-
1501. 匿名 2025/08/03(日) 09:30:51 [通報]
>>1489返信
それ、旦那が「養うの限界。探さないでくれ」ってやるのと
同じなんだけどw
+4
-2
-
1502. 匿名 2025/08/03(日) 09:31:03 [通報]
>>1464返信
今は子供ファーストが加速して一生懸命子育てがんばりすぎなんだよね
当たり前なんだけどずーっと一生懸命は絶対に無理
だんだんみんなそれに気が付いてこれからは子育ては適当にやろうにまた戻る時代になるんじゃないかな
あんまり良い言い方じゃないけど、子育ても流行り廃りがあるからね
+32
-1
-
1503. 匿名 2025/08/03(日) 09:31:42 [通報]
旦那とも子供とも適度な距離感って大切だよね返信
ひとりの静か時間が必要。特に夏休みは!+6
-0
-
1504. 匿名 2025/08/03(日) 09:32:11 [通報]
>>1458返信
今の女の子は、お年頃になってルッキズムにはまると
別の意味でめちゃくちゃ大変+15
-1
-
1505. 匿名 2025/08/03(日) 09:32:20 [通報]
>>94返信
旦那に強く言えんのかな?
関係性がわからんけど
てかぬしですがないから釣りかな+31
-0
-
1506. 匿名 2025/08/03(日) 09:33:29 [通報]
>>1返信
うちも11歳位の時に子育ての限界を感じて一晩中泣き喚いたことがある。「もう育てたくない。もう無理」ってのたうちまわりながら。
旦那が暫くしてから「それでも俺達の子供なんだから面倒みないと」って言ってくれて少し落ち着いて翌日からなんとか戻ったかな
だから主さんも旦那に今の状況を説明して手伝ってもらえないかな?+9
-1
-
1507. 匿名 2025/08/03(日) 09:33:54 [通報]
>>7返信
乗り切れば楽しい未来があるはず
ちょうど今落ち着きかけてるんだけど、あのころは辛かった+8
-0
-
1508. 匿名 2025/08/03(日) 09:34:23 [通報]
>>87返信
男の子、女の子いるけど、滑られたことなんてないよ
性格だと思う
+8
-12
-
1509. 匿名 2025/08/03(日) 09:34:31 [通報]
成人した子が3人居ます。私も若い頃は>>1231さんのように、努力と根性で何とでもなる!的な思考の人間でしたが、子どもは自分とは別の人間なので、こちらの努力や条件でどうこうできるものではありません。もし、どうこう出来てると感じるなら、それは子どもが徹頭徹尾自分を殺してるか、ものすごく老成した賢い子か、いずれにしろ、母親に付き合ってくれてるだけで、あなたではなく子どもが偉いのです。仕事や勉強と同様、段取りも下準備も重要ですが、それだけではないと思います。返信+20
-0
-
1510. 匿名 2025/08/03(日) 09:34:41 [通報]
>>1476返信
よこ
私の周りは3人男子何組かいるよ
2人兄弟はもっといる+16
-0
-
1511. 匿名 2025/08/03(日) 09:35:03 [通報]
>>1499返信
1日リフレッシュしても
根本的にワンオペ地獄を直さないと
主は病むよ
姿を消して、義両親に旦那を叱ってもらうなり
お前は悪くないクソ嫁とは
離婚しろみたいな流れになるなり
息子二人には、危機感を持たせないとダメ
お母さんだからって好き放題して
傷つけたら
捨てられるんだって、危機感と思いやりを
学ばせないと
主は限界超えてるよ
1日程度の飴では癒せない+9
-0
-
1512. 匿名 2025/08/03(日) 09:35:28 [通報]
よく言われてるけど無関心父×過干渉母の組み合わせってガチ最悪だよ返信+10
-0
-
1513. 匿名 2025/08/03(日) 09:35:50 [通報]
>>1483返信
遊び人になってなくて良かった〜+4
-1
-
1514. 匿名 2025/08/03(日) 09:36:25 [通報]
>>1返信
朝早く起きて、子供達にはお弁当やおやつを準備して1人で出かける。子供たち2人留守番できる。
1人で美容室、ランチ、映画やカラオケに行ったりして充電してください!
夜ごはんは、デパートでお弁当買って帰る。子供たちも親がいないとラクでいいはず。お互いWin-Winです!+2
-1
-
1515. 匿名 2025/08/03(日) 09:36:44 [通報]
>>1279返信
ドライヤーのくだり笑えないね+49
-0
-
1516. 匿名 2025/08/03(日) 09:37:55 [通報]
男の子単純だから、褒めると喜んで行動するし、叱る時は厳しくビシッとするとびびって言うこと聞くし単純でやりやすいけどなあ。男兄弟育ててるけど、怒っても次の日には忘れてるしママ大好きーって結局なるから可愛いけどねえ。学校始まるまでなんとかあの手この手で頑張ってね!返信+6
-10
-
1517. 匿名 2025/08/03(日) 09:38:04 [通報]
>>1501返信
それでもいいよ
限界の人が我慢している状況が
いちばんよくない
あなたみたいな揚げ足取りする人って
幼稚だなって思うわ+4
-1
-
1518. 匿名 2025/08/03(日) 09:38:28 [通報]
旦那は戦力外って書いてあるのに…返信
実家が頼れたらとっくに頼ってるよね。
もう10歳と8歳なら食事とか必要最低限のことだけしてあげれば良いと思います、それだけでも疲れるけど。
中学生になれば親とは出かけなくなるし部活で帰りが遅くなるから離れる時間が増えると思う。
今度は目が届かなくなるぶん、外で悪さしないかが心配だけど。+6
-1
-
1519. 匿名 2025/08/03(日) 09:38:31 [通報]
>>87返信
私は息子(成人済)になめられてないがなぁ。
人によるでしょう。+10
-3
-
1520. 匿名 2025/08/03(日) 09:38:41 [通報]
>>1返信
お子さん二人とも体力有り余ってるんだろうねえ…こりゃ大変だ
今年は間に合わないかもだけど、私の知り合いのご家庭は兄弟でサマーキャンプに行かせているよ、親は同伴しないやつね
日本だと2泊3日くらいのが多いけど、アメリカは週単位のとか多いらしい
あとはボーイスカウトもなかなかいいみたい、参加費もやすいって
親子で近場に出かける時は、上のお子さんがもう10歳なら本人にプランを考えさせて仕切らせるのもいいかもね
長い夏休み、頑張って乗り切ろう+3
-1
-
1521. 匿名 2025/08/03(日) 09:39:12 [通報]
こういうトピですら返信
「大変だねー、うちの子は育てやすくて良かった」的なコメ残していく人がいるね
そういうのでまた追い詰められていくのが理解出来ないのかな⋯+26
-5
-
1522. 匿名 2025/08/03(日) 09:40:10 [通報]
>>1509返信
横だけど、あんまり構わない方がいいと思う
こういう相談系のトピで、頭ごなしに主叩きしてドヤるような人がまともな育児してるとは到底思えないし+14
-0
-
1523. 匿名 2025/08/03(日) 09:40:22 [通報]
>>1498返信
そりゃそうだよ。
人それぞれ。
でも今まさに発達障害児を育てて本気で悩んでる人に、それ言う必要はないよね?そういう人に幸せアピールして楽しいですか?+3
-0
-
1524. 匿名 2025/08/03(日) 09:40:42 [通報]
>>1352返信
うちもそんな感じで割と大きくなるまで寝なかったな。夜泣きは落ち着くけど夜中にゴソゴソ何か悪さするタイプで。抱っこも多動で出来なかった。薬で大分抑えられて楽になったけど、障害だから治らないし、ずっと育てにくいし、友達出来ないし、トラブルメーカーだしで人生終わった。+1
-0
-
1525. 匿名 2025/08/03(日) 09:40:54 [通報]
>>1返信
うちも10歳男子
うるさくてめんどくさくて手がかかるよ
主の家の子と遊ばせたいよ
そして子供同士でガチャガチャやってる間、お母さん同士はのんびりしようぜ
多少トラブってもほっといていいよ+8
-2
-
1526. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:01 [通報]
>>81返信
息子さんが発達に遅れがあると分かってるなら、市の療育センターに相談して通園する手もあるよ。
運動療育や支援療育もやってくれるから、お子さん自身も経験を沢山積めるし。
小学生になって更に困りごとが増えて、お母さんが本格的に限界ってなっても、放課後デイサービスがいっぱいで使えませんでした〜って事故を防いだりもできる。
発達に遅れがある子の支援は、早ければ早いほどいいよ。
+13
-0
-
1527. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:04 [通報]
>>87返信
なめられる理由がわからん
母親が人として頼りないの??+7
-3
-
1528. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:10 [通報]
>>1279返信
そいつらがサイコパスなだけでしょ
よくこんなんで女の子は〜って主語デカく言えるね+54
-5
-
1529. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:17 [通報]
>>1返信
こういうトピ立てると男児は大変とか男児叩きの流れになるから性別まで書かないでほしかった+2
-4
-
1530. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:17 [通報]
おそらく主さんは男の子がどうこうじゃなくて、育児に参加しない旦那さんが一番の原因な気がする返信+9
-1
-
1531. 匿名 2025/08/03(日) 09:41:49 [通報]
>>1521返信
男の子可愛いよーとかもいらない+14
-4
-
1532. 匿名 2025/08/03(日) 09:42:02 [通報]
>>82返信
男女両方いますが、年頃の男がとにかく大変でした。
まだ10歳くらいの時は可愛げがあったかな+7
-1
-
1533. 匿名 2025/08/03(日) 09:42:06 [通報]
>>19返信
女の子のお母さんのほうが女の嫌な部分煮詰めたような人多い+20
-9
-
1534. 匿名 2025/08/03(日) 09:42:11 [通報]
母子ともども面倒見てあげようか?返信
子供好きだし。+2
-1
-
1535. 匿名 2025/08/03(日) 09:42:45 [通報]
>>1521返信
ほんと、それ。
いつも思うけど、人を傷つけてる自覚ない人いると周りが大変だろうなと思う。+10
-1
-
1536. 匿名 2025/08/03(日) 09:43:05 [通報]
最高に可愛い幼児期をすぎたら、何をモチベにみんな育ててるの?義務感?返信+2
-0
-
1537. 匿名 2025/08/03(日) 09:43:13 [通報]
>>1520返信
サマーキャンプいいね
息子がボランティアで面倒を見る方で行ったことある
子供たちは、親から離れて自立心がつく+1
-0
-
1538. 匿名 2025/08/03(日) 09:43:26 [通報]
>>1461返信
兄がいるけどケンカしまくりだったよ
大きくなったら兄妹は他人
買い物したり育児一緒に助け合いしたり子供連れて一緒に出かけたりは姉妹だったらできたなとは思う+8
-2
-
1539. 匿名 2025/08/03(日) 09:43:33 [通報]
>>1521返信
ほんと…
それここで言う必要ある?って思う
主さんは旦那に期待するの諦めたのに旦那と話し合って協力してもらってとか。
無理なことって世の中にはあるんです。+12
-2
-
1540. 匿名 2025/08/03(日) 09:43:45 [通報]
>>82返信
やんちゃさはそりゃ男の子のほうが上かもだけど大変さの種類が違うんでしょ+7
-2
-
1541. 匿名 2025/08/03(日) 09:44:31 [通報]
>>1536返信
娘とコンサート行くよ
服買いに行ったりカフェ行ったり
友達と変わらない+6
-6
-
1542. 匿名 2025/08/03(日) 09:44:38 [通報]
>>1280返信
横
人を見下す姿勢って子供に影響出るよ?
あなたがどれだけ計画的に子供を産んでいたとしても、ネットにこんなこと書く親という時点で子供可哀想としか思えないわ+14
-0
-
1543. 匿名 2025/08/03(日) 09:44:58 [通報]
>>591返信
でも可愛がるのは息子のほうなんでしょう?+4
-2
-
1544. 匿名 2025/08/03(日) 09:45:11 [通報]
>>1279返信
それはたまたまその2人がおかしいんだよ
割合で言ったら、男性の犯罪率のほうがはるかに高いんだし
私は小学生の頃から痴漢に遭ったりしてたから、男性が怖いけどすべての男性が悪いとは思ってないよ+37
-4
-
1545. 匿名 2025/08/03(日) 09:45:12 [通報]
>>1517返信
揚げ足取りというかさ、だって本当に無意味だもの
あなたが推奨してるのは、試し行為だよ
本気で離婚に至っても良いならいいけどさ+1
-1
-
1546. 匿名 2025/08/03(日) 09:45:16 [通報]
>>1173返信
重度知的自閉症5歳と定型発達の1歳を週6ワンオペで楽しく育ててる私ってメンタル強いんだなと思ったわ。+9
-20
-
1547. 匿名 2025/08/03(日) 09:45:35 [通報]
>>8返信
14、10歳の男子だけど、そんなに大変とは感じないよ
今もまだベッドでゴロゴロしてるし私
そろそろ朝ごはん作らなきゃ…
下は隣りでAmazon Video見てる
上は勉強してる
喧嘩もあるけど、口喧嘩程度+10
-11
-
1548. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:05 [通報]
私も数日前に限界がきて旦那に泣きながら「返信
本当無理、もう無理、何もしたくない、出来ない!無理疲れた」って言った…
10歳7歳男児+4
-0
-
1549. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:06 [通報]
>>1536返信
娘いるけど一緒に旅行行ったり楽しくやってるよ+3
-1
-
1550. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:16 [通報]
>>1516返信
単純すぎん?
人間ってそんな単純なものじゃないと思う
ほんとにそれなら誰も子育て悩まない+4
-0
-
1551. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:16 [通報]
>>1334返信
全く関わってないから、大変さが微塵もわからないんだろうね
金さえ稼いでくれば良いと思ってんだろう
ふざけないでほしいよね+27
-1
-
1552. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:21 [通報]
>>87返信
娘のほうが母親に厳しいよ+8
-10
-
1553. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:34 [通報]
子供は途中で放り出すことできないから子作りは慎重になったほうがいいね返信
旦那が使い物になるかも見極めないといけないしさ
そもそも子供達の未来は真っ暗なんたからわざわざ子供を持つ時代じゃないと思う+2
-3
-
1554. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:35 [通報]
>>1267返信
別に自分の子だけシャキッと育ててたらいいじゃん。他人の子供の面倒みるためにシャキッとしなきゃいけないのは保育士さんとかプロの人だけよ。+5
-0
-
1555. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:35 [通報]
>>786返信
顔色うかがってるんでしょう。
無理してなければこの先大丈夫だけど。+4
-13
-
1556. 匿名 2025/08/03(日) 09:46:45 [通報]
>>3返信
すぐ簡単に福祉を持ち出す人がいるけど何もしてくれないよ。良くて話を聞いてあれしたら、これしたらって既に全てやっている対応策をアドバイスしてくれるだけ。+82
-0
-
1557. 匿名 2025/08/03(日) 09:47:19 [通報]
>>1473返信
それはそうだよ
自分がお腹痛めて産んだ子が1番可愛いよ+11
-0
-
1558. 匿名 2025/08/03(日) 09:47:22 [通報]
>>1538返信
私お兄ちゃんともお兄ちゃん家族とも仲良いよー+2
-6
-
1559. 匿名 2025/08/03(日) 09:47:23 [通報]
>>1548返信
なんでそんなに疲れるの?
何があった?+0
-0
-
1560. 匿名 2025/08/03(日) 09:47:45 [通報]
>>1返信
主は偉いわ
自分が子供の頃なんてどこかつれてってといっても、その辺で遊んでおけ一択だったもんな
連れて行ってくれるだけありがたいのに+7
-2
-
1561. 匿名 2025/08/03(日) 09:47:51 [通報]
>>136返信
男女いるけどぉ〜ってしゃしゃり出てくる人って何でせいぜい1人か2人しかいないのに、さも男の子の事も女の子の事も分かってます!みたいな感じでアドバイスしてくるんだろう。+55
-5
-
1562. 匿名 2025/08/03(日) 09:47:56 [通報]
>>153返信
うちも男の子だけど高校入って落ち着いたらやっとなんだか可愛くなった。
コンビニ行ったらついでに私の好きなものを買ってきてくれたり、カラオケ一緒に行ったり...
中学くらいの反抗期は本当にしんどかった。がるにもめちゃくちゃ相談した記憶がある。+65
-2
-
1563. 匿名 2025/08/03(日) 09:48:03 [通報]
>>136返信
小1くらいからすでに女子は明確にカーストできてて大変そうだなあと思う+13
-9
-
1564. 匿名 2025/08/03(日) 09:48:07 [通報]
>>1502返信
頑張りどころが違うんじゃ…と思ってみたりする
あと、単純に自分優先で我慢できない親御さんも増えた+7
-3
-
1565. 匿名 2025/08/03(日) 09:48:27 [通報]
>>209返信
うちも!薬も持って来てくれるよ+6
-0
-
1566. 匿名 2025/08/03(日) 09:48:46 [通報]
>>144返信
それな。
男の子2人だから大変だというよりワンオペ育児のほあが問題+17
-0
-
1567. 匿名 2025/08/03(日) 09:48:59 [通報]
>>1461返信
三姉妹だけど私も子供の頃喧嘩ばかりしてたよ
今はもうみんな大人だから仲良いけど
子供の頃はもうほんと一緒に住んでるやつくらいの認識で、こいつとは絶対仲良くなれないってくらいみんなでばとるしてた+6
-2
-
1568. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:21 [通報]
>>22返信
血が繋がった子供でも性格が合うとは限らないですよね+7
-1
-
1569. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:23 [通報]
>>1返信
ご近所だったら、週末の度に預かってあげたい。
この3月で子育て終わったところで退屈してます。+4
-2
-
1570. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:27 [通報]
>>1553返信
うち単身赴任6年だわ
男子2人だけど+1
-0
-
1571. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:34 [通報]
>>1530返信
ほんとそれ
仕事が忙しくて物理的に時間が取れなくても妻に「ありがとう」とか「ごめんね」とか労りの言葉をかけてくれるだけで良いのに…
私の夫にそれを話したら頑なに言ってくれなかったよ。
仕事してることがすべての免罪符になるみたい。
子育ては本来二人でするものなのに、+7
-0
-
1572. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:37 [通報]
>>1546返信
一歳で定型発達て判断つくの?+22
-0
-
1573. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:45 [通報]
>>1562返信
解決こそしなくても、ここで匿名で愚痴はいて、同じ辛さを分かち合えるだけでも違うよね
リアルでは吐けない愚痴もたくさんあるもん+34
-1
-
1574. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:51 [通報]
>>1516返信
それ小さいときだけです…
高学年以降のお子さん育ててます?+5
-1
-
1575. 匿名 2025/08/03(日) 09:49:53 [通報]
>>87返信
娘も女同士だから負けん気が強い+5
-5
-
1576. 匿名 2025/08/03(日) 09:50:03 [通報]
>>1520返信
うち3人姉弟だけど、小学生の頃は毎年1〜2週間くらいサマーキャンプ行ってたな
今と違ってけっこう過酷なやつ
弟は親元離れると泣くから、途中から私だけ毎年行かされるようになったけど、それで根性鍛えられたなと思うよ
色々経験できて楽しかったし
主さんのお子さんも2人ともサマーキャンプ行かせたらいいよね+6
-0
-
1577. 匿名 2025/08/03(日) 09:50:26 [通報]
子育ては非協力旦那いるとマジで病むよね返信
いっそシンママなら割り切れるだろうが+5
-0
-
1578. 匿名 2025/08/03(日) 09:50:28 [通報]
>>1530返信
旦那もヘトヘトなんじゃない
どういう就労状況かしらんけど+0
-0
-
1579. 匿名 2025/08/03(日) 09:50:33 [通報]
>>175返信
私、175さんのお子さんと同じタイプだったと思う。
「あんたのそういうウジウジしたとこ大嫌い」って言われたことあるよ(小学生と中学生の頃も)。
子供の頃は酷いこと言われたと思ってたけど、アラサーになった今確かに面倒だったろうなと思う。
今は会社員として営業事務の仕事をして普通の生活送っています(今でもたしかに気は弱いけど)。
ゴメンね。
お子さんの代わりに私が謝っても意味ないだろうけど。
+24
-1
-
1580. 匿名 2025/08/03(日) 09:50:49 [通報]
>>1502返信
結婚したばかりでまだ子供いないけど、兄嫁さんとか見てると「ここまで子育てってがんばらなきゃいけないの?」
と思えてきちゃう。
世の中的に子供ファーストすぎて、お母さん達が苦しそうなのは感じる。
うちの兄嫁の家は女の子一人だけど、それでも主みたいになっちゃって、ほぼ毎日母が面倒みてるよ。
元教員なのに、ズボラで適当な母に預けるのを最初嫌がってたけど、どこかで踏ん切りが着いたらしく(多分、限界来た)最近はデイサービスみたいに活用してるww
姪も超おばあちゃん子だから、義母がいる様な人は義母すら巻き込んで使うというのはアリだと思う。+12
-1
-
1581. 匿名 2025/08/03(日) 09:50:50 [通報]
>>1558返信
横だけど、兄弟姉妹がいるけど
仲良いかどうかはそれぞれの相性にもよるし、家庭の違いがでかいから
まぁそれぞれよな
そんな兄弟姉妹いるからこう、って言う平均はない+9
-0
-
1582. 匿名 2025/08/03(日) 09:50:58 [通報]
>>1574返信
我が家は中学生達だけど、そんなだよ
よこ+1
-2
-
1583. 匿名 2025/08/03(日) 09:51:18 [通報]
>>1231返信
よっ、学級委員長~👏+8
-0
-
1584. 匿名 2025/08/03(日) 09:51:34 [通報]
>>1569返信
こういうマッチングができたら良いのにね
半日預かってもらうだけだって、精神的にかなり楽になるもん+8
-0
-
1585. 匿名 2025/08/03(日) 09:52:30 [通報]
>>105返信
なかったと思ってる人、大人になってからくることもあるから❗+23
-1
-
1586. 匿名 2025/08/03(日) 09:52:33 [通報]
>>1返信
自分かと思いました。
うちもそうです。
主さん偉い!
私はもっと前から子供たちに同じようなこと言ってました。
今夏休みだから余計に息詰まりますよね。+1
-1
-
1587. 匿名 2025/08/03(日) 09:52:49 [通報]
みんなそれぞれ大変な時期があって家庭によって違うと思うけど大人になっていくんだよね?その悩みが少しでもなくなるといいね、返信+2
-0
-
1588. 匿名 2025/08/03(日) 09:53:02 [通報]
>>1564返信
そう思う
やりたい事がいっぱいあり過ぎるんだと思う
できないとストレスになる
なら、最初からやりたいを減らしたら良いのにと思うわ+7
-1
-
1589. 匿名 2025/08/03(日) 09:53:04 [通報]
>>1231返信
こういう人が病気になったらどうなるんだろうね
もはや一種の病気なんだろうけどさ
世の中にはどうにもならないことって、たくさんあるんだよ
もっと知見を広めてから子どもを産むべきだったね+12
-1
-
1590. 匿名 2025/08/03(日) 09:53:10 [通報]
>>1569返信
退屈って…
働きなよ
トピズレだけど+0
-6
-
1591. 匿名 2025/08/03(日) 09:53:46 [通報]
>>1536返信
1番仲のいい親友になる+3
-1
-
1592. 匿名 2025/08/03(日) 09:53:52 [通報]
>>308返信
横ですが、うちも言葉早くて気が強めの娘です。
もうすぐ7歳だけど、2.3歳くらいから口喧嘩バトルしてたし、何でも自分の意見があって折れないから、主張強くてこの子とは合わない!って頭抱えた事も。笑
今思うと片鱗見えていたなぁ〜と思うけど、本当に少しずつだけど良い方向に変わる部分もあるし、周り見てると似たタイプですごくしっかりした子になってる子もいる。
基本の気質は変わらないけど。笑
+8
-0
-
1593. 匿名 2025/08/03(日) 09:54:18 [通報]
>>1586返信
頑張りすぎなんじゃないかな
部屋もモデルルームみたいにピカピカで、毎週外食して、夏休みには毎週レジャーとか+0
-0
-
1594. 匿名 2025/08/03(日) 09:54:52 [通報]
>>1029返信
旦那はちゃんと言葉もお祝いもしてくれますし、彼女には3万円近くの物をプレゼントしたみたいです。
その後ふられたみたい+0
-2
-
1595. 匿名 2025/08/03(日) 09:55:03 [通報]
>>1536返信
ずっと宝物な感じ+6
-0
-
1596. 匿名 2025/08/03(日) 09:55:08 [通報]
>>1150返信
いや、マイナス付けてるのは旦那が悪い、男が全て悪いと思ってる人が多いんじゃない?+3
-1
-
1597. 匿名 2025/08/03(日) 09:55:25 [通報]
>>1590返信
フルタイム勤務です
なので週末て書いてます+2
-2
-
1598. 匿名 2025/08/03(日) 09:55:49 [通報]
>>1546返信
メンタル強いとは思うけど、それは今追い詰められてる相手に言うことじゃないかな〜
ちょっと空気読んだほうがいいかもね+34
-0
-
1599. 匿名 2025/08/03(日) 09:57:07 [通報]
>>1049返信
抗がん剤中だと本当に身体キツいですよね。私も去年の今頃抗がん剤中だったので、辛さや不安な気持ちよく分かります。うちは今小1になったんだけど、去年はランドセルの展示会にも行けないし、成長に纏わる普通のことができないのがすごく悔しかった。いつまで一緒にいられるか分からない不安ってメンタルやられるけど、それ以上に今は身体が辛すぎての言葉だと思うから、頼れるものは全て頼ってまずは治療に専念してくださいね。私も手術に抗がん剤、放射線と乗り越えて今は服薬での治療まできました。あなたは十分に頑張っているから、自分に優しくそして娘さんと共に生きてください。+38
-1
-
1600. 匿名 2025/08/03(日) 09:57:53 [通報]
>>1返信
主さん、日々お疲れ様です。
同じ二児の母なので気持ちが分かります。
子供たちが行きたがっていたお祭りに、一人で連れて行くのはすごいです。
人混みは疲れるし、文句を言われると気が滅入りますよね。
子供たちの友達や信頼出来るママ友、友達はいませんか?夏休み中は、祖父母宅に泊まるイベントをつくるとかもいいかも。
私は長期休み前に早めに約束を取り付けています。
主さんのお住まいが近距離ならば、子供たち連れて一緒にお出かけして気晴らしさせてあげたいぐらいです。
遠慮せずに、旦那さん以外の周りの人に相談したり協力を依頼しましょう。主さんのメンタルが心配です。+2
-1
-
1601. 匿名 2025/08/03(日) 09:58:08 [通報]
>>91返信
アメリカかはわからないけど、自分の頃は夏休みは学校のプール行ったり子供会のイベントとか行ったりしたり子供だけで行動できてた。
そういう出先で友達とまた約束してきたり友達の家に電話かけて連絡取り合ったりしてた。
今は暑いのもあるけど、不審者多いし連絡も気軽に取れないし、子供もつまらないだろうけど全部親に負担来るよね。+72
-0
-
1602. 匿名 2025/08/03(日) 09:58:13 [通報]
>>91返信
欧米は日本以上に夏休みが長いかつほぼ共働きだから、子を預けられるサービスがめっちゃ多いのよ
泊まりがけのサマースクール、数週間におよぶサマーキャンプなどなど
空港まで両親が子を送り届けて祖父母がピックアップ、そのまま祖父母宅に1ヶ月滞在とかふつうにやってる
子を一人にすると親が捕まるけど、付き添いが親である必要はないって考えなのよ
親が全部やってたらそりゃつぶれるよね+80
-3
-
1603. 匿名 2025/08/03(日) 09:58:41 [通報]
>>1574返信
高学年男子だよ。ちなみに2人とも全国トップレベルで勉強出来る方だけど、バカなことばっかしてるよ笑+0
-11
-
1604. 匿名 2025/08/03(日) 09:59:19 [通報]
>>1588返信
確かにストレス耐性みたいなのは今の親は昔の親に比べて低い傾向にありそう。+10
-0
-
1605. 匿名 2025/08/03(日) 10:01:25 [通報]
>>1返信
この猛暑で暑さによる疲れもあると思います。
少し涼しくなって学校始まったら少しマシになるかな?
学校始まったら始まったで朝のバタバタとかで疲れるけどね。
この暑さのなかお祭りに連れて行ってあげた主さんは偉いよ。たまにはキレても良いと思います。+3
-2
-
1606. 匿名 2025/08/03(日) 10:01:29 [通報]
>>1329返信
うちは10.8.3.3歳いるけど、下がいると上の子たちがしっかりしてありがたく思えてくるのよ。だから下の子に対して疲れたって思うことはあっても、上の子に関しては兄弟喧嘩はあっても疲労感で言えば全然マシに思えてしまうというのはある。+2
-0
-
1607. 匿名 2025/08/03(日) 10:01:38 [通報]
>>1510返信
中受の塾で働いてて何千というご家庭を見てきたけど、男児3人のご家庭は1組だけだったな
今は300人くらい通う大型こども園に通ってるけど、男児3人の家庭は見たことない
今だとけっこうレアだよね+2
-13
-
1608. 匿名 2025/08/03(日) 10:02:15 [通報]
>>1560返信
今の親は宿題もみてあげて、体験もたくさんさせてあげて、公園も付き添ってあげてすごいよね...
私も子供のころはその辺で遊んでいろスタイルだったし、祭りは混んでいるから行きたくないって親にはっきり言われたわw
高校生になってから友達といった+12
-0
-
1609. 匿名 2025/08/03(日) 10:02:33 [通報]
>>1535返信
子供に罪はないとはいえそういう平気で人を傷つける親御さんがいう「うちの子良い子、育てやすい」って信用ならんわ
+5
-1
-
1610. 匿名 2025/08/03(日) 10:03:25 [通報]
>>15返信
中間反抗期の年齢ですね。+0
-0
-
1611. 匿名 2025/08/03(日) 10:06:32 [通報]
本気で気持ちが分かるから助けてあげたい返信
旦那に期待するだけ時間の無駄
どこか1時預かりとか、市の子育て支援とか何でもよいから頼ってください
何か心の拠り所みつけないと親子に深い傷が残ってしまうから、、
お母さん負けないで+6
-1
-
1612. 匿名 2025/08/03(日) 10:06:34 [通報]
>>1603返信
自慢の息子さんですね
でもここでコメントするべきではないと思います
子育て限界助けてと主さんは言ってます
+18
-1
-
1613. 匿名 2025/08/03(日) 10:07:31 [通報]
親戚や身内や福祉に頼らず、母が子供の世話をするものって脳にインプットされてるのコレなんだろ。返信
コレが邪魔でSOS出せない。+3
-0
-
1614. 匿名 2025/08/03(日) 10:07:42 [通報]
>>783返信
死ね、とか産むんじゃなかった、とかならまだしもこのぐらいのことなら言ってしまう
夏休み中疲れすぎて、毎日家にいられてこちらは疲れてる、と言ってしまうけどこれも責められることなのかな?+3
-4
-
1615. 匿名 2025/08/03(日) 10:08:24 [通報]
主さん疲れて、すごく「視野が狭くなってる」んじゃないかなぁ返信
私も息子ふたりいるけどさ
まずこのご時勢で、旦那一馬力で暮らせるってありがたいじゃん?
旦那戦力外というけど、休日は寝てて休んでよって思うよ
で、お祭りも、まあこういっちゃアレだけど、旦那のお金で遊べてハッピーラッキーだし
クッソ暑いのは当たり前だし、お祭りゲームでイライラしてたら
つまんないね~帰って涼んで夜は花火でもしよっか、だし
その時間には、旦那も休めて合流できるかもだし
そういう風に思えなくて辛いんだと思うけども
主自身も冷静になって視野をひろめていかないと
ずっと不幸を感じるような気がするよ+2
-5
-
1616. 匿名 2025/08/03(日) 10:08:57 [通報]
>>1603返信
子供は頭がいいのに、親は空気読めないんだね…残念+10
-0
-
1617. 匿名 2025/08/03(日) 10:09:04 [通報]
>>1返信
人員的余裕がないとそりゃそうなるよ
どうしたって1人が怒った時のフォロー役が欲しい
シングルなら仕方ないけど、そんな時こそ旦那の出番なのに+3
-1
-
1618. 匿名 2025/08/03(日) 10:10:39 [通報]
>>1613返信
インプットというか、多分、あなた自身の責任感とかプライドの問題
自分が「有能ではない」ということを、認めるところからスタートよ+2
-0
-
1619. 匿名 2025/08/03(日) 10:10:51 [通報]
>>1508返信
私も。上が男で下が女だけど、子供達が10歳と7歳の時期は夫が仕事が多忙で子供と私の三人で川に行ったりプールに行ったり旅行したりしていたけど、聞き分け良かったしストレス感じてた記憶が全く無いんだよね。自分も子供に戻って一緒に夏休み気分で楽しんでた。うちは上の息子の方が穏やかな性格だし。+3
-7
-
1620. 匿名 2025/08/03(日) 10:10:55 [通報]
主さんはここに愚痴るくらいしか手立てがないのにここのコメント見て、更に病まないか心配返信+4
-0
-
1621. 匿名 2025/08/03(日) 10:10:56 [通報]
>>1029返信
子供におめでとうと言って欲しいのに旦那は関係無くない?+0
-2
-
1622. 匿名 2025/08/03(日) 10:12:05 [通報]
>>1607返信
横
うちの近所に二組いるわ
レアなのか+0
-0
-
1623. 匿名 2025/08/03(日) 10:12:21 [通報]
大前提として、親子でも別人格だから分かり合えない事もそりゃあるし決定的に性格が合わない場合もある。それは誰のせいでもない。なので「母親なのに子どもにこんなムカつくって異常なの?」的な悩み方をする必要はないと思う。10歳とかなら「あなたの言動に私は本気で疲弊してるし参ってる。いい加減にしてください」と話してもいい。子どもが普通の情緒と知性を持つなら十分伝わると思うし、母親が全知全能の神じゃない人間なんだと伝える事は無意味ではない。返信
+7
-0
-
1624. 匿名 2025/08/03(日) 10:12:35 [通報]
>>1615返信
ストレスで視野が狭くなっていま苦しいんだと思います。
+5
-1
-
1625. 匿名 2025/08/03(日) 10:12:40 [通報]
>>1620返信
ガルにいる時点でこういう流れはわかるはずだけどね+4
-1
-
1626. 匿名 2025/08/03(日) 10:13:42 [通報]
>>1488返信
うちは女の子2人で男の子2人なんだけど。
男の子はまあムカつくくらいなんだけど、女の子は2人で組んで攻めてくるからホントに腹立つよ
「はーまたイライラして八つ当たり」とか具体例難しいけど言われたくない事を絶妙なタイミングで言ってくる!『娘 気が合わない』とかで検索してた
中学から高校くらいまで長かった気がする
今は大人になったので普通に仲良くなりました
スルースキルを磨いてください+20
-1
-
1627. 匿名 2025/08/03(日) 10:14:00 [通報]
>>119返信
そうだよね
旅行に1人飛んだところで、家や子ども達がどうなってるか気が気じゃないと思う
楽になるどころか楽しめないし、移動で疲れるだけだ
シーンとした部屋でボーっとしたり寝たりコーヒーのんでみたり何でもない時間が必要
心に少しでもスペース作りたいよね+6
-0
-
1628. 匿名 2025/08/03(日) 10:14:03 [通報]
なんか泣けてきた。返信
私は3歳の女の子だけだけど、うつ病抱えながら子育てしてる。
本当に毎日限界だと思ってます。
でも、子育てしてる人って理由は違えど同じようなつらさを感じてるんだなってこのトピ見て思ったよ。
今は本当に暑いし、夏休み中だしね。
主さんもみんなも頑張ってるよ、本当におつかれさま。+16
-0
-
1629. 匿名 2025/08/03(日) 10:14:06 [通報]
主さんの家がどうかわからないけど返信
冷房代ケチらず子供達を部屋分けして
トイレとご飯とか以外この部屋が出るな!
と分けて過ごさせた方がいいかも
うちなんて5歳差の兄妹なのに喧嘩ばかりで
我が子だけど本気で嫌い!って思う時あるよ+2
-3
-
1630. 匿名 2025/08/03(日) 10:14:40 [通報]
>>1624返信
主はどうしたいんだろうね?
まず、そこを冷静に見極めないと
解決しないよ+0
-0
-
1631. 匿名 2025/08/03(日) 10:15:02 [通報]
どれだけ妻が限界でも助けない夫が一定数いるの怖いよね。返信
主くらい追い詰められてたら見てて分かるだろうに。
てか夫が妻をぞんざいに扱うから子供たちも好き放題になってそう。
主の子がどんなタイプかは分からないけど、まわりで学童以外だとサマーキャンプや塾の夏期講習に出してる人が多かったよ。小学生対象の夏期講習だと、今後のお客様になって欲しいのか格安で1日預けられて助かった~って言ってる子がいたよ。
その時間にちょっとでも昼寝をすると変わるかも。
お大事にしてください。
+6
-0
-
1632. 匿名 2025/08/03(日) 10:15:04 [通報]
>>1返信
お前が選んだ人生な+3
-3
-
1633. 匿名 2025/08/03(日) 10:15:09 [通報]
>>1626返信
間違えたー男の子は1人です
女の子2人にはさまれてたので優しい方だと思う
でも巻き込まれたくないのか空気になるのうまかった+11
-0
-
1634. 匿名 2025/08/03(日) 10:15:53 [通報]
>>1返信
主さんがんばってるよ。暑いのにお祭りまで。
確かに男子二人喧嘩ばっかするよね。うちももう大人になっちゃったから懐かしく思うけど、ワンオペで大変だった記憶がすっぽり抜け落ちて、なんだかんだ楽しかったな・・・ぐらいに思えてるよ。自分もその頃は若かったから。
中学生ぐらいなるともう人格変わったのかな?っていうぐらい兄弟喧嘩も無くなるし、親とお祭りなんて絶対行かないし、外の世界に出ていくからもう少しの辛抱だよ。+5
-1
-
1635. 匿名 2025/08/03(日) 10:16:16 [通報]
>>1返信
主たまには息抜きしたら?
外で彼氏作ってセックスしてみるとか。
意外と気持ちに余裕出るもんだよ。+1
-5
-
1636. 匿名 2025/08/03(日) 10:16:50 [通報]
夫と旦那のいる前で嘘でも良いから倒れなよ。迫真の演技でバタッと倒れてそのまま動かず、貧血で倒れた風にしてそのままベッドで休む。それでも何もしてくれない旦那ならもう離婚だね。返信+0
-0
-
1637. 匿名 2025/08/03(日) 10:16:56 [通報]
小さいうちから一緒に楽しむをモットーに接してみると育児を成長も含め、楽しみにかえていってほしいな。それでも手を抜くところはぬくで、喧嘩しても少々気にしない、怒るところ、許せるところのめりはりをしっかりしとけば大丈夫だと思う。返信+0
-0
-
1638. 匿名 2025/08/03(日) 10:17:01 [通報]
>>1631返信
数字としては「追い詰められて自〇してしまうお父さん」の方がはるかに多いよ
家族を養うのって大変だよ+1
-1
-
1639. 匿名 2025/08/03(日) 10:17:02 [通報]
>>613返信
こういう女児に権力握らせてヘラヘラしてる家庭嫌い+98
-3
-
1640. 匿名 2025/08/03(日) 10:18:20 [通報]
>>1608返信
いやほんと今の親はやることが多すぎるんだよ、大変で当たり前
昔は宿題とかメンタルケアとか遊び相手とか経験とか一切やらなくて良かったからね、一部やってた親もいたかもしれないけどさ
+8
-0
-
1641. 匿名 2025/08/03(日) 10:18:24 [通報]
>>1564返信
よこだけど、昔はよかった~って言いだしたら老人の始まりだよ。
昔だって放置後とか、子供置いてお出かけなんて山ほどあったじゃん。
今は子供だけ残して出掛けたり、子供だけで遊びに行かせたら親の責任って言われるから大変だと思うよ。真面目に頑張る親ほど追い詰められる時代。
おまけにSNSが普及してあなたみたいな「親のせいで」みたいな無責任な中傷でさらに頑張らなきゃって追い詰められる親が増えてる印象。いい大人なのに画面の向こうに生身の人間がいるって分かってない人多すぎなんだよね。+3
-1
-
1642. 匿名 2025/08/03(日) 10:18:32 [通報]
主さんへ返信
息子2人言うこと聞かないんだよね?
私ならだけどまず普段から家で一番誰が偉いかを教えるね。母親が絶対の家庭は子供が言うこと聞く。
8歳だろうが10歳だろうが
【言うこと聞かないなら
家帰ってこなくていい。
この家はわたしの家であっておまえたちの家ではない、御飯もすべて外で食べてきなさい、バイバイ】って強く言えたらハッキリ言って解決する問題だよ。
主さんさー、自分の子供に舐められるとか
恥ずかしいですよ。
親の方が偉いことを早い段階で教えるのを
徹底すれば生意気でもおとなしくなります。
+2
-4
-
1643. 匿名 2025/08/03(日) 10:18:45 [通報]
>>126返信
市民プールなんて子どもだけの利用は不可じゃない?+6
-0
-
1644. 匿名 2025/08/03(日) 10:18:58 [通報]
>>1636返信
>もう離婚だね。
出来もしないくせに、格好つけないでよw
+0
-0
-
1645. 匿名 2025/08/03(日) 10:19:11 [通報]
>>1602返信
うちはちょっと特殊で、兄が癌だったから幼稚園の頃から1人で車で2.3時間の祖父母宅にしょっちゅう泊まりで預けられてたけど、楽しかったな。実母と違って、なんて言うか祖母は穏やかで優しかったし。
4年生までにスキー合宿にも1人で行ったし、ガールスカウトキャンプにも行った。
時代が違うって言うのもあるけど今の親は心配しすぎな面もあると思う。1人で行かせれば意外となんとかなる。+10
-1
-
1646. 匿名 2025/08/03(日) 10:19:28 [通報]
>>15返信
10歳と8歳だけどすごい楽だよ
まじで4歳まできつかった
ほんとにノイローゼになってた。小学生になるとすごい楽になる。こういう親もいることを知って欲しい
+29
-3
-
1647. 匿名 2025/08/03(日) 10:19:34 [通報]
>>1366返信
な、なぞ〜〜〜理解できない😱
でもそういう人って本当にいるよね
サイコパスとも違うし…なんなんだろうね?
他人からの評価は気にするけど、家族には何してもいいと思ってるタイプ
+7
-0
-
1648. 匿名 2025/08/03(日) 10:19:37 [通報]
>>1返信
夫頼れない・両実家頼れない・専業主婦の超ワンオペでした
夏休みは毎年地獄
ですがひとり中学生になると状況は変わります
ひとりで部屋にいてくれて部活も勝手に行ってくれて
(若干寂しさはあるものの)最高だ
あと数年をどう過ごすかですよね
公文、そろばん、中学受験塾等、
週何回か行く必要のある習い事をするのはどうでしょうか
近所なら自分で行ってくれますよ
あとは兄弟喧嘩の度
「お母さんは二人の怒鳴り声を聞くと動悸がする」
「私は休むから3m離れてテレビを見てなさい」
って言って隣室で休む
夫休日は午前1時間買い物、午後1時間自分時間って感じでわけて外出して
スタバでお茶でもしてくるといいよ
子供中学生まであと少し、がんばってね+0
-2
-
1649. 匿名 2025/08/03(日) 10:19:40 [通報]
>>209返信
かわいいなぁ〜😍+7
-1
-
1650. 匿名 2025/08/03(日) 10:19:45 [通報]
>>1626返信
私もそのワードで検索したことがあるわ…
乗り切るまで長いよね+2
-0
-
1651. 匿名 2025/08/03(日) 10:19:55 [通報]
赤ちゃん二人育ててる訳でもないのに何言ってんだか、耐久なさすぎ子育て向いてないよ返信
しかも子供に暴言吐くなよ+3
-19
-
1652. 匿名 2025/08/03(日) 10:20:47 [通報]
まず、兄弟をそこまで健康に大きく育ててることに尊敬します。返信
うちの子はまだ小さいので。
兄弟年も近いし、難しい時期だよね。
今日はキッチンでも美味しいコーヒー☕️とお菓子食べて飲んでまったりしてね。
自分の為にご褒美に美味しいケーキ買うのも良いね♪
家族分も買って主さんはキッチンとか別でゆっくり食べるとかo(^-^)o+9
-1
-
1653. 匿名 2025/08/03(日) 10:21:14 [通報]
>>31返信
息子高2男子、絶賛反抗期中。かれこれ2週間無視されてる。+36
-0
-
1654. 匿名 2025/08/03(日) 10:21:56 [通報]
>>19返信
気が強くては女児親もそうじゃない?
いつ見ても腹にストレス抱えてそうな目でジトっと周りを観察、敵を見るような目つきをしてる
+14
-5
-
1655. 匿名 2025/08/03(日) 10:21:56 [通報]
>>1622返信
子供3人がそもそも少なくなってきてるから、その中で3人とも男児ってのはけっこうレアじゃないかな?
東京と名古屋に住んだけど、本当に一組しか見たことないよ+2
-10
-
1656. 匿名 2025/08/03(日) 10:22:07 [通報]
>>1367返信
事故って大怪我した人になんで車なんか運転したんだって責めるのと同じで不毛だよ。+23
-5
-
1657. 匿名 2025/08/03(日) 10:22:27 [通報]
小さい子の子育てで育児ノイローゼになって悪い結果になる方がいて、それはなんとなく分かるのに、子供も大きいのに悪い結果になる方がいる意味がわからなかったけど、我が子が小学生になったらしんどさの種類が違くてホント悩まされますよね。返信
主さんは子供の事を将来の事を考えていつも子育てしてきたんだと思います。
家の外ではちゃんとしてると思いますよ!
家の中では少しのわがままも兄弟喧嘩も大目に見てはどうですか?
主さん、自分にも厳しそうなので、これくらないならいっか。をちょっとずつ増やしてもいい気がします。
全部自分のことなんですけどね。笑
+8
-0
-
1658. 匿名 2025/08/03(日) 10:22:29 [通報]
>>91返信
園児でも一人で保育園行って帰ってたし、遊ぶのも親は一緒じゃなかった。プールも川も小学生低学年で近所の子達と遊びに行ってたし。
親にどこかに連れて行ってもらうなんて、基本遠出の時だけだったと思う。それも他に子供いたら子供同士で遊ばせてたから親が出てくる事ないし。今は年が離れた子供同士で遊ぶって事ほとんどない。+37
-0
-
1659. 匿名 2025/08/03(日) 10:22:36 [通報]
>>1648返信
>夫頼れない・両実家頼れない・専業主婦の超ワンオペ
専業主婦ならワンオペ当たり前だと思うんだけど…
旦那は稼いで家族養って、さらに家事育児も手伝えってこと?+5
-1
-
1660. 匿名 2025/08/03(日) 10:22:45 [通報]
>>1561返信
男女ママの空気の読めなさは育児トピの風物詩みたいなものだからスルーしときな+10
-1
-
1661. 匿名 2025/08/03(日) 10:23:10 [通報]
>>87返信
なめるかどうかは別として、男の子は小学生くらいからの男親の存在感がすごく重要だと思う
旦那が少年野球の監督やってて話聞くのと、まわりを見てても思うけど、男親に存在感のない男の子はコントロールが効かない
なぞの万能感とか、母親のヒステリックな怒り方から逃れるための言い訳や責任逃ればかりうまくなってる感じ+77
-3
-
1662. 匿名 2025/08/03(日) 10:23:42 [通報]
>>614返信
この場合、あなたはどっちにいきたかったの?
歳の近いいとこと一緒に遊んだ方が楽しいだろうという母の気遣いな気もするが+43
-0
-
1663. 匿名 2025/08/03(日) 10:23:52 [通報]
ママが居ないと大変なんだなーと返信
思い知らせてやりましょう
一日ボイコットから初めてみてはどうですか
ワガママは甘えてるだけと思うんです+1
-0
-
1664. 匿名 2025/08/03(日) 10:23:54 [通報]
>>27返信
それで通報されまくって警察きたわ。+9
-7
-
1665. 匿名 2025/08/03(日) 10:24:18 [通報]
>>1659返信
?夫激務で頼れないから主婦しててワンオペって意味で書いたんだけど
何か書き方変だったかな?+1
-1
-
1666. 匿名 2025/08/03(日) 10:24:29 [通報]
>>154返信
学校の送迎が必須。もしくは送迎バス。
友達の家や習い事も全部親が送迎。フルタイムは難しい。
子どもだけで家に置くのは、法律違反で親が逮捕されるからベビーシッター活用。
だから長期休みは子どもをサマーキャンプに放り込む。
まともに家事育児をする母親の負担は、大きめ。+39
-0
-
1667. 匿名 2025/08/03(日) 10:25:19 [通報]
>>845返信
更にヨコだけど、義妹のところがそれでとばっちりをくらってます。
仕事は忙しいのに料理は手作り、習い事たくさんやって結局子供の面倒見れずにうち(旦那の実家)に預けてきます。
それでYouTube見せないで、ゲームはやらせないで、習い事の送迎は何時まで、あれこれ食べさせないでとか…無理なので全部うちのルールでやらせてもらってます。
こういうのどうしたらいいんですかね、、、+5
-0
-
1668. 匿名 2025/08/03(日) 10:25:39 [通報]
>>1655返信
そっか…千葉だけども、そもそも周囲は子供の数が多いなぁ
共働きで子育て推奨の街だからかもしれないけども
少子化?なにそれ、って感じよ+0
-0
-
1669. 匿名 2025/08/03(日) 10:26:01 [通報]
>>1返信
小2にお祭りのスーパーボールを手に入れて、リビングで遊んでるけどもうやばい。
あれってどこで遊ぶのが正解なんでしょうか?+1
-1
-
1670. 匿名 2025/08/03(日) 10:26:35 [通報]
>>1541返信
友達親子キモ…+3
-6
-
1671. 匿名 2025/08/03(日) 10:27:02 [通報]
>>1665返信
地獄というほど大変じゃなくない?+1
-0
-
1672. 匿名 2025/08/03(日) 10:27:15 [通報]
>>289返信
よこ
すごく励まされる!
ほんと理不尽だし腹立ちますよねーーーー!
でもみんなうまく工夫してやり過ごしてる!
えらい!!!!
+11
-0
-
1673. 匿名 2025/08/03(日) 10:27:34 [通報]
>>633さん、>>268です。返信
おはようございます!何度もありがとう、あなたとこうやってやりとりできてよかった。心が温かくなりました。ありがとう。暑い日が続くからあなたもずっと元気でいてね。+12
-0
-
1674. 匿名 2025/08/03(日) 10:27:56 [通報]
>>1669返信
分かるw
外でも中でも事故る様子しか浮かばない+1
-0
-
1675. 匿名 2025/08/03(日) 10:28:00 [通報]
>>1651返信
主さんだって昔は乳幼児2人育ててるじゃん
年齢ごとの悩みってあるしその子によって大変な時期もそれぞれだし、違う土俵で比べるものじゃないよ
今高校生のうちの息子も新生児、2〜3歳、10歳は特に大変だったの覚えてるよ+8
-0
-
1676. 匿名 2025/08/03(日) 10:28:03 [通報]
旦那が在宅の時に置き手紙してプチ家出してみたら?返信
戦力外も必要に迫られればやれるかもしれないよ。+0
-0
-
1677. 匿名 2025/08/03(日) 10:28:05 [通報]
>>1656返信
事故は思いがけず巻き込まれることがあるけど、出産は自分でコントロールできるじゃん。戦力外ってことは、1人目生まれた時点でそんな感じだったはず。それでも、もう1人産もうとしたのは主の意思じゃん。それで、大変とか言われても、半分自業自得。
少なくとも、私が主なら1人で止めとくし、何ならそんな使い物にならない旦那なんか捨てて、実家帰って実両親と子育てするけどな。+5
-14
-
1678. 匿名 2025/08/03(日) 10:28:31 [通報]
>>1538返信
姉妹だけどうちも今は他人だよ
年賀状のみの仲
人による
むしろ姉妹で拗れるとマウントとか嫉妬すごいから地獄+7
-0
-
1679. 匿名 2025/08/03(日) 10:29:01 [通報]
>>782さん、>>268です。返信
とんでもない、自分はこうだったとお伝えしたかっただけだったんだけど、誰かの励ましや救い、反面教師?になれたのならよかった。
ひとりじゃないよーここで気付けたあなたは大丈夫です!+10
-0
-
1680. 匿名 2025/08/03(日) 10:29:07 [通報]
>>1615返信
お祭りも友だちファミリー巻き込んで行ったりしないのかな?
ワンオペで煮詰まってるなら尚更そのほうがいいよ+0
-1
-
1681. 匿名 2025/08/03(日) 10:29:20 [通報]
>>1返信
うちも息子二人(二歳差)
ずっとしんどいよ!言うこと全く聞かないしだらしなさ過ぎるし!つまんないことで喧嘩するし!
疲れた時は推しを思い浮かべて「私は生き別れた(推し)に少しでもお金を送りたいからここで家政婦として働いている」って妄想してる 笑+1
-1
-
1682. 匿名 2025/08/03(日) 10:29:36 [通報]
>>1620返信
子供もさ、両親祖父母の遺伝子受け継いでいるんだから、要は主や主の夫に似てるんだと思うよ。そのへんから見つめ直して、子どもを観察するしかない。
親だって子供の言う事を全部聞かなくてもいいんだから、子供に出掛けたいと言われても「すぐに暑いって文句言うし喧嘩になるから行きたくない」ってハッキリ言って子供達に母の心境伝えるのも大事だと思うけどね。+4
-1
-
1683. 匿名 2025/08/03(日) 10:30:38 [通報]
>>613返信
凄く良い関係な気がするw
妹は世渡り上手になるし、兄2人は女性をたてることを学んでるw
花植えてないのに「お花に水やってきな」はユーモアあり過ぎるwww+2
-24
-
1684. 匿名 2025/08/03(日) 10:31:30 [通報]
>>1543返信
そんなことないよ
娘も可愛い
+9
-1
-
1685. 匿名 2025/08/03(日) 10:32:00 [通報]
うちは5歳の男の子1人だけど返信
私は息子を置いて勝手に出かけるよ
家事は一切やらない夫だけど
私がいなかったら渋々育児はするしかない訳だから。
旅行もするし、夜も飲みに行く。
1回1人で外出してみたら?+5
-2
-
1686. 匿名 2025/08/03(日) 10:32:52 [通報]
>>1585返信
成人したけどないよー。+8
-5
-
1687. 匿名 2025/08/03(日) 10:33:14 [通報]
>>225返信
でも、可愛いってスレもなんかちょっと嫌かなって思うけどな。ここはあくまでも共感とか辛い気持ちを話し合う場かなって。
あくまで、育児が辛い人が見るのでは。
昔は辛かったけど反抗期抜けたらまた可愛くなるよ!みたいのはわかるんですが、、
だから、どっちもどっちかと+6
-2
-
1688. 匿名 2025/08/03(日) 10:34:24 [通報]
>>1241返信
息子さんとおばあちゃんは気が合うのでは?+0
-0
-
1689. 匿名 2025/08/03(日) 10:34:28 [通報]
>>136返信
知人の娘さん小6だけど、もう友達と話してるのを聞いてると
主婦の井戸端会議と変わらないって言ってる
+5
-0
-
1690. 匿名 2025/08/03(日) 10:34:43 [通報]
>>182返信
そういう事は思っててもコメントしない方がいい。育児で追い込まれてる人がどんな気持ちか全然理解出来ない人は黙ってた方がいい。+32
-5
-
1691. 匿名 2025/08/03(日) 10:34:51 [通報]
そもそも、なんで親がこどもを育てなきゃいけないんだろうね~。別にいいじゃん。返信
育てたくない、育てられないって人のこども達をどっかに集めてさ、仕事として、まとめて育てたい、育てられるって人が育てれば。ビジネスでもそれっぽい愛情与えてあげれば、親から虐待されたりして育つ最悪なケースよりはマシなんじゃないかな?(主が虐待してる、って言ってるわけじゃないよ。)
ちょっとはこども増えるかもしれないし。
みんな、産んだわが子はそんなに自分で育てたいの?+1
-3
-
1692. 匿名 2025/08/03(日) 10:34:54 [通報]
>>845さん、>>620です。返信
あああそうかも、というか絶対そうだ。私は特に実母から「えー◯◯ちゃんディズニー連れてってあげないの?△△ちゃん(姉の娘)は月一で行ってるのに」とか姪との比較が多く、出掛けなきゃ何かさせてあげなきゃと追い込んでた気がします。
料理や掃除は自分が好きだったから苦じゃなかったけど、根底では苦になってたのかな。まさに業(ぎょう)であり業(ごう)ですね。
気付かせてくれてありがとう。+1
-2
-
1693. 匿名 2025/08/03(日) 10:34:57 [通報]
>>33返信
きも+23
-9
-
1694. 匿名 2025/08/03(日) 10:35:16 [通報]
>>19返信
男の子親は子供に対してキエエエ!ってなってても他の子供に大らかな場合が多い
女の子の親は自分の子供に対しては甘いけど他の子供には厳しいよね+19
-5
-
1695. 匿名 2025/08/03(日) 10:35:40 [通報]
>>1686返信
そのあとだよ!+4
-8
-
1696. 匿名 2025/08/03(日) 10:35:49 [通報]
>>1516返信
サンプル数2なのに主語デカすぎんのよ+3
-0
-
1697. 匿名 2025/08/03(日) 10:35:54 [通報]
>>1655返信
神奈川だけど結構いるよ
一人っ子よりは三人兄弟の方が多いし、全部女の子はいないのに男の子は何組もいる+3
-2
-
1698. 匿名 2025/08/03(日) 10:36:12 [通報]
>>1664返信
そんな大きな声で言ってたの?
私はまだ一度もないよ。+3
-6
-
1699. 匿名 2025/08/03(日) 10:36:12 [通報]
>>1667返信
全然いいと思う。預けた手前こちらに任せてほしいよね。そんなにレベル高いことようきゅするならどこか外注に頼めば?って思う。健全に過ごさせてあげてるだけありがたいと思ってほしいね+7
-0
-
1700. 匿名 2025/08/03(日) 10:36:44 [通報]
>>1666横返信
ここでも案出てるけど
シッター(もしくはファミサポ)頼む
サマーキャンプに放り込む
が、現実的な落とし所になるんだろうね
(毎日子供と一緒が楽しい!親と一緒が楽しい!みたいな親子は別にして)+21
-0
-
1701. 匿名 2025/08/03(日) 10:37:33 [通報]
>>940返信
なんも知らない人の発言+42
-11
-
1702. 匿名 2025/08/03(日) 10:37:41 [通報]
>>1608返信
ほんとそう!なんか親ってそんな一緒に遊んでくれるとかそこまでなかったなと
その辺で遊んでおけ形式よな+8
-0
-
1703. 匿名 2025/08/03(日) 10:37:50 [通報]
>>1670返信
嫉妬草+1
-1
-
1704. 匿名 2025/08/03(日) 10:38:58 [通報]
>>1640返信
メンタルのケアとか一番ないよね
学校行きたくない(嫌なことあった)って言ったらズル休みしてないで行きなさい!だもんなぁ
+4
-0
-
1705. 匿名 2025/08/03(日) 10:39:02 [通報]
>>1692よこ返信
お母さんとは少し距離置いた方がいいね
強く言い返せるならいいけど
比較されてダメージ受けるようだと精神衛生上良くない+8
-0
-
1706. 匿名 2025/08/03(日) 10:39:04 [通報]
>>1654返信
分かる。周り見ててもネチネチ愚痴愚痴悪口が一番ヤバいよ女の子の母親だの。女はねちっこい。男の子のママは明るくてカラッとした人多いし。発達育ている病んでる母親は別枠でw+8
-10
-
1707. 匿名 2025/08/03(日) 10:39:09 [通報]
>>1694返信
全然キエエってなってない
男児親
女湯連れてくる男児親がまともに躾してるところ見たことない+6
-3
-
1708. 匿名 2025/08/03(日) 10:39:45 [通報]
今日はお母さん何もしないからと言って部屋に篭る、仮病使ってもいいし。あとは完全栄養食系のプロテインとかサプリメント飲んで体調整えるのもおすすめだよ。栄養不足になると鬱みたいになっちゃうから。返信
+1
-0
-
1709. 匿名 2025/08/03(日) 10:39:51 [通報]
今小1ですけど、小学校に入って即性格変わった。返信
毎日しんどい。年長の時はまだかわいらしかった、、
いつ終わるんだろこの乱暴期((T_T))+5
-0
-
1710. 匿名 2025/08/03(日) 10:40:01 [通報]
4歳、6歳で夏休み地獄なのに、10歳になってもまだ大変なんて絶望的、、、返信
+2
-0
-
1711. 匿名 2025/08/03(日) 10:40:13 [通報]
>>1628返信
そのコメントがまた沁みる。
ほんとみんな頑張ってるよね!
無理せず工夫してのりきろう!+3
-0
-
1712. 匿名 2025/08/03(日) 10:40:38 [通報]
>>1678返信
うちも姉妹だけど、妹が自己愛ぽくて(本人に病識もなく診察も行かない)、旦那さんや子どもたちに支配的で見ていられずに、実家ともほぼ縁切り状態
女同士のほうがなんというか色々厄介だよね+4
-0
-
1713. 匿名 2025/08/03(日) 10:40:40 [通報]
>>1691返信
自分で育てたい人が、専業主婦してるんじゃね?
私は家事育児分担で正社員二馬力の方が向いてたので、旦那に育休とってもらったり、保育園やシッターさん頼って子育てしたよ(実家は頼れず)
息子ふたり、普通に成人しましたわ+6
-0
-
1714. 匿名 2025/08/03(日) 10:40:54 [通報]
幼児じゃないんだから、普通に留守番させて、主が1人でちょっと外出したりもダメなの?うちの子はまだ年少だから留守番とかないけど、ママ友と話してたら小学生の上の子とか普通に留守番させてるっぽいけどな。返信+4
-0
-
1715. 匿名 2025/08/03(日) 10:41:27 [通報]
主は10歳8歳で初めて限界だと思ったんだね返信
本当によく頑張ったね
私なんてまだまだ5歳と2歳8ヶ月だよ
幼稚園の夏休み入るまでになんとかしなきゃと病院に頼ったけど加味逍遙散がイマイチで
ガルチャンで背中押して貰い心療内科で抗不安薬貰ったところ
主の欲しい言葉じゃないかもだけどこういう方法もあるよ
育児お疲れ様+24
-0
-
1716. 匿名 2025/08/03(日) 10:41:39 [通報]
>>1664返信
笑える恥ずかしいね!団地とかに住んでそう+2
-13
-
1717. 匿名 2025/08/03(日) 10:41:45 [通報]
1歳育てています。返信
トピズレですが、
発語があまりないのは環境など親の問題なのか、何か発達に問題があるのか。
悩みすぎて毎日辛いです。
もう2歳になってしまう+4
-0
-
1718. 匿名 2025/08/03(日) 10:42:02 [通報]
>>15返信
私も1歳と4歳を育てていて、あぁ子育てしんどいイライラするなんて日常で思っているから、主さんが8歳と10歳で初めて音を上げそうなことに凄いなと思ったよ
主さんがしっかりしている分、旦那さんが楽できちゃうのかもね
一度、旦那さんに弱いところを見せても良いかもね
うちはポンコツぶりを見せて旦那にやってもらうスタイルだよ
+28
-0
-
1719. 匿名 2025/08/03(日) 10:42:03 [通報]
>>8返信
子供同士の相性もありそうだよね。うちは一人っ子だけど友達と遊ばせる時に相性良い子だと穏やかに過ごせてるんだけど、友達なのに喧嘩ばかり起きたり一緒だとやんちゃする子がいて。
後者の子とだとうるさいし、喧嘩勃発して疲れる。2人とも喧嘩するなら外でやれ!と何度言ったことか。+9
-0
-
1720. 匿名 2025/08/03(日) 10:42:09 [通報]
>>1671返信
下の子中学生になったのを機にパート始めたんだけど
(身体弱いし気難しい子なので留守番できなかった)
母と子供だけの状況が24hっていう大変さはあると思ってる
弱くて申し訳ないけど
兄弟喧嘩やわがままや癇癪が続いて私はちょっと気が狂いそうだったよ
これは私が感じたことだし私は私が思ったことしか語れないからさ
1671は自分の立場から感じた子育てを語ればいいんじゃないかなあ+3
-1
-
1721. 匿名 2025/08/03(日) 10:42:23 [通報]
>>1697返信
あーわかる
3姉妹ってレアだよね
3兄弟はちらほらいるけど+2
-0
-
1722. 匿名 2025/08/03(日) 10:42:43 [通報]
>>331返信
そうそう。うちは生まれたてからキツかった
永遠に泣きっぱなしの足が強くてオムツ替えもまともにできないくらいだった
幼児期の癇癪も壮絶だった+25
-1
-
1723. 匿名 2025/08/03(日) 10:42:52 [通報]
>>1523返信
元コメの人のお子さんは発達障害かどうかなんて書いて無くない?+2
-1
-
1724. 匿名 2025/08/03(日) 10:43:11 [通報]
>>1717返信
コミュニケーションは取れてますが?
物を取ってくれたり、バイバイしたり+0
-0
-
1725. 匿名 2025/08/03(日) 10:43:14 [通報]
>>1016返信
>>男の子なんてあまり母親に気を使わないくらいのほうが嫁さんとうまくいくし寂しいけど過剰な期待はしない方が良い。
結婚するとわかるけど実家の家族と関係濃すぎるとそれはそれで…だもんね。
うちも上の息子は受験の年に私に誕生日だからって箱に入ったチョコくれたわ。多分これから大学の学費掛かるからよろしくなって意味だと思うw…。下の娘は小さい頃はお手紙とかくれたわ。そして受験の年の母の日に同じく箱入りチョコくれた。多分これから専門学校の学費よろしくなって意味だと思うw…。+8
-0
-
1726. 匿名 2025/08/03(日) 10:43:32 [通報]
>>1533返信
バート先は男のみのお母さんがほとんどだったけど、逆にザ、女ってタイプで自分ともう1人の兄妹母はしんどかったな+1
-2
-
1727. 匿名 2025/08/03(日) 10:43:45 [通報]
>>1638返信
お母さんが自殺したら子供はどうなるのさ...
死にたいほどつらくても子供のために踏みとどまってるお母さんも多いだろうに、「男のが自殺者数多いから女はたいしたことないでーすw」みたいなコメントよくできるね。神経疑う。+2
-0
-
1728. 匿名 2025/08/03(日) 10:43:48 [通報]
>>1返信
疲れてるサイン
ほったらかしてゴロゴロねんねしな+0
-1
-
1729. 匿名 2025/08/03(日) 10:43:58 [通報]
>>369返信
自転車操業みたいな感じですか…
お金がないのに飲みに行くとか何故だと思いますよね+4
-0
-
1730. 匿名 2025/08/03(日) 10:44:13 [通報]
>>91返信
そうそう、アメリカ型になってきてるのになんかそれを全部母親がやれみたいな感じになってきておかしくなってるよね。
アメリカはシッターやらで分担してるのに。。
あと子供との距離も取れないから疲れる
+74
-1
-
1731. 匿名 2025/08/03(日) 10:44:40 [通報]
私は同じ状況で昔、男の子育児三歳差で精神を病みました。返信
毎日発狂して子供には当たれないからそれを自分に向けて自傷行為したりガラス割ったりしてしまう。毎日。
そうした後は酷い自己嫌悪がやってきて、すごく辛かったです。
助けを求められる年齢なのかもわからず周りに話してもここまで大事になってるとはわかってもらえなくて。
その時のことすごく後悔してるし、今思えばもっともっと自分を1番大切にするんだったなって。
お金使って服買ったり、エステに行ってみたり、一日中おしゃれして出掛けてみたり。
なぜそれができず、精神を病むだけだったんだろうと今は思うけどその最中はできない気持ちわかります。
一旦育児から思いきって離れてみてください。
会って話したいくらい。
+1
-2
-
1732. 匿名 2025/08/03(日) 10:44:52 [通報]
>>1667返信
そこまで強いられるなら、その家の子だけYouTubeみれないときに自分で我慢できるように教育してほしいし、手作りオンリーなら弁当持たせてもらう。
預けてるならその家のルールに合わせるのが普通だし、それが嫌なら預けるの辞めてっておもう。+6
-0
-
1733. 匿名 2025/08/03(日) 10:44:59 [通報]
私は子供いない夫婦二人なんだけど返信
主さん頑張ってるね。偉いよ!息抜きさせたい
私が友達だったら子供の面倒見るから息抜きしてきなよって言ってあげられるのに....
主さんお疲れ様です。頑張りすぎないようにね+4
-0
-
1734. 匿名 2025/08/03(日) 10:45:33 [通報]
>>1727返信
女はたいしたことないなんて、ひと言も書いてないじゃん
被害妄想もたいがいにしてよ+0
-0
-
1735. 匿名 2025/08/03(日) 10:45:53 [通報]
>>1709返信
お子さん疲れてない?
精神的にもだけど、単純に肉体的な疲れ
うちの子もその頃荒れてたよ
学校は楽しいと言うものの新しい環境に慣れるのも大変だし、往復1時間の登下校、そこにプールも始まって疲れのピークだったんだろうと今になって思う
2年になると親の方もその辺の加減がわかってきて、謎の絡み方してきたり荒れてる時は「どうしたの?疲れてる?何か嫌なことあった?」と言って少し一緒に横になると復活するようになった+3
-0
-
1736. 匿名 2025/08/03(日) 10:46:28 [通報]
>>1724返信
コミュニケーション微妙です。
〜とってきてもできないし、共感の指差しもなし。
あと3ヶ月で2歳。+1
-0
-
1738. 匿名 2025/08/03(日) 10:46:36 [通報]
>>4返信
戦力外って言っても、下の子が8歳なら丸投げして良い歳だと思う。
父親に息子2人連れてプール(市民プールだとすぐ帰って来れちゃうし監視員が少ないからちょっと遠目のレジャー寄りのところがいい)丸一日行ってきなと指示して一緒に家から追い出しな。多少の問題起きても自分たちで解決すること学ばせた方がいい。+60
-3
-
1739. 匿名 2025/08/03(日) 10:46:40 [通報]
>>1691返信
育てたくないなら産むな。+3
-3
-
1740. 匿名 2025/08/03(日) 10:47:16 [通報]
>>1007返信
笑いました!
めっちゃ気持ちわかります🤣
無事にゆっくり出来ることを祈ってます🥰+34
-1
-
1741. 匿名 2025/08/03(日) 10:47:18 [通報]
>>1415返信
+0
-0
-
1743. 匿名 2025/08/03(日) 10:47:52 [通報]
>>25返信
責任感があるから悩んでるの分からんの?
無責任なコメントはやめましょうね+18
-3
-
1744. 匿名 2025/08/03(日) 10:48:07 [通報]
>>1511返信
根本的な解決は勿論大事だけど、今消えてなくなりたいほどの人には今は難しいと思ったんです。+0
-0
-
1745. 匿名 2025/08/03(日) 10:48:19 [通報]
>>355返信
そもそもガルにトピ立ててる時点で
具体的な解決は求めてねぇだろw
暑い中大変だよねーとりまおつかれー🥺ってコメに大量プラスだし笑+8
-1
-
1746. 匿名 2025/08/03(日) 10:48:32 [通報]
>>1738返信
平日一馬力で働いて、休日はプール行かせるって
旦那さん気の毒だな+2
-25
-
1747. 匿名 2025/08/03(日) 10:49:00 [通報]
>>6返信
男の子が1人居る友人は実母からもう預かれないと断られたって言ってた。やんちゃだと実母も責任重大だしね。+120
-0
-
1748. 匿名 2025/08/03(日) 10:49:14 [通報]
>>1736返信
横だけど、それだと一歳半健診で引っかかりそうだね
何も言われなかった?+0
-0
-
1749. 匿名 2025/08/03(日) 10:49:20 [通報]
>>1737返信
何言ってんだほんと…
回れ右して非出生トピでも行けば+3
-0
-
1750. 匿名 2025/08/03(日) 10:49:22 [通報]
>>1746返信
ATM壊れたらどうにもならんよねえ+1
-4
-
1751. 匿名 2025/08/03(日) 10:49:41 [通報]
>>1717返信
自閉症の子育ててますが、2歳前は発語はたった1つもなかったよ。初めての発語が「アンパンマン」だったけど、2歳4ヶ月でした。
指差しも2歳過ぎてからだよ。確か2歳1ヶ月ごろ。
あなたのお子さんは少しは単語言うのかな?+3
-1
-
1753. 匿名 2025/08/03(日) 10:50:12 [通報]
うちも昨日祭り行く車の中で喧嘩してたわw返信
主さん、今日一人で出掛けてきなよ!
うちは12歳と9歳の男児いるけど、私の衝動が抑えられない時は1〜2時間くらい一人で出掛けてるよ
その間喧嘩しようが何しようが子供の勝手だし、お腹減ったら勝手に適当に食べてるし、この歳なら戸締りさえしとけば大丈夫っしょ+18
-0
-
1755. 匿名 2025/08/03(日) 10:50:55 [通報]
>>1715返信
私も抑肝散もらったことある。
ちなみに初めは夜泣きで子供が2歳の時子供が処方されて、お母さんも飲んで良いよって言われて眠れない時飲んだら良かったのを、少し大きくなってから思い出して内科に行ったら普通に処方してくれた。
漢方薬おすすめ。+7
-0
-
1756. 匿名 2025/08/03(日) 10:50:58 [通報]
>>1692返信
スルースキルというか、うちはうちよそはよそで見れるといいですね。
月1でーとか基準なんてないし。
ディズニー行きたがってのに絶対連れてなかないってのも可哀想だし、
ディズニー行きたがってないのに親が行きたいからって毎月連れて行くのも可哀想だし。
逆にディズニー嫌いな子からしたら前者はとても良い親だし、ディズニー好きな子なら後者はとても良い親だし。
なにが正しくて何が間違ってるかは基本的にその子供次第なのでね。子供に目を向けてもらえないのが何よりも可哀想だよ。
YouTubeだってファサとフードだって、たまには子供は食べたいみたいってときに禁止禁止禁止も可哀想だしね。その逆もね。なにごとも塩梅が大切ですよ。+9
-0
-
1757. 匿名 2025/08/03(日) 10:51:17 [通報]
>>1413返信
私も
このトピやさしいひとおおいなあー
+6
-1
-
1758. 匿名 2025/08/03(日) 10:51:28 [通報]
>>30返信
うちは行く前に必ず約束させてる
喧嘩したら即帰るよ
文句言ったらもう連れて行かないよ、帰ろうと
キッズ携帯にGPSも着いてるし、こっちはさっさと帰るふりして歩き始めるよ
怒鳴る事も無いし、無表情で淡々と容赦なく帰る+26
-1
-
1759. 匿名 2025/08/03(日) 10:51:48 [通報]
とりあえず、もう子供小学生なんだから返信
主も仕事して旦那と家事育児分担すりゃいいじゃん
そしたら不公平感は減るんじゃない?+3
-0
-
1760. 匿名 2025/08/03(日) 10:51:52 [通報]
>>1589返信
そんな誰でも想定できるリスクについて考えてないわけないじゃん笑
それに無計画さんに言われても笑
+1
-7
-
1761. 匿名 2025/08/03(日) 10:51:53 [通報]
>>1748返信
ひっかかって、発達支援センター通っています。
今度医師相談を受けます。+1
-1
-
1762. 匿名 2025/08/03(日) 10:52:13 [通報]
>>40返信
ほんとそれ。
女子で凶悪な反抗期の子とかもいるし。
男子だから〜とかじゃない。
主。そんだけ大きいならもうある程度ほっといていいと思う。人様に迷惑かけるとか身の危険があるとか意外ね。
家で喧嘩し出してもとことんやらせてみな〜
ワンオペなら余計に主のメンタルが1番大事だよ。
無理しないでね。+28
-0
-
1763. 匿名 2025/08/03(日) 10:52:14 [通報]
>>413返信
女の子は思春期にトラブル発生して、手を焼くことも多いしね
子育てに育てやすいもなにもないと思う
+5
-2
-
1764. 匿名 2025/08/03(日) 10:52:19 [通報]
>>1104返信
嫌われる様な事をしてるんだよ。いくら子供でももう8歳と10歳。兄弟同士も相手がある事だからなかなか自分達でコントロールなんて出来ないと思うけど、言ってる事は理解出来る歳だよ。このまま譲り方を考えなかったり、中学生になっても小競り合いを続けて、家族を嫌な気持ちにさせてたらそれが普通だと思う様な大人になっちゃうよ。いるじゃんオッサンになってもライバル心むきだしの見苦しい、男兄弟いるやつ+16
-0
-
1765. 匿名 2025/08/03(日) 10:52:23 [通報]
ノイローゼ来てます。私が。返信
子育て終了したいです。+1
-3
-
1766. 匿名 2025/08/03(日) 10:53:42 [通報]
>>1765返信
ガルみるのやめなよ+1
-0
-
1767. 匿名 2025/08/03(日) 10:54:20 [通報]
>>1751返信
10はいかないくらいの単語しか話さないです。
指差しも、共感の指差しは無しで。
コミュニケーションもとれない。+0
-2
-
1769. 匿名 2025/08/03(日) 10:56:14 [通報]
>>1767返信
名前を読んだら振り向く?
あなたが話してるときに興味持ってこちらを見ますか?+1
-1
-
1771. 匿名 2025/08/03(日) 10:56:57 [通報]
やっぱり義務教育で道徳の時間を昔みたいに丁寧にやるべきなんだよ返信
世の中が功利主義に流されすぎてると思う
日本はオウムや統一やエホバの温床になったせいで宗教へのアレルギーが強く出てると思うけど、仏教の良いところはみんなが小さい頃に馴染んでおくほうが良いんじゃないかな
それと論語も。
和をもって尊しとなす、は聖徳太子が論語を元に日本人の心のありようを示した言葉だよ。
儒学や朱子学より前の、孔子の教え。+3
-0
-
1772. 匿名 2025/08/03(日) 10:57:13 [通報]
やたら短気なチャイナみたいな母親多いね、子供3人いるけど全然イライラしない。小学生二人に幼稚園児。夏休みは朝から晩まで一人で見てるし3人分の習い事(公文やピアノと空手)送迎に食事、色々遊びや体験に出掛けしてて忙しいし皆んな楽しそう。お盆から旦那さんがやっと休みで、家族旅行で沖縄本島と石垣島リゾート。自慢じゃ無いよ。言いたいのは、主さん金銭的余裕ないでしょ?あと旦那と不仲でしょ?あと実は毎日やる事なくて暇なんじゃない、何か読めちゃうんだよね返信+2
-31
-
1773. 匿名 2025/08/03(日) 10:57:44 [通報]
>>1455返信
まさにそれです
どうやったら抜け出せるんだろう…
子育て中自分の時間あっても細切れだしつい見ちゃうんだ+0
-0
-
1774. 匿名 2025/08/03(日) 10:58:08 [通報]
>>1返信
テレビで
里親に出したり施設に入れた人の特集みたよ
嫌味じゃなく、それを考えても良いのでは+0
-1
-
1775. 匿名 2025/08/03(日) 10:58:08 [通報]
>>142返信
そうだよね
主すごくがんばってる
落ち込むことも傷つくこともあるかもだけど
行動=その人だから
お祭り連れてって衣食住整えてとてもいいお母さんだわ+34
-1
-
1776. 匿名 2025/08/03(日) 10:58:20 [通報]
>>1746返信
子育て10年嫁一馬力でやってきたんだからたった1日丸投げされたくらいで気の毒とは思わんな
これから毎日とかならそう言われるのもわかるけどたった1日も嫌なのか+24
-0
-
1777. 匿名 2025/08/03(日) 10:58:24 [通報]
>>1707返信
誰も女湯の話してないんですけど…+5
-3
-
1778. 匿名 2025/08/03(日) 10:58:31 [通報]
>>68返信
初孫なので実家の方から率先して預かってくれました。
たとえ一日でも一人の時間ができることが何よりの癒しになって助かった。
中学になると部活などで接触する機会が減るので子供同士もやりたいことが違うので別々で喧嘩も無くなり
成人した今は性格も違うので仲が良いかは微妙ですけど兄の方が弟を誘ってどこかに出かけるくらいくらいの関係
今から接触を減らすなら別々に何か習い事をさせるとかしたら?+5
-1
-
1779. 匿名 2025/08/03(日) 10:59:07 [通報]
>>1返信
その程度の覚悟で子どもを産むなと言いたいよ、、
子どもはなにも悪いことはしていないのに無責任だとおもう。
+4
-5
-
1780. 匿名 2025/08/03(日) 10:59:39 [通報]
このトピ男児兄弟と性別書かれてなかったらもっと穏やかだったろうな(泣)返信
主さんは悪くないけど変な絡み屋が来る+4
-1
-
1781. 匿名 2025/08/03(日) 11:00:16 [通報]
>>37返信
私が書いたっけ?と思うほど同じです。
毎日狂いそうになりますよね。そしてコイツ性格悪くね?とげんなり。。+44
-1
-
1782. 匿名 2025/08/03(日) 11:01:24 [通報]
>>1371返信
うちは診断ついたの小5だよ
しかもASD、ADHDに加えて知的ボーダーだった
それまで勉強でそんなに困ったことがなかったので知的ボーダーは想定外だったよ+1
-2
-
1783. 匿名 2025/08/03(日) 11:01:44 [通報]
>>1579返信
大嫌いまで言わなくていい
そこは怒っていいと思うよ
私だったら、「毎度毎度聞かされるのは、お母さんもちょっとしんどいよ」って言い方になるかな+15
-0
-
1784. 匿名 2025/08/03(日) 11:02:29 [通報]
>>1返信
されて嫌だった事は嫌と言うべき
むしろ我慢してたら、モラハラ男製造してる事と一緒
暑いなか出かけると言ったのに暑いと文句言う
ゲームが上手くいかないのも自分のせい
自分が原因なのに関係ない人に八つ当たりするとか、そのまま大人になったら最悪
厳しい様ですが、人として駄目なことを教えず、わがままにしたのは親です+4
-1
-
1785. 匿名 2025/08/03(日) 11:03:04 [通報]
>>1返信
いまから本格的に反抗期くるじゃん
大丈夫?+1
-1
-
1786. 匿名 2025/08/03(日) 11:03:43 [通報]
>>1返信
すごく気持ちわかりますよ、うちはアラフォーで高校生男2人、夫は自害で実家も遠い、誰も頼る人いないですけど、理由も理由なんで説明しにくいし、子供達や亡くなったことを知ってる人には単身赴任中だったので病気で亡くなったと言っています。
本当の反抗期男の子2人はきつすぎます。
こっちは何の為に父親の死を隠しているのかもうどうでも良くなったり、もう消えたいと思ってます。私も限界の状態です。もう結構前から。
主さんもこれからの反抗期に備えて旦那さんをどうにかするか、実家や兄弟が近ければ預かってもらって息抜きしてくるとか、友達やママ友さんなりに相談したりと1人で抱え込まないでください。
あー、つらい!!と思ったら私よりはマシだと思ってね☺︎+6
-1
-
1787. 匿名 2025/08/03(日) 11:03:57 [通報]
幸せ仲良し家族セットをごく稀〜にみるけど、どうやったらああなるん?良好な親子関係、お利口さんな子供。返信
子なし夫婦、毒家族育ちだから不思議でならないw+1
-0
-
1788. 匿名 2025/08/03(日) 11:04:10 [通報]
>>1765返信
何が苦しいのか
トピずれにならない程度にちょっと吐き出してみたら
育児相談トピとかもいいよ
解決にはならなくても共感って大事だと思ってる+1
-0
-
1789. 匿名 2025/08/03(日) 11:04:19 [通報]
>>1776返信
それ、旦那だって10年妻子養ってきてるわけでしょ
お互いさまなんだよ+3
-6
-
1790. 匿名 2025/08/03(日) 11:04:22 [通報]
>>7返信
6年生から中学2年くらいまでがマジで可愛くないと思う
子供いないけど姪がそうで甥っ子は今6年生で少しづつ可愛くない+7
-0
-
1791. 匿名 2025/08/03(日) 11:05:11 [通報]
>>91返信
自分の子どもの頃とほんと違うなって自分が子育てしてて思う。幼児の頃から親なしで兄姉にくっついて遊んでいたし、昔は公園に母親って今ほどいなかったような気がする。なんかどんどん窮屈な世の中になっていってる。+41
-0
-
1792. 匿名 2025/08/03(日) 11:05:17 [通報]
まだ乳幼児しか育ててないから分からなかったけど、イメージとしては8歳と10歳くらいになればめっちゃ楽になると思ってた返信
そんなに大変なんだ?
でもオムツや食事介助をするわけでもないし夜泣きの年齢でもないし、特にお世話することはないと思うんだけど、何がそんなに大変なんだろう??
+1
-1
-
1793. 匿名 2025/08/03(日) 11:05:51 [通報]
>>1769返信
振り向くのは微妙です。
話しているとこっちに来るけど顔を見ているかは微妙です。+0
-1
-
1794. 匿名 2025/08/03(日) 11:06:35 [通報]
>>1776返信
専業でしょ?
夏休み終わったら、子供が小学校行ってる間、暇でしゃーないじゃんよ
なんだかなあ+0
-25
-
1795. 匿名 2025/08/03(日) 11:06:57 [通報]
>>1536返信
今子供たち大学生だけど休みのたびに一緒に旅行行くよ、海外も国内も
先月末日光行って、今月はベトナムとシンガポール行くよ
普段は買い物したり、おしゃれなカフェいったりする+0
-0
-
1796. 匿名 2025/08/03(日) 11:07:29 [通報]
>>1104返信
いくら母親でも嫌な事をされれば、嫌われると教えるべき
謝るべきは兄弟でしょ?
モラハラ男作ろうとしてるの?
+7
-1
-
1797. 匿名 2025/08/03(日) 11:07:39 [通報]
>>719返信
同じ状況になったことなくて想像すら出来ないのに正論だけ言うのほんまクソ+9
-5
-
1798. 匿名 2025/08/03(日) 11:08:06 [通報]
>>1782返信
発達障害が喧嘩の原因ですか?
それはまた別の問題でしょ?スレチだから書かないけどわかるわよね?+0
-0
-
1799. 匿名 2025/08/03(日) 11:08:13 [通報]
>>1775返信
むしろバカにしてない?笑
主って健常児だよね…そんな事するの当たり前
あなたのレベルヤバいよ+1
-16
-
1800. 匿名 2025/08/03(日) 11:08:20 [通報]
>>1790返信
息子が今中学生だけど、お互いにサッカー好きなので
ほぼ毎週一緒に観戦しに行って、応援仲間だわ
可愛くないってどういうこと+0
-1
-
1801. 匿名 2025/08/03(日) 11:08:38 [通報]
>>1772返信
え、ただの自慢じゃん+11
-2
-
1802. 匿名 2025/08/03(日) 11:08:42 [通報]
>>1789返信
ヨコ
旦那が文句言うならともかく
1789がなんで文句言うの?
それぞれの家庭のやり方に口出す権利なんか
専業であれ兼業であれないと思ってる+7
-1
-
1803. 匿名 2025/08/03(日) 11:08:43 [通報]
>>1返信
たしかに世の中暑いけど暑いと文句を言うってなんなの?
ゲームが上手く出来ないのは自分の実力不足じゃない?
人前で喧嘩ってなんなの?大丈夫?
そして不機嫌を周りに垂れ流してくるんですか?
親をなめるな+0
-3
-
1804. 匿名 2025/08/03(日) 11:08:49 [通報]
>>426返信
やはり思春期になったら子供も気持ちのコントロールが難しくてイライラしたり落ち込んだりするんじゃないでしょうか?それが長かったり短かったり、酷かったりマシな子もいたり…。
7歳だったらまだまだ可愛い時ですよね!
いっぱい可愛がってあげて、沢山いい思い出作れば反抗期があっても、また落ち着いた時に可愛いだけじゃない頼もしい息子さんになっていると思います。+7
-0
-
1805. 匿名 2025/08/03(日) 11:09:54 [通報]
専業主婦になって、夫に稼いでもらったら?返信+1
-0
-
1806. 匿名 2025/08/03(日) 11:10:08 [通報]
>>1371返信
発達障害者はスレチだろ。ここ障害スレじゃ無いんだけど専用スレに行け+1
-4
-
1807. 匿名 2025/08/03(日) 11:10:25 [通報]
>>1802返信
それ言ったらガルちゃんの大半のトピで、書けることがなくなると思うけど+0
-2
-
1808. 匿名 2025/08/03(日) 11:10:28 [通報]
>>15返信
12歳と3歳子育て中だけどそれぞれ大変さの種類がちがうなーと思ってる+5
-0
-
1809. 匿名 2025/08/03(日) 11:10:48 [通報]
>>7返信
それは人それぞれだよ。
もうちょっと大人になると楽になる子もいるよ。
うちは大学生だけど、やんちゃな小学生期を過ぎたあたりからずっと単純で扱いやすいよ。
それに男の子はお母さん大好きな子が多いから、周りに気を使えるようになったら、すごく気を使ってくれるようになる子が多いよ。+8
-0
-
1810. 匿名 2025/08/03(日) 11:10:55 [通報]
>>1772返信
わぁお+7
-0
-
1811. 匿名 2025/08/03(日) 11:11:45 [通報]
>>1801返信
まああなたには無縁なのか。心まで貧乏なんだねw悲惨+1
-10
-
1812. 匿名 2025/08/03(日) 11:11:57 [通報]
親に嫌われてること感じてた返信
同じようになりたくなかったから子無し選択した
私のキャパシティはかなり小さいから、夫婦2人の生活がピッタリ合ってる
子供いたら発狂してたと思う
お母さん達は凄いね、頑張ってるなぁと思う+7
-0
-
1813. 匿名 2025/08/03(日) 11:12:11 [通報]
中学男子1人ですが、夏休みはストレス半端ないし主さんみたいに自分の言動に後悔したり感情🫨が私も激しいですよ。返信
子に寄るという人もいますが、みんな似たり寄ったり大変なんだと思います。
うちは手がかかるタイプだから尚更です。
毎日お疲れ様です。+4
-0
-
1814. 匿名 2025/08/03(日) 11:13:06 [通報]
>>1794返信
横だけど暇じゃないよ、、家事って忙しくない?やってもやっても終わりがないよ+5
-5
-
1815. 匿名 2025/08/03(日) 11:14:03 [通報]
>>1786返信
秘密抱えて毎日がんばるの大変だね
偉大な愛だなあ
親の心子知らずとはこのこと、私がんばってるってすごく誇りに思ってよいような
1786さんの努力がいつか1786さんを幸せにしてくれますように+9
-0
-
1816. 匿名 2025/08/03(日) 11:14:23 [通報]
発達ウゼー返信+1
-3
-
1817. 匿名 2025/08/03(日) 11:14:26 [通報]
>>1814返信
要領悪いんだね
大豪邸にでも住んでるのかな+7
-8
-
1818. 匿名 2025/08/03(日) 11:14:48 [通報]
>>94返信
それそれ
めちゃくちゃ大変だったけど離婚してから毎日楽しいよ
大きなストレス源が一つ消えると心にゆとりができる+20
-0
-
1819. 匿名 2025/08/03(日) 11:14:53 [通報]
>>842返信
横
むしろ今の時代、子供の性格にもよるけど10歳、8歳ならパートくらい行くと思うよ。
パートって事は短時間が殆どだし。
連絡取れるようにスマホとかキッズケータイを持たせたら何かあれば連絡してくるしね。
流石にフルタイムでガッツリはまだまだ心配だけどさ。+3
-0
-
1820. 匿名 2025/08/03(日) 11:15:42 [通報]
>>1814返信
相当要領悪いんだろうね+6
-10
-
1821. 匿名 2025/08/03(日) 11:16:48 [通報]
え?ここって子供が自閉症の人達のスレなの?返信+2
-2
-
1822. 匿名 2025/08/03(日) 11:17:05 [通報]
すごくわかる。うたはもう長女施設に入れたい。一緒に暮らしたくない。返信+2
-0
-
1823. 匿名 2025/08/03(日) 11:17:10 [通報]
>>1746返信
前テレビでやってたわ。仕事で疲れてる旦那を叩き起こして家族サービスで海に連れて行かせ、子供が落ちて溺れて旦那さんが助けたんだけど、旦那は自分で上がってこようとせず、そのまま海に沈んでいったって話。
奥さんは仕事で疲れてるって分かってたのに無理矢理連れて行ったことを後悔していると。+6
-3
-
1824. 匿名 2025/08/03(日) 11:17:43 [通報]
>>1792返信
仮定だけど
可愛げもなく、成績も悪く、姿勢も悪く、ダラダラするかゲームばかり、散らかしても片付けない、無限にコップ使う、牛乳直飲みする、親の目を盗んで変なサイト見てる、喧嘩ばかりしてる子供たち
とか想像するだけでクタクタに疲れた+7
-0
-
1825. 匿名 2025/08/03(日) 11:17:48 [通報]
>>1807返信
専業兼業、子持ち子なし、知人でもないタレント叩き
いろんな攻撃見てると悲しくなるのよ
生まれも育ちも立場なんて違って当たり前だし
おのおの自分の幸福のためにがんばればよくない?
相談トピは特に、アドバイスだけでいいと思ってる+6
-0
-
1826. 匿名 2025/08/03(日) 11:17:52 [通報]
>>393返信
目の前のこと興味あることしか見えてないよねw+5
-0
-
1827. 匿名 2025/08/03(日) 11:18:11 [通報]
>>1801返信
貧乏母には無縁なだけね
お金持ちは全てに余裕あるよ+2
-4
-
1828. 匿名 2025/08/03(日) 11:18:39 [通報]
>>64返信
横ですが、ショートステイって何ですか?
介護の必要な高齢者を施設で一泊させてもらえるみたいに、子どもを預かってもらえる施設があるの?+9
-1
-
1829. 匿名 2025/08/03(日) 11:19:15 [通報]
今4歳差で2人目妊娠中だけど1人にしとけば良かった…返信+2
-7
-
1830. 匿名 2025/08/03(日) 11:19:34 [通報]
>>1772返信
なんとなくイライラしてる人の文章に読めるのはなぜだ。批判じゃないよ。すごいなっておもうよ。コメ主さん幸せじゃないでしょ+19
-2
-
1831. 匿名 2025/08/03(日) 11:19:36 [通報]
人気トピに上がると厄介な人が来るね⋯返信+4
-0
-
1832. 匿名 2025/08/03(日) 11:19:42 [通報]
すごく攻撃的な人のコメント、言われてる当事者じゃなくても読んでて疲れるわ返信+7
-0
-
1833. 匿名 2025/08/03(日) 11:20:26 [通報]
>>1310返信
微笑んで頷いて寄り添うような言葉がけをしてくれるんだけど
こちらからすると、で?って感じ
そんなの期待してるんじゃないんだよ
助けて欲しくて行ってるのに問題は何も解決してくれない
何度か足を運んでる内に鬱病になってしまって、
一時保護とか何か対処してくれないといい加減子供を虐待してしまうかも!ってキレ気味で泣いて訴えたらやっと動いてくれた
でもここまで出来ない人には中々難しいと思う+19
-0
-
1834. 匿名 2025/08/03(日) 11:20:29 [通報]
>>1639返信
めっちゃワガママな迷惑な子に育ちそうだよね。学校でも同級生の男子を召し使いみたいにこき使ったり、偉そうに命令したりして。+67
-1
-
1835. 匿名 2025/08/03(日) 11:22:37 [通報]
夏休み、しんどいですよね。返信
うちは一人だから、本人希望のYouTubeばっかり見てるけど、兄弟がいたら、大変だろうな…って思う。
一応、夏休みの宿題をやったら…って約束してるのに「YouTubeつけてくれたら、やるから!まだ観ないから、とりあえず、つけて!」って、ずっと言い続けて、うるさくて「もう勝手にしてくれ…」って思って、つけると、宿題やらずに、YouTube見てる時もある。
自分の心の平穏のために、諦める事も大事だと思ってる。+8
-0
-
1836. 匿名 2025/08/03(日) 11:22:43 [通報]
>>1623返信
そうだよね。そこで母親が無理に我慢すると将来的に息子さんたちは旦那さんみたいに女が我慢すれば子育てなんてうまくいくと思ってしまうかも。それが当たり前で育ったのかもしれないから旦那さんも子育てに参加しないのかもね+4
-0
-
1837. 匿名 2025/08/03(日) 11:22:49 [通報]
このトピ、読むだけでストレス溜まって疲れるね返信+8
-0
-
1838. 匿名 2025/08/03(日) 11:23:59 [通報]
>>1777返信
そこだけスルーはおかしいでしょ+2
-1
-
1839. 匿名 2025/08/03(日) 11:24:09 [通報]
いかにも発達障害育ててる母親が好きそうなタイトルだよねww返信
【子育て】もう限界【助けて】ww
やっぱり発達親寄ってきてるし+1
-4
-
1840. 匿名 2025/08/03(日) 11:24:23 [通報]
【子育て】もう限界【助けて】返信
このトピタイ見てきついこと書いたり
我が子自慢する人の心境がほんとに分からん⋯+14
-0
-
1841. 匿名 2025/08/03(日) 11:24:33 [通報]
>>426返信
私の息子は中1の半ばぐらいまではものすごくかわいかった
でも、急に反抗期が来て、私はそれまでのかわいさとのギャップに耐えられずに心療内科通って抗うつ剤飲んだよ
反抗期といっても暴言や暴力があったわけでもなく、壁を壊されたわけでもなく、最低限の会話しかなくなって態度が冷たくなっただけなんだけどね
今思えば更年期の始まりの時期と重なったのかも
4~5年ぐらいで落ち着いて、抗うつ剤もやめられた+27
-0
-
1842. 匿名 2025/08/03(日) 11:24:40 [通報]
>>1772返信
旦那さん…+11
-0
-
1843. 匿名 2025/08/03(日) 11:25:18 [通報]
>>1837返信
しょうもないスレ立てる主みたいなのが山のようにいるんだろう。キャパないくせに貧乏子沢山+0
-0
-
1844. 匿名 2025/08/03(日) 11:25:54 [通報]
>>3返信
普通に学童保育行けないのかな
男児2人の夏休み、たしかにきつそう
小さい子みたいに近所の遊び場とかおうちプールでは満足しないもんね
友達と公園で遊んでくれれば1番いいけど、この暑さじゃね+39
-1
-
1845. 匿名 2025/08/03(日) 11:26:53 [通報]
>>1772返信
うーん。これは余裕のない文章🤔
そしてなぜ自分の夫のことは旦那さん呼びなのに他人の夫のことは旦那呼びなんだろうw+16
-1
-
1846. 匿名 2025/08/03(日) 11:27:03 [通報]
>>1772返信
主さんを追い詰めかねないコメントだけど、本音を聞けるのががるちゃんでもあるよね。この意見は理解出来る。
旦那が多少育児参加出来なくても、経済面と精神面で支えてくれたら複数子供いても割と狂わずに楽しく過ごせるよ。乳幼児複数とかで無ければね。とくに夏休みはお金があれば子連れでも息抜きできる選択肢は多い+0
-6
-
1847. 匿名 2025/08/03(日) 11:27:10 [通報]
>>156返信
YouTubeの声いらつくんだよね
タブレットは視力落ちそうでリビングのテレビで見させてるからよけいに
午前中は寝室にこもってみっちり掃除してきたわ+15
-0
-
1848. 匿名 2025/08/03(日) 11:27:19 [通報]
中学男子1人ですが、夏休みはストレス半端ないし主さんみたいに自分の言動に後悔したり感情🫨が私も激しいですよ。返信
子に寄るという人もいますが、みんな似たり寄ったり大変なんだと思います。
うちは手がかかるタイプだから尚更です。
毎日お疲れ様です。+6
-0
-
1849. 匿名 2025/08/03(日) 11:27:39 [通報]
>>1返信
ちゃんとお祭りにお出かけもさせてあげて、毎日ご飯作って暴れる男児2人の仲裁してってかなり精神削られそう。夜は旦那さん居るのかな?暇で体力があまって喧嘩始まるならラジオつけとくとかどうですか?真面目なNHKみたいなチャンネルとか・・・天気予報流しとくと意識がそっちに持ってかれて結構テンション下がる+4
-0
-
1850. 匿名 2025/08/03(日) 11:27:51 [通報]
>>201返信
うちもー。
高校生と中学生だけどママ大事にしてくれてるよ
夫も3人兄弟で母親のことみんなめっちゃかわいがってる+7
-4
-
1851. 匿名 2025/08/03(日) 11:28:01 [通報]
>>1357返信
うち娘8歳、息子4歳なんだけど、殴り合いの戦いゴッコとか喧嘩するよ。弟よく泣かされてる。確かにパワーの差は感じるけど、赤ちゃんの頃から元気で大変だったのは上のお姉ちゃんの方。子供によるんじゃないかな‥。+11
-2
-
1852. 匿名 2025/08/03(日) 11:28:34 [通報]
>>27返信
横、私は夫からお前頭おかしいって言われたよ。
普通の声だと聞かないからどんどん声が大きくなる(聴力は異常なし)
夏休みだと兄弟喧嘩も酷いし、本当に気が狂うよ。
定型発達児でも大変だろうに、うちは障害ありの上、夫は仕事ばかりで家のことは丸投げして不備があると私が責められるし。
狂わないとやってけない。
+124
-0
-
1853. 匿名 2025/08/03(日) 11:28:35 [通報]
>>1848返信
おつかれさまです
中学男子、勝手に部活に塾にで親とあんまり顔合わせる暇もない?とか思ってた+2
-0
-
1854. 匿名 2025/08/03(日) 11:29:01 [通報]
>>1829返信
私も4歳差で産んだけど
大きくなった今は2人いてよかったって思うよ
2人育てるのは大変だけどがんばって
4年ぶりの赤ちゃんはかわいかった+7
-6
-
1855. 匿名 2025/08/03(日) 11:29:23 [通報]
>>1845返信
変な人だよね。+10
-1
-
1856. 匿名 2025/08/03(日) 11:29:23 [通報]
>>206返信
親の気持ちも察せない子がこんな一言でトラウマになるもんかい
どうせすぐにケロっと同じこと繰り返すよ+10
-0
-
1857. 匿名 2025/08/03(日) 11:29:35 [通報]
>>1772返信
あんたは旦那に気を使いすぎや+10
-1
-
1858. 匿名 2025/08/03(日) 11:30:02 [通報]
>>1792返信
親の言うことは必ずしも聞かなくていいって子供自身が気付いた頃からが大変。言うこと聞かない、反抗する、やってほしくないことばっかりする。+11
-0
-
1859. 匿名 2025/08/03(日) 11:30:09 [通報]
旦那がダメだと余計にしんどいよね返信
うちの旦那は怒りの沸点が低すぎて…
私の半分も育児してないくせに私の何倍も怒ってる+13
-0
-
1860. 匿名 2025/08/03(日) 11:30:22 [通報]
>>1746返信
1には専業主婦だなんてどこにも書いてないんだけど、なんで一馬力って勝手に思い込んでるの?
そもそも親なんだから子供の世話するの当たり前だし+20
-1
-
1861. 匿名 2025/08/03(日) 11:31:01 [通報]
>>1830返信
はい、ここの主みたいなの母親や馬鹿な周りには正直イライラしますね笑
まあ関わり合いたくないし関わるレベルではなかった、くだらなすぎて時間の無駄でもう見ません!笑
沖縄の買い物行ってこなきゃ!+2
-11
-
1862. 匿名 2025/08/03(日) 11:31:28 [通報]
別行動させたら?返信
ひっつくからケンカすんじゃないの?+2
-0
-
1863. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:03 [通報]
>>136返信
それは手がかからない子だったんだよ。男の子も人によっては暴れて壁壊したり床傷付けたりスマホ壊したり凄い声で怒鳴ったりこれもこれで精神的にやられるよ。+24
-2
-
1864. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:10 [通報]
>>1794返信
1にはどこにも専業って書いてないけどどこから読み取った?主ですで検索しても出て来ないけど追記されてる?+22
-0
-
1865. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:26 [通報]
>>7返信
うちの場合は小学校高学年になると大人の普通の会話みたいなできるようになるし小さい頃より可愛いと思うことが増えたけどなー+8
-0
-
1866. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:38 [通報]
物理的に距離を取らないと、子どもももう主の気持ちに気づいてるんじゃない?返信
上のお子さんは塾の夏期講習なら数千円だったりするし、スイミングの短期講習とか今色々あるから行かせた方がお互いの為になると思う。+10
-0
-
1867. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:42 [通報]
>>1829返信
がるに毒されすぎ。
そんなこと言わないで。
2人で遊んでるところとか本当に可愛いし、賑やかになって大変なこともあるけど2人いてくれてよかったって思えるよ。+14
-0
-
1868. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:48 [通報]
>>1829返信
うちも4歳差!可愛いよー!
下の子ずっと可愛い
上は頼り甲斐があってカッコいいし
うちは2人産んで良かったよ+5
-5
-
1869. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:48 [通報]
>>1840返信
我が子自慢じゃなくて、男児を晒すコメントに対してそんな育児してる人ばかりじゃないよと伝えたい。
楽しく男兄弟育児してる人もいるから一括りにしないで+7
-1
-
1870. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:48 [通報]
>>688返信
偉い💮
私は3回目で吠える決まり。
私の顔も3度までなのよ。+38
-0
-
1871. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:01 [通報]
>>7返信
そんな事ないよ!女の子もいるけど男の子の方かまだ可愛げあったもん+5
-1
-
1872. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:58 [通報]
>>1830返信
そんな事言いながら妬んでる自分が一番不幸せなんじゃない?みんな夏旅行ぐらい行くし、夏休み予定いっぱいよ。器量あるママも豊かなママも微笑ましい、私って不幸自慢の方がキツイ+5
-3
-
1873. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:58 [通報]
>>1859返信
単身赴任でずっと旦那いないけど、すぐキレるなら居ない方が良いって思うね+3
-0
-
1874. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:08 [通報]
>>1827返信
横、お金なんていくら積んでも兄弟喧嘩なくならないし、宿題やらないしなんの解決にもならないんだが。
むしろ子供の金銭感覚が狂うし、友達見下したりナチュラルに自慢するようになったからなるべくお金使わないようにしてるよ。
あなたの子もそういう考えだと、友達なくして嫌われるよ。+7
-1
-
1875. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:50 [通報]
よくわかります。自分がそうでした。幼児教育に携わっていたのに、です。それ程大変なことなのだと思います。家庭の育児は。返信
中高生になった2人ですが、正直そんなにかわいいと思ったことはないです。義務に近いかんじで育ててます。
夏休みは特に一緒にいる時間が長いので、昼ごはんは買ったもの、テレビ、ゲームは多少長くなっても目を瞑る、その間に自分は別室で好きなことをする、等煮詰まらないよう自分なりに工夫しました。
妥協する部分がないと互いに辛くなります。
ご自分が楽になることを第一に。そしてそれは悪いことではないので、決して責めないように。
ご参考になるかわかりませんが、コメントさせていただきました。
+7
-0
-
1876. 匿名 2025/08/03(日) 11:36:54 [通報]
>>539返信
ぞっとするよ+1
-1
-
1877. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:34 [通報]
>>1772返信
金銭的余裕なし、旦那と不仲、毎日暇な数→➖
+1
-0
-
1878. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:40 [通報]
>>1320返信
私が住んでいる地域は理由如何問わず預かってくれる放課後クラブが夏休み中もあるので、地域差によるのですね。
私は特に使いませんが、子供もたまに行きたがっているし、1320さんのように必要な人が使えるようどんな地域でも用意する必要がありますよね。。+13
-0
-
1879. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:23 [通報]
>>1874返信
そう?でも沖縄やハワイにもうすぐ行ける!と思うと夏休みも乗り切れたりしない?+2
-2
-
1880. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:24 [通報]
>>1536返信
最高に可愛い幼児期を乗り越えた小学生のお母さんの方が楽しそうだけどね
幼児期は行動の制限がありすぎる
+4
-1
-
1881. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:26 [通報]
>>1104返信
先に息子達が謝ってきたら考えるレベル。
そして次回以降のお出かけでは『何か一つでも文句を言ったり、喧嘩した瞬間に終了』の約束を毎回取り付ける。
学習してもらわなきゃやってられない。
『楽しかったねー!また行こうね!』って結果を出すにはお互いの思いやりは絶対に必要だから。
不機嫌巻き散らかされてこちらはニコニコしてろなんて無理だし。
と、私も娘に言ってるよ。何度でも言う。+6
-0
-
1882. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:38 [通報]
>>1760返信
私?無計画さんじゃないよ
多分、あなたよりもね
病気になっても、ほぼ問題ない職場ですし+2
-2
-
1883. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:04 [通報]
>>1824返信
>>1858
なるほど、、、想像するだけで疲れますねそれは
乳幼児は体力的に大変だけど、そうなると精神的に大変になるね。+2
-0
-
1884. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:07 [通報]
>>1342返信
>>1330
未就学児の一時預かりですか?
私も引っ越す前の地域では一時保育やっている専門の施設に何回もお世話になりましたが、行政が介入した途端、予約システムが導入されてしまい激戦になりました。。
期待した引越し先ではそもそもそういった施設自体がなくて、保育園より一時保育の充実が急務なんじゃ、、と思いました。
ちょっと預けられる施設が本当にないですよね。+4
-0
-
1885. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:23 [通報]
>>1874返信
そんな質の悪い子供じゃないから大丈夫。金持ち自慢しないよ、旅行もサラッと言うし周りもそうだからあなたやあなたの周りみたくならないのよ、長期に海外旅行や沖縄旅行なんて普通の事だから。
自分の子供の事心配してあげてね+1
-6
-
1886. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:35 [通報]
>>46返信
口答えがすごいのよね…+20
-0
-
1887. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:49 [通報]
定型でもそこそこ手のかかる子はいるし物理的に負担かかることってあるんだろうけど、発達障害持ちじゃないだけいいじゃんって思う返信
兄弟喧嘩も口答えも毎日ご飯作るのも色々しんどいのは分かるけど、、普通の育児が出来てていいな+1
-0
-
1888. 匿名 2025/08/03(日) 11:42:21 [通報]
>>1110返信
しんどいのは期待値が上がってるから
変わったのは子供じゃなくて自分
2歳児や3歳児だと思って関わるしかない+2
-0
-
1889. 匿名 2025/08/03(日) 11:43:07 [通報]
>>1886返信
気難しいしね...+8
-1
-
1890. 匿名 2025/08/03(日) 11:43:16 [通報]
>>1返信
私ずっとキャパオーバー
うちも旦那戦略外
頼ってもキレられるから
もういないものとしてる
そいでいて、この物価高
無理だよ
家のこと、育児、仕事、フルタイムにちかいパート
お金ないから、自分のことけずる
つらいよ+6
-1
-
1891. 匿名 2025/08/03(日) 11:43:59 [通報]
>>118返信
親も あーぁ(^_^;)
って思いつつ迎えに行ったんだろね+60
-1
-
1892. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:02 [通報]
>>1824返信
こんな子ばかりですか?
なかには大変じゃなくて育てやすく、良い子に育つ子もいますよね、、?+2
-0
-
1893. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:08 [通報]
>>1885返信
もう来ないんじゃなかったの+6
-1
-
1894. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:28 [通報]
>>1866返信
すんなり習い事に行ってくれればいいけどね。。
玄関で行く行かないの大癇癪されたらそれだけで疲れるし、月謝も無駄になるよ。+3
-1
-
1895. 匿名 2025/08/03(日) 11:45:09 [通報]
>>6返信
姉妹で電車に乗って二週間くらい祖父母の家にいってた。ど田舎で同世代の子供なんかいないし、祖父は怖いし宿題と田んぼを散歩することしかやることなかった。母専業なのに楽だっただろうなあ。
今子供小学生だけど、遠方の実家に今の時代新幹線で行かせられないしそもそも数時間でさえ無理って言われた。
今の時代は会えなくても動画や写真あるからいいんだってさ。+5
-9
-
1896. 匿名 2025/08/03(日) 11:45:23 [通報]
>>1772返信
男の子3人ではなさそう+0
-0
-
1897. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:01 [通報]
>>1返信
今までではじめてって時点ですごいなって思ったよ
ほんと気持ちわかる
動悸と疲れが止まらないよ+3
-1
-
1898. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:34 [通報]
>>1195返信
貧困世帯でない健常な小学生を受け入れてくれる自治体があるの?
知らなかった+12
-0
-
1899. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:35 [通報]
>>1886返信
横。口答えばかりするようになる頃には、自分はもう子供じゃない、しっかりしてるし何でもできる!みたいに思ってるのよね。
それなのにお母さんはまだ子供みたいな扱いで指図して。って。それなら言われる前にやってくれと思うけど、やらないから難しい。+11
-2
-
1900. 匿名 2025/08/03(日) 11:47:15 [通報]
>>1607返信
あなたの目が節穴なんだろう+3
-2
-
1901. 匿名 2025/08/03(日) 11:47:25 [通報]
喧嘩したら帰る、不機嫌になったら帰るからね。楽しみに来てるのにそうじゃないなら意味ないから。返信
って最初に言って、そして実行するわ…
夏祭りなんて、こっちの体力も危ういんだからキャパ広くは持てない+11
-2
-
1902. 匿名 2025/08/03(日) 11:47:29 [通報]
>>1535返信
でも共感だけしても解決しないじゃん。考え方次第で育児は楽しくもなるし、あまり思い詰めずにまあこんなもんかって考えることも子供にとってはいいとは思うけどね。いろんな意見があっていいと思うけど。みんな真面目すぎるわw+5
-11
-
1903. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:32 [通報]
>>64返信
おぢばがえりに行ってこい+6
-0
-
1904. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:38 [通報]
>>1673返信
早期に育児から解放されたと思って自分の人生を生き直してください
小さくても楽しめることを見つけてとにかく前に進みましょう
もし元旦那さんが再婚することになったとかでお子さんが荒れて泣きついて来ることがあったら
その時にお子さんとじっくり話し合ってお子さんの心を受け入れられるなら受け入れればいいですしね
とにかく前進あるのみです+9
-0
-
1905. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:30 [通報]
>>426返信
わたし7歳でもう辛い、、+2
-1
-
1906. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:56 [通報]
貧乏子沢山ママってイライラギスギスしてて大抵、低収入の旦那の文句言ってるよねwwあるある返信+2
-6
-
1907. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:58 [通報]
3歳、1歳育ててる40歳ですが、もうすでにおもちゃの取り合い喧嘩で怒りまくりでしんどいのに後何年かしたら楽になるんですかね…後数十年自分の怒鳴ってる姿しか想像出来ない返信+4
-0
-
1908. 匿名 2025/08/03(日) 11:51:01 [通報]
>>1639返信
見方によっては兄2人がヤングケアラーだよね
パシリになって苦労を共有し合ってるって
とんでもないワガママ女になりそうだよね+59
-0
-
1909. 匿名 2025/08/03(日) 11:51:08 [通報]
>>1返信
素晴らしい母親になんかならなくていいのに
もっと自分の心の中にあるものを信じて、適当に育ててごらんよ力抜きな
暑いって文句じゃなくて共感のひと言待ちかもよ
暑いね、まあ猛暑だし。って返したらあとはほっときゃいいんだよ
+2
-1
-
1910. 匿名 2025/08/03(日) 11:52:44 [通報]
>>319返信
志望校に合格できなかったらと思うと自分のことのように辛いからですか?それだけではないならそれが知りたいです!+6
-0
-
1911. 匿名 2025/08/03(日) 11:52:47 [通報]
>>1906返信
お金持ちママって育児にイライラしてない余裕があるもの、旦那さん立てるし。旦那バカにしてる家間違いなく低収入+4
-4
-
1912. 匿名 2025/08/03(日) 11:53:01 [通報]
>>1772返信
私もなんなら旦那が忙しいから自由に子供とたくさん出かけて楽しかったし高学年からはサピからの中受でやりがいあったし今は3人とも高学歴の優しい大学生で息子たちに育った。都内在住40代専業主婦です。
それでもワンオペ辛かったときもあるし旦那には稼いでない分気を遣っていたし全く主婦業を褒められることもなかったな。
だから主さんをこの沖縄石垣ママみたいに下に見ることは出来ない。たまたまうまく行ったやり過ごせただけだし石垣ママはたぶん何かの不満をガルちゃんで発散してる。+3
-6
-
1913. 匿名 2025/08/03(日) 11:53:09 [通報]
>>15返信
全く同じこと思いました
今は個人的には大丈夫だけど、私産んだのも遅めなので10歳8歳のとき体力大丈夫かなとめちゃくちゃ心配になった…
2歳と0歳を育ててる37歳女より+7
-0
-
1914. 匿名 2025/08/03(日) 11:54:15 [通報]
>>1906返信
薄い関わりの時はサッパリして子供好きなママさんだと思ってたけど、いざ話してみたら関わる子の悪口を悪口と捉えられないギリギリのところで話してて、なんか嫌だと思って離れた。常に情報収集してる感じで怖いし。+2
-0
-
1915. 匿名 2025/08/03(日) 11:54:23 [通報]
>>1912返信
主と周りにイライラするわ。って書いてあるじゃん+2
-0
-
1916. 匿名 2025/08/03(日) 11:54:58 [通報]
>>15返信
これから楽になるって信じて頑張っているのに(生後2カ月)+12
-1
-
1917. 匿名 2025/08/03(日) 11:55:30 [通報]
>>613返信
私に似てる。兄私弟なのだけど、小さいころはプリンセスからプリちゃんって呼ばれてた。母だけ名前呼び。父と兄と弟は長いこと私の手下だった。+3
-14
-
1918. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:07 [通報]
>>1916返信
子による。うちは小さいときは大変だったけど、高学年の今は子供と話したり出かけるの楽しい。+11
-0
-
1919. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:12 [通報]
>>17返信
こういう夫は仕事だけやって子供には無関心
たまの休みも自室に引きこもって一切子供の世話とかしないもん
こんな男だと分かっていれば結婚しないけど結婚する前はこんな男だと分からないから質が悪い+111
-3
-
1920. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:17 [通報]
アスペみたいな父親に発達障害の子供2人とか人生詰みすぎてるよねw不幸で可哀想w返信+2
-5
-
1921. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:43 [通報]
>>458返信
あなたイライラし過ぎよ。更年期おばさん。+5
-16
-
1922. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:06 [通報]
>>13返信
ほんとだよね。学童に預けてる悪口はすごいくせに、こうやって自宅で頑張って見てる親にまで攻撃する人いるよね。+28
-0
-
1923. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:07 [通報]
>>1031返信
人として、心にもないことを言って相手を傷つけたら謝らない?+5
-1
-
1924. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:20 [通報]
>>1200返信
本当にそのとおり。
逆に娘の父親に対する態度も母親次第。
子は親を見て育つってそういう事だなと思ったわ。+35
-0
-
1925. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:34 [通報]
>>1914返信
宗教ママもそうだよ
はじめはすっごい感じ良いけど+2
-0
-
1926. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:40 [通報]
>>1916返信
子供にもよるんだろうけど、大半の子は高学年になるとだいぶ手がかからなくなるよ。ここの書き込みだけ鵜呑みにしない方がいい+8
-0
-
1927. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:40 [通報]
>>1772返信
>>1843
>>1906
全部同一人物だけど1番イライラしているのはあなたでは😭+2
-1
-
1928. 匿名 2025/08/03(日) 11:58:14 [通報]
>>1316返信
もう一緒に出掛けたくないって言っておきながら、何事もなかったかのようにまた出かけたとしたら、そういう態度はOKと思わせることになるよ。
そういう男に育っていいと思う?
いつか誰かに同じことするよ+6
-0
-
1929. 匿名 2025/08/03(日) 11:59:37 [通報]
>>1920返信
みんなで同情してあげようよ笑+3
-1
-
1930. 匿名 2025/08/03(日) 11:59:41 [通報]
>>1902返信
コメ主さんが2人の大変な時期のやんちゃで言うことを聞かない子供を歯を食いしばって旦那も頼らずな泣きながら頑張るしかないのよ。正解は。
だからこそパワーチャージしてあげるためにみんな寄り添って共感して頑張ってねってエールを送ってるんでしょうが。そんなこともわからんのか!+10
-4
-
1931. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:00 [通報]
>>1927返信
ほっときな
多分男だと思うよ+2
-1
-
1932. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:05 [通報]
私子供いないけど、昨日歯医者に行ったらキッズスペースで遊んでた子供達がうるさくて耐えられかなかった。返信
音が出るおもちゃをずーっと鳴らしてて注意もできないし…
音が出るおもちゃなんか美容室に置くな、電池抜けって受付に文句言おうか迷ったけど今後の事があるから止めた。
ふと思ったよ。こんなの毎日だとしたら耐えてる母親ってすごいなって。
毎日ご苦労さまです。+1
-4
-
1933. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:42 [通報]
>>1932返信
間違えました。美容室ではなく歯医者です。+1
-0
-
1934. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:46 [通報]
優秀な子供達に感謝だわ。バカな子供なら辛すぎる返信+3
-1
-
1935. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:51 [通報]
>>1929返信
その意地悪心必ず自分にかえってくるよ+1
-1
-
1936. 匿名 2025/08/03(日) 12:01:38 [通報]
地方の私が10歳と8歳の頃はもう同い年位の誰かと一緒に返信
友達だけで遊びに行ってたけど今じゃ無理だもんな~
+0
-0
-
1937. 匿名 2025/08/03(日) 12:01:55 [通報]
>>650返信
娘や姉妹に対する幻想はやめましょう+1
-0
-
1938. 匿名 2025/08/03(日) 12:02:18 [通報]
>>1935返信
ハイハイ。一緒にしないでね、人は人
恵まれてる人もいるのよ+1
-2
-
1939. 匿名 2025/08/03(日) 12:02:23 [通報]
>>1915返信
いや、読解力笑+0
-1
-
1940. 匿名 2025/08/03(日) 12:02:24 [通報]
>>1864返信
よこ
私もどこに専業って書いてある?って読みなおした
>日中も離れられるよう別室に行ったりしています。
ここで専業って決めつけたんじゃないかな
仕事休みの日の日中かもしれないし、現時点ではわからないよね+24
-1
-
1941. 匿名 2025/08/03(日) 12:03:23 [通報]
>>9返信
土日休みの夫だとしたら平日がきついのよ 特に夏休み 4泊くらいのサマースクールに2人一緒に行ってくれるといいね 今から探せばあるかなぁ+3
-0
-
1942. 匿名 2025/08/03(日) 12:04:40 [通報]
>>1930返信
そうなんですね。共感は大事だけど、そればかりだとこんなとこに書き込む必要ある?いろんな人の意見が聞きたいのかと思った。それなら身近な人に話す方がよっぽどストレスなく共感得られそうだけどね。+2
-0
-
1943. 匿名 2025/08/03(日) 12:04:56 [通報]
>>1902返信
意見じゃなくね?
単なる自分語りじゃん
そういうのは要らん+2
-0
-
1944. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:04 [通報]
>>1938返信
だね、恵まれてて羨ましいわ。あなた美人で裕福で旦那さんと仲良いし子供は優秀だし友達は多いし。はやく日曜日のお昼にガルちゃんやらずに遊びにいきな+3
-1
-
1945. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:15 [通報]
>>1932返信
注意しない親は楽なんじゃない?ちゃんと注意する親は疲れるし、それがずっと続くならメンタルに来る。
私は内科の待合で側転する幼児と、注意せずに運動神経がすごくいい事を知り合いママさんに自慢してる親見た。親も子も楽しそうだったよ、周りはめちゃくちゃ迷惑だけど。+0
-0
-
1946. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:15 [通報]
しかも主さんで出来てないから、作り話かもよ?返信+2
-0
-
1947. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:39 [通報]
>>1返信
私自身2歳差姉妹だったが、母もトピ主さんと同じ状況で、母に小さい頃しょっちゅう同じ事を言われたわ。+0
-1
-
1948. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:00 [通報]
>>1返信
旦那が戦力にならないのがキツいわ。寂しいし苦しいよね。
子どもが大きくなってきたら気を使うポイントも変わるのに、男の子二人をリードするのにあたって、お母さん一人で考えて判断してリードしていくのはかなりの負担のはず。
てかガル皆んなで旦那をガン詰めしてやりたいよ。旦那参加しろよ〜。+4
-1
-
1949. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:05 [通報]
>>1217返信
役所「実家を頼ってね!実家頼れない?お母さん頑張ってね!!」+28
-0
-
1950. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:54 [通報]
>>1930返信
共感だけ求められたら何も書き込めなくなるじゃん。
誹謗中傷しているわけじゃないんだから、色んな立場の人が普通に自分のことや意見書き込むのががるちゃんじゃないの?+2
-4
-
1951. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:11 [通報]
>>1412返信
被害妄想というけど、私は正社員で共働きですよ
相手の気持ちを考えて発言しましょうってことですよ+6
-0
-
1952. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:15 [通報]
>>9返信
そうそう
おやつとサンドイッチと麦茶と500円玉でも置いときゃ、なんとかなるよー
気晴らしに美容院でも行ってきなよ
母親不在のほうが、仲良くなるよ
ユーチューブ見ながらSwitchやって、お留守番でも全然いいじゃん
働いて養ってくれて休日留守番もしてくれるなら、十二分にいい親父だよ+40
-4
-
1953. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:28 [通報]
>>157返信
>>33よりお前や>>7の方が性格悪いし
>>33みたいな可愛げのある親の方が子供からも好かれるだろw
+20
-19
-
1954. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:32 [通報]
10歳8歳ならそんなに構わなくても良いように思うけど最近の子ども事情は違うのかな。二人でなんとかするでしょ...と思っちゃうけど、、、返信
とにかく、お母さんがいるから甘えちゃう、わがまま言ってしまうので、一旦距離取るのが良さそう+8
-0
-
1955. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:32 [通報]
>>1返信
お金があれば大丈夫。ひとり親とか親以外が育てている人はもっとつらい+3
-3
-
1956. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:36 [通報]
ガンバルンバ!ヤネンナー返信+0
-0
-
1957. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:45 [通報]
>>1916返信
子供によるよ
うちは中学年くらいから勝手に公園で友達と遊んでいたからラクだったよ
友達といると大人しいからうちで友達と静かにゲームとかもしていた+4
-0
-
1958. 匿名 2025/08/03(日) 12:10:01 [通報]
>>1930返信
チャットGPTでいいじゃんそれなら
いちいち、しかもガルにトピたてするならある程度わかるでしょ+1
-2
-
1959. 匿名 2025/08/03(日) 12:10:36 [通報]
>>59返信
事故なんて滅多に起きないよ
そんなの心配したらキリない
主さんと一緒にいたら子どもは絶対に事故に遭わない保証でもあるのか?
夫に任せたために事故が起きて子どもに何かあったとしてもそれは運命だと諦めるしかないのよ
何でもかんでも自分がコントロールできると思うのはおこがましい+8
-18
-
1960. 匿名 2025/08/03(日) 12:10:40 [通報]
兄弟育ててる友だちも同じこと言ってたけど、姉妹だとあまり聞かない...返信
やっぱり男の子って大変なのかな+3
-6
-
1961. 匿名 2025/08/03(日) 12:11:16 [通報]
>>1697返信
逆に三姉妹ならうちらいるわ
三人兄弟はいない+0
-0
-
1962. 匿名 2025/08/03(日) 12:11:23 [通報]
>>1958返信
だよねえ。AIに相談したら完璧な共感と共に不快させない答えが確実に返ってくるよw+3
-0
-
1963. 匿名 2025/08/03(日) 12:11:46 [通報]
>>1902返信
うわぁ・・・。現実に苦しんでいる人に向かって「思い詰めてもしょうがないから楽しめば」って鬼じゃん。+5
-4
-
1964. 匿名 2025/08/03(日) 12:12:01 [通報]
>>688返信
そう!
その結果に至るまでに相当我慢してもう限界きたから
+21
-0
-
1965. 匿名 2025/08/03(日) 12:12:20 [通報]
>>1960返信
これだよ、これ!このスレの目的はコレなんだよね笑+3
-5
-
1966. 匿名 2025/08/03(日) 12:14:12 [通報]
自分のことも大切だけどそんな酷いことを子供に言ってしまった子供へのフォローも少しは必要でしょ返信
なんか自分が自分がなんだよね
夜も寝室別、家の中でも一緒に居たくないから別室にいる、普段の日中だって小学校行ってるから関わりないでしょ ちょっと子の気持ちも少しは考えな 愛情ないなぁって思春期近づいてるし察するよ+1
-8
-
1967. 匿名 2025/08/03(日) 12:14:41 [通報]
>>1960返信
うちは大変じゃないから子供の性質によりきりだね
あと母親の器量でしょう+3
-1
-
1968. 匿名 2025/08/03(日) 12:14:45 [通報]
>>1655返信
私も名古屋に住んでたことあるけど、名古屋は子供3人はゴロゴロいたから、男の子3人も女の子3人もいたよ。男3+女1って家庭もあったし。+0
-0
-
1969. 匿名 2025/08/03(日) 12:15:03 [通報]
>>1366 うちの旦那だ。うちもトピ主と同じで戦力外。こんな子に育って欲しいとかある?とたずねたら、計画してもお前も子供もその通りに動かないから考えるの無駄だってハッキリ言われて、子育ての相談は何も出来ない、この人に資金面以外で頼るのは無理だって。私がパートで不在時に小学生のお昼ご飯の世話を頼もうとしたら「それ俺がやるの?」とカップ焼きそば作るのにも不満で本当に何も頼れない。返信
家で元気そうならそれ以上は興味ないって感じ。子供とゲームやるのも子育てにカウントしてた。習い事もソレ知らないで終了、知ろうとさえしないし送迎も拒絶。子供に合わせることはなく、旅行も日々の外食も子供の要望に旦那が興味示さなきゃダメで却下。いま小5だけど、旦那は子供との思い出が無くて焦り出し子供を誘い始めたが、習い事諸々で断ると「何で俺に合わせてくれないの?」と不満気。父親の視点を持たない人と話し合っても話し合いにならないから諦めた。
+4
-0
-
1970. 匿名 2025/08/03(日) 12:15:21 [通報]
>>1963返信
鬼なの?
繊細な人には何言ってもダメってことなんだね+4
-3
-
1971. 匿名 2025/08/03(日) 12:15:42 [通報]
うちは一人だし夏休みだから暇を持て余してる。つらい。返信+1
-0
-
1972. 匿名 2025/08/03(日) 12:15:54 [通報]
>>1返信
2歳差キツイよね。自分が産んだんだけどさ。
鋼の錬金術師の兄弟みたいに仲良くなるのを夢見て育てて来たけど、現実は正反対w
小さい頃からしょーもない事で大喧嘩するから外食や電車移動もままならず、どちらかが良い思いをすれば気に入らないのか荒れ出すし、互いに少しも思いやりを持てないのかと悲しくなります。
中高生にもなれば反抗期。人に迷惑をかけないようにと厳しくも大切に育てて来たのに、今までは何だったのだろうと途方に暮れています。
今ではまた会話してくれるかな〜かそんな感じだよw主もあまり頑張りすぎないでねー。+6
-2
-
1973. 匿名 2025/08/03(日) 12:16:17 [通報]
お金ないと子育ても辛いだろうね、子供もアホで返信+2
-1
-
1974. 匿名 2025/08/03(日) 12:17:01 [通報]
>>153返信
わかるよ。大学1年男子、もう親とはいえ気を遣ってくれる優しさあるよ。中学の反抗期知ってるから、よくぞここまで…って有り難い話。+10
-0
-
1975. 匿名 2025/08/03(日) 12:17:42 [通報]
>>1366返信
ASDとか持ってそう+3
-0
-
1976. 匿名 2025/08/03(日) 12:18:22 [通報]
>>1454返信
うちも小2娘1人っ子です!夏休みの今、まさに見て見て遊ぼう暇だよ…疲れます😭兄弟姉妹いないからやはり寂しいのか犬や猫飼いたいなど言ってきますし色々疲れます…うちももう2人目は無理なので一人っ子決定です、願わくば1人でも楽しく過ごす術を身につけて欲しい…(母親の私は1人が大好きなんです💦)+6
-3
-
1977. 匿名 2025/08/03(日) 12:18:38 [通報]
>>1231返信
自分の母親が、こんな文章を匿名でアップしてたらやだな。
自己評価の優位な立場から、一生懸命イキってる姿なんだろうけど。+10
-0
-
1978. 匿名 2025/08/03(日) 12:19:21 [通報]
>>1971返信
ブックオフで買った漫画、知育菓子、レゴブロックで結構時間潰せた。あとは何しよう。+0
-0
-
1979. 匿名 2025/08/03(日) 12:19:24 [通報]
完全に釣りトピでしたね返信+4
-0
-
1980. 匿名 2025/08/03(日) 12:20:40 [通報]
昨日のトピかな…自力で思い出したいってコメントがあって、おそらくゲッツの人のことなんだけど、結局思い出せたのかな。なんのトピだか忘れてしまった…返信+0
-0
-
1981. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:20 [通報]
>>1738返信
7-8歳だと、流れるプールで吸い込まれて死亡の事故が何件も起きてるよ
つい先日も4歳だけど亡くなってる
家の中でゲームや映画でも見るようにしておけば良いよ
お昼もパンやお弁当でも買っておけば勝手に食べる
+2
-8
-
1982. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:35 [通報]
>>1966返信
今夏休みだから学童じゃ無い限り、子どもと離れる時間無いんでしょう。+2
-0
-
1983. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:48 [通報]
>>1975返信
よこ おそらくそうだろうね。+1
-0
-
1984. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:51 [通報]
>>1833返信
生活の安定してるおばさまみたいな人がツテでやってるパート相談員みたいな。+10
-0
-
1985. 匿名 2025/08/03(日) 12:22:31 [通報]
>>5返信
自業自得だから助ける必要なし+4
-12
-
1986. 匿名 2025/08/03(日) 12:22:48 [通報]
>>1970返信
思い詰めないでいられる方法を言えなければ解決策にもならないっていうことがわかりません?あなたは気持ちいいでしょうけど、相手を追い詰めるだけです。まだわかりませんか?+1
-3
-
1987. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:00 [通報]
>>1338返信
それプラス『あなたはがんばっている』(慈愛に満ちた微笑み)+6
-0
-
1988. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:11 [通報]
うちは7歳と2歳男児。返信
7歳からは1日で大袈裟ではなく100回以上、うんこというワードを聞かされ、2歳からは100回以上ママとイヤを聞かされてて黙ってくれと思ってる。
さらに2人で遊び出したら1分で始まる喧嘩。
毎日どこかへ行くのも大変だけど家にいても散らかり放題でげんなり。
毎年思ってるけど早く終われ夏休み。+3
-0
-
1989. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:30 [通報]
>>354返信
楽?独身が1番楽だよ?
子どもなんて独身からしたら、うわー…ってかんじ
しかもガル子の子はガル子だよw+0
-4
-
1990. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:52 [通報]
>>59返信
そう思う母親が多いからますます父親が何もしなくなるんだろうね+37
-2
-
1991. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:25 [通報]
>>268返信
横からすみません。私も同じ立場です。
身近では探しても同じ状況の人はおらず、読みながら驚きました。
子供達の事は一瞬たりとも忘れた事はありません。
自分を責める日もあります。
でも子供たちが無事で良かったと、これで良かったんだと今は思っています。
人生、ゆっくりと進みましょうね。+21
-1
-
1992. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:31 [通報]
>>1返信
他人だし会ったことないけど、助けてあげたいって思いますよ。
頼る人がいない場合は大変ですよね。
何日か預かってあげたい。
実際は難しいことだけど、離れてみてわかることってありますよね。
+1
-3
-
1993. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:39 [通報]
>>1985返信
SNSなめてんの?+0
-5
-
1994. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:45 [通報]
>>1210返信
そしてゲーム依存から引きこもりへ…+5
-13
-
1995. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:59 [通報]
10歳と8歳なら家に置いて出かけても平気でしょ。返信
ある程度放置しても大丈夫だよ。
私弟と6歳差で、障害のある弟で母親が手一杯だったから、小1の頃には防犯のために携帯電話を首から下げて一人で習い事とかも行ってたよ。バスとかも一人で乗り継いで行ってた。
ちょっとスーパー行きたいから弟見てて〜って言われたら,一緒なお留守番もしてたよ。
今は昔より防犯カメラも多くて安全だし、その年齢なら大丈夫だよ。+8
-7
-
1996. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:59 [通報]
うちのことかな?と思っちゃった11歳と8歳の男児母です。返信
上の子は空手やってて体も大きい、下の子は体が小さくて口だけ達者だから下が生意気言う→上が暴力振るう→下が泣き叫ぶのエンドレスだよ。
もうすぐ下の子も空手始める予定だけどそうなったら流血沙汰になりそうで悩みどころ…
でもいい子の時もあるし、ママ大好きでたまらなく可愛い子供たちだよー
うちはマンション住みなのもあって、家の中では静かにしなきゃいけないからこれもしんどい
夏休みは体力有り余りすぎてなぜか夜中に暴れ出すんだよねー…
心労とストレスで白髪も増えて体も不調続きだけど頑張ろう!
ちなみに旦那は空気どころか害でしかない。正直いらない。+0
-3
-
1997. 匿名 2025/08/03(日) 12:25:00 [通報]
>>5返信
暇なお前が助けろよ+8
-3
-
1998. 匿名 2025/08/03(日) 12:25:02 [通報]
>>1976返信
猫や犬いいと思うよ、家族全員が賛成ならだけど。息子も犬と遊ぶの楽しいみたい。お金はかかるの覚悟しておかなきゃだけど。+3
-0
-
1999. 匿名 2025/08/03(日) 12:25:29 [通報]
>>37返信
うちは何か言えば「なんで?」と「だから」。
余裕あればクソガキだなぁくらいにしか思わないけど、余裕ない時はまんまと煽られてしまってる。+23
-0
-
2000. 匿名 2025/08/03(日) 12:26:48 [通報]
35歳。返信
子供の可愛さより子供育てる大変さ(想像ですが)の方が勝って産まない方に気持ちが傾いてます。年齢的にも…
産まなきゃ良かったと思うくらいなら産まない方が良いよなぁ…+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する