ガールズちゃんねる

【子育て】もう限界【助けて】

3229コメント2025/08/15(金) 02:19

  • 1. 匿名 2025/08/02(土) 22:36:24 

    主は10歳、8歳の男児を育てているアラサーの母です。夫は戦力外でもう期待する事自体をやめました。

    我が子なのに、最近子育てをするのがしんどいです。2人とも可愛いと思えない日もあります。今まで子育てをしてきましたが、こんな気持ちになるのは初めてです。今は同じ空間にいるのも嫌で、寝室も分けて日中も離れられるよう別室に行ったりしています。

    今日は子ども達が行きたがっていたお祭りに連れて行きましたが、暑いと文句を言ってみたり、屋台のゲームがうまくできずにイライラしたり、兄弟喧嘩もはじまり最悪でした。いつも出かけると何かしらありますが今日は主の気持ち的にも余裕がなく、つい子ども達の前で「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない。」と言ってしまいました。

    みなさん育児の「もう限界」が来た時はどうされていますか?主は人生初の限界ギリギリすぎて、子どもを置いて消えたいです。

    返信

    +4013

    -184

  • 3. 匿名 2025/08/02(土) 22:37:27  [通報]

    福祉に頼る
    返信

    +690

    -270

  • 4. 匿名 2025/08/02(土) 22:37:41  [通報]

    10歳8歳なら夫に任せて遊びに行っても大丈夫でしょ

    もう無理すな
    返信

    +5066

    -59

  • 5. 匿名 2025/08/02(土) 22:37:54  [通報]

    誰か助けてあげて
    返信

    +1506

    -97

  • 6. 匿名 2025/08/02(土) 22:37:55  [通報]

    今ならわかる
    「ジジババの家にお泊まりしてきな〜!」
    は、親の"休憩したいサイン"だったんだと。
    返信

    +3350

    -37

  • 7. 匿名 2025/08/02(土) 22:38:37  [通報]

    男児はこれからますますかわいげなくなるよ
    返信

    +1653

    -418

  • 8. 匿名 2025/08/02(土) 22:38:39  [通報]

    2人男児キツそう
    言う事聞かないし喧嘩凄そう
    返信

    +2170

    -63

  • 9. 匿名 2025/08/02(土) 22:38:42  [通報]

    夫も親なんだから任せて一人で息抜きしよう
    返信

    +1959

    -20

  • 10. 匿名 2025/08/02(土) 22:38:44  [通報]

    私はこの子の親じゃない見知らぬ子を預かってるだけのプレイに切り替えてみるとか
    返信

    +1478

    -36

  • 11. 匿名 2025/08/02(土) 22:38:55  [通報]

    女の子が欲しかったとか思ってたりする?
    返信

    +55

    -196

  • 12. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:01  [通報]

    自治体で話聞いてくれる制度ないかな
    女性専門(家庭の事、夫の事、子供のことetc)でなんでも話聞きますみたいな制度整えてるところもあったりするので、「自治体+相談」とかで検索してみて
    返信

    +629

    -44

  • 13. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:06  [通報]

    >>1
    そんな日もある。あと、ガルは変なやつがいるから極端なコメはスルーするように。
    返信

    +1930

    -23

  • 14. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:07  [通報]

    限界なのが子供と性格が合わないのか、主の周囲の環境で心に余裕がないのか、どっちの比重が重いんだろうか?
    返信

    +638

    -13

  • 15. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:07  [通報]

    10歳と8歳でもそんなに大変なのか、、、!(by1歳4歳を毎日なんとか育てている女)
    返信

    +1087

    -56

  • 16. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:10  [通報]

    更年期?
    返信

    +27

    -141

  • 17. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:17  [通報]

    >>1
    どんな理由で夫が戦力外なの?
    正直、これからが父親の出番じゃない?
    返信

    +1439

    -18

  • 18. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:48  [通報]

    >>1
    全ての元凶は旦那でしょ
    あなたばっかり怒り役としつけ役を引き受けて、
    しかも子供達はそれに慣れてあなたをナメ始めてる
    返信

    +1794

    -23

  • 19. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:53  [通報]

    男の子のお母さんって大変そう
    だから気が強くてキーィィィ‼みたいな人多いのかな
    返信

    +48

    -176

  • 20. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:54  [通報]

    子どもがその年なら付きっきりでいる必要ないし旦那さんいるときにちょっと息抜きで出かけたりとか?
    さすがにご飯くらいやってくれるだろうし
    返信

    +615

    -13

  • 21. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:58  [通報]

    成長したんだなとは思えない?
    返信

    +17

    -66

  • 22. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:00  [通報]

    まず毎日お疲れ様
    暑い中での外出もお疲れ様
    返信

    +1013

    -7

  • 23. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:05  [通報]

    10歳はもう割と放っておいていいんでない?
    勿論必要最低限は見守るとしても
    返信

    +721

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:15  [通報]

    >>1
    アダルト広告だらけのまとめサイトに転載されそうだから余り詳しくは書きたくないけど、主のストレス良く分かるよ
    返信

    +576

    -10

  • 26. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:16  [通報]

    主さんよく頑張ってると思うよ。
    男の子2人、しかも2歳差ならキツいよね。

    頑張らなくても良いんだって。
    今日も元気に生きてれば100点。

    夏休み、あと1ヶ月弱あるけど適当にやろう。
    適当適当。
    返信

    +1303

    -16

  • 27. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:16  [通報]

    >>1
    私、普通に吠えてますよ。
    頭おかしいだろうけど、もう仕方ない。私的には病まなきゃオッケー。
    返信

    +1050

    -17

  • 28. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:28  [通報]

    仕事辞めてみたら?
    働きながら子育ては結構きついよ。
    落ち着くまでパートが専業になれば余裕出てくるよ。
    返信

    +24

    -91

  • 29. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:38  [通報]

    私も子供の頃親に同じこといわれました笑
    あの時の父母に謝りたい。。。
    自分も母になり子供がギャーギャーうるさくて一人になるためにひたすら風呂掃除ばっかりして避難してた。
    そんなもんだと思う。
    返信

    +613

    -6

  • 30. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:42  [通報]

    5歳7歳で白目剥いてるけど8歳10歳でもまだだめか、、
    返信

    +473

    -7

  • 31. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:43  [通報]

    >>7
    凶悪な反抗期が待ってるからね…
    返信

    +580

    -81

  • 32. 匿名 2025/08/02(土) 22:40:51  [通報]

    >>25
    バーカバーカバーカ!!
    返信

    +354

    -41

  • 33. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:02  [通報]

    >>7
    高校1年息子は可愛さに磨きがかかって常にいつも可愛い!!
    返信

    +213

    -215

  • 34. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:08  [通報]

    >>8
    うちは7歳5歳男児だけど、おなじようなもんよ。毎日かわいいかわいいだけですごせるなんてことは無い。
    返信

    +712

    -7

  • 35. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:16  [通報]

    夫は?実親は?義実家は?
    まっったく頼れない感じ???
    地域の民生委員とかもダメそう?
    返信

    +138

    -15

  • 36. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:20  [通報]

    10.8歳ならお金だけ持たせて2人で遊びに行かせたら?
    返信

    +21

    -55

  • 37. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:23  [通報]

    11才男児、口答えがすごい。ああ言えばこういうで必ずこちらがムカッとするような事言ってくるし、揚げ足をとる発言ばかり。もう話したくないってなる
    返信

    +750

    -7

  • 38. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:23  [通報]

    本当にお疲れ様です…
    実家を頼れたら頼っているだろうし難しいのかな
    休まるといいですね
    返信

    +204

    -7

  • 39. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:26  [通報]

    ギャングエイジって何歳だっけ?
    返信

    +49

    -6

  • 40. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:35  [通報]

    >>7
    まぁ人による。
    返信

    +574

    -14

  • 41. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:44  [通報]

    >>17
    私も子供より旦那をなんとかしたほうがいいと思った
    返信

    +1125

    -7

  • 42. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:50  [通報]

    >>1
    義理の妹がちょうど2歳差の男児2人育ててる時に私に本当に子供なんか作るんじゃなかった 逃げ出したい 私は家政婦じゃないって泣いてたことがあって男児2人の子育てて 父親の協力がないと本当にきついんだな と可哀想になった
    一人でも女の子がいたら救われたのにって
    返信

    +60

    -120

  • 43. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:53  [通報]

    夏休み始まったばかりだし、気が重いよね~。
    返信

    +214

    -6

  • 44. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:07  [通報]

    本当に一度もないの?一度でもあったのならその旨を伝えたらどうかなぁ。
    返信

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:15  [通報]

    >>25
    これだから喪女は
    返信

    +172

    -41

  • 46. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:18  [通報]

    >>19
    ウチは男の子より女の子のほうが大変ですね。
    返信

    +211

    -24

  • 47. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:19  [通報]

    体も心も疲労が限界に近づいてるんじゃない?

    戦力外でも主が壊れる前に真剣に夫に自分の今の限界を伝えた方がいいよ
    あんた私が倒れたり精神が壊れても1人で全部できんの?それとも子供も放って1人で逃げんの?って

    それでもわかんないようなら、実家に頼れない?

    そういう男ってほんとに倒れるまでわかんないし、倒れてからも気づかなかったとか平気で言うから、真剣に危うさを訴えたって実績は作っといた方がいいよ
    返信

    +577

    -6

  • 48. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:27  [通報]

    >>25
    こういうことしか言えないのかな。しょうもないな
    返信

    +215

    -23

  • 49. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:31  [通報]

    この年頃の2歳違い、超絶喧嘩するよね
    返信

    +270

    -3

  • 50. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:36  [通報]

    安定剤とか漢方薬など薬にたよる
    安定剤なんか飲まない方がいいと言う人もいるけどかなり楽になる。このままイライラしてすごすと自分は勿論、子供たちも辛くなる。
    返信

    +225

    -7

  • 51. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:39  [通報]

    兄弟って息をするように喧嘩するよね。今日お祭りいったら目の前並んでたお兄ちゃんが突然弟のおでこ叩いて喧嘩始まってたわ。
    わかるわかるーいらんことするのだいたい兄〜ーって見てた
    返信

    +424

    -18

  • 52. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:49  [通報]

    旦那に任せてとか親を頼ってのコメントがあって本当にそう思うのだけど一度そうしてしまうともう戻れないような気がして踏ん張ってる
    返信

    +7

    -21

  • 53. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:51  [通報]

    疲れてる中、子ども達の希望聞いて夏祭りに連れていくなんてすごい。
    それなのに思い通りにならないからって不機嫌になられたら感情的になるのも当然だよ。
    母親だって人間なんだから
    返信

    +811

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:02  [通報]

    >>15
    子育ては楽にならないよ。幼いうちは手がかかるけど、大きくなるとお金がかかるし反抗期。こっちは更年期。
    返信

    +677

    -9

  • 55. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:05  [通報]

    旦那と話しよう。
    旦那。
    返信

    +73

    -4

  • 56. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:05  [通報]

    >>1
    落ち着いてからでいいから、お子さんに謝ったほうがいい

    お母さん疲れてあんなこと言ってごめんねって
    ただ、二人がケンカしたり文句言ってばっかりだとお母さんも疲れちゃうんだよって
    返信

    +90

    -132

  • 57. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:06  [通報]

    >>16
    アラサー
    返信

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:08  [通報]

    >>1

    アラフォーで11歳と9歳の兄弟がいるよ。
    気持ちわかるわー…。

    子どもたちも夏休み中で体力あまってるから
    尚更喧嘩にもなりやすいんだよね。

    わたしの場合はリビングにいると子どもたちが
    うるさくて(ゲームやYouTube、声など)気が休まらないから自室に籠もってずーっと小説読んで現実逃避してるよ。

    んで、眠くなったら寝る。
    その年ならお留守番も出来るし自分の服見てきたり家族から少し離れてもいいと思う。

    返信

    +691

    -11

  • 59. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:15  [通報]

    >>4
    主さんとこみたいな夫なら「見てて」って言ったら文字通りの「見る」しかしなさそうだから何か事故とかあったら主さん後悔しそう。「私が見てたらこんなことにはならなかったのに…」的な
    返信

    +936

    -20

  • 60. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:16  [通報]

    >>39
    10歳前後

    主さんとこのお子さんドンピシャ
    返信

    +122

    -5

  • 61. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:27  [通報]

    男ってのは本当親の自覚ないからな
    もうね女は最初に言っとかなきゃダメだよ

    子供欲しい?うん、産んであげてもいいけどあなたが責任持って育て上げてね、って

    それくらいちゃんと言葉にして伝えないと理解しないと思うの男は、ぼんやりアホだから
    返信

    +320

    -6

  • 62. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:37  [通報]

    美味しい物たべて酒飲んでさっさと寝る!これに限るよ。
    主、毎日お疲れさま!!
    あと3週間くらいで学校始まるからもう少しだけ踏ん張って。みんな長期休みは多かれ少なかれ色々あるよ。子供といえど、別の個体が共存してるんだから!
    ゆっくり休んでね。
    返信

    +241

    -5

  • 63. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:40  [通報]

    >>1
    夫は戦力外
    なぜ?
    そこがどう考えても問題でしょう
    返信

    +155

    -22

  • 64. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:40  [通報]

    >>1
    実家に泊まりに行かせる。それができないならショートステイを利用してみる。物理的に離れて休む時間取った方が良さそうだよ。
    返信

    +250

    -8

  • 65. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:43  [通報]

    >>42
    たぶん性別では変わらない笑
    その人のキャパだから。私は女の子2人だけど、毎日イライラしてます。
    返信

    +316

    -17

  • 66. 匿名 2025/08/02(土) 22:43:54  [通報]

    どこかで2泊くらいしてくれば?
    旦那に任せていいと思う
    食べ物さえ用意しとけばお腹が空いたら10才なら自分で準備するんじゃない?
    返信

    +91

    -2

  • 67. 匿名 2025/08/02(土) 22:44:14  [通報]

    >>4
    夫は戦力外とあるよ。
    返信

    +681

    -24

  • 68. 匿名 2025/08/02(土) 22:44:17  [通報]

    >>1
    みなさん育児の「もう限界」が来た時はどうされていますか?

    主が実家に頼れる状態かわからないけど、私はそういう時は実家の母に子供を一日預けてみてもらった。
    その日は一日買い物(スーパーの買い出しではないよ)したり好きなもの食べに行ったりさせてもらった。
    かなり心は回復する
    返信

    +333

    -24

  • 69. 匿名 2025/08/02(土) 22:44:19  [通報]

    >>1
    メンタルクリニックとか行った方がいいんじゃないかな。話聞いてもらうだけでもだいぶ楽になるし。もしくは両親の力を借りられるなら少しだけ息抜きに旅行行ったり。
    親からの冷たい言葉って結構心に残るから、子どもにぶつけるのはよくないと思う。どっちかというと旦那にぶつけなよ。
    返信

    +38

    -50

  • 70. 匿名 2025/08/02(土) 22:44:29  [通報]

    >>16
    主アラサーって書いてるじゃん。まじで意地悪だな
    返信

    +104

    -3

  • 71. 匿名 2025/08/02(土) 22:44:30  [通報]

    この猛暑の中お祭りという大変なところにお出かけしてお疲れ様
    生きてるだけで疲れるくらいの暑さだから限界来てもおかしくない
    まずは身体冷やしてよく休めてね
    返信

    +247

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/02(土) 22:44:45  [通報]

    >>15
    同じ事思ったよ。(4歳と0歳を育ててる35歳)
    返信

    +337

    -5

  • 73. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:07  [通報]

    >>4
    だから戦力外って言ってんじゃん。
    返信

    +351

    -63

  • 74. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:17  [通報]

    誰か頼れる人はいる?夏休みだし自分時間が取れなくて余計大変だよね。親にヘルプで来て貰って映画行ったり美容院行ったり、親が無理だったら夫に任せて1人時間作ってるよ。あとは自分だけのお楽しみとしての少し高めのお菓子取り寄せして子供達が寝たあとにご褒美として食べてる
    返信

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:19  [通報]

    私は夫単身赴任、実家遠方で鬱病になったよ
    ちょうど2年前の夏休みだった
    返信

    +156

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:19  [通報]

    戦力外の夫をどうにかしないと主が潰れちゃうよ
    親の自覚を持たせるにはどうしたらいいんだろう
    返信

    +183

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:20  [通報]

    >>1
    両方の実家に頼りなよ
    おじいちゃんおばあちゃんも喜ぶよ
    返信

    +6

    -32

  • 78. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:28  [通報]

    >>1
    主すげー。夏祭りつれてってあげるなんてほんとすげー。暑いし人いっぱいで絶対いかない。うち、ありえない暑さだからと言い訳して外出ないで動画三昧だから。。
    返信

    +734

    -8

  • 79. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:29  [通報]

    >>15
    同じ事思ったわ
    しかもアラサーで10歳の子だと凄い若くして出産してるんだから体力的に羨ましくて
    (by 3歳児育てながら第二子妊娠中の38歳)
    返信

    +381

    -16

  • 80. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:33  [通報]

    子育てというより、自分のホルモンバランスだったりしない?私が主さんみたいになりやすい時は、決まって生理前だわ。
    返信

    +96

    -7

  • 81. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:41  [通報]

