ガールズちゃんねる

【子育て】もう限界【助けて】

3230コメント2025/08/24(日) 13:57

  • 2501. 匿名 2025/08/03(日) 17:08:39  [通報]

    >>266
    本当にそうだよ。
    小さい時も大変だったけど、その時々で大変さが違うよね。

    今お金に羽が生えてる時期だけど、私が体調崩して働けなくなっちゃって…。
    入院でお金かかったりでもう精神的に大変。
    そして娘は反抗期。
    まぁ、私以上に旦那の方が色々な面で疲れてるとは思うけど。
    返信

    +19

    -1

  • 2502. 匿名 2025/08/03(日) 17:09:13  [通報]

    誰にも頼れないって言ってる方って、普段から周りとの付き合いはしてるのかな。面倒な付き合いはしたくない、でも大変な時は助けて欲しい、ってのが通らないのはわかってると思うけども。
    返信

    +11

    -16

  • 2503. 匿名 2025/08/03(日) 17:09:42  [通報]

    >>2376
    え、むしろ家事はともかく育児こそ絶対に旦那も関わるべきだと思うけど
    家事は最悪お金で解決出来ることも多いけど、育児はそうもいかないし、何より2人の子どもでしょ?
    旦那が仕事で稼ぐ、妻が家事をする、は分かるけど旦那が子育て放棄していいことにはならないと思う
    返信

    +12

    -0

  • 2504. 匿名 2025/08/03(日) 17:09:43  [通報]

    >>4
    夫が戦力外なんだよ
    たから子供もこうなるんだよ
    母親一人が頑張って子育てするとこうなりやすいよね
    戦力外の旦那とか嫌すぎる
    返信

    +74

    -1

  • 2505. 匿名 2025/08/03(日) 17:10:24  [通報]

    >>2454
    凄い歪んだ旦那さんだね。
    自分の子供なのに頑張って結果出してる事嬉しくないのかね?
    返信

    +46

    -1

  • 2506. 匿名 2025/08/03(日) 17:10:31  [通報]

    >>2454
    いやいやいや、旦那アホすぎて引く。「ストレスがあるのか知らないけどいちいち突っ掛かってくるのやめな」くらいは言ったの?
    返信

    +38

    -1

  • 2507. 匿名 2025/08/03(日) 17:11:58  [通報]

    >>91
    すごくわかる。
    子供の遊びまで、大人が付き添ったり考えてやらないと行けない感じ。自分の子供時代は未就学児のときでも兄弟姉妹や近所の子ども同士で家の前でテキトーに遊んでいたのに今はなんでも大人が関わらないといけない。
    そりゃくたびれるよね…。
    返信

    +48

    -2

  • 2508. 匿名 2025/08/03(日) 17:12:11  [通報]

    >>1
    養子に出せるといいね
    年が若ければそんな子達よりまた新しい可愛い子を生んで欲しい
    新しい可愛い子が出来れば別にもういらないじゃんこの先そっちと幸せに暮らして欲しい
    返信

    +2

    -9

  • 2509. 匿名 2025/08/03(日) 17:12:59  [通報]

    >>2252
    あなたの言葉はストレートでつらい気持ちになる、今はその言葉を受け止めきれない、って言ってみたら良いと思う
    親子だから遠慮がないんだろうけど、そうやって教えていくのも必要なのかなと…
    返信

    +11

    -0

  • 2510. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:30  [通報]

    >>68
    親も旦那も頼れないから
    一時保育利用してそれしてました
    あと公園や児童館行って疲れさせて
    家事はさぼって弁当買って早く寝かせて夜テレビ見たり
    (寝落ちすることもある/くやしい)
    ひとりの時間は大事…
    返信

    +31

    -0

  • 2511. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:25  [通報]

    >>2382
    ほんとこれ
    私アラフォーだけど、10歳くらいの頃って友達と子どもだけで学校のプール遊びに行ったり、おにぎりと水筒持ってピクニック気分で隣町までサイクリング行ったりしてたもん
    今そんなことしたら毒親だって叩かれるよね、きっと
    なんでもかんでも親の監視下じゃなきゃ行動出来ないの、安全のためには仕方ないかもしれないけど、子どもも親も可哀想だなと思う
    返信

    +31

    -0

  • 2512. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:18  [通報]

    >>2454
    旦那、子どもに嫉妬してんの?子どもが外で認められてるのが悔しいのか?
    返信

    +16

    -1

  • 2513. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:54  [通報]

    旦那さん戦力外なら気前よくこの夏はお金出してくれないかな
    そんでひたすら映画館にいく
    (主さんは見たくないなら外で酒でも飲みながら待つのもよし)
    帰りは適当に食べて帰るか惣菜買って帰る
    返信

    +7

    -0

  • 2514. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:02  [通報]

    子育てって本当に思うようにいかないことばかりで
    人生詰むよね
    私も何度も逃げ出したいと思ったもん
    返信

    +24

    -0

  • 2515. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:05  [通報]

    >>2414
    なるほどです!!!
    期待っていっても夜遅くまでゲームしないで寝て欲しいとかちゃんと歯磨きして欲しいとかレベルの低いことなんだけど
    やる!うるさい!とか言っといて頼ってくるからむかつく・・・最後まで自分でやればいいのに
    返信

    +2

    -0

  • 2516. 匿名 2025/08/03(日) 17:17:33  [通報]

    >>2454
    無関心と言うより悪意がありそう、旦那さん
    返信

    +30

    -1

  • 2517. 匿名 2025/08/03(日) 17:18:07  [通報]

    「あなた達と出掛けて楽しかった事なんてない」
    こんな言葉を母親に言われた2人の子供達はどんな気持ちになったんだろうね?
    子供って自分の親を楽しませないと存在価値無いもんなの?ていうか、トピ主は子供を何だと思ってんの?
    返信

    +7

    -26

  • 2518. 匿名 2025/08/03(日) 17:18:43  [通報]

    えぇ…10歳8歳でもまだ子育て大変なの?
    今3歳児を育ててるけど、寝ない食べない風呂入らない
    で大変すぎる…
    四六時中ママママでガルする時間すら最近ない
    返信

    +6

    -2

  • 2519. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:19  [通報]

    >>2454
    それあなたに対するモラハラだよ

    このトピ、主以外にも単独でトピ立ちそうなご家庭がある
    返信

    +29

    -1

  • 2520. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:53  [通報]

    >>2352
    毎日お疲れ様です。
    私も専業主婦で夫激務です。
    子供が未就学児の時は毎日のように子育て支援センターに通ってた。2人きりだと息がつまるから。
    公園やスーパーのイートインで何か飲むだけでも私も子供も気分が変わるから、とにかく出かけていた。

    うちは第一子がとても手のかかる子で夜もなかなか寝なかった。夫が深夜帰宅しても大喜びで出迎える子だった。今思えば、夫と子供にとって大事な時間だったのかも。
    あとは、たくさん子供の写真や動画を撮って夫に送った。
    普段の遊びやご飯食べてる様子、ささいな瞬間をたくさん送った。返事がなくても子供の写真がくれば嬉しいだろうし、子供を身近に感じて欲しいから。
    返信

    +13

    -0

  • 2521. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:17  [通報]

    >>2252
    うちも兄だったけどまさにそれだったと思う
    口開けば生意気で喧嘩になる私と口数減って部屋に篭りがちだけど接してる時は優しい兄って感じだった
    多分母的には腹立つのは娘、心配なのは息子だったんだろうな
    まぁ大人になれば兄も私も母との関係は良好だよ
    返信

    +5

    -1

  • 2522. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:22  [通報]

    >>2454
    奥さんを傷つけて悲しませることでストレス解消してるように見える
    子供はそのためのいいツールって感じ、、
    返信

    +26

    -1

  • 2523. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:26  [通報]

    >>13
    ほんとだよ。夏休みでずっと一緒だし、ちょっと難しい年齢だったり大変だよね。
    返信

    +12

    -0

  • 2524. 匿名 2025/08/03(日) 17:21:02  [通報]

    >>1
    サマーキャンプに複数放り込め!!
    返信

    +6

    -1

  • 2525. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:34  [通報]

    >>2204
    正直何処住みかにもよりそうだけどどうなんだろ
    ご自身はそういう子育てをどこでしてきた?
    参考までに聞いてみたい
    返信

    +1

    -0

  • 2526. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:55  [通報]

    >>1050
    それはのろけなんだってば

    子供いない人に嫉妬されないための配慮
    返信

    +4

    -2

  • 2527. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:14  [通報]

    >>2476
    ありがとうございます。私に詳細やなぜしたのかをはなしてくれるのですが、理由がわかりません。
    最近彼氏ができたようなので、少しでもお互いにとっていい存在になればなと思ってます
    返信

    +0

    -1

  • 2528. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:18  [通報]

    ここ見てビビってる若いママ大丈夫だよ。

    ガルで大袈裟に言ってる人多すぎだけど、実際は年齢上がれば上がるほど子供に手はかからなくなる。

    多分、大変って大騒ぎしてる人は手が離れたことにより、やる事がなくなりパートとか出なくて行かなくなり大変って言ってるだけだと思う。
    それか問題抱えてる子供の場合。
    返信

    +7

    -4

  • 2529. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:36  [通報]

    >>2454
    ご主人、職場で上手く行ってないとか何かあるんじゃないかな…
    「お前の育て方なんて大したことねーよ」てことだもんね
    妻が手柄()を上げたようで気に入らないみたいな
    ご主人がこれまでやってきた習い事やら学歴に対してネチネチ突っ込んでやりたいわ
    返信

    +22

    -0

  • 2530. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:57  [通報]

    >>1305
    私なら最後の一文声に出して言ってしまうかも
    返信

    +1

    -0

  • 2531. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:07  [通報]

    >>2502
    誰にも頼れない性格の人は普段から人とコミュニケーションとるのも苦手な人ってことだと思う。めんどくさいとかじゃなくて、そういう性格の人ってまあまああると思う
    返信

    +16

    -3

  • 2532. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:07  [通報]

    トピ主が2人の息子に投げつけた酷い言葉ってさ
    例えて言うなら【彼氏とデートしたけど満足せず不満だらけでグタグダ文句言ってる面倒臭い彼女】みたいなセリフだね
    旦那さんが家事に協力しないのもそういうトピ主の姫様気質(私を喜ばせなさいよ)が嫌だからじゃない?
    返信

    +0

    -5

  • 2533. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:15  [通報]

    >>2482
    思春期なので悩みは多いですよね。ただただ心配です
    返信

    +2

    -0

  • 2534. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:49  [通報]

    >>2524
    サマキャンはサマキャンで子が危険な目に遭うこともあるからさ。変質者的な
    返信

    +3

    -3

  • 2535. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:14  [通報]

    >>1953
    マイナス多いけど真実だと思うな
    こどもの心は親の心を反映するよ
    イライラしてればイライラする
    穏やかだったら穏やかになる
    特例もあるけど

    「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない。」

    こんなこと絶対言ってはだめなことだったと思う
    せめて今日は楽しくなかった
    もうお出掛けしたくない
    くらいで収めるべきだった
    いつもイライラ苛立ってる様子が想像つく
    返信

    +3

    -18

  • 2536. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:23  [通報]

    学費で家計の限界が来ています
    親は子のために節約の極貧生活で頑張ってます
    (ボロボロの安い社宅に住むなど)

    さっき毎月の必要経費を計算したら、学費含めて年間約200万円かかってます

    大学生(国立)から地方1人暮らし車所有
    今大学院生(国立)
    6年間で1,200万円

    改めて考えると、所得が増えないのに学費や物価も上昇し結構重い負担…

    子育て辛いですね
    返信

    +7

    -0

  • 2537. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:15  [通報]

    >>1357
    うちは上8歳下6歳の姉弟だけど、息子が生まれてから男女でこんなにも違うのかと驚きっぱなしだよ。
    毎日疲弊してる、体力が全然違うし毎日あり余ってる
    返信

    +6

    -0

  • 2538. 匿名 2025/08/03(日) 17:29:09  [通報]

    女性による子供に対する酷い行動や言動は擁護されるの理解出来ない。
    コメントでも気持ちが分かるとか擁護コメントが多くて胸糞。
    何故か女性が子供に酷い行動や言動しても女性が被害者扱いされるよね。
    例え男性が同じ様な状況で子供に酷い行動や言動しても被害者扱いはされないし、批判やら逮捕やらになるのに。
    酷い行動や言動される側からしたらそんなの言いわけにはならないのに。
    酷い行動や言動される子供の気持ちはどうなるんだろう。
    こういう時、子供には触れられず女性がひたすら被害者扱いされるだけなんだよね。
    子供は誰に相談や助けかを求めたらいいかすら分からないのに。
    返信

    +3

    -3

  • 2539. 匿名 2025/08/03(日) 17:29:26  [通報]

    >>2445
    そのうち子供ポストも出来そう

    18歳未満なら虐待しそうになったら預かりますみたいなね笑笑
    返信

    +3

    -0

  • 2540. 匿名 2025/08/03(日) 17:29:34  [通報]

    >>2023よこ
    本当にそう。私も都合のいい子供だったけど成人する頃に、このまま進んでいけばいつかどうにかなると思ったから遅めの反抗した。
    親族間の事件って多いしね…

    「ない」とか「いつの時代?」とか言う人いるけど、人間にとっては大事なものなんじゃない?
    ネガティブに捉える事ないと思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 2541. 匿名 2025/08/03(日) 17:31:08  [通報]

    >>2407
    深刻度の高い家庭を利用に繋げる為にオープンにしてない自治体もあるよ。相談してみては?
    返信

    +1

    -1

  • 2542. 匿名 2025/08/03(日) 17:31:20  [通報]

    1読んだけど、10さいと8さいの男児を育ててもう限界って思ったのがはじめてのことって、それなら今まで割と順調でいい子たちだったんだと思う。この夏みんな暑いのと、年齢的にイライラ表現しやすい時期なだけで、適当にいなして半年後くらいには、あーあの時はきつかったわ〜てなもんだと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 2543. 匿名 2025/08/03(日) 17:31:25  [通報]

    >>6
    私は子供時代夏休み丸々子なしの伯母の家に遊びに行ってた。
    商店街でお店を経営してたから近所の本屋やおもちゃ屋、服屋で何でも買い放題買ってもらってお姫様待遇だった。
    夏の終わりに現実に引き戻され泣く泣く帰宅した。
    あんな伯母さん、令和にはいないだろうな。
    返信

    +56

    -1

  • 2544. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:21  [通報]

    >>1898
    経済レベルではなくてその家庭の必要度による場合が多いと思う。
    お金持ちでも育児で病みまくって限界なら使えるとか。自己負担は貧困世帯より多いと思うけど。
    返信

    +5

    -2

  • 2545. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:34  [通報]

    大変だった少し前を思い出して涙出そうになりながらここを見てます。

    大変な生活は期間限定だったよ。巣立ってしまう寂しさが自然といつか来る。
    みんな頑張れー!
    返信

    +8

    -0

  • 2546. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:39  [通報]

    >>76
    聞く耳持たない旦那だったら分かってくれないというストレスが余計にかかるから今は逆効果かも
    とりあえず今は休めるタイミングでゆっくりするのが1番かもね
    返信

    +1

    -0

  • 2547. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:42  [通報]

    >>2466
    っていうか、モラハラじゃない?
    なんでも否定して、相手の自己肯定感を下げまくる。
    返信

    +10

    -1

  • 2548. 匿名 2025/08/03(日) 17:34:06  [通報]

    トピ主の子供じみた幼稚なコメント読んで改めて思うけど
    「もしかしたら私にも非があるかもしれない」と謙虚になれない人間にはそりゃ旦那さんも非協力的になるよ
    返信

    +1

    -4

  • 2549. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:02  [通報]

    >>2122
    うちの2歳児も偏食です
    作っても食べないが続くと段々作るのが苦痛になってしまって欲しがるものだけ与えちゃう
    そういう罪悪感でまた負のループ
    食事は毎日毎食のことだから本当に疲れる
    何でも食べる食いしん坊なお子さんが羨ましいです
    最近SNSを見なくなって少しメンタルマシになりました
    育児で悩んでる人はたまにSNS断ちもおすすめ
    返信

    +7

    -0

  • 2550. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:05  [通報]

    もう限界ならば命を守る行動を。主が蒸発でもすれば旦那も変わるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:16  [通報]

    >>1060
    私も⋯嫌な顔せず迎えに来てくれたけど久しぶりにゆっくりできたはずの母はがっかりしたと思う
    返信

    +20

    -0

  • 2552. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:17  [通報]

    >>2502
    周りと付き合いしてるからといって子守りなんて親以外に頼めなくない?
    返信

    +20

    -1

  • 2553. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:28  [通報]

    野球とかサッカーとか習わせる
    ボーイスカウトとかスイミングスクールの夏期講習に通わせる
    返信

    +9

    -1

  • 2554. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:29  [通報]

    >>1348
    うちも小2息子一人っ子だけど基本穏やかで暴れたりしない。
    夏休みで学校の送り迎えもなくなって朝も辛くないし、2人のペースでワークやったりゲームしたりお出かけしたり、学校がある平日より夏休みの方が全然楽だし楽しいかも!
    返信

    +7

    -20

  • 2555. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:33  [通報]

    >>2522
    ヨコだけど、ほんとにこれだと思う

    奥さんっていいサンドバッグなんだよね
    経済的肉体的社会的に旦那に依存してるから
    叩きやすい
    反動もそれほどでもない

    結婚や出産って、若い世代にとってすべきじゃないものになっていくのわかるわ
    夫婦でこんなことされたら、心身共に詰むもんね

    自分を大事にしようと思ったら
    一人暮らしで自立が最高
    返信

    +18

    -1

  • 2556. 匿名 2025/08/03(日) 17:37:15  [通報]

    >>2517
    今はもう子供たち大学生ですごく仲もいいけど、下の子が4、5歳の時私もこういうこと言ったことあるよ
    追い詰められたらこういうこと言ってしまうことはあると思うからそんな責めるほどのことではないよ
    本心で言ってるわけじゃなく疲れてるんだよ
    返信

    +25

    -1

  • 2557. 匿名 2025/08/03(日) 17:38:16  [通報]

    2500件以上コメ付いたけど
    主は再登場なし?
    やっぱり釣り?

    いや釣りであってほしいけど
    子どもも憎たらしいし
    旦那もクズだし
    返信

    +7

    -5

  • 2558. 匿名 2025/08/03(日) 17:39:05  [通報]

    >>570
    今が正しいわけでもないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 2559. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:04  [通報]

    >>1662
    母の実家では初孫ですごく可愛がってもらえたからそっちもたまには行きたかったな
    返信

    +8

    -1

  • 2560. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:09  [通報]

    >>1
    その年齢になると楽になるのかと思ってたけど違うの???泣
    0才双子と3才を育ててる私も毎日喧嘩。しばらくの辛抱だと思ってた、、、、
    返信

    +2

    -1

  • 2561. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:19  [通報]

    >>2502
    ガルにはママ友いらないって人も多いみたいだけど、ママ友いるとお互いの家を行ったり来たりで子供と離れる時間が出来るのはあるね
    小学生以上なら、交代制で子供だけで部屋で遊んでいたりすると、親もゆっくり出来るね
    返信

    +6

    -6

  • 2562. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:24  [通報]

    >>1639
    笑うよな
    返信

    +0

    -2

  • 2563. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:36  [通報]

    >>2556
    「親だって一人の人間なんだから」で
    済ませるのはいいんだけどさ
    ほとぼり冷めたら子どもに
    「ごめんね、疲れてたからあんなこと
    言っちゃった」
    って嘘でもいいから謝ることは
    必要なんじゃない?

    子どもがかわいそうだよ
    生まれたくて生まれたんじゃないのに
    親に心ズタズタにされて
    返信

    +6

    -16

  • 2564. 匿名 2025/08/03(日) 17:41:10  [通報]

    >>24
    私もすごく良く分かる

    主の子供よりもう少し大きいけど、同じ状況

    何かこちらが一生懸命やっても、感謝されるどころか小さなことが気に入らずすぐ不機嫌になり、空気いつもぶち壊し

    「喜ぶと思ってやったのにいっそやらなければ良かった」と思う毎日

    主の気持ちすごく良く分かる
    甘えてるのかもしれないけど、ふざけんなっていつも思う
    全てを放棄して部屋に篭ることも結構ある
    すると子たちも反省するけど、また同じことの繰り返し

    素直な子たちが羨ましい
    自分の子だから仕方ないけど
    返信

    +73

    -1

  • 2565. 匿名 2025/08/03(日) 17:41:30  [通報]

    うちは2歳5ヶ月の男の子ですが、イヤイヤ期と重なり、周りの子と比べても本当によく喋ります。
    黙ってる時ないぐらいベラベラ、ベラベラ。
    もううるさーい!だまって!!と言ってしまったこともあります。
    反省して1人泣く日々。
    私って子育て向いてないんだなって落ち込む事も多くあります。
    返信

    +10

    -0

  • 2566. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:04  [通報]

    >>2556
    4歳と10歳は記憶に差があると思うよ。親の表情や口調も全部覚えていると思う
    返信

    +1

    -2

  • 2567. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:54  [通報]

    >>1
    えっ!こんな事で。
    主さん、気分転換しておいで↗️
    返信

    +0

    -1

  • 2568. 匿名 2025/08/03(日) 17:43:37  [通報]

    >>1
    夏休みきついよね。
    放課後学級などはないですか?
    うちは長期休みは仕事の日のみ休ませてるけど本音は毎日行ってほしいよ。
    返信

    +0

    -1

  • 2569. 匿名 2025/08/03(日) 17:43:57  [通報]

    >>2511
    アラフォーどころか、アラサー(31歳)の私が小学生の頃でさえ、1年生になったら夏休みには夕焼けチャイムまで子供だけで一日中遊んでたよ
    習い事だって片道20分位1人で歩いて行ってた

    昔より犯罪件数や交通事故は減ってるけど、子供は地域で安全に暮らせないのかね?
    返信

    +14

    -0

  • 2570. 匿名 2025/08/03(日) 17:44:38  [通報]

    >>2574
    「素直」だから喜ばないっていう態度を
    取れるんだと思うけど

    親の期待通りに
    「わぁいママありがとう♡」
    が素直なの?

    子どもって正直で残酷なものだよ
    返信

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2025/08/03(日) 17:44:59  [通報]

    >>61
    分かる。離婚してる人周りに何人かいるけど元旦那達はみんな養育費払ってないし子供にも会ってない、クズ過ぎ
    男にとって子供ってそんなものだよ
    返信

    +10

    -0

  • 2572. 匿名 2025/08/03(日) 17:45:04  [通報]

    >>2563
    ヨコだけど
    子供は言葉よりも親の悲しそうな表情や怒りの表情、雰囲気とかの方がよく見てるよ
    謝るのは重要だけど
    親が嬉しそうにしてるのが1番子供は嬉しい
    返信

    +2

    -4

  • 2573. 匿名 2025/08/03(日) 17:45:22  [通報]

    >>9
    共働きが当たり前の世の中なんだから家事育児もやってもらわないとね
    専業主婦とかパートとかならまた違うけど
    返信

    +7

    -0

  • 2574. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:00  [通報]

    >>660
    私が水筒や虫除けスプレーを詰めてたら「お母さん遅いなー」と旦那が言ってて苛ついた
    返信

    +14

    -0

  • 2575. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:59  [通報]

    >>1208
    そういう正論パンチいらないと思うよ
    首根っこ掴んだり試行錯誤しての戦力外でしょ
    返信

    +20

    -1

  • 2576. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:59  [通報]

    >>1
    一気にきつい言葉言うんじゃなくてちょっとずつ小出しで何でそんな事言うの?とか嫌な時は言った方がいいよ。
    親だからって感情押しこ ろす必要ないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 2577. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:07  [通報]

    >>1
    私は一人で子育てしてる。子育て上手くいかないで子供にイライラする。
    子供は小学校5年生、トイトレが進まない。
    トイレやおまるに誘うけど、トイレは断固拒否、おまるも嫌がって座ってくれない。おしっこもうんちも全てお漏らしする。
    おしっこ、うんち出ても教えない。パンツやオムツが濡れてもうんちが出てもそのまま遊んでいる。お漏らしの着替えやオムツ交換は泣いて嫌る。うんちの時には激しく泣いて暴れて癇癪を起こす。
    お漏らしした時に毎回泣いて暴れて嫌がるから、仕方なくそのまま過ごさせている。
    お漏らししてもお仕方なくそのまま過ごさると機嫌よく遊んでいる。
    今日も朝からうんちお漏らしして、オムツ交換は癇癪を起こして交換させてくれなかったから、朝からそのまま過ごさせている。オムツの中はうんちとおしっこでグチャグチャになっていると思うけど、子供は機嫌よく遊んでいる。
    ご飯を食べさせて、夜にお風呂に入る時までそのまま過ごさせてお風呂の時にオムツを脱がす。
    子供はオムツにおしっこ、うんちでたままでも全く気にしないから、泣いて暴れて嫌がるオムツ交換は無理に行わず、そのまま過ごさせるようにしている。
    返信

    +1

    -6

  • 2578. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:16  [通報]

    >>6
    この夏に上の子ふたりは泊まりありのキャンプに申し込み、そのあいだは下の子と子ども工作体験教室(夏休みの自由工作宿題を終わらせる!)に行く予定
    早く下の子もキャンプ(年齢制限あり)に送り込みたーい!
    子育ては不測の事態の連続だから、「本当の自由時間」ってなかなか巡ってこないよね〜
    返信

    +13

    -0

  • 2579. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:38  [通報]

    >>12
    私、以前にガルちゃんで育児やめたいってコメントした事あるんですが、その時も福祉に頼るのは?ってコメントあって、児童相談所に電話かけて相談しました。

    相性もすごくあると思うんだけど、それでも話を真剣に聞いてくれて心が落ち着きました。
    その後も何回かやり取り今もしてます。
    一度主さんも相談してみてほしいな。
    返信

    +14

    -0

  • 2580. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:55  [通報]

    >>2554
    子どもにとってはつまらないかもね。
    返信

    +3

    -7

  • 2581. 匿名 2025/08/03(日) 17:48:54  [通報]

    >>1279
    そこそこ偏差値高い私立の女子中だったけど、女子のイジメは陰湿だったなぁ。 


    移動教室場所わざと教えなくて、遅刻させてその子が先生に怒られるようにしたり、提出物の回収のときにこっそりその子のノートを抜き取って隠す、ガッチリグループで固めて絶対入れてあげない。
    話しかけられても完全無視、目の前でこしょこしょ話でプークスクスしたりとか。
    返信

    +10

    -2

  • 2582. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:24  [通報]

    >>2552
    私は親にも頼れないわ
    返信

    +11

    -0

  • 2583. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:24  [通報]

    ここの先輩方に聞きたいです。
    5歳の息子が「やめて」って何度言ってもやめません。
    部屋の中でボール投げたり、親を叩いたり。
    そういう時にイラっとして「やめてって言ってるでしょ」と怒鳴るしかないのですが、皆様だったらどう対応しますか?😞
    毎日怒鳴ってばかりで嫌になっています。
    返信

    +9

    -0

  • 2584. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:32  [通報]

    >>989
    ウチは、娘がお片付けをしなかったときに夫がブチギレて扇風機を投げたわ。

    一応、当たらない場所に投げたけど、マンションの下の階の人に迷惑だし、娘は怖すぎて大泣きするし、扇風機は歪んじゃったし、私は普段スルーできる人だけど導火線に火がついちゃって
    『何やってんだよ!どれだけキレてもやっていい事と悪い事があるだろーが!』
    って夫の胸ぐらを掴んでシャツのボタンを引きちぎった。

    これは私も悪い…。
    娘は更に泣くし…。
    今は娘も結婚して笑い話になってるけど、娘夫婦はこういう事に対応する自信がないし子供は無理(苦手通り越して嫌い)ってことで選択子なし。

    子育ては本当に大変だよね。
    私は保育士だったけど、自分は選択一人っ子にしないとキャパオーバーだって分かってたから夫にも子供は1人しか産まないからねって言っておいて正解だったかな…。
    返信

    +10

    -0

  • 2585. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:59  [通報]

    >>1
    しんどいよね
    我が子は愛してやまないけど、そうなれない感情が芽生えてしまうときもあるのが親であり、それは至極当然なことだと思う
    トピ主さんが我が子を愛していなければ悩むこともなく、このようにネット掲示板でトピを立てることもなかったでしょう

    私は一先ず、我が子(上の子)は成人になった身で、トピ主さんと同じように育児に悩みながら親という立場を全うしました
    今も親ということには変わりないけど、上の子は成人したので親として抱えているものが少し変化しました

    私はトピ主さんがお子さん達に発したような言葉を逆に上の子から言われたことがありますよ
    十代後半の反抗期真っ只中「生まれてきて何一ついい思い出がない!記憶にないんだよ!」って言われてね
    あんなに親子で笑い合って、楽しんで、色んな綺麗な景色を見てきて、良いことも辛かったこともあった記憶
    上の子から言われた言葉に「そう思っていたの?嘘でしょ?」と号泣したけど、妙に上の子の言葉に救われた気もしたの
    このようなコメントをして叩く人が現れるかもしれないけど、でも「私、親として本当に頑張ったもん。未熟なことがあって格好悪い時もあったけど、ちゃんと我が子と向き合った。」と自負してる
    子育てに答えはないけど、ただトピ主さんが日々頑張っているからこそ『もう限界、消えたい』と思う気持ちは凄く痛いほど受け止められてる
    きっとね、
    ふと空を見上げて、ほっと心地良く思える瞬間があればトピ主さんの今の気持ちも消えるのかなと思えるのよね
    今十分に頑張ってるけど、頑張ろうね
    お互いに!

    凄く長文になってしまったけど、トピ主さんが読んでくれたら嬉しいわ
    返信

    +3

    -2

  • 2586. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:18  [通報]

    >>2561
    よこ 確かに幼稚園の頃は付き合い面倒だしママ友いらないって思ってたけど、小学生になって「うちでその時間預かろうか」って言ってくれた近所のママ友の言葉は嬉しかったな
    返信

    +6

    -0

  • 2587. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:19  [通報]

    >>24
    そうそう。だいぶ前からだけどすぐ5ちゃんにあがるよね
    返信

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:50  [通報]

    やっと今日も夕方を迎えたね泣

    小2息子、午前中サッカー行かせて宿題やらせて、それでも煩いから自主練させて庭の草むしりさせて…

    まだまだ煩いからこれから湯船で行水。

    こっちがもたないから明日からは学童に行かせることにした怒
    返信

    +6

    -2

  • 2589. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:39  [通報]

    >>1119
    まあ0だろうねw
    返信

    +0

    -2

  • 2590. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:00  [通報]

    >>4
    それが出来ないから辛いんだと思うけど。
    親なんだからとかいう人いるけどやってって言ってもやらない、出来ない父親もいる。
    できるようになって欲しくて何度も伝えて喧嘩とかしてるかもしれないし、その言葉、簡単に言わない方がいいと思う
    返信

    +4

    -2

  • 2591. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:04  [通報]

    >>2563
    マイナスついてるけど私もそう思うよ
    思うだけではなく言ってしまったのは子供たちの記憶にも深く残るだろうし
    同時に旦那さんにもそこまで追い詰められてることは相談するべきだと思う
    「戦力外」なんて言ってる場合じゃないよ
    返信

    +4

    -3

  • 2592. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:50  [通報]

    >>2560
    辛い種類が変わる感じ
    お友達のことやお金のこと、お弁当とか躾の中身とか、反抗期とか子との関係や部活とか塾の悩みが出るよ

    自分は自分で、親のことや自分の更年期障害に種類が変わってそれぞれその年代で大変だよ
    返信

    +4

    -0

  • 2593. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:52  [通報]

    私も最近お祭りの射的で何も取れず不機嫌になった息子に「前も何も取れなくてむすくれたよね、分かっててやったのに今回もそれならお母さんは二度とお祭りのゲームにはお金は出さない、自分のお金でやってね」とは言ってしまったな
    良かれと思って本人がやりたいことやったのに不機嫌になられると倍疲れる
    返信

    +6

    -0

  • 2594. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:34  [通報]

    >>2303
    それ全部やったよ、全力でね。
    こども今7歳。
    育児鬱で通院して何とか生きてる
    全力が良いとは限らない
    返信

    +7

    -0

  • 2595. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:36  [通報]

    >>2454
    自分以外興味ないんでしょうね
    こういう男って、自分の愚痴や成果はめっちゃ共感してほいから喋る
    同じようにスルーしたり、共感しなかったら拗ねる

    返信

    +6

    -0

  • 2596. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:43  [通報]

    >>2552
    横、8歳10歳の小学生なら友達の家に行ったり来たりしない?子守りとはまた違う感覚かも
    返信

    +2

    -2

  • 2597. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:59  [通報]

    小2と5歳が煩すぎて、延々体育館で走り込む習い事があればいいのに…って妄想したわ。

    疲れたら休んで、また走ってを朝から夕方まで繰り返してもらいたい笑
    返信

    +4

    -0

  • 2598. 匿名 2025/08/03(日) 17:57:55  [通報]

    >>492
    うちもそういう事多くて一回子供いない時にブチ切れたら言わなくなった
    子供は純粋に期待するんだから気持ちを弄ぶな!信頼なくすよ!
    言うなら行く!(当然自分が率先して)行く気ないなら言うな!
    返信

    +14

    -0

  • 2599. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:39  [通報]

    「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない」
    主さん、よく言った!
    この言葉はきっとお子さんの心に響くよ

    それからこのスレを夫さんに見せてはどう?
    もちろん主さんが立てたと言って
    戦力外なりに、何か意識が変わってくれることを願う!
    返信

    +2

    -3

  • 2600. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:58  [通報]

    >>3
    息子が児相、児童施設にお世話になりました。現在も児童精神科、学校も通級に通っていますがここ何年も穏やかな生活をしたこてがありません。福祉なんて形だけですよ。施設に入所すれば所得にあった入所費用がかかるし、支援だなんだっていってもお金がかかります、
    返信

    +5

    -1

  • 2601. 匿名 2025/08/03(日) 17:59:10  [通報]

    >>2490

    コメントありがとうございます✨

    自分以外の大人が子供みてくれるのいいですよね、そういうサービスは自治体の一時預かり以外に何かないか調べてみたけどなかなか辿り着けず。。

    習い事プラス託児を兼ねて4時間以上母子分離で預かってくれる、しかも曜日の決まった定期利用ではなく不定期でスポットで利用できるサービスがあればいいのになと日々願ってます。🥲
    返信

    +6

    -0

  • 2602. 匿名 2025/08/03(日) 17:59:28  [通報]

    >>2554
    マウントにしか聞こえない
    リアルでも空気読めない発言して嫌がられてそう
    返信

    +15

    -3

  • 2603. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:04  [通報]

    >>1
    夫は戦力外。とってもよくわかります。
    期待することも、諦めちゃいますよね。
    きっと何度も話し合おうとしたり、助けを求めてきたんだと思います。その結果、戦力外なんですよね。

    なんで?問題はそこ。夫をどうにか...って言うコメントに心が押し潰されていることと思います。
    どうにもならないから、今その状況なんですよね。
    ここに同士がいます。一緒に頑張りすぎず頑張りましょう!
    返信

    +24

    -2

  • 2604. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:09  [通報]

    >>2553
    親の出番増えるよー
    加えてチーム内でのママ友付き合いも
    返信

    +19

    -0

  • 2605. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:33  [通報]

    >>1695
    横ですがいつごろですか?
    返信

    +2

    -0

  • 2606. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:43  [通報]

    >>2563
    お子さんいるなら素直なお子さんなんだろうね
    こうでも言わなきゃ分からない子もいるよ

    疲れてひどいことを言っちゃったからこちらが悪いとかではない
    主はそこまでひどいことも言ってないとも思う、言わなきゃいけない事実を言っただけでしょう

    何でも許していいわけじゃない
    親にも心がある
    その年齢なら、それを子供も理解すべき
    返信

    +8

    -3

  • 2607. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:54  [通報]

    >>1
    主と同じ気持ち。うちは12.10歳兄弟で旦那は育児不参加…2人とも不登校だしずっと一緒にいるのがしんどい。
    1人になりたい。
    返信

    +10

    -1

  • 2608. 匿名 2025/08/03(日) 18:02:01  [通報]

    >>306
    内部の人?児童福祉法理解している?
    返信

    +2

    -1

  • 2609. 匿名 2025/08/03(日) 18:02:21  [通報]

    >>670
    それくらいの時期って自我もあるしまだ手はかかるし可愛いけど一番しんどいかも
    うちはもう兄弟とも中高生でもう大きいから4歳の頃の記憶がない笑
    多分同じく育児に精一杯でしんどくて可愛いとか楽しむ余裕なんてなかった
    でもその頃の写真見返したら大変だったけど子供が成長したらあの頃は可愛いかったなーと思う日が必ず来るよ
    グズグズ言って怒ってばかりだったのに一緒にお出かけして楽しかったなて今となっては懐かしい
    大きくなったら一緒に遊びになんて行ってくれないから手離れたらそれはそれで寂しいものがある
    返信

    +12

    -0

  • 2610. 匿名 2025/08/03(日) 18:02:32  [通報]

    >>2599
    はっきり伝えてよかったよね。傷付いたとしても、受け止めて反省しなよって思う。

    親だって人間なんだから、嫌な気持ちになることを理解させないと。
    返信

    +5

    -1

  • 2611. 匿名 2025/08/03(日) 18:02:33  [通報]

    >>2601
    よこ
    民間の英語学童とかお住まいのエリアにないかな?
    バスも出してるとこ多いし一応英語の習い事兼ねるしオプションで他の習い事もつけられたりとかあるよ
    返信

    +4

    -0

  • 2612. 匿名 2025/08/03(日) 18:02:39  [通報]

    手間のかかる子、かからない子、ピンキリなんだろうなぁ
    返信

    +13

    -0

  • 2613. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:40  [通報]

    >>2520
    お互いおつかれ様です。

    専業主婦って兼業主婦にくらべて楽してるって思われてそうですがひとりで抱える孤独感で精神的にやられますよね。夫にはワンオペでの子育てどんだけ大変か気持ちわかって貰えないし、子供によっても何が大変なポイントかそれぞれ違うし。

    寝かしつけ、大変ですよね、乗り越えたの凄いです!!

    スーパーのイートインでも外出した方が楽な気持ちわかります。コメントありがとうございました😊
    返信

    +9

    -0

  • 2614. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:46  [通報]

    >>68
    これもう親がいなくて実家がないとか、実家が問題ありで頼らないとかだと本当にくるしいんよ。
    実家に頼れる人羨ましい。
    旦那も頼りにできないとシンママとおなじよ。
    返信

    +55

    -0

  • 2615. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:22  [通報]

    >>7
    私の周りの男の子は高校生になっても素直で子供っぽくて可愛げあって娘を持つ私は羨ましいなーって思ってたけどそうじゃない子も多いのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 2616. 匿名 2025/08/03(日) 18:07:13  [通報]

    >>236
    国連が何年も前から通告している機関だよ?旧ジャニーズの件で来日会見した際にも通告しているよ。児童相談所を美化するの、どちらのお国の方かな。
    返信

    +2

    -0

  • 2617. 匿名 2025/08/03(日) 18:07:28  [通報]

    >>2517
    「今日のお出かけは楽しくなかった」ではなくそれまでの全てを否定してしまったのは…と私も思う

    主さんも反省してるからトピ立ての段階でそのことまで書いたんだろうし「これはカッとなって言い過ぎた、でも最近の出かけ先でのわがままはお母さんも辛い、これが続くならどこにも出かけられない」てことは早めに子どもたちに伝えたほうが主さん的にも楽なのではと思うよ
    返信

    +13

    -1

  • 2618. 匿名 2025/08/03(日) 18:07:28  [通報]

    >>1959
    自分で産んだ子の防げた事故なら諦めつく訳がないよ

    返信

    +7

    -1

  • 2619. 匿名 2025/08/03(日) 18:08:26  [通報]

    >>2615
    長男の学年は高校生でも、みんな素直で可愛らしい
    次男の学年は高校生でも、変に尖ってて不貞腐れた子ばかり
    世代でも変わるよねって印象がありました
    返信

    +6

    -1

  • 2620. 匿名 2025/08/03(日) 18:08:41  [通報]

    >>2240
    宝物のように大切な娘(息子)であることは変わらないんです
    ただキツイ態度を取られると悲しかったり腹立ったりするんです 
    思春期と反抗期の間はホントに忍耐でした
    子育て失敗したかなーとか思ってました
    返信

    +7

    -0

  • 2621. 匿名 2025/08/03(日) 18:09:26  [通報]

    >>33
    わかる!
    いつまでもかわいい
    返信

    +13

    -5

  • 2622. 匿名 2025/08/03(日) 18:10:28  [通報]

    うちも8歳、6歳、2歳の男児がいるけど、8歳は口ごたえがすごい。成長過程なのかなとも思うけど、中々冷静になれない。10歳と8歳ならダブルでしんどそう。
    返信

    +2

    -0

  • 2623. 匿名 2025/08/03(日) 18:11:10  [通報]

    >>1556
    すごくわかります。
    下手な励ましとかいらない。
    情報収集して共感示すだけなら誰でもできる。
    お祭りに連れて行って子供の好きな屋台でゲームさせてあげて偉いです。
    返信

    +17

    -2

  • 2624. 匿名 2025/08/03(日) 18:11:23  [通報]

    父親が育児不参加で崩壊してる家庭だらけだと思うよ。こう言ったらなんだけど、どう頑張っても両親からの愛情が無いと子どもはどこかしら歪になる。
    だから完璧目指さなくて大丈夫。悪いのは父親。
    返信

    +5

    -0

  • 2625. 匿名 2025/08/03(日) 18:12:02  [通報]

    >>1
    レジ打ちの仕事してるけど、やんちゃな男の子にお母さんが「だからアンタ連れてきたくなかったんやって!」って怒鳴りつけてるの見てお母さん、お疲れ様です。って思った。
    返信

    +34

    -2

  • 2626. 匿名 2025/08/03(日) 18:12:08  [通報]

    >>2303
    虐待と育児鬱は専業家庭の方が多い
    あと専業が当たり前の昭和後期は不良が溢れて学級崩壊しまくってたよね
    説得力無さすぎる
    返信

    +5

    -0

  • 2627. 匿名 2025/08/03(日) 18:13:32  [通報]

    >>4
    本当にそう
    子供は1人では出来ない
    男の子2人ならこれからは旦那の出番
    10年頑張ってきたのですから
    この先10年旦那に頑張ってもらいましょう
    10年後は楽になっていますよ✌️
    返信

    +12

    -0

  • 2628. 匿名 2025/08/03(日) 18:13:44  [通報]

    >>2569
    昔より犯罪件数や交通事故って減ってるんですね
    それは知らなかったです
    きっと最近はリスクマネジメント社会なんだよね
    良いことではあるんだけど、善し悪しなのかも
    リスクを限りなくゼロにしようとして公園のシーソーがなくなるとかね
    リスクを限りなくゼロにしようとして親が公園に付き添うとかね
    返信

    +6

    -0

  • 2629. 匿名 2025/08/03(日) 18:13:56  [通報]

    >>2219
    コメントありがとうございます😢

    美味しいもの食べて〜!って言うのも、お金かかって余計ストレスになりますよね。
    みなさん優しさで言ってるんだろうけどね。

    「誰かに預けてリフレッシュして」もよく言われるけど、私には近くに親戚はいないので預けたところでお金の方が気になって私も余計ストレスたまりそうです。

    ガルで紹介されてたけど、業務スーパーの冷凍タピオカミルクティーおいしかったですよ!
    たぶんコメントくれた人も、それぞれの中で、できる範囲でリフレッシュして。って意味でエールコメントしてくれてると思うので、ガルで愚痴りながらがんばりましょう😢
    返信

    +10

    -0

  • 2630. 匿名 2025/08/03(日) 18:14:52  [通報]

    >>2516
    なぜか母親ばかりが子供に嫉妬する毒親にやり玉にあげられるけど、父親だって子供に嫉妬して辛くあたるのに、全然父親の毒親はピックアップされない。
    返信

    +2

    -1

  • 2631. 匿名 2025/08/03(日) 18:16:55  [通報]

    >>1639
    3〜4人兄弟の末っ子長女や末っ子長男が、わがままかまってちゃんになるパターン多いから、気をつけた方がいいよね!
    周りの友達や元カレとか、人たらしで、わがままでかまってちゃんな人、みんなこのパターンだった。
    返信

    +15

    -0

  • 2632. 匿名 2025/08/03(日) 18:17:24  [通報]

    >>2549
    食べれるものだけ出してたらいいですよ!
    さっき他のコメントで見たけど、仕事が忙しい中でも頑張って手作りの焼いただけのお肉を出したら(他にもおかずあるのに)子供に文句を言われたってコメントがあって、
    偏食がなきゃないでそういう苦労もあるのかなって思って、この苦しさを受け流すしかないです。
    偏食無い方が絶対いいですけどね…

    それこそ比べないためにSNS経ちですね、見習います。
    返信

    +4

    -0

  • 2633. 匿名 2025/08/03(日) 18:17:39  [通報]

    >>2612
    主は10歳と8歳育てて、人生で今初めて限界って思ったみたいだから、たぶん手間のかからない子たち
    返信

    +4

    -0

  • 2634. 匿名 2025/08/03(日) 18:19:58  [通報]

    うちの息子10歳だけどかわいいよー
    いつもハグしてる
    返信

    +4

    -5

  • 2635. 匿名 2025/08/03(日) 18:20:34  [通報]

    >>3
    上の子は最近ADHDの癇癪持ちだとわかりました。
    我が家は基本母と子2人では出掛けられません。
    息子の癇癪が原因で出掛けても物事がスムーズに進まず極端な話このまま行方不明になるかもというぐらい勝手にどこかへ行きます。
    主さんと同じ10.8歳です。
    申請や手続きはありますが放課後デイサービスは夏休みも見てもらえたりするので是非福祉に頼ってみてください。
    うちは10歳の子がデイサービスに行った間に下の子とお出掛けしたりしてます。
    返信

    +8

    -0

  • 2636. 匿名 2025/08/03(日) 18:23:18  [通報]

    >>2607
    旦那に親権渡して離婚しちゃえば
    返信

    +6

    -1

  • 2637. 匿名 2025/08/03(日) 18:24:29  [通報]

    >>2634
    空気読みなよ
    子育て限界、子供が可愛く思えないってトピで何言ってるの
    返信

    +9

    -0

  • 2638. 匿名 2025/08/03(日) 18:27:45  [通報]

    >>2552
    子供たちが幼稚園〜小学生の頃、近所のママ友にお互い預けあって用事を済ませたり、息抜きしたりしたよ 
    ママ友が用事ある時は、相手の子供を預かってうちに泊めたり。

    今のママ達はそういうお付き合いしないの?
    返信

    +3

    -25

  • 2639. 匿名 2025/08/03(日) 18:29:59  [通報]

    >>1の一人称が主なのに一度も出てきてないのね。
    どこのリサーチなのかね。
    これだけの意見、しっかり集約して今後に生かしてくださいね。
    返信

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2025/08/03(日) 18:30:34  [通報]

    うちは一人っ子にしました。朝からセミ取りしたり、お友達とゲームしたりしてました。週に三回習い事の空手をしたり、塾にも行ってました。
    もう少ししたらお勉強も忙しくなると思います。
    年が近いから兄弟喧嘩もすると思います。
    ただ嫌いだと言う感情を面に出してると、子供には敏感に伝わります。大好きだって言う事も言ってあげて下さいね。私の親は毒でしたから、親の顔色を伺い、親が突然キレることに怯えて暮らしてました。母の事が嫌いで堪らなかったです。子供差別もあって可愛がられない寂しさを弟にぶつけてました。
    返信

    +2

    -1

  • 2641. 匿名 2025/08/03(日) 18:30:45  [通報]

    >>2637

    ちゃんと子供が可愛い人も居ないとこれから子供産む人が怯えちゃいそうだから、箸休め的にはいいと思う
    返信

    +3

    -2

  • 2642. 匿名 2025/08/03(日) 18:30:49  [通報]

    >>163
    うちは4歳差だけど、上が扱い大変で本当夏休みしんどい!
    がんばるわー。
    返信

    +8

    -0

  • 2643. 匿名 2025/08/03(日) 18:32:25  [通報]

    >>321
    仕事どころじゃない!
    しかし、仕事してる時は気が楽よね…
    もう家にいて子育てだけ向き合ってたら
    気が狂うかもね
    返信

    +7

    -0

  • 2644. 匿名 2025/08/03(日) 18:32:28  [通報]

    >>2605
    私もよこだけど、
    親が腰曲がってくる頃かもね。
    そういう事件も珍しくないし、反抗期はいつくるかわからないよって話。子供のうちに来なかったから安心ってわけじゃないという。
    返信

    +5

    -0

  • 2645. 匿名 2025/08/03(日) 18:33:09  [通報]

    暑いからねお母さんも疲れるよね
    発狂したくなる気持ち分かる
    返信

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2025/08/03(日) 18:33:17  [通報]

    >>1730
    都合が悪い事(共働きや送迎など。)だけアメリカの真似しているよね。
    家事代行やファミサポ、ベビーシッターはまだ利用している人の方が少数派。
    返信

    +6

    -0

  • 2647. 匿名 2025/08/03(日) 18:33:50  [通報]

    >>2602
    横だけど、リアルで自慢になりそうな事は我慢してるからここで発散してるんでしょ
    こんなとこで叩かれても屁とも思わないよw
    返信

    +4

    -1

  • 2648. 匿名 2025/08/03(日) 18:38:41  [通報]

    >>1015
    うちの母親も男好き。弟、父親には猫なで声でぶりっこ、ご飯も多く盛り付ける。私と私の娘には低い声でご飯も少ししか盛り付けない。キモすぎてまじで早く○んでほしい
    返信

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2025/08/03(日) 18:39:46  [通報]

    >>2520
    スーパーのイートインの気分転換わかるわ〜
    返信

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2025/08/03(日) 18:40:25  [通報]

    イライラするよね気温とともに
    返信

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2025/08/03(日) 18:41:03  [通報]

    >>7
    逆でしょ
    女児が最初かわいくてどんどん可愛げなくなる
    口は達者で生意気で
    返信

    +17

    -21

  • 2652. 匿名 2025/08/03(日) 18:41:08  [通報]

    >>2455
    うちの区は3年生まで保護者付き添いと決まってるけど
    それ以上は子供だけでもいいみたいよ
    返信

    +7

    -0

  • 2653. 匿名 2025/08/03(日) 18:42:20  [通報]

    >>2638
    自分でもわかってるよね仲良しすぎるから頼めるんでしょ
    濃密度100って感じ
    返信

    +17

    -1

  • 2654. 匿名 2025/08/03(日) 18:42:34  [通報]

    >>2625
    そんな風に思ってくれてありがとう
    言ったあとにいつも、
    あぁ、なんであんなこといっちゃったんだろうって思うから
    返信

    +17

    -1

  • 2655. 匿名 2025/08/03(日) 18:42:43  [通報]

    >>354
    7歳娘と3歳息子がいるけど、3歳までの比較だと圧倒的に息子の方が楽。
    娘はこだわり強くてよく癇癪起こしてた。
    息子の方が体力あるのはそうなんだけどね。全身で拒否されると手に負えないし。
    性別ではなく性格の問題だよ。
    返信

    +23

    -8

  • 2656. 匿名 2025/08/03(日) 18:43:41  [通報]

    >>2614
    私も実家頼れる人が羨ましかった。
    でも子供2人小学生なってすごくお出かけ楽しいし、小さい頃が辛かったなぁ。
    実家頼れて羨ましいとは思わなくなりました。
    高学年と中学年です。
    反抗期とかがまだ無いからだと思いますが。
    返信

    +30

    -0

  • 2657. 匿名 2025/08/03(日) 18:44:15  [通報]

    私が子供の時は、習い事習字とか好きだった。1人で黙々と。親も多分一番楽だった。今は多分全盛期じゃないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 2658. 匿名 2025/08/03(日) 18:44:32  [通報]

    男女関係なく育てやすい子辛い子いると思うし、親子の相性もあるよね。
    うちは男2人だったけど、どちらかが我儘言うともう一方が私の味方する的な感じだったから救われたかな。
    あと車移動の地域なんだけど、出かけた時は安全の為にも運転手に気を遣うように小さい頃から教えてたから眠くならないよう面白い話をしたり、飲み物を渡したり、連れて行ってくれてありがとうって言うとかわりとしっかりしてたかな。
    男の子はカッコいいとか悪いとか敏感だから、そこら辺くすぐると操縦が楽かも。
    返信

    +9

    -0

  • 2659. 匿名 2025/08/03(日) 18:45:09  [通報]

    たまにちっちゃくてにこにこの頃のこどもを思い出して泣きそうになる。そりゃその頃はその頃でたいへんだったからもどりたくはないけど、もう一回あの頃の我が子ををだっこしたい。
    返信

    +14

    -1

  • 2660. 匿名 2025/08/03(日) 18:45:38  [通報]

    >>2303
    そんなんさ、昭和から平成初期に子育てしてた、小3からパート始めた元専業おばはんの昔の育児論でしょー
    無駄に布おむつとか使って、歩行器で歩かせて放置して、小1から1人で公園に行かせて、昼間は雑育児してたんでしょ?
    返信

    +10

    -3

  • 2661. 匿名 2025/08/03(日) 18:46:12  [通報]

    >>1
    余裕がなくなってますね。
    金銭的に裕福ならばシッターさんや家事代行などに頼むだけでも心に余裕が出来るかと…

    返信

    +3

    -2

  • 2662. 匿名 2025/08/03(日) 18:46:17  [通報]

    >>2637
    リプライしてないからいいと思う別に
    返信

    +0

    -6

  • 2663. 匿名 2025/08/03(日) 18:47:41  [通報]

    >>1141
    そうやって思って接してても
    いざ兄弟喧嘩がヒートアップしだしたら
    「いい加減にせえよお前ら」
    「今すぐ離れろ」
    「出ていけー」
    とかこっちも血管切れそうに怒鳴ってしまうだろうよ
    家庭によるけど兄弟喧嘩激しいところは
    止めなきゃケガに繋がるし

    結局は自分の子だから言葉使いとか
    どーでもよくなるくらいこっちもヒートアップして切れる
    返信

    +19

    -0

  • 2664. 匿名 2025/08/03(日) 18:47:47  [通報]

    35歳で4歳と0歳の女の子がいますが、夫が単身赴任です。も、していても育児、家事のクオリティが低すぎて任せられないです。
    私自身仕事は超ブラック企業(日付変える前に帰れる事が稀だし、朝6時に帰るなんてこともざら)に勤務経験がありますが、それよりも育児の方がずっときつい。寝不足を拗らせて体調を壊す頻度が当時の10倍に上がり、限界を感じています。
    最近の育児の大変さは尋常じゃないと思う。
    私が幼児の頃は近所の親戚の家に集まって子供同士で遊んだり、近所のおばさんちで可愛がってもらったりで、親からの自立が早かった。し、親も仕事をしていない人が大半だった。
    単身赴任の制度も時代にそぐわないし、収入のために子育ての時間を割いて仕事しないといけない世の中がおかしい。
    返信

    +19

    -2

  • 2665. 匿名 2025/08/03(日) 18:51:01  [通報]

    夏休み、三年生と年長の兄弟に、情けないけどイライラし過ぎて吐きそうになる…。
    今日も外食するのに長男がワガママ言ってなかなか決まらず…、決まったと思ってお店に到着したと思ったら混んでてまたブーブー言って…。
    店先で静かにキレてしまった…。
    ご飯の時くらい笑ってたいのにな。
    返信

    +22

    -1

  • 2666. 匿名 2025/08/03(日) 18:51:32  [通報]

    >>4
    夫が戦力外だから子供達が自己中で母親大事にしないんだよ。
    父親が母親に感謝したり大切にしてないんだもの。
    返信

    +7

    -2

  • 2667. 匿名 2025/08/03(日) 18:51:37  [通報]

    >>2356
    みんな触らぬ神に祟り無しってかんじでスルーだよw義妹が失礼な態度とっても義両親も何も言わないし後からフォローとかもしてくれない。
    夫も義妹の態度に対しては思うことはあるみたいだけど特に何もしない。
    返信

    +13

    -0

  • 2668. 匿名 2025/08/03(日) 18:52:02  [通報]

    >>2654
    大声をあげる、カートをウィリーさせる、下の子にちょっかい出す、レジ打ってる間もカゴの商品漁る、となかなかにやんちゃな男の子だったんだけど、小学生高学年っぽいお姉ちゃんは抱っこ紐に赤ちゃん抱いて、3歳くらいの子を連れたお母さんでその男の子もお母さんの気を引きたかったのかな?
    最初はすごい子がいるなぁと思ったけどお母さんの「だから連れてきたくなかった」を聞いてしまってイラッとしたの反省したよ
    返信

    +6

    -0

  • 2669. 匿名 2025/08/03(日) 18:54:14  [通報]

    >>1
    一番の問題は旦那さんだと思う。子育てを一人じゃしんど過ぎる

    あと、子供だからたとえ行きたかった場所でも「暑い」って言ってしまうのは仕方ないかな
    ゲームが上手くできずにイライラも。兄弟げんかも。

    主さんが怒るのも仕方ないよ、暑いし。人間だから怒ることがあっても良いよねえ
    子供も反省したんじゃないかな?
    怒るのは仕方ないけど、その後になぜ怒ったかとか「これからどうして欲しい」かとかちょっと話し合ってみるのはどうかな

    もう限界が来た時は、私は家出する!って騒いだ。子供に心配かけてしまって、するんじゃなかったって後悔したけど・・・うん、気持ちはとっても分かる
    返信

    +6

    -2

  • 2670. 匿名 2025/08/03(日) 18:54:37  [通報]

    うちなんて警察のお世話になってるよ‥次から次に知らない事実が判明して頭も心?も追いつかないわ。
    返信

    +9

    -0

  • 2671. 匿名 2025/08/03(日) 18:55:48  [通報]

    >>2653
    横。そんなベタベタした関係でない場合も多いと思う。逆にそんな関係なら助け合うどころか段々厄介ごとが増えるだけだし。
    子供ファーストで程よい距離感で協力し合ったりしてたんじゃないかな。
    返信

    +2

    -5

  • 2672. 匿名 2025/08/03(日) 18:57:03  [通報]

    >>2662
    よこ

    リプじゃなくても思いやりないなあって思った

    誰だって自分の子は可愛い。それでも疲れたり悲しくなってしまうことはあると思うんだ。
    それを吐き出したい人達が大勢いるトピなのに、そういう言葉はねえ・・・
    返信

    +6

    -0

  • 2673. 匿名 2025/08/03(日) 18:57:51  [通報]

    >>2638
    年配の方?

    今って仕事してるから預けたり預けられたりなんて早々できない
    返信

    +17

    -2

  • 2674. 匿名 2025/08/03(日) 18:58:29  [通報]

    >>2671
    うーん
    返信

    +1

    -1

  • 2675. 匿名 2025/08/03(日) 18:58:45  [通報]

    今の世の中って周りの大人が扱いづらいと何でも発達障害に結びつける気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2025/08/03(日) 18:58:58  [通報]

    バツイチのアラサーです。
    友人の結婚式に出席しようと
    思っていたら、会社の同期に
    「離婚した人が結婚式に
    出席するのは大丈夫なの?」と言われた時
    返信

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2025/08/03(日) 18:59:38  [通報]

    >>2633
    当たり引いてんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 2678. 匿名 2025/08/03(日) 19:01:21  [通報]

    昨日8歳と5歳の双子連れて出掛けてイライラして2度とどこにも連れて行くもんか!てなったけど、気を取り直してまた今日連れて出掛けた
    案の定帰り道にはイライラマックス
    明日からの平穏な日々が待ち遠しい
    返信

    +19

    -0

  • 2679. 匿名 2025/08/03(日) 19:01:22  [通報]

    >>29
    私は8歳くらいから風呂トイレ掃除キッチンの片付け買い物色々押し付けられてた
    返信

    +5

    -3

  • 2680. 匿名 2025/08/03(日) 19:03:31  [通報]

    >>1
    変質者だけにはしないように気をつけて欲しい
    返信

    +0

    -1

  • 2681. 匿名 2025/08/03(日) 19:03:58  [通報]

    9歳と7歳の男児2人がいます。
    妊娠出産は夫海外赴任中。
    1人目里帰り無し、2週間里帰り2週間。
    長男が小学生になるタイミングで夫帰国と転職。
    今は平日は私が全力、休日は夫に土日両方丸投げしてます。
    土日はネトフリ、YouTube、Switch、1日1時間は守られずUberや外食ばかりだけど外で遊んでくれるし私は楽になりました。
    でも泣きながらワンオペ育児して無理してたくさんお出かけもしたのに子供達は覚えてない。
    そして口うるさい私より怒らない優しい楽しい夫が好きみたいでなんか悔しい。
    別にいいけどね〜笑
    返信

    +4

    -1

  • 2682. 匿名 2025/08/03(日) 19:05:50  [通報]

    >>1

    みなさんも言ってる通り、とりあえず子どもは置いて1日好きなところに行きましょう。
    ごはんはおにぎりやパンやバナナを置いていけば大丈夫。「お母さんはちょっと疲れてしまったからひとりになりに行くけど、明日必ず戻るから心配しないように」と伝えて。ダンナには事後通告でよいです。
    返信

    +2

    -2

  • 2683. 匿名 2025/08/03(日) 19:06:10  [通報]

    >>29
    8歳くらいから家の掃除とかご飯作りとか色々させられてた
    母は専業だったけどね

    夏休みは私にとって結構地獄だったわ
    兄によく殴られたし母はヒステリーで。

    10歳と8歳ならもう一人で図書館行くとかプール行くとか出来るもんじゃないかな?
    暑い中、お出かけするとイライラするのは仕方ないかも
    返信

    +5

    -6

  • 2684. 匿名 2025/08/03(日) 19:06:59  [通報]

    >>2682
    1日じゃなくて半日くらいで何とかならないかなあ?

    というかきっと心配になって半日で戻りたくなるとは思うよ笑
    返信

    +6

    -0

  • 2685. 匿名 2025/08/03(日) 19:07:25  [通報]

    >>1
    主の言ったことは別にキツくないし言って当たり前だと思う
    そのことでそんな自分が母親失格なんだとか自分を責めないでほしい
    自分らが子供の頃も親から同じようなこと何回も言われたことあるけど、うるさくした自分らが悪いってわかってるし、それで親のこと嫌いになるとか全く無いから
    親だって人間だから疲れるし好きにしたいのは当たり前で、それを隠さないといけないと思わないけどな
    でも昨今は治安も不安だし、勝手に遊んでろ!ってできないから大変だよね…
    返信

    +7

    -2

  • 2686. 匿名 2025/08/03(日) 19:08:14  [通報]

    >>2673
    アラフィフです
    通勤で家を空ける会社員やパートじゃないから出来たのかな
    私は自営業、ママ友はピアノの先生。
    返信

    +0

    -11

  • 2687. 匿名 2025/08/03(日) 19:09:21  [通報]

    >>34
    うち10男、7女、5男だけど
    7歳、5歳が最近喧嘩やばい
    蹴り合いするし下が叩くから叩き返される
    これ始まったら声掛けないようにしてる
    ガラス割ったらあなたたちの貯金使って直すから〜って言って放っておくとだんだん治るかな
    暑いしイライラするよねー
    はやく涼しくなってほしい。それだけで気持ちが違うわ
    返信

    +10

    -0

  • 2688. 匿名 2025/08/03(日) 19:10:26  [通報]

    うちは出かけると暑いし疲れるから、一緒にゲームしたり何かスウィッチとかWiiとかyoutubeとかだったわ
    一人で暑い中、子供2人連れてくのなんて本当にキツイよ
    子供なんて喧嘩するに決まってるし気分屋だもんね

    家の中でほったらかして昼寝したりPCゲームしてたわ。
    それでも怒ってばかりいるよりマシって思ってくれてたみたいで立派なマザコンが2人出来上がっちゃった
    返信

    +7

    -0

  • 2689. 匿名 2025/08/03(日) 19:11:16  [通報]

    >>2686
    ああ、それなら預け預かり出来たよね・・いいなあ
    返信

    +8

    -0

  • 2690. 匿名 2025/08/03(日) 19:13:02  [通報]

    >>2609
    共感。うちの兄弟もあっという間に大きくなっちゃって、当たり前だけどほっぺにも触れないし彼女もいるしね。寂しいものよ。怒ったってぶつかったって母と子たちが一緒にいられるっていうのは当たり前のようで当たり前じゃない、幸せなことだって、過ぎてから気がつくのよね。自我の目覚めは健全な証拠。ちゃんとお母さんに言いたいこと言えてるし、お母さんも子どもに言いたいこと言って、良い仲だと思う。これがお互い気遣いなんかしてたら怖い。男なんか喧嘩しながら育つ。あとの課題は日々のエネルギー発散。男の子はすごいエネルギーあるから、とにかく運動させると良いと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 2691. 匿名 2025/08/03(日) 19:14:06  [通報]

    >>18
    遺伝と学習によって、ママさんをないがしろにしても良い、それでも生活は回っていくし何の問題もないと学んでしまったんだろうね

    うまいこと戦力外にされて万々歳で笑いが止まらないだろう旦那にめっちゃ腹立つ!いじわる旦那め!
    返信

    +16

    -0

  • 2692. 匿名 2025/08/03(日) 19:14:16  [通報]

    >>676
    子供の生まれ持った気質にもよる。

    うちの両親はまともで尊敬できる人なんだけど、なぜあの両親からこの子供が!?と思うほど姉が超極悪。
    返信

    +5

    -0

  • 2693. 匿名 2025/08/03(日) 19:14:51  [通報]

    >>1
    「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない。」

    主相当追い詰められてるやん。大丈夫かいな
    返信

    +3

    -2

  • 2694. 匿名 2025/08/03(日) 19:15:53  [通報]

    >>1
    大変ですね。
    男の子ならサッカーとか野球とか何か運動をさせてくれる部活やクラブに入れるとか。
    8歳は早いけど10歳なら結構受け入れてくれるところがあると思います

    返信

    +5

    -1

  • 2695. 匿名 2025/08/03(日) 19:15:58  [通報]

    >>2504
    戦力外でもお金稼いできてるなら子供の世話はたまにはシッターに任せて友達と夜飲みに出かけたりできるよ〜!自分の息抜きも大切だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 2696. 匿名 2025/08/03(日) 19:16:26  [通報]

    >>2661
    赤ちゃんじゃないのに10歳と8歳にシッター頼む人なんているの?バリキャリで昼食や夕食の家事代行を頼む人ならいそうだけど
    返信

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2025/08/03(日) 19:16:42  [通報]

    >>2671
    だとしたら誰もが望む理想だけどね

    今のお母さんはそうじゃないの?
    みたいなマウント何wって思ってしまう
    自分はこうでしたー!でいいじゃん
    自分の希少性自覚してるくせにわざわざ問いかけんな
    返信

    +6

    -0

  • 2698. 匿名 2025/08/03(日) 19:16:47  [通報]

    >>2643
    ほんそれ
    障害あるなら1人で抱え込まず頼れる人と福祉は頼って家庭以外の居場所作るの大事だと思う
    逃げ場ないとパンクしちゃうよ
    返信

    +9

    -0

  • 2699. 匿名 2025/08/03(日) 19:17:09  [通報]

    >>2692
    うわあ、くわしく聞きたい

    超極悪の兄弟姉妹がいるトピとか申請してみようかな

    うちは兄がとにかく陰険だった
    返信

    +2

    -0

  • 2700. 匿名 2025/08/03(日) 19:17:28  [通報]

    >>2671よこ
    今は子どもを預かることがどれだけリスクある事なのか普及してる
    預かる事で発生する金額も、働いてたら大体わかるし、無料で預け合う関係って親族以外難しいんじゃないかな
    お金を払うにしても、なかなかね…
    返信

    +8

    -0

  • 2701. 匿名 2025/08/03(日) 19:18:43  [通報]

    この前、假屋崎省吾が新幹線で騒ぐ子供に「家庭のしつけがわかりますね~」って
    言ってたトピで皆大絶賛してたけど、これって子供の年齢によるよね…
    3歳くらいまでの子供は何言っても無駄だしコントロールしようがないよ…
    返信

    +23

    -24

  • 2702. 匿名 2025/08/03(日) 19:20:30  [通報]

    >>2638
    今のママ達はそういうお付き合いしないの?


    って大嫌いな姑がよく言う言葉だわ。ただのマウント
    返信

    +14

    -0

  • 2703. 匿名 2025/08/03(日) 19:20:55  [通報]

    >>2651
    男の子も同じなんだよ
    こどおじチー牛みたいになったら地獄
    返信

    +3

    -0

  • 2704. 匿名 2025/08/03(日) 19:20:56  [通報]

    >>2686
    マウント楽しい?
    返信

    +10

    -1

  • 2705. 匿名 2025/08/03(日) 19:22:00  [通報]

    >>2688
    うちも元々私がゲーム好きなのもあって小さい頃から一緒にゲームしてたら中学なってもなんか兄弟みたいな関係になってるわ
    返信

    +4

    -1

  • 2706. 匿名 2025/08/03(日) 19:22:37  [通報]

    >>2665
    3年生でその聞き分けのなさは躾ちゃんとしてなかったからだよ…
    返信

    +3

    -18

  • 2707. 匿名 2025/08/03(日) 19:22:53  [通報]

    >>2076
    うちの夫は2人兄弟、小さい頃親の財布からお金を盗んだり火遊びをしたことがあると聞いて、姉妹育ちの私は驚愕しました
    そんなの私と姉にとっては前代未聞の行為だからです
    それでも、大人になってから夫は大企業勤め、弟さんは公務員、2人とも自分の親を大切にして一緒に食事や旅行に行って連絡を欠かしません
    男の子はみんなそんなもんだと聞かされました
    小さい息子をそだてているので、財布は鍵付きのところに隠す予定です
    返信

    +10

    -2

  • 2708. 匿名 2025/08/03(日) 19:23:23  [通報]

    >>56
    あ、私の子供の頃の事、思い出したからレスしとく
    母も疲れていっぱいいっぱいだったんだろうけど
    夕飯作っている時に「お母さん、美味しそうだね」って言ったら
    「アンタなんかろくに食べないくせに!!」って怒鳴られたわ
    普段から八つ当たり気味の母だったけど
    小3ぐらいの子供に大人と同じ分量食えと求めるのきついって
    それから母には何も言わない娘になったよ
    主さん、疲れているのなら休んだほうがいいよ
    ってかほんと父親を戦力外にしている場合ではない
    返信

    +16

    -0

  • 2709. 匿名 2025/08/03(日) 19:24:09  [通報]

    >>2678
    私もよ~!!

    30度超えの中、どうしてもっていうから連れてったけどね
    帰りは涙が出そうになったわ

    主さんの気持ち、すごく分かるなぁ・・・
    返信

    +13

    -0

  • 2710. 匿名 2025/08/03(日) 19:25:34  [通報]

    >>2706
    横だけど、あなたがそんなに上から目線で思いやりのないリプをつけるのも親の躾がなっていないからなの?
    返信

    +22

    -3

  • 2711. 匿名 2025/08/03(日) 19:25:45  [通報]

    >>2016
    訴えられて辞任したグループホームの社長もいるよ
    気を付けてね
    返信

    +4

    -0

  • 2712. 匿名 2025/08/03(日) 19:26:31  [通報]

    >>1177
    父親が不在(機能していない)の家庭の話じゃなくて?知り合いのとこは、頭もよく大人しくて優しい感じのお兄ちゃんだったけど、父親が単身赴任中の高校生の時に、物壊したり母親に暴力振るったりしだした…
    ここは母親が口がたつタイプで正論過ぎて、お兄ちゃんも力でしか反抗できなかったんだろうなって感じだった
    大学生になってからはすっかり落ち着いて、普通に暮らしてるけれど
    返信

    +19

    -0

  • 2713. 匿名 2025/08/03(日) 19:27:07  [通報]

    >>2703
    こどおじチー牛なんてマシじゃない?
    犯罪でもされるほうが地獄
    返信

    +6

    -0

  • 2714. 匿名 2025/08/03(日) 19:27:52  [通報]

    >>1639
    まさに>>613みたいな家庭の女王様な末っ子長女がうちの園にもいるんだよね
    ただの性格がキツい苛めっ子
    親はやっと生まれた女の子が可愛くて可愛くて仕方ないから「もぉーウチのお姫はぁ〜笑」程度にしか思ってないだろうけど

    うちの園の先生方もかなり言葉を濁しているけど、我が家以外にもかなり被害者がいて行き渋り状態になってる子もいる
    うちの子も怯えてて本当に迷惑してるよ

    ヘラヘラしてないでちゃんと向き合って叱って躾してほしい
    家庭内で家族を奴隷のように扱ってやりたい放題してるの、外でもお友達相手に同じようにやってるんだよ
    普通考えたら分かるよね
    心配ならないのかな
    返信

    +37

    -0

  • 2715. 匿名 2025/08/03(日) 19:28:06  [通報]

    >>173
    ほんとそれ!男子は単純だし、喧嘩しても翌日けろっとしてるからかわいい。
    多分忘れてるか、気にしてないか、ママも大変なんだろうなーと思ってると思う。
    返信

    +2

    -5

  • 2716. 匿名 2025/08/03(日) 19:28:50  [通報]

    >>2705
    私もいまだに大学生の息子と一緒に麻雀ゲームしたり、マリオカートやってる笑
    息子が友達連れて来た時にもたまに参加するw
    返信

    +7

    -1

  • 2717. 匿名 2025/08/03(日) 19:29:32  [通報]

    >>87
    だからここぞってときのために夫は温存してる。
    どうしても困った時にガツンとね。
    返信

    +4

    -0

  • 2718. 匿名 2025/08/03(日) 19:30:32  [通報]

    >>2636
    旦那は不倫してるんで無理。
    返信

    +0

    -0

  • 2719. 匿名 2025/08/03(日) 19:30:54  [通報]

    >>67
    そうなのよ戦力外
    よくスマホ片手に幼児みてるパパさんに非難が上がるけど、8〜10歳だと一緒になってYouTubeゲーム三昧、宿題とか準備片付けなどやらなきゃいけないことほったらかし
    外出お願いしても暑い(寒い、だるい、疲れてるなど年中)で上記ばっかり

    育児の手が足りないから手伝って!とは違うけど戦力外
    返信

    +2

    -5

  • 2720. 匿名 2025/08/03(日) 19:31:15  [通報]

    >>118
    私もそれ小学生の頃やったことあるww

    しかもさ、その日はいとこ7人くらい集まっておじいちゃんおばあちゃんの家に何泊か泊まってたんだけど(今思うと祖父祖母の負担すごい) 1人の子がある夜「パパママのところに帰りたい」って泣き出してどんどん伝染して、最後はほぼ全員ホームシックになって みんな順番に各家庭に電話してたきがするwww
    おじいちゃんおばあちゃんに悪いことしちゃったな。
    返信

    +30

    -0

  • 2721. 匿名 2025/08/03(日) 19:31:54  [通報]

    >>1833 どう動いてくれたのですか?児相ですか?
    返信

    +7

    -0

  • 2722. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:10  [通報]

    >>1639
    え◯ふじんとこがまさにそう
    返信

    +3

    -0

  • 2723. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:25  [通報]

    >>1031
    ここで謝ったらどっちが主でどっちが従なのか示しがつかないよ
    暑くて疲れてる中お祭り連れてってもらって文句ばっかりって子どもだからなんでもしていいわけじゃないよ
    むしろ子どもから文句言ってごめんなさい言わせるのが躾では?
    返信

    +6

    -0

  • 2724. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:30  [通報]

    私も主さんみたいな事を母から言われてすごく悲しかったけど、当時でもそもそも私が悪かったのは理解してたし大人になり、母親になって母が言いたくなる気持ちは痛いほど理解したから何も主さんが酷い事を言ってるようには感じないよ。暑いし、皆イライラしてそんな日もあるよねって感じ。でも主さんは頑張って夏祭り連れて行ったんだからみんなで楽しく過ごして帰りたかったよね。本当にお疲れ様です。
    子供に対しては、またこういう事があっても次の日何もなかったように朝ごはん出してあげたらいいと思う。別室に寝てくれるなら最高じゃない?
    一日中8歳10歳の子と母が一緒にいる方が珍しいと思う。

    ちゃんと主さんは対策をとれてるし、それに対して罪悪感を感じる所はひとつもないように感じたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 2725. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:34  [通報]

    >>87
    全然

    うちの二人は完璧なママっ子。大人になってもね
    ただ、息子に舐められる母親は旦那がモラハラなことが多いよ

    知ってる2軒のお宅はどちらも旦那さんが10歳以上年上+奥さんパート
    パートじゃなくて生活費のために社員になって働けとか使えないとかモラハラするってさ
    息子たちが母親を「出来ることが少ない」「使えない」とか言ってるのを聞いてびっくりした
    返信

    +11

    -2

  • 2726. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:39  [通報]

    >>1991さん、>>268です。まだ読んでるかな。
    そうなんですか、同じような方がいるとは思わず私も驚きました。
    もちろん私たちがしたことはいけないことだけど「母親が子供を殺めた」などのニュースを見ると、子供がかわいそう!ではなく、母親側の心境を真っ先に考えてしまいます。多分ずっと我慢してたけど一気に我慢できなくなったのかなって。
    返信

    +5

    -0

  • 2727. 匿名 2025/08/03(日) 19:34:22  [通報]

    >>224
    言い方が悪い
    「喧嘩しちゃだめだよ」とか行動に対して冷静に嗜めればよかったところを、「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない。」ってただ感情的に子供当たってるだけだから謝った方が良い
    返信

    +5

    -4

  • 2728. 匿名 2025/08/03(日) 19:35:21  [通報]

    >>25
    そういうことじゃないです。
    返信

    +4

    -1

  • 2729. 匿名 2025/08/03(日) 19:36:06  [通報]

    >>2644
    えぇ~怖い
    悲しすぎる
    返信

    +1

    -2

  • 2730. 匿名 2025/08/03(日) 19:42:00  [通報]

    >>4
    夫に任せるというか、子ども一人で遊びに行ってたよ
    返信

    +5

    -0

  • 2731. 匿名 2025/08/03(日) 19:42:13  [通報]

    子供のことを何でも管理したいタイプは、コントロールしやすい女児を求める 
    子供なんて勝手に育つ、ある程度放任のタイプは男児でも育てられる まあ仕事と同じで上手く周りを使ったり手を抜けるタイプかキャパオーバーだろうが業務を全て1人で背負い込もうとするかみたいなタイプで女児、男児の育てやすさもあるでしょ
    返信

    +4

    -2

  • 2732. 匿名 2025/08/03(日) 19:42:59  [通報]

    もう、わたしが書いたのかと思うくらい、まさにその状況。とにかく、喧嘩もうるさい、文句ばかり。義務を果たさず権利ばかり主張。やってもらう時だけ調子よく、後は態度悪い。
    夏休み、まじキツすぎる。消えたい。
    返信

    +11

    -0

  • 2733. 匿名 2025/08/03(日) 19:43:35  [通報]

    >>2727
    それはあるよね

    どっちの子が先に手を出したのか分からないけど、どちらかの子供の方が悪くなかった可能性もあるのに一緒に怒られたら「なぜ?」ってね

    私がそうだったから。他にも理不尽なことが多くて親が嫌いになったし小さい頃に良い思い出がない。男の子と女の子はまた違うかもしれないけど、感情にしこりを残さない方がいいと思う

    喧嘩しない方法をきちんと考えさせた方が成長すると思うよ
    返信

    +4

    -2

  • 2734. 匿名 2025/08/03(日) 19:44:16  [通報]

    >>940
    児童相談所は敵でない。味方。
    母子の味方で救われた人は多いと思う。カウンセリングをしてくれたり、専門機関に繋げてくれたりする。
    返信

    +9

    -5

  • 2735. 匿名 2025/08/03(日) 19:44:49  [通報]

    >>8
    うちは息子は一人だけど、私が連れて歩くのも遊ばせるのも体力が違い過ぎて大変
    兄か弟が居れば暇を持て余させる事も無く良かっただろうにと常々思っていたが、そうとも限らないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 2736. 匿名 2025/08/03(日) 19:45:42  [通報]

    >>6
    そうなんだよ!
    義実家であっても頼らないと!!
    返信

    +1

    -1

  • 2737. 匿名 2025/08/03(日) 19:45:54  [通報]

    >>1
    主さんは優しいんかな。
    私は容赦なくキレますよ。
    中2の子どもの成績が悪くて毎晩見てやってるんだけど、(塾は一教科2万もかかるので他科目は家でやるしかない)
    昨日は本人溜息連発、教科書を嫌々持ってきたときに、
    「あのさ、一年の頃遊びまわってたツケを一緒に払ってやってんのに何ふてくされてんだよ。フルタイムで仕事して、塾の契約行って、送り迎えしてさ。塾だって何万かかってると思ってんだよ。やりたくねーならやるな。メンドクセー。馬鹿のままでいいなら見限るから。」
    くらいは言ったな。
    甘えるのと違うし、悪いことは悪いからね。
    返信

    +14

    -1

  • 2738. 匿名 2025/08/03(日) 19:47:02  [通報]

    >>296
    三人だと小さな社会が出来て上手くまわるらしいよ
    うちは二人だけど私が常に仲裁役しててしんどい
    返信

    +9

    -0

  • 2739. 匿名 2025/08/03(日) 19:47:13  [通報]

    >>355
    何度か転校していますが、スクールカウンセラーをよく利用します。カウンセラーは人による。相性が大事だよ。1人目のカウンセラーさんとは人間的にすごく合い、カウンセラーとの面談を希望に生き延びれた。2人目は普通。3人目はもうないなと思い、1回目の面談で終わりにした。
    スクールカウンセラーも利用すると良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 2740. 匿名 2025/08/03(日) 19:47:29  [通報]

    わかるよわかる!
    私も昨日は荒れてた

    でも深呼吸して落ち着いて!
    お子たちが今日も怪我なく生きてるだけで100点満点。あなたのおかげですよ!失言してもお子様たちに謝れば大丈夫!
    返信

    +4

    -1

  • 2741. 匿名 2025/08/03(日) 19:47:36  [通報]

    >>3
    たぶんね、行政とか福祉何もしてくれないよ。話聞いてくれるだけ。まだ大丈夫、体に気をつけて頑張ってねって言って終わり。
    返信

    +8

    -0

  • 2742. 匿名 2025/08/03(日) 19:47:48  [通報]

    >>1607
    男児ばかり四人五人とか居る
    返信

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2025/08/03(日) 19:48:23  [通報]

    >>61
    言葉で約束させたってそんなもん、簡単に破るよ
    ペット飼いたがる子どもと同じ
    誓約書でも書かせて子育てに協力しなかったら違約金払わせるとかしてもダメだろうね
    旦那は妻がやってくれると思うからやらないんだから主さんが本当に家出して旦那に丸投げしないと変わらないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 2744. 匿名 2025/08/03(日) 19:48:52  [通報]

    >>2732
    うちも同じ状況。その上3人もいるので。長男だけ早めに長めに実家にお願いしています。
    実家の母がいなかったら、狂ってたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 2745. 匿名 2025/08/03(日) 19:49:11  [通報]

    >>2727
    それだけゲンナリしてるってことでしょ
    うちは普通に言うかな。
    親も人間って思ってもらうのも学びだと思う。
    対人だからね。
    おい来て喧嘩するならもう連れて来ませんが?あー楽しくな。何回言やー気がすむんかくらいは言っていいでしょ。
    返信

    +7

    -1

  • 2746. 匿名 2025/08/03(日) 19:49:47  [通報]

    >>1217
    わかりすぎる、辛かったよね
    返信

    +10

    -0

  • 2747. 匿名 2025/08/03(日) 19:51:16  [通報]

    >>1607
    こども園だからだと思う。
    わりと裕福な地域の幼稚園にはよくいるよ。
    お金がなかったり、共働きは3人以上は大変かもね。
    返信

    +0

    -1

  • 2748. 匿名 2025/08/03(日) 19:51:32  [通報]

    >>2621
    うちも
    マイナスだろうけどまだ小学生なのに一緒に買い物行って献立考えてくれて重たい物持ってくれて料理もしてくれる
    他の時間はゲームゴロゴロ、つまんない事で八つ当たりされるのはしょっちゅうだけどチャラに出来る
    返信

    +1

    -2

  • 2749. 匿名 2025/08/03(日) 19:51:48  [通報]

    >>4
    重症の振りしてダウンした振りをする
    病院に行った振りをして帰って来なくて心配させる
    返信

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2025/08/03(日) 19:52:04  [通報]

    >>1
    男子なら泊まりのキャンプ合宿に行かせたらどうかな?子供だけ参加のやつ
    楽しいし良い経験になるよ
    その間主さんは一休み
    返信

    +5

    -1

  • 2751. 匿名 2025/08/03(日) 19:52:50  [通報]

    >>1260
    しかもかってに共有されてネタにされてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 2752. 匿名 2025/08/03(日) 19:53:48  [通報]

    >>2231
    私が書いたのかなって思うくらい同じ状況です…!
    本当イライラしたりで白髪も増えますよね(T ^ T)

    同じ気持ちで頑張ってる方が居ると思って私も夏休み乗り越えます!!
    返信

    +15

    -0

  • 2753. 匿名 2025/08/03(日) 19:55:02  [通報]

    >>3
    うちは男の子3人。
    発達、発達グレー、定型です。
    騒ぎすぎて通報されたこともあります。警察も児相も、学校もスクールカウンセラーも親身に相談に乗ってくれますよ。専門家を紹介してくれたり、カウンセラーも無料で手配してくれます。本当に困っている人には日本の福祉は素晴らしいと思います。
    返信

    +16

    -4

  • 2754. 匿名 2025/08/03(日) 19:55:36  [通報]

    返信

    +3

    -14

  • 2755. 匿名 2025/08/03(日) 19:55:59  [通報]

    あんたたちと楽しかったこと1度もない
    これはちょっとね
    いくらストレス溜まっててもOUTな発言だね 子供側の気持ちも少しは配慮してね 来年なんか絶対トラウマで夏祭りなんか行きたがらないだろうね
    返信

    +4

    -19

  • 2756. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:14  [通報]

    >>2701
    ありえないよね
    子育てしてないことがよくわかる
    たまたまその子どもが育てやすい子だっただけ。
    浅はか
    返信

    +10

    -6

  • 2757. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:35  [通報]

    >>15
    うちは7歳3歳だけど、7歳は本当に楽になったと感じるよ。普通に出かけたり留守番も少しの時間ならできるし、ご飯もおかわりとか自分で持ってこられるし。

    3歳は出かけてももう帰る!とか、ファミレス行っても食べ終わると動き回りたがるし、制止すると怒るし、飲食もこぼすし、上の子習い事連れて行く時に下の子パパや祖父母と留守番させたいのに自分も行く、と言って騒ぐし。

    上の子なら待ってられる。だから10歳8歳ならそういう面では楽になると思ってる。
    返信

    +7

    -2

  • 2758. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:45  [通報]

    >>2535
    じゃあ、余計にトピ主さんがイライラしそうなことを書かなくても・・・
    返信

    +7

    -0

  • 2759. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:54  [通報]

    >>2750
    知り合いが散々な目に遭って恐ろしくて預けられない
    返信

    +0

    -2

  • 2760. 匿名 2025/08/03(日) 19:57:35  [通報]

    >>2755
    母親も人間なんだからそのくらいいいと思うよ。
    そこまで追い詰められていたんでしょ?
    どうにかなんとかリフレッシュしてしっかり子どもに謝罪し、フォローしたらいいよ。
    大変な母親をコメントで追い詰めないでほしい。
    返信

    +12

    -2

  • 2761. 匿名 2025/08/03(日) 19:57:56  [通報]

    夏休みだからねぇ…
    返信

    +6

    -0

  • 2762. 匿名 2025/08/03(日) 19:58:01  [通報]

    中1だけど、勉強したくないって
    あれこれ言っても聞いてくれない 困ったもんだ
    勉強のモチベを引き出すにはどうすれば良いのか
    返信

    +8

    -0

  • 2763. 匿名 2025/08/03(日) 19:58:06  [通報]

    >>1
    そんなのずっと思ってるし、そんなような発言ずっと言っちゃってるよ!
    たぶん禁句用語たっぷり…w
    出掛けても家にいてもブチ切れ案件たくさんだよね…
    ご主人に期待しないことは本当にその通りなんだけど、限界が来たなら何もできないであろうご主人に少し話してみたら?
    解決しなくても話すだけでストレス減になるかもしれないし!
    返信

    +7

    -1

  • 2764. 匿名 2025/08/03(日) 19:58:24  [通報]

    >>1
    男の子2人かーその歳じゃ絵に描いたガキ2匹が目に浮かぶね、
    いじめる側になりそうな危険も感じるから、旦那ともキャッチ
    ボールやらせるとかコミュニケーション取らせる方がいいよ
    返信

    +3

    -2

  • 2765. 匿名 2025/08/03(日) 19:59:50  [通報]

    >>2535
    母親なんだから喜怒哀楽の怒りを出す日があっていいんだよ。勿論、褒められることではないけど。
    毎日毎日、1人で頼ることなく頑張ってるんだから労りの言葉が欲しいんだよ。あとでごめんねって謝れば子どもも分かってくれるよ。いつも一生懸命子育てしてるって子どもが1番良く見てるから
    返信

    +8

    -0

  • 2766. 匿名 2025/08/03(日) 19:59:56  [通報]

    >>2750
    それいいよね!

    うちも入れてたわ。兄弟別々に(別々ってところが大事!!)

    あとは習い事。セント〇ルスポーツで半日くらい運動と食事と休憩つきで預かってくれるから行かせてた(夏合宿っていうカリキュラム)
    返信

    +6

    -1

  • 2767. 匿名 2025/08/03(日) 20:00:29  [通報]

    >>2755
    同じ家族でも親だからって何もかも許せるわけではないってことを教えてるいい親じゃん、だいたい世間は親を神聖化しすぎてる。
    いくら親だって子供からの思いやりがゼロでいいわけないし。子供も反省しなきゃいけない時はある。
    返信

    +17

    -1

  • 2768. 匿名 2025/08/03(日) 20:00:45  [通報]

    >>1674
    あんな面白いボール思いっきり遊ばせてあげたいが、外は絶対迷惑だし。
    返信

    +2

    -0

  • 2769. 匿名 2025/08/03(日) 20:01:11  [通報]

    >>2759
    うちのは学校主催だったり学校の紹介のだったからか楽しく過ごしてたよ。2泊3日だった
    返信

    +1

    -1

  • 2770. 匿名 2025/08/03(日) 20:02:08  [通報]

    >>1669
    壊れそうなものを片付けて家の中か、学校の体育館か校庭かな
    返信

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2025/08/03(日) 20:02:53  [通報]

    >>87
    女の子は、精神的に追い詰めてくる。
    リストカットしたり、ケンカが絶えなくて車で実家に無理矢理連れてったとか色々悩んでる昔からの友達いる。
    私は同性は無理…
    返信

    +19

    -1

  • 2772. 匿名 2025/08/03(日) 20:03:08  [通報]

    >>2385
    子供にとってイトコとの交流は楽しくても、それは親同士がよほど仲良し姉妹の場合限定だよ。かつ、もし親同士が仲良しのイトコでも、2家族の子供を引き取って滞在させるのは年とった祖父母には重労働だよ。子供がくるなら、娘なり嫁なり(息子にやらせろだけど)女手も来て手伝いしないとってことになる。どのみちトラブルの元は蔓延してるぞ。
    返信

    +7

    -0

  • 2773. 匿名 2025/08/03(日) 20:03:31  [通報]

    >>1
    まだ子供10歳8歳でしょ?これからが色々大変だから、戦力外で諦めてる無能旦那をどうにかして戦力にさせないとやばいと思うよ。
    返信

    +9

    -1

  • 2774. 匿名 2025/08/03(日) 20:03:50  [通報]

    夫新幹線で4時間の場所は単身赴任中
    4歳と10ヶ月の2人連れて買い物行ったら上の子がおもちゃ買って買ってで癇癪起こしてめちゃくちゃイライラしてしまいました。
    ストレスが溜まってる自覚はあってセールになってる子ども服買ってしまったり、化粧品買ってみたりしています。そんな買ったところでどこに行くわけでもないんですが。
    返信

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2025/08/03(日) 20:04:26  [通報]

    >>2771
    躾が甘すぎるか放置しすぎてるんだよ
    幼稚園前からやたらお母さんが下僕みたいになってる人いる
    親なのに家来みたい
    そのまま思春期は最悪
    返信

    +4

    -7

  • 2776. 匿名 2025/08/03(日) 20:04:46  [通報]

    >>1
    まずは旦那さんとの話し合いだろうね
    戦力外って事は捨てていい位置なのか、まだ育成枠なのか
    母親が大体切れるときは1人で全部背負い込んでる時だよ
    後10歳8歳ってもう1人の人間として理解できる年だからお母さんはもう限界だと、このままだと置いて出ていくしかないと説明すればいい
    多分、お母さんは完璧な人だと思ってるだろうし思わせてるんだと思う
    お母さんだって1人の人間だと分かれば協力してくれるよ
    男の子は優しいよ
    返信

    +7

    -1

  • 2777. 匿名 2025/08/03(日) 20:05:49  [通報]

    長女が中学生の時、反抗期で
    生意気で言う事は聞かない
    姉妹で喧嘩する

    本気で⚪︎ねばいいのに〜
    と思ってたし口にも出していた

    今は思いやりのある優しい娘です
    近所に住んでいるので
    楽しい毎日です
    返信

    +3

    -1

  • 2778. 匿名 2025/08/03(日) 20:06:09  [通報]

    >>3
    標準体重なのに新生児訪問でミルクのあげすぎって言われたのまだ根に持ってる。役所は役に立たない
    返信

    +7

    -1

  • 2779. 匿名 2025/08/03(日) 20:06:30  [通報]

    思えば、子供が〇〇やりたいって言っても経済的に理由で叶えてあげられない事が多いな
    こんな貧乏な親でごめんな
    返信

    +6

    -0

  • 2780. 匿名 2025/08/03(日) 20:07:00  [通報]

    >>1
    お疲れ様です。私は18、19歳の息子に対しても異常にカリカリしてた。子どもも遅めの反抗期で、親も更年期の年齢だったので。
    返信

    +1

    -1

  • 2781. 匿名 2025/08/03(日) 20:07:51  [通報]

    うちの娘一人っ子なので、たまの帰省時は従兄弟と遊ぶの楽しみにしてたんだけど、今年は11歳のお兄ちゃんの8歳の弟に対しての対応が攻撃的になってて見てて居た堪れなかった
    10歳娘はもうあまり相手にされてない感じだし
    小さい頃は楽しそうだったけど、もうこのぐらいの年齢になると従兄弟同士仲良くできるとも限らないね、仕方ないけど寂しい
    返信

    +8

    -0

  • 2782. 匿名 2025/08/03(日) 20:07:57  [通報]

    >>1
    運動不足になったら男の子2人可哀想なので、犬の散歩感覚でもいいから、ママがコーチ役だけで子供の体を鍛えて、不満が出たらパパに頼んでみてもいい。
    返信

    +3

    -1

  • 2783. 匿名 2025/08/03(日) 20:08:43  [通報]

    >>2535
    それ以前に「誰か助けて」ってトピなんだよ?

    それから勝手な想像でトピ主さんを断じている酷いと思うよ。
    人間だから絶対はない。
    独断的で独善的な親を持った子も辛そう
    返信

    +7

    -1

  • 2784. 匿名 2025/08/03(日) 20:08:59  [通報]

    >>32
    恥ずかしー
    返信

    +3

    -4

  • 2785. 匿名 2025/08/03(日) 20:09:42  [通報]

    >>2611
    学童いいなと思ったのですがまだ3歳で、来年幼稚園入園なのですが未就園児でも受け付けて貰えますかね?未就園児だと何事も母子同伴の習い事しか見当たらず、それだと自分時間が確保されないので悩んでいます。。
    返信

    +2

    -1

  • 2786. 匿名 2025/08/03(日) 20:10:24  [通報]

    >>2216
    おもんな
    通報した
    返信

    +3

    -1

  • 2787. 匿名 2025/08/03(日) 20:10:25  [通報]

    >>2760
    いやまあ素人が慰めるならそうかなって感じ
    なんか子供を悪にして母親だけを可哀想な感じにしてね 子供側への配慮コメが全然見れないなって思ってね
    児相とかプロの人たちだったら母親と子供を50:50で見れるから、母親の苦労も労いつつ、子供を後回しにしないでそんな酷い子供を言われた子供側のフォローも考えるだろうなって
    主のコメ見ても、その言葉を吐いた後の子供の様子とかも何にも書かず子供置いて逃げたいとかホント今の段階で子供興味ないんだなって思って
    返信

    +4

    -3

  • 2788. 匿名 2025/08/03(日) 20:11:48  [通報]

    >>2354
    太陽パパ、素晴らしいわ!!
    返信

    +7

    -0

  • 2789. 匿名 2025/08/03(日) 20:11:50  [通報]

    >>190
    綺麗事
    返信

    +0

    -2

  • 2790. 匿名 2025/08/03(日) 20:12:04  [通報]

    >>1
    スポーツやらせたら良いんじゃね?
    返信

    +0

    -1

  • 2791. 匿名 2025/08/03(日) 20:12:59  [通報]

    >>2785
    …?学童は小学生だよ?何かと勘違いしてるのかな
    返信

    +4

    -1

  • 2792. 匿名 2025/08/03(日) 20:13:11  [通報]

    >>800
    家庭による
    返信

    +0

    -0

  • 2793. 匿名 2025/08/03(日) 20:13:14  [通報]

    >>527
    あったね。
    体罰が当たり前だったし、今と1番違うのは親以外も体罰を使ってたことかな。
    近所のおばさんからゲンコツやビンタとかあったし。
    返信

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2025/08/03(日) 20:13:53  [通報]

    主婦交代してもらえ
    返信

    +1

    -0

  • 2795. 匿名 2025/08/03(日) 20:13:58  [通報]

    >>2767
    親だからって何もかも許せる訳ではないように、子供だからって何を言っても良い訳ではないんだよ?
    返信

    +3

    -3

  • 2796. 匿名 2025/08/03(日) 20:14:23  [通報]

    >>1023
    語り部
    返信

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2025/08/03(日) 20:14:27  [通報]

    >>3
    何の役にも立たない子供なら産んで後悔しそう
    返信

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2025/08/03(日) 20:14:53  [通報]

    >>2653
    横昔って親同士仲良くなくても子供同士仲良くなくても預かったりしてた
    人を頼るのが普通って感じだった
    日本って平成初期まではそうだったのよね
    返信

    +0

    -0

  • 2799. 匿名 2025/08/03(日) 20:16:24  [通報]

    >>1634
    絶対とか言いすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2025/08/03(日) 20:16:33  [通報]

    >>6
    みなさん子供産んで幸せでせすか?
    幸せなら+後悔してるなら−
    返信

    +29

    -5

  • 2801. 匿名 2025/08/03(日) 20:16:47  [通報]

    >>2706

    子供が愚痴愚痴ブーブー言わないようになる躾ってどうやるの?方法を書いてください
    返信

    +14

    -0

  • 2802. 匿名 2025/08/03(日) 20:17:01  [通報]

    >>1217
    そうなんだ。学校では親が言い出さないと、先生から発達障害とか滅多に言えない(小児リハビリテーションの紹介とかもいきなりする人殆どいない)みたいなのと同じメカニズムなのかな
    悩み聞いた時点で気効かせてほしいね。効率悪いし
    返信

    +0

    -3

  • 2803. 匿名 2025/08/03(日) 20:17:52  [通報]

    >>1
    やはり男児複数人ですね…開く前から分かってましたが
    返信

    +6

    -6

  • 2804. 匿名 2025/08/03(日) 20:17:56  [通報]

    >>7
    上の子高1。下の子4歳、2歳。
    上の子優しいし可愛いよ。
    下の子も大変だけど可愛い。
    返信

    +2

    -13

  • 2805. 匿名 2025/08/03(日) 20:18:31  [通報]

    >>2701
    わかる!本当にわかる!
    長女はすごく育てやすくて、暴れることなかったけど、二女がもうこれは手に負えないくらいイヤイヤ期すごくて、どんなところでも床に寝そべってギャン泣き。
    びっくりするくらいやんちゃ。怖いもの知らず。
    3歳あたりになって相当落ち着いてきたけど、あの時期の子育て本当に辛かった。
    返信

    +11

    -3

  • 2806. 匿名 2025/08/03(日) 20:18:35  [通報]

    自分が言われたら傷付くような言葉を自分の子供には吐き捨てる主さんか~
    外出先でママを楽しませないとキレられる子供達が可哀想
    返信

    +4

    -11

  • 2807. 匿名 2025/08/03(日) 20:21:33  [通報]

    >>2806
    暑いぐらいで愚痴愚痴言って、ゲームがうまくいかないぐらいでイライラをぶちまける
    そういう子供がガラリと変わるにはどんな方法がありますか?教えてください
    返信

    +9

    -4

  • 2808. 匿名 2025/08/03(日) 20:22:39  [通報]

    愚痴・文句・イライラをぶつける

    こういう子供に与えるべきものはなんなのですか?それを私もぜひ知りたいです
    ご存知の方はどうぞ方法をお書きください
    返信

    +13

    -0

  • 2809. 匿名 2025/08/03(日) 20:22:56  [通報]

    トピと少しズレるけど、シングルマザーの方々からのコメントがめちゃくちゃ参考になって助かってる
    返信

    +0

    -2

  • 2810. 匿名 2025/08/03(日) 20:23:07  [通報]

    >>679
    地球生活ワロタ
    うちも男児いるから、このコメ思い出したらその時は実践してみようと思う
    返信

    +13

    -0

  • 2811. 匿名 2025/08/03(日) 20:24:04  [通報]

    アラサーでそんな大きな子供がいるってことは19位で最初の子供を産んでるのかな?
    きっと若い盛りの時間を子育てで費やして自分の時間がもてなかったからのイライラもあるんだろうな
    返信

    +1

    -2

  • 2812. 匿名 2025/08/03(日) 20:24:34  [通報]

    >>2564
    「やらなければよかった」
    本当これの繰り返しです。子ども相手に見返りを求めてるわけじゃないけれど…ありがとうって素直に言える子どもに育ってほしいと思っているから、なおさら日々の子どもたちの態度に腹が立つ。
    返信

    +11

    -1

  • 2813. 匿名 2025/08/03(日) 20:26:16  [通報]

    嫉妬してるのが丸わかりで惨めな奴らばっかだな
    低所得の旦那と結婚お疲れ

    専業主婦、毎日最高!
    返信

    +0

    -5

  • 2814. 匿名 2025/08/03(日) 20:27:02  [通報]

    友達家族と一緒に行動すれば、みっともなくて恥ずかしいから暑いぐらいで暑い暑いと文句言ったり屋台のゲームがうまくできないぐらいでイライラをぶちまけるような態度はしないと思う
    やっぱり家族だから甘えてる
    返信

    +15

    -0

  • 2815. 匿名 2025/08/03(日) 20:27:48  [通報]

    男の子って個人差あるけど、小学生高学年になっても幼いというか夢の中にいるんだか、ほんとに子供子供で疲れるよね。もっとしっかりしてくれ!と何度も思ったか。成長感じられなくて終わりない育児みたいに疲れるんだよね。

    でもあとちょっとでほんと変わるよ。急に育つスピードが早くなるよ。

    だからあまり思い詰めないで。そのくらいの時期は後から思うと、ほんと子供子供した最後の可愛い時期なんだよ
    腹立つことも投げ出したくもなるだろうね。あっという間だよ。もうちょっとだからさ。
    返信

    +11

    -0

  • 2816. 匿名 2025/08/03(日) 20:29:25  [通報]

    >>1
    可愛いと思えない日の方が多い。
    返信

    +8

    -1

  • 2817. 匿名 2025/08/03(日) 20:30:31  [通報]

    >>2806
    あなた子供時代なくていきなり大人になったんだろうなぁ
    すごいなー
    返信

    +2

    -4

  • 2818. 匿名 2025/08/03(日) 20:30:38  [通報]

    夏休み大変だよね。まあ家でずーっとネット、ゲームさせておけば楽だけどそんなわけに行かないしさ。

    土日、上の子とオーキャン行って来て疲れてしにそう。。私の頃、親なんか来てないつかオーキャンなんてなかったのに。この、夏休みだろうと、出かけても家で変わらずいつもの家事があるのが辛い、つらすぎる。
    お母さんのごはん食べたい。。
    返信

    +7

    -0

  • 2819. 匿名 2025/08/03(日) 20:31:06  [通報]

    >>58
    わかる…。同じ空間にいると休まらないよね。
    うちは11歳と6歳。夏休み、ずっと相手するなんてこっちがメンタル崩壊するわ。
    私も別室避難して、ドラマ見たりして少し気持ち落ち着かせてからまた相手したりしてる。
    返信

    +21

    -0

  • 2820. 匿名 2025/08/03(日) 20:31:12  [通報]

    劇的に変わる解決方法を知りたい
    日々の声かけや言葉かけは難しい
    返信

    +2

    -0

  • 2821. 匿名 2025/08/03(日) 20:32:12  [通報]

    >>2809
    え?聞きたい
    返信

    +0

    -1

  • 2822. 匿名 2025/08/03(日) 20:32:23  [通報]

    >>2710
    ありがとう!
    ズーーーンと響くコメだったけど、あなた様のコメに救われました。
    返信

    +7

    -0

  • 2823. 匿名 2025/08/03(日) 20:32:41  [通報]

    >>2701
    幼稚園児の頃、外出先でもセレモニー的な行事の時でもいつも大人しく座っていてくれたうちの子たちは中高生になってからとんでもないことになってたからね……小さい時に躾ができていてお行儀がよくてもどうなるかわからんよ どうせ私の教育のせいだけど 
    返信

    +1

    -0

  • 2824. 匿名 2025/08/03(日) 20:32:51  [通報]

    >>1
    医療従事者です。
    心療内科か精神科に行って相談してください。
    適応障害って仕事で発症するものと思われがちですが、母親業で適応障害になる人、割と少なくないです。
    内服して心の調子を整えてあげながら、旦那さんとの関係性を見直したり、自治体のサービスを探したり、環境調整していってもいいんじゃないかなと。
    少し前、主の様なお母さんががんばりすぎて、その結果暴力に繋がってしまい、児童相談所に通報しないといけなくなった事がありました。
    他のお母さん達もですが、「いつもより気持ちが抑えられない」「逆に、よく分からない不安感が襲ってくる」「眠れない」などの変化があったら、抱え込まずにとりあえず病院にも相談してみてください。
    返信

    +13

    -2

  • 2825. 匿名 2025/08/03(日) 20:33:09  [通報]

    >>2805
    これってそういうタイプの子を育ててない親からの冷ややかな目線みたいのも辛かったりしない?
    躾がなってない、おかしいんじゃないかみたいな目線
    返信

    +11

    -0

  • 2826. 匿名 2025/08/03(日) 20:34:20  [通報]

    >>2801
    ありがとう!疲れてるから優しさに救われました。
    返信

    +2

    -1

  • 2827. 匿名 2025/08/03(日) 20:34:26  [通報]

    >>1
    兄弟喧嘩始まると本気でイライラする!我が家は姉弟ですが。まじ一人っ子のママ達が眩しくて羨ましい(妬みではないです)!
    返信

    +5

    -4

  • 2828. 匿名 2025/08/03(日) 20:34:49  [通報]

    私は独身も長くて、結婚したらしだでなかなか子供できなくて、からの子育てだからまだ何とか耐えられてるが、最近夏休みが暑すぎるのもいけない。
    だって昔は夜なんか寒い日もあったのに。昨日近所の花火見に行ったら暑くて汗だく。夜とは思えんわ。
    昔より浴衣も減ったよね。
    私が若い頃は割と浴衣着てたのに暑すぎだもんな。
    綿は若い頃江戸川の花火に行ったら雨降って寒くて震えた記憶
    返信

    +0

    -1

  • 2829. 匿名 2025/08/03(日) 20:35:57  [通報]

    今日はショッピングモールでお店の立て看板倒してた子供がいたけど、子供も親もろくに謝りもしない感じだった
    返信

    +3

    -0

  • 2830. 匿名 2025/08/03(日) 20:36:22  [通報]

    7歳、3歳育ててます。夏休み、あと3週間もあるなんて…。1人になりたい。一人でソファに横になってドラマつけて携帯いじりたい…。
    3歳の方はずーっと鼻垂らしてるしそろそろ耳鼻科かな、、、二人連れての病院がほんとーに疲れるんだなこれが😭、、、
    返信

    +12

    -0

  • 2831. 匿名 2025/08/03(日) 20:37:24  [通報]

    >>1669
    たくさん集めて、家でまたスーパーボールすくいをする
    ポイセットみたいの買ってやると案外楽しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 2832. 匿名 2025/08/03(日) 20:37:27  [通報]

    無職の子育てより正社員やりながらの方が楽なんじゃない?w
    返信

    +1

    -0

  • 2833. 匿名 2025/08/03(日) 20:37:38  [通報]

    >>2823
    横。うち、幼稚園では大人しいんだけどいつも私の方向いて座ってて割とやばかったけど、中学くらいからなんか賢くなった。中学からだとかはもう親の躾とかあんま関係ない気がするわー
    ニュースになるレベルのおかしな家庭でもない限り。
    返信

    +2

    -1

  • 2834. 匿名 2025/08/03(日) 20:38:18  [通報]

    >>2830
    鼻水だけならドラッグストアで「ちぼじ」ってやつ買えば?
    返信

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2025/08/03(日) 20:39:58  [通報]

    >>1669
    マンションだと音響くよね。上階の子のが聞こえてくるから、うちの子達にはやらせないようにしてる。
    ピタゴラスイッチ的に使うか、スーパーボールすくいとかしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2025/08/03(日) 20:40:12  [通報]

    子供がクラブチームに入って、毎週土日はそれで潰れるし、保護者同士和気藹々とやりつつも少しずつ「上手い子の順番」が付いてきてるし、レギュラー組と控え組で分かれつつある。
    子供のことを素直に応援したいのに、色々なことを初めて経験して戸惑うことも多く。。
    練習だけなら楽しいけど、やっぱり試合が増えてくると思うことが出てきてしんどい・・
    返信

    +2

    -0

  • 2837. 匿名 2025/08/03(日) 20:40:38  [通報]

    >>2785
    3歳ならお昼寝しない?母子同伴の習い事に行って、戻ったらお昼寝させたら?
    プールだったら見学してるだけで平気だと思うけどなー
    返信

    +2

    -0

  • 2838. 匿名 2025/08/03(日) 20:42:44  [通報]

    >>2830
    3人もお疲れ様すぎる。
    うち、上は受験生でずっと塾なんだけど、下が家にいて、本当ずーっとYouTubeかゲームになってたから、急遽塾の夏期講習入れてた。午前中2時間だけ離れるだけで私も1人で買い物とかできて助かった。
    しかし明日からは何もない!どうしよう😭
    返信

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2025/08/03(日) 20:44:03  [通報]

    >>2784
    バカに返すには適切な返し
    返信

    +5

    -2

  • 2840. 匿名 2025/08/03(日) 20:44:17  [通報]

    >>2421
    結婚後の反抗期ってどんな感じですか?
    返信

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2025/08/03(日) 20:44:25  [通報]

    >>2827
    横だが周りに一人っ子が殆どいない上に家での生活を知らないから眩しいとかなくない?w
    子供1人連れてる人は上か下に兄弟いるかもだし。
    返信

    +3

    -2

  • 2842. 匿名 2025/08/03(日) 20:45:09  [通報]

    >>2697
    私は別に自分の話もしてないし、問いかけてもないけど、、、。
    返信

    +0

    -0

  • 2843. 匿名 2025/08/03(日) 20:45:43  [通報]

    >>2840
    横だが私は結婚して初めて母や義父母と生まれて初めての怒鳴り合いの喧嘩?というものをしたわ、、
    返信

    +2

    -0

  • 2844. 匿名 2025/08/03(日) 20:49:14  [通報]

    >>2788
    更には奥さんは子供が産まれたら子供含めたルーティーンに生活ががらりと変わるから、旦那の俺は自分のルーティーンを作らない必ずぶつかるからって言ってた。
    嫁のルーティーンの波に一緒にのって、して欲しそうな事を伺ってるって。凄いな〜こんな旦那さんなら子供もう一人欲しいなと素直に思えるかも…と思った。
    返信

    +9

    -0

  • 2845. 匿名 2025/08/03(日) 20:51:09  [通報]

    専業のくせに甘えんな!ていうけどさ、今は昔みたいに子供放置してらんないから親子で息詰まるよね。
    私が子供の頃なんか親、そんな見張って?なくてさ。
    好きにプール行ったり公園行ったり友達とサンリオショップ行ったり。
    今は暑すぎ&不審者とかいるから、ほーら公園行って来なーもできないしさ。
    近所のお祭りに小学生軍団とかいたけど、お母さん達、束の間の休息?なんだろうなって思った
    返信

    +2

    -2

  • 2846. 匿名 2025/08/03(日) 20:51:10  [通報]

    施設は?
    邪魔なら施設もアリ
    返信

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2025/08/03(日) 20:51:27  [通報]

    専業ならもっと頑張れ。共働きなら夫をどーにかしろ。
    返信

    +0

    -2

  • 2848. 匿名 2025/08/03(日) 20:51:34  [通報]

    >>2775
    女の子嬉しい!で甘やかしたのかなぁ。
    ソリが合わない子供っているよね。
    返信

    +6

    -0

  • 2849. 匿名 2025/08/03(日) 20:51:48  [通報]

    >>70
    若年性更年期障害ならアラサーでも発症するよ
    返信

    +5

    -3

  • 2850. 匿名 2025/08/03(日) 20:52:03  [通報]

    >>1
    ベビーシッターしてます。
    小学生までが対象なのでこんな方にこそ利用してほしい( ; ; )
    返信

    +3

    -1

  • 2851. 匿名 2025/08/03(日) 20:52:30  [通報]

    9歳長男と7歳次男が大喧嘩
    それを見た5歳長女が関係ないのに叫んで泣く

    それを見た旦那が長男次男を叱る
    それを見たある長女がまた関係ないのに泣く

    そして犬が吠える
    それに興奮した猫が私に登ってくる

    1週間くらい何もかも忘れて犬と猫だけ連れて避暑地で休みたい…
    返信

    +67

    -0

  • 2852. 匿名 2025/08/03(日) 20:53:20  [通報]

    >>68
    子供を置いて外出する。昼ご飯におにぎり置いて、10時から18時頃まで。私は図書館行ったり本屋でメンタルヘルスの本買ってカフェで読んだりしてる。じっくり自分と向き合う。自分に集中する。
    返信

    +4

    -4

  • 2853. 匿名 2025/08/03(日) 20:53:27  [通報]

    出かける前に言い聞かせと約束をしてもダメなのかな
    喧嘩しない、イライラしない、暑いと文句を言わない、買うものは各自◯個、他の人のものを欲しがらない、ママを困らせない。これを復唱させて約束。守れなかったら即帰宅
    うちは一人だし女の子だけどやってる。破ったら一応話は聞いてルール違反だね、残念だけど帰りますで終わり

    返信

    +10

    -26

  • 2854. 匿名 2025/08/03(日) 20:54:04  [通報]

    男の子のエネルギーと更年期の戦い。
    返信

    +20

    -0

  • 2855. 匿名 2025/08/03(日) 20:54:16  [通報]

    ワーママだけど、お昼は子供の分はワタミの弁当頼んでる。ご飯炊くだけ。
    夜は前の日に作ってる。冷食やレトルト活用しても。
    返信

    +8

    -0

  • 2856. 匿名 2025/08/03(日) 20:54:59  [通報]

    >>2808
    子供にイライラして当たったり文句言ったりして、自分が同じ事されたら嫌でしょ?やめないならお母さんもこの先このスタイルで行くからね宣言

    個人差はあるだろうけど(さらに反抗してきたり)それを何回か繰り返してうちの子は落ち着いた
    ひとつだけ、絶対子供の人格否定だけはしない様に心がけたよ
    怒ることあってもあなたの事大好きなんだって事は常に伝えてた
    返信

    +7

    -0

  • 2857. 匿名 2025/08/03(日) 20:55:12  [通報]

    >>2814
    確かにそれはあるかも。
    親はしがらみで面倒くさいけど、子供にとっては良い経験だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 2858. 匿名 2025/08/03(日) 20:56:37  [通報]

    家事に加えて子供達の勉強みたりお昼作ったりしなきゃで全然休まらない。束の間の昼寝で力を取り戻してても誰かが何かガサゴソしてたり、何ならおかーさーん、お腹空いたー(ご飯はちゃんと食べてる。暇だとなんか食べたくなるよね)とか来て休めん
    返信

    +8

    -0

  • 2859. 匿名 2025/08/03(日) 20:56:43  [通報]

    >>1064
    同意
    なんで旦那が戦力外だって分かってるのに2人目生んだんだろうね
    すごく不思議
    返信

    +6

    -0

  • 2860. 匿名 2025/08/03(日) 20:56:58  [通報]

    >>116
    去年の夏休み、ストレスでメニエールになったよ
    ずっと病気知らずの自分が信じられなかった

    病気になると精神的にくる
    子どもも勿論大事だけど、みんな自分を大切にしてほしい
    返信

    +20

    -0

  • 2861. 匿名 2025/08/03(日) 20:57:05  [通報]

    母親ってサンドバッグだよね〜。
    返信

    +21

    -1

  • 2862. 匿名 2025/08/03(日) 20:57:09  [通報]

    >>2853
    全然楽しめない

    そこまできまりって必要ないよ。ましてや約束を破ったら帰宅って…罰則みたい。
    返信

    +10

    -9

  • 2863. 匿名 2025/08/03(日) 20:57:15  [通報]

    友達は女の子2人で楽しそう
    こないだは初めて荒れて、部屋の中の物をバーってグチャグチャにしたらしいけど
    そんなものかと思った
    子供の言うことなんでも聞いてあげてて、余裕を感じる
    返信

    +6

    -0

  • 2864. 匿名 2025/08/03(日) 20:58:10  [通報]

    こういうのが正しいがるちゃんの使い方と思うんやけど
    返信

    +9

    -1

  • 2865. 匿名 2025/08/03(日) 21:00:20  [通報]

    >>2682
    明日戻るって泊まり?!
    それで夫に事後報告はヤバいよ!
    返信

    +2

    -0

  • 2866. 匿名 2025/08/03(日) 21:00:54  [通報]

    >>1
    主が頑張ってるのが伝わる
    ちゃんと育ってるよ
    だからちょっと力抜いて全然大丈夫

    極論、誰も死ななきゃ大丈夫なんだよ
    返信

    +4

    -1

  • 2867. 匿名 2025/08/03(日) 21:01:59  [通報]

    >>2843
    よこ
    それってケンカの原因は?
    すごく気になる…
    返信

    +0

    -0

  • 2868. 匿名 2025/08/03(日) 21:02:23  [通報]

    >>2783
    >>2765
    いくら家族でも
    言っていいことと悪いことがあると思いますね
    自分がこどもだったらとても傷つく
    大人になっても
    親から言われた忘れられない一言ってありますよ
    返信

    +5

    -0

  • 2869. 匿名 2025/08/03(日) 21:02:25  [通報]

    >>2861
    ね。立派に育っても、自分が頑張ったおかげだ!逆に失敗は全てお母さんの責任だし。今特にそうだよね。
    ブラックジャックが、母親は値段がつけられないくらいに大事なものて言ってたが、あんな価値観も絶滅してるよなあ。まあ私も自分が親になるまで母のありがたみを分かってなかったけど。
    返信

    +6

    -0

  • 2870. 匿名 2025/08/03(日) 21:02:43  [通報]

    >>21
    なんだこの返し。友達から相談とかされてもこんな感じで返すの?それともここだから?
    返信

    +0

    -1

  • 2871. 匿名 2025/08/03(日) 21:02:50  [通報]

    >>2849
    元コメそこまで考えてのコメントだと思う?絶対こういうズレたフォローしてくる人いるよな
    返信

    +3

    -1

  • 2872. 匿名 2025/08/03(日) 21:03:11  [通報]

    >>1
    私の経験からだけど、
    たぶん、子供の事よりも何か他に悩みがあって消化出来てないんだと思う。
    それを解決したら、もっと余裕が出てくる。
    返信

    +1

    -3

  • 2873. 匿名 2025/08/03(日) 21:03:11  [通報]

    >>2867
    子育てに関してだよ
    返信

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2025/08/03(日) 21:03:53  [通報]

    >>136
    「男子は単純だから」ってたまに聞くけど、母親から見たらいつまでもおバカでかわいい息子なのかもしれないけど、ちょっとお気楽過ぎると思う。
    私は幼少期から男って何考えてるかよく分からないわ。女の自分からしたら、理解できない生物。
    返信

    +5

    -5

  • 2875. 匿名 2025/08/03(日) 21:04:03  [通報]

    >>2853
    約束、言い聞かせなんてとっくにしてるよ
    ひとりと2人は全然違う
    しょーもないことで争うんだから
    返信

    +23

    -0

  • 2876. 匿名 2025/08/03(日) 21:04:23  [通報]

    なんか子育ての問題って旦那が非力なのが問題な気がする
    もうちょっと協力的だったり思いやりがあれば、妻たちはこんなに苦労しないんじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 2877. 匿名 2025/08/03(日) 21:05:01  [通報]

    >>2775
    ススキノの頭部切断の家族が浮かんだ
    親子関係が異常だったよね
    返信

    +8

    -0

  • 2878. 匿名 2025/08/03(日) 21:05:20  [通報]

    >>2864
    がるちゃんって本来「個人相談トピ」は適用外じゃなかった?

    趣味とか仕事とか子育てに付いて、色々なお喋りする掲示板だったのに、最近「発言小町」化してる
    返信

    +5

    -0

  • 2879. 匿名 2025/08/03(日) 21:05:27  [通報]

    >>2853
    一人っ子の女の子のお母さんで時々いるタイプよね。
    育てやすくて空気が読める良い子も多いけど、外で発散する子もたまにいるからやっぱりバランスは必要かも。
    返信

    +25

    -0

  • 2880. 匿名 2025/08/03(日) 21:06:28  [通報]

    >>2856
    ヨコ
    私もそれはやる。
    子供(小2)がキレながら喋ったり私の口を塞いできたりしたら、同じことをして「どんな気持ちになった?お母さんもこれから同じようにするからね!」と言ってる。
    親だって人間なんだし、家族って一番身近な社会なんだから、相手の気持ちを考えるという人間関係の基本を教えるべきだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 2881. 匿名 2025/08/03(日) 21:07:00  [通報]

    >>1085
    こどもに当たるのは本当に良くないと思う
    完全同意だわ
    返信

    +2

    -1

  • 2882. 匿名 2025/08/03(日) 21:07:12  [通報]

    >>2583
    うちの子もそうでしたが、基本的に体力が有り余ってるんだと思います…
    2人だけでずっと家に居るとどうしても関心が母に向いてしまいますしね
    暑くなる前の早朝に外遊びはいかがでしょうか
    5時半~7時辺りならまだ30度前後なので何とか遊べる気温です
    朝にしっかり日を浴びたり活動をすると夜の寝付きもよくなります
    私は家で煮詰まったら、とにかく広いところに行く、子供の関心を反らすと言うことを心がけてました
    返信

    +5

    -0

  • 2883. 匿名 2025/08/03(日) 21:08:32  [通報]

    >>1
    7歳と2歳。
    朝から3個入りプッチンプリンのうちひとつのプリンを取り合い(当たり前だがどれも同じ)。
    散々プリンを掴み合い、結果兄が勝ちお皿にひっくり返すとプチっと爪を折る前にお皿へストン。
    「プッチン出来なかったぁ」と泣き出す7歳。
    どうしろと?
    こんなくだらない揉め事に付き合えないし、泣かれてもなだめられない。
    あー疲れる。
    返信

    +13

    -3

  • 2884. 匿名 2025/08/03(日) 21:08:46  [通報]

    >>1563
    男同士も嫉妬とか上下関係はあるよ。「女子はこわーい」とか言うけど、同様かそれ以上にある。
    返信

    +2

    -1

  • 2885. 匿名 2025/08/03(日) 21:10:09  [通報]

    >>2876

    機能不全家族で子供が荒れる家庭って

    父親が子供に無関心
    母親が子供に過干渉

    だからね
    返信

    +6

    -2

  • 2886. 匿名 2025/08/03(日) 21:10:13  [通報]

    >>6
    毒親だったから祖父母の家の方が大好きだった
    介護は無視するね
    返信

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2025/08/03(日) 21:11:01  [通報]

    >>2883
    可愛い

    時が経てば笑い話になるんじゃないかなぁ
    その時はたいへんだろうけどねw
    返信

    +2

    -4

  • 2888. 匿名 2025/08/03(日) 21:11:19  [通報]

    >>2798
    すっごい昔では?
    アラフォーの私の周りそんな人いない
    返信

    +1

    -0

  • 2889. 匿名 2025/08/03(日) 21:11:22  [通報]

    >>2362
    マスコット的存在な人なら愛嬌のある義母じゃなかったの?なんで嫌われたの?
    返信

    +8

    -1

  • 2890. 匿名 2025/08/03(日) 21:11:49  [通報]

    >>7

    もうみんな20代だけど、娘2人の思春期の方がキツかったよ。喧嘩しまくってたし口もきかなくなったしご飯以外の家事を放棄したりしたよ。
    息子は思春期(反抗期)がないままだった。

    20代の今はみんな等しく可愛いけど、娘の思春期は可愛くなかったなと思うよ。ワンオペだったから夫は戦力外だったので主の気持ちはわかる。
    返信

    +4

    -2

  • 2891. 匿名 2025/08/03(日) 21:12:10  [通報]

    >>2869
    母親も自分と同じ1人の人間なんだってわかるまで時間がかかり過ぎだよね。
    ブラックジャック好きだったなぁ。
    返信

    +1

    -1

  • 2892. 匿名 2025/08/03(日) 21:12:33  [通報]

    私の息子くんはなんでも言うこと聞いてくれて子育てが楽なんだよねぇ笑みんなは大変だろうけど、頑張りな〜笑笑
    返信

    +0

    -4

  • 2893. 匿名 2025/08/03(日) 21:13:15  [通報]

    迷惑なスマホバット野郎 ミドラシュ
    返信

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2025/08/03(日) 21:13:38  [通報]

    ミドラシュ
    返信

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2025/08/03(日) 21:14:04  [通報]

    >>228
    タイムスリップしてきたのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 2896. 匿名 2025/08/03(日) 21:14:51  [通報]

    私の息子くんは私に似て頭がいいから、子育て楽でいいわぁ笑笑笑
    返信

    +0

    -4

  • 2897. 匿名 2025/08/03(日) 21:15:33  [通報]

    >>2824
    私も適応障害になりました
    仕事でも色々あったのは事実ですが、育児のストレスでパンクしたんだと思います
    回復には時間かかったし、メンタルは弱くなりました
    返信

    +8

    -0

  • 2898. 匿名 2025/08/03(日) 21:15:44  [通報]

    >>2861
    すぐ下の3号叩きとかね、、いつからか、ガルって見るとあれ系のトピが必ずある感じ。
    返信

    +3

    -4

  • 2899. 匿名 2025/08/03(日) 21:15:44  [通報]

    >>2644
    結婚して自分が親になってみたら、自分の親に対して「あのときの親の対応ってなんだったの?!」って思ったり。
    ある程度恵まれてて、親からしていいこだった子ほど、従順だった自分に疑問もって反抗期おこったりするよー
    返信

    +3

    -0

  • 2900. 匿名 2025/08/03(日) 21:15:58  [通報]

    >>2541
    その財源は区民から出てるんだから秘密でやってるなんてあるわけないw
    ベビーシッター代の補助があって手厚いほうだし
    返信

    +2

    -0

  • 2901. 匿名 2025/08/03(日) 21:16:40  [通報]

    >>1
    本当に分かるよ。
    うちは8歳男の子と6歳女の子、この前夫が連れてゲーセンに行ったけど、ふとしたことで下の子が大泣きでお昼ご飯買って帰るつもりがそんな余裕がなくてヘロヘロになりながら帰宅した。
    私もこんなの楽しくない!もう2度と連れて行かない!ということ何度もあった。
    あんたら変なテンションになって暴れ出したら帰るからね!と言い聞かせて実行してる。
    せっかく来たんだからと無理してその場に居らずにすぐ帰る。捨てると言ったものも勿体ないとか思わず容赦なく捨てる。そうしたら変なテンションから何とか踏み止まる事があったりなかったり…
    親が無理しないことだね。
    返信

    +19

    -1

  • 2902. 匿名 2025/08/03(日) 21:17:49  [通報]

    辛いよね
    自分はそんな風に思ってしまったこと叱ってしまったこととかかが、この先ずっと心の中に居着いて胸を締め付けられることがある、毎日頑張れたりする。

    子供が反抗期でも受験期に悪態ついても、夫がムカついても、家族が私を蔑ろにしてても、ほんとふっとした時に子供が小さい頃辛かった記憶が蘇って、子供に優しく毎日頑張ろうって何故か思える。ごめんね…みたいな気持ちも少しあったりとか。働こう何かしてあげよう苦労させないでおこう老後とか、愛してないわけじゃない愛してるからシンドくて悩んでるんだと思う。

    主が少しでも前向きになれますように
    返信

    +9

    -2

  • 2903. 匿名 2025/08/03(日) 21:18:28  [通報]

    >>1677
    横。
    ①一人目の時は余裕だったから気にならなかったかもだしもしかしたら旦那も協力的だったかも。
    ②もし本当に一人目の時からダメパパだったとして…誰しも人間判断を誤ることもある。それを責めるのは不毛。
    ③実家が頼れるかどうかは人による。離婚したらお金の面まで困るので辛さはさらに増える、よって離婚するのが全て吉ではない。
    返信

    +3

    -3

  • 2904. 匿名 2025/08/03(日) 21:19:20  [通報]

    >>1210
    一時しのぎにはなるけど根本的な解決にはならない
    返信

    +7

    -2

  • 2905. 匿名 2025/08/03(日) 21:21:08  [通報]

    >>542
    まぁ日本は毒親が8割だからしょうがないよ
    親同士で子育て辛いよね~ヨチヨチってするのが恒例
    それでも産めば人間として成長(笑)するらしいよ
    返信

    +4

    -8

  • 2906. 匿名 2025/08/03(日) 21:21:14  [通報]

    >>2901
    子供なんてはしゃいだり変なテンションなるの当たり前だと思うけど…
    小さい子をゲーセンに連れて行くのもヒステリックなお母さんも色々キツいな
    返信

    +2

    -11

  • 2907. 匿名 2025/08/03(日) 21:21:58  [通報]

    >>2431
    その時の子どもの年齢にもよるし、その子自身の性格にもよるんじゃないかな?
    小学生のうちはお友達とトラブった時に親に相談する子も多いだろうし、親はなんとかしてやりたいと思ってアドバイスしたり、時には間に立ってトラブルを解決しようと奮闘するんじゃないかな。我が子が悲しんだり苦しんだりしてる姿を見るのは精神をえぐられるよ。
    中学生とか高校生になってくると親に言わない子も多いけど、親は何となく子どもが何か悩んでるのは察するから、どうにかしてやりたいけどどうにもできないもどかしさで精神をえぐられる。
    皆こんな感じだと思うよ。
    返信

    +14

    -1

  • 2908. 匿名 2025/08/03(日) 21:22:12  [通報]

    >>2883
    だよね。6こかってる。いくつか冷凍庫に入れる。
    返信

    +1

    -2

  • 2909. 匿名 2025/08/03(日) 21:22:41  [通報]

    >>2851
    あなたは娘と一緒に別室に行くとかはダメなのかな?
    猫も
    返信

    +4

    -5

  • 2910. 匿名 2025/08/03(日) 21:22:57  ID:xwOYnTdpPa  [通報]

    お前ら夫批判する癖に夫の稼ぎで生きてるただの寄生虫なのほんま滑稽でおもろい(笑)
    返信

    +1

    -8

  • 2911. 匿名 2025/08/03(日) 21:23:05  [通報]

    >>2210
    そうなんですね。
    あなたの教育がよかったんですよ、きっと!
    返信

    +2

    -1

  • 2912. 匿名 2025/08/03(日) 21:24:01  [通報]

    >>2908
    余った1個じゃなく、3個あるの中の1個を取り合いしてて意味不明でした、、
    人の物が欲しい2人の奪い合いです。はぁ
    返信

    +5

    -2

  • 2913. 匿名 2025/08/03(日) 21:24:09  [通報]

    >>2862
    理不尽な決まりではないから必要と思う
    ギャンギャン兄弟喧嘩して母うんざりだけならまだマシよ
    うるさくて周りに迷惑、最悪押し合いになってよその人にぶつかって怪我させるとか目も当てられない
    返信

    +8

    -3

  • 2914. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:00  [通報]

    >>2871
    本人だろ
    返信

    +0

    -2

  • 2915. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:26  [通報]

    産後にパニック障害になり、今も服薬中です。
    精神疾患抱えながら子育て頑張ってる方いますか?😭
    子供たちはまだ小さく、毎日必死に生きています。
    返信

    +10

    -4

  • 2916. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:31  [通報]

    >>2116
    いつものアホのアラフォーだろ
    返信

    +1

    -1

  • 2917. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:52  [通報]

    子供の特性や気質はあるよね
    うちは割と出掛けたらご機嫌だったけど、先日万博行ったらパビリオンで2歳くらいの女の子がずっと転がりながら泣きまくってた

    ああなると親も辛いと思う
    仕方ないし親に同情しつつも正直周りの他人も辛い
    返信

    +6

    -10

  • 2918. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:53  [通報]

    >>2898
    ワーママだけ語るトピ?怖そうだね。
    専業主婦をしてた時、役員とか大変な事は専業になすりつけたり引き受けても全く出てこないとか嫌な思いしたなぁ。
    返信

    +6

    -1

  • 2919. 匿名 2025/08/03(日) 21:27:46  [通報]

    >>2795
    うん、だからお互い様じゃん。子達らが散々お母さん困らせてるから耐えきれなくて言っちゃったんでしょ?一度も楽しかったことないとまで母親が言ってしまうぐらい自分達の普段の行いが悪いんだなって少しは反省したらいいと思うよ?
    返信

    +2

    -3

  • 2920. 匿名 2025/08/03(日) 21:28:04  [通報]

    この前バスの中でベビーカーに乗った子(見えなかったから何歳くらいかわからない)が乗車中10分間、
    癇癪?断末魔のような 相当パワーを込めた終始濁音の鳴き声を出し続けてた
    お母さんは「次で降りるからぁ」と言葉のわからないだろうその子にその言葉しか言わない。
    てか本当にお母さんそれしか言わない。少し落ち着きそうな傾向がみえかけても、お母さんがその言葉を発する瞬間にその叫び声が一気に爆発して地獄になる。バスの中の皆さん構わず両耳両手で塞いでた。

    仕事前にヘロヘロになった あの10分間だけで。

    お母さんどうなっちゃうの。私なら1日でも無理だ。
    返信

    +17

    -1

  • 2921. 匿名 2025/08/03(日) 21:28:26  [通報]

    >>308
    ズバリだと思うw
    でも頭も良いと思うから勉強に力入れたらいいかも
    返信

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2025/08/03(日) 21:28:37  [通報]

    主さんも同じような子育てされている皆さんも、偉い、偉いよ。
    がんばりすぎないように、適当に手を抜いてくださいね。と言ってもやることたくさん、責任もあり大変と思うけど、あと10年以上経ったら良かったと思えると思う。
    返信

    +5

    -1

  • 2923. 匿名 2025/08/03(日) 21:28:49  [通報]

    わかる
    うちは男の子3人です
    親だって人間だから辛いよね
    何か気分転換が必要
    ひとりになれる時間も必要
    返信

    +6

    -0

  • 2924. 匿名 2025/08/03(日) 21:28:57  [通報]

    >>2695
    それだけじゃフォロー出来ない子供の人格形成が出来ないって話
    返信

    +2

    -0

  • 2925. 匿名 2025/08/03(日) 21:30:19  [通報]

    >>25
    本当にこんなコメントする人がいるから、
    頑張る真面目な母が追い詰められちゃうのよ。

    思いやりのかけらもないヤツはコメントするな💢
    返信

    +9

    -2

  • 2926. 匿名 2025/08/03(日) 21:30:19  [通報]

    >>1
    殺してやりたいくらい限界
    何処かに捨ててきたいくらい

    でもそんなことできるわけないしチョコでも食べて明日からまた頑張るかー(笑)
    そういう時用にお気に入りのお菓子とお酒(その時の気分によっても違うから甘いのから塩っぱいのまで数種類)用意してる
    でもなんかここ読んでたら自分だけが大変じゃないのわかって少し気が楽
    周りのお母さんたちみんな優しくて子供に対しても理性的だからうちだけ子供は言うこと聞かず私はイライラしっぱなしなのかと思ってた(笑)
    返信

    +18

    -0

  • 2927. 匿名 2025/08/03(日) 21:30:39  [通報]

    >>2676
    演技は悪いわよね
    返信

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2025/08/03(日) 21:30:41  [通報]

    >>389
    我が家かと思った笑笑
    ねずみ講のようにルートごとに喧嘩の火種。
    もうどんなルートになろうと喧嘩エンドは変わらないからうんざり😮‍💨
    10歳が4歳と喧嘩、本当にどうしようもない
    返信

    +6

    -0

  • 2929. 匿名 2025/08/03(日) 21:30:50  [通報]

    >>2862
    楽しむのも大事だけど、約束を守ったり、ルールを守ることを学ばせることも大事だからなぁ
    逆に、約束を破ったら帰るをきちんと実行しないと「言ってることと行動が違う」と学ばせることになる
    いや本当に面倒だと思うよ、外出先から何にもしないで帰るってさ
    でも、公共の場では特にそう言う行動を見逃さないで、親が言動一致をさせていくことは大事だと思う
    返信

    +19

    -0

  • 2930. 匿名 2025/08/03(日) 21:31:20  [通報]

    >>1563
    女子は小1から生意気でかわいくない子がいるわ。口のきき方も、完全に大人を舐めてるし相手を見て態度も変えるし。
    男子は問題児でも低学年のうちはかわいげあるんだけどなー。
    返信

    +9

    -1

  • 2931. 匿名 2025/08/03(日) 21:31:20  [通報]

    >>2906
    こっちだって多少はしゃぐくらいでいちいち言わないよ。
    ゲーセン連れて行ったのは夫だけど、大泣きされて何言っても泣き止まないなら帰りたくもなる。
    返信

    +10

    -0

  • 2932. 匿名 2025/08/03(日) 21:31:24  [通報]

    うちも同じ歳だけど、第三者に相談できるのは未就学児までだとひしひしと感じる。

    子供や戦力外の夫のことで相談とか、イヤ、今まであなたが旦那と話合いしたり、しつけてこなかったのが原因でしょ、今更ねー?、みたいな空気感ある。孤独だよね、、、一緒に叫びたいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 2933. 匿名 2025/08/03(日) 21:31:45  [通報]

    >>1
    正直さ、我が子と言えども性格も資質も別の人って思わないとやってけないでしょ
    自分の子って思うからどんどん追い詰められてるのでは・・・
    返信

    +6

    -0

  • 2934. 匿名 2025/08/03(日) 21:32:02  [通報]

    >>1
    ヤンキーの子はヤンキー気質だかんね
    もう片鱗見えてるよ
    血だよ
    返信

    +7

    -0

  • 2935. 匿名 2025/08/03(日) 21:32:42  [通報]

    >>2929
    横だけどそもそも決まり多過ぎる
    そんなの子供じゃなくても守れないこと多いと思うよ
    返信

    +4

    -5

  • 2936. 匿名 2025/08/03(日) 21:33:22  [通報]

    >>2909
    犬もよろしく
    返信

    +3

    -0

  • 2937. 匿名 2025/08/03(日) 21:33:57  [通報]

    >>2525
    私自身は地方育ちなのと
    時代的にも今よりずっと防犯面では
    危ないところで育ちました。
    なので親としては、せめて携帯を首からぶら下げて
    不審者のターゲットから外すようにしていたそうです。
    また、防犯面については小さい頃からよく言い聞かせられていたため、警戒心も強い子供に育ちました。

    自身の子供は都内で育てましたが、
    正直都会なら人の目もありますし
    私の子供の頃よりまだ安心です。
    返信

    +2

    -1

  • 2938. 匿名 2025/08/03(日) 21:34:42  [通報]

    >>2853
    ママを困らせないって…

    返信

    +19

    -0

  • 2939. 匿名 2025/08/03(日) 21:35:27  [通報]

    >>2785
    元コメ主です
    コメ遡ってみたらお子さん小さいって書いてましたね!
    申し訳ない
    3歳だと習い事はほぼ親同伴ですね…
    働いてなくても預けられる認可外保育園を探すか、いっそのこと働いて保育園(今英語とかやってる園も多いです)に預けるか、あとはシッターさんでしょうか
    私は転勤の帯同先で体調不良のときにシッターさんに来てもらったことあります
    シッターさんも英語やピアノを教えられるのを売りにしてる方もいましたよ
    ご主人にも相談して休めるといいですね
    返信

    +5

    -1

  • 2940. 匿名 2025/08/03(日) 21:35:30  [通報]

    >>59
    10歳8歳なら、見てなくても死なないよ。
    父が戦力外なことは子供も気付いてるだろうから、主がいない方が逆にしっかりやると思うよ。
    返信

    +3

    -2

  • 2941. 匿名 2025/08/03(日) 21:35:32  [通報]

    >>2931
    今の時代ぶん殴れないもんね
    他の客にも迷惑だからとっとと帰るのがいいよ
    子供も言うこと聞かないと帰されると思えばちゃんとしそう
    返信

    +4

    -0

  • 2942. 匿名 2025/08/03(日) 21:36:39  [通報]

    >>2873
    子育てに親が口だしてくるのは腹立つかも
    旦那とはそれでしょっちゅうケンカになるけど
    返信

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2025/08/03(日) 21:36:42  [通報]

    朝は菓子パン、昼はカップ麺とか冷食とか何か食べるものがあれば、それを伝えて出かける。一応心配だったら、ケータイ用意して連絡取れるように。夜も面倒だったら惣菜を買って帰る。余裕があったら、作ればヨシ。映画に行ったり、日帰り温泉とか、ネットカフェとか、ショッピングモール、日帰りでいける観光とか。好きなところへ気が済むまで出かける。私はドトールに行くだけで、なんか気が晴れる。夏休みは、面倒をみなくていいチャンスですよー。とりあえず出かけましょ。
    返信

    +4

    -1

  • 2944. 匿名 2025/08/03(日) 21:37:13  [通報]

    >>1075
    いや家の中にいればいいやん
    返信

    +5

    -0

  • 2945. 匿名 2025/08/03(日) 21:37:42  [通報]

    >>1
    めっちゃ分かります…うちは上が男の子で下が女の子。
    本当に男の子の方が口がたって頭良かったのであー言えばこう言う…って感じで大変でした。それもこっちが諦めて謝って終わらせようとしても絶対許さないタイプで終わりがなく本当に憎たらしい時有りました。
    つい頭にきすぎて1度本当にヤダ!本当に嫌い!!と言ってしまった事があり3年くらい根に持たれてました。なので心に傷を付けたと本当に後悔…何かある度にその時のことをずっと言われてたので…

    1番酷い時が8歳~11歳。
    12歳頃に声変わりしていきなり言い返すタイプではなくなり、逆に折れるタイプになりました。
    今中一ですがほとんど喧嘩しなくなりました。冷静になったというか。本人曰く言い争うのが面倒くさくなったそうです。

    今下の子が9歳。比較的素直な子でしたが最近言い返すようになってきました。それでも上の子は口が達者だったのでそこで比べると可愛いく見えます。

    第二次反抗期も大変みたいですが中間反抗期も自分の中では心折れそうなくらい大変でした。
    放置できる時は放置して勝手にさせたら良いと思います。
    多分真面目な方だと思うので真正面から向かいすぎたらダメだと思います。あまり無理せず、自分を追い込まないようにしてください。

    返信

    +2

    -0

  • 2946. 匿名 2025/08/03(日) 21:38:12  [通報]

    >>2935
    さらに横だけど、夏休みのルールってプリント見ると確かに多いけど大事なことしか書いてないよ。
    子供の身を守るためのルールだよ。
    楽しけりゃいいってもんじゃない。
    返信

    +5

    -2

  • 2947. 匿名 2025/08/03(日) 21:38:30  [通報]

    >>7
    すまん
    人による
    返信

    +1

    -0

  • 2948. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:00  [通報]

    >>2946
    いや元コメの人の決まり全部ふわっとしてて守るのしんどすぎるよ
    返信

    +2

    -2

  • 2949. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:18  [通報]

    >>1
    13と10の兄弟、8の妹がいます。
    上二人の争いや破壊力はすごいですが、ガミガミするのは疲れるしエネルギーの無駄な消耗なので心を無にするよう意識して過ごしています。
    最近は末娘とその女の子の友達たちとお出かけして気分転換しています。娘とは仲良しです。
    返信

    +0

    -0

  • 2950. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:34  [通報]

    >>2898
    まぁワーママは普段散々叩かれてるから。。
    返信

    +2

    -2

  • 2951. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:47  [通報]

    私だったら夏休みは市民プールに置いてきて、少しでも自分の時間を作る。夏休み明けは土日は半日でもパートなどの仕事をする。10歳8歳なら夫に預けるでもお留守番でも良さそう。
    返信

    +2

    -13

  • 2952. 匿名 2025/08/03(日) 21:40:01  [通報]

    >>2917
    こういう同情してると見せかけて「うちは育てやすい子で良かった♪」アピール?笑
    返信

    +25

    -0

  • 2953. 匿名 2025/08/03(日) 21:40:07  [通報]

    >>2944
    プールも海も今は暑すぎるよね。市営プールなんて暑すぎて中止になったりしてるのに。水不足もあるし。
    自由工作を難しいやつにして家で父親と作ればいい。
    返信

    +14

    -0

  • 2954. 匿名 2025/08/03(日) 21:41:00  [通報]

    わたしが宿題や自主勉強の圧をかけすぎて過換気症候群になってる
    わたしもストレスや疲れが溜まるとそうなるんだけど、まさか子供もそうなってしまうとは考えもしなかった
    もう勉強のこと何も言わない、圧かけないって誓う
    わたしがいなくなれば良くなるのかも
    返信

    +10

    -2

  • 2955. 匿名 2025/08/03(日) 21:41:20  [通報]

    >>1373
    女子だって大概だろw 私は高校時代妄想ばっかしてエロ小説書いてたよ。しかもそのノートが行方不明😂
    返信

    +10

    -3

  • 2956. 匿名 2025/08/03(日) 21:42:23  [通報]

    >>2948
    とにかく喧嘩するなってことよ
    返信

    +4

    -0

  • 2957. 匿名 2025/08/03(日) 21:42:33  [通報]

    >>1677
    たったの2人ごときでそんなこと言われてもじゃない?
    これが4人も5人も子沢山で〜だったらさすがに2人目3人目で気づくよね?って思うけど2人じゃ気づかないよ。
    1人だけの子育てってあっという間に終わってしまうから学んだことを次に生かそう!とかなく子育て終わるけど2人目は1人目で厳しくしすぎたから今度は大きな心で接しよう〜ってなるからおおらかに育つとかはあるあるだよね。
    でもここでさすがに旦那の育児参加はわかると思うからこれ以上産む人はよほど子煩悩な旦那か、もしくはダメ旦那でも奥さんがタフで家事育児動くのが好きな尽くし型育児の人かだと思ってる。料理嫌いな3人ママとか聞いたことないもん
    返信

    +10

    -2

  • 2958. 匿名 2025/08/03(日) 21:43:23  [通報]

    とりあえず静かにして欲しくて
    飴あげたり、
    風船を壁に投げつけてキャッチさせたり
    とにかく黙っている時間を少しでも長く欲しくて与えていました。
    今はノイズキャンセリングのイヤホンを私がしています。
    イヤホンでポッドキャスト聴いて別の世界が広がっています。
    返信

    +8

    -0

  • 2959. 匿名 2025/08/03(日) 21:43:26  [通報]

    >>2956
    ならシンプルにそれだけでいいじゃん
    あれこれ子供に要求みっともないと思った
    返信

    +5

    -7

  • 2960. 匿名 2025/08/03(日) 21:44:26  [通報]

    旦那はスロカスかパチンカスかな
    旦那も数年後に子供と向き合いたくても、今更コミュニケーションの取り方が分かんなくなって寂しい思いするのが見えてる
    返信

    +1

    -0

  • 2961. 匿名 2025/08/03(日) 21:44:34  [通報]

    >>2951
    定型発達で小学生2人なら留守番出来るよ絶対。私たちも兄弟で留守番してたじゃん?小学生にもなれば。
    うちは幼稚園と小学生だけど 保護者会とか1時間程度だったら留守番普通に出来てる。
    返信

    +8

    -4

  • 2962. 匿名 2025/08/03(日) 21:46:32  [通報]

    子供は喧嘩はするもんだよ
    兄弟いた人は自分は喧嘩しなかったのかな
    返信

    +3

    -0

  • 2963. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:02  [通報]

    戦力外の男と結婚したあなたが悪いんだから離婚するなりしてみたら?
    返信

    +4

    -10

  • 2964. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:43  [通報]

    この土日はお友達家族とプールや近所のお祭り行ってきたよ。対してお金も数千円くらいまでしか使わないし
    近場は便利!
    返信

    +0

    -2

  • 2965. 匿名 2025/08/03(日) 21:48:00  [通報]

    本当に育児頑張ってて偉い
    可愛いなんて思えなくても本心じゃないのは分かってる
    ストレス抱えて余裕ないとそうなっちゃう
    返信

    +2

    -2

  • 2966. 匿名 2025/08/03(日) 21:48:24  [通報]

    >>2960
    そうだとしたら2人目作ってる時点で主もアタオカ過ぎるから違うと思う
    返信

    +4

    -2

  • 2967. 匿名 2025/08/03(日) 21:50:05  [通報]

    >>2851
    うちみたい!やばい状態やな笑
    なんで子供ってこんなにうるさいんだろうって
    こんなうるさくなかったんだよね私が子供の頃。
    私がっていうより妹と私の姉妹だったけどこんなに親が疲れてるイメージなくて。
    返信

    +13

    -0

  • 2968. 匿名 2025/08/03(日) 21:50:21  [通報]

    夏休みのきょうだい喧嘩は本当疲れるよね
    キーキーギャーギャー聞いてるだけでドッと疲れる…
    せっかくの夏休みだし楽しい思い出いっぱい作ってあげようと奮闘してる中だから余計こたえるよね…
    私は疲れが溜まったら「ちょっとお母さんは疲れたので休憩してきます。」って言って別室で1時間くらい休憩してる
    1人の時間大事
    返信

    +15

    -0

  • 2969. 匿名 2025/08/03(日) 21:50:33  [通報]

    >>1
    毎日お疲れ様です。
    私も4人の男子の子育て中で、夫は出張ばかりで15年間ほぼワンオペでした。しかも専業で子供の長期休みが地獄すぎて。。半年前からこんな生活が嫌でパートにでました。やっと自分の居場所を見つけましたが夫はいい顔しませんね、。夫には期待せず、子供と良い距離をとりつつ自分のペースで手を抜きながらやってます。
    無理せず、自分を責めず、これからも元気な母で!!
    お互い頑張りましょう。
    返信

    +11

    -3

  • 2970. 匿名 2025/08/03(日) 21:50:59  [通報]

    けんかの仲裁もういやだー
    返信

    +4

    -0

  • 2971. 匿名 2025/08/03(日) 21:51:12  [通報]

    夏休みお疲れ様
    先週は花火大会今週はプール行ってくる
    暑いよー疲れるよー
    でも楽しそうな子供達の顔見たら報われる
    いつまで一緒に行けるか分からないしね
    返信

    +1

    -1

  • 2972. 匿名 2025/08/03(日) 21:51:58  [通報]

    >>2851
    まって9歳と7歳になっても大げんかってあるんか!
    うちの7歳と4歳の大げんか、もう少し大きくなればなくなるだろと思ってたけど先は長そうで私が身が持たない。どうしようか
    返信

    +4

    -1

  • 2973. 匿名 2025/08/03(日) 21:52:07  [通報]

    >>2853
    それはつまらないね。私が悪かったと反省するより、「あーつまらなかった」で終わるよ。
    私の父が厳しい人で、ちょっとしゃべるとうるさいと叱られ、ワガママ言えば調子に乗るなと睨まれ、お出かけつまらなかったよ。自己主張しなくなった。
    遊びにいったら楽しくて少しワガママになったりハメ外しちゃったりするもんだよ。人に迷惑かけるのはダメだからきつく言うけど、ちょっとワガママ言うくらいは、最初からそのつもりで出掛けてあげてよ。
    返信

    +15

    -1

  • 2974. 匿名 2025/08/03(日) 21:52:48  [通報]

    >>2838
    友達と遊びに行ってもらうとか?
    返信

    +0

    -0

  • 2975. 匿名 2025/08/03(日) 21:52:52  [通報]

    >>1
    子供は親をみて育つよ、これ本当。自分たち夫婦を振り返る良いチャンスと捉えて。

    男の子の親ならドンと構えて。そんなこと当たり前、生き死にに関わること以外は些末の精神でいること。
    ただし言い方は工夫する。ただ自分のイライラをそのまま言葉にするんじゃ子供と同レベルだよ。

    世界中、全時代の大半の母親は経験してること。がんばれ!
    返信

    +0

    -2

  • 2976. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:07  [通報]

    >>2969
    4人の男子!!!????
    想像を絶する子育て!偉すぎる。うち2人でもうギブしてる
    返信

    +9

    -1

  • 2977. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:35  [通報]

    >>1
    8歳と10歳の男の子が元気な事は良い事だけど…体力も精神力も削られそうで…

    この暑い中のお出掛けを想像しただけでしんどいわ。

    主さんは静かな場所に避難してたまにはご主人に丸投げするべし。
    返信

    +5

    -0

  • 2978. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:40  [通報]

    >>2951
    プールに子どもだけで置いてこれないでしょ?!
    返信

    +14

    -0

  • 2979. 匿名 2025/08/03(日) 21:54:41  [通報]

    >>2959
    みっともないとか考える親がいるんだね
    そもそも子供がルールを守れないような場所に連れて行く親がおかしいって言う発想はないんだろうな
    そう言うルールが守れない子供は、他人が迷惑なるべく被らない公園や緑地に行ってればいいんだよ
    年齢は関係ない、守れるようになったら色々行けばいいそれだけだよ


    返信

    +8

    -4

  • 2980. 匿名 2025/08/03(日) 21:55:03  [通報]

    >>1418
    でも知らないおじさんのご飯用意したり知らないおじさんの服洗濯したりしたくない笑笑
    返信

    +7

    -0

  • 2981. 匿名 2025/08/03(日) 21:55:42  [通報]

    どうやって手抜きしたらいいんだろ。
    それすらわからなくなってしまった。末期かな。
    返信

    +6

    -0

  • 2982. 匿名 2025/08/03(日) 21:56:11  [通報]

    >>2842
    元コメに対して言ってんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 2983. 匿名 2025/08/03(日) 21:56:33  [通報]

    >>2954
    あなたも自分を追い込み過ぎないでね
    大丈夫、ゆっくりいきましょ
    返信

    +4

    -1

  • 2984. 匿名 2025/08/03(日) 21:56:43  [通報]

    >>1
    ボーイスカウトにに入れちゃうのはどうですか?
    返信

    +3

    -0

  • 2985. 匿名 2025/08/03(日) 21:56:50  [通報]

    >>2884
    女子の陰湿さに比べたら全然マシ
    返信

    +2

    -1

  • 2986. 匿名 2025/08/03(日) 21:57:03  [通報]

    人間育てるのって大変だよね
    返信

    +9

    -0

  • 2987. 匿名 2025/08/03(日) 21:57:23  [通報]

    >>1
    うちも主さんと同い年の子どもたちがいます。
    毎日毎日しんどいですよね。

    私は上が3歳、下が1歳のときが限界の頂点でした。自分で怒りがコントロール出来なくなって周りの物を壊しまくり、子どもの首に手をかける寸前までいき、泣きながら精神科の病院に電話しました。
    お医者さんからしばらく休みましょうと言われて、半月入院させてもらい、なんとか落ち着きました。自分の限界がわかったので、今はうま〜く力抜きながら子育てやってます。

    主さん、無理し過ぎずにね!
    辛辣なコメントはスルーで!
    返信

    +13

    -0

  • 2988. 匿名 2025/08/03(日) 21:59:02  [通報]

    >>2951
    地域によるけど、市民プールは主の下の子8歳だから一緒に入らなくてもプールサイドには親がいなきゃいけないかも。
    何もさせないよりは体力も削れて遥かにまし。

    私はパート出てるから、子供達は4,5時間留守番して昼だけレトルトカレーとかカップラーメンの日もあるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 2989. 匿名 2025/08/03(日) 21:59:05  [通報]

    >>2954
    いなくなるんじゃなくてあなた自信がカウンセリング受けたりしてメンタル改善する努力するしかないんじゃないのかな
    いなくなる方が楽だとは思うけど、それはそれで子供のメンタル不安定になる気がする
    お子さんの年齢にもよるけど
    返信

    +4

    -0

  • 2990. 匿名 2025/08/03(日) 21:59:07  [通報]

    >>2851
    カオスだね…犬と猫にもストレスになってそうだよ。旦那さんと長男か次男、コメ主さんと長女プラス長男か次男に別れて過ごす日を作るとか…?女2人の中に男1人だと、兄(弟)の存在のありがたさが身にしみるかも?
    返信

    +4

    -0

  • 2991. 匿名 2025/08/03(日) 21:59:46  [通報]

    うちも10歳と8歳!辛いよ~
    毎日喧嘩ばかり。仲悪い訳じゃないけど、どーでも良いこと(どちらが先にお風呂入るかなど)で大喧嘩からの大癇癪。
    生意気な所もあり、何か言えば「あっそ」「うるさいなー」だし、すぐへそ曲げるし...。

    大人と子供の中間地点で悪いとこ取りみたいな感覚です...。
    返信

    +0

    -0

  • 2992. 匿名 2025/08/03(日) 22:00:04  [通報]

    >>2963
    離婚したら0.3人前かゼロになるだけじゃん。何の解決にもならんこと言うなや
    返信

    +3

    -1

  • 2993. 匿名 2025/08/03(日) 22:00:21  [通報]

    >>2853
    ゆるーく毒親予備軍
    返信

    +13

    -1

  • 2994. 匿名 2025/08/03(日) 22:00:31  [通報]

    >>2853
    >>暑いと文句を言わない

    これは決まりから外した方がいいよ
    熱中症で手遅れになる前に
    返信

    +7

    -0

  • 2995. 匿名 2025/08/03(日) 22:00:56  [通報]

    親になったとて大した人間じゃないんだし気楽にいこうじゃだめなの?
    つまんないことでイライラしたり面倒見切れないなら開き直ってさ
    返信

    +0

    -0

  • 2996. 匿名 2025/08/03(日) 22:01:13  [通報]

    >>2951
    10歳はともかく8歳は市民プール行くなら保護者同伴でしょw
    返信

    +7

    -0

  • 2997. 匿名 2025/08/03(日) 22:01:45  [通報]

    >>795
    論破じゃない、あなたにだけ都合の良い屁理屈です。と叩き斬る
    返信

    +4

    -0

  • 2998. 匿名 2025/08/03(日) 22:02:14  [通報]

    夫に関して「諦めました」いわれてもな。
    何とかしろよ夫婦で、としか。
    乳幼児なら怖いけど、さすがにその年齢なら父親と息子で過ごさせていいでしょ。
    助けて、とこんなところで言うよりは夫と義理親に本気で伝えなよ。
    児童相談所まで考えるほど辛いと言いなよ。
    返信

    +2

    -0

  • 2999. 匿名 2025/08/03(日) 22:02:26  [通報]

    >>1556
    暴力が出ちゃう8歳のことで電話した
    話聞いてくれて、対応を検討してまた連絡すると言われたけど、後から電話来て、警察呼んでって言われただけで終わった...
    返信

    +4

    -0

  • 3000. 匿名 2025/08/03(日) 22:02:31  [通報]

    >>6
    受け入れ態勢バッチリのおじいちゃんおばあちゃんが羨ましいわ。
    実家は母が病弱で神経質で、父もキャパ狭いから子どもと帰省したら何やっても小言言われて(戸建で走り回ると怒られ→YouTube見てるとそんなものばかり長く見てと怒られ→じゃあトランプしようってなったら数回でギブアップ→子どもがつまらなくなりYouTube見てまた怒られる‥)のループ。

    小2だけど帰省してもつまらなそうだし、私もイライラするだけ。
    返信

    +15

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード