-
501. 匿名 2025/08/02(土) 23:57:28 [通報]
>>1返信
子どもたち男の子なのに夫戦力外はきついね、、
もっと難しい思春期を迎える前になんとか微力でも戦力になってほしいところだよね、、
主さんの辛さ伝えられないのかな?
今、育児に無力だとしても、妻が一大事となれば無力じゃない場合もあるよね。例えば精神科へ行くためにその間子どもたちを見といてもらうとか。妻の一大事だということを伝えられると良いんだけど。
あと、パパが無関心のパターンは男の子荒れたらヤンキーにもなりえるんよ。。ちなみにうちの弟。。笑
反面教師なのか、今はけっこう良いパパになってるけどね。
+23
-2
-
502. 匿名 2025/08/02(土) 23:57:33 [通報]
>>452返信
最近の子はドライだしタイパ重視だから親に反抗してもあんまり意味がないし自分が損、無駄な時間やパワーは使いたくないって感じらしいよ+19
-15
-
503. 匿名 2025/08/02(土) 23:58:54 [通報]
>>91返信
確かに。
アラフォーの私が8歳の時に夏祭りに母親がついてきた事はなかった気がする。
適当に友達と行ってたような。
でも、今は違うよね。
男の子でも危険な事にあう時代。
何かあったら親はどうしてたんやって言われるんやもん。
+206
-2
-
504. 匿名 2025/08/02(土) 23:59:22 [通報]
>>274返信
ヒマ!とか言うのは、楽しい!!って熱中できることがないんだろうね
いろんな体験とか習い事とか行かせてみたら?
うちの子もそんな感じだったけど、もう通える範囲にある習い事片っ端から一通り全てやらせたよw
そしたら、絵画・工作の習い事と新体操にハマって熱中
今も新体操継続して服飾の大学通ってる
+5
-1
-
505. 匿名 2025/08/02(土) 23:59:38 [通報]
>>1返信
お母さんと出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない!!
って言われたら傷つかない?+8
-13
-
506. 匿名 2025/08/02(土) 23:59:43 [通報]
>>254返信
なんとなく個人競技やらせた方が伸びそう
個人競技の部活やスポ少なら部員は同じ競技やるけど独立した個人の集まりになるから
程よい距離感の人間関係保てるし+19
-0
-
507. 匿名 2025/08/02(土) 23:59:48 [通報]
男の子のお母さんって大変なんだね!返信
マイナス覚悟で。
うちは女の子でよかった。めちゃくちゃかわいいし
どこに連れて行ってもイライラしたことなんてない。
楽しいしいっぱいお出かけしたい。夏休みも一緒にいられて嬉しい。+3
-60
-
508. 匿名 2025/08/03(日) 00:00:21 [通報]
>>495返信
ありがとう
幼稚園から中学校まではモテてたかな
今は男子校なので
今の男の子って穏やかな子が多いなって息子の友達見ててもそう思うよ+27
-3
-
509. 匿名 2025/08/03(日) 00:00:22 [通報]
夏休みっぽいことしてあげたいな〜楽しませてあげたいな〜と思って連れて行ったのにイライラさせられて、余計なこと言っちゃったり、言ってしまったことに自己嫌悪になったり…返信
私もあるよ!気持ちすごくわかる!そんな日だってあるさ!+49
-1
-
510. 匿名 2025/08/03(日) 00:00:27 [通報]
だーから、選択一人っ子おすすめなのに。返信
うち11才男児だけども、本当に育てやすい+8
-23
-
511. 匿名 2025/08/03(日) 00:00:39 [通報]
>>464返信
私はどすこい白髪頭よ
一人っ子は家に遊び相手いないから小さい時は遊ぼう攻撃しんどかったよ、子供もつまんない言うしね
今は私も歳取って体力ないし仕事の都合つけるの大変だから一人っ子で良かったかなやっと思えるようになったのが10歳+47
-1
-
512. 匿名 2025/08/03(日) 00:00:52 [通報]
>>47返信
私もそれでもう精神状態ギリギリで
主人に泣きながら訴えたことある
このままじゃ虐待してしまうかもと
でももう言葉が詰まってうまく言えなくて
ただ泣き叫んだだけだったけど笑
さすがにやばいと思ったのか
しばらくは早く帰ってきて子どもや犬達の面倒見たり
昼間帰ってきて夜ご飯の用意や洗濯してあったりした
男って言わないと絶対に気が付かないし理解しない
察して…とか絶対無理+157
-0
-
513. 匿名 2025/08/03(日) 00:00:58 [通報]
>>463返信
個人差あるだろうけど、うちはいま小4だけど全くくれなくなりました😂ママすき、ほんとすき、とか1年生くらいまではたくさん書いてくれたのになぁ。笑+8
-0
-
514. 匿名 2025/08/03(日) 00:01:01 [通報]
>>465返信
支援センターに通う子と受験生がいるってことはひとまわりくらい離れてる?かなりの年の差だね
歳が近いのも大変だし離れすぎても大変だから4〜5歳差くらいがいいのかな?
どっちにしてもメリットデメリットありそうだけど歳が近い子がいて旦那が戦力外はあり得ないと思う+34
-1
-
515. 匿名 2025/08/03(日) 00:01:03 [通報]
>>503返信
横。田舎だから送迎はしてくれたけど「帰るとき声かけるからそれまで遊んでなさい」くらいだった。子どもだけで屋台回ったり遊んでた+33
-0
-
516. 匿名 2025/08/03(日) 00:02:03 [通報]
>>1返信
お疲れ様
きっと今余裕が無いんだろうね
夏休み大変だもんね
仕事始めて子供らは学童とかどう?
少し離れてみると落ち着いて
また可愛いと思うようになるよ+8
-1
-
517. 匿名 2025/08/03(日) 00:02:20 [通報]
>>514返信
確か真ん中に1人いた+4
-0
-
518. 匿名 2025/08/03(日) 00:02:40 [通報]
>>268返信
そんなに自分だけを責めるような文章書かないでほしい。
息抜きできずに268さんを追い詰めたのは夫や周りの協力がなかったからでは?
周りは誰か1人悪者にすれば、自分は責任問われないから268さんみたいな弱い立場の人間のせいにするんだよ。
私も同じような経験があるんだけど本当、汚いと思う。
育児は母親だけの仕事じゃないんだから、あまり自分を責めないでほしい。+118
-5
-
519. 匿名 2025/08/03(日) 00:02:58 [通報]
>>1返信
ファミサポはダメ?
知らない人に預けるのは恐いかもしれないんだけど、、。
私は提供会員やってて、夏休みは結構依頼があるよ。
こないだまさにお母さんが限界だという事で、兄弟二人預かったよ。
こんなに暑いのにめちゃくちゃ元気で、公園行ったら(日陰がかなりある所)全力で数時間遊んだよ。
体力かなりあるし、こりゃあお母さん大変だと思った。+47
-1
-
520. 匿名 2025/08/03(日) 00:03:11 [通報]
なんかトピ文読む限りだと、育児の限界というより他のことが原因なんじゃないかと…返信
旦那さんとの関係だったり、鬱っぽかったり、わからないけど…心当たりない?
誰かに助け求めていいと思うよ
親や自治体やカウンセリングや医者
ひとりで完結しようとしないでね+26
-0
-
521. 匿名 2025/08/03(日) 00:03:11 [通報]
>>412返信
下の子が保育園じゃなく幼稚園だったなら
妹はママと一緒にいられる時間長くてずるいと思ってるとかないかな?
下の子不在時があれば上の子とママ2人きりの時間作ってみるのは?+6
-0
-
522. 匿名 2025/08/03(日) 00:03:48 [通報]
こういう話し聞くと昔の母親の強さや忍耐力は一味違うなと思う返信+5
-11
-
523. 匿名 2025/08/03(日) 00:04:17 [通報]
>>1返信
わかります、本当にわかりすぎます!!
なので小2男子、来週からサマーキャンプに行かせます。
日常のあれこれが当たり前じゃないことを少しでも感じ取ってきてくれたらと。
まぁそこまででなくても普通に楽しんできてくれるだけでもいいんだけどさ!
たった3泊だし産んでからまだ8年だけどそんなに長く離れたことないので自分にもお疲れさま的なかんじで。
下の子もいるから自分の時間ってほどではないけど兄弟のいざこざないだけでも少しは平和になると期待!笑+44
-1
-
524. 匿名 2025/08/03(日) 00:04:24 [通報]
>>7返信
男児はって何?主語がデカい。
あなたの子だけじゃない?一緒にしないで。
女児はずっと可愛いのかよ。+112
-13
-
525. 匿名 2025/08/03(日) 00:04:54 [通報]
>>116返信
夏休みは公園連れてってぼーっと座って見てるだけとか出来ないのが辛いよね。
一日中家に居ると息が詰まる。+33
-1
-
526. 匿名 2025/08/03(日) 00:05:01 [通報]
>>485返信
よこだけど、環境の変化でストレス溜まってる&寂しさとかもあるんじゃないかな
小学生になるって子供にとってすーんごくプレッシャーなんだよね
子供ながらに、小学生!もうお姉さんだ!!頑張らなきゃ!て気持ちがある
まだ最初だからやる気も満々!ワクワクもたくさん!だけど不安や心配や慣れないことも盛りだくさん。
これが学年上がると少しずつ肩の力が抜けてほどほどに頑張ることとか学し、学校生活にも慣れるけど、まだ慣れないのよ
そんなストレスやプレッシャーで、ママへの愛情を求めるようになるんだよ
大人だって、新しい職場とか慣れるのにしばらくかからない?
大人がそうなんだから、子供はもっとそうだよ
娘さんにとってママのご飯は、ママの愛情をたっぷり感じるものなんだろうね。可愛いなぁ
大変だけどここは踏ん張りどころ。ありったけの愛情で包み込んであげたら「あれはなんだったの?」てそのうちなるよ〜+9
-1
-
527. 匿名 2025/08/03(日) 00:05:27 [通報]
>>522返信
もっと放任だったよ。悪いことしたら共有されて近所の人や知人からも叱責されてた。今みたいに体罰禁止されてないからゲンコツや閉め出しもあった+20
-0
-
528. 匿名 2025/08/03(日) 00:06:06 [通報]
>>522返信
ジジババと完全同居だから、違う意味の忍耐だと思う+10
-0
-
529. 匿名 2025/08/03(日) 00:06:35 [通報]
>>15返信
>>72
横です
12歳、10歳、4歳の男児を育ててるミドサー女だけど、大変さのジャンルが違うかなぁと思う。
お世話の面ではほとんどなくなりそこの面は楽になった。上2人なら留守番も可能だし、なんなら近所のスーパーの短時間なら三人での留守番も可。
着替えや身支度は自分でやるし、ご飯も自分で食べる。上2人は私が朝起きなくても、用意だけしておけばチンしたり、焼いたりして自分で食べてくれる。
ただ兄弟喧嘩だったり、反抗だったり、そんなこんなで毎日私もキレててしんどさはある。あとは学校でのトラブルとか成績の悩みとか精神的にくるものもある。
各自幼稚園や学校、習い事してる平日はまあまあ平和なんだけど夏休みとか土日はしんどい、怒りたくないのに!!って毎日を送っとります。
小さい子のお世話というより、対 人間だから疲れるかんじだよ+181
-1
-
530. 匿名 2025/08/03(日) 00:06:38 [通報]
>>504返信
そうなんですよね、きっと。
娘は何か作るのが好きなので、ホイップでスイーツ作る系のやつとか、レジンでキーホルダー作ったりしますが長時間は持たなくて😓
習い事や体験を誘っても外に出たくない!!と拒否で、、行ったらハマるかもしれないのにって思うのですが行くまでが頑固拒否で😫+2
-1
-
531. 匿名 2025/08/03(日) 00:07:01 [通報]
>>522返信
父親は戦力外、姑舅と同居、介護は嫁の仕事とかね
+10
-0
-
532. 匿名 2025/08/03(日) 00:07:41 [通報]
>>17返信
本当それ。
生々しい話するけど、これからゴムの付け方とか教えてもらわないといけないよね?女からは避妊しろくらいしか言えないし。+6
-31
-
533. 匿名 2025/08/03(日) 00:07:56 [通報]
>>530返信
作るの好きなら料理にハマらせたら?
横+0
-0
-
534. 匿名 2025/08/03(日) 00:07:58 [通報]
いや、戦力外にしちゃだめだって。2人の子なんだから。特に息子なんて半分以上は夫に任せてもいいでしょ。あなたが家事してるんでしょ?返信+6
-0
-
535. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:00 [通報]
>>528返信
よこ
それは本当大変だったと思う
介護も家でやってたしね+3
-0
-
536. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:14 [通報]
>>1返信
ほんと私バカだからダメなら教えて欲しいんですけど、
『もう!長男くんも次男くんもママがお腹痛めて生んだ大事な子なんだから2人傷つけ合わないでほしい!ママ悲しい!
ええーん!うわあーん!(噓泣きでも本気でも可)』
とかやったらヤベ…ってならないかな?
男の子の女の子守ろう心を良い意味で刺激しないかなぁとw
+3
-15
-
537. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:18 [通報]
ガルちゃんなら毒親スレ立てられるレベル返信
私の母親なんて私と一緒に居たくないからいつも別室にいて、アナタと楽しかったことなんて1度もないとハッキリ言われましたみたいな
夫への不満まで子供にぶつけてるよね+1
-3
-
538. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:19 [通報]
>>507返信
もしかしてあなた大阪に住んでる?知り合いの考え方にそっくり
本当空気読めなくてマウント気質で気持ち悪い。
まさかネットもしてるとはね+21
-5
-
539. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:31 [通報]
>>1返信
これだから子供なんか要らないんだよな+11
-4
-
540. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:49 [通報]
>>194返信
口聞かないとか辛いって
暴力とか文句はないけどさ、なんかあんなに色々喋ってくれたのに話しかけても無反応で悲しくなるよー
+16
-3
-
541. 匿名 2025/08/03(日) 00:09:22 [通報]
>>536返信
それ通用する子レア+7
-2
-
542. 匿名 2025/08/03(日) 00:09:32 [通報]
>>25返信
このコメントになんか言ってる人
誰1人まともに正論で言い返せてないの笑う笑
つまりそういうこと+23
-70
-
543. 匿名 2025/08/03(日) 00:09:33 [通報]
>>268返信
旦那がストップかけるの遅い
もっと早くやれよと突っ込みたい+115
-1
-
544. 匿名 2025/08/03(日) 00:09:35 [通報]
発達障害じゃないだけマシなんじゃない?返信
発達見たことあるけど引くレベル+3
-1
-
545. 匿名 2025/08/03(日) 00:09:59 [通報]
>>384返信
うちの母親もそうだった
ほっといて欲しかったけど母親になった今は母親の気持ちも少し分かる
上の子は私とは正反対の陽キャで友達多いタイプ、下の子は私に似てコミュ障気味で友達いないタイプ
上の子は友達多い分トラブルに巻き込まれることも多いけど下の子はそういうトラブル皆無でマイペースでのんびりしてるからどっちもメリットデメリットあると思う+17
-0
-
546. 匿名 2025/08/03(日) 00:10:08 [通報]
>>355返信
>>432
それ言ったらガルでトピ立てて同情コメ貰う事と何が違うの?
少なくとも自治体でそういう話聞いてもらう事でガチでヤバ委場合は必要な関係各所(警察、シェルター、心療内科etc)に繋げてもらえる利点はある
+8
-4
-
547. 匿名 2025/08/03(日) 00:10:13 [通報]
>>540返信
子離れしろよ、旦那と仲悪いの?+6
-6
-
548. 匿名 2025/08/03(日) 00:10:19 [通報]
>>522返信
昔って今みたいに細やかで神経質な感じはなくて
おおらかというかかなり大雑把だったよ?笑
ほぼ放置みたいな子供も多かったし
怖いおじさんやおばさんがいて
悪いことや危ないことすると怒られたり
昔は知らない大人が見守ってくれてたこともあるのかな
+36
-0
-
549. 匿名 2025/08/03(日) 00:10:23 [通報]
>>507返信
マウント取りたくて仕方ないんだね+19
-1
-
550. 匿名 2025/08/03(日) 00:10:23 [通報]
>>544返信
大当たりだと思うよ。まあ発達じゃなくても育てにくい子はいるが+6
-0
-
551. 匿名 2025/08/03(日) 00:11:14 [通報]
>>539返信
いても1人までだと思う。+8
-2
-
552. 匿名 2025/08/03(日) 00:11:24 [通報]
>>507返信
こんなお母親なら娘もどうせバカなんだろうな。
子育て辛いって言ってるトピ主に向かって平気で煽ってくるような奴は軽蔑する。+62
-2
-
553. 匿名 2025/08/03(日) 00:11:29 [通報]
>>7返信
男も女も、マジでその子によるから一概に男児はーって言えないよ
主さんの場合は、旦那を子育て戦力外のままにしてきたのが一番問題だと思う。
まず旦那としっかり話し合ってみたら?
+106
-1
-
554. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:28 [通報]
>>547返信
当時を思い出して書いてみただけだよ
もう子供は成人してて今は反抗期も思い出話だけどねあの頃は辛かったなー
旦那とも仲良いよ+11
-5
-
555. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:28 [通報]
>>522返信
昔の母親って今ほど子供に手をかけてなかったからね
10歳8歳なら放置で勝手に外で遊んできなって感じだった+53
-0
-
556. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:30 [通報]
>>265返信
うわぁ…ヤンキーみたいww+9
-11
-
557. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:46 [通報]
>>374返信
そうそう
今の子たちのほうがそういう面では自立してるというか芯が強いのかな〜って感じます
一昔前はSNSの仲間外れとか騒がれてたけどそこからさらに時代は進んだなって思います+13
-0
-
558. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:49 [通報]
>>485返信
それは大変ですね。。
食事だけだと大変なのでサプリなんかに頼るのも良いと思います。
我が家の子どもらは冷凍餃子やカップラーメンで手抜きした時には、イェーイ🙌と喜んでテンション上がってるので、ちょっとー??と私は怒ってるくらいですが・・そんな子もいるんですね。
長女さん、何か一筋縄ではいかないものを感じますね、、ママさんの愛情を試していたりするのかな?どこまでわがまま許されるかな?とか。もしくは学校などの外の世界では何か我慢しているのかな?
ママさんも自分の心を守りながら、お子さんの対応がんばってくださいね。たまには突き放しちゃうのもありだと思いますし。嘘泣きしながらママだって人間なんだからね!辛いんだー!!って叫んだりなんかしちゃって。私、やりますよ〜
+11
-0
-
559. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:54 [通報]
>>502返信
それ適度にストレス発散できないといつか爆発して無敵の人になりそう+11
-0
-
560. 匿名 2025/08/03(日) 00:13:23 [通報]
>>225返信
男児可愛いって言うとマイナスしにくるガル民いっぱいいんのよ
関係良い人のことはマザコンとかいって叩くしね
それでいてどっからかハイスペイケメンが降って湧いてくるのを期待してるという+39
-9
-
561. 匿名 2025/08/03(日) 00:13:24 [通報]
>>15返信
1歳児を育てる34歳
同じこと思ったし既に夫戦力外認定してる+35
-1
-
562. 匿名 2025/08/03(日) 00:13:31 [通報]
>>556返信
ヤンキーってこんな可愛い言い方するか?+1
-2
-
563. 匿名 2025/08/03(日) 00:13:59 [通報]
>>279返信
ウチもその歳頃食事に文句言われてたから気持ちわかる
毎回メニュー考えてスーパーで悩みながら買い物して
なんかもうノイローゼになるくらい嫌だった
でも高校生になった途端パタリと言わなくなってなんでも美味しいって食べる様になったよ
あれは何だったのかな?って不思議に思うくらい
他に反抗期らしいのもなかったのでアレが反抗期だったって思ってる
+53
-0
-
564. 匿名 2025/08/03(日) 00:14:21 [通報]
>>82返信
そうなの?
うち8歳と5歳の兄弟だけど毎日可愛いな〜って思ってるからここ見てびっくりしてる。うちの子大人しいのかな?それなりに2人で遊んでるとうるさいとは思ってたけど。+15
-23
-
565. 匿名 2025/08/03(日) 00:14:27 [通報]
>>173返信
忘れるのが良いことでもありしんどいところでもある+22
-0
-
566. 匿名 2025/08/03(日) 00:14:38 [通報]
>>507返信
女児母叩かせたい釣りでしょ+10
-5
-
567. 匿名 2025/08/03(日) 00:15:07 [通報]
>>433返信
じゃあ代わりにどうしたらいいか教えて+7
-1
-
568. 匿名 2025/08/03(日) 00:16:07 [通報]
>>555返信
宿題なんかもやっときな!で後は放置
外で遊べる気候だったからね夏休みでも学校のプール行ってその後公園や友達の家はしご
10歳くらいになるとショッピングセンターに子供だけで行ってブラブラ、親と顔合わせるのは朝と晩御飯からくらい+27
-0
-
569. 匿名 2025/08/03(日) 00:16:19 [通報]
>>173返信
よくも悪くも切り替え早いし忘れるね…
そして夫もそうだという+29
-0
-
570. 匿名 2025/08/03(日) 00:16:21 [通報]
>>452返信
それ逆にだと思うよ。
昔は親の言うことは絶対!と押し付けてたけど
今は親がまず子どもに共感しないと、思いやりの心は育まれないと分かってきてるから。
人の気持ちを想像して嫌な事はしない、というのは
まず子どもが自分の気持ちを共感してもらわないと育たないから。
それを意識して育ててる親が多いんじゃないかなぁ+62
-6
-
571. 匿名 2025/08/03(日) 00:16:25 [通報]
>>441返信
子供がこの年齢になると、2歳なんて全然可愛いだけだったと思いますよ+10
-2
-
572. 匿名 2025/08/03(日) 00:17:20 [通報]
何かの師匠のもとで修行させてもらったら?ジャッキーチェン的な人に返信
そしたら精神面も鍛えられて体力面も発散できるし+2
-1
-
573. 匿名 2025/08/03(日) 00:17:21 [通報]
7歳男児いるけど誰にでも優しくて賢くて人の悪口言わないし言葉遣い綺麗で最高に育てやすい。癇癪とか無縁。また男の子欲しいって思っちゃう。私が病気して一人っ子決定になってしまったけど返信+14
-22
-
574. 匿名 2025/08/03(日) 00:18:17 [通報]
>>10返信
それで「案外可愛い子たちじゃないか」って思えたらいいけど、逆に「どーしよーもないガキだな」って思っちゃったとしたら母親としてのマインドに切り替えられなそう+234
-0
-
575. 匿名 2025/08/03(日) 00:18:48 [通報]
>>573返信
お母さんが病気だから息子さんは人に優しくする心が育ったんだと思う+13
-2
-
576. 匿名 2025/08/03(日) 00:18:59 [通報]
男2人だと、ある程度の年齢になったら父親の方が遊びとか楽しいだろうなって思う返信
今日は旅行で海に来たけど、旦那はテントから一歩も出て来ず。周り見ると父親が遊んであげてる子供たち(小学生くらい)はみんなすごく楽しそうにしてたわ
それみて息子たちが「あーいうのいいなぁ。なんでうちの父さんは遊んでくれないの?」って
申し訳なさやら情け無さやらで、旅行なのに今めっちゃ落ち込んでる+42
-0
-
577. 匿名 2025/08/03(日) 00:19:55 [通報]
>>1返信
反抗期の子供の相手は本当にしんどいよ。これはもうストレスが溜まるものと思って耐えるしかない。ちなみに旦那に叱り役を頼む時は自分は叱るのを抑えた方がいいですよ。
両親が2人がかりで子どもを叱りつけると反抗期は加速して不登校や家庭崩壊の原因になったりします。叱りすぎて大人になっても親への反抗期が続いてたらもう一生地獄です。+15
-1
-
578. 匿名 2025/08/03(日) 00:20:02 [通報]
>>568返信
ラジオ体操朝食宿題友達と学校のプールに行く
昼食友達と遊ぶ夕食みたいな毎日だった
+19
-1
-
579. 匿名 2025/08/03(日) 00:20:08 [通報]
>>534返信
横 そんなのは主もわかった上で、すでに自分からやる気もない、いっても無意味だった人を使えるところまで教育するまでの気力と体力がないんだよ。
仕事できる新人でさえ教育するのって最初は大変なのに、全く仕事もできずやる気もない使えない新人を育てるのってすごく労力がいるじゃない?その労力をかけるくらいなら自分がその人の分までやっちゃうほうが労力がかからないことってあるとおもう。2人の子だからなんてのは分かった上で、+9
-0
-
580. 匿名 2025/08/03(日) 00:20:33 [通報]
>>36返信
学校で禁止ってことになってる+8
-0
-
581. 匿名 2025/08/03(日) 00:20:51 [通報]
>>330返信
あなた人を無意識に追い詰めるタイプね+19
-6
-
582. 匿名 2025/08/03(日) 00:20:58 [通報]
>>332さん>>518さん>>543さん返信
>>268です。ありがとう涙。3年前のことなのに、優しい言葉いただけると思ってなかったので泣けてきた。
夫には何度か言われてたんです「もっと気楽にやっていい」と。ただ私はそれができなかった。夫が子供といるとき携帯見たり、部屋を片付けないことが彼の言う気楽と言うのであれば、私はそれはできなかったです。自分で自分の首絞めてた部分もあるんだろうな、と。
なんか書いてたら自己憐憫みたいになっちゃいますね、ごめんなさい。でもお三方の寄り添ってくれた言葉がうれしかったです、ありがとう+101
-4
-
583. 匿名 2025/08/03(日) 00:21:17 [通報]
将棋とかやらせたら?公民館でたくさんのお爺さんたちが相手してくれるようなサークルがあるのでは返信+3
-1
-
584. 匿名 2025/08/03(日) 00:21:17 [通報]
>>555返信
幼稚園の時から1人で遊んでたよね昭和は+13
-0
-
585. 匿名 2025/08/03(日) 00:21:26 [通報]
>>173返信
笑ったw+14
-0
-
586. 匿名 2025/08/03(日) 00:21:55 [通報]
男児なら忘れるよみたいな意見もどうかと思うけどね返信
男児ならフォローなんか入れなくてこんくらい酷いこと言ってもokって感じ
親からアンタたちと楽しかったこと1度もないって忘れられるレベルじゃないと思うけど
よく旦那や夫の何気ない一言や、ポロッと出た一言で完璧に冷めて愛情消えましたパターンよく聞くでしょ それを逆の異性の立場ならokにはならないと思うけど+6
-3
-
587. 匿名 2025/08/03(日) 00:23:06 [通報]
>>578返信
わかる
親とのかかわり薄かった+10
-0
-
588. 匿名 2025/08/03(日) 00:23:13 [通報]
>>262返信
無理無理
わかった!仲良くする!と言って着いてすぐごちゃごちゃと喧嘩するのが男児ですわ…+4
-0
-
589. 匿名 2025/08/03(日) 00:23:39 [通報]
主さん読めてるかな、このトピ。返信
あなたを責めるコメントは一切読まなくていいよ、むしろ支えるコメントが多いよ。
味方たくさんいるよ!!!!+26
-0
-
590. 匿名 2025/08/03(日) 00:23:39 [通報]
>>584返信
家の前で遊んでたね
+8
-0
-
591. 匿名 2025/08/03(日) 00:23:45 [通報]
>>82返信
両方いる人結構これ言うよね
私も男の子産んでから上の娘ってそこまで大変じゃなかったんだと思った
+74
-5
-
592. 匿名 2025/08/03(日) 00:24:51 [通報]
>>1返信
12.10.4歳の男の子三兄弟育ててるので主の気持ちすっごいわかるよーーー
もうわたしは心ない言葉を子どもに向けるくらいなら放棄するって策にでてるよ。
もちろん毎日じゃないけど、自分がこのままじゃキャパオーバーってときは「ママ頭いたいからねます」って仮病つかってでも子供がいても普通に昼寝や夕方寝したり、お腹減ったって言われるまでご飯作らないとか(よって1日2食になるため楽 )、1日◯時間までって決めてるゲームやYouTubeを何時間でもOKにしたり。そうするとケンカせずに平和だから。
うちは旦那は戦力になるけど物理的に家にいる時間が少ないのでワンオペなので。+47
-1
-
593. 匿名 2025/08/03(日) 00:25:27 [通報]
>>587返信
「お母さん忙しいから無理」「あんたらやかましいから外行きなさい」ばっかりだった+17
-0
-
594. 匿名 2025/08/03(日) 00:26:13 [通報]
わかるな〜。うちも10歳、7歳男児だけどイライラ半端ない。返信
特に下の子が入学してからグズグズが増えたし、口調も生意気になっちゃって土日は耐えられなくなってくる。私がイライラしてると旦那とも険悪になるし。
平日は学童だからまだいいけど、夏休み毎日家にいたら耐えられないと思う…。+6
-0
-
595. 匿名 2025/08/03(日) 00:26:20 [通報]
地域のボランティア活動みたいなのに参加させたら?とにかく暇でイライラしてるならお金かからずに他の大人と関われる事したほうがいいと思う返信
お金あるなら習い事増やす+2
-3
-
596. 匿名 2025/08/03(日) 00:27:08 [通報]
>>573返信
男の子可愛いよね
私もまた男の子がいいな+7
-6
-
597. 匿名 2025/08/03(日) 00:27:10 [通報]
あと2-3年経つとちょっと楽になるかも。返信
13歳と10歳の男子育ててるけど、家にいる時間も減るのと上がもう少しお兄ちゃんになってくれる。頑張って!+6
-0
-
598. 匿名 2025/08/03(日) 00:27:14 [通報]
>>530返信
小1の今くらいなら集中力は平均15〜20分らしいよ
学校の面談で相談したらそう言われた
だから授業も10分くらいしたらグループになったり、動いたり、なんか違うこと挟むと言ってた
とりあえずそのくらい集中できてたら上出来らしい
少しずつ集中できる時間を伸ばしてる段階なんだってさ
そのうちお友達が習い事とかしてて、自分も!って言い出したりするかもしれないし、焦らず、子供のペースでいいと思う
+3
-0
-
599. 匿名 2025/08/03(日) 00:27:22 [通報]
>>573返信
女児自慢と同じくらい性格悪いよね
主が悩んでるのに隙あれば自分語りで自慢+25
-4
-
600. 匿名 2025/08/03(日) 00:27:28 [通報]
>>173返信
そもそも聞いてない。も、全然ある。+27
-0
-
601. 匿名 2025/08/03(日) 00:27:31 [通報]
>>595返信
無理やり参加させられてやる気ない子もいるから難しい+1
-0
-
602. 匿名 2025/08/03(日) 00:27:48 [通報]
>>133返信
19は女の子の母なのかな
将来、その娘に男の子が産まれて、もし他人から娘がそんなふうに言われたらどう思うか考えてみたら?+17
-3
-
603. 匿名 2025/08/03(日) 00:28:22 [通報]
>>601返信
やる気なくてもお金かからないでお母さんが離れられたらそれでいいじゃん
とにかく他の人と関わってくれたらそれでよくない?+5
-1
-
604. 匿名 2025/08/03(日) 00:28:57 [通報]
>>603返信
あんまりやる気ないと2回目行きたがらないよ+4
-0
-
605. 匿名 2025/08/03(日) 00:29:05 [通報]
>>442返信
よこだけど
極端だねー
もっと間とれば良いのに
何で姉の意見寄りにしてるの?それは妹かわいそうだよね
ちゃんとそれぞれの希望や意見言い合って、譲り合いできるように話し合いをすることから始めよう
+13
-1
-
606. 匿名 2025/08/03(日) 00:29:28 [通報]
>>571返信
そうなんだ
うち双子なんだけど0〜2歳がピークかと思ってた+0
-2
-
607. 匿名 2025/08/03(日) 00:30:08 [通報]
>>582返信
自分のことのようで涙が出ました
私も夫から真面目すぎる、過保護すぎると何度も言われています
でも夫のように1日中You Tubeを見せて自分はスマホ、子どもの宿題や学校の支度を100%子ども任せにするのは私には出来ない
すごく気持ちがわかります+78
-3
-
608. 匿名 2025/08/03(日) 00:30:11 [通報]
>>7返信
いやいや
反抗期を乗り越えたら、もっかい可愛い時期が戻ってくるのよ
大人同士対等に会話が出来る、成長したな、大人になったなって嬉しくてめちゃくちゃ可愛くなるよ
小さい子供みたいにべったりな距離感ではないからこっちも余裕があるし
+97
-7
-
609. 匿名 2025/08/03(日) 00:30:17 [通報]
>>576返信
せっかくの旅行なんだからそんなに落ち込まないで!
うちもそんな感じだよ。〇〇して!って言えばノロノロやるけど基本的に自分からは動かない。子ども達と遊ばせても遊び方を知らないから楽しませられない。そもそも旦那自体が父親と遊んでもらってないからどうやって遊ぶか分からないんだろうね。それでも本人にやる気があればどうとでもできるだろうけど、奴にはそのやる気もない。
アテにするだけ馬鹿馬鹿しい。
だからうちは私が思いっきり子ども達と遊ぶ!しょうもない事も必死になってやる。ババアだから体力は長続きしないけど、子どもと一緒になって必死になって遊んでたらめっちゃ楽しいよ!テントにこもってばかりのオッサンなんか放っとけ放っとけ!+30
-0
-
610. 匿名 2025/08/03(日) 00:30:25 [通報]
>>573返信
それ、たまたまなのよw
うちの長男、まんまそんな感じ。
次男は全然ちがう!!!
ほんとに同じ腹から生まれて来たの??って思うし、
信じられないくらいめっちゃ大変になった、、、
でもどっちも可愛い。+31
-3
-
611. 匿名 2025/08/03(日) 00:30:46 [通報]
>>564返信
子供の性格にもよるし、親の性格との相性もあるし、親がどれだけ許容できるかの違いもあると思う。
例えば私は子供が外で人に迷惑をかけたり、周りに恥じることや危険なことするのは許せないから結構注意しがちになって子供つれての外出も外食疲れるなぁと思ってて(家でつくって食べるより外食のほうが疲れちゃう)、ママ友はつくるのめんどくさいから外食とかよく行って楽してるっていってて。そのママ友と子供つれて外食したら、まー注意しない。うるさくてもドリンクバー一人でいってても、椅子にたってたりしても。横断歩道も子供が先にわたっても全然気にしてなくて。細かいこと気にならないから疲れないんだなぁと思ったことがある。それがダメとかじゃないけど人によって基準も違うなぁと。+60
-0
-
612. 匿名 2025/08/03(日) 00:31:03 [通報]
>>604返信
それで家の中でずっとおとなしく過ごすしかなくなるの?+1
-2
-
613. 匿名 2025/08/03(日) 00:32:12 [通報]
>>100返信
うち男男女(みんな小学生)なんだけど、兄2人が妹のパシリ状態になってる。
そんでその苦労を共有してるからか兄弟はずっと仲良い。
娘も私じゃなくてなんでもパパや兄たちに頼むから、ママがやってあげるよーって言ったら、いい!ママは花にお水やってきな!って言われた。
花植えてねーわw+139
-39
-
614. 匿名 2025/08/03(日) 00:32:46 [通報]
>>6返信
母「お父さんとガル子は義実家でいとこたちと遊んでおいで。お母さんは下の子連れて実家の墓参りしてくる」
今思えば母にとっては好都合+389
-5
-
615. 匿名 2025/08/03(日) 00:32:58 [通報]
>>1返信
あるある過ぎるわ。
+4
-1
-
616. 匿名 2025/08/03(日) 00:33:03 [通報]
東南アジアとかモンゴルに旅行に連れて行けば?暑い暑いって文句言うとかゲームが上手くできなくてイライラとか自分が恥ずかしくなると思うよ返信+3
-2
-
617. 匿名 2025/08/03(日) 00:33:07 [通報]
>>596返信
主だって根本的には息子達が可愛いから悩んでるんだしね
どうでも良かったらもっと適当に放置してるし、言ってしまったことを気に病んだりもしない
男の子は大変だよねー笑 みたいなコメントあるけど、大変だけど可愛いんだよ+13
-2
-
618. 匿名 2025/08/03(日) 00:34:11 [通報]
>>507まあそんだけ愛してくれりゃ娘さんも自己肯定感高そうだね。返信
ただあなたのせいで娘さんが嫌な想いしないように発言に気をつけたほうが良いよ👍
+13
-2
-
619. 匿名 2025/08/03(日) 00:34:33 [通報]
>>588返信
そうねー
でも言い続ける!これが大事だと思う。
子供は成長するから!+5
-0
-
620. 匿名 2025/08/03(日) 00:34:34 [通報]
>>607さん、>>582です。返信
同じですね、もしかして連絡帳も必ずチェック、音読かかさない、部屋の掃除もきっちり、食事もスーパーのお惣菜は出したことない…こんな感じでしょうか?
私がそのタイプでした、自分でやること増やしてるというか。でもやらないと気が済まないんですよね+46
-2
-
621. 匿名 2025/08/03(日) 00:34:54 [通報]
そんな精神状態の中、お祭りに1人で連れて行ってあげるなんて、本当に偉いです。返信
てか、頑張りすぎなんだと思いますよ。もう放置プレイでいいんですよ、同じ部屋にいないで別の部屋で無になってください。
子供が構ってというものなら、ママはあなた達にうんざり、疲れた、1人にさせて。これでいいんですよ。
あと、旦那さんに期待しないのは正しいです、ですが期待はしないものの、同じ空間にいるだけでそんな旦那さんストレスじゃありませんか?
お盆休みくらい旦那さんありますよね?
もう頭がおかしくなりそうだからお盆休みは子供のこと宜しくと伝えて、どこかに消えてゆっくりリフレッシュしてください。+7
-1
-
622. 匿名 2025/08/03(日) 00:35:05 [通報]
>>274返信
暇!って言われたら「人生って365日24時間あなた基準で楽しいことばかりおきるものじゃないんよー」って流してる。
なにがしたいとか、どうしたいとか言ってくれれば考えますよーって。
泣かれても同じ。+16
-0
-
623. 匿名 2025/08/03(日) 00:35:19 [通報]
>>1返信
良くないのはわかってるけど、YouTube見せまくってる
その間に私は自分の趣味をやる
夏休みで自分1人になれないから余計にストレス溜まるよね+33
-1
-
624. 匿名 2025/08/03(日) 00:35:31 [通報]
>>79返信
確かに、若いからこそ余裕なくなるのかもね。
私は38で6歳3歳だからもうとにかく毎日体力の温存しか考えてない、自分の機嫌取るのには長けてるわ。+68
-0
-
625. 匿名 2025/08/03(日) 00:35:35 [通報]
>>140返信
私も同じすぎて笑ってしまった
自分を見てるようで
私も外では余裕あるように見えるらしくて、怒る事ないでしょ?とか言われるけど、普通に怒鳴ったりもしてます…
あまりにもどうでもいい事でギャースカギャースカうるさいんだもの!!
…そんな母でも、息子たちからは
世界で1番大好き
と毎日取り合いされてます
そんな事あと少しの期間だろうなと思うと切ない+58
-14
-
626. 匿名 2025/08/03(日) 00:35:54 [通報]
>>573こういうコメントは主さんになんの為になるの?可愛いのは良い事だけど。返信
+19
-0
-
627. 匿名 2025/08/03(日) 00:36:03 [通報]
とりあえず今日言ってしまったことは謝ろう。返信
だけど主が本当に疲れていること、困っていることも同時に伝えよう。
主もあんまり頑張りすぎずに。色々子供にやってあげられなくて申し訳ないなってくらいがちょうどいいんだと思うよ。+4
-0
-
628. 匿名 2025/08/03(日) 00:37:12 [通報]
>>309返信
リフレッシュにはなっても根本の解決にならない気がする
夫に任せて1日2日脱走したところで、戦力外とまで言われてる夫が改心したりそこまでしんどかったんだと労ってくれるとは思えないんだよね…+8
-0
-
629. 匿名 2025/08/03(日) 00:37:23 [通報]
>>1返信
うちの母がいつもイライラしてた理由も、ちびまる子のお母さんがいつも怒ってる理由も分かったよ。
小学生ってイライラするよね+21
-3
-
630. 匿名 2025/08/03(日) 00:37:30 [通報]
楽しくなかったら楽しくないって素直な気持ちを言うのも大事だと思う。返信+2
-1
-
631. 匿名 2025/08/03(日) 00:38:05 [通報]
>>609返信
ありがとう。なんか涙出てきたよ
せっかくの旅行でテントこもってるおっさんと落ち込んでる母親じゃますます子供は楽しくなくなるよね
私もババアで体力ないwけど明日も全力で遊んで楽しむわ!
ガルきてよかった。ほんとありがとう!+39
-0
-
632. 匿名 2025/08/03(日) 00:38:21 [通報]
>>1返信
楽しかったことは一度もないっていってしまったことはちゃんと謝って訂正したほうがいいとは思う。男の子だってちゃんと傷つくし、記憶に残るから。
ただその年齢なら、発言は謝ったうえで、結局喧嘩になって疲れちゃうこと、悲しいこともちゃんとしっかり伝えたらいいと思う。喧嘩にならない約束ででかける、守れないなら即帰るとか約束して。守れなかったら泣いても騒いでも有言実行でいいとおもうし。+27
-5
-
633. 匿名 2025/08/03(日) 00:38:24 [通報]
>>582返信
332です。
「気楽にやっていい」って優しいようで無責任な言葉だよ。
パートナーなら268さんがそれができない性格だって知ってるハズなのに。自分が「ちゃんと手を差し伸べた風」に見せるためだけにしか見えないな。
あまり昔の事を思い出させちゃったらまた苦しくなるね。
たくさん辛い思いをした分以上に、これからもっともっとたくさんの幸せな時間が268さんに訪れますように!+60
-6
-
634. 匿名 2025/08/03(日) 00:38:25 [通報]
>>1返信
毎日子育てしてるって思うからしんどいんだよ
毎日子育てしなくたって、ご飯さえ置いておけば子供は育つから大丈夫!
+16
-1
-
635. 匿名 2025/08/03(日) 00:38:41 [通報]
情け無い旦那やな返信+4
-0
-
636. 匿名 2025/08/03(日) 00:38:44 [通報]
ここ見てると、別室に放置、YouTube スマホ ゲームさせ放題が多くて返信
どんな大人になるのかこわいよ+8
-7
-
637. 匿名 2025/08/03(日) 00:39:10 [通報]
こういうのって、実は全ての不満とストレスの原因は子供じゃなくて夫なんだよね。返信+35
-2
-
638. 匿名 2025/08/03(日) 00:39:25 [通報]
うつ病やな返信+3
-1
-
639. 匿名 2025/08/03(日) 00:39:29 [通報]
今の私かと思うくらい同じ境遇のトピでアドバイスなど出来るものではありませんが、以前支援センターで会ったお母さんが「全然言うこと聞かなくて大変すぎてショートステイに頼ってます!」「お金はかかるけどシッターさんも頼りまくり」とケロッと話していて私的には衝撃でした…でも頼っていいんだよな(そのためにあるのだから)とも思いました。返信
ご主人が育児に戦力外であるならば尚更、金銭面だけでも協力してもらうのもありでは…
本当に毎日お疲れ様です。。。+6
-2
-
640. 匿名 2025/08/03(日) 00:39:29 [通報]
>>1返信
私もよく、あーもーあんたらと出かけたくないわ!喧嘩ばっかりして!!💢と何度も言われたが、普段のお世話してくれてるところから根本的に嫌われてないの察してるからなのか当時は大して気にしてなかった(少しは気にしろやって話ですが)で主さんも思い詰めることのないようにね。+29
-1
-
641. 匿名 2025/08/03(日) 00:39:58 [通報]
>>153返信
それはあなたのお子さんが特別
愛嬌があるタイプってこともあるんじゃない?
なんて言うか持って産まれた才能とも言えるような…
+60
-0
-
642. 匿名 2025/08/03(日) 00:40:08 [通報]
>>522返信
昔は放任なだけじゃん
怒鳴っても叩いても家を追い出しても逮捕どころか通報されないし
+24
-0
-
643. 匿名 2025/08/03(日) 00:40:27 [通報]
中出しは一丁前で子育ては戦力外って返信+2
-4
-
644. 匿名 2025/08/03(日) 00:40:51 [通報]
10歳とか8歳になると、もう皆んな近所の友達と勝手に遊んでない?うちの近所、よく子供達が遊んでるよ。うちの子は発達障害もあるし1人で歩いてたら車に轢かれそうだから1人で出せないけど。皆んな自立早いなぁって感心してるわ。返信+8
-0
-
645. 匿名 2025/08/03(日) 00:41:06 [通報]
私上の子10歳になったら一人部屋に行けっつって基本分離させてる…(汗)ヤングケアラーじゃないけどもう10歳なら手を貸せ!気を回せ!って運営側マインド求めてる返信+6
-0
-
646. 匿名 2025/08/03(日) 00:41:23 [通報]
>>631返信
思いっきり楽しんで、いい思い出作ってきてね〜☆+14
-0
-
647. 匿名 2025/08/03(日) 00:42:23 [通報]
>>197返信
自分の子の事を可愛いって言うことの何がキモいの?
+28
-4
-
648. 匿名 2025/08/03(日) 00:42:52 [通報]
昔の名作漫画読ませたら?手塚治虫とか返信+1
-0
-
649. 匿名 2025/08/03(日) 00:42:57 [通報]
1人だと→1人分大変返信
男の子2人だと→2人揃うと調子乗って色々し始めて4人分くらいに大変になるイメージ
4つくらい離れてるといいけど2歳だと友達感覚だもんな+8
-0
-
650. 匿名 2025/08/03(日) 00:43:20 [通報]
逆に育った家庭がすごい幸せな穏やかな家庭だったのかな返信
だからあまり何も考えずに男の子2人産んでるのかなと
自分は男兄弟2人いる中で育って、生き地獄だったから、
10代とかで苦労しすぎたから、子供産みたいと思ったことが1度もない
高学年とか中学生以降は、いつ事件沙汰になるかみたいな、ずっと地獄
大人になってからは完全に疎遠で赤の他人
基本的に男兄弟とか息子ってマイナスでしかないというか、あんま意味ないと思う
姉妹とか娘なら支え合えるとかあるのかもしれないけど+3
-6
-
651. 匿名 2025/08/03(日) 00:43:26 [通報]
>>637返信
それな。
そんでそれも稼ぎが良ければ大抵のことは解決できるんだけど、こういう旦那って大抵稼ぎも悪いっていう。+25
-2
-
652. 匿名 2025/08/03(日) 00:43:49 [通報]
>>82返信
娘1人のときは穏やかなママだったけど、息子産まれてからすんごい口悪くなったし毎日ブチギレてるわ+116
-1
-
653. 匿名 2025/08/03(日) 00:44:59 [通報]
>>427返信
こういう他人の目も更に追い詰めるポイントなんだよな…+24
-1
-
654. 匿名 2025/08/03(日) 00:45:13 [通報]
>>626返信
横ですが、
シンプルに自慢?
せめて最後に、兄弟育児大変だとは思いますが羨ましいですとか無いんかい!と思ったわ
+14
-0
-
655. 匿名 2025/08/03(日) 00:45:41 [通報]
>>1返信
主さん優しいんだろうね
出先で喧嘩したり不機嫌になることには厳しく対応していいよ
親が我慢しなきゃと考えるから辛くなる
出かけてもワガママな行動ばかりだから、もうお母さんはどこにも連れて行かないよ、って断言してあとはその通りにしていいよ+23
-2
-
656. 匿名 2025/08/03(日) 00:46:22 [通報]
>>31返信
いつの時代だよ
かなり減ってるよ‥+44
-15
-
657. 匿名 2025/08/03(日) 00:46:34 [通報]
>>19返信
どうかな。
うちは息子は自ら宿題や準備やらをする
娘は言われも言われも言われてもやらない。
怒鳴りつけたらやっとやり始めるけど、中途半端に終わらせるから再び怒鳴り散らす羽目になる。
優しく言っても絶対にやらない。+21
-5
-
658. 匿名 2025/08/03(日) 00:46:45 [通報]
>>254返信
男の子ってポツンとしてても本人も周りも全然気にしてなくない?
まだうちの子が小学生だからかもしれないけど団体競技なのに休憩中とかくっついてる子少ない。
みんなあまり話さないし女の子と違って面白い。+28
-2
-
659. 匿名 2025/08/03(日) 00:47:08 [通報]
>>1返信
男兄弟なんてそんなもん+9
-2
-
660. 匿名 2025/08/03(日) 00:47:48 [通報]
>>492返信
わかるわー
まずこちらに一言相談してから発言してほしいよね
1人で連れて行くわけでもないし支度もしないんだからさ!!!+22
-0
-
661. 匿名 2025/08/03(日) 00:48:00 [通報]
>>607返信
横です
子供任せにすることは放任にも見えるけど、それだけ子供を信頼してる証にもなると思う
もちろん限度があるからね、母の助けは子供のためになってるとは思うよ
でも
例えば学校の準備を親が必ずしてあげて、子供は忘れものなんかしたこともないのはもちろん立派。だけど、自分の力100%でやってないからいつか親の目がなくなったとき、誰しも忘れ物とかイレギュラーが起きると思うんだけどそのときに自分で解決する力がつかなくなるとは思う。親からしたら失敗はしてほしくない、前もって取り除いてあげたくなる気持ちすごくわかる、でも私はその失敗から学ぶ経験がすごく自分はあったなと思ってて。だから我が子にも信頼してるからこそ、任せるようと思えることもあるよ。+21
-0
-
662. 匿名 2025/08/03(日) 00:48:34 [通報]
>>507返信
マイナス覚悟でってコメントで、本当にこんなにマイナスだらけって珍しいね(笑)
空気読めなさすぎる。+21
-1
-
663. 匿名 2025/08/03(日) 00:49:39 [通報]
>>510返信
>>507
こういう親って本当に頭悪いなって思うわ。
それを主さんに言ったところでクソバイス以下のマウントって分かってる?釣りじゃなくて悪気ないなら相当アレだよ。多分リアルでも嫌われてると思う。+34
-3
-
664. 匿名 2025/08/03(日) 00:50:38 [通報]
>>430返信
わたし7歳と4歳上に兄がいるけど、確かに喧嘩というよりわたしが叱られていたわ。
4歳上の兄とはわたしが小さい時は多分そこそこ喧嘩もしたけど、物心つくような頃にはそんなことはなくなってたな。
もはや親が4人いるみたいだった。
祖父母も足したらもっと。
2歳差って1番喧嘩する年齢差だとも思う。でも1番仲良く育つ年齢差だとも思う。
歳離れてても仲は良いけど、友達みたいな仲の良さではないもん。
夫が2歳下に弟がいるけど、毎日LINEするほど仲良しだよ。子供の時は喧嘩ばっかりしてたらしいけど。+16
-0
-
665. 匿名 2025/08/03(日) 00:50:52 [通報]
>>42返信
今そのコメントいらないわ+12
-5
-
666. 匿名 2025/08/03(日) 00:51:11 [通報]
>>10返信
育児に詰まっていた時本でこれ見た!近所の子を預かっていると仮定したぐらいの距離感がお互い 一番いいとか。+184
-2
-
667. 匿名 2025/08/03(日) 00:52:33 [通報]
>>586返信
思いやりとか配慮という面ではそれは正しい意見なんだけど、女性の8割は聴覚優位なのに対して男性は6割が視覚優位という説があったり、女性は人間に男性は物に興味が向きやすいみたいな話はあれこれ学者が研究してたりするわけよ
だから男児には耳から伝えた感情的な言葉は響きにくいというのは割とあり得ると思う
そこで終わらず、じゃあどうするのが効果的かとか考えるといいんでないのかな+4
-0
-
668. 匿名 2025/08/03(日) 00:52:37 [通報]
>>1返信
未就園児の2歳差姉妹を育てているけど、気持ちわかる。
怒ってばっかりでそれも疲れる。
夫は激務でワンオペ、休みの日も疲れて寝ていることが多くあんまり頼れない。さらにイライラしてしまう。
あまりにもイライラするもんだから自分が毒親なんじゃないかとさえ思えてくる…
でも子育てって綺麗事じゃないから、いつも完璧なんて無理。自分を労ることも大事だと思う。少し1人で外出したりして気分転換を図ったりするのもいいのかも…+30
-1
-
669. 匿名 2025/08/03(日) 00:53:53 [通報]
>>645返信
わかる!!
うちも11歳だからどーやったら平和に上手く回せるか考えや?と運営側マインド求めてる 笑
でも、下の子めんどくさいよな、あんたも大変だよなと寄り添いも忘れないようにしてる+7
-0
-
670. 匿名 2025/08/03(日) 00:54:02 [通報]
>>54返信
4歳の中間反抗期すらしんどかったのに、この先そんなに辛いなんて頑張れる気がしないです…。
あの頃本気で上の子可愛くないと思ってしまったし、主さんと同じく貴方と出かけると最後は文句ばかりでグズグズする、楽しくないって言ってしまった事もある…4歳相手に。最近落ち着いてきたのに、まだまだ先は難所だらけなんて絶望しそう。+62
-1
-
671. 匿名 2025/08/03(日) 00:54:20 [通報]
>>620返信
それをきっちりやるのは別に間違いじゃないと思う。ただ父も母もキッチリ完ぺきすぎると子供の逃げ場、苦手なところをみせる場面がなくなるから。旦那は旦那でそのままでいいんじゃないかな。私にそんな両親がいる。
母のキッチリしてて完ぺきなところも大好きで尊敬してる。でも父の「お母さんには内緒な」って一緒になってだらけたり、自にも甘いけど私にも甘い姿勢に助けられたこともたくさんあるんだ。
母は父を「子供になにおしえてんのよ!」よく思ってないかもしれないけど、私はそんな父も大好きで。どっちも大好きなんだ。
頑張ったとき、まじめにやってるとき母がたくさん褒めてくれた。だらけたい時怒らず一緒にだらけてくれた。
+30
-2
-
672. 匿名 2025/08/03(日) 00:54:32 [通報]
>>1返信
ちょっと一旦家出してみたら?その年齢なら2人で数時間お留守番できるでしょう。+10
-1
-
673. 匿名 2025/08/03(日) 00:55:02 [通報]
えー、>>1主さんめっちゃ分かる。返信
私は3歳と産まれたばかりの赤ちゃんワンオペ育児してるけど3歳がやんちゃすぎて可愛いと思えないし離れたいし育てるの放棄したいと思うよ。
赤ちゃんをやっとの思いで寝かしつけたのに3歳が奇声発したり叩いたりして起こす、赤ちゃんに暴力ふるったり噛みついたり毎日大変すぎてもう出ていきたい。。。
行政に相談したら3歳を泊まりで預かってくれる施設を紹介してもらった。
主さんも行政とかに相談してみるのどうでしょうか?
+20
-1
-
674. 匿名 2025/08/03(日) 00:55:36 [通報]
>>623返信
めっちゃ溜まる。
子どもら寝てから夜中までNetflix見てる。
+5
-0
-
675. 匿名 2025/08/03(日) 00:56:08 [通報]
>>665返信
一人でも女の子がいたところで42の義妹が特に救われることもなさそう…と思わせるコメントだよね+6
-0
-
676. 匿名 2025/08/03(日) 00:56:17 [通報]
>>664返信
親の育て方によらない?うちも姉と2歳差だけど遠くに住んでるし疎遠だよ。+13
-0
-
677. 匿名 2025/08/03(日) 00:56:30 [通報]
>>274返信
7歳と4歳ならコインで開けるのは流石にやめさせたら?トイレはプライベート空間ってちゃんと教えないと+30
-0
-
678. 匿名 2025/08/03(日) 00:56:40 [通報]
>>1返信
お疲れさまです。
子育てって本当大変だよね。
批判されるかもだけど、特に男児で「やんちゃ・気難しい系」とか、「発達障害カスってる系」は特に大変だと思う。
うちは一人っ子だけど、発達カスってるから2歳から療育通わせてても小学生の今まで超大変なままだよ(IQは平均以上だし勉強は良くできる)。
こう書くと、「じゃあ大変な子=発達障害なのでは?」とか書く人いるけど、発達障害にカスりもしない子でも大変な子はいるよ。
特に男児の兄弟だとコントロール不能に近いよね。
こればっかりは長い目で見るしかないよ。
私は子供産むまで、我が子みたいなタイプや主の子のような男児兄弟を白い目で見てたけど、今は「大変だよね。お互い頑張ろうね」と心の中で思ってるよ。
+60
-2
-
679. 匿名 2025/08/03(日) 00:56:43 [通報]
>>10返信
私はどっかの星から預かっているわがまま王子に地球生活を教えてることにしてる🌏+328
-2
-
680. 匿名 2025/08/03(日) 00:56:48 [通報]
>>599返信
主に寄り添いのコメントしかしちゃいけない決まりもないでしょうが+2
-11
-
681. 匿名 2025/08/03(日) 00:57:21 [通報]
>>507返信
学校のトラブルで言えば、女の子は本当に男子と比べ物にならないほど複雑化しやすいよ。男の子じゃなくてよかったーって思うこともあれば、女の子じゃなくて良かったーと思うこと、逆に良かったーって思うことも。どちらもいいところも大変なところもあるとおもう。+24
-1
-
682. 匿名 2025/08/03(日) 00:58:09 [通報]
>>1返信
うちも2歳ちがいの息子がいます。もう社会人だけど。元気な子は発散足りない場合あるよ。+2
-1
-
683. 匿名 2025/08/03(日) 00:58:18 [通報]
>>661返信
今の時代ってすぐ連絡きませんか?
子どもの持ち物を声掛けのみで任せるようにしたら、実は用意出来ていなかった(筆箱はあるけど鉛筆が削られていないとか)ことが1週間ほど続いて、担任から電話がきました…一緒に確認してあげてほしいと
子どもの世話をしていないレッテルを貼られたようでこれがとてもストレスで…どうしたらいいんだろう+9
-4
-
684. 匿名 2025/08/03(日) 00:59:23 [通報]
>>87返信
ね、旦那の言うことは一回で素直に聞いたりね
お母さんには甘えてるんだよね+218
-5
-
685. 匿名 2025/08/03(日) 00:59:38 [通報]
>>599返信
心と視野激狭って言われない?
可哀想な私達ー助けてーって?アホくさww+3
-7
-
686. 匿名 2025/08/03(日) 00:59:42 [通報]
>>18返信
これだよね
夫がトピ主さんを舐めてるというか軽く扱ってるんだと思う
子供達もそれを見てるからそう扱って良いと刷り込まれてる
父親が母親を大事にしてる家庭なら子供も母親を大切にする傾向があるよ+218
-1
-
687. 匿名 2025/08/03(日) 00:59:50 [通報]
>>4返信
普通に留守番させて良い年齢+150
-3
-
688. 匿名 2025/08/03(日) 01:00:01 [通報]
>>27返信
同じくです。ヒスるなっていう方が無理なんですよね。ここまで吠えるのにどれだけ抑えてきたかっていう。
先に風呂入って→まだ風呂入らないの?→●●時には入って→早く風呂入って→はよ入って→(最終的に)もう入らんでいい!!+232
-1
-
689. 匿名 2025/08/03(日) 01:00:26 [通報]
>>466返信
そうそう。
78の方、優しいと思いました。+37
-0
-
690. 匿名 2025/08/03(日) 01:00:28 [通報]
>>410返信
4歳差だけど、喧嘩するよ。ママ友の所の4歳兄弟も夏休み喧嘩ばかりって。案外4歳離れてると下が産まれた時の衝撃をしっかり覚えてるし、近隣に手伝ってくれる親族がいたりしてしっかり上の子フォロー出来る環境がないと難しい気がする。年子とか2歳差なら子供自身が一人っ子時代の事なんて覚えてないから、その衝撃を拗らせない気がするけど。
+20
-0
-
691. 匿名 2025/08/03(日) 01:01:04 [通報]
暑いと文句を言ってみたり、屋台のゲームがうまくできずにイライラしたり、兄弟喧嘩もはじまり最悪でした。返信
まあ普通じゃない
あなた達とお出かけしたくないというけれど2年もすれば向こうから嫌がるよ+5
-2
-
692. 匿名 2025/08/03(日) 01:01:14 [通報]
>>620返信
まさにそうです
ちゃんとしないと気が済まないし、手を抜いたことで他人から注意を受ける(担任から連絡がくるとか)ことが、ものすごくストレスになるんです+19
-1
-
693. 匿名 2025/08/03(日) 01:01:27 [通報]
>>42返信
私は家政婦じゃないって泣いてた
てストレスの主要因はトピ主と同じで夫なんでは?+18
-3
-
694. 匿名 2025/08/03(日) 01:02:15 [通報]
>>31返信
強烈な、ですね!+12
-3
-
695. 匿名 2025/08/03(日) 01:02:51 [通報]
お出掛けなんてそろそろ向こうが嫌がるよ返信
10歳なんて来年には友達とお祭り行くでしょ+8
-0
-
696. 匿名 2025/08/03(日) 01:02:53 [通報]
>>1返信
可愛く感じられなくなるよね
私は7歳の子ども1人だけど特性ある子で2年前に殺しそうになったから児相に電話してすぐ一時保護してもらった
今は帰って来てるけど毎日児童養護施設に入れたいと思っているし児相にも相談するけど2年前とは違って本人の意思確認が必要で明らかに虐待とかでない限り強制的に保護はしてもらえないらしくて毎日地獄
何もない時に手をあげたことはないけどいつもの酷い癇癪が始まったら子ども以上に怒鳴るしボコボコにするしそれを児相に言っても保護してもらえない状況で子どもにも申し訳なく思ってる
家にいるより施設のほうがマシなのに
近所の人が通報してくれたらいいのにと思って怒鳴ってるんだけどなかなか上手くいかないし
児相は何かあったら110番してくれたら強制的に保護出来るかもしれません、とか簡単に言うけどそんなことで警察に迷惑かけるのもなと思って結局してない
いつか取り返しのつかないことをしそうで毎日不安+15
-10
-
697. 匿名 2025/08/03(日) 01:02:59 [通報]
>>78返信
うちも行かなかった
マンガ買って読ませて大人しくさせてる
+47
-0
-
698. 匿名 2025/08/03(日) 01:03:00 [通報]
>>508返信
多いと思います。友達の息子中3。穏やかな本当に優しい子だなあと思います笑+7
-1
-
699. 匿名 2025/08/03(日) 01:03:08 [通報]
>>683返信
子供の性格や気質にもよりますよね。
ただ100%任せてみて実際出来ないなら手伝う、それでいいとかなと。ただ任せてみてもないのに、「心配だから任せることが出来ない」のとは少し違うかなぁと思いました。
どちらかというと後者の方に感じたので、コメントしました。+11
-0
-
700. 匿名 2025/08/03(日) 01:03:34 [通報]
>>42返信
うーん、でもその一人ってのが、まさに自分がその立場で育ったけど、母親から愚痴のサンドバッグにされて、病んだけどね
息子2人への怒りやストレスを、全部私にぶつけられたから
女の子がいてよかったってのは、母親はラッキーなんだろうけど、娘本人は何もよくないんだよねw
男兄弟で嫌な思いさせられただけだし、男兄弟なんて疎遠になるから天涯孤独みたいなもんだし、
母親から介護要員や愚痴のサンドバッグにされるだけだし、娘からしたら何もよくない
女の子が一人でも居てよかったわ〜ってのは、母親にとって都合いいだけで娘からしたら地獄でしかない
+54
-0
-
701. 匿名 2025/08/03(日) 01:03:38 [通報]
今の子育てって大変だよね。返信
アラフォーだけど近所の公園行けば誰かしらいて名前も知らない子と遊ぶ事に親も特にあーだこーだ言う事もなかったし、地区プールで子供(低学年)だけで行くのも当たり前だったし…田舎だからかもだけど…
主さんも子育て中の皆さんも本当にお疲れ様。
適度に休んで下さいね。
+10
-4
-
702. 匿名 2025/08/03(日) 01:03:46 [通報]
主 で、す、がないな返信+11
-4
-
703. 匿名 2025/08/03(日) 01:03:55 [通報]
>>1返信
え?子供2人でそんな大変とかあるか?自分のキャパが異常にないだけじゃない?わたしの周りにそんな人いないわ…それか子供がヤバいぐらいの知的障害とか発達障害とかなら可哀想だね。とは思うけど+7
-22
-
704. 匿名 2025/08/03(日) 01:04:45 [通報]
>>567返信
でなくて、そんなとこに相談しても意味ないよとのこと。+19
-2
-
705. 匿名 2025/08/03(日) 01:04:48 [通報]
塾でも行かせて勉強させたら返信+14
-2
-
706. 匿名 2025/08/03(日) 01:05:50 [通報]
>>1返信
ちょっと一旦家出してみたら?その年齢なら2人で数時間お留守番できるでしょう。+5
-4
-
707. 匿名 2025/08/03(日) 01:07:03 [通報]
>>510返信
あなたは育てやすくても子側はもう少ししたらわかってきてプレッシャーあるよ。
将来1人で親の介護考えないといけない
結婚も一人っ子だと長男で不利。+10
-11
-
708. 匿名 2025/08/03(日) 01:07:04 [通報]
>>1返信
分かります。きっと子供も体力有り余ってる上に、普段学校行ってるのに今は一日中家にいるのでしんどいですよね。夏休み中の単発の習い事どうですか?
半日でも離れて、リフレッシュするのいいと思います。あとは、お子さんがいても、主さんも好きなことをしてみてください。+13
-1
-
709. 匿名 2025/08/03(日) 01:07:23 [通報]
>>683返信
横だけど
>子どもの世話をしていないレッテルを貼られたようでこれがとてもストレスで…どうしたらいいんだろう
こんなこと考えなくていいよ
うちは育児のコンセプトは「今日私たち親が二人とも万が一があっても明日からたくましく笑って生きていける子にする」だから、年長から小学校の練習と称して身支支度は自分でやらせてたし、プリント類はまず子供に目を通させ大事な持ち物など確認させて準備が必要なものは早めに親に申告するようにしてきた
もちろん私も夫も目を通してさすがに忘れてるぞ、というものはさりげなく準備しといたりはしたけど、基本的には困ることも経験なのであえて忘れたまま行かせたりもした
それで先生から何か言われたことはなかったけど、もし言われても気にもしなかったと思う
はーい、以後気をつけまーすを言うだけ
世話したないレッテル貼りされるなんて発想すらしないし、たとえ貼られてても痛くも痒くもないわ
せいぜい数年で担任変わるし+10
-2
-
710. 匿名 2025/08/03(日) 01:07:36 [通報]
>>82返信
こればかりはその子によるからね。男だけど全然手がかからないし全然楽。ワンオペも余裕ージジババも不要。リモート出来てるぐらい余裕。子育て楽しいもの+29
-13
-
711. 匿名 2025/08/03(日) 01:08:46 [通報]
>>707返信
ウケた笑いつの時代の人なの?ww+2
-9
-
712. 匿名 2025/08/03(日) 01:09:15 [通報]
>>520返信
同感
なんか主の世界が、家庭だけになってて
冷静さを欠いてる気がする
夫は戦力外というのも、そりゃ旦那一馬力なら仕方ないっしょって思うし
子供が暑いというのも、そりゃ暑いよね~この天気だもん、と思うし
主がイライラしてるから子供もイライラする悪循環だよね
正直、誰かに助けを求めても解決しないような…
どうしたらいいんだろうな+16
-0
-
713. 匿名 2025/08/03(日) 01:10:24 [通報]
小学校行き始めたら楽になるとか言うけどママママ〜ってくっついてくれてた時期は毎日天国だったわ返信+4
-1
-
714. 匿名 2025/08/03(日) 01:10:53 [通報]
>>702返信
きっと疲れて寝ちゃったんだよ
精神的にきてる時はネットより睡眠が一番よ+6
-0
-
715. 匿名 2025/08/03(日) 01:10:56 [通報]
>>712返信
同意です+5
-0
-
716. 匿名 2025/08/03(日) 01:11:51 [通報]
>>82返信
私は男の子二人なんだけども
めっちゃ楽よ、特に精神的に楽
仕事しながら育てたしなあ(親ヘルプなし)+15
-12
-
717. 匿名 2025/08/03(日) 01:11:51 [通報]
クソガキ系の男児二人なら地獄の夏休みだろうねw返信+11
-0
-
718. 匿名 2025/08/03(日) 01:11:52 [通報]
暑いって文句くらい言うだろ、間違いなく暑いもん返信
イライラし過ぎじゃない?+10
-1
-
719. 匿名 2025/08/03(日) 01:12:49 [通報]
>>696返信
暴力はだめでしょ..
たまにこういうヤバい人いるよね+8
-10
-
720. 匿名 2025/08/03(日) 01:13:12 [通報]
10歳と8歳なら小学生だし日中は関わらなくていいでしょ 家帰ってからも別室で関わらないようにしてるんでしょ返信
それでもキツいならちょっともうやりようがないんじゃない+5
-0
-
721. 匿名 2025/08/03(日) 01:14:14 [通報]
>>15返信
全員小学生になって、食事の介助や着替えさせたりが無くなって身体的には楽になったと思う
でも日々ゲームの取り合い、けんか、学校の友達関係、勉強諸々のことを考えて、心労の方が大きくなってきた
深夜の今が癒しの時間だよ+84
-1
-
722. 匿名 2025/08/03(日) 01:14:17 [通報]
>>523返信
うちも夏休みはサマーキャンプ行ってました。1年生から3泊4日を2回とか(笑)高学年になると、学校の林間学校、クラブチームの合宿、が加わって、夏休みほぼいない状態になりましたね。夏休みは親子で、家族で、旅行〜みたいなお家もあるんでしょうけど、(ガルチャンでもそんなトピありましたよね?そこでは楽しそうなファミリーがたくさんありましたが)うちは、無理でした(笑)でも今となっては、あの時楽しかった!自分の子供にも行かせたい!とまで言ってるので良かったと思ってます。(今大学生)+8
-0
-
723. 匿名 2025/08/03(日) 01:14:25 [通報]
主がパートすらしてなくて家計は戦力外なら夫子育て戦力外はある程度は仕方なくない?返信
なんか全部人のせいにしてイライラしてんだろうなって感じで+7
-2
-
724. 匿名 2025/08/03(日) 01:14:29 [通報]
>>711返信
でも実際自分だったら一人っ子の男とは結婚したくないかも。
自分も一人っ子だと2人で4人の介護と考えるとだいぶきつい未来な気がする。仕事と両立とか無理だ…+10
-6
-
725. 匿名 2025/08/03(日) 01:15:14 [通報]
>>645返信
その子供二人を分離させるのって大事と子育てアドバイザーとやらが言ってたよ
親はきょうだい仲良くさせたがるけど、子供にしてみたらそんな上手くやれるもんではないということらしい+13
-0
-
726. 匿名 2025/08/03(日) 01:15:29 [通報]
もう留守番させられる年齢なんだしパートくらいするなり子供は塾や習い事させるなりしたらいいのに返信+11
-1
-
727. 匿名 2025/08/03(日) 01:15:55 [通報]
>>281返信
男児2人。常に命の心配してる…。疲れた…+47
-1
-
728. 匿名 2025/08/03(日) 01:16:26 [通報]
パートして学童でいいんじゃない?返信+8
-1
-
729. 匿名 2025/08/03(日) 01:17:27 [通報]
>>1返信
子供の前で切れるのはやめた方がいい。敵に弱点を晒すようなもの。子供と正面から向き合うとイライラするから他所の子くらいの視点で見るといい。+3
-4
-
730. 匿名 2025/08/03(日) 01:17:47 [通報]
夏休みは本当にしんどいよねー返信
うちも旦那は単身赴任で戦力外
実質ATMと化してる
子ども同士仲よくわちゃわちゃ遊んで毎日穏やかに過ごせたらどんなに楽だろう…
たぶん成長とともにそういう悩みは年々減るだろうけど、また違う悩み(成績とか進学とか友人関係とか)が出てくるんだよね…
とふと昔を思い出した、「言うこと聞けないなら、もうお父さんやお母さんでは面倒見れないから、来年から遠くの寮のある学校に入ってもらうぞ、家にはもう帰ってこれないぞ」と旦那が脅していた。
脅すのはダメだよと旦那に注意したけど、それは嫌だとかなり子どもはビビっていた。+7
-1
-
731. 匿名 2025/08/03(日) 01:17:59 [通報]
>>707返信
一人っ子で両親他界した人ならいいよね+3
-2
-
732. 匿名 2025/08/03(日) 01:18:00 [通報]
>>718返信
だよね
暑いよね~
早く帰って家でアマプラ観ようよ~暑い~あああ~って
私の方が連呼しちゃうわ
+6
-0
-
733. 匿名 2025/08/03(日) 01:18:37 [通報]
>>702返信
検索引っかからないように読点入れてくれたのか、ありがとう+14
-0
-
734. 匿名 2025/08/03(日) 01:18:38 [通報]
塾でも行かせたら返信
10歳なんて中学受験に向けて夏期講習漬けだったから母親と夏祭りなんて考えもしなかった
行くなら友達と行くしな+8
-0
-
735. 匿名 2025/08/03(日) 01:19:18 [通報]
>>1返信
ご主人に諦めちゃわないで互いに話し合って少しずつでも認めあってもう一度頑張ってください
お母さんのそういうの子供はけっこう感じとりますから。
夫婦で冗談言い合ったり出来るようになれば子供もリラックスできると思うしやっぱり父親が時に厳しかったり子育て苦手でもいつもそばにいるとピリッとする瞬間もあったり。
お祭りに連れてきてもらって喧嘩始めたりってのも親を無意識になめてる部分もあると思うので。
私も夫に対して諦めてたけどコロナをきっかけに話し合う時間が出来て子供に対してお父さんに感謝しようと伝えたり子供の学校の様子を夫伝えたりするうちに子供と夫の時間が増えたり何かしてもらうことに感謝の言葉を伝えてくれたりするようになりました。
すると夫も父親だからこれくらいしてやらないと、と刺激を受けて子供の事を色々考えてくれるようになってきました。
イラつくこともあるけど、やっばり親同士が互いを褒めたり笑いあってると子供も会話に入ろうとしてくるし聞いてるし子供の態度が変わるとおもいます。+6
-1
-
736. 匿名 2025/08/03(日) 01:19:38 [通報]
こういう作文みたいなトピが増えたように思うけど、書き方が似てるから雇われアルバイトさんかな?返信+5
-1
-
737. 匿名 2025/08/03(日) 01:20:01 [通報]
>>728返信
今年はもう学童は入れないかもしれないけど
学童が嫌なら仲良くしてればいい話だよね+5
-0
-
738. 匿名 2025/08/03(日) 01:20:17 [通報]
今日夏祭り行ってきたけど母親と来てる10歳くらいの男の子なんて居なかったよ…流石にベッタリ過ぎじゃない?返信+5
-2
-
739. 匿名 2025/08/03(日) 01:20:24 [通報]
>>1返信
お子さん2人エネルギッシュでヤンチャタイプなら、来年はサマーキャンプに申し込んで参加させるのおススメします。
5日〜1週間くらいのもある。
春くらいから申し込みできるの出てくるよ。
子供は嫌がるかもしれないけど言うこと聞いてたら親も煮詰まるので、そこは親の意向で行かせる。
母が病んで家庭崩壊するより離れる期間作る方がいい。
私はよくヤンチャな兄と強制参加させられていたけど、毎回友達もできたしいい思い出になってます。+28
-1
-
740. 匿名 2025/08/03(日) 01:21:01 [通報]
育て方が悪いんだろうなってシンプルに思う返信+3
-3
-
741. 匿名 2025/08/03(日) 01:21:28 [通報]
>>625返信
よこ これ違う。
世界で一番大好きと毎日取り合い
ただの幸せママ そういうのじゃない 主の辛さは+66
-1
-
742. 匿名 2025/08/03(日) 01:21:38 [通報]
え、こんなクソ暑い日に暑いって文句言うのもダメなの?返信
流石にイライラし過ぎだよ
主は主で他に居場所見つけた方がいいよ+5
-2
-
743. 匿名 2025/08/03(日) 01:21:54 [通報]
>>736返信
思った
ここ数日?こんな感じの多いよね+2
-2
-
744. 匿名 2025/08/03(日) 01:22:07 [通報]
>>42返信
横です
私の親族かな?と思ったくらい(笑)
私も男の子兄弟育ててて、そう思った時期があった。反抗されて心ない言葉も言われたりしてメンタルも体力もボロボロで。親戚の女の子は大人しくて育てやすいって常々聞いてて羨ましくも思ってた。女の子だったら友達親子みたいに大人になっても仲良くいれるだろうになとお先真っ暗な気持ちでいたくらい。
けども、今や子供たちも成人超えて。今やどちらいかに親孝行するかで兄弟で張り合ってるくらい、こんな母を大切にしてくれるし、本当にこの子たちを産んで育てて良かったって心から思えてる。
男女どちらが正解かなんてわからないけど、ただ一つ言えるのは子供の頃だけで正解かどうかは分からない。私も今後また後悔するときがくるかもしれぬいしさ。+40
-5
-
745. 匿名 2025/08/03(日) 01:22:18 [通報]
>>225返信
私も主みたいに子育て辛かった身だけど、
限界で助けてって言ってるトピで、うちの息子は可愛いよとか言う人の方がただの自慢に感じるし、全然嬉しくない言葉だけどな+12
-13
-
746. 匿名 2025/08/03(日) 01:22:38 [通報]
なんか基本私は悪くないで全部主や子供のせいにして、主の元からの性格なんだろうね返信+4
-0
-
747. 匿名 2025/08/03(日) 01:22:58 [通報]
>>726返信
なんかでも、パート出たら出たで
主はさらにイライラしそうな予感
このご時世、旦那一馬力で暮らせて
子供と夏祭りって最高に幸せと思うんだけども
それを限界というのは、主自身に原因があるんじゃないかな
鬱っぽいとか+6
-5
-
748. 匿名 2025/08/03(日) 01:23:02 [通報]
普通10歳、8歳の歳になると子育てってめっちゃ楽になるけどね。これが赤ちゃん双子とか、年子で2.3.4歳児育てているなら話は分かるが…。もう小学生二人だよ?おかしくない?返信
もしかして発達男児二人とかなんじゃない?+8
-11
-
749. 匿名 2025/08/03(日) 01:23:21 [通報]
私も育児(双子男児)やってるとき、もう📇サインするにも涙流しながらやってて「もう辛い辞めたい辛いしんどい」でさ。いのちの電話?に電話したことある。返信
「死にたいです」「そっかー死にたくなっちゃったかー」「辛いです」「そっかー辛いのかー」って繰り返すだけでなんだこれ?と一気に冷静になった。
それがきっかけで自分で自分の考え変えなきゃだめだってなったよ。
主さんも「子供ら健康だし明日もあるしまあいいか!!」ってくらいで大丈夫だよ!+6
-0
-
750. 匿名 2025/08/03(日) 01:23:25 [通報]
私も数日前まで本当しんどかったけど、今は少し安定してる。返信
子供達が私の口癖を真似てることに気づき、注意するのをできる限りやめてみた。言いたくなっても我慢して、できた時に褒めるようにした。そしたら、兄弟喧嘩が少し減ってきた。
+4
-1
-
751. 匿名 2025/08/03(日) 01:23:44 [通報]
>>415返信
あんなに可愛かったのになんであんなにイライラして怒ってしまったんだろうと思うよ。5年後にはまた同じように思ってるんだろうな、まだ小学生だったのにって。+47
-0
-
752. 匿名 2025/08/03(日) 01:23:56 [通報]
トピ主さん、精神的に追い詰められててヤバい状態だと思う返信
どこか祖父母の家とかに1-2週間くらい預けられないかな+1
-4
-
753. 匿名 2025/08/03(日) 01:24:19 [通報]
>>1返信
主と同じ子ども2人ほぼワンオペです
とりあえず、最初から子どもにも夫にも期待はしてません。
お母さん疲れてる、イライラするわ今日って
淡々に言います。
上の子は中学受験なので、多分ストレスもあるかと思う
昔よりは干渉しないように心がけてる
子の機嫌が悪くなったら、私がお風呂いったり
寝室行ってガルしてる。早めに寝る。
気持ちわかるよ、もう無理ってね。
何事も思い通りにいったらラッキー
そう思えたらいいんだけど、限界のときって思えないよね
お疲れ様。+17
-3
-
754. 匿名 2025/08/03(日) 01:24:43 [通報]
こんな暑いんだから暑いくらい言うし屋台のゲームが上手くいかなかったらイライラするだろうよ返信
それは主がイチャモンだよ
家庭以外に居場所見つけた方がいいよ+9
-4
-
755. 匿名 2025/08/03(日) 01:25:09 [通報]
>>702返信
ガルちゃん上級者のテク+13
-0
-
756. 匿名 2025/08/03(日) 01:25:27 [通報]
>>746返信
ただたんに病んでる母親だよね、もう大きいのにキャパないんでしょうな+6
-8
-
757. 匿名 2025/08/03(日) 01:26:14 [通報]
>>510返信
これからあなたの息子が
どうなるかわからないというのに+2
-5
-
758. 匿名 2025/08/03(日) 01:27:08 [通報]
>>747返信
文章読むと全部他人のせい、夫が悪い子供が悪いだもんね+5
-7
-
759. 匿名 2025/08/03(日) 01:27:28 [通報]
なんとなく、主が、子供はこう育てたい返信
こんな子供になって欲しいと
無意識にコントロールしようとしてて、そこから外れるので
イライラしているような気がしなくもない
母親の思う通りになんて動かないよ
旦那もそうだよ、戦力外ってあたりまえ
このクソ暑いなか仕事して稼いできてくれるんでしょ、大変だよ+8
-4
-
760. 匿名 2025/08/03(日) 01:27:28 [通報]
>>705返信
習い事すらさせてないんじゃないか?+3
-1
-
761. 匿名 2025/08/03(日) 01:27:41 [通報]
>>652返信
いやほんと、口悪くなるよね。自分でも驚く。+50
-2
-
762. 匿名 2025/08/03(日) 01:27:53 [通報]
>>651返信
じゃあ主もパートくらい出たらいいのにな+4
-1
-
763. 匿名 2025/08/03(日) 01:28:39 [通報]
>>757返信
自分のヤバい息子だけ心配してなよww+2
-2
-
764. 匿名 2025/08/03(日) 01:29:09 [通報]
>>651返信
うちの旦那もっと稼げる職業かと思ったのにー
正社員で働けって言われちゃった。
ふざけてるよね〜体力ないしー
って扶養内パートさんが言ってたよ
どっちもどっちw+3
-3
-
765. 匿名 2025/08/03(日) 01:29:12 [通報]
>>756返信
更年期かな
働くのも無理そうだね+4
-0
-
766. 匿名 2025/08/03(日) 01:29:34 [通報]
>>758返信
そうそう
鬱じゃなければ、貧血だのバセドウ病だの
体調面でメンタルやられてるのかも?と感じるレベルよ+6
-4
-
767. 匿名 2025/08/03(日) 01:29:46 [通報]
>>330返信
わかった+3
-1
-
768. 匿名 2025/08/03(日) 01:29:56 [通報]
>>1返信
夏休みだから大変だよね!
料理教えるとか、掃除やらせるとか、お買い物行ってきてもらうとか毎日ミッション組んでみたら?+5
-3
-
769. 匿名 2025/08/03(日) 01:30:23 [通報]
>>10返信
私も落ち着こう落ち着こうって思っても
スイッチ切り替えてるつもりがやはりイライラに戻っちゃう時あるから
言い過ぎたくないからトイレに行ってとりあえず深呼吸する。
だからトイレは自分の好きなフレグランス置いて
沢山吸う。+86
-1
-
770. 匿名 2025/08/03(日) 01:30:33 [通報]
>>683返信
そのレッテルを貼られて困るってのはあなたで意外と子供本人は気にしてなかったりするよね
気にしてたら治るもんね
我が子もそんな感じなんだけど、忘れ物多いと思われても、成績さがってもそもそも本人がダメージ受けないのよね。。
それもどうなのと思ってある程度こちらもサポートしてるよ。
ただ逆の見方をするとそんなレッテルを貼られても関係なく我が子は友達が大好きで学校が大好きで毎日学校に行ってるわけで
ある意味その姿勢?というか周りの目に左右されず好きなことを貫けることはメンタル強いなと尊敬さえすることもあるよ
ただ良くないということはちゃんと伝え続けてるけどね。子供本人がどうしたいかでサポートするかしないか決めてるよ。+10
-0
-
771. 匿名 2025/08/03(日) 01:30:46 [通報]
>>1返信
>>夫は戦力外でもう期待する事自体をやめました。
共働きか専業か、共働きなら扶養かどうかが書かれてないけど、それにより対策が変わってくると思う。+7
-2
-
772. 匿名 2025/08/03(日) 01:30:50 [通報]
>>763返信
わざわざご心配ありがとう+1
-0
-
773. 匿名 2025/08/03(日) 01:31:24 [通報]
習い事すらしてないの?友達は?返信
8歳はともかく10歳の子がずっと家に居るなんてあり得なくない?+4
-3
-
774. 匿名 2025/08/03(日) 01:31:31 [通報]
>>724返信
まあ、男性側も一人っ子の女子は嫌かもね。おかあさんとべったりしてそーで。+17
-3
-
775. 匿名 2025/08/03(日) 01:31:32 [通報]
>>522返信
時代が違うよね
アラフィフだけど昭和は親も子供もたくましかったよ
子供なんて勝手に遊んで親も気にしてなかったし
怪我しても唾つけときゃ治るみたいなw
家の手伝いも良くしたし子供だけで買い物も行かされたよね
+5
-1
-
776. 匿名 2025/08/03(日) 01:32:08 [通報]
>>5返信
町の子育て支援窓口に相談して。
一時預かりや、愚痴を聞いてくれたりするよ。
+8
-9
-
777. 匿名 2025/08/03(日) 01:32:30 [通報]
>>724返信
ならしなきゃいいじゃん。その前に出来るのかなw+7
-2
-
778. 匿名 2025/08/03(日) 01:32:46 [通報]
多少貧乏でも、バカでも返信
母親がいつもごきげんならば、子供も幸せな気分で育つんだって
なにかに書いてあったな+5
-5
-
779. 匿名 2025/08/03(日) 01:33:08 [通報]
>>748返信
楽な基準が違うんじゃない?個人的には小学生2人は楽じゃないと思うけどね。+4
-0
-
780. 匿名 2025/08/03(日) 01:33:39 [通報]
キャパ狭いのに、子供2人も産むからじゃん。返信
一人っ子にしておけばいいものを、+11
-5
-
781. 匿名 2025/08/03(日) 01:33:52 [通報]
10歳でお母さんとお祭り行く?返信
あとずっと家にいるなんてあり得る?
友達1人もいないの?+2
-5
-
782. 匿名 2025/08/03(日) 01:34:02 [通報]
>>268返信
よこ 268さん もう本当にありがとう
私も真面目過ぎて重大に考え過ぎて 苦しくて仕方ない毎日だけど 救われました+19
-1
-
783. 匿名 2025/08/03(日) 01:34:12 [通報]
「あなた達と出かけて、楽しく過ごせた事なんて一度もない。もうこの先一緒にお出かけしたくない。」と言ってしまいました。返信
それは傷ついただろうし、ずっと覚えてると思うな。
主擁護が多いけど被害者は子供なんだけどな。+22
-17
-
784. 匿名 2025/08/03(日) 01:35:04 [通報]
>>759返信
そうなんだよね。気になるならアドバイスは子供に伝えて、あとは子供に任せるってできたら楽になるかもね。親が望むペースでできる子とできない子がいる。夏休みの宿題しなくても、歯磨きしなくても、夜更かししても、自己責任だから放っておく。
人に迷惑かけなきゃいいと、親が覚悟するのがいいかも。
+4
-1
-
785. 匿名 2025/08/03(日) 01:35:14 [通報]
>>783返信
これ、言っちゃダメだよねえ…可哀想に+11
-16
-
786. 匿名 2025/08/03(日) 01:35:55 [通報]
>>209返信
なんかいい子
怒ると怖すぎるくらいがいいんだと思うよ+97
-2
-
787. 匿名 2025/08/03(日) 01:36:11 [通報]
>>765返信
アラサーって言ってるじゃん。+4
-2
-
788. 匿名 2025/08/03(日) 01:36:11 [通報]
>>1返信
同じ年齢のとき主さんと同じこと感じてた
子育て終了はやくしたい、逃げたいってその日を夢見てた。だけどやっぱりいざ終了になると寂しくて。私もちゃんと母親なんだなーと思えたりね。迷惑かけたからって親孝行してくれるのが嬉しかったりね。
うまくいえないけど今はとっても辛いと思う。でも絶対この先そのつらさの分、戦力外夫には出来ないあなただけの特別な経験が待ってると思う。+24
-1
-
789. 匿名 2025/08/03(日) 01:36:54 [通報]
今日は子ども達が行きたがっていたお祭りに連れて行きましたが、暑いと文句を言ってみたり、屋台のゲームがうまくできずにイライラしたり、兄弟喧嘩もはじまり最悪でした。返信
これ別に普通な事じゃない?
ただ病んでるだけだよね。自分働いて子供達習い事させたら?+6
-7
-
790. 匿名 2025/08/03(日) 01:37:22 [通報]
>>781返信
いまの時代は、小学生同士だけでは祭りは行かせないよ。輩みたいな連中沢山いるから、下手したらさらわれて殺されるよ。
+1
-5
-
791. 匿名 2025/08/03(日) 01:37:42 [通報]
>>738返信
この前スーパーに行ったらお母さんと来ててお母さんの髪の毛触ってて、お母さんと肩組んでる(お母さんは息子の腰に手を当ててる)中学生位の子いたよ。息子のほうが背が高くなってて。おそらく近所だろうけど友達に見られても恥ずかしいとかもないんだなーと思った。+9
-0
-
792. 匿名 2025/08/03(日) 01:38:52 [通報]
>>760返信
お金無いんかな+4
-1
-
793. 匿名 2025/08/03(日) 01:38:52 [通報]
>>785返信
ね…子供達可哀想だわ。母親からの酷い言葉ってトラウマになるよ。将来恨まれてもしかたない+8
-10
-
794. 匿名 2025/08/03(日) 01:39:32 [通報]
>>542返信
元のコメントが正論でもなんでもないのに何言ってんだお前+36
-7
-
795. 匿名 2025/08/03(日) 01:39:46 [通報]
>>37返信
まさにウチもです。同じ11歳男児
それってあなたの感想ですよね?とかはい論破♪とか、ドヤ顔で言ってくるので腹が立って仕方ないです
学校で流行ってるのかなぁ、YouTubeや携帯見せてないのにそういうのばかり覚えてきます😭+134
-1
-
796. 匿名 2025/08/03(日) 01:39:50 [通報]
>>783返信
主を擁護=子供を助ける
ってことになるからねぇ。
誰だって一度や二度、心が疲弊して感情的になってしまったことなんてあるでしょ。
主を頭ごなしに叩くなんて出来ないよ。+24
-3
-
797. 匿名 2025/08/03(日) 01:40:15 [通報]
>>778返信
母親が、ってよりいつもご機嫌な人なんてそうそういなくね?+4
-3
-
798. 匿名 2025/08/03(日) 01:40:32 [通報]
>>789返信
お祭りいって喧嘩してって子育てあるあるではあゆけど、=普通ってことではなくない?
お祭りいって楽しめて帰ってくるのがほとんどでしょ。たまには喧嘩だったり不運なこともあるだろうけど。+4
-2
-
799. 匿名 2025/08/03(日) 01:40:37 [通報]
>>780返信
作る方が得意なんでは+4
-1
-
800. 匿名 2025/08/03(日) 01:41:20 [通報]
>>1返信
中学生になったら相手にもされないよ+5
-5
-
801. 匿名 2025/08/03(日) 01:41:32 [通報]
>>722返信
523ですが、大変励みになります!!
わたしも自分の経験とか思い出で夏休みは家族で旅行のイメージでしたし、それが楽しかったし楽しみにしてたので、あれ?思ってたのと違う…ですが笑
男の子なのと息子の性格上、母親のわたしと過ごすことでしてあげられることにそれこそ限界を感じていて(こちらの体力的にもすでについていけず)、ちょっと寂しい気持ちもあるのですが、我が家の過ごし方を模索中です。
サマーキャンプ思いっきり満喫してきてくれたらいいなと思いながら準備しています。
(イライラしてるときは、ちょっとはありがたみを感じてこいよ!と荒々しい気持ちでいますが笑)+5
-0
-
802. 匿名 2025/08/03(日) 01:41:43 [通報]
>>7返信
うちは中学生と高校生だけど
私がハードワーカーなせいか、労られるわ
「もっと食え」だの「寝なよ」だの言われる
自分のことは自分でやるし
確かにかわいげはないけど、頼りになるな+43
-4
-
803. 匿名 2025/08/03(日) 01:41:50 [通報]
>>783返信
その言葉はだめだけど、気持ちはわかると擁護してる人が多いと思うけど
+13
-6
-
804. 匿名 2025/08/03(日) 01:41:51 [通報]
>>320返信
うちの夫は義両親や義弟と仲良いけど、義父が子煩悩で育児をちゃんとやってたみたいなんだよね。逆にうちの父は子供なんて知らんみたいなタイプだったからか、それに似た兄は家族のことは無関心な人間になったよ。男の子は父親が本当に重要なんだなと思う。+50
-3
-
805. 匿名 2025/08/03(日) 01:41:58 [通報]
お祭りはともかく10歳の子供と夏休み毎日一緒に家にいるってどういう状態なの返信
主もパートもせず子供は塾も行かず習い事もせず友達とも遊ばずってこと?+8
-0
-
806. 匿名 2025/08/03(日) 01:42:57 [通報]
>>781返信
でも今って友達と遊ばない子もいそうだよね。ガルちゃん見てても、遊びに行かないのわりとフツーみたいよ。あと、子供の友達が嫌い!ってトピもあったような。自分の子供をいじめるとかでなくても、とにかく毛嫌いしてる人、いるもんね。+5
-2
-
807. 匿名 2025/08/03(日) 01:43:19 [通報]
もう友達同士で遊ぶし留守番もさせられる年齢じゃん返信
主がベッタリし過ぎな気も+7
-0
-
808. 匿名 2025/08/03(日) 01:43:32 [通報]
>>797返信
子供(他人)に
イライラ当たらないってことかな+5
-0
-
809. 匿名 2025/08/03(日) 01:44:11 [通報]
>>1返信
10歳が8歳を育ててる!?+0
-2
-
810. 匿名 2025/08/03(日) 01:44:19 [通報]
>>51返信
我が家の9歳7歳の兄弟。
まさにそれ。突然兄がしかけてくる。
今日も息をするように喧嘩してました。
いつになったら楽になるのーーー+56
-1
-
811. 匿名 2025/08/03(日) 01:45:01 [通報]
>>520返信
旦那だね。
子育てを理由に旦那に怒りたいんだと思う。旦那はいないものとして子育ての手を抜く方法を考えないと、子供達が夫婦問題のストレスの捌け口になっていて可哀想。+7
-3
-
812. 匿名 2025/08/03(日) 01:45:03 [通報]
>>805返信
塾や習い事は行ってるだろうけど、昔みたいにクラス全員の家電の番号なんてわからないし
連絡網がないからね
小学生はケータイもないから約束もできないよ+5
-2
-
813. 匿名 2025/08/03(日) 01:45:07 [通報]
>>803返信
いや、ダメでしょ。言われた方は一生心に傷がつくよ+4
-4
-
814. 匿名 2025/08/03(日) 01:45:13 [通報]
>>751返信
今2歳にイライラして怒る日々を過ごしてるんだけどなんか泣けるな…+33
-2
-
815. 匿名 2025/08/03(日) 01:45:38 [通報]
>>796返信
それだよね
ここで正論で主をたたいて追い詰めたところで、その状況が改善されるわけないもんね
むしろ傷ついたり塞ぎ込んだり余計に空気悪くなるかもだし。
こんな内容で悩んで心痛めて相談してる主さんが、擁護されて「私間違ってないんだ!どんどん子供にひどい言葉いっちゃおう!」なんてなる訳ないし、
そんなこともあるよねって私だけじゃないんだって主の気持ちが少しでも軽くなれば、子供たちへの気持ちの余裕が少しでも出て好転する訳だしね+13
-4
-
816. 匿名 2025/08/03(日) 01:46:21 [通報]
>>170返信
なんなら自分でしたくて好きでしてるくらいに思ってるよね+32
-0
-
817. 匿名 2025/08/03(日) 01:46:23 [通報]
>>805返信
うち7歳の子どもいるけど、習い事もせず(←本人が嫌がる)学校の友達はいるけど連絡先知らず遊ぶ予定ない。で、ずっと一緒にいるよ。+9
-3
-
818. 匿名 2025/08/03(日) 01:46:28 [通報]
>>813返信
だからダメっていってるじゃん
ダメだけどだからって母親失格って主を追い詰めてどうなるの?+5
-5
-
819. 匿名 2025/08/03(日) 01:47:50 [通報]
>>818返信
母親失格なんて言ってないが?言った人に言えよアホ+3
-4
-
820. 匿名 2025/08/03(日) 01:48:30 [通報]
>>806返信
流石ガルちゃんだね
親子でコミュ障+3
-1
-
821. 匿名 2025/08/03(日) 01:49:01 [通報]
さっきから、ひと昔もふた昔も前の子育て論語る人いるけど、いまの事情は全く違うから。返信+0
-4
-
822. 匿名 2025/08/03(日) 01:49:05 [通報]
>>785返信
言っちゃだめで可哀想なのが分かってるからトピ立ててSOS出してるんでしょ。更に追い詰めて性格悪い。+14
-7
-
823. 匿名 2025/08/03(日) 01:49:24 [通報]
>>819返信
主を擁護することが子供も擁護することになることに気付いたほうがいいよ
それに8歳と10歳なら、その言葉に傷ついても主がちゃんと謝って、なぜそれを言うまでになったかを説明すればわかる年齢だしね+8
-1
-
824. 匿名 2025/08/03(日) 01:49:29 [通報]
主の子供達可哀想ー返信+5
-4
-
825. 匿名 2025/08/03(日) 01:50:00 [通報]
>>692返信
子どものことで他人から注意を受けるのが嫌ってのは、世間から見た自分の母親としての評価を気にしている、結局は自分の世間体やプライドに繋がってるからだと思うよ。
ちゃんとした母親、ちゃんとした子どもにって、理想を求めすぎても息苦しくなるだけだし、理想に届かないとイライラして悪循環に陥る。
親だって人間なんだから、完璧にできない自分を許容するのも大事だよ。
たまにはマクドナルドでもカップ麺でもいいし、部屋が片付いてなくても、別に死ぬわけじゃないんだから。
手の抜き方がわかんないなら、試しに月一とかで、思い切り親子でグータラ過ごす日とか決めてやってみたら。+10
-0
-
826. 匿名 2025/08/03(日) 01:50:09 [通報]
なんか主も主で問題ありそうだし返信
何言っても無理だと思う+4
-4
-
827. 匿名 2025/08/03(日) 01:50:16 [通報]
主は、家事育児以外に返信
興味があったり、やることはないの?
子供に集中しすぎじゃね?+5
-0
-
828. 匿名 2025/08/03(日) 01:51:23 [通報]
>>822返信
全部旦那と子供のせいにしてる性格の悪さが見えちゃってるからねw+6
-7
-
829. 匿名 2025/08/03(日) 01:51:31 [通報]
>>91返信
そしてアメリカ夫は家庭のことに協力的じゃん。+64
-4
-
830. 匿名 2025/08/03(日) 01:52:56 [通報]
>>822返信
正義感振りかざして暇そうだね+5
-4
-
831. 匿名 2025/08/03(日) 01:53:14 [通報]
もう来年くらいにはお祭りなんて向こうから嫌がるし中学校入ったら部活友達で家になんていないよ返信+3
-0
-
832. 匿名 2025/08/03(日) 01:53:30 [通報]
>>1返信
旦那さんなんとか役立たず脱却してほしいですね
私が限界の時はフラッとコンビニ行ったり
甘いもの沢山食べたり
怒りMAXで掃除しまくったり
時には泣いたり
どれも子供の目にはつかないようにだけど
また次の日から頑張る感じだなぁ
夫の場合は筋トレで消化してるって言ってました+3
-3
-
833. 匿名 2025/08/03(日) 01:53:32 [通報]
ママ友不要派多いけど誘い合って遊んだほうが楽な場合もある返信+10
-0
-
834. 匿名 2025/08/03(日) 01:54:54 [通報]
>>801返信
きっと、帰ってきたら「うちはやっぱりいいな〜」って思うと思いますよ(笑)でも、夏休みになったらまた行きたい!って言う。そんな感じに息子さんもなると良いですね。低学年で、サマーキャンプ、いい経験になりますよ!ちなみにうちの子の友達でも似たような夏休みを過ごした友達がいるのですが、その子もいまきいても楽しかったと言ってました。ちなみに2人とも難関大学に行ってるので、教育的にも良かったのではと、勝手に思っています(笑)きっとお子さんもこれから凄く成長すると思いますよ!楽しみですね。羨ましいです(笑)+3
-1
-
835. 匿名 2025/08/03(日) 01:55:20 [通報]
なんか主も性格悪そうだもん返信
悪いのは全部夫と子供、自分には何の問題もないってスタンスなのね?+3
-4
-
836. 匿名 2025/08/03(日) 01:56:09 [通報]
子供留守番させてパートくらい行けばいいんじゃない?返信+5
-4
-
837. 匿名 2025/08/03(日) 01:56:38 [通報]
旦那戦力外もあくまで主の認識と主張だからね返信+4
-0
-
838. 匿名 2025/08/03(日) 01:56:41 [通報]
なんかさっきから攻撃的なコメント増えてない?返信+3
-4
-
839. 匿名 2025/08/03(日) 01:57:23 [通報]
大人の癖に我が子に言って良い事と悪い事の区別もつかないの?酷いもんだね返信+2
-2
-
840. 匿名 2025/08/03(日) 01:57:40 [通報]
この主の子供だから遊ぶ友達1人もいないのかも返信+2
-6
-
841. 匿名 2025/08/03(日) 01:58:00 [通報]
>>367返信
分かる。
身体的には大きくなった方が楽なんだけど、精神的には小さい時の方がどれだけ楽だったか。
自分が何とかすれば何とかなるって幸せだったんだなと。
見守る事の精神的ダメージのでかさにやられる日がある。+55
-1
-
842. 匿名 2025/08/03(日) 01:58:06 [通報]
>>836返信
だから、何歳の人?
いまの時代、10才8才を家に放置してパート行く親いねぇわ+5
-6
-
843. 匿名 2025/08/03(日) 01:58:08 [通報]
>>793返信
優越感気持ちいいかい?+5
-5
-
844. 匿名 2025/08/03(日) 01:58:20 [通報]
>>838返信
主の性格の悪さが分かっただけじゃなくて?+3
-5
-
845. 匿名 2025/08/03(日) 01:58:24 [通報]
>>692返信
横だけど そのタイプの方はお母さんが周りの目を気にしすぎに多くて。お子さんが少しでも周りと違う特性だったり性格だったりすると気づけなかったり、許せなかったりしやすいから少し気をつけたほうがいいかもしれないです。
お子さん自身が悩んでる、治したい!とかならもちろんサポートって大切だとおもうんだけどね。
例えば一人でいるのが好きなのに、友達いないと我が子が思われるのが嫌だからとか、
子供は家でインドアで過ごすのが大好きなのに、夏休みなのにどこにもつれてってあげてない親と思われるのが嫌とか、
子供がゆっくりマイペースに勉強したいのに周りから勉強しっかりみてない親と思われたくないからとか
子供自身の気持ちを無視して逆に子供を型にはめて子供を追い詰める方向にいきやすいので。+13
-0
-
846. 匿名 2025/08/03(日) 01:58:25 [通報]
>>811返信
横
主が専業かパートかによるけど
おそらく文章読むに、専業だよね
子供がこれだけ大きくなって、旦那は戦力外って文句が出るのがわからん…手抜きいくらでも出来ちゃう年齢だよね
(子供が勝手にやるから)+5
-1
-
847. 匿名 2025/08/03(日) 01:59:12 [通報]
>>843返信
キモっ+3
-2
-
848. 匿名 2025/08/03(日) 01:59:46 [通報]
夜中になったらクソコメしかないの草返信+1
-4
-
849. 匿名 2025/08/03(日) 02:01:07 [通報]
働いて、学童預けなよ。まさか次は「助けて、職場が辛い限界」とか一々立てないでよ返信+6
-5
-
850. 匿名 2025/08/03(日) 02:01:19 [通報]
>>838返信
深夜はそんなもんだよ。
構わないほうがいい。+3
-3
-
851. 匿名 2025/08/03(日) 02:03:07 [通報]
>>842返信
横
子供によるとしか
その年齢で、久保建英はスペインに渡ってるわけで+5
-2
-
852. 匿名 2025/08/03(日) 02:03:39 [通報]
間違いなく暑いしゲームが上手くいかなくてイライラしただけで母親キレるとか地獄過ぎる返信
母親とお出掛けなんて今後向こうから願い下げだろう
年齢的にも向こうが拒否し出すよ+6
-9
-
853. 匿名 2025/08/03(日) 02:03:56 [通報]
子供への暴言より主かばっちゃってる人達って返信
日頃から自分の子供にもめちゃくちゃ暴言吐いてんだろうね。あり得ないわ+6
-12
-
854. 匿名 2025/08/03(日) 02:03:58 [通報]
>>18返信
旦那が人の気持ちわからんタイプだから子供達もその遺伝子受け継いでる感じなのかな?
母がしんどそうにしてたら気遣う子もいるのにね。+89
-11
-
855. 匿名 2025/08/03(日) 02:04:01 [通報]
せめて子供にこんな酷いこと言ってしまいました、どうフォローすればいいですかの質問も欲しかったな返信
主の文面だけ見ると子供は可愛くない、イラつかせる、子を置いてどっか逃げたいでもはや子なんてどうでもいい邪魔者扱いの本音が見えてしまう+4
-6
-
856. 匿名 2025/08/03(日) 02:04:41 [通報]
>>211返信
あんたの子供と主のお子さんは違うんだから「絶対楽になる時が来ます」とか無責任なこと言わないほうがいいよ。
絶対とかよく言えたな+18
-20
-
857. 匿名 2025/08/03(日) 02:04:56 [通報]
夜中治安悪すぎ。返信
主さん。
クソみたいなコメント無視してね^^+17
-5
-
858. 匿名 2025/08/03(日) 02:06:20 [通報]
>>10返信
これの夫バージョンで、夫の事を家に居る知らないオッサンだと思い込むっていうのを何かで見た。そうすると知らないオッサンの割におやつ買って来てくれたり親切だなーと思うことがあって優しくなれたそうな。+224
-3
-
859. 匿名 2025/08/03(日) 02:06:28 [通報]
>>854返信
主も似たようなもんでしょ
寧ろ主の遺伝じゃん?
そもそも旦那は戦力外という情報しかなくそれもあくまで主の主張+10
-20
-
860. 匿名 2025/08/03(日) 02:06:32 [通報]
ウチは上が高1男の子、下は小4女の子です。返信
仲は悪く、出かけるのも行きたい場所や食べたいものもバラバラで大変です。
去年20年連れ添った夫と別居し、家の売却をお願いしてます。思考が変わりすぎてる旦那ですし、自分が一番なので家族には無関心と言ってもいいかも。
1人で子供、犬、家の整理、住む場所や仕事をどうするか考える日々が続いていて、40過ぎの更年期?には希望より焦りと不安が勝ってます。
身体も背中が痛いとか若い時にはない症状があったりして疲れます。
多かれ少なかれ皆んな悩みはあるのではないかなと思います。悩んだ時に吐き出して、時には1日自分の時間を貰って外出し買い物や食事でリフレッシュしたりは難しいですか?
私は親も旦那も頼めないのですが、とりあえず住んでるなら1日頼んで息抜きも大事ですよ(^○^)+2
-1
-
861. 匿名 2025/08/03(日) 02:06:34 [通報]
>>7返信
一周回って高校生くらいになるとお母さんにめちゃくちゃ感謝してくれるようになって優しくなるよ。
小中は我慢の時だ。+12
-12
-
862. 匿名 2025/08/03(日) 02:06:44 [通報]
5歳の子がレストランで奇声をあげ、女子大生に怪訝な顔をされました。それからもっと機嫌が悪くなる我が子。。返信
うるさくしてゴメンね。
いつまで続くんだろう。このトピみたいにくすぶってる子供なんて町中でいる気がしない
+4
-11
-
863. 匿名 2025/08/03(日) 02:07:36 [通報]
>>830返信
これから寝るので忙しいでーす+1
-3
-
864. 匿名 2025/08/03(日) 02:08:33 [通報]
元々趣味もなく人付き合いも苦手な人が子供産むとこうなる返信+7
-5
-
865. 匿名 2025/08/03(日) 02:10:07 [通報]
子供に何を求めているのだろう?イライラする形じゃなく、できるだけ具体的に子供ができそうなレベルで話してみるのはどうでしょうか。この前はイライラぶつけてごめんと伝えて。返信+3
-0
-
866. 匿名 2025/08/03(日) 02:10:38 [通報]
>>862返信
奇声をあげちゃう子供なら
落ち着く年齢まで、おうちでUberでいいじゃん
わざわざ連れ出す必要はないんだよ
楽しんで育児することを優先したら+17
-1
-
867. 匿名 2025/08/03(日) 02:11:40 [通報]
思い切ってハードな習い事させてみるとか?返信
疲れてパタッと寝てくれるかも。
スポ少とか親の出番多いのではないやつで。
レッスン中は離れられるし。+4
-0
-
868. 匿名 2025/08/03(日) 02:13:00 [通報]
>>864返信
たぶん、自分の人生を楽しめてないんだよなあ
仕事したらしたで、それにも不満を持ちそうな
どうしたらいいのかね+3
-2
-
869. 匿名 2025/08/03(日) 02:13:51 [通報]
>>853返信
子供の性質次第で怒鳴りたくもなるんだよ。あなたのところは素直でいい子なんだろうね、楽でいいね+5
-5
-
870. 匿名 2025/08/03(日) 02:14:08 [通報]
>>7返信
暴力振るう&暴れるタイプになったら最悪。
友達の子供もすぐ殴ったり蹴ったりするから友達のメンタルがいつか壊れそう。どうする事も出来ないんだろうか。+13
-5
-
871. 匿名 2025/08/03(日) 02:15:24 [通報]
>>838返信
まともに育児してる層はもうねてるからね+0
-5
-
872. 匿名 2025/08/03(日) 02:15:35 [通報]
16歳娘返信
1学期の成績に2と1があった…
どうなるんだろ、あの子
何も言うこと聞かないし
絶対配布物出さないし
全く片付けしない
+2
-2
-
873. 匿名 2025/08/03(日) 02:15:42 [通報]
>>854返信
なんで旦那?
他人の気持ち分からないのどちらかと言うと主じゃん+5
-16
-
874. 匿名 2025/08/03(日) 02:15:43 [通報]
>>830返信
追い詰められてる人間さらに追い詰めるほどガル民は腐ってないんだよ+4
-1
-
875. 匿名 2025/08/03(日) 02:17:03 [通報]
>>10返信
それでなんとかなるのって中学までだよね+8
-0
-
876. 匿名 2025/08/03(日) 02:17:08 [通報]
>>1返信
元気が有り余ってる男児はスポーツ系の習い事させて疲れさせるのが鉄則+2
-1
-
877. 匿名 2025/08/03(日) 02:17:43 [通報]
>>861返信
男の子はそうかも
女の子はどんどんエスカレートする+2
-6
-
878. 匿名 2025/08/03(日) 02:17:44 [通報]
旦那のこと悪く言ってるけどあなたは家計戦力外なんだから子供は学童か塾にでも入れて働けば?返信+3
-5
-
879. 匿名 2025/08/03(日) 02:18:10 [通報]
>>145返信
最近の子の反抗期はパワー系や反発系じゃなく見下し系+63
-2
-
880. 匿名 2025/08/03(日) 02:18:40 [通報]
>>542返信
元がそもそもなんですけどね
それに気づかないあなたも残念+18
-3
-
881. 匿名 2025/08/03(日) 02:19:14 [通報]
>>166返信
学童で兄弟がいると喧嘩が激しくて、他の子が巻き込み事故に遭うからこわいって昔娘が言ってたな。で、先生がいつも兄弟を怒って疲れてるって。+0
-5
-
882. 匿名 2025/08/03(日) 02:19:42 [通報]
仕事したらしたでパートが辛いんです〜人間関係が〜なんてトピ立ちそう返信+2
-3
-
883. 匿名 2025/08/03(日) 02:20:13 [通報]
>>8返信
よく女親が男の子供を甘やかすから男はああなんだこうなんだって言われるけど、なんせ体力やパワーがすごいから最低限抑えるので精一杯なんだなって思うようになった
+152
-4
-
884. 匿名 2025/08/03(日) 02:20:26 [通報]
>>876返信
それもうまくハマればの話でそのスポーツでもうまくいかないとイライラして八つ当たりされるよ
あと疲れると機嫌悪くなる子もいるし
勉強との両立もかなり親のサポートいるよ+2
-1
-
885. 匿名 2025/08/03(日) 02:20:42 [通報]
追い詰められてるというか元々の性格では返信
何言っても無理でしょ
釣りかもしれないし+4
-2
-
886. 匿名 2025/08/03(日) 02:20:43 [通報]
>>834返信
ありがとうございます!!
そうなるようにと願って母はせっせせっせと準備するのみですね!笑
一回り成長した姿を楽しみに送り出してきたいと思います。
息子のいろいろなややこしい性格も裏を返せば自立心が強くて親離れも早いかも!とか、プラスにポジティブに考えて子育て適度に適当にがんばります!!
(難関大進学も心の中で祈りつつ🙏🏻✨笑)+2
-1
-
887. 匿名 2025/08/03(日) 02:21:43 [通報]
独身なんだけど、実際子育てってそんなに大変なの?返信
産まない方がいいのかな。
産む前に戻れたとしたらもう一度産む?産まない?
ちなみに、産む場合、どんな子が生まれてくるかはわからない。しょうがいじかもしれないという条件で。+2
-6
-
888. 匿名 2025/08/03(日) 02:22:03 [通報]
子育てってこんなに体力精神力すり減るのに週一のリモートすら認めない、イヤミ散々言って貶めてくるうちの職場の管理職のおっさんあいつまじで大阪湾に沈めたい返信+4
-2
-
889. 匿名 2025/08/03(日) 02:22:56 [通報]
>>879返信
その三つコンボのうちの娘って…+29
-2
-
890. 匿名 2025/08/03(日) 02:25:15 [通報]
>>830返信
どこまでも性格悪いね+1
-2
-
891. 匿名 2025/08/03(日) 02:25:28 [通報]
習い事すらさせてないのかな返信
友達もいないの?
+2
-1
-
892. 匿名 2025/08/03(日) 02:25:31 [通報]
>>887返信
産まないほうがいいよ
絶対やめときな
独身ならなおさら
結婚はたまたま頭脳と財力と性格の良さを兼ね備えた男性と出会えたらしてもいいと思うけど
一つでも欠けてたらするだけ損だよ+8
-6
-
893. 匿名 2025/08/03(日) 02:26:45 [通報]
>>82返信
女2人と男2人を育ててるお母さんが言ってた、男2の方が何倍も大変って+29
-7
-
894. 匿名 2025/08/03(日) 02:27:18 [通報]
>>892返信
あなたも子なし独身な気がする。
+1
-3
-
895. 匿名 2025/08/03(日) 02:27:58 [通報]
>>830返信
ストレス発散??+0
-0
-
896. 匿名 2025/08/03(日) 02:28:08 [通報]
まあガルちゃん上級者(トピ立てレベル)の子供だからな返信
色々ありそう+2
-0
-
897. 匿名 2025/08/03(日) 02:28:35 [通報]
うちは女で中3と中1の子がいるけど、2人揃えば喧嘩ばっかりでしんどい。反抗期でぜんぜん可愛くないからあんまり一緒に過ごしたくないのに田舎で移動手段が限られてるから部活や遊びでも送迎だし、コンビニ連れてけってしょっちゅう言ってくる。夜ひとりで買い物へ行こうと思ってもついてくるし…返信
末っ子の5歳重度障害児の男児のが穏やかな性格で、殆ど喋れないから文句も言わなければ、ちょっと喋っただけで可愛いけど…それでも健常児に比べれば大変なことばかりで…
毎日ヒーヒー言ってます。
精神にもダメージあって病院通ってるけど何とかやってます!+7
-1
-
898. 匿名 2025/08/03(日) 02:28:57 [通報]
>>894返信
期待に添えなくて悪かったね+2
-2
-
899. 匿名 2025/08/03(日) 02:29:21 [通報]
まずは子供に謝った方がいい返信+3
-0
-
900. 匿名 2025/08/03(日) 02:32:21 [通報]
>>7返信
えー、そんなことはないよ。
男の子可愛いよ〜。もちろん女の子も。
うちはどっちもいるけど、男の子は男の子なりの可愛さがある。とんちんかんで意味不明なところが意外性あっておもろいし。
+34
-10
-
901. 匿名 2025/08/03(日) 02:32:23 [通報]
>>857返信
きもっ…+4
-2
-
902. 匿名 2025/08/03(日) 02:34:56 [通報]
>>856返信
赤の他人のしかもネットの上辺フォローすら分からないとかやばく無い?全部間に受けちゃうの笑える笑+17
-7
-
903. 匿名 2025/08/03(日) 02:36:25 [通報]
>>859返信
あーなるほど、この母親にしてこの子ありのパターン+7
-5
-
904. 匿名 2025/08/03(日) 02:36:49 [通報]
子育てなんて後悔ばかり。返信
完璧にやりこなすなんて無理だし、頭に血が昇って言ってはいけない言葉吐き出す事だってあるさ。
コントロールできる日もあるけど、できない日もある。今日はやばいなって日は頻繁にトイレに篭ったな。後はずーっとテレビ見せたり、スマホゲームさせたり。ダメだと分かってても、そうやりながら自分を奮い立たせるたり休ませたりする時間が必要+11
-2
-
905. 匿名 2025/08/03(日) 02:38:09 [通報]
>>872返信
もうその年齢なら自己責任だよ
しかし高校だよね?入った高校が自分の学力に見合ってないんじゃないかな+7
-0
-
906. 匿名 2025/08/03(日) 02:38:10 [通報]
>>862返信
奇声上げると分かってる子をわざわざレストランに連れて行くなんて周りへの嫌がらせ+18
-2
-
907. 匿名 2025/08/03(日) 02:39:04 [通報]
遺伝でしょ返信+4
-0
-
908. 匿名 2025/08/03(日) 02:39:13 [通報]
>>864返信
ASDみたいな人ね、うちの姑もこんな感じ、なのにいざ子供が結婚したりすると息子夫婦に依存してくるタイプ+5
-1
-
909. 匿名 2025/08/03(日) 02:39:54 [通報]
>>862返信
レストランなんていかないよ
子供も奇声をあげる=不快なんだろうし、周りも睨む=不快なんだろうし、それをみたあなたも不快。そして自炊より高い。いいコトなしじゃん。
テイクアウトでおいしくたべよ。+23
-0
-
910. 匿名 2025/08/03(日) 02:40:33 [通報]
>>906返信
奇声あげる5歳レストランに連れて行かないよね
まともな親なら。ファミレスじゃないんだから+11
-1
-
911. 匿名 2025/08/03(日) 02:40:39 [通報]
>>905返信
なんとか卒業はしてほしい…😥+5
-1
-
912. 匿名 2025/08/03(日) 02:40:49 [通報]
全部周りが悪いんだーって主も子供もお互いにイライラしてる似たもの親子返信+3
-6
-
913. 匿名 2025/08/03(日) 02:41:39 [通報]
>>536返信
そんなんで大人しく改心してくれるんならある意味楽でいいよね。
あと自分のことバカだとかはどこでも言わない方がいいと思うよ。+3
-2
-
914. 匿名 2025/08/03(日) 02:42:15 [通報]
うんうん、きついよね、そのぐらいの発言なら言い放ったこといくらでもありますよ!大丈夫!返信
夫が戦力外なのもよくわかる。でも、夫の子供でもあるから、一人で背負い込まないで、夏のお出かけは体力奪われるから交代でやろうよと真剣に話す。+9
-3
-
915. 匿名 2025/08/03(日) 02:42:58 [通報]
>>785返信
わがまま三昧の子どもでも、さすがに母親にこんな思いをさせてるとわかったら、自分たちの行動に少しは罪悪感も湧くし反省もするんじゃない?
トピ主さんは限界なんだから、こういうセリフが出てきてしまうのもやむを得ないと思うよ。
親である前にひとりの人間なんだから。+8
-4
-
916. 匿名 2025/08/03(日) 02:43:07 [通報]
主と息子ってアレなんじゃ…?返信+4
-7
-
917. 匿名 2025/08/03(日) 02:43:15 [通報]
>>911返信
高校選びも重要だよ
勉強が好きじゃない子なら、自分より少し低いレベルの高校にいってると、ちょっと勉強するくらいで上位とれるし、大学への(大学のレベルは下がるけど)推薦なんかもとりやすくてトントン拍子だったりする
頑張って勉強して高校にはいると、頑張って勉強しないと卒業できないから。
ただ前者だとやはり周りのレベルに流される危険性もあるから難しいところだけど+4
-6
-
918. 匿名 2025/08/03(日) 02:44:25 [通報]
>>915返信
主はアラサー
子供は10歳、8歳
はい、どちらが未熟なのでしょうか⁈+4
-8
-
919. 匿名 2025/08/03(日) 02:45:43 [通報]
>>1返信
男の子がいる母親は大変だよね。女の子だけの母親に比べて平均寿命が有意に短いとか聞いたよ。男の子が一人いるごとに平均〇年母親の寿命が縮まるとか(〇の中に入る数字忘れた)。+5
-12
-
920. 匿名 2025/08/03(日) 02:46:11 [通報]
ってか発◯だったりして返信+5
-5
-
921. 匿名 2025/08/03(日) 02:46:47 [通報]
>>919返信
アホ草+6
-3
-
922. 匿名 2025/08/03(日) 02:47:16 [通報]
>>915返信
読む限りごく普通の8歳と10歳の男の子にしか思えんが+14
-1
-
923. 匿名 2025/08/03(日) 02:47:21 [通報]
>>917返信
しかしもう入っちゃったからなぁ+2
-1
-
924. 匿名 2025/08/03(日) 02:48:23 [通報]
>>916返信
きもっ…+0
-4
-
925. 匿名 2025/08/03(日) 02:48:34 [通報]
暑いんだから暑いって言うだろう返信
ゲーム上手くいかなかったらイライラするだろう+7
-1
-
926. 匿名 2025/08/03(日) 02:49:29 [通報]
主と息子達そっくりだね返信+3
-4
-
927. 匿名 2025/08/03(日) 02:50:10 [通報]
うちの娘も多分発◯だなぁ返信+2
-1
-
928. 匿名 2025/08/03(日) 02:51:13 [通報]
>>915返信
最近の子は妙に尊大だから罪悪感も湧かないし反省もしない子がほとんどだと思う+7
-1
-
929. 匿名 2025/08/03(日) 02:53:29 [通報]
>>462返信
同じです
年少女の子なんだけど普通にドア開けて色々してくるから
トイレ汚いてわかんないの⁉️と言ってしまってしゅんとしてた…
怒鳴っても意味ないのに寝顔見て自己険悪
夏休み限界だー+14
-7
-
930. 匿名 2025/08/03(日) 02:53:56 [通報]
>>1返信
健康で元気なら良いじゃんか
「子育ての限界」という言葉には程遠い+3
-6
-
931. 匿名 2025/08/03(日) 02:59:41 [通報]
私は酒が好きだからのみいくよ返信
ママ友からはドン引かれてるけどね
自分で子ども寝かしつけたあとにね
もう夜中起きることないからね
でも旦那としてはクソだけどパパとしては最高だからできることかもしれない
酒じゃなくても子ども寝た後できる趣味とかストレス発散あるといいね+3
-3
-
932. 匿名 2025/08/03(日) 03:03:29 [通報]
>>1返信
私は8歳4歳の姉妹。
2人とも発達でなんか変。こだわりや感覚過敏がすごすぎて合わせるのも付き合うのにもううんざり。
普通の育児がしてみたかった。
8歳は変+思春期?で口答えも凄くて。
本当に面倒くさい。
今夏休みで毎日いるから私も部屋移動したりしてる。+19
-3
-
933. 匿名 2025/08/03(日) 03:03:55 [通報]
>>927返信
詰んでるねwww+3
-1
-
934. 匿名 2025/08/03(日) 03:03:58 [通報]
>>931返信
うちでそれしたら夜中たまたま起きた時にママがいない!って暴れてえらいことになる。
ほんで旦那がいても対応できない。
だからそれが出来るのいいね。
批判はされるかもしれないけど、それでお母さんも一息つけるならいいんじゃない。+0
-4
-
935. 匿名 2025/08/03(日) 03:04:28 [通報]
>>933返信
性格わる+1
-3
-
936. 匿名 2025/08/03(日) 03:06:11 [通報]
なんだここ発達障害のスレなんだ笑返信+5
-2
-
937. 匿名 2025/08/03(日) 03:07:05 [通報]
>>932返信
遺伝だからねドンマイwww+9
-5
-
938. 匿名 2025/08/03(日) 03:07:49 [通報]
>>355返信
わかる。ほんとにな悩んでたら解決策ないと話したくないよね。+13
-2
-
939. 匿名 2025/08/03(日) 03:08:08 [通報]
>>136返信
うちも両方いるから分かる
単純で育てやすいのは男の子の方
女の子は難しい+48
-16
-
940. 匿名 2025/08/03(日) 03:15:42 [通報]
>>3返信
マジで何言ってんの?赤ちゃんや小さい子じゃないんだよ。主の状況でどこの福祉がどう助けてくれるの?永遠のお別れ覚悟で児童養護施設に預けるくらいしかないじゃん。+145
-37
-
941. 匿名 2025/08/03(日) 03:16:20 [通報]
>>1返信
うちは8歳と6歳の兄弟と2歳の娘がいるんだけど、うちも兄弟喧嘩やばいよ〜。
この暑いのに怒らせないでほしいよね⋯。
私は限界がきたら子供たちとコンビニ行く。
コーヒーとスイーツで自分の機嫌とる 笑
あと娘の服をネットで買う!!
もう女の子の服可愛すぎて、娘に何着せようか考えるの楽しくてストレス発散なる。
お兄ちゃんたちは服スポーツブランドとかだしさ。+7
-4
-
942. 匿名 2025/08/03(日) 03:17:21 [通報]
>>937返信
ヨコ
どうやって育ったらそんな捻くれ婆になるんだろう。
それとも日常生活に不満があって発散?
どちみち可哀想な人🥱
同情するわ🥹+6
-6
-
943. 匿名 2025/08/03(日) 03:20:54 [通報]
知り合いのおうちにお邪魔したとき小学生男子が二人いて返信
すさまじい兄弟喧嘩を目の前で披露してくれたわ
客のおやつも狙ってるしw
これは毎日が戦争だな~と思った
くっつけば喧嘩始まるのにそれでも離れないんだよねw+9
-0
-
944. 匿名 2025/08/03(日) 03:21:50 [通報]
主、暇なガル民にたくさん構って貰えて良かったじゃん。構ってちゃんなんだし返信+5
-3
-
945. 匿名 2025/08/03(日) 03:26:39 [通報]
男の子2人で旦那戦力外はキツイ返信
うち旦那半分戦力外でも女の子だったからまだ頑張れた。それでも逃げたくなった日多々あったから主しんどいだろうな
近くに両親や見てもらえる親族いるなら頼ってほしい
逃げるの本当に大事+6
-4
-
946. 匿名 2025/08/03(日) 03:28:02 [通報]
やっぱり一人っ子って最強だわ。寛大な心で育児出来て子供も男児でも素直で手がかからないし。海外旅行もフットワーク軽い、沢山お金と愛情かけてあげられるし良い事しか無いんだけど。周りの一人っ子ママも皆んな同じ事言うもの返信+7
-5
-
947. 匿名 2025/08/03(日) 03:30:24 [通報]
>>280返信
友人の娘(年長さん)もめちゃくちゃ生意気だしワガママだしうるさいし、たまにわざと嫌な言い方してくるしで他人の私でさえイライラすることがある。その子が特別ワガママなわけではきっとなく、女児なんてみんなそんなもんと思う反面、やっぱ親御さんは大変だと思うし、うちの娘も数年後にはああなるのかと思うと……+3
-14
-
948. 匿名 2025/08/03(日) 03:32:14 [通報]
>>47返信
そのとおりだよ
私はバカだったから、1人で自分を追い込んで、誰も頼れないと思い限界超えて1年くらい経ったら、感情が無になって欲も全てなくなって鬱病なった
メンタルの病気はすぐよくならないから、まずならないように、無理しすぎないこと本当に大事+62
-2
-
949. 匿名 2025/08/03(日) 03:33:13 [通報]
>>946返信
なんか言い聞かせてない?😅
本当は2人目欲しかったんじゃない?
強がりにしか聞こえなくて…😂
間違ってたらごめん🥹+4
-10
-
950. 匿名 2025/08/03(日) 03:34:05 [通報]
>>948返信
今死ぬほど元気そうだねww+4
-25
-
951. 匿名 2025/08/03(日) 03:35:52 [通報]
>>934返信
一晩くらい暴れさせとけばいいじゃん+2
-1
-
952. 匿名 2025/08/03(日) 03:36:48 [通報]
一人っ子のお金持ちとか最高だよね。絶対一人っ子派。主みたくなりたくないし、皆んな実は余裕ある人を妬んでるよ返信+10
-3
-
953. 匿名 2025/08/03(日) 03:37:49 [通報]
>>679返信
甘やかしてモラハラにしないでね+6
-33
-
954. 匿名 2025/08/03(日) 03:38:40 [通報]
>>25返信
未婚子なしに言われても…+50
-13
-
955. 匿名 2025/08/03(日) 03:40:07 [通報]
旦那戦力外もあくまで主の主張(詳細はなし)返信+5
-2
-
956. 匿名 2025/08/03(日) 03:40:59 [通報]
旦那戦力外も激務なのか単なる無関心なのかにもよるし前者は一馬力ならある程度仕方ないかと返信+7
-0
-
957. 匿名 2025/08/03(日) 03:41:31 [通報]
みんないつ寝るん?返信+4
-1
-
958. 匿名 2025/08/03(日) 03:41:33 [通報]
>>381返信
何か旦那と息子でしかできないこととか、息子が父親とやりたがってることとかないかな?
我が家も家事育児戦力外な旦那だったけど、息子が野球やりはじめて、キャッチボールも私じゃ相手にならないぐらいになったから『もうパパぐらいじゃなきゃ満足できないから相手してあげてほしい』と頼ったら、相手してくれるようになったよ!息子も『パパキャッチボールしよー』っていうようになったし。
もしかしたら、我が家みたいに私が戦力外としてしまって家もそれでまわってたから、旦那も全それでいいんだと思ってる可能性もあるよ!
もう限界!力貸してって言ってみたら何か少しでも変わるかもしれない!
あとは男児大変だけど、あと数年で本当に頼りになるようになるから大丈夫だよ!+37
-1
-
959. 匿名 2025/08/03(日) 03:43:13 [通報]
私暑いだの喧嘩したり文句垂れ返信
まくっておったら
もう帰ろう!こっちも疲れてるわ
すぐ言うてる
めんどくさいしお互い楽しくない
+7
-0
-
960. 匿名 2025/08/03(日) 03:43:57 [通報]
子育て向いてないんだろうね、そんな事でイライラしないよ。どんだけ短気なの?返信+7
-5
-
961. 匿名 2025/08/03(日) 03:44:04 [通報]
>>1返信
夏休み実家に子供連れて帰るか福祉に頼ってみるのも良いんじゃないかな。+4
-3
-
962. 匿名 2025/08/03(日) 03:46:40 [通報]
>>961返信
福祉…???
え、子供障害者なの?+3
-5
-
963. 匿名 2025/08/03(日) 03:46:56 [通報]
>>170返信
うち過呼吸なっても無視される
+9
-2
-
964. 匿名 2025/08/03(日) 03:47:40 [通報]
>>327返信
どちらかじゃない?
戦力外の息子を育てたから、同じように孫や嫁にも無関心か、戦力外の息子を申し訳なく思って手伝ってくれるか‥私は自分の親が頼れなかったからかもだけど、後者で本当に助けてもらったよ!隠さず育児の大変さ相談したりしてたし、寄り添ってくれる義母だったからかもしれないけど。+1
-4
-
965. 匿名 2025/08/03(日) 03:47:44 [通報]
子育て向いてない奴に限って子供ポンポン産むよな返信
子作りだけ好きでもねーダメでしょ+9
-4
-
966. 匿名 2025/08/03(日) 03:47:58 [通報]
発達障害児が激増の日本。返信+8
-1
-
967. 匿名 2025/08/03(日) 03:50:21 [通報]
>>25返信
ソレあなたの母親にお伝えください+51
-12
-
968. 匿名 2025/08/03(日) 03:51:09 [通報]
>>331返信
共感しかない
昔しんどかった分、楽になっていきたい+25
-1
-
969. 匿名 2025/08/03(日) 03:51:51 [通報]
旦那戦力外もこの主の主張だから返信
全部周りが悪いって感じだし+5
-1
-
970. 匿名 2025/08/03(日) 03:51:56 [通報]
>>962返信
バカ発見+1
-4
-
971. 匿名 2025/08/03(日) 03:54:22 [通報]
そりゃこの暑さだから暑いくらい言うしこのクソ暑い中仕事行って稼いでくれてる旦那を戦力外とは返信+7
-1
-
972. 匿名 2025/08/03(日) 03:54:48 [通報]
>>965返信
あなたは1人しか子どもいないんだよね。
本当は兄弟作らせたかったんだよね、きっと。
さっきから皮肉なことばっかり吐いてw+1
-4
-
973. 匿名 2025/08/03(日) 03:55:30 [通報]
>>98返信
本当それ!
周りは旦那がいる時は家事も2馬力で早く片付いてゆっくりできるとか、子供と出かけてくれるとか聞くと羨ましくて泣けそうだよ。
我が家は一緒にいると家事は倍に負担増える気してる。+81
-1
-
974. 匿名 2025/08/03(日) 03:55:32 [通報]
>>962返信
福祉=障害者っていつの時代の認識なの?
だいぶ昔に子育て終えた方?
「(地域名) ファミサポ」で検索してみてよ
全国にあるよ+6
-2
-
975. 匿名 2025/08/03(日) 03:56:09 [通報]
>>854返信
どう見ても主の遺伝+8
-12
-
976. 匿名 2025/08/03(日) 03:57:02 [通報]
デスパレートな妻たちのリネットみたい…返信+0
-0
-
977. 匿名 2025/08/03(日) 03:58:52 [通報]
>>974返信
器量あるし一人っ子育児が楽しくてそんなの無縁だったわ+5
-1
-
978. 匿名 2025/08/03(日) 03:58:53 [通報]
>>974返信
たぶん婆さんなんじゃない?
福祉=障害って、、
無知って恥ずかしいね。+5
-1
-
979. 匿名 2025/08/03(日) 03:59:42 [通報]
>>426返信
14歳の息子はまだまだかわいい、優しくて最高。かわいいをずっと更新してる感じ。+25
-6
-
980. 匿名 2025/08/03(日) 04:01:35 [通報]
>>977返信
必死な抵抗ww+0
-0
-
981. 匿名 2025/08/03(日) 04:01:42 [通報]
>>947返信
>女児なんてみんなそんなもん
いや、そんなことないよ…+26
-0
-
982. 匿名 2025/08/03(日) 04:02:48 [通報]
>>977返信
ひとつ かしこくなれて よかったね+0
-2
-
983. 匿名 2025/08/03(日) 04:04:43 [通報]
そんなの産む前からわかりきってることでは?返信
なぜ世の中の人が、育児どころか結婚さえしない人が増えてるのか知ってるのかな
+5
-2
-
984. 匿名 2025/08/03(日) 04:04:57 [通報]
>>25返信
無責任じゃないから主さん悩んでいるんだよ。
本当の無責任は悩みもしないよ。+65
-8
-
985. 匿名 2025/08/03(日) 04:04:59 [通報]
>>982返信
マトモに自分で育てられないくせに、子作りばっかり一生懸命やるなよ、それだけ一流w貧乏子沢山w+4
-0
-
986. 匿名 2025/08/03(日) 04:05:08 [通報]
自閉症の子のYouTubeみてたんだけど、お母さんの関わりかたが素晴らしくて菩薩のようだった。私ならこれ何度もぶちギレてるだろうなって…世の中にはすごい人っているんだよな…子育てのプロみたいな。私はキャパが狭いのが1人目で充分わかったから一人っ子にして大切に育ててる。トピ主も色んな子育てで苦労してる人のYouTubeみてみるといいかも…返信+5
-2
-
987. 匿名 2025/08/03(日) 04:05:42 [通報]
子供の前で父親バカにしてないといいけど返信
父親も褒めてもらえなければやる気出ないよね
+4
-1
-
988. 匿名 2025/08/03(日) 04:06:07 [通報]
息子は20歳になっても遊ぶことばかりでいつもお金が無くて、多分親の誕生日さえ知らないし知ろうともしないのかも。返信
自分の欲しい物も手に入れずに子供の教育費に散々お金を掛けてバカだったと思う自分も嫌で。
昨日は私の節目の誕生日だったのにおめでとうも言われず子供って何なんだろうなぁと悲しくなったわ
+5
-13
-
989. 匿名 2025/08/03(日) 04:07:47 [通報]
>>53返信
甘えてるんだよね。親に。
私は、「いい加減にして!」とキルて、100円ショップで買ったお皿を目の前で割った。
10年以上たった今でも、「恐ろしかった」と言われるw+9
-4
-
990. 匿名 2025/08/03(日) 04:09:24 [通報]
>>988返信
毎日お疲れ様です!
お誕生日おめでとうございます🎂+11
-2
-
991. 匿名 2025/08/03(日) 04:10:12 [通報]
貧乏子沢山+ヒステリー母親返信
最悪すぎる、ホラーだね+3
-1
-
992. 匿名 2025/08/03(日) 04:11:29 [通報]
>>988返信
子供に見返り求めるなよ、子供は血の繋がりあるだけ
別人格の他人ですよ+16
-3
-
993. 匿名 2025/08/03(日) 04:11:47 [通報]
>>988返信
道を踏み外して悪い遊びをしてるならともかく健康に元気に楽しく遊んでる二十歳なんて健全そのものじゃん
子供って何なんだろうと言うが少なくともあんたの誕生日を祝うために存在してるわけではない+27
-2
-
994. 匿名 2025/08/03(日) 04:12:33 [通報]
いい歳したおばさんが誕生日て返信+2
-1
-
995. 匿名 2025/08/03(日) 04:12:54 [通報]
自閉症の子と自分の子比べてもね。。。返信
何の接点あるの?自分より不幸な下を見たいとか?+2
-0
-
996. 匿名 2025/08/03(日) 04:13:31 [通報]
じゃあ、なんで産んだの?返信
そんな子供さっさとどこかに預ければ?
+3
-2
-
997. 匿名 2025/08/03(日) 04:15:02 [通報]
>>13返信
本当ある!主さん今本当に心身が疲れてるんだよ。
今までは、可愛いと思えていたり、そんな状況でもお祭り連れて行ってあげてるなんてすごいよ。
きっと優しいから自分が疲れてても何か喜ぶことしてあげたくてするんだけど、余裕もなくなってって感じに思える。
私も自分が限界の時、子どもたちにママー!と呼ばれだけでも嫌だった!もう今からはママの時間ね!とか区切りつけてシャットダウンしてたな。もちろん安全確認だけはして。
主さんどうか自分を責めないでほしいよ!+135
-3
-
998. 匿名 2025/08/03(日) 04:16:33 [通報]
>>988返信
押し付けがましい性格してんね。母親のそんな感じを見透かされて嫌われてるんじゃない?+8
-2
-
999. 匿名 2025/08/03(日) 04:18:02 [通報]
くだらない悩み、バカバカしいwさあ寝よう返信+3
-1
-
1000. 匿名 2025/08/03(日) 04:18:39 [通報]
>>48返信
しょうもない人間に育ってて可哀想だよね
そりゃこんな人子育てなんて出来ないよ
人間性終わってるし+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する