    4歳男の子と1歳女の子の2人
    まだ上の子が3歳で下の子育休中の時、日中保育園利用してたけどそれでも育児ノイローゼ気味だった
    上の子が発達ゆっくりで指示が通らないし、癇癪起こせば噛み付こうとしてくるからぶん殴りそうだった
    仕事復帰したらこの気持ち落ち着くかなって思ったけど
    復帰して2ヶ月弱で育児と仕事のキャパオーバーで適応障害と抑うつになり休職中です
    仕事も専業主婦生活も向いてない
    返信

    +240

    -8

  • 82. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:41  [通報]

    >>65
    やっぱり男の子2人のやんちゃさと女の子のやんちゃさは比較にならないよ
    返信

    +231

    -32

  • 83. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:47  [通報]

    >>63
    10歳と8歳でしょ。もうそんなに大きくなってるのに戦力外ってことは改善が見込めない夫なんだよ。主も散々やってくれって言ってきたはずだよ。それでもダメだったんだよ。分かってやれよ。
    返信

    +296

    -8

  • 84. 匿名 2025/08/02(土) 22:45:53  [通報]

    私、8才(男の子発達障害)と4才(女の子)のシンママだけど、私も最近暑いせいか限界きてるよ
    私も主さんと一緒で食事は子供たちと別でとってる
    子供たちはリビングで食べて、私は隣のキッチンで時間ずらして食べてる
    余裕があるときだけリビングで一緒に食べる
    あとは本当に余裕がないときは耳栓してる
    たまに「ママ聞いてる?」って言われてあーごめんね、何だった?みたいな
    あとは週1で1人になれる完全オフの日をつくってる
    今私仕事が繁忙期で休みないけど、閑散期になったらまた休みつくれるからそれが楽しみ
    映画見ながら1人でピザ頼む予定
    主さんも頑張らなくていいからね
    一緒に手をぬこうね
    誰もあなたのこと責めないよ、大丈夫
    返信

    +358

    -10

  • 85. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:09  [通報]

    >>1
    中間反抗期の時期だよね
    しっかりしてくるけど口達者になってきてちょっとしんどくなる
    2人だけで映画や遊び場入れる所いれてその間にリフレッシュしたら?
    返信

    +189

    -5

  • 86. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:10  [通報]

    >>1
    主さん、抱きしめてあげたい。一緒にカラオケ行きたい。もー子供たちと出掛けなくて良いよ。命の洗濯してくれ。
    返信

    +496

    -32

  • 87. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:26  [通報]

    >>4
    男の子育ては母親だけでするとリスクある
    現に女(母親)をなめてるし
    返信

    +677

    -22

  • 88. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:27  [通報]

    年が近いし、兄弟仲が悪いと疲れますね。
    何とか自分の時間を作れれば、少し息抜き出来ると思うのですが。旦那さんの協力が得られないなら、子供達に言い聞かせ、お母さんもいっぱいいっぱいだから、協力してくれるようにするしかないかな。あなたのストレスが子供達にも伝わるのかも。イライラし合ってるのかも。お体気を付けてくださいね。
    返信

    +33

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:38  [通報]

    すべて旦那が悪い
    しばらく家出すればいい
    返信

    +105

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:44  [通報]

    >>1
    私もそのぐらいの年齢の時に母から
    「あなたとお出かけするの嫌。文句言うなら一人で帰りなさい」って言われたことある
    心にぐさっとは来たけど自分が悪いのは分かってたし言われて良かったと思う。いつも不貞腐れた子供だったから
    返信

    +504

    -5

  • 91. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:45  [通報]

    >>1

    どの時代の育児にも大変なポイントって絶対にあるけど、今の母親の大変なところって、アメリカ型の社会になってきて子供が8歳や10歳でも付き添わないといけない部分だと思う。

    (これが良いとか悪いとかいう話ではない。事実として大変だよねって話)

    例えば私は昭和生まれだけど、私の子供時代って今よりは専業主婦が多くて時間がある母親も今よりは多かったと思うけど、『それでも』子供が小2ぐらいからは一人で外出させてたからね。

    ※専業で時間があるけど子供だけで行動させる時代だった。

    その部分に関してだけ言えば、昔の人は子供を小2ぐらいから自立?させられて、だいぶラクだったと思う。

    まとまりがない話だけど、今のお母さんってアメリカ人みたいな育児が求められて、しかもアメリカ人みたいに共働き社会でもあって、そりゃぁ限界来るよねって思う。
    返信

    +581

    -5

  • 92. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:14  [通報]

    子供が産まれても基本女が育児を担って、男はサポート役みたいなね、そんな感じでしょ男の脳内
    返信

    +85

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:16  [通報]

    返信

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:23  [通報]

    >>4
    主の言い分はあるんだろうけど夫が一番の問題よな。
    そこがクリアできれば主はもっと笑えるし子供のことも可愛いと思えるはずよ。
    返信

    +776

    -6

  • 95. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:35  [通報]

    >>1
    「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。」

    これ根に持たれるやつだ
    返信

    +16

    -77

  • 96. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:44  [通報]

    成人した子供がいるけど合わないまんまだよ いつか合う日が来るとあれこれ努力した日々記憶が逆に重荷 さっさと見切りつければお互いに良かった
    うちも夫が育児関わりゼロ
    この手の疑似シングルマザー家庭はママの自己保身にこそ心を砕いて欲しい
    返信

    +141

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:45  [通報]

    >>56
    うちも、毎日が限界でホント酷いこと叫んでしまうことあるが、寝る間際には謝ってる。。
    返信

    +109

    -3

  • 98. 匿名 2025/08/02(土) 22:47:56  [通報]

    >>17
    そら限界くるよな
    居るのに戦力外が一番腹立つ
    返信

    +1066

    -8

  • 99. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:03  [通報]

    >>33
    一人っ子だとそう思えるのかもね
    返信

    +20

    -39

  • 100. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:21  [通報]

    >>7
    女児も大人ぶりたい頃だし、可愛げないと思う。
    返信

    +642

    -47

  • 101. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:24  [通報]

    夫に託してしばらく旅に出な
    返信

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:24  [通報]

    >>73
    とはいえ保護者だからなー
    無理矢理押し付けてもそれでも使い物にならないのかな?
    子供が生まれて10年経っても当てにならないなら無理?
    なんにせよ夫どうにかしないともはや子供3人いる状態になりそう
    返信

    +186

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:46  [通報]

    >>4
    アラサーで10歳、8歳なら旦那も若くて趣味に夢中で家事育児なんてしないんじゃない?
    返信

    +24

    -39

  • 104. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:53  [通報]

    >>17
    横だけど、無関心じゃないのかな
    あくまで私の周りではだけど、どんなに妻が病もうと子供が荒れようと男って共感力ないから察しが悪いとなんもしないよマジで
    明るいタイプだったら家が暗くならないってメリットはあるけど、大抵はきつい
    返信

    +593

    -5

  • 105. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:59  [通報]

    >>31
    うちはなかったし周りもない子が多かった
    女の子の方が厄介
    返信

    +94

    -92

  • 106. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:02  [通報]

    >>67
    まぁ書いてるけどさ、じゃどうすんの?

    8歳と10歳なら四六時中見る必要ないんだから。
    親なんだから最低限の責任果たせって話だよ
    返信

    +236

    -3

  • 107. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:09  [通報]

    >>54
    体力使わなくなったら、今度は精神的に辛くなるって言うもんね…
    返信

    +166

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:10  [通報]

    >>28
    いや、むしろ仕事に逃げたいかも。仕事して大人と話してる方がよほど楽な時あるもん
    返信

    +150

    -4

  • 109. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:13  [通報]

    うちも10才、8才とさらにプラスいる!
    ケンカばっかり…
    息抜きしたくてYouTuber見ていいよと言えば何を見るかでケンカ…
    仕事は辞めない方がいい!
    お金ないともっとイライラするから...
    夕飯とか買ってきたものですませたりすると楽チン。
    あとは仕事終わり、子供たち迎えに行く前にコンビニでご褒美買ったり…
    小学生ならちょっとほっといても大丈夫!
    返信

    +173

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:21  [通報]

    >>1
    行きたいと逝って文句言ったらガチでキレましたよ。
    こっちだって感情あるし。

    そのまま謝ってくるまで家事ボイコットしました。
    その年なら冷蔵庫から何か作れるでしょ。
    米も炊けるし。
    返信

    +79

    -5

  • 111. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:34  [通報]

    >>85
    うちも同い年だけど2人とも反抗して言い返してきたり言うこと聞かなくなってきた
    下の子が口が達者になって喧嘩ばっかする
    やっぱりそう言う時期だよね
    返信

    +76

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:35  [通報]

    >>1
    10歳と8歳でしょ?夫がいる時に少しでもいいから出ていきな。お母さんは本当に心が疲れてるっていうことをわからせた方がいいよ、1泊でもホテルステイしたらいいんだよ
    返信

    +251

    -2

  • 113. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:38  [通報]

    >>99
    下にいます
    返信

    +10

    -15

  • 114. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:55  [通報]

    >>73
    戦力外だから諦めろって言うなら離婚しかないでしょ。
    親なんだから責任果たせよ
    返信

    +185

    -11

  • 115. 匿名 2025/08/02(土) 22:49:57  [通報]

    >>65
    どうなんだろ
    キャパオーバーの人もいるかもしれないけど、実際女の子が一人いるといないじゃ兄弟間も違うと思うな。
    返信

    +16

    -10

  • 116. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:02  [通報]

    夏休みは特に大変だよね
    私も子供と過ごすのが限界きてて
    楽しいと思えなくなってる
    ダメな母親でごめんっていつも思ってる
    返信

    +124

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:04  [通報]

    >>1
    最低かもしれないが
    病気で亡くなった子のニュースとかみてしまう
    返信

    +16

    -21

  • 118. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:06  [通報]

    >>6
    とんでもねえワガママ娘だった幼少期の私、「ばあばんち怖いからやっぱり迎え来てぇ〜!!」って21時頃親に電話して迎えに来てもらったことあるw
    返信

    +513

    -9

  • 119. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:11  [通報]

    >>69
    息抜きに旅行行けるって元気だよね。トピ文読むと、主ってそんなに元気ないと思う。病院に行くより、旅行に行くより、休みたい一択だと思う
    返信

    +194

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:22  [通報]

    >>1
    もう、遠くに行っちゃえ。
    返信

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:31  [通報]

    >>1
    いつも一生懸命頑張ってるんだね、お疲れさま。そういう日もあるよ。生理前でホルモンバランス崩れてる時に限って、いろいろやらかしてくれたりね。それで寝顔見て、あんなに怒らなきゃよかった‥て反省したり。

    子どもにぶつけたひどい言葉は撤回した方が良いと思うけど、お母さんだって疲れたりイライラすることがある、てのは10歳と8歳なら伝えても良いかも。

    戦力外の旦那さんは、主さんを見下すタイプ?夫が妻に舐めた態度とる家は、子供も舐めた態度になりがちだから、物理的に協力しないまでもせめて、奥さんの家庭内の地位を上げるような発言で援護してほしいよね。

    うちは完璧かかあ天下で、私が最強生物なんで、思春期真っ只中の息子も尊重して手伝ってくれたり、わりと言うこと聞くよ。
    返信

    +27

    -26

  • 122. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:32  [通報]

    >>1
    2歳0歳を育ててるけど、主が10歳8歳で限界が来たというのが意外。今が一番大変だ!と常日頃から思うようにしてたから…。でも確かに小さいうちはちぎりパン見てるだけで色々報われるもんなあ。
    返信

    +91

    -12

  • 123. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:58  [通報]

    >>59
    10歳と8歳だから、もう見てる必要も無いと思うけどね。
    普通に同じ家にいるだけで十分じゃない?
    返信

    +300

    -5

  • 124. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:05  [通報]

    >>1
    15歳、11歳男2人います。 
    2人の相性はよろしくない。私は仕事しててキャパオーバー気味。
    私は必要以上に子供と関わらないようにしてる。距離をとる。旦那は温厚なはずなのに子供と関わると怒っているから、やはり2人の相手をするのは大変なんだと俯瞰して見ている。
    なるべく自室にいて、用事がある時だけ話しかけるよう説明してます。自分を大切にね。
    返信

    +233

    -19

  • 125. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:05  [通報]

    >>17
    部屋にこもってるとか?
    うちは結構そうだよ
    いわなきゃわかんないみたい子供が寝るまではリビングにいてってさなんなの
    返信

    +281

    -5

  • 126. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:10  [通報]

    一回ちょっと離れて、距離置いて
    ゆっくりしてみてください!
    もうそんな大きいならある程度放任で大丈夫!
    特に男の子は体力使わせてなんぼだから
    市民プールとかなら子供だけで行かせても大丈夫では?
    中学高校くらいになったら嫌でも一緒に出かける事はなくなります
    特に今は夏休みで人混みすごいし暑いしイライラしちゃいますよね
    ママもリフレッシュとか、自分だけで楽しむ時間も大事です
    私もよく生理前はイライラしちゃうので
    物理的に離れるようにしてます
    部屋に閉じこもって音楽聴いたりしてますw
    今上が二十歳、頼りになるしもう、1人の大人として付き合えるので楽しいですよ
    あと少し!
    返信

    +34

    -8

  • 127. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:13  [通報]

    戦力外の意味がわからん
    別居中とか?
    返信

    +4

    -9

  • 128. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:23  [通報]

    >>17
    二十歳前後のデキ婚じゃない?
    そんな男と育児するより、離婚して実家で育児した方が結果的には良かったかもね
    返信

    +18

    -52

  • 129. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:27  [通報]

    こんばんは
    大変だったね よくやったよ がんばったね
    男の子は元気いっぱいだからなぁ
    子供の元気って大人が疲れてきても、反比例みたいに元気だよね
    夏休みはまだまだあるしなぁ
    愚痴をいったり、悩みを相談できる人はいるかしら?
    ご主人が戦力外みたいなのが気にかかるけど、そのことをご実家の家族は知ってるのかな
    このままじゃ、あなたが心配だよ
    なんだかまとまりのない文章でごめんね
    うまく言えないけど、頼れるところは頼っていいんだよ
    行政や放課後の子供の預かり、いろいろあると思う
    今日はご飯は食べたかな?
    とりあえず、お茶淹れてゆっくりしょう
    自分で自分を追い詰めないで
    あなたは頑張ってるよ



    返信

    +123

    -3

  • 130. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:27  [通報]

    >>95
    小4でしょ?なんでそうなったか原因は理解できると思うけど
    返信

    +56

    -3

  • 131. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:35  [通報]

    うちは8歳女の子ひとりだけど限界が来たら「じじばばんちに行こう」って実家に連れてって泊まる
    父と仲良いから遊んでてくれるからひたすら寝てる
    お風呂と歯磨きだけ参加する
    返信

    +50

    -7

  • 132. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:44  [通報]

    >>114
    金は持ってくるんだろ。離婚離婚簡単に言うけど。
    返信

    +61

    -5

  • 133. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:44  [通報]

    >>19
    トピ主が限界って言ってるのにわざわざ傷つくことを書くあなたのほうが性格終わってるけどね
    返信

    +166

    -3

  • 134. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:49  [通報]

    >>54
    主は若いから子供が大学生になってもアラフォーだけど
    返信

    +68

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/02(土) 22:51:57  [通報]

    >>1
    上の子も下の子も同じ歳の子がいるママ友と仲良かったので、2家族で遊んでいたよ。それぞれペアで遊んだり、組み合わせ変えたり楽しそうだった
    返信

    +3

    -8

  • 136. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:00  [通報]

    >>7
    男女いるけどまわり見てても高学年くらいからは女子の方が大変だと感じる
    大変の種類が違うけど女子は精神的に大変
    男子は体力的に大変だけど単純だから扱い方次第なところがある
    返信

    +587

    -66

  • 137. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:01  [通報]

    >>59
    まあ8歳10歳なら四六時中見てなくても大丈夫だし別々でもみんな暑いから家で過ごしてねって言い聞かせるなりすればいい。

    まずは主が戦力外と諦めないで夫と向き合わなきゃいけないんだけどね
    返信

    +227

    -4

  • 138. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:05  [通報]

    >>28
    主の気持ち考えるとかえって専業主婦にならない方がいい
    仕事で子供と離れる時間必要
    返信

    +86

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:07  [通報]

    >>1
    夏休み大変ですよね。
    家庭内別居をおすすめする。
    リビングと子供部屋で、とりあえず離れて自分の時間を持ってみたら?
    あとは習い事に行かせるとか。
    煮詰まってる時は一緒にいる時間を減らすのが良いよ。

    返信

    +123

    -3

  • 140. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:12  [通報]

    >>1
    ちょっと待って 全く同じなんだけど!本当これどうすればいいの?14年間ずっと自己嫌悪 周りのお母さんたち余裕あり過ぎ
    返信

    +196

    -8

  • 141. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:29  [通報]

    もし仕事してるなら辞めちゃダメ、逃げ場がなくなる
    してないなら始めたほうがいい、適度な距離感大事
    返信

    +34

    -2

  • 142. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:30  [通報]

    主さん偉いなぁ。

    息子たちが行きたがってたお祭り連れて行ってあげたんだね。
    喜ぶと思ったんだよね。
    夏の思い出作ってあげようとしたんだよね。

    ちょっと思った通りには行かなかったけどそんな時もあるって。
    お子さんたちが寝静まってトピ立てしたんでしょ?
    ちゃんとご飯食べさせてお風呂入らせて、凄い頑張ってるじゃん。

    あまり自分に根詰めすぎなくても良いんだよ。
    たまには言いたいこともいって発散!発散!

    10歳8歳なら少しくらい留守番させて、デニーズでパフェでも食べてきなよ!

    自分の時間を大切にしてね。
    適当でいいんだよーーー!!!
    返信

    +301

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:32  [通報]

    育児しない夫

    想像しただけでゾッとする

    主さんご愁傷様でございます🍵
    返信

    +15

    -13

  • 144. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:47  [通報]

    >>9
    夫は戦力外でもう期待する事自体をやめました。


    夫に任せられないから悩んでるんだろ。

    男児二人大変だと思うけどトピ主が向き合わなくちゃいけないのは夫なんだよね。
    返信

    +212

    -5

  • 145. 匿名 2025/08/02(土) 22:52:48  [通報]

    >>31
    最近の子は反抗期控えめだけどね
    返信

    +180

    -9

  • 146. 匿名 2025/08/02(土) 22:53:12  [通報]

    すっごく乱暴な男の子親はそう思うのも仕方ないよな
    返信

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/02(土) 22:53:16  [通報]

    >>59
    下の子小2ならもう大丈夫じゃいでしょうか
    夫には、危ないことは注意してね!と釘を刺しても通じない?
    返信

    +111

    -2

  • 148. 匿名 2025/08/02(土) 22:53:34  [通報]

    その年齢なら実家と義実家に泊まりに行かせるかも
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/02(土) 22:53:39  [通報]

    >>1
    戦力外の旦那をまず動かさないと、これから様々な場面でシンドイよ。
    それに子供達が大きくなればなるほど、父親を信用も尊敬もせず見下すようになるよ。
    返信

    +71

    -5

  • 150. 匿名 2025/08/02(土) 22:53:54  [通報]

    14才と12才いるけど、わかりみすぎるから主さんみたいな人と話したい
    話して私もスッキリしたい
    なんだったらよそのおばさんだったら遠慮するだろうから預かっていい
    でも実際そんなこと言ったら不審者だよね
    返信

    +107

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/02(土) 22:53:59  [通報]

    >>1
    13歳、11歳、9歳の子どもがいるアラフォーだけど
    いつまでも親の言うことばかり聞くわけじゃ無いよなと半ば諦めてるよ
    反抗してくるのも成長だと思うと少し楽になる
    共働きだけど夫は激務でほぼ寝に帰ってくる生活だし実家にも頼れないからずっと1人で家事育児してきたけど
    定期的に子どもが小さかった頃の写真や動画を見て気持ちをリセットしてる
    まぁこっちも人間だから何をしても無理な時はあるから
    そう言う時は必要最低限の事だけやってあとは自由にさせてるよ
    そして私は昼寝をする
    返信

    +227

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/02(土) 22:54:03  [通報]

    10歳と8歳の男子ならスマホかGPSでも持たせて2人で出掛けられそうだけど、親の付き添いって必要なの?

    心配なら児童館、体育館、プールとかで過ごさせるとか、スポ少で発散させるとか。
    返信

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/02(土) 22:54:08  [通報]

    >>7
    高2男子だけど小学校中学年くらいより今のが可愛いかも。
    返信

    +257

    -43

  • 154. 匿名 2025/08/02(土) 22:54:14  [通報]

    >>91
    アメリカもそのやり方で母親が育児に家事に仕事にと追い込まれてるものなんですか?
    アメリカにもいろんな家庭があるだろうけど、誰かが犠牲を払うというより家事や料理も外注が多くて皆で仲良し家族が多いイメージで
    返信

    +105

    -2

  • 155. 匿名 2025/08/02(土) 22:54:17  [通報]

    うちも小2が居るんだけど夏休み学童利用してないから、暇暇言っててこちらも体調崩して寝込んでたりで今週めっちゃしんどかった。
    来週はどこか遊びに連れてってあげよう。
    返信

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/02(土) 22:54:31  [通報]

    >>1
    うちも近い年の兄弟いますけど、喧嘩するのでタブレット2つ与えてリビングと寝室に分けて居させてます
    ほんと疲れますよね
    ユーチューバーの声にイライラするので、私は好きな音楽かけてイヤホンして家事してますよ
    返信

    +153

    -4

  • 157. 匿名 2025/08/02(土) 22:54:32  [通報]

    >>33
    空気読めない母親がいるってどんな感覚なんだろう
    返信

    +155

    -22

  • 158. 匿名 2025/08/02(土) 22:54:41  [通報]

    >>7
    女の子の思春期つらすぎたなー
    精神にきた

    男の子2人の兄弟はパワフルそうですね
    返信

    +250

    -25

  • 159. 匿名 2025/08/02(土) 22:55:14  [通報]

    >>61
    夫との感覚のズレがすごい
    子供はご飯与えておけばOKくらいにしか思ってないから他の面倒なことは全てしなくて良いでしょ!で終わる
    返信

    +72

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/02(土) 22:55:17  [通報]

    >>111
    子どもが親から自立していくための大切なステップらしいんだけど
    こっちはしんどいよねぇ
    これから思春期の第二反抗期も来ると思うと憂鬱
    返信

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/02(土) 22:55:33  [通報]

    >>110
    キレられるのは夫が家庭にいたり安定してるから
    このお母さんと同じで夫が常に不在だと、こんなお父さんを選んだ罪悪感で日々押し潰されそうで、良いお母さん役やるしか無いのよ 多分感情を封印してるから行き詰まってる

    返信

    +35

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/02(土) 22:55:40  [通報]

    >>73
    もう乳幼児でもないんだからそこまで大変なこともないでしょ
    たまには旦那におまかせして買い物やカフェでまったりしてくればいいと思う
    返信

    +115

    -4

  • 163. 匿名 2025/08/02(土) 22:55:47  [通報]

    >>8
    11歳と4歳の男児2人育ててるけど、これだけ歳が離れててもしんどいから年が近いともっと大変だと思う。
    返信

    +311

    -3

  • 164. 匿名 2025/08/02(土) 22:55:52  [通報]

    男子2人で夫は戦力外って大問題だね
    ガルは結構戦力外の旦那がいるけどなんでそうなるんだろう?赤ちゃんの時から妻任せでそのまま何にもしないなんて父親の役目果たしてなくない?
    返信

    +45

    -2

  • 165. 匿名 2025/08/02(土) 22:55:56  [通報]

    >>132
    だから離婚するつもりないなら主と同じ責任がある夫に子ども預けて息抜きしなよって言ってんじゃん。

    「夫は戦力外だよ」ってレス来たから、戦力外だから諦めろって言うならもう離婚するしかなくなるじゃんって話をしただけね
    返信

    +50

    -18

  • 166. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:00  [通報]

    アラサーで子供10歳なら20歳前後で出産?
    社会経験はあるの?
    働いてないなら学童に預けて働いたら?
    10歳の子は学童無理かなー?
    返信

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:09  [通報]

    >>7
    勝手にお祭りとかいくようになるから、自分の時間はできると思う。
    返信

    +221

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:15  [通報]

    >>1
    若いお母さんだね
    旦那さんとの関係が良くないしわ寄せな気がする
    実家とか義実家に夏休みの間預けてみたら
    しんどいなら無理にお出かけしなくても良いと思うよ
    クーラーのきいた部屋で好きに遊んでもらうのもありよ
    返信

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:19  [通報]

    お疲れ様です🍵
    夫戦力外とてもよく分かります!!
    私も今日は自分仕事で旦那休みだったのに仕事、家事育児全部私。ヘトヘトで帰ってきたのに家事しないとでそれなのにママママ!ママ遊ぼう!で、もううるさい…って言ってしまったよ。
    この旦那と結婚したのも子供を産んだのも全て私の責任なのは分かっているけどたまに全て投げ出して居なくなりたくなる。
    返信

    +143

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:21  [通報]

    >>47
    私もそう思う。1回狂ったようにブチ切れた方がいいと思う。こいつが本当にキレたらやばいんだな、精神的にやられてるなって気付かせるというか。私も2人目妊娠中にメンタルがヤバくて、何度も過呼吸になりながら夫に泣き喚いて訴えたよ。そこまでしないと鈍感なやつは気付かない。戦力外な自分のこと悪いとも思ってない。
    返信

    +236

    -8

  • 171. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:33  [通報]

    ちょうど私も限界きてます
    9歳、5歳、4歳といますが
    ギャーギャーうるさいしすぐ喧嘩するし
    出かけても主さんと同じような感じです
    主人は帰りが遅くワンオペですし
    なんなら今日は休みだけど予定がある、と用事で出かけました。
    基本はそんな事ないんですが用事あるの一言で行けていいなーと苛々して育児もしんどいしで
    なんで私ばっかり、、って思ってしまっていたところです
    返信

    +133

    -5

  • 172. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:36  [通報]

    >>113
    よこだけど、そこまで自慢したいって
    返信

    +13

    -14

  • 173. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:38  [通報]

    >>95
    男児なら忘れるよー。
    返信

    +51

    -10

  • 174. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:51  [通報]

    もし私が主ならせめて半日でも子供達と離れて自分の好きに時間を使って、自分の機嫌を取るかなー!
    旦那さんの戦力外っていうのは諦め?単身赴任で物理的に無理とか?
    旦那さんをどうするかによって今後が変わるのかなと思うけどね。
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/08/02(土) 22:57:15  [通報]

    >>136
    女の子2人いるけど上の子は4歳の今でもメンタルケアに力入れないと大変なのに思春期怖すぎる。
    強くなってほしいわ😭
    返信

    +138

    -11

  • 176. 匿名 2025/08/02(土) 22:57:25  [通報]

    自分が体力がないだけでしょ
    返信

    +3

    -16

  • 177. 匿名 2025/08/02(土) 22:57:29  [通報]

    子供2人いてその年齢なら室内のキッズパークみたいところに入れちゃって、主さんはその間カフェでお茶でもして過ごしてみては
    返信

    +21

    -2

  • 178. 匿名 2025/08/02(土) 22:57:30  [通報]

    >>165
    子育てに関しては戦力外でも金は持ってくるから離婚にならないのでは?って話をしてんだけど。興奮してキレ散らかす前にちゃんと読んで。
    返信

    +17

    -27

  • 179. 匿名 2025/08/02(土) 22:58:00  [通報]

    >>157
    横だけど、勝手に一人で空回りしてて接触時間が短い母親の方が子供からウェルカムだったりするのかもよ
    返信

    +3

    -28

  • 180. 匿名 2025/08/02(土) 22:58:04  [通報]

    >>165
    結婚してないし子供もいないんじゃないかな
    なんか的外れだし
    よこ
    返信

    +6

    -18

  • 181. 匿名 2025/08/02(土) 22:58:05  [通報]

    >>151
    諦め、割り切り大事だよね
    子供だって違う人間だし自我もでてくるしそんなもん
    大人だって暑いと疲れるしイライラするし
    返信

    +69

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/02(土) 22:58:18  [通報]

    >>4
    もう遅い
    かかわり方分からないんじゃない?お互いに
    未来の戦力外夫2名爆誕
    返信

    +230

    -18

  • 183. 匿名 2025/08/02(土) 22:58:29  [通報]

    >>86
    よこ 優しいな
    返信

    +97

    -4

  • 184. 匿名 2025/08/02(土) 22:58:41  [通報]

    最近子供ら寝てから旦那に任せて夜にドライブしてマックでコーヒー買ったりして息抜きしてる。
    主のポンコツ旦那でもさすがに子供が寝てる時くらいは役に立つのでは??そういう自分時間作るのどうかな。
    返信

    +80

    -2

  • 185. 匿名 2025/08/02(土) 22:58:57  [通報]

    小さい時の大変さと小学生の大変さと思春期の大変さって全然違うんだろうね‥
    私はシングルだから常に一対一で喧嘩になった時に逃げ場のない子どもがキツいと思うからイライラしたらお互い言い合って仲直りするか、一階と二階に分かれて時間を置くようにしてる。
    返信

    +17

    -1

  • 186. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:04  [通報]

    >>50
    心療内科と精神科どちらですか?
    私はイライラしすぎて歯を食いしばるクセが出来て痛みで歯科受診したら歯科医に
    「歯がかなり弱っている」とまで言われた
    もう限界だよね。。
    返信

    +73

    -1

  • 187. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:17  [通報]

    >>179
    よくわからない
    アホだと思われてるってこと?
    返信

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:20  [通報]

    >>1
    十歳、4年生?なら友達同士でお祭り行ってもいいような?まあ、ガルちゃんで聞いたら「そんな危険なことさせるなんて!毒親だ!」とかまた言われるんだろうかねえ。
    返信

    +88

    -2

  • 189. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:24  [通報]

    限界と言ってる人なんで子供複数産むのかなと思う
    産んだ時はやれると思うのかな
    体力や気力に自信なくて夫も強力的でないなら子供一人で十分だと思う
    今言っても仕方ないから旦那さんと真剣に話さないと思春期にもっと大変になるかも
    返信

    +20

    -27

  • 190. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:41  [通報]

    そんなのもっと小さい時からあるし、「今はお母さんの時間だからあっちで遊んでて」とか「ちょっと今忙しいからお話できない」と理由言って自分の時間を確保してたよ。

    多分習い事とかも団体競技だと親参加が多くなるしやりたいと言われてもお母さんお仕事あるし無理だからと個人競技、自分で通える所にしてたと思う。幸い個人競技やりたい方だったので振り回される事も無かった。

    子供の学費も同時に老後資金貯めないとまず無理なのであなた達に掛けられるのはこれぐらいだから個人の力で頑張れる範囲でやってねと言ってる。老後に金も無く頼られる方が嫌だろうしね。

    これから更年期なども来ると思うので自分のメンタルや体調の方を優先する方が家族の為にもなるよ。漢方やお茶など色々試すといい。中学生になると友達と出掛けたりとかばかりで家族となんて行かないのであともう少し。

    というかどこも行かなくてもいいし。主さん男2人で良かったかも。女は5年生位からまた違う面倒臭さがある。みんなそれなりにあ〜辛って思ってはいると思う。自分優先でいいからね。
    返信

    +70

    -3

  • 191. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:53  [通報]

    旦那大問題
    家族の事なのに…うちも時間も金も自分に注ぎ込んでて鬱になった
    第三者を交えるとかして、旦那と話し合えないかな
    返信

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:58  [通報]

    なんかさー産む機械産む機械言うけどさー

    産んでやってもお前ら男はクソほども育児しねぇじゃんて話よな~
    返信

    +86

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/02(土) 23:00:09  [通報]

    >>1
    幼い時は喜んでお出かけしてたのがそのくらいになると文句ばかりになったから、ブチ切れて「もう出かけません!」と宣言してどこにも連れて行かない時期あったよ。

    親と出かけるの飽きたり嫌なんだろうね。かと言って友だちとも出かけないから、そのうち飽き飽きしてまたお出かけするようになった。出かける前に文句は言わないって約束して。
    返信

    +120

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/02(土) 23:00:10  [通報]

    >>31
    今そんな子いないでしょ。口聞かないとかならまだしも
    返信

    +16

    -31

  • 195. 匿名 2025/08/02(土) 23:00:29  [通報]

    >>136
    思春期女子は友達付き合いのトラブルが多いからね
    男子はそのへんあんまり気にしないけど
    返信

    +167

    -27

  • 196. 匿名 2025/08/02(土) 23:00:35  [通報]

    >>1
    諸悪の根源は育児家事何もやらない夫なんだよね
    うちも同じだから分かるし腹立つ
    返信

    +47

    -2

  • 197. 匿名 2025/08/02(土) 23:01:32  [通報]

    >>153
    キモイ
    返信

    +22

    -94

  • 198. 匿名 2025/08/02(土) 23:01:39  [通報]

    >>189
    女の子欲しくて2人目作ったけどまた男の子で
    主みたいにめっちゃしんどそうな人いる
    返信

    +35

    -5

  • 199. 匿名 2025/08/02(土) 23:01:48  [通報]

    市のファミリーサポートセンターはありますか?

    預けてくれるところです。

    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:00  [通報]

    >>1
    2歳差なら姉妹でも仲悪いとそうなる
    私と妹がまさにソレだった……
    どうにもならない、1番は一緒に行動させないこと

    関係が落ち着いたのは妹が成人した頃だから10年間は険悪で口も聞かない姉妹仲だった
    返信

    +106

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:01  [通報]

    >>7
    なんでこのトピでそんなこと言うの??息子高校生だけどめちゃくちゃ可愛らしいよ 
    返信

    +221

    -120

  • 202. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:05  [通報]

    「ナイフみたいにとがってら」ってエッセイ思い出した 
    返信

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:06  [通報]

    >>194
    根拠は?
    返信

    +10

    -6

  • 204. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:27  [通報]

    >>195
    思春期女子特有のあの雰囲気苦手だったな
    返信

    +97

    -12

  • 205. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:28  [通報]

    なんで戦力外なのか書いて欲しい
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:44  [通報]

    >>1あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない。」

    これはさすがに可哀想
    一生のトラウマになるね
    返信

    +8

    -44

  • 207. 匿名 2025/08/02(土) 23:02:49  [通報]

    >>36
    うち同い年だけど仕事の間図書館とかコンビニくらいなら2人で行かせてる
    家にずっといると無意識に子供もストレス溜まるしおやつ選んで買うのもまだ新鮮で楽しそう
    返信

    +54

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:04  [通報]

    >>1
    同じくらいの男子がいる
    自分から何かするって事をしない
    ゲームYouTube
    制限はかけてあるけど、それ以外暇って言われる。
    勉強も何回言ってもやらないし
    外遊びや運動しないから、自転車乗っても段差で
    コケるしどうしたらいいのか
    返信

    +113

    -4

  • 209. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:09  [通報]

    >>7
    うちは今のところ(高1・高3の息子達)反抗期が弱いから平気
    私が仕事で疲れてそうだなと思ったら夕飯つくってくれたり「ちょっと寝てきたら?」と声かけてくれる

    私が怒ると怖すぎるだけかもしれんけど助かる
    返信

    +225

    -20

  • 210. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:18  [通報]

    >>191
    お金も、というともしかしたら釣りですか?
    道具や船釣りとか高いですからね
    返信

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:19  [通報]

    >>172
    自慢になるのか、すべての男の子が可愛くなくなるわけないし反抗期が必ず酷いわけじゃないしって事でしたが主さんは今が辛いわけだから先の事なんて考えられないですよね、それは申し訳ないです
    うちは2人チックが酷く(同時期に)ノイローゼになりましたがそれがどうでも良いくらい今は楽になったし絶対楽になる時が来ます
    返信

    +41

    -19

  • 212. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:25  [通報]

    >>187
    ww自然と子供がしっかりする
    ママはアホなまま、しっかり息子を愛で続ける
    めでたしめでたしのパターン
    返信

    +5

    -19

  • 213. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:36  [通報]

    夏休みか、、
    昔私も夏休みに煮詰まって限界ってなって旦那に子ども見てもらって軟骨ピアス開けてきたことあったな
    あれ自傷行為だったのかな
    でもピアス可愛いしなんかスッキリした
    返信

    +80

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:45  [通報]

    >>1
    実家も義両親の家も家から一時間以内の場所にあるから子供が小さい頃には時々お世話になったよ
    でもうちの子が大変だったのは乳幼児の頃だったからなー…
    もう10歳くらいになるとお爺ちゃんちゃんちへ行くのは嫌だとか言い始める時期だから難しいね
    そうでなくても男の子は大変らしいのに体も大きくなってるから喧嘩を止めるのも大変そう
    返信

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:47  [通報]

    >>1
    自分のことかと思った😭
    つかれすぎて思ってる以上の暴言を子供に言ってしまう。
    同じ年の男児2人ですが、夏休みは距離が近くて喧嘩するし、暇ができたら癇癪起こすし気が休まらない。ここで気持ち吐き出せて少しスッキリしました
    返信

    +171

    -4

  • 216. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:50  [通報]

    >>205
    自分が戦力外なのにね
    夫婦なのに、人に頼れないって損だね
    返信

    +5

    -15

  • 217. 匿名 2025/08/02(土) 23:03:50  [通報]

    >>176
    頼もしいやん
    主の代わりに子守したってな
    返信

    +17

    -2

  • 218. 匿名 2025/08/02(土) 23:04:16  [通報]

    >>10
    これは案外いいと思う。
    客観的に見れそう。
    返信

    +449

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/02(土) 23:04:24  [通報]

    >>189
    何日か前に子供2人いて2人とも障害があるってニュースのトピ。六歳差だから、一人目が障害があるって分かっててなんで二人目産んだの?って言われてて、健常者の子供も欲しかったのではとか、上の子のお世話係とか、書かれてたけど、産む時はポジティブなことしか考えないんだろうね。
    返信

    +26

    -5

  • 220. 匿名 2025/08/02(土) 23:04:41  [通報]

    >>198
    女の子欲しかったけど男の子一人で疲れてるから性別よりも人数を選んだよ
    必ず女の子が産まれる保証も健康に産まれる保証もないから
    友達の娘さんを姪っ子のように可愛がって、子離れしたら自分の趣味を楽しむことにする
    返信

    +16

    -12

  • 221. 匿名 2025/08/02(土) 23:04:47  [通報]

    >>95
    いやいや小学生なら検討つくでしょ。
    行きたいって言って連れてきてもらったのにブー垂れたりケンカしてたら。

    私小学生の頃は姉と毎日しょうもないことでケンカして最終的に親にめちゃくちゃ怒られてたけど「まぁそりゃ怒られるわな」って思ってたわ
    返信

    +73

    -2

  • 222. 匿名 2025/08/02(土) 23:04:49  [通報]

    >>15
    子どもの性質も大きいから何とも。

    でもこのトピは子育ての困難さや育て易さうんぬんよりも夫婦関係の歪さが影を落としてる

    期待するのをやめたってのがトピの冒頭に来てるし。
    返信

    +243

    -6

  • 223. 匿名 2025/08/02(土) 23:05:28  [通報]

    >>91
    わかるーかといってアチラほどベビーシッターはメジャーじゃない
    返信

    +198

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/02(土) 23:05:43  [通報]

    >>56
    8歳10歳なら、もう自分たちの公衆の面前での振舞いがおかしいって面と向かって非難してもよくない?最愛だろうお母さんが音を上げるぐらい見苦しいって。

    主は疲弊しながらも一人でお子さんたちをお祭りに連れてこうとするお母さんだから、基本的な愛着は伝えられてると思うから、お子さんたちのために「客観的にその振舞い耐えられない」ってことも言っていいと私は思ったよ(子の立場として)。
    返信

    +175

    -5

  • 225. 匿名 2025/08/02(土) 23:05:56  [通報]

    >>201
    本当そう思う。助けて!て言ってるトピでなんでさらに追い詰めるような後ろ向きなコメントわざわざするの?と思う。プラス多いし
    返信

    +114

    -32

  • 226. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:07  [通報]

    >>7みたいなトピタイトルと関係ない話なのにプラスが多いのがガルだなと思う
    返信

    +59

    -16

  • 227. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:18  [通報]

    >>206
    文字だけで見たらきついかもだけど、主もそれくらい追い込まれていたんだと思う。疲れや睡眠不足って人格をかえるかもしれない。
    返信

    +33

    -4

  • 228. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:26  [通報]

    >>1
    ハッキリ申し上げて、母親失格ですよ。最低な一言をお子様に言いましたね‼️😡
    私は38歳ですが、7人の子どもがいます。上の子が下の子を見ていてくれるため、子育ては楽しみながらです😊💞

    母親として度量が足りなさ過ぎます‼️もっと近所のママ友に頼りなさい。子育ては母親一人がするものではありません。地域のママ友と一緒に育児をします。支え合いながら。もっと強くなりなさい‼️
    返信

    +10

    -158

  • 229. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:28  [通報]

    >>95
    私も10代の時に色々親に文句ばかり言っててある時ガツンと言われたよ
    親も弱いところがあるんだってそんなに責めてくれるなと
    私は調子に乗り過ぎていたと反省した

    親だからって何でもかんでも許容していたらモンスターが出来上がってしまう
    それはそれで良くないよ
    返信

    +113

    -3

  • 230. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:29  [通報]

    >>128
    10歳の子供いてアラサーだと若いうちに結婚妊娠出産して旦那も父親の自覚ないままのパターンかな
    返信

    +51

    -3

  • 231. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:39  [通報]

    >>222
    まぁ少なくとも10年間は夫に期待しては裏切られ続けてきたんだろうね
    返信

    +72

    -1

  • 232. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:46  [通報]

    >>205
    おそらく特性ですよ
    普通なら出来る事が出来ないのですから
    諭してどうなるものでもないので
    返信

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/02(土) 23:07:06  [通報]

    男3人の母親です。

    一番下は高校生になりました。今は手が離れて、休みの日は自由になりました。

    どこかに連れて行ってあげたのに、最後はあーつまらなかったとか言われた日には怒りがわくこともかありました。

    上のお子様10歳なら、お友達と遊ぶ年頃になると思います。お友達と遊ぶようになったら、少し楽になると思います。

    あと賛否両論ですが、スマホやゲームに頼っても良いと思います。与えたら与えたでストレスもありますが、おとなしくなります。


    返信

    +79

    -2

  • 234. 匿名 2025/08/02(土) 23:07:35  [通報]

    >>219
    この前Xで2人目も障害ありのお母さんみた
    自分の判断を責めてて可哀想になった
    返信

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/02(土) 23:07:40  [通報]

    >>1
    主は専業主婦?
    私も男子2人、ちょうどその頃から手を焼きだしたよ
    上の子が塾に行き始めるのに合わせて仕事を始めたら、忙しすぎて、子供のことを考える余裕がなくなった
    大変だったけど、主の大変さとは違う、自分で言うのもなんだけど、体力勝負の健康的な忙しさ
    主は精神的に追い詰められてるんじゃない?
    仕事に逃げるのも一つの手かもよ
    返信

    +65

    -5

  • 236. 匿名 2025/08/02(土) 23:07:50  [通報]

    >>1
    児童相談所に 相談って手段があります
    【子育て】もう限界【助けて】
    返信

    +7

    -6

  • 237. 匿名 2025/08/02(土) 23:08:00  [通報]

    >>1
    親は兄弟=仲良し、仲良くするもんだと思ってるけど、実際は合う合わないがあるからね。兄弟でも。2人、3人産む人、ってそれは考えてるのかなとは思う。ガル民にもあと一人欲しいの!とか言ってる人よく見るけど。
    返信

    +70

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/02(土) 23:08:01  [通報]

    >>182
    だからってそのままにしても解決しない。
    改めてしっかり夫と向き合うしかない
    親なんだから責任の大きさは同じ

    本当に戦力外ならネグレクトやぞ。
    返信

    +112

    -2

  • 239. 匿名 2025/08/02(土) 23:08:16  [通報]

    菩薩じゃあるまいし毎日ニコニコ
    子供と接するなんてムリムリ!
    旦那と話し合って自分の時間を
    作ってもらおうよ!
    返信

    +48

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/02(土) 23:08:22  [通報]

    >>136
    トピ主に女の子居ないから女の子の話はトピズレ
    すぐ女の子叩きに持っていく
    返信

    +83

    -38

  • 241. 匿名 2025/08/02(土) 23:08:51  [通報]

    >>219
    その人がどうなのかは知らんけど軽度くらいだと小学校入学するまで気づかれずに、過ごすとかあるあるだで
    返信

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:03  [通報]

    >>91
    昭和から見ると過保護よね
    返信

    +165

    -3

  • 243. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:04  [通報]

    男はさ〜働きながら育児できるわけ〜?無理っしょ〜
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:11  [通報]

    >>90
    私もたぶんこのくらいの年齢の時に「うちはうち、よそはよそ!」と言われたり「文句があるなら自分でやりなさい」と謂われてたんだと思う。
    今私は10歳の11歳の年子男の子を育ててるけど、控え目に言って1日1回は気が狂いそうになる。
    返信

    +214

    -2

  • 245. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:15  [通報]

    >>206
    こう言うの子供に言って悔やんだけど、相手はここまで言わないと分からない種族だったよ
    ケロッとしてた
    へ、そんなに大変だったの?みたいな

    じゃなきゃこうはならんのよ
    返信

    +20

    -2

  • 246. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:18  [通報]

    >>228
    え、戦前?
    返信

    +53

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:32  [通報]

    >>1
    7歳と5歳育児中のアラサー。

    子連れで出かけるのしんどいよね。
    周りに迷惑かけないようにとか色々配慮しなきゃだし…

    私は今上の子が反抗期みたいな感じで全てに口答えしてくるからイライラするよ。
    ちょっと前まで赤ちゃんだったのに、小学生にもなると1人の人間としてしっかり腹立つよね。
    返信

    +95

    -2

  • 248. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:45  [通報]

    >>198
    私の周りでは、娘産んでる人たちが「長女(幼児〜小学生)がかわいくない」って真剣に愚痴り続けてるから、子の性別云々でなく親の適性もあると思ってる。私は息子二人でほんと大変だけど自分が体力あるせいかずっとかわいいと思えてる。
    返信

    +15

    -15

  • 249. 匿名 2025/08/02(土) 23:09:57  [通報]

    めちゃくちゃ分かるよ。一緒。うちも息子2人。
    旦那も入れて男3人一々言葉にしないと出来ないし
    💢私が居ないとこの家終わりって思うけど
    血圧高いからご飯作れないとか食器洗えない。
    ちょっと横になるね。とか言っとけば奴らまあまあ頑張るんだよ!私はそれ頻繁に利用してる笑。
    女優になろう!
    返信

    +86

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:02  [通報]

    >>7
    んなことないでしょ。だから、ガルでも「旦那がマザコンだ!マザコンで困っている!」なんてトピがあるわけでしょ。
    返信

    +35

    -7

  • 251. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:04  [通報]

    小学生なら子供たちだけで児童館行ったりするから、児童館に連れて行かせて、数時間経ったら迎えに行くとかは?
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:08  [通報]

    >>178
    経済面に関してはトピ主さん触れてないしあなたの想像の範囲越えないよね?

    そこ議論したところで何か意味あるんか?
    返信

    +2

    -10

  • 253. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:09  [通報]

    >>228
    死ねジジイ
    返信

    +65

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:24  [通報]

    15歳と12歳の男女を育てているけど、子どもの人間関係の悩みに親の私の方が参ってる
    いじめとかでは無いけど、友達がおらず夏休み入って毎日家にいる
    スポーツしてるから送迎や試合の応援に行ってもチームメイトから離れて一人ポツン…本人は普通にしてるけどその姿を見るとコミュ障で苦しんでた過去を思い出し「私の気質遺伝しちゃったのかな」と申し訳無い気持ちになる
    勉強やスポーツの良し悪しよりも、一番人間関係が上手くいってほしい
    返信

    +94

    -3

  • 255. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:32  [通報]

    気持ちはわかるかな。基本的には可愛いんだよね

    でもさ、いくら可愛くても、わけわからん事くり返し言っていたり、どうでもいい事ずっと喋りかけられたり、四六時中構ってされたりすると、うんざりしてくるよね


    自分で選んだ大好きな恋人ですら、一人時間は一切許さん!俺と喋っとけよ!てな具合に、トイレや仕事家事時間以外、ずっと相手しろって感じだと、嫌にもなるんだから、世代や興味の全く違う子供相手なら尚更…当然


    別に我が子の事嫌いでもなくても、夏休みとかの密着24時育児は、ほんとすり減る
    返信

    +59

    -3

  • 256. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:48  [通報]

    わかってるとおもうけど問題は子育てじゃないよ
    返信

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2025/08/02(土) 23:10:55  [通報]

    10歳、8歳なら中間反抗期もあるんじゃない?
    上の子は早ければそろそろ思春期入ってくるし
    男子なら戦力外とか言ってる場合じゃなく父親の出番だと思う
    返信

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2025/08/02(土) 23:11:06  [通報]

    多分、子供達にも勿論イライラすると思うんだけど実はその奥底には旦那さんに対するイライラがあるんだと思う。
    返信

    +93

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/02(土) 23:11:22  [通報]

    >>1
    子供が可哀想
    ベビーシッター頼んだら?
    返信

    +5

    -12

  • 260. 匿名 2025/08/02(土) 23:11:27  [通報]

    >>7
    思春期なんか男女ともに一番可愛げない時期だよ
    こればっかりは親子の気質や相性によるし
    周り見てると昔の男子みたいな荒っぽいのは減ってる気がするけど、父親がどんな感じかも大きいだろうね
    返信

    +206

    -8

  • 261. 匿名 2025/08/02(土) 23:11:35  [通報]

    >>256
    戦力外の旦那が問題だよね
    返信

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2025/08/02(土) 23:11:37  [通報]

    お祭り行く前に「兄弟ケンカするならもう2度と行かないからね‼️」と厳しく注意してから行く
    返信

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2025/08/02(土) 23:12:15  [通報]

    >>7
    いやむしろ逆でしょ。年々マシになっていくけど笑
    高校生にもなれば、重いものは持ってくれるし、お父さんより頼りになるのでは。
    返信

    +192

    -25

  • 264. 匿名 2025/08/02(土) 23:12:16  [通報]

    ここまで追い詰められちゃってると夫や親に子どもを預けて出かけても、戻ったらまた子どもの面倒をみなければならないのが頭にチラついて息抜きにならないと思う
    鬱の家族の介護で似たような話があるけど3ヶ月くらい完全に離れないと治らなかった
    返信

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2025/08/02(土) 23:12:40  [通報]

    >>25
    ばーか、きえろ!
    返信

    +55

    -21

  • 266. 匿名 2025/08/02(土) 23:12:41  [通報]

    >>15
    どの年代も大変だけど大変さのベクトルが違ってくるんだよ。小さいうちは何もかもお世話してあげないといけない大変さ、ある程度大きくなってきたら本人ができる事は増えるけど友達関係のトラブルとか反抗期とか親の精神をえぐる大変さ、もっと大きくなったらお金に羽根が生えたように飛んでいく大変さ…。
    子どもを産んで育てるって本当にとんでもなく大変な修行だなぁと思うよ。
    返信

    +377

    -3

  • 267. 匿名 2025/08/02(土) 23:12:45  [通報]

    荒治療だけど、主ひとりで一度実家に帰ってみては?奥さんがいなくなったら旦那は今までの態度を考え直すかも知れないし、子供達も母親がいなくなったら少しは反省するかも。
    このまま最悪なパターンになるより、思いきった事した方がいいと思う
    返信

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2025/08/02(土) 23:13:09  [通報]

    主さん、大丈夫?辛いよね。

    長くなります、私は逃げ出した側の人間です。
    日々言うことを聞かない子供に限界が来て、私は子供に手をあげました。しかも危険なレベルの。夫がストップをかけ、離婚を言い渡されました。警察を呼ばれました。児相の人たちも来て「お母さん、あなたはもうこの家にいられません。すぐに出ていってください。できないならお子さんたちを預かります」と言われ、家を出ました。数ヶ月後離婚が成立しました。子供は夫とそのまま住んでいます。今、私は一人で住んでいます。

    ああしなければよかったと思うと同時に、あのとき夫が止めなかったらエスカレートしてもっと酷いことになっていたかと思うと、これでよかったのだと思います。

    主さん、私はうまく息抜きができませんでした。母親も人間なので、子供との相性もあります。ただ一人で住んでいて、子供のこと考えない日は一日もありません。嘘みたいだけど本当です。あれだけ辛かったのに。
    主さん、無理なときは行政でもなんでもいいです、吐き出してください。自分が何かしでかしてしまう前に。
    しでかしてしまった人間からのアドバイスです。すみません
    返信

    +208

    -5

  • 269. 匿名 2025/08/02(土) 23:13:16  [通報]

    >>1
    夫を戦力外扱いしてるのがダメなんじゃ。
    返信

    +2

    -8

  • 270. 匿名 2025/08/02(土) 23:13:33  [通報]

    >>249
    男児三人いるママさんが育児垢で
    ラピュタのドーラの
    「40秒で支度しな!!」に共感する、ああでも言わないと男児は統率が取れない
    って書いてたなw
    返信

    +84

    -1

  • 271. 匿名 2025/08/02(土) 23:13:47  [通報]

    >>7
    あなたはさぞ可愛げのない女児だったんだろうね。
    悩んでる主さんにわざわざこんな事言うのはあまりにも意地が悪い。
    返信

    +157

    -25

  • 272. 匿名 2025/08/02(土) 23:13:56  [通報]

    >>255
    わかりすぎる!
    うちは黒柳徹子とふなっしーのハイブリッドという感じの小6
    返信

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:00  [通報]

    >>1
    旦那ともう一度話す
    武道を習わせる

    子ども自身より強い男が
    身近にいる環境にする
    返信

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:02  [通報]

    毎日お疲れ様です😭

    全く同じです。
    うちは7歳4歳姉妹。

    上の子が癇癪持ち。
    上の子は基本どこも出かけたくない、家で遊びたがります。逐一『ねぇ、なんか面白いことないの!?』と言ってきます。あれこれ提案しても『面白くない!!』
    じゃあ、どこか出掛けよう!と言っても拒否。
    それなら自分で考えなーと言ったら泣く。

    で、結局祭りに行きましたが行く車内で姉妹喧嘩😓
    なんかあればすぐ文句たらす。
    夏休みイライラしちゃいます。
    たまにトイレにこもって鍵してもコインで開けてくる😓

    夫が帰宅する頃いつも2人は仲良く遊び始める、、
    いつも機嫌が悪い時に夫がいない😓
    返信

    +78

    -5

  • 275. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:12  [通報]

    >>8
    はたから見てても大変そうだなと思うもん。
    毎日一緒の親はすごいと思う。そら疲れるわ。
    返信

    +200

    -3

  • 276. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:15  [通報]

    >>248
    親の体力は、子育てにおいてとても重要だよね。
    返信

    +27

    -1

  • 277. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:16  [通報]

    >>1
    事前告知して旦那がいる日に一人でリフレッシュしてきたら?
    限界で消えたいレベルならそういう事を1回やってみたらいいと思う
    このまま我慢し続けるの難しいならいずれ何らかの形で出てきちゃうよ
    だからその前にできることを
    返信

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:19  [通報]

    >>261
    ガル民の屁を集めて使えねぇ旦那にぶっ放してやりたい
    返信

    +6

    -4

  • 279. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:24  [通報]

    職場まで遠いから朝の7時に家を出て帰って来るのも19時。早くご飯にしたくて惣菜にも頼りつつ、ただ焼くだけのお肉を多用していたら「いつもただ焼いたお肉ばっかり。もっと違うものが食べたい」って中3の息子に言われて泣きたくなる程傷ついた。他にもおかずは用意してて、その中の一品が焼いたお肉で。
    シングルマザーになって10年、塾代も高いから転職して少しでも給料貰える所にしたから会社まで遠くなって、平日のご飯は確かに焼いたお肉が多かったけど土日は手間のかかるご飯作って平日の分をチャラにしてるつもりに勝手になってたけど、どんなに土日に頑張ってご飯作ってもそう言われちゃうんだなって思ったら何もしたくなくなった。
    「そんなこと言うならじいちゃん家に行けばいい。ばあちゃんにたくさんご飯作ってもらいな」って言ってそれから口きいてない。
    息子も何か言いたそうに涙声になってたけど、話もしないで部屋にいる。なんかもう疲れた。
    返信

    +160

    -8

  • 280. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:37  [通報]

    >>15
    同じくアラサー7歳児の母だけど
    娘だからとにかく口喧嘩になる生意気。
    小さい頃とは違うストレス
    返信

    +106

    -7

  • 281. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:39  [通報]

    >>82
    女の子はケガとか水難事故の心配は無さそうなイメージ。男の子しか育てた事が無いから分からないけど。
    返信

    +84

    -4

  • 282. 匿名 2025/08/02(土) 23:14:52  [通報]

    >>254
    それでも辞めたいとも言わずにやってるお子さん偉い!運動部、いいと思いますよ!うちのこもそうだったけど、そのおかげで体力ついたって言ってるし、違うカテゴリーでは友達できたりする。
    返信

    +80

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:06  [通報]

    >>1
    ひとりでお出かけしたり、1泊旅行にいく。
    もしくは子供達をキャンプやお泊りイベントに参加させて、物理的に距離をとる。
    年齢的に全然ほっといて良い年齢だと思うし、
    主さんが子離れしてもいいのかも。
    充分育てられたと思います。
    返信

    +7

    -2

  • 284. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:13  [通報]

    >>144
    お互いの親にたまに預けたり出来たら良いんだけどね。
    返信

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:13  [通報]

    両親が子供を放置して通報されてる事件あるけどこのパターンだったりするのかな
    返信

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:16  [通報]

    戦力外の夫をまずどうにかしないと男の子はそんなもんよ
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:24  [通報]

    >>7
    勝手にそんなこと決めつけないでほしいな。反抗期なんかなかったし、大学生になってもランチやカフェに付き合ってくれたけどね。いろんな子、いろんな時を経て子どもは1人前になるんだから。主さんだって今は大変だけど、そのうちに重い荷物をさりげなく持ってくれるようになるかもよ。
    返信

    +46

    -24

  • 288. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:24  [通報]

    >>228
    婆さんか爺さんかどっちだろう👵🏻👴🏻
    返信

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:28  [通報]

    >>1
    主さん、とっっても分かります
    わたしは8歳の娘が生意気で生意気で毎日ストレスでもう限界です
    親に向かってもあんたと言ってきたりすぐ皮肉めいたことを言ったり
    外面は良いようで友達の前では今のところ出てないようですがこの先が怖いし自分の育て方が悪かったのかと悩んでます
    あるあるだよーと先輩ママさんにも聞きますがまだ笑って話せる段階じゃないです
    でもいつか笑える日がきますかね
    お互い頑張りましょう
    返信

    +128

    -1

  • 290. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:42  [通報]

    >>132
    そしたらそのお金を使っていっときでも子供と離れたらいいね!
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/02(土) 23:16:02  [通報]

    >>7
    娘を育ててる母(主さんと同じアラサー)です

    「限界」「助けて」と救いを求めるお母さんに、こんな風に追い打ちをかけるようなコメントを言う娘に育ってしまったら恥に思うし悲しいよ
    返信

    +238

    -22

  • 292. 匿名 2025/08/02(土) 23:16:09  [通報]

    >>241
    横だけどその人の子は2人共重度だった
    なんなら母親も精神障害があるようだった(産前からなのか産後病んでしまったのかは不明)
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/02(土) 23:16:21  [通報]

    >>197
    なんで?
    返信

    +37

    -5

  • 294. 匿名 2025/08/02(土) 23:16:41  [通報]

    >>1
    うちも兄弟喧嘩すごいし、特に上の子の癇癪もすごいです。
    子どもの気持ちがわからなくてしんどかったので、児童精神科というところに行きました。
    子どもの特性や気持ちを理解してくれ、親の話も聞いてくれて私は行ってよかったです。
    返信

    +56

    -2

  • 295. 匿名 2025/08/02(土) 23:17:00  [通報]

    >>252
    そんなこと言ったら、主は離婚したがってないけど?議論しても仕方ないのでは?
    返信

    +17

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/02(土) 23:17:10  [通報]

    >>8
    でも世の中3人兄弟とかザラにいるよね。しかも、現代だと、ネットあるしどんな状況かは、ネットがなかった昭和よりはだいぶ可視化されてるわけじゃん。それで産んでるわけだから、まあお母さんも相当(お父さんも)なんだろうね。
    返信

    +92

    -37

  • 297. 匿名 2025/08/02(土) 23:17:15  [通報]

    >>279
    土日は惣菜か外食にしな
    返信

    +56

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/02(土) 23:17:26  [通報]

    >>280
    うちも7歳女の子。
    ほんっと口喧嘩やばいです。
    生意気です💧
    返信

    +39

    -2

  • 299. 匿名 2025/08/02(土) 23:17:45  [通報]

    >>7
    反抗期酷い子はほんと酷いよね
    思春期に母親に嫌悪感あるのは正常なこととはいえ
    数年間毎日言煙たがられ続けるとほんとキツイよ
    会話無視で少し気に食わないだけでガチギレ
    脅迫みたいな言動もあったり
    返信

    +96

    -4

  • 300. 匿名 2025/08/02(土) 23:17:59  [通報]

    >>40
    そうだよ。
    決めつけないでほしいな。
    いろんな時を経て1人前になってくんだし。
    男の子なら、さりげなく重い荷物を持ってくれるようになったりね



    返信

    +72

    -2

  • 301. 匿名 2025/08/02(土) 23:18:25  [通報]

    >>225
    自分自身が幸せじゃないんだよきっと。
    人の幸せは妬むし、人の不幸はもっと不幸になれって喜ぶ
    返信

    +38

    -8

  • 302. 匿名 2025/08/02(土) 23:18:33  [通報]

    >>1
    子離れの第一段階だよ

    返信

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2025/08/02(土) 23:18:35  [通報]

    ふたりともおかん大好きだからそんな傍若無人にふるまってんだと思う
    でもお母さんだけど別の人間だからワガママにも限度があるんじゃいということははっきりキッチリ示して、それが子どもに理解されないと大変だよね

    子どもは適応力すごいから、めっちゃ怒る母には慣れてるしめちゃめちゃ怒るけど何だかんだお世話していつも通りにしてくれるって学習している

    その行いをやめさせることへの親の本気度を使えるとか注意を聞く気にするには、いつもと全然違う方法にしたり、脅しじゃなくて本当に実行するとかやったら子どもの反応も変わるかも
    返信

    +22

    -1

  • 304. 匿名 2025/08/02(土) 23:18:58  [通報]

    >>249
    女児あり
    母親が疲れた言おうものなら私も疲れてるけど宿題とかやらなきゃいけないことやってるんですけど!!みたいな返しくるよ、、
    返信

    +26

    -3

  • 305. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:00  [通報]

    >>254
    本人普通ならそこまで気にしなくても大丈夫じゃない?
    1人の方が楽って子もいるし休日や夏休みにわざわざ外で遊ばなくても学校ではそれなりに友達と過ごしてたりするパターンもあるし
    友達いないとしてもちゃんと学校行ってスポーツできてるなら全然問題ない
    返信

    +67

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:01  [通報]

    >>236
    現実は違うよ
    児相は忙しすぎて、育児ノイローゼで子供に危害を与えかねないってところまでいかないと相手にしてくれないよ
    あまりに酷いネグレクトとかリスカとかDVとか、そんなのを相手にしていて、働いてる職員が病んでいる
    返信

    +40

    -1

  • 307. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:15  [通報]

    私が特殊なのかもだけど可愛く思えない時なんてざらにあります。下の子は特性強めだから余計かもしれないけど。
    主さんみたいに物理的に距離をおく→いったん他の部屋に行ってクールダウンとかはよくやってます。解決になるかはわからないけど、とりあえず市の保健士さん等に話を聞いてもらうだけでも気持ちは救われるかも。そして、自分だけで考えているよりは何かしらの具体案もでてくるかもしれない。
    返信

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:31  [通報]

    >>280
    >>298
    娘さん小さい頃はどんな子ですか?
    娘2歳前、言葉が早くてすでに気が強め
    可愛いけどなんか片鱗見えてるような⋯
    返信

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:42  [通報]

    >>267
    実家頼れないなら一人でどっか行けばいいよね
    夫が盆休みあるならそこで行けばいい
    その年齢なら多少放置されてもお子さんも大丈夫だろうし
    最悪の事態になりそうなくらいならもう思い切っていいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:48  [通報]

    >>26
    きつかったり悩んだりするのは、一生懸命頑張ってるからだよね。少し休憩もとれたらいいね。

    私の場合、もう限界と思ったら、カップラーメンとか冷凍食品を多用して手抜きします。そして、子供にも、ゲームやYouTubeさせる。そういう自堕落な1日を作り、子供も親も好きなことだけをして暮らします。
    返信

    +157

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:50  [通報]

    >>206
    ゲームでうまくいかなくてイライラはある程度仕方ないとして、喧嘩したりいつまでも文句言ったりは誰も楽しくないのに外出する意味ないから帰るよってことはある
    現地に来た時間労力お金は勿体ないけど

    切り替えて楽しむか、帰るか
    返信

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2025/08/02(土) 23:19:56  [通報]

    自分が毒親になってきた
    言っちゃいけない事沢山言ってる
    もう疲れた
    返信

    +48

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/02(土) 23:20:13  [通報]

    >>248
    うちの周りは逆だなぁ
    返信

    +10

    -4

  • 314. 匿名 2025/08/02(土) 23:20:21  [通報]

    >>82
    そうよね。。うちの娘もうすぐ3歳だけど、これまでは男も女もあんまり変わらないと思ってたけど、最近は保育園迎えに行くと男の子たちのパワーに圧倒される。鉄砲みたい。当たったら怪我しそうで大人の私がビクビクしてる。
    返信

    +89

    -29

  • 315. 匿名 2025/08/02(土) 23:20:40  [通報]

    父親の無関心が子供に影響してるのかも?夫婦でカウンセリングとか受けてみたら?
    返信

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2025/08/02(土) 23:20:41  [通報]

    >>279
    せっかく毎日頑張っているのにそんな事言われたらキツいよね…
    いや息子よお前がご飯作ってもいいんやで?
    返信

    +130

    -3

  • 317. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:02  [通報]

    >>274
    うちも上の子が出掛けるの嫌がる。でも旦那に預けて下の子だけで行こうとするとついてくる。
    ついてきても、文句ばかり。。
    私は子供の頃親との買い物とかお出かけ大好きだったからなぜこんな文句しか言わないんだろう…って疲れます。
    無理やり連れてってるわけでもないのに。
    返信

    +22

    -4

  • 318. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:03  [通報]

    昔だけど、今の主と同じ10歳と8歳の男児を育ててたご近所さんが一時期新興宗教にハマっちゃってたの思い出した
    精神的に参ってるところに声をかけられて藁にもすがる思いで助けを求めたんだろうな
    返信

    +37

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:26  [通報]

    >>15
    大変さの種類が違う。
    私は子供が上の子が高3の頃が1番苦しかった。
    ちなみにいま下の子が高3で、再び苦しい。
    返信

    +92

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:33  [通報]

    >>136
    この息子の扱い方ってのに父親が大事なんだと思うわ
    だから主の夫にはこれからに備えてもっと育児に責任持って貰わないと困るよね
    よくも悪くも息子がいるとやる気出す父親も結構いるみたいだけど、主夫はやる気ない感じなのかなぁ
    返信

    +150

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:43  [通報]

    息子2人とも発達障害疑い
    もう疲れた、、
    仕事もしなきゃいけないのに
    返信

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:48  [通報]

    >>1
    スポーツさせるとか。とかいうとまた新たな問題が出てくるかも知れないけど、うちもずっとサッカー、水泳やってたけど、疲れて寝ますよ笑まあ、体力がついてきて、高学年になるとそれでも起きてられるようになってたりするけど。でも基本は疲れます。けんかするエネルギーをスポーツで発散させるとか。
    返信

    +32

    -1

  • 323. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:49  [通報]

    >>308
    小さい時から癇癪酷かったです💧
    話せたのは人並みです。
    返信

    +18

    -1

  • 324. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:58  [通報]

    >>171
    三人もいれば子供同士で遊んでくれるから親も楽だと思ってた、ひとりっ子だから低学年までママ遊んで!攻撃が凄くて夏休みは恐怖だった
    返信

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/02(土) 23:22:07  [通報]

    >>254
    うわーん、うちは小学生だけど全く一緒🥲
    我が子がポツンとしてる姿って、本当に胸が締め付けられますよね(T_T)
    勉強より運動より、少なくても友達と楽しそうにしてくれるのが一番(T_T)
    返信

    +56

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/02(土) 23:22:18  [通報]

    >>245

    本当にそれ
    自分がグサッと傷付かないと人の気持ちなんて分からないから
    冷静になればもっと言い方はあったと思うけど、やっぱりこのぐらいの事を言ってやるのも間違いでは無いよ
    返信

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2025/08/02(土) 23:22:37  [通報]

    >>284
    よこ。戦力外の夫の親はマジで赤の他人だよ。夫が子育てに自分の両親を巻き込めてたらその時点で戦力外では無い。
    返信

    +42

    -1

  • 328. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:21  [通報]

    >>254
    今の子たちってボッチでいることに抵抗がない子すっごく多いですよ!
    周りも単独行動の子がいてもいい意味で気にしてない感じです

    自分の時の時代と重ねちゃうと心が苦しくなる気持ちよくわかります
    でも本人が大して気にしてないことを親が気にかけすぎちゃうとそれがかえってお子さんを悩ませることになったしまうかもしれない
    返信

    +89

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:24  [通報]

    >>261
    というか夫婦関係が良くなさそうなのが問題
    どちらが悪いとかじゃなくてお互いが今を変えていかないと良くならない
    返信

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:33  [通報]

    >>5
    いや、既婚者が愚痴や結婚や子育ての悪い話を言うのは惚気みたいなもので、本当はなんだかんだ幸せだってガルでもよく言うじゃん。

    だから真に受けなくていいと思う。
    返信

    +23

    -59

  • 331. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:36  [通報]

    >>7
    いやガチの発達息子だと1歳から既にしんどいよ
    返信

    +104

    -6

  • 332. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:44  [通報]

    >>268
    嫁が限界まで追い詰められていくあいだ旦那は何してたの?
    嫁が限界きた途端に上から目線で離婚を言い渡したの?
    なんだかなぁ…。
    そりゃ子どもに手をあげた事はいけない事だけど、268さんだけを悪者にしてる感じがなんかすごく腹が立つ。
    返信

    +185

    -6

  • 333. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:51  [通報]

    >>17
    うちもだけど、主もきっとここに書ききれないくらいいろんなことが積み重なった結果、戦力外っていう言葉を選んだんだろうと思うよ。
    男の人って大抵はお金は稼いでくるんだろうけど、子どもがいるのに、ましてや男の子なのに奥さんから戦力外とまで言われる旦那ってよっぽどだから。
    返信

    +620

    -2

  • 334. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:59  [通報]

    >>314
    大した経験も無いのに語るな
    返信

    +13

    -33

  • 335. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:59  [通報]

    >>1
    お疲れ様です。

    私も3歳差ですがが、男の子兄弟育ててます。
    今16歳13歳ですが、ずーっと大変です。。
    2人ともそこそこ身体も大きいので、喧嘩すると殺し合いになるんじゃないかと毎回心臓バクバクします。
    それくらい激しい。。
    でも仲良しな時ももちろんあって、本当に疲れます。
    私もママはもういなくなりたい、あんたちのくだらない喧嘩にはもううんざり、どちらか怪我するまでやってろ!とか言っちゃいますよ。

    返信

    +82

    -4

  • 336. 匿名 2025/08/02(土) 23:23:59  [通報]

    >>176
    突然の体力自慢w
    大家族のかーちゃんかな?
    小学生の男の子二人を毎日お世話するのは大変でしょうよ
    返信

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/02(土) 23:24:12  [通報]

    >>274>>317
    ヨコ
    妹の存在が荒れてる原因では?
    返信

    +15

    -2

  • 338. 匿名 2025/08/02(土) 23:24:18  [通報]

    8歳の発達障害の子を育ててます。主さんと同じような気持ちになりながらも気を奮い立てながら毎日を送ってます。うちの場合は障害がありますので外の大人に頼れることが多いです。(放課後等デイサービスなど)
    主さんには息抜きが必要だと思います。子供と少し離れると余裕も生まれ可愛いと言うことを思える余裕もできます。誰かを頼ってみてください。
    返信

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/02(土) 23:24:26  [通報]

    言うこと聞かないやんちゃ系の男の子ってしんどそう
    今日も小学生男児連れたお母さんが怒鳴り散らしてたわ
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/02(土) 23:24:50  [通報]

    >>279
    お疲れ様です。
    息子さんもまだ子供なだけ。
    お母さんがどれだけ頑張ってくれてたか、きっと分かる日が来るよ。
    返信

    +120

    -1

  • 341. 匿名 2025/08/02(土) 23:24:54  [通報]

    >>45
    なんで産んだこともないし想像すらできないのにこういうスレくるんかね
    返信

    +31

    -5

  • 342. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:06  [通報]

    >>15
    次々新たな問題が出てくるからね。小学生なら、夜中の授乳の辛さはないけど、友達関係とか、宿題が〜とか、他の問題がどんどん出てくる。中学生になれば部活とか、場合によってはスマホの使い方とか。(小学生でも人によっては)なんなら大学生になっても。知り合いは一人暮らししてる子供と連絡が取れないって言ってた。結局アパートに行ったらしい。
    返信

    +97

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:06  [通報]

    >>95
    理由があったんだし、これからの関係次第では変わるよ。記憶には残るだろうから「あのときめちゃめちゃキレられたよなw」「母さんも大変だったんだよ」って将来話すかもしれないね。

    ただ…私は母親から理不尽に暴言言われたりしたのは覚えてる。だから感情任せってのは癖にしない方がいいね、主がそうだったかは知らないけど。パパが手伝わないとかは大人の問題なわけだから、その捌け口にされても子供は両親とも恨むよね。
    返信

    +23

    -1

  • 344. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:08  [通報]

    うわぁ、こんなこと言う親はキツい
    言っちゃいけないライン超えてるよね
    返信

    +1

    -6

  • 345. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:11  [通報]

    >>212
    めでてーのはあんたの単細胞な考えだよ
    子供は地獄
    返信

    +16

    -6

  • 346. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:16  [通報]

    >>248
    幼児〜低学年なんてかわいい時期なのにね
    下にもっと小さい子がいて上の子かわいくない症候群みたいな感じなんだろうか?
    返信

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:31  [通報]

    >>254
    一緒!プラス100させて
    部活やってるけど試合でもぽつん
    スマホも欲しがらない
    不登校じゃないけど、心配すぎるよ
    返信

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:35  [通報]

    >>279
    中3ならなんか作れよ自分で
    返信

    +85

    -1

  • 349. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:36  [通報]

    >>307
    基本可愛くなくてたまーに可愛い時があるくらい
    小さい時の写真とか見返すとカワイイけどその時もそんな感じだったな、とにかく疲れた疲れたもう無理で12年間来たわ
    返信

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/02(土) 23:25:46  [通報]

    みんな疲れてるよね。いつも頑張ってるのにやってらんないよね。夏休みでご飯作りに追われて体も気持ちも休まらないよね。

    このトピにいるみんなが少しでもリフレッシュ出来ますように。心と体が癒されますように。
    返信

    +35

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/02(土) 23:26:25  [通報]

    もう顔見たくないって思う日もあるけどそれでも放り出せないのよね。
    返信

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/02(土) 23:26:34  [通報]

    >>330
    言ってた、言ってた(笑)「旦那の愚痴=惚気やで!」とかに大量プラスだったし。
    返信

    +14

    -8

  • 353. 匿名 2025/08/02(土) 23:26:49  [通報]

    息子さん達の小さい時からの仲は元々悪かったのかそうでなかったのか
    それもどうなんだろうね
    元は悪くなかったなら解決の糸口ありそうだけど
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:03  [通報]

    >>314
    女の子の一人っ子は正直楽だよ
    そのまま2人目作らなければ平和な子育て生活送れるよ
    返信

    +105

    -22

  • 355. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:08  [通報]

    >>12
    こういうのって本当に「うんうん」って話を聞いてくれるだけだけど、それで楽になるの?
    返信

    +84

    -3

  • 356. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:13  [通報]

    >>327
    それなんだよね〜
    返信

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:15  [通報]

    >>317
    下の子旦那に預けて上の子だけで出かけたら?
    上の子さみしいんだと思う
    返信

    +21

    -2

  • 358. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:27  [通報]

    >>1
    母がいつも我慢する必要ないよ
    言ってしまった、とあるけど子供達もこれで自分ばかりだったと少しは思うんじゃないかな?少し反省しても子供だからすぐは直せないだろうけど、言わないと気付きもないからね。
    私も兄と弟がいて、母はかなり手を焼いていてたまにキレて数時間だけど家出てたなぁ
    大人になったら仲良くなったし、兄は結婚して家族もったけど実家にちょくちょく帰って親の面倒見てるよ
    弟はまだ子供っぽいけど
    返信

    +57

    -2

  • 359. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:37  [通報]

    >>270
    男児2人だけど常にそのノリだわw
    不思議なのは彼らは何故かそれで結構動くんだよね
    女子にそういう言い方すると嫌がられそうな気もするんだけど
    返信

    +33

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:37  [通報]

    >>118
    笑っちゃった
    でも私がその立場だったら嬉しい気持ちの方が強いかも 母(義母?)に申し訳ない気持ちもあるから仲良ければ泊まりに行っちゃうわ
    返信

    +180

    -5

  • 361. 匿名 2025/08/02(土) 23:27:42  [通報]

    >>328
    一人でも楽しめるコンテンツがたくさんあるからねぇ…昔より気にならないのかも。
    返信

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/02(土) 23:28:10  [通報]

    >>1
    夫や実母に預けてカフェ行ったり映画見てくる
    夫は忙しくて何も出来なくても、子どもの社会性は父親からの関わりが影響することは伝えておく。
    返信

    +23

    -1

  • 363. 匿名 2025/08/02(土) 23:28:16  [通報]

    >>341
    暇人の野次馬だろうね
    返信

    +17

    -3

  • 364. 匿名 2025/08/02(土) 23:28:50  [通報]

    >>224
    「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない。」

    これ、本心じゃないでしょ。
    一度も楽しくない、もう一緒に出掛けないって、友達関係だとしても言わない言葉だよ。
    それを我が子に言ってそれきりフォローなしとかあり得ない。
    返信

    +14

    -34

  • 365. 匿名 2025/08/02(土) 23:29:10  [通報]

    >>264
    私も最近そうなんだけど
    仕事も辞めたし、三ヶ月、どこか行こうかな。
    返信

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/02(土) 23:29:13  [通報]

    >>1
    >>あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない

    産んで良かったですか?
    返信

    +6

    -18

  • 367. 匿名 2025/08/02(土) 23:29:14  [通報]

    >>15
    大変さの種類が違うんだよね
    子供が大きくなって思うのは「小さい頃の方がラクだったな」てことw
    子供の性質にもよると思うけど、うちはそうだし周りもそう言ってる人が多いかな
    子供がもう大きい人、みんな口を揃えて言うでしょ
    「大変だけど一番可愛いときだね」って
    まじでそれなのよw
    当時はそう言われても全然わからなかったけど、今は言う側になってるw
    返信

    +204

    -4

  • 368. 匿名 2025/08/02(土) 23:29:38  [通報]

    >>317
    同じですか🥺
    そうなんです!
    下の子は出掛けたい〜!っタイプなのでずっと家にいるのも可哀想だから、上の子は夫に見てもらおうとしても付いてきます💧
    返信

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2025/08/02(土) 23:29:42  [通報]

    >>210
    ゴルフと飲み、旅行です
    経営真っ赤な自営…
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/02(土) 23:30:06  [通報]

    >>359
    よこ
    今やろうと思ってたの!ママだってこの間支度間に合わなくて私待たせたよね!?他人だけ言うのやめてくれる!!みたいな返しくる
    返信

    +34

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/02(土) 23:30:53  [通報]

    >>314
    元気なタイプの男の子は本当に大変そうだよね
    うちはおっとり女児一人だったからたまに家に子供の友達(男児含む)が遊びにくると足の速さも含めて男児の勢いに驚いた
    返信

    +50

    -7

  • 372. 匿名 2025/08/02(土) 23:30:54  [通報]

    >>254
    1人で過ごすことが気楽なのでは?
    私も同じだったから分かる
    私の子供は逆で友達と過ごすことが好きで家に帰って来ない
    25才になる今も毎日仕事終わっても全然家に帰ってこない
    毎日グループ友達と会ってるらしい

    結局生まれながらの性格だと思う
    返信

    +34

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/02(土) 23:30:57  [通報]

    >>359
    他にも男児いると
    腹から声が出るようになるとか手拍子して動かしてるとか言う声が集まってたわw
    返信

    +24

    -1

  • 374. 匿名 2025/08/02(土) 23:31:26  [通報]

    >>328
    特に男子はそういう子結構いるよね
    そもそも男子の友達付き合いって流動的でその時その時でコロコロ変わるし
    女子でも女子の派閥っぽい感じが苦手であえて1人を選ぶ子も増えてる気がする
    返信

    +35

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/02(土) 23:31:40  [通報]

    >>31
    凶悪って💧
    返信

    +74

    -6

  • 376. 匿名 2025/08/02(土) 23:31:57  [通報]

    >>254
    うちもそう、たまにうちの子が学校で話す子の親とママ友なんだけど、その子もそうだと。
    大人しい子とマイペースな子だと、どちらかが勇気出して誘わないと、休みはまあいいかーと一人でのんびり過ごしてるみたい。
    返信

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/02(土) 23:32:14  [通報]

    >>354
    最近女の子ですが下の子できたので、まあまあ家は荒れ始めました…。もちろん可愛いので後悔してないですが。
    主と同じ2歳差、やっぱりパパの手助けは絶対必要だと思います。ワンオペならワンオペである程度手を抜いて出来なくもないと思いますが、「きついな」って思った時にすぐ頼れる人がいなきゃ限界くるのは当たり前ですよね。
    返信

    +15

    -7

  • 378. 匿名 2025/08/02(土) 23:32:37  [通報]

    >>15
    うちも同じだ!
    今はあどけなくて可愛いからなんとかやってるものの、可愛さが無くなったらやってらんないよ…って思っちゃった。
    返信

    +48

    -2

  • 379. 匿名 2025/08/02(土) 23:33:06  [通報]

    >>1
    そこまで無関心な夫だと人格的に問題有りそうで離婚の場合も考えて主の仕事の確保はする 出来れば仕事に逃げて子供との時間を減らす 習い事等で時間を潰す

    一時逃げるのは当然、逃げても根が深そうなので兎に角外部に頼る 夫が無能なら夫の家族でも何でも 行政にも頼る
    返信

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2025/08/02(土) 23:33:14  [通報]

    >>357
    下の子旦那に預けると下が暴れます💧
    返信

    +2

    -10

  • 381. 匿名 2025/08/02(土) 23:33:30  [通報]

    >>5
    旦那でしょ
    難しいと思うけど無能扱いしないであなたにしか頼れないって上手く操るしかない
    返信

    +194

    -2

  • 382. 匿名 2025/08/02(土) 23:33:39  [通報]

    >>265
    (´._.`)シュン
    返信

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2025/08/02(土) 23:33:45  [通報]

    >>100
    それもあると思う。
    男だからとか女だからじゃなくて、子どもの性格によると思う。
    返信

    +134

    -3

  • 384. 匿名 2025/08/02(土) 23:34:13  [通報]

    >>254
    私もポツンタイプだったけど
    親に「何で1人なの?みんなに話しかけないの?」とか言われるのがものすごく嫌だったな…
    1人でいることよりそれを親に責められてるみたいなのが嫌だったし、それで友達関係で何かあっても絶対親に相談しなかった
    同じクラスやチームにたまたま気が合う人がいなくても不思議じゃないから大丈夫!
    お子さん本人が平気ならそっと見守ってあげて…
    返信

    +59

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/02(土) 23:34:16  [通報]

    >>279
    塾代も高いから転職して少しでも給料貰える所にしたから会社まで遠くなって、平日のご飯は確かに焼いたお肉が多かったけど土日は手間のかかるご飯作って平日の分をチャラにしてるつもりに勝手になってたけど、

    ↑この部分をそのまま言えばいいのに
    返信

    +109

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/02(土) 23:34:46  [通報]

    子どもが可愛いのってギリ小2くらいまでで、その頃からびっくりするほど生意気になるよね🥲
    イラついて可愛く思えない日、正直いっぱいあるよ!笑
    3歳位までのひたすらに可愛い時期を思い出して泣いたりしてる。笑
    返信

    +17

    -4

  • 387. 匿名 2025/08/02(土) 23:34:49  [通報]

    >>1
    中間反抗期だから仕方ないですよ!
    主さん悪くないしお子さんも悪くない!
    もうそこは暗黒期だと諦めて日々粛々と過ごしてください

    わたしも子供が中間反抗期のときは何度注意しても同じことやるから毎日怒っててそのうち些細なことでも癇に障ってなんでわたしこんなに短気になったんだ!?ってイライラと反省の繰り返して毎日ぐっちゃぐちゃでした
    でもそのおかげかその後の思春期になってからはハイハイ今日もご機嫌斜めなんですね〜って軽く受け流せました
    返信

    +18

    -1

  • 388. 匿名 2025/08/02(土) 23:34:56  [通報]

    >>354
    そうかなぁ
    体力的には楽だけど心情的にしんどい
    一人だと常に構わないといけないし性格合えば良いんだろうけど真逆だから理解できない
    返信

    +89

    -8

  • 389. 匿名 2025/08/02(土) 23:34:59  [通報]

    >>34
    うちも10歳と8歳の男の子、ついでに6歳の女の子。
    常にママママまとわりついて誰が最初にママと話すかで喧嘩、3人で放っておいても喧嘩、叱れば罪をなすりつけあって喧嘩、黙らせようとお菓子与えればお菓子の量でも喧嘩。
    ◯◯が叩いてきた〜!は?最初に叩いたのは⬜︎⬜︎だし!ママ〜◇◇が牛乳こぼした〜!
    あ“あああああああもぉおおーーーーーーーーうっっっさい放っといてそっとしといて1人にして!!!ってキレてしまった。
    しょぼんとして大人しくなった3人のまだ幼い横顔見て罪悪感と愛おしさが込み上げて自己嫌悪でちょっと泣けた。
    こんなに全身でママ大好き!構って!って寄ってきてくれる時期なんてほんの一瞬なのに、大事にしたいのに、忙しい日々の生活の中でどうしてもイライラしてしまうのよね…
    返信

    +187

    -5

  • 390. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:08  [通報]

    >>1
    そんな不満を子供にぶつける日があってもいいと思う
    てか母親もしっかり気持ち発信して行かないと、何も気づかない鈍感な子に育つよ
    しんどい時はしんどいって言っていいし、やめてほしいことは伝えていい
    ただ、一緒にいて楽しかったことがないは言い過ぎだと思う
    「せっかく楽しいお出かけなのに喧嘩されると楽しめない」くらいにしとけばよかったね
    気持ち落ち着いたら訂正フォローしてあげて
    返信

    +55

    -2

  • 391. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:20  [通報]

    >>287
    横から自分語り失礼。
    私反抗期凄まじくて家の窓ガラスとか割ってた(黒歴史)けど今はきょうだいで1番優しくて思いやりがあるって言われる。自分で言うのもなんだけどね…

    反抗期全くなかった成績優秀な兄は挫折して長い間ニートだったし、妹は成人してるのに未だに反抗期だし、性別も何も関係なく結局人それぞれ。
    返信

    +22

    -5

  • 392. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:24  [通報]

    子供からしたらトラウマだね
    もう一緒に外出したくないでしょ
    親からは可愛いと思われてなく、一緒に居たくないから別室にいられる
    そしてトドメのあんたたちなんか産まなきゃ良かったみたいな発言
    悲劇のヒロインぶるのも良いけど子供の気持ちも考えな
    返信

    +3

    -17

  • 393. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:27  [通報]

    >>359
    よこ、男子は多分、わざとじゃなくてわすれてるんだよね
    先の事を言われても8割聞いてない生返事
    出発するよ!って電気消して靴をはくくらいでやっと「あ!いま!…」って慌てて靴下履いたりする
    その場その場でいちいち声掛けしなきゃならないのイライラする
    返信

    +28

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:40  [通報]

    >>354
    一人っ子の女の子って小学校生活結構大変そうな印象。よくトラブってる子が多い
    返信

    +21

    -31

  • 395. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:46  [通報]

    >>1
    本当にお疲れ様でした。素晴らしいお母さんです!
    そんなに酷いこと言ってませんよ。大丈夫🙆‍♀️当然です。暑い中連れて行って、機嫌悪くなられたら本当にイラつきますね😭
    お母さんだって人間だし、余裕がない時もあります!お子さんに自分の気持ちを伝えるのは大事だと思います。
    私も3歳6歳男の子2人ですが、私は体力が本当にないので、限界がきたら我慢せず主様より酷いことをしょっちゅう言ってます。



    返信

    +41

    -2

  • 396. 匿名 2025/08/02(土) 23:35:49  [通報]

    >>376
    昔は家に突撃してピンポンとか学校や公園行けば誰かいて適当に遊べたけど今は昔ほど気軽に遊べなくなったよね
    暑すぎて外に行くのすらしんどいし熱中症警戒アラートが出たら部活もできないし
    返信

    +28

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/02(土) 23:36:03  [通報]

    私は子どもも1人(男の子)でまだ2歳なのでいろいろと主さんと違う環境ではありますが、今年の春頃、夫は激務で深夜帰りなので頼れず両家実家も遠方で、引っ越してきたばかりで近隣に友達もいなくて、主さんと同じように育児に疲れ果てていました。

    精神的に限界を感じ、逃げ出したくなり、怒ったり子どもの前で泣いたりして自分がすごく不安定になった時、たまたま見つけた児相の育児相談チャットを利用しました。
    匿名でも相談できるし、親身になって話を聞いてくれてチャットで聞いてもらえるだけでもすごく救われました。

    そのチャットで、近くの役所の子ども家庭支援センターの連絡先を紹介されました。
    その番号に連絡して電話で育児相談を聞いてもらったこともあります。

    とにかく、誰かに話を聞いてもらえるだけでもかなり救われました。
    少しでも主さんの気持ちが軽くなりますように。
    返信

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/02(土) 23:36:06  [通報]

    >>377
    最初が女の子なら下の子作るのは慎重にしないとだよね
    あたしだけを見て欲しいって気持ちが強いから
    返信

    +6

    -4

  • 399. 匿名 2025/08/02(土) 23:36:19  [通報]

    意識的にいい母親をやめると楽になれるよ。たまに怒鳴ったからって、その程度で子供の人格は歪まないよ。だから落ち込む事はない
    返信

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/02(土) 23:36:35  [通報]

    >>1
    ええ、10歳8歳でそんな感じですか?

    7歳男児に、ごはん食べたばっかだしジャンプしないで!って注意したけど数秒後にはジャンプしたり側転してる…

    もう少し聞き分けがよくなってるのかと思ったけど、それはしんどいですね。

    返信

    +41

    -3

  • 401. 匿名 2025/08/02(土) 23:36:50  [通報]

    >>225
    こういう人は本当に性格悪いよね。他人の心なんか見えないし、ネットなら更に見えないし、無いのも同然とでも思ってんじゃないか。
    返信

    +32

    -6

  • 402. 匿名 2025/08/02(土) 23:37:04  [通報]

    私も現在進行系で限界だけど
    帰省したとき義母(息子三人あり)に
    「子育て大変だよね、私なんてよく発狂してたわ」って言われてほんの少し救われたことがある
    主さんも一人じゃないからね
    返信

    +65

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/02(土) 23:37:09  [通報]

    >>1
    住んでる地域によるけど、育児119という民間のサービスあるよ
    今、クラファン活動もやってて全国に広げていきたいみたいで個人的に応援してる!
    主さんの地域にも似たようなサービスないかな??
    民間でも公でも探したらあるかも。

    あとはお金かかるけど、習いごとへぶち込む!!笑
    この曜日のこの時間は確実に居ない!って安心感があるのとないのでは大違いだよ。自分の安全地帯作っておくのは大切。
    返信

    +45

    -1

  • 404. 匿名 2025/08/02(土) 23:37:42  [通報]

    >>354
    体力的には楽だろうけど思春期以降は精神的にしんどそう
    過保護過干渉になりがちだろうし
    返信

    +59

    -9

  • 405. 匿名 2025/08/02(土) 23:37:57  [通報]

    >>386
    年上の子を持つママ友たちにそれを言われる。「3歳まで家で見てたけどあの時期の可愛さを堪能したから今踏ん張れる」と口を揃えておられた
    返信

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2025/08/02(土) 23:37:58  [通報]

    >>222
    激務で家のことが何もできない夫なのか、家には居るけど何もしない夫なのかとかでも主のストレス変わるだろうし、期待値も変わるだろうけどね。
    まあ、大体は後者なのだろうと思う。
    そこが冒頭に来るって多分主のストレスの原因は子供じゃなくて夫だと思う。
    返信

    +78

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/02(土) 23:38:07  [通報]

    >>98
    なら居ないほうがいいよね!!

    子どもが部屋で遊んでるイラストに、ソファにいる夫ひとり描き足しただけでイラッとするやつ思い出した。
    返信

    +153

    -1

  • 408. 匿名 2025/08/02(土) 23:38:11  [通報]

    うちも喧嘩ばっかりだし、やること盛りだくさんだしでもう限界
    次男三男なんかキッチンで喧嘩するから、三男が鼻ぶつけて骨折ってるし
    長女連れての3人分のサッカーの送迎も滅茶苦茶しんどい
    夏休み入ってから2キロ痩せたわ
    返信

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/02(土) 23:38:16  [通報]

    >>225
    限界だからこう言うところに書き込みにきたんだろうね。夫には頼れないと書いてらっしゃるし。自分でもひどいこといっちゃった!て罪悪感もあるから話を聞いてほしくて来たんだと思う。違ったらごめんね。
    うまくいってる人も大変な思いをしてる人もみんながんばってるよ。
    返信

    +35

    -3

  • 410. 匿名 2025/08/02(土) 23:38:42  [通報]

    >>42
    性別どうこうというより2歳差って人気あるけど親はキツい年の差だよ
    4歳以上離れてたら全然違う
    自分は2歳上の兄がいるけど死ぬほど喧嘩したし、外出するたび主の息子達みたいな状態になってたもの
    返信

    +103

    -3

  • 411. 匿名 2025/08/02(土) 23:38:45  [通報]

    >>380
    暴れても父親に慣らすしかない
    妹ファーストしてるからお姉ちゃんが荒れるんだよ
    返信

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2025/08/02(土) 23:39:21  [通報]

    >>337
    上の子が激しくなったのはここ最近で4月に小学校入ってからです、、
    それまでも癇癪(家の中だけ)はたまにありましたが、今は癇癪の頻度も高くて。

    人が変わったかのように荒れてます。

    癇癪ってワードを出すとまた発達だ!と言われると思うので先に言っておきますが、先日検査済みで引っ掛からなかったです。
    返信

    +16

    -1

  • 413. 匿名 2025/08/02(土) 23:39:57  [通報]

    >>42
    2歳差の男女いるけど娘は手がかからない。娘だけならどこでも行けるし平和
    返信

    +36

    -12

  • 414. 匿名 2025/08/02(土) 23:39:57  [通報]

    >>388
    よこ
    うちもひとりっ子女子だよ
    小6になってやっと送迎も通院も用事も一人分だからひとりっ子楽かもな思ってきた、これが複数だったらパンクする
    返信

    +33

    -7

  • 415. 匿名 2025/08/02(土) 23:40:45  [通報]

    >>367
    子供が赤ちゃん時代
    授乳とか夜泣きとか長時間抱っことか離乳食とかでヒィヒィ言ってたけど、今から思えばラクだったなww
    その後にやってくる、とんでもねえ体力&精神&忍耐勝負…
    イヤイヤ期とかも反抗期に比べれば可愛いもんよ
    私は小5〜高2くらいまでが子育てでいっちばんしんどい時期だった

    返信

    +68

    -1

  • 416. 匿名 2025/08/02(土) 23:40:52  [通報]

    一歳児の育児にへとへと…
    後追いピークで自分のご飯トイレもままならないし、自己主張強くて言うこと聞かないとぎゃん泣き。
    危険行為多くて目が離せないし心配事も多くて神経使う。
    可愛くて幸せなのに心身がもたない…

    すでに大変すぎるのに何歳になっても別の種類の大変さが続くって見るとやっていけるか不安になる。
    返信

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/02(土) 23:41:02  [通報]

    >>201
    うちも高校生男子いるけどアホかわいいよ
    お弁当や夕飯が好物なだけで喜ぶし良くも悪くもすぐ忘れて切り替え早いし
    返信

    +77

    -24

  • 418. 匿名 2025/08/02(土) 23:41:04  [通報]

    >今まで子育てをしてきましたが、こんな気持ちになるのは初めてです。

    え?すごくないですか?3と0の姉妹だけど私なんてほぼ毎日です…。
    返信

    +24

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/02(土) 23:41:04  [通報]

    >>398
    一姫とはほんとに上手く言いますよね。

    他の人は分からないけど、一人目男の子だったら二人目産むのにかなり躊躇する。
    返信

    +7

    -14

  • 420. 匿名 2025/08/02(土) 23:41:11  [通報]

    わかります。
    親子だって、腹をいためた子どもだって相性もあると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/02(土) 23:41:15  [通報]

    >>1
    2歳差で男の子2人はキツそう…夫戦力外は今の内に話し合って解決しないと思春期に片足突っ込んでる息子さん達、今後もっと大変になると思う。既に片鱗出てきてるし…(ゲームでイライラ)
    返信

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2025/08/02(土) 23:41:24  [通報]

    同じ歳の男児兄弟います。
    わかるよ、わかる。
    でもね、楽しいと思ったこと一度もない は撤回した方がいいよ。子供って悪い記憶残るからさ。本音じゃないんでしょ?
    言いすぎたって明日謝ろ。
    返信

    +13

    -2

  • 423. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:04  [通報]

    >>274
    うちも低学年のころは暇暇言ってたよ
    友達と遊ぶにも都合あわなかったりだったから本人が希望するスイミングと公文させてた
    返信

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:17  [通報]

    >>186
    内科でも処方してくれるとこあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:28  [通報]

    >>412
    入学して環境変わってストレス溜まってるんだろうね
    中間反抗期もありそう
    返信

    +22

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:56  [通報]

    >>7
    7歳男児はまだかわいくてかわいくて仕方ないんだけどかわいくなくなっちゃうのかな。。
    返信

    +47

    -3

  • 427. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:56  [通報]

    >>419
    横。私は長子なんだけど母は外でイヤイヤしてる子や暴れる子を見て「親の躾がなってないな」と思ってたらしい。私に弟ができて前言撤回。「育て方じゃない!個人差!」と言ってた
    返信

    +49

    -1

  • 428. 匿名 2025/08/02(土) 23:43:08  [通報]

    >>8
    うち4歳差の兄弟だけど2人とも小学生の頃は夏休み自分の生理がこなかったな。
    ストレス凄くて。
    今は上が中学生だからだいぶ楽になったよ。
    返信

    +182

    -6

  • 429. 匿名 2025/08/02(土) 23:43:13  [通報]

    >>380
    2人ともそれぞれ前もって約束したら良くないかな?
    今週はお姉ちゃん、来週は妹ちゃんって。
    返信

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/02(土) 23:43:44  [通報]

    >>410
    高齢出産でリミットがあるから以外で2歳差にするの理解できない
    誰でもキャパオーバーになるの予想できる
    子供達も喧嘩になりやすくて可哀想
    返信

    +36

    -3

  • 431. 匿名 2025/08/02(土) 23:43:55  [通報]

    >>57
    アラサーってことは20歳前後で産んでるのかな
    私アラフォーで今1歳の子育てて二人目も妊娠中だからこの子達が10歳くらいになる時どうなってしまうんだろう
    もう手を抜くしかない!
    主さんも若いのに子育て頑張ってて偉いし無理しないで
    返信

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/02(土) 23:44:02  [通報]

    旦那をなんとかした方がいい。
    返信

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/02(土) 23:44:13  [通報]

    >>355
    分かる、頼れる人に頼って休める時休んで〜って無責任な誰でもできるアドバイスしかされないし紹介してくれるサービスも全然予約取れなかったり。相談に費やした時間と労力無駄だったわーとなる
    返信

    +78

    -4

  • 434. 匿名 2025/08/02(土) 23:44:22  [通報]

    >>405
    職場の先輩が子どもの親孝行は3歳までで終わるって言ってて、3歳以降はなんなんですか…?って聞いたら親不孝って答えてらっしゃったわwよこ
    返信

    +7

    -5

  • 435. 匿名 2025/08/02(土) 23:45:03  [通報]

    >>430
    1人目なかなか授からずに流産もしてやっと生まれてきた。どうしてももう1人欲しくて妊活始めたら年子になった
    返信

    +12

    -2

  • 436. 匿名 2025/08/02(土) 23:45:11  [通報]

    >>163
    うちも6歳差の男児2人だけど、きつすぎて白目剥いてるw
    下がまだ小さいから先が長くて考えただけで倒れそうになるw
    返信

    +90

    -2

  • 437. 匿名 2025/08/02(土) 23:45:21  [通報]

    >>254
    夏休み毎日家にいること自体は別にいんじゃない?
    私も小学校の頃からやったー休み最高〜ってずっと家いたよ。趣味もインドアだし別に退屈もしてなかった。
    友達は普通にいたし大人になってからはむしろアクティブだけども。
    返信

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/02(土) 23:45:24  [通報]

    >>72
    どんどん大変になるよ。
    悩みの種類が変わってくるし。
    金はかかるし頑張って育ててるのに口答えしてくる。
    全てが嫌になる。
    でも頑張るの繰り返し。
    返信

    +79

    -1

  • 439. 匿名 2025/08/02(土) 23:45:32  [通報]

    幼稚園の時は可愛かったけど、小学生になったらYouTube見てゲームしながらけたたましい声で笑い声やおーい!まじかよ!などのツッコミをしてほんとにうるさい
    男児のあの独特のノリ本当に苦手で
    可愛くないよね
    さっさと成人して家出ていってほしい
    返信

    +8

    -4

  • 440. 匿名 2025/08/02(土) 23:45:33  [通報]

    今5歳1歳の兄妹の母です。大変だけどママ〜ママ〜と取り合って喧嘩してくれる今は幸せなのかな。うちもいつか主さんのところみたいな日々が来るんだ、覚悟しないとですね。
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/02(土) 23:45:52  [通報]

    >>1
    10歳、8歳でもまだこんな感情になるの?
    2歳児ママだけどその頃には楽になってると思ってたよ、、
    返信

    +6

    -4

  • 442. 匿名 2025/08/02(土) 23:46:05  [通報]

    >>411
    妹ファーストにしてるなんて言ってません。
    なんなら姉の意見よりにしてるので、基本的に妹は我慢させてしまってます。
    連日ずーっと家で外に出たくない!って姉が言うので家遊びをしてました。
    私も毎日家だと息が詰まりそうで、何度も提案しても拒否。妹も痺れを切らしてぐずぐず。

    姉の意見優先で私はずーっと家にこもるべきなんですかね??


    返信

    +6

    -11

  • 443. 匿名 2025/08/02(土) 23:46:07  [通報]

    >>50
    もともと抗うつ剤飲んでるけど、イライラし過ぎた時は飲む時間早めたりしてる
    飲むと本当にイライラがおさまるのがわかる
    返信

    +26

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/02(土) 23:46:22  [通報]

    >>1
    もう最低限のことだけしたらいいやん
    夫の分の家事は極力しないで負担を減らす
    文句言われても無視
    子どものことも最低限にとどめて放置気味にする
    部屋荒れ放題でももういいのよ
    誰かが命落とすよりマシ
    日中も~と書いてあるから短時間パートか専業主婦っぽいので、働く時間長めにして家から離れる時間を増やす
    子ども置いて離婚することだってできるのだから、どうせなら消える前にやりたい放題やったれという気持ちで


    返信

    +26

    -1

  • 445. 匿名 2025/08/02(土) 23:46:23  [通報]

    >>254
    40歳の今でも集団が苦手です。二児の母。
    大勢で談笑するのが本当に本当に苦手で、みんなどうしてそれができるの…?って不思議でしょうがない。
    一対一なら話せるので、あまり群れないタイプのママさんとたまに少し話す程度で十分。

    母親はコミュニケーション能力が凄まじく高かったので、友達の少なさをいつも心配されるのが嫌でしたね〜。
    返信

    +34

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/02(土) 23:46:35  [通報]

    >>412
    ほんと参考までにだけど、発達の問題じゃないとしたら、栄養とかもあるかも?
    鉄分、タンパク質、亜鉛あたり、意識したら落ち着くこともあるらしい。同じように食べてても人によって吸収率違ったりするから難しいところなんだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/02(土) 23:46:42  [通報]

    >>1
    私3歳と7歳男児です。転勤族で助けがいないし、旦那は土日祝仕事でいない。
    私は限界を感じて土日2人で1日15000円と高いけど一時保育に預けまくりました。去年1年で100万は一時保育に使った。もし主さんもお金に余裕があれば一時保育オススメです。
    返信

    +55

    -2

  • 448. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:01  [通報]

    >>342
    今、子供は県外で大学生だけど精神的にはかなり楽になった
    金銭的には今が一番大変だけども…
    反抗期以降の親子は多少距離を置いた方が上手くいくのかもと思った
    目の前にいるとついあれこれ世話を焼きたくなってしまう
    返信

    +31

    -0

  • 449. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:05  [通報]

    女の子1人が良かったな。
    兄弟、姉妹年が近いとケンカが凄い。
    うちは1人の時は穏やかよ。
    主人はかなり歳の離れた姉がいたからケンカしないしケンカは悪的な思考。だから、すぐに怒鳴る
    主人に歳の近い同性の兄弟がいたら、ケンカでは済まなかったと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:07  [通報]

    >>430
    2歳差兄弟でも喧嘩しないとこはしなくて仲良いとこもいるから
    子供の気質や相性もあるんだと思う
    返信

    +30

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:09  [通報]

    >>279
    わがまま言えるくらい、主が頼りになってるんだと思うよ。愛されてる安心感もしっかりある。
    だからこそ、その気持ちをそのまま落ち着いて子どもに話してみて。お母さんも疲れてそんなに平日は出来ないよ、と言ってみて。
    うちは私が病気がちだから、仕事で疲れて疲れないからレトルトね、でも美味しいーと気を遣ってるもん。。親が倒れたり寝込んでるとこ見てないとわがまま言えるんだよ。幸せな子だけど、もしお子さんが結婚したら伴侶が苦労するから、思いやりを学ばせるために、人は疲れる、体力も人それぞれ、もう精一杯の人にもっともっとと言われたら無気力になる、という事を話すといいよ。
    返信

    +118

    -1

  • 452. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:12  [通報]

    >>31
    最近の子達はママ(パパ)と同じ価値観だから親子の衝突がないんだよね。ママの言う通りに従う(自立してない)子達も多いから反抗期ないよ
    返信

    +80

    -20

  • 453. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:27  [通報]

    >>434
    親不孝なんだw 「もう産めないから〇〇ちゃんを見せてね」ってうちの下の子を囲んで至れり尽くせりの会やってた
    返信

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:39  ID:dsPWoe169a  [通報]

    >>8
    またこういうとこの子って学校でも凄まじいんだよね
    お母さん能面になってるもん
    全てを放棄してしまったんだなっておもう
    そして旦那さんは口だけ一丁前系
    返信

    +180

    -4

  • 455. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:40  [通報]

    >>436
    よこ
    私は周り見てると歳の差の方がキツイと思ったよ
    下の子の公園遊びの付き添いした後即上の子の塾の送迎とか
    返信

    +65

    -1

  • 456. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:46  [通報]

    お父さんがそんな感じだと息子さんが父親になった時に困りそう。
    返信

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/02(土) 23:47:53  [通報]

    >>136
    主の子のような男児の場合どう扱ったら単純で簡単になるの?主は限界と言ってるけど
    返信

    +77

    -7

  • 458. 匿名 2025/08/02(土) 23:48:14  [通報]

    >>25
    名前晒せよ
    顔出し名前だしじゃそんなこと言えないくせに
    思いやりはどこに忘れてきたんだよ
    主は頑張ってきたんだよ
    返信

    +102

    -17

  • 459. 匿名 2025/08/02(土) 23:48:35  [通報]

    >>450
    そうだね
    産んでみないとわかんないよねー
    返信

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/02(土) 23:48:45  [通報]

    >>15
    同じくアラサー7歳児の母だけど
    娘だからとにかく口喧嘩になる生意気。
    小さい頃とは違うストレス
    返信

    +28

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/02(土) 23:48:49  [通報]

    >>425
    そうだと思います。。
    夏休み入れば学校もないし落ち着くかと思ったのに落ち着かずで🥲
    なるべく楽しく過ごせるように考えても反抗されるとカチンときてしまって、、
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/02(土) 23:49:16  [通報]

    >>29
    えー風呂掃除するなんて偉いね!
    私は用もないのにトイレに座ってスマホみてるよ
    とにかく空間を分けることが大事だよね
    返信

    +113

    -2

  • 463. 匿名 2025/08/02(土) 23:49:17  [通報]

    >>1
    小1男子。まだおりがみにままだいすきとか書いてくれてイライラも吹っ飛ぶけどそんなことももうすぐしてくれなくなるのかな。
    返信

    +16

    -1

  • 464. 匿名 2025/08/02(土) 23:49:29  [通報]

    >>414
    私も一人目女子だったらもう産まないかも
    女子一人っ子のお母さんって乙葉みたいなイメージ
    キラキラして見える
    返信

    +19

    -19

  • 465. 匿名 2025/08/02(土) 23:49:38  [通報]

    >>455
    上の子の受験や友人関係に頭を悩ませながら末っ子のイヤイヤ期に発狂してるママがいた。支援センターで泣きながら語ってた
    返信

    +67

    -3

  • 466. 匿名 2025/08/02(土) 23:49:42  [通報]

    >>78
    こういうことを夫が言ってくれるだけで全然違うのにね
    返信

    +152

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/02(土) 23:49:48  [通報]

    みんな頑張ってるんだと励まされる!
    うち9歳4歳超パワフル男子。
    夏休みになって、プール、虫取りほぼ毎日、お祭りも
    私が連れてった。旦那空気。
    昨日旦那にええ加減にせんかい!って爆弾ライン送ったところ〜もう無理だわ〜
    返信

    +39

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/02(土) 23:50:05  [通報]

    >>438
    中高生からは親の出番は減るけどお金かかるし反抗期だしで違うベクトルの大変さになるよね
    返信

    +27

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/02(土) 23:50:43  [通報]

    キャサリン妃の末っ子が変顔してたり娘さんが短いワンピースだけどアスレチックみたいなのやらせてる画像見て、日本のお母さんたちは離れ業やってるんだろうなって気はする 王室キッズなのに何でもありなのにね
    返信

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2025/08/02(土) 23:50:49  [通報]

    彼氏や友達に同じこと言ったら修復ムリくらいの厳しい発言だね ちょっとフォローは難しいんじゃない
    もう思春期なるだろうし、子側もどうせオレたちは愛されてないんだと親避け始めて冷めた家庭なって終わりかもね 親が愛情なくした家庭で上手くいってるとこ見たことないからね
    返信

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:04  [通報]

    >>464
    分かる。元々女児希望だったし1人目女の子なら一人っ子にしてた
    返信

    +14

    -8

  • 472. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:11  [通報]

    >>1
    まずは主さん一人でずっとお子さん達に向き合って子育て頑張ってきたんですね、お疲れ様です
    お子さん2人ともある程度の年齢にはなってるから、少しお母さんにも限界があってこういう気持ちっていうのをホンネで傳える時間(家族会議のような?)設けると良いのかなとも思います。感情的でなく冷静に伝えるとお子さんにもやばいって伝わるものが少しはあるんじゃないかと、あと旦那さんにも相談して少し旦那にも分散して育児するとか。子育ては一人でやるものじゃないんだよ、一人で背負いすぎないで下さいね
    返信

    +18

    -1

  • 473. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:11  [通報]

    >>165
    戦力外の夫に預けたら余計にストレスが溜まる事もあるよ。離婚と簡単に言うけれど、子供がいたらそんな簡単じゃないよ子育てには戦力外でも他では頼る場面もあるだろうし
    返信

    +54

    -2

  • 474. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:25  [通報]

    >>430
    喧嘩になるのは何歳差でも一緒って聞くけど。
    ただ私は4歳上の姉がいたけど、抑圧されてて確かにマトモな喧嘩にはならなかったな。だから対等にギャーギャー喧嘩できるってなんかちょっと羨ましい。
    返信

    +10

    -6

  • 475. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:48  [通報]

    夏休みの昼ごはん、子供が偏食なのもあって焼飯とインスタント麺の繰り返し
    もうね、何出してもどうしても食べないからね
    諦めてる
    返信

    +30

    -1

  • 476. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:51  [通報]

    >>91
    でもアメリカとかってシッターが当たり前だし
    高校生とかのバイトだったりするよね
    それで夫婦で夜出かけたりしてる
    日本はそういう習慣ないからな
    返信

    +153

    -0

  • 477. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:56  [通報]

    >>279
    息子さんも寂しいから甘えてるだけなんじゃないかな?息子さんもきっとお肉のことじゃなくて言いたいことあるけど我慢してるよ。二人とも疲れてるんだよ。
    返信

    +80

    -1

  • 478. 匿名 2025/08/02(土) 23:51:58  [通報]

    >>425
    小学校低学年でも女の子独特の人間関係あるからね
    それでストレス溜まってる可能性も
    返信

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/02(土) 23:52:21  [通報]

    息子育児はパパがどれだけ頑張るかにかかってるんだよなぁ
    パパがママを大事にしてればびっくりするくらい息子も優しくなるよ
    返信

    +24

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/02(土) 23:52:42  [通報]

    >>465
    上の子受験ということはママも結構な歳だよね
    体力的にもキツイし頭パンクしそう
    記憶力には自信あったけど40になってやばいわ、子供の用事とかポロポロ忘れてる
    返信

    +52

    -1

  • 481. 匿名 2025/08/02(土) 23:53:14  [通報]

    2歳違いの男子ってたいへんそう 旦那の兄弟のうちがそうだっだけど集まりがあると隣に座るなっていつも離されてた ライバル心も強くて下の子の方が優秀で上がいじけちゃってとか 高校生になってもそんな感じかと 大人になった今はでも普通に仲良いよ
    返信

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/02(土) 23:53:44  [通報]

    >>476
    オーストラリアのアニメのブルーイ見てたらシッターは親戚の若い人だったよ
    日本も昔みたいに親族に頼れたらいいのにね
    返信

    +29

    -1

  • 483. 匿名 2025/08/02(土) 23:53:47  [通報]

    >>279
    中3なら受験や進路決めるストレスもあるのかな?
    返信

    +27

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/02(土) 23:53:54  [通報]

    私は8歳と5歳の女の子二人の母だけど
    同じ幼稚園の超やんちゃな男の子二人のママさんに「あなたはズルい!子育てラクしてる」って言われたことがある。



    返信

    +1

    -6

  • 485. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:03  [通報]

    >>446
    そうなんですね!!
    ありがとうございます😊
    意識して食事面考えてみます。

    少し話それますが、荒れた時期から長女は外食や惣菜、冷凍食品拒否で私の手作りご飯しか受け付けてくれなくなりました。。
    例えば、どこか出掛けた帰りにスーパー寄ってもう疲れたから惣菜買っていい?って聞いても『ママのご飯じゃなきゃ嫌だからね!』と。
    この夏休み3食毎日手作りきついです😓
    この前こっそり冷凍の唐揚げを出してもすぐバレました😂
    昨日は餃子を大量に作って、半分は冷凍して楽できるようにしました。
    こんな子他にいるんかな🥲
    返信

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:04  [通報]

    >>254
    1人でいるのが気楽なんじゃない?1人行動できる子はしっかりしてる子が多いと思う
    うちの子もそういうタイプでこっちが勝手に心配して担任に相談したことあるけど1人行動できる子は芯が強い子になるって言われた
    返信

    +32

    -0

  • 487. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:06  [通報]

    >>426
    そんなことないよ〜
    他の人も言ってるけど高校生でもめちゃ可愛いよ!
    重いもの持ってくれるし、日傘も開いてくれる
    優しくて頼りになるよ
    返信

    +30

    -7

  • 488. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:10  [通報]

    >>1
    そのぐらい言っていいよ。
    そして少しずつ距離感保った方が
    自立しやすいよ
    返信

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:13  [通報]

    >>291
    別に追い討ちではないのでは?
    思春期やばいなんて共通意識としてあるし
    そうやって悪者に仕立て上げる方に違和感感じる
    返信

    +6

    -38

  • 490. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:15  [通報]

    >>90
    これってやっぱり私たちが女だからじゃない?
    相手がそう言った気持ちを汲み取って反省する
    男児って言われた瞬間はハッとなるけど、すぐまたおちゃらけたり同じことするからなぁ…
    返信

    +172

    -3

  • 491. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:17  [通報]

    >>1
    兄弟喧嘩、思い切りさせてあげてる?
    うちは私が長女で妹がいたけど、いつも母が入ってきてどんな状況でも姉である私を叱るからめちゃくちゃストレスたまってた。
    母がいない時のケンカの方が、お互いに言いたいこと言えてスッキリして終われるのに。
    外だと叱るのも仕方ないけど、家の中の兄弟喧嘩はとりあえず全無視の放置でいいと思うよ。
    その方が仲良くなる。
    返信

    +60

    -1

  • 492. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:26  [通報]

    旦那がいれば役に立つかというといらんこと言い出して面倒なんだよね。今日は私が仕事でクタクタで帰ったら「今日は花火見に行く?」って旦那がでかい声で言い出す。当然子どもは行きたがる。「やっぱり暑いしやめようか。また今度」って旦那がやめかけて子どもたち猛抗議。結局バタバタ準備してみんなで行ったけどその気がないならいらんこと言うな!
    返信

    +57

    -0

  • 493. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:32  [通報]

    10歳、8歳なら2人で留守番できるし、半日くらい放っといてどこかリフレッシュしてきたらどうだろうか…。
    1人でカフェでお茶するだけでも気分変わるよね。
    返信

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:43  [通報]

    >>481
    菅田将暉のところも年齢近い兄弟で
    だいぶ拗れてたよね
    返信

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/02(土) 23:55:07  [通報]

    >>487
    すごい
    学校でもモテ男なんだろうね
    返信

    +7

    -4

  • 496. 匿名 2025/08/02(土) 23:55:22  [通報]

    >>7
    うん、まさに今それ
    それまでは叱ってもムカついても
    なんだかんだで可愛いかったけど
    その可愛いが薄れてきてる
    いつまで続くんだろう…って
    親としての責任感だけで動いてるわ
    返信

    +60

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/02(土) 23:55:28  [通報]

    >>22
    こんな暑い中お祭りに連れて行ってあげた主さんがまず偉いと思う。
    そこで文句たらたら喧嘩も始まったらそりゃキレるわ。
    うちも近所でお祭りやってたけど、暑すぎるしどうせ何もかも行列で並ぶの嫌だなーとか考えて連れて行かなかったよ…
    主さんお疲れ様でした。
    返信

    +102

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/02(土) 23:55:38  [通報]

    今、3歳、5歳、7歳の2歳差3男児育てるけど、そりゃあ夏休みはうるさい!
    でもまだ全員めちゃくちゃ可愛いと思えてる。
    あと数年したら主さんみたいに限界くるんだろうか
    返信

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/08/02(土) 23:56:02  [通報]

    >>469
    でもあそこはさすがやはり長男は既に落ち着きを感じる
    将来国王になるのが確定してるからなのか
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/02(土) 23:57:07  [通報]

    >>480
    反抗期に加えて勉強しないし変な子とつるみだしてどうこう。しんどいよね
    返信

    +13

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード