報]

    >>2233
    1030です。
    姉妹居るご家庭はご家庭で一人っ子とは違う楽な面も絶対あるよね⭐ただウチは旦那は戦力外だし私のキャパがない事も育児して、よく分かったしウチは一人っ子がベストだなぁと日々感じるんだ😊
    一人っ子だから楽なのかも?と感じる場面もあるし。姉妹居る、居ないのどっちの良さもあると思うんだ⭐
    ただ姉妹見るとすごく可愛いなぁ♡と思うよ!勿論、男の子の兄弟も可愛いんだけど女の子育ててるからか、ついつい姉妹に目がいってしまう⭐

    2233さんも大変な事もあると思うけど、お互い息抜きしながら頑張りましょう😊
    返信

    +7

    -2

  • 3083. 匿名 2025/08/03(日) 22:54:04  [通報]

    >>1815
    ありがとうございます。1815さんの言葉で救われました。挫けそうになった時この言葉を思い出します。
    主さんではないのにまたコメントしてすみません。
    ありがとうございました!
    返信

    +1

    -0

  • 3084. 匿名 2025/08/03(日) 22:54:14  [通報]

    >>2912
    そっかぁ。。5歳差でもするんだね。
    うちは年が近いからやるんだと思ってた。それが欲しいのはパッケージの絵とかかな?
    返信

    +0

    -0

  • 3085. 匿名 2025/08/03(日) 22:56:31  [通報]

    >>3040
    旦那にはもうあきらめの境地って感じかな、、

    数年前までは私もブチギレたりしてたけどもう旦那にそんな体力使ってられない
    返信

    +6

    -0

  • 3086. 匿名 2025/08/03(日) 22:56:40  [通報]

    うちは8歳のひとり娘だけど、この8年間で今がいちばんツライ。赤ちゃんの頃の方がまだ楽しかった。
    返信

    +4

    -0

  • 3087. 匿名 2025/08/03(日) 22:57:07  [通報]

    >>3077
    個体差もあるけど小学生のうちは性差はかなり大きいよ
    さらにひとりっ子と兄弟だと大変さがこれまた大違い。
    男子兄弟ママが女子ひとりっ子ママにアドバイスされても、素直に聞き入れられないと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 3088. 匿名 2025/08/03(日) 22:57:30  [通報]

    >>1
    もー全部分かりすぎて、、
    ただ楽しく出掛けたいだけなのにね。
    家にずっといて なんかこの感じなら出掛けてもいけるかな〜?とか思って出かけたら見事に期待は裏切られ。
    家出る前にした約束なんて 家一歩出たら忘れとる。
    それで約束守らんかったとこっちがキレると泣いたり逆ギレしたりうんざりする。
    そして最後はそんな自分に一番うんざり。

    聞き分け良かったり、おとなしかったりする子ってたぶんもともとの性格とか親の性格の影響や遺伝だよね…
    たぶん自分か旦那が悪いんだよなぁ。
    自分の子供にイライラしてしまうって…自分のせいなのも分かってる。もうしんどい
    返信

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:08  [通報]

    >>104
    同僚の男がこれ、奥さんも同じ会社の別部門だけど頭抱えてる、当人曰く「金ちゃんとこだってそうだったけど問題なく子供育ったぞ」と
    金ちゃんとは?と聞いたら萩本欽一のことだと、なんのこっちゃと聞けばなんか萩本欽一の半生がドラマになってそれによると金ちゃんは年に3回ほどしか家に帰らなかった、子育てほぼ不参加だったと
    それ聞いてた別の人がそのドラマ見てたらしく「金ちゃんは結婚してすぐ家建てて奥さんは専業主婦で子育て一手に引き受けてたの、完全な分担制、金ちゃんの奥さんは少なくとも金銭の苦労はなかったよ、金ちゃんの名前出すなら金ちゃんと同じ生活させるべきでしょう、大きな家建てて子育てだけに集中出来る環境整えて、それができないなら金ちゃんの名前なんか出すのナンセンス」と諭されてた
    返信

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2025/08/03(日) 22:59:36  [通報]

    >>2883
    想像以上に馬鹿馬鹿しくて文字で見るとかわいいじゃないのーと思うけどギャーギャー喚いたりの声で参っちゃうんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 3091. 匿名 2025/08/03(日) 23:00:39  [通報]

    >>447
    これは本当におすすめします。私も実家が毒なので頼れず、民間の預り施設でお世話になりました。それでもキツくてカウンセリングで愚痴を聞いてもらい共感してもらうことでメンタル保っていました。合わせて年間数十万を何年かかけました。良かったと思っています。
    返信

    +6

    -0

  • 3092. 匿名 2025/08/03(日) 23:02:00  [通報]

    >>3087
    うちは一人っ子男子だから対応出来るけど、複数男子だったら私は崩壊してると思う
    子育てで自分がキャパが狭い人間ってよくよくわかったんで子供は1人で十分
    返信

    +8

    -3

  • 3093. 匿名 2025/08/03(日) 23:05:39  [通報]

    >>3086
    同じです。
    うるさいばっかり。男のような言葉遣いで言い返す。ゲームを素直に止めたことなんかなく、キレながら止めて私をぶつ。8歳でこんな反抗する?って母に言われるし私が悪いのか。
    返信

    +4

    -0

  • 3094. 匿名 2025/08/03(日) 23:05:52  [通報]

    >>2979
    急に論点ずらさないでよ
    返信

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2025/08/03(日) 23:06:28  [通報]

    >>2775
    うちも母が放置気味だったけど思春期から高校までリスカしたり夜に出歩いたりして色々心配掛けてたわ
    それでも何も注意されなかったけどね
    返信

    +2

    -0

  • 3096. 匿名 2025/08/03(日) 23:07:20  [通報]

    >>158
    私も。
    死ねとかクソババアとか
    なんでそんなことが言えるのか理解できなかった。

    学校は休むし
    自分で行きたいと言った塾では
    先生に反抗して電話がかかってきたり。

    今は大学生で寮住み。
    切望して出ていったけど、
    私の大変さがよくわかったって。

    やはり子供って独立するべきなんだよね。
    離れた方が良い関係になれる。
    返信

    +0

    -0

  • 3097. 匿名 2025/08/03(日) 23:11:29  [通報]

    >>3014
    夫やらご近所やら義父母やらね。
    もしかしたらPTAの係りやってるとかそういう気が付かない所にイライラの根元があるものだよ。
    マイナスつけてきた人もいるけどさー。
    返信

    +1

    -0

  • 3098. 匿名 2025/08/03(日) 23:12:07  [通報]

    2児の男児で崩壊しかけてる
    1人目一対一のときは楽勝すぎて子育ての才能あるとか思ってた自分ぶん殴りたい

    ただ子供達の好きな場所へ遊びに行っても私の好きな場所へ遊びに行ってもお互いに全く楽しくないけど2人いることで子供の好きな場所へ遊びに行く場合は子供たちは楽しいと思ってくれてるからまだマシかも〜(自分は別に楽しくない)
    一対一で自分も息子も楽しくないおでかけだったらまじで無意味
    返信

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2025/08/03(日) 23:12:10  [通報]

    うちは8.6.4歳の男3人だけど旦那が結構育児してくれるのにそれでも本当死にそうなくらい毎日の疲労とストレスがやばい

    5分に一回はケンカしてるし体力がありあまってる
    早く夏休み終わってもらわないと限界突破しそう
    返信

    +3

    -0

  • 3100. 匿名 2025/08/03(日) 23:16:59  [通報]

    >>2032
    長いわ、怖っwだるw
    返信

    +1

    -5

  • 3101. 匿名 2025/08/03(日) 23:18:10  [通報]

    主なんて消えてるのに中国人みたいだなここの人 笑
    返信

    +1

    -2

  • 3102. 匿名 2025/08/03(日) 23:21:52  [通報]

    >>2025
    お母さんと上の子、
    二人でお出掛けしてくるとか
    甘えさせて、お母さんを独占させてあげてください
    返信

    +4

    -2

  • 3103. 匿名 2025/08/03(日) 23:22:37  [通報]

    >>3059
    学校行事の祭りだと絶対こうはならないはず
    だからある種辛辣な同級生の目線って大事
    返信

    +1

    -1

  • 3104. 匿名 2025/08/03(日) 23:23:16  [通報]

    >>3101
    中国人の強さたくましさに憧れあるわ
    返信

    +1

    -9

  • 3105. 匿名 2025/08/03(日) 23:26:13  [通報]

    >>171
    私は娘1人だけど夫は激務だからワンオペ。
    私がイライラすると「帰ってこなきゃよかった」
    とか言われて、怒りのもって行き場がない。

    返信

    +31

    -1

  • 3106. 匿名 2025/08/03(日) 23:28:25  [通報]

    >>3100
    それしか返せんのかww
    返信

    +2

    -0

  • 3107. 匿名 2025/08/03(日) 23:32:14  [通報]

    >>200
    一人っ子はかわいそうと言う人に教えたいわ。
    私は姉妹で毎日大喧嘩してて
    とにかく1人になりたかった(貧乏だから一緒の部屋)。
    仲良く遊ぶことはあまりなかった。
    兄は嫌い。

    兄弟が毎日仲良く遊ぶなんて幻想ですよー
    返信

    +41

    -6

  • 3108. 匿名 2025/08/03(日) 23:35:16  [通報]

    >>208
    兄弟、特に下の子にそーゆーこ多いわ。
    お母さんが一緒に遊んであげて。

    勉強も遊びみたいのを一緒にして、
    楽しくてやったらどうかな
    返信

    +2

    -0

  • 3109. 匿名 2025/08/03(日) 23:39:42  [通報]

    >>2927
    縁起?
    返信

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2025/08/03(日) 23:47:00  [通報]

    >>2992
    別に解決するためにコメントしてねーし
    所詮他人事じゃん
    こんなとこで意見求めてないで他にやるべき事あるでしょうよ
    返信

    +1

    -2

  • 3111. 匿名 2025/08/03(日) 23:50:48  [通報]

    >>3107
    同感。私だけを祖母に預けて姉妹格差するクソみたいな母親だったし、今でも姉妹超仲悪いよ。母親も姉もソックリで嫌いだわ。
    うちは男児一人っ子、旦那と沢山愛情そそいで真っ直ぐ育ってくれてる優しくて賢くて可愛すぎる。わたしの幼少期の地獄と大違いw二人目とか絶対いらない
    返信

    +31

    -0

  • 3112. 匿名 2025/08/03(日) 23:52:51  [通報]

    >>2042
    私、長崎うまれで幼稚園時代に東京に引っ越した田舎者。一年生から1人でバスやら電車でピアノやスケートに習い事に行ってた。

    当然乗り間違えたりして、何時間も帰宅しなかった時は母は死ぬほど気分が悪くなって倒れそうになったとか。なら1人で行かせるなって話だけどね。携帯もGPSもないのに、無茶な話だよ。

    そんな母も祖母になったら、孫をピアノの送迎するんだから、時代の空気はあるよね。
    返信

    +9

    -0

  • 3113. 匿名 2025/08/03(日) 23:58:11  [通報]

    >>122
    2才、0才もかなりキツい。でも自分の腕の中におさまるうちは、かわいさもひとしおだったなと高校生と小学生の今は思う。子供の成長にあわせて自分も老化してくるから、肉体的にさらにしんどくなるんだわ。子供も口が達者になり、悪知恵もつくし…。
    返信

    +20

    -1

  • 3114. 匿名 2025/08/04(月) 00:03:29  [通報]

    >>140
    イオンとかショッピングモールいかないの?ゲーセンや映画館は特に多いけど、普通のスーパーでも怒る母とふざけるか不貞腐れる子供たちのバトルが多数目撃できる。お互いお疲れ様!って気持ちに余裕がもてるようになる。当然、夏祭りも。本気でもう帰るからね!っ怒ってる母も多数。
    返信

    +16

    -0

  • 3115. 匿名 2025/08/04(月) 00:07:01  [通報]

    >>188
    まさに小4を行かせたばかり。暗くなる直前の19時くらいに迎えに行ったよ。友達の親もそんなスタンス。親もついてママ友付き合いしながら暑い夏祭りとか、地獄すぎる。
    返信

    +6

    -0

  • 3116. 匿名 2025/08/04(月) 00:09:49  [通報]

    >>86
    主さんじゃないけど、
    86さんのコメントが優しくて、うるっときました。

    私もカラオケご一緒したいです。
    返信

    +5

    -4

  • 3117. 匿名 2025/08/04(月) 00:17:34  [通報]

    >>858
    家にいる知らないオッサンて設定がまず怖くないか笑
    返信

    +4

    -0

  • 3118. 匿名 2025/08/04(月) 00:22:28  [通報]

    >>1
    子どもだけ喜ばそうとして無理すると撃沈するのわかる。
    私も懲りたから、自分が好きな場所で、なおかつ息子たちも楽しめそうなところに行くようにしてる。
    漫画が読み放題の岩盤浴に朝から晩まで行くとか。商業施設で映画見て、昼もおやつも外食するとか。買い物が好きだから自分も買いたいもの買うし、子どもにも買ってあげる。
    お金かかるけどメンタル崩して精神科とかより安いと思ってる。
    返信

    +17

    -0

  • 3119. 匿名 2025/08/04(月) 00:27:06  [通報]

    >>86
    抱きしめてあげたいとか気持ち悪い
    よく言えるな
    返信

    +7

    -10

  • 3120. 匿名 2025/08/04(月) 00:50:17  [通報]

    >>1
    パートになれば??
    返信

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2025/08/04(月) 00:53:43  [通報]

    >>1
    冗談抜きで、本当に限界ギリギリって思うなら、夫か親にお願いして1人になる時間を作ったほうがいいと思った。
    親族だったら預かってあげたいけど。
    自分を大事にしてくださいね。
    返信

    +5

    -0

  • 3122. 匿名 2025/08/04(月) 00:55:50  [通報]

    >>858
    姑バージョンも聞いたことある。
    よその婆さんだと仮定したら、うちの子にお小遣いくれてありがたいなとか思えた的な。
    返信

    +5

    -0

  • 3123. 匿名 2025/08/04(月) 01:06:01  [通報]

    >>1007
    うちの6歳児、実家の方が居心地いいからって4歳くらいから一人で泊まってるw
    下の子も数年後同じ感じになるといいなって密かに思ってるw
    返信

    +4

    -4

  • 3124. 匿名 2025/08/04(月) 01:15:03  [通報]

    >>2461
    私の友達にもいる。真面目で優しくて結局何でもやってあげちゃうタイプ。
    子供だけじゃなくて自分の世話すら奥さんにさせる旦那の話聞くと私までイライラしてしまう。
    返信

    +3

    -0

  • 3125. 匿名 2025/08/04(月) 02:13:32  [通報]

    >>3064
    2歳と4歳はとても大変だけど天使だよ。
    可愛すぎて。。
    返信

    +4

    -2

  • 3126. 匿名 2025/08/04(月) 04:42:27  [通報]

    >>3109
    誤字ったの気付いてくれてありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 3127. 匿名 2025/08/04(月) 05:06:19  [通報]

    >>1主は専業主婦なんかな?もし専業主婦だったら、もういっそパートでも働きに出るとかしたら子供と離れてる時間が確保されるし、お金も増えて気持ちが楽になるかも。
    返信

    +5

    -0

  • 3128. 匿名 2025/08/04(月) 05:47:43  [通報]

    >>2491
    がるって母親側は大変なら何を言ってもいいけど、子供側がそれやると大激怒するダブスタさん多いよね
    わたしもこのタイプに育てられて本音なんて誰にも言えなくなっちゃったんだけど今頃になってなんで言ってくれないの💢ってヒスり始めてめんどくさい
    散々何も言うな、でも私の言うことは何でも聞けって抑えつけてたからお望み通りの性格になってあげたのに
    返信

    +5

    -2

  • 3129. 匿名 2025/08/04(月) 06:57:56  [通報]

    >>1899
    うちの10歳娘、一丁前に口答えする割には自分の意にそぐわない時はワーワー叫んで泣いたりと子供じみてて...
    とても疲れる
    返信

    +7

    -0

  • 3130. 匿名 2025/08/04(月) 07:13:14  [通報]

    >>2712
    単身赴任や、出張の多い旦那さんも中にはいるよ。
    うちもサービス業だから家事育児共にほぼほぼ参加できてないけど、うち含めて友達もママ友も夫婦仲はいいかも。
    ま、子供の性質にも寄るだろうから親の功績だけとは限らないとは思うけど、旦那さん自身も奥さん大切にしたり、奥さんも旦那さんへの不満があったとしても子供には言わないとか、そういう最低限お互いを尊重し合える環境だとは感じる。
    返信

    +0

    -0

  • 3131. 匿名 2025/08/04(月) 07:27:19  [通報]

    >>2824
    母親業で適応障害、まさにそれです。
    もう4年半くらい心療内科通ってます
    いくら使ったんだろう...計算しないようにしてます
    でも最近薬が効かなくなってきて困ってる
    返信

    +8

    -0

  • 3132. 匿名 2025/08/04(月) 07:32:50  [通報]

    今週もがんばろー!!
    返信

    +1

    -0

  • 3133. 匿名 2025/08/04(月) 07:47:15  [通報]

    >>1592
    自分の意見があるとかすごいなぁ
    コミュ力面で絶対頭のいい子になる。
    バトルにとことん付き合ってくれる親がいるっていうのは尊いです。その気質があるのに、親がいないパターンもあるしいても付き合ってあげられないパターンもあるし。
    いつもおつかれさまです!!感謝!!
    返信

    +1

    -2

  • 3134. 匿名 2025/08/04(月) 08:33:30  [通報]

    >>3095
    やっぱり、親に気にかけてほしいからするんだよね。
    母親は、特に子供に向き合ってあげてほしい。
    共働きも良いけど、大事なのは思春期に向き合う事だと思う。
    唯一の味方だからね。
    返信

    +3

    -0

  • 3135. 匿名 2025/08/04(月) 09:03:54  [通報]

    >>3111
    そういう親子や子供を見ると
    みんなが満たされていて幸せそう。

    返信

    +1

    -3

  • 3136. 匿名 2025/08/04(月) 09:13:03  [通報]

    もう、旦那当てにしなければいいのでは
    将来父親を見下すとか、自業自得だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2025/08/04(月) 09:19:07  [通報]

    >>3048
    でもさ、子供だってそれは理解してるはずなんだよ。楽しくてつい…って事ならその場で注意して楽しい時間を過ごせるように促すのが親の役目だと思うんだけどな。
    返信

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2025/08/04(月) 09:38:27  [通報]

    わたしももう限界…
    返信

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2025/08/04(月) 09:41:41  [通報]

    >>3084
    絵も全く同じでした。笑
    返信

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2025/08/04(月) 10:12:57  [通報]

    >>2101
    思った。子供の性格とか個性に対してどれだけ上手く教育できるかが重要な気がするー。
    返信

    +4

    -1

  • 3141. 匿名 2025/08/04(月) 10:19:17  [通報]

    >>1
    もっと手を抜こう!主さんきっと頑張りすぎてしまう性格なのかな

    思い出づくりにお祭りに連れてってあげるくらいだから、お昼ごはんとかも毎日きちんと作ってそう

    私も7月は学童のお弁当に毎回卵焼きやほうれん草のソテーとか一品は手作りしてたけど、なんか別に作らなくてもいっか、と思って今は冷凍食品と冷凍ブロッコリーとか適当につめるだけにしたよ

    朝は30分くらいのんびり出来るようになったし、子供も別に文句なくキレイに食べてきてくれるしなんの問題もない


    返信

    +3

    -0

  • 3142. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:47  [通報]

    旦那の面倒は一切しないでいいのでは?
    それに不満を言うなら
    私は事の世話で精一杯なんだと、
    お前の父親としての関わり方はどうなのか問い詰める
    返信

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2025/08/04(月) 12:46:48  [通報]

    >>2678
    私も中間反抗期の男の子の双子を連れて出掛けると最近は精神面で疲れ果ててます。あと2、3年したら私と一緒に出掛ける回数が減るだろうしと、心の中で呪文のように唱えてる。理不尽な事をされたら容赦なくキレるけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 3144. 匿名 2025/08/04(月) 12:49:18  [通報]

    >>3112
    昔は小学生でも慣れたら1人で電車やバスで習い事に行っていたけど今は学区外に1人で行かせるのはなるべくしないで下さいって感じだから親の負担がかなり大きいなと思う

    返信

    +4

    -0

  • 3145. 匿名 2025/08/04(月) 14:36:13  [通報]

    >>3121
    自分の親や義両親にも頼れないので羨ましい。
    返信

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2025/08/04(月) 15:11:59  [通報]

    >>31
    小1から女の子は女。陰湿だし、すぐにクラスメイトの家、親を見てマウントとる。
    先が重いやられる。
    返信

    +3

    -1

  • 3147. 匿名 2025/08/04(月) 15:15:21  [通報]

    >>3139
    そっか。まだ、子供だしかわいい。
    返信

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2025/08/04(月) 15:34:37  [通報]

    >>296
    昔は子沢山でも育児がおおらかだったから

    夏は子供だけで川遊びにいったり野山で蝉やバッタとったり
    今だと親が無責任だの危険だので許されないでしょう

    クレヨンしんちゃんは5歳でも子供だけで街フラフラしてる
    返信

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2025/08/04(月) 15:38:05  [通報]

    >>3148
    子供のとき近所の用水路に子供が落ちて亡くなった。
    ただの事故で終わった

    今だったら親が虐待疑惑だの変質者に殺されたのでは?で大騒ぎやね
    もしガチ事件なら可哀想だけど昔は大らかよ
    色々と今と違うべ
    返信

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2025/08/04(月) 15:49:34  [通報]

    >>3062
    息抜きにも限界があるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2025/08/04(月) 15:56:06  [通報]

    >>3145
    ギリギリの状態なら頼ってくださいとは思うよね。
    返信

    +1

    -0

  • 3152. 匿名 2025/08/04(月) 16:26:06  [通報]

    >>2841
    近所とかアパート住みとかで交流あるなら一人っ子ってわかりそう
    返信

    +2

    -0

  • 3153. 匿名 2025/08/04(月) 17:38:34  [通報]

    >>2889
    マスコット的存在だと愛嬌がある人ってことになるのか…。書き方間違えました。そうすると姫様ですね。

    義母は家の中では自分に注目が集まるのが当たり前で、自分の思い通りに行かないとベソベソ泣いて被害者ムーブで夫や息子に「アタシカワイソー」と訴えるような始末の悪い女でした。

    嫁の私に注目が集まることも許せないし、孫の事も自分のプランが通らないとベソベソ泣いて「アタシカワイソー」でした。私は女なので女の涙で気持ちが1ミリも動かないけど、義母は夫や息子たちを今までそのやり方で動かすことが出来たのでしょうね。

    マスコット的存在と書いたのは、義母が背が小さくて料理も下手で裁縫も下手で、高い声でキーキー怒る感じと、それを義父や息子(身長170〜180cm)が宥める様子が、小動物を飼育する人達みたいに見えたので。
    返信

    +3

    -3

  • 3154. 匿名 2025/08/04(月) 17:58:34  [通報]

    本当一人っ子で良かった〜!
    返信

    +5

    -7

  • 3155. 匿名 2025/08/04(月) 18:07:19  [通報]

    >>2275
    わかるわかる!本当に戦力外。ずっと言い続けてるのに。仕事以外はポンコツなんだなと諦めた。こっちが賢くなるしかないなと悟りました。きっと5年後十年後に色出てくると思う。子供に期待はしちゃいかんけど、よく見てると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 3156. 匿名 2025/08/04(月) 18:14:26  [通報]

    >>3150
    息抜きの限界とは?
    返信

    +1

    -0

  • 3157. 匿名 2025/08/04(月) 18:22:37  [通報]

    ここで愚痴ってる人の中には学校の成績はいいんだよーって人も絶対いるよね。うちの子は夏休み一緒に過ごすの辛いとかそっち側の悩みはないけど、勉強が苦手で勉強させようとするのが大変。夏休み中に復習したいけど算数に対する拒絶反応がヤバイ。懇談でも担任に勉強の事言われたり、友達関係は特定の子と仲良すぎると言われたり。色んな子と仲良くできたらそりゃ理想だけど、小4女子なら特定の友達いても良くない?って思ったり。夏休み始まりの懇談でチクチク言われたからずっと引きずってる。
    返信

    +5

    -1

  • 3158. 匿名 2025/08/04(月) 19:11:36  [通報]

    地獄の夏休み 中学生になれば親なんて眼中になくなるから今は辛いけどあと少しと伝えたい!
    中学行ったらひたすら飯炊きやっつけで乗り越える
    返信

    +6

    -1

  • 3159. 匿名 2025/08/04(月) 19:23:41  [通報]

    小1の子がとにかく物欲が強くて次から次へと物を欲しがるけど秒で飽きるから毎回ぶちキレてる
    昨日はどうしても本が欲しいというから本屋連れてって買ってあげたら今日にはあの本つまらないとか言い出して引っ叩きたくなった(というかちょっと叩いた)
    もう何も買ってあげない!と決心してもまた激しくねだられて面倒だから買ってあげるの繰り返し
    頭おかしくなりそう
    返信

    +20

    -2

  • 3160. 匿名 2025/08/04(月) 19:47:27  [通報]

    >>30
    そして中学高校になると違うしんどさがまたやってくる
    わたしの子育てがひと段落したのは
    子が働きだして一人暮らしはじめてからだった
    ごめん、慰めにならなかった
    だからしんどさが自分のことのようにわかるよ
    返信

    +4

    -1

  • 3161. 匿名 2025/08/04(月) 19:50:56  [通報]

    毎日イライラがやばくて明らかに異常なレベルで子供にキレ散らかしてしまうんだけどどうすればいいの?
    少しだけメンクリ通ったこともあるけど服薬しても何も変わらなかったし
    アンガーマネジメントとか無理無理
    返信

    +16

    -2

  • 3162. 匿名 2025/08/04(月) 20:01:54  [通報]

    >>3159
    親の見極めの無さの問題じゃん笑
    あと躾
    返信

    +3

    -11

  • 3163. 匿名 2025/08/04(月) 20:06:09  [通報]

    >>3157
    小4の算数で躓いてると中高なんて全く付いて行けなくなりますよ、算数拒絶反応してる理由分かってます?担任にも言われてるならちゃんと向き合うべし。親がサポートしてあげなきゃ塾入れても無理。LDあるならしょうがない
    返信

    +5

    -4

  • 3164. 匿名 2025/08/04(月) 20:52:15  [通報]

    >>3162
    よこ
    そこまで上から目線気取れるなら対処法は?
    返信

    +4

    -3

  • 3165. 匿名 2025/08/04(月) 21:40:52  [通報]

    夏休みほんとしんどい小2男子の母。
    学童行きたがらないから、できるだけリモートワークで一緒に過ごしてるけど…
    お茶、お菓子の要求、見て!見て!の呼びかけで仕事が進まない…。
    今日もめちゃくちゃブチ切れた。
    これなら泣いてでも学童つれていくほうがいいのかな。
    返信

    +9

    -1

  • 3166. 匿名 2025/08/04(月) 21:56:23  [通報]

    >>3161
    婦人科か漢方
    返信

    +3

    -1

  • 3167. 匿名 2025/08/04(月) 21:59:09  [通報]

    >>122
    2歳、0歳はきつい。寝不足なのに体力あり余って昼寝しない2歳に手を焼いてた。そして免疫力落ちてるから2歳0歳私で風邪うつる
    返信

    +6

    -0

  • 3168. 匿名 2025/08/04(月) 22:17:11  [通報]

    >>1
    まだ主です、が無いね。
    釣り?
    返信

    +5

    -0

  • 3169. 匿名 2025/08/04(月) 22:33:23  [通報]

    毎日疲れすぎる。学童行きたくない!絶対に家で宿題やる!と言ったのに、ダラダラしてやらない。やっとやると思ったら1ページやってダラける。図書館の自習室に連れて行ったら、人いっぱいで嫌だ明日からちゃんとやる!と言って結局やらない。
    やるって言ったならやって指摘ししたら、いまやろうと思ってた!ヤル気無くした!等々言う始末。
    もう相手するのも疲れたから、夫が帰宅したあと1人で温泉行ってきた。
    リフレッシュして今さっき帰宅したらまだ子どもが起きてた。夫って、言わなきゃ子どもの面倒なんて見ないんだよね、知ってたけど。
    そして若干不機嫌な夫。もうお前の飲み会の送迎なんてしないからな。
    返信

    +10

    -0

  • 3170. 匿名 2025/08/04(月) 22:34:38  [通報]

    >>3156
    シッターに預ける頻度とか
    大抵の家庭はたま~に自分の趣味(映画とかお茶とか?)の時間を作ってリフレッシュするんだろうけど、そのリフレッシュだってパートナーと上手くやってるからリフレッシュできるってだけだし、だからといってストレスたまる前にってなると、頻繁にリフレッシュしなきゃならないけど、時間的に無理だろうし、リフレッシュ出きるくらいなら悩んでないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 3171. 匿名 2025/08/04(月) 22:45:27  [通報]

    >>158
    まさに、今、女の子2人の思春期つら
    返信

    +0

    -0

  • 3172. 匿名 2025/08/04(月) 22:48:39  [通報]

    >>3159
    お金の大切さを真面目に説明しないと。真剣に冷静に。今がそのタイミングじゃない?小1なら分かると思う。あとはゴミ問題について教える。
    返信

    +9

    -1

  • 3173. 匿名 2025/08/04(月) 22:53:15  [通報]

    子供が帰り道と違う方向に走り出すと、追いかけ回す元気がない
    脅し育児的な感じで、ママは家帰るからね!って知らんぷりして帰ろうとしたこと多々あり
    それでも後ろを振り返らないから、全速力で追いかけて捕まえたあと軽くビンタしてしまった
    返信

    +8

    -1

  • 3174. 匿名 2025/08/04(月) 23:00:07  [通報]

    >>3161
    育児の他にイライラの原因ない?
    それが解決すると育児のストレスは我慢出来たりする。そもそも健常児で定型発達の育児に限るかもしれないけど。
    返信

    +6

    -1

  • 3175. 匿名 2025/08/04(月) 23:12:01  [通報]

    >>3159
    まずは図書館じゃない?
    図書館で気に入って何回も借りてるような本は買うようにしてる。
    読みたい本の傾向も自分で分かるようになるから、本屋さん行って初見の本でも飽きなさそうな本を選ぶ見極めが上手くなると思う。
    親が読んでほしいなって本は買って本棚にしれっと並べてると、うまく行けば暇潰しに読むこともある。
    返信

    +9

    -1

  • 3176. 匿名 2025/08/05(火) 00:10:37  [通報]

    >>2398
    同じような年だったのでコメントしました。
    うちは3、5歳のシングルで月〜金でフルだけど、この暑さで体力もないし、疲れが取れないし、余裕がなくてもう限界だなと感じてる。
    本当に本当に自分の時間ないですよね…
    誰か大人1人いれば少し違うのにと思いながらやり過ごしています。
    今は友人にも誰にも会いたくない所まで来てしまった。
    時間が出来たらひたすら1人になってお茶やランチ、美容院やマッサージに行きたい。
    一番可愛い時なのにね😢これじゃ悪循環になってると思って転職考えてるよ。
    後少ししたら手が離れると思うし、今よりお世話が減ると思って一緒に乗り越えようね。
    返信

    +3

    -2

  • 3177. 匿名 2025/08/05(火) 00:41:32  [通報]

    >>415
    小5〜高2に専業主婦してる人ってある意味すごいよね
    一番反抗される時に無職でいられるってメンタル強すぎる
    返信

    +1

    -3

  • 3178. 匿名 2025/08/05(火) 00:53:32  [通報]

    >>3170
    そんなこと言い出したらじゃあどうすればいいのよw
    精神的に追い詰められてるんだから、普段とは違う体験できるだけで充分気持ちがリフレッシュできると思うけど?
    返信

    +1

    -0

  • 3179. 匿名 2025/08/05(火) 01:11:32  [通報]

    今の母親って忍耐力全くないよね。20代の私がある方だ、更年期もあるのかね
    返信

    +1

    -5

  • 3180. 匿名 2025/08/05(火) 01:16:59  [通報]

    >>3159 >>3173
    子供叩くの辞めろよ。暴力ありとか最低な母親だな
    返信

    +2

    -14

  • 3181. 匿名 2025/08/05(火) 01:25:43  [通報]

    >>3173
    よく子供にビンタとか出来るね。神経疑う
    返信

    +1

    -10

  • 3182. 匿名 2025/08/05(火) 01:50:18  [通報]

    子供を平気でビンタしたり暴力、虐待する母親って発達障害とか精神疾患ありだと思う。普通子供にそんな事出来ない
    返信

    +2

    -7

  • 3183. 匿名 2025/08/05(火) 04:52:46  [通報]

    >>1677
    思い込み激しいな。
    返信

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2025/08/05(火) 08:50:46  [通報]

    >>1573
    「愚痴はいて、同じ辛さを分かち合えるだけでも違う」
    そうなんだよね
    本当は 父親がやって欲しい所なんだけど…うちのは全く無関心で 共感なんて全くせず、たまに聞いてくれても 「あなたの対応の仕方が悪いんじゃない?」って言われるだけ
    ここで、共感してもらえて どれだけ救われるか✨️
    返信

    +3

    -0

  • 3185. 匿名 2025/08/05(火) 12:34:53  [通報]

    >>3159
    安易にねだっても買ってもらえると思ってるから感謝もなく飽きるんじゃない
    必要なものとそうでないものは親が判断してきっぱり断らないとずっと鬱陶しいままだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 3186. 匿名 2025/08/05(火) 14:25:07  [通報]

    別に定型発達なら何人いてもいいじゃん
    発達障害児育児とか、兄弟揃って障害ありとかこの上なく悲惨な人生だ
    返信

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2025/08/05(火) 17:33:07  [通報]

    >>3165
    仕事進まないから学童行ってもらうよと話そう
    返信

    +1

    -0

  • 3188. 匿名 2025/08/05(火) 17:34:50  [通報]

    >>814
    今5歳になったけど、下の子の2歳のたどたどしい喋り方に癒されてる。
    もう産む事ないし、これが最後だと思って噛み締めてるよ。
    上の子が2歳だった時そんな余裕なかったけど、改めて動画見ると何とも言えない可愛さで笑
    余裕ないけど、お互い今ある瞬間を大切にしようね。
    返信

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2025/08/05(火) 17:41:57  [通報]

    釣りかもしれないね
    旦那が戦力外な理由もちゃんと書かないし
    アラサーでもう10歳の子いる設定なら学生卒業してからの人生ほとんど犠牲にしてきたはずなのにそこに対する後悔には触れずひたすら子育てのしんどさばかり
    返信

    +1

    -0

  • 3190. 匿名 2025/08/05(火) 19:03:51  [通報]

    >>3178
    だから限界がってトピだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 3191. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:37  [通報]

    トピ立ってから辛いとき色んな人のコメント見て気持ち落ち着けてたんだけど、それでもなんかしんどくなってきた。疲れも抜けないし家事する意味もわからない
    仕事は嫌じゃないけど体力は削られるし。
    家族で笑顔で過ごせるってすごいことなんだね
    返信

    +4

    -0

  • 3192. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:01  [通報]

    >>5
    うちの旦那、こういう親が可哀想なのと孫が可哀想で義理兄妹の孫を何年も面倒見てる
    孫旦那の方は経済的DVとモラっぽいから子供連れて遊びに行ったりしないし母親もお金ないから全部こっちに頼りっぱなしになってきてる
    優しすぎる旦那もさすがに疲れてきてる
    助ける方も一苦労
    返信

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:00  [通報]

    >>17
    こういうの耐えてる女の人すごいと思う
    仕事も家事も育児も全部してるのに旦那に怒って何もかも放棄したりしないのかな…
    文句言いながら耐えてる友人達多いから不思議
    返信

    +2

    -0

  • 3194. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:40  [通報]

    もう疲れた
    年長でこれなら、これからもっとしんどいのか
    一緒にいたくない
    返信

    +3

    -0

  • 3195. 匿名 2025/08/05(火) 21:05:26  [通報]

    >>3161
    命の母は?
    返信

    +0

    -0

  • 3196. 匿名 2025/08/05(火) 22:26:56  [通報]

    >>2419
    横だけど、そういう目的で保育園入るのなら一時保育の方が適してると感じました。
    シングルなどで働かないと生活成り立たない人もいるし、毎日必死で仕事に行って、帰ったら育児と家の事を何とか両立させているので。
    子供を養って家庭を守るために日々頑張ってるし、子供も保育園で頑張ってくれている。先生達もそれをサポートしてくれる場所です。
    返信

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2025/08/05(火) 23:10:39  [通報]

    >>3190
    限界がきたときにみんなどうしてるかってトピだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2025/08/05(火) 23:28:32  [通報]

    >>3194
    わたしもだよ...
    ほんと、つらいよね。
    こんなにたいへんだと思わなかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 3199. 匿名 2025/08/06(水) 00:33:54  [通報]

    >>3189
    つりでもいいや。
    なんか助けられたよこのトピには
    返信

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2025/08/06(水) 02:27:18  [通報]

    >>2825
    そうなんです。
    でも、もともと自分がそちら側の考えだったので、どちらの視点もわかるという…苦笑
    返信

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2025/08/06(水) 14:04:31  [通報]

    >>3197
    そのアドバイスがちょっとリフレッシュしたら程度なのが虚しいな
    返信

    +0

    -2

  • 3202. 匿名 2025/08/06(水) 15:59:34  [通報]

    >>3201
    ではあなたの完璧な解決策お願いしますー。ケチつけてるだけでどうすればとか何もないよね😅
    返信

    +0

    -1

  • 3203. 匿名 2025/08/06(水) 17:31:23  [通報]

    >>3202
    お互い暇人ね
    返信

    +2

    -1

  • 3204. 匿名 2025/08/06(水) 20:36:13  [通報]

    みなさんお疲れ様です。

    2学年差の2歳、3歳と4歳。
    本当に毎日イライラしかしなくて疲れてて、一緒に遊んでも喧嘩したり泣いたりずっと話しかけられたり、洗濯物さえもゆっくり干せず、危ないことしたり、ご飯も器が違うとか喉乾いたとか、ゆっくり食べられず、お風呂も自分の事きちんと洗えないし
    頭も心も休まらない😅
    わかってはいたけれど、、。
    実母も認知症になったり
    幼稚園児2人夏休みで、預けて1人の時間!も大切だけど、日々の生活を1人じゃなくて誰かに手伝ってもらえたら楽になるかなぁ。

    でも主さんの高学年になっても悩みが尽きないなんて…
    育児って本当に大変ですよね。
    返信

    +18

    -0

  • 3205. 匿名 2025/08/07(木) 00:40:48  [通報]

    >>3159
    この人もそうだけど、ここにいる母親は子への正しい対処すら出来ない決められない母親多いね。頭が良くないんだろうな。と思う
    返信

    +2

    -6

  • 3206. 匿名 2025/08/07(木) 01:21:16  [通報]

    日頃から思ってるが長期休みになると更に思う
    1人っ子で良かったと
    返信

    +10

    -2

  • 3207. 匿名 2025/08/07(木) 18:31:42  [通報]

    >>3206
    逆だけどな。2人いて良かったと長期休みは特に思う。パートの間のお留守番も2人なら心強いし、喧嘩はするけど2人でずっと遊んでくれる。
    返信

    +6

    -4

  • 3208. 匿名 2025/08/07(木) 23:32:53  [通報]

    >>1923
    それだと、自分が悪かったわけではないんだって思ってしまうかも。親も人間。そういったことで、はっ、と気づかされる子供は多いと思う。自分を省みる子供にとっていい機会になる。
    返信

    +1

    -0

  • 3209. 匿名 2025/08/07(木) 23:38:41  [通報]

    >>2727
    感情的になることが、必ずしも悪いことじゃない。なぜダメなのか、人を不快にさせてこんなこといわせてしまうくらい自分の振るまいが良くなかったんだと気づくことが出来る。家で学んで、外で出来るようになる。家族を思いやれるようになる。子供だから、いつも甘えて許されてばかりだとそれは外でも出る。
    返信

    +5

    -0

  • 3210. 匿名 2025/08/07(木) 23:45:06  [通報]

    >>1150
    逆に親にはなに言ってもいい、何しても許される。どうあっても家族だからってことにもなる。子供は柔軟。この程度でトラウマとか嫌われてるんだ!とか引きずらないよ。毎日言われてるとかなら話は別だけど。
    返信

    +1

    -0

  • 3211. 匿名 2025/08/08(金) 11:13:30  [通報]

    >>1213
    横です
    上が女の子、下が男の子育ててます。

    外では大人しくても、家で大変な子がいるって知れてなんだか安心しました‥
    うちは上の女の子だけど、外でも癇癪起こすと手につけられず(それも頻繁に)、周りの目が怖くて無理やり抱っこして、車なり自転車乗っけて帰ってる。弟の方は大人しくついてくる感じです。
    他の子は、皆おとなしくて良い子に見えて病んでたからコメントしてしまったよ。

    1歳から療育も通ってるけど、効果あるのか分からず子の将来が心配でまた病む。
    返信

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2025/08/08(金) 17:00:59  [通報]

    ワガママで我慢も出来ない自己中のクソガキみたいなの育てて置いて助けてじゃないよ。自分の子は自分で何度かしろ。周りに迷惑かけるな
    返信

    +1

    -7

  • 3213. 匿名 2025/08/08(金) 20:57:58  [通報]

    女の子って普通は幼い時から賢いよね、ずっと我儘娘とか躾とその子の理解力、地頭が悪いんだと思うよ。賢い子って手がかからないもの。男の子もね。
    返信

    +2

    -4

  • 3214. 匿名 2025/08/08(金) 22:09:07  [通報]

    >>200
    同じく2歳差の妹いますけど、そんな感じでした。
    歳近いとそうなるもんですね。
    マシになったのは30過ぎて、私が嫁ぎ、妹がオーストラリアに移住してから。
    狭い家で四六時中顔を合わせてれば険悪にもなるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 3215. 匿名 2025/08/08(金) 22:17:40  [通報]

    >>3206
    うちも一人っ子で育てやすいし最高、争い嫌いだから平和主義
    でも…正直、子によるよ。知り合いの一人っ子女子いるけどASD発達と精神疾患ありで詰んでるし
    定型発達じゃないと現実は厳しいと思う
    返信

    +3

    -1

  • 3216. 匿名 2025/08/08(金) 23:15:37  [通報]

    発達障害児童も混ざってそうだな笑
    返信

    +1

    -0

  • 3217. 匿名 2025/08/09(土) 00:38:26  [通報]

    家族で一週間の沖縄リゾートの旅から帰って来た。意外と空いてました!フサキリゾートでバーベキューや石垣島で水牛乗ってサイクリング、お茶して最高。数日体を休んで宿題の残りを完了させよう。夏休みは後半は息子と新幹線に乗って仙台へ牛タン食べに行ったりまた水族館や買い物したりしようかな。夏休み最高
    返信

    +1

    -0

  • 3218. 匿名 2025/08/09(土) 13:14:23  [通報]

    イライラしすぎて動悸がする
    多分寿命縮んでると思う…
    返信

    +4

    -1

  • 3219. 匿名 2025/08/09(土) 13:29:31  [通報]

    >>3202
    自分で考えられない決めらない母親最近多いよね
    全て人任せの人生だったあるある
    返信

    +1

    -2

  • 3220. 匿名 2025/08/09(土) 13:39:10  [通報]

    おバカな子供って圧倒的に理解力ないから疲れそう、我儘だし。親が悪いよね
    返信

    +1

    -3

  • 3221. 匿名 2025/08/10(日) 00:35:29  [通報]

    >>3159
    ヤバ…どうしようもない娘に育てたね
    詰んでるわ
    返信

    +3

    -0

  • 3222. 匿名 2025/08/10(日) 06:07:16  [通報]

    >>3218
    わかる
    でもそれでいやって最近思う
    反抗期になって他の人に迷惑かけるくらいなら、
    殴ったり刺したり私にしてもらえればいいし
    なんかどうでもよくなってきた
    返信

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2025/08/10(日) 19:29:07  [通報]

    多様性&叱らない育児の弊害はあるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 3224. 匿名 2025/08/10(日) 19:32:12  [通報]

    子供にとって親がはじめての人間関係を築く人なんだから
    親も自分の感情ちゃと話した方がいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 3225. 匿名 2025/08/11(月) 18:43:28  [通報]

    >>2446
    これ何気に思いつかなかったけどめちゃくちゃいいな
    末っ子のわがまま(甘え)を叩き直したい
    返信

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2025/08/11(月) 18:53:34  [通報]

    >>3159
    わかるわ
    夫とジジババがとにかく甘くておもちゃやらお菓子やら頼んでもないのに次々買ってたり一緒に出かけてねだられるとすぐ買ったりで、我慢も身につかず本当に欲しい物かどうか本人もわからず何かが欲しいだけっていう衝動的なただの物欲の塊になってる
    おもちゃは、基本的にイベントだけでいいって言ってるしお菓子は好みもあるしごはん食べなくなるから大量に買わないで!って言っても暫く経つともう忘れてる
    返信

    +3

    -1

  • 3227. 匿名 2025/08/11(月) 21:19:11  [通報]

    >>3159
    愛情不足な子供は物欲で補おうとするって本で読んだな
    返信

    +1

    -0

  • 3228. 匿名 2025/08/12(火) 07:44:53  [通報]

    >>279
    ひとりで抱え込みすぎてるしさびしさも感じるよ
    あなたも子供も
    中3なら受験の気分転換にもなるし将来のために料理させてもいいと思う
    簡単なことでいいので、手伝ってもらうんじゃなくて頼るんだよ
    むしろ独立する準備をしてあげようよ
    親子であるけど同居人でもあるもの
    してあげたいとか苦労してほしくないとかは不要
    息子のために何でも母がやるのは母の自己満足なだけで息子のためではない
    逆に苦労しちゃうよ
    家族会議してみるといいかも
    たぶんお互い無理してる
    息子はちゃんと大きくなってる
    彼に頼ろう😌
    返信

    +0

    -0

  • 3229. 匿名 2025/08/15(金) 02:19:11  [通報]

    >>2273
    あるね。子供の頃みたし、子供の同級生でもいた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード