ガールズちゃんねる

2人目はなんでこんなにも影が薄いのか

80コメント2025/08/02(土) 03:28

  • 1. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:32 

    友達の子供も、仲良くしてる子やまぁまぁな子でさえも、1人目は名前を覚えていたりスッとでてくるのですが、何故だか仲の良い友達の子でさえ、2人目以降になると一瞬なんだっけ…あ、◯◯ちゃんだ、みたいな感じになります。

    主と友達Aと話していてもたまに、友達Bのとこの上の子くんと……なんだっけ、、あ、下の子ちゃんがーみたいな会話になることもしばしば。

    親も2人目以降になると写真少なくなったり、2人目の成長のことはいまいち覚えてない…みたいな人が大多数なので友達なら尚更なのかなとも思いますが。

    友達の子供でも1人目の子と2人目の子って無意識に興味が薄れてくるんですかね?
    返信

    +19

    -46

  • 2. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:19  [通報]

    そんなことないけどなあ
    返信

    +86

    -10

  • 3. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:21  [通報]

    そんなことないぜよ
    返信

    +50

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:41  [通報]

    日本で二番目に高い山を知っていますか?

    そういうことですよ
    返信

    +51

    -8

  • 5. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:44  [通報]

    2人目はなんでこんなにも影が薄いのか
    返信

    +5

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 12:55:20  [通報]

    はい。
    たまに会う親戚にガル子の妹ちゃんと言われて続けた次女です
    返信

    +29

    -3

  • 7. 匿名 2025/08/01(金) 12:55:36  [通報]

    初期はたまちゃんも2番目だった
    2人目はなんでこんなにも影が薄いのか
    返信

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/01(金) 12:55:43  [通報]

    >>1
    従兄の三人子供の話になったとき、
    上二人の名前は出てきたんだけど 三人目の名前はどうーーーーーーしても思い出せなかった
    返信

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/01(金) 12:55:58  [通報]

    友達の子は子どもが話すから覚えるけど下の子の話はしないからなー
    返信

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:03  [通報]

    そりゃ日本は基本長男長女優先だもの
    返信

    +17

    -5

  • 11. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:15  [通報]

    二人目の方がインパクトあるきょうだいもいる
    返信

    +14

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:17  [通報]

    友達も一人目のことは一生懸命話すけど、二人目ともなると友達にエピソード話したりしないからね。マ子供同士が友達のマ友なら影薄いとか無いよ。
    返信

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:47  [通報]

    >>1
    2人目というより、中間子が影が薄いですよ
    自分は長子と末っ子に挟まれてずっと放置されてきました
    返信

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:57  [通報]

    一人目の兄♂ 写真多い
    二人目の私♀ 写真多い
    三人目の弟♂ 歳が離れたから写真が多い 
    返信

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:00  [通報]

    >>7
    えー 一人っ子で親近感感じてたのに



    あとは春日部防衛隊のみんなも最初はみんな一人っ子だったのになぁ、、、、
    ひまわり🌻のせいで。。。。
    返信

    +1

    -7

  • 16. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:20  [通報]

    >>12
    マ?
    返信

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:32  [通報]

    2人目が生まれたら、育児2人分になって家庭のことで精一杯で友達との交流が薄れて2人目の影が薄くなることはあるかも
    返信

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:32  [通報]

    同性だと薄れる…
    異性だと同僚の子供レベルでも覚えてられるんだけど
    しかも大体名前似てるんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:37  [通報]

    >>1
    同性兄弟だとそうなる
    異性だとそうはならない
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:59  [通報]

    >>1
    祖父母から見たら、初孫でテンション爆上がりになるぐらいじゃない????

    親からしたら
    一人目の方がメチャクチャ締め付けられる
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:11  [通報]

    >>8
    健太じゃなかったっけ?
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:31  [通報]

    うちの下の子は色々変わってるから皆さん覚えてくれてる
    返信

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:32  [通報]

    >>1
    確かに。。。

    園でも自分の子と同級生のお友だちは覚えるけど
    弟妹たちの名前は本当に覚えられない

    その子たちを呼ぶことないし、関わることないしね
    そしてぶっちゃけ他人の兄妹まで興味ない
    同級生だけでキャパはいっぱい
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:53  [通報]

    2人目、3人目の方がかわいい
    返信

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:46  [通報]

    親にとっては2番目以降は要らない子として産まれてくるから当然。
    返信

    +2

    -10

  • 26. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:29  [通報]

    >>16
    すみません
    子ども同士が友達のママ友ならの間違いです
    返信

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:18  [通報]

    >>4
    北岳
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:39  [通報]

    よその子の名前、一人目も二人目も忘れる
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:44  [通報]

    出産祝いも2人目渡さないかも
    返信

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:49  [通報]

    そうかな?
    私はそんな事全くないけどな。

    3人いるとかなら、名前と順番が一致しなかったりはある。
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:49  [通報]

    三女の私の写真がほとんどないのは確か
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:00  [通報]

    >>1
    ずいぶんとヒドイ話しとる
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:25  [通報]

    >>15
    ちなみにたまちゃんにお兄さん設定はごく初期だけで、今はたまちゃんはきょうだいいないね
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:07  [通報]

    >>1
    お前がボケてんじゃねーの?
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:41  [通報]

    二人目だからと言うより子供との関わりで変わってくる
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:50  [通報]

    >>10
    それを踏み台にしてるから、社会に出てから羽ばたくのは非・長男長女なわけね
    返信

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/01(金) 13:08:01  [通報]

    まぁわからんでもないけどそこまでではないし、下の子のママ友の中では当たり前だけど上の子の影が薄い
    写真や手間暇をかけるのは差が出ないように気をつけたけど、2歳差だったから乳幼児期大変すぎて下の子が赤ちゃんの時の記憶ってあんまり無い、、
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/01(金) 13:08:48  [通報]

    >>2
    2番目の方がキャラ強かったり、インパクト多い子が多いからそう思ったことないかも笑
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:55  [通報]

    >>26
    ママ友のママの間にカーソルが合ったんだね。マ子供、マ友、と何か新しい言葉かと思ってしまいました。
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:10  [通報]

    >>18
    ユナとミナみたいな姉妹ややこしいよね。たまにしか会わないとどっちだっけってなる
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:11  [通報]

    >>1
    人の名前を覚えにくい私でも仲良い友達や身内の2人目の子ぐらいは覚えてるよ
    特に小さいうちは2番目の子の方が元気で自由で天真爛漫な事多いし
    印象が薄いことってそうない気がする
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:05  [通報]

    >>40
    ニナとハルナもややこしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:55  [通報]

    存在感ないどころか
    下の子は家族にとってはいつまでも赤ちゃんぽいイメージだから可愛くて目が離せない存在
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:10  [通報]

    こういうコメント私も書き込んだことがあるけど本当下の話はほとんど出ないなと思って書き込んだら
    マイナス大量食らって
    怒りリプたくさんいただいたよ
    (読んでないから多分そうだと思われる)
    ここは結構肯定コメント多いよね
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:32  [通報]

    2人目側だけど、1人目は両親からも親戚からも期待されるし、お姉ちゃんお兄ちゃんやらないとだし、両親も必ずしも育児に慣れてないから、1人目は1人目で大変だと思うから、影薄かろうが気にならない。
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/01(金) 13:23:09  [通報]

    2人目の存在感が無いというより1人目に力が入りすぎてるんだと思う
    授乳も入園も習い事も七五三も始めてだし
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:04  [通報]

    >>18
    全員似たような名前の兄弟は何番目の子だっけ?ってなるね
    ゆう、はるがつく名前が多いから間違えないように
    ゆうくん、はるくんって呼んでる
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/01(金) 13:41:44  [通報]

    >>5
    鼻から泡吹いてなくてよかった。
    もうちょっかい出すんじゃないよ!
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:44  [通報]

    >>8
    すごいよ。私は従姉妹の子供が何人いるかさえ知らない。名前ももちろん知らない。
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:34  [通報]

    >>33
    消されたのか…
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:58  [通報]

    >>5
    なにこのかお?!
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/01(金) 13:45:08  [通報]

    >>12
    うち一人っ子でうちの子と仲良しの子はもちろんわかるけど、下の子の名前は結構知らないかも。
    たぶん生まれた時に聞いてるけど、覚えてないからたまに会ったら、妹ちゃん大きくなったねーとか言ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/01(金) 13:48:23  [通報]

    むしろ2番目の方がキャラ強くて無意識に覚えてること多いけどな私の周りw
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:06  [通報]

    >>52
    二人目っていうか自分の子と同級生じゃない子はわかんなくなる
    子供の友達のお兄ちゃんお姉ちゃんの名前とか学年とかあいまい
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/01(金) 13:51:39  [通報]

    >>13
    私も。その時の悲しさと憎しみが消えないよ。
    だから選択一人っ子にした
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/01(金) 13:56:23  [通報]

    私も子供の頃、姉の写真は多いのに私のは少ないって悲しんでたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/01(金) 14:11:22  [通報]

    友達はお兄ちゃんの友達に
    ◯◯Jr と言われていたなw
    すずきジュニアみたいな
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/01(金) 14:11:55  [通報]

    >>13
    わたしも中間子だけど、中間子は構われないから卑屈になりやすいらしい。
    我ながら納得
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/01(金) 14:12:37  [通報]

    うちは 妹は予定になかったできちゃったと言ってたらしいお父が 2人目以降だとたしかにその可能性高まるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/01(金) 14:14:04  [通報]

    祖父がボケて家族の名前間違えるんだけど、父を自分の兄(故人)名前で呼んだり、末っ子を姉の名前で呼んだりね。なのに中間子の私は名前すら出てこないからね。
    例えば母を私の名前で呼ぶ、そういう事はない。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/01(金) 14:21:37  [通報]

    >>1
    心理学や精神医療をやってると、むしろ過干渉で自分のやりたい事を全くやらせてもらえず自由が奪われてしまった長女や長男をよく見かける。これは過剰な間違った親の面倒見の良さがあるけど。

    だから次男次女で適度な干渉で済んでる場合は、むしろ自由という何ものにも変え難い素晴らしい特権がある事には自らが、気づいてない場合がある。

    今、何かをするorしようとすることにいちいち、親にお伺いを立てたり気にする事なく心の赴くままに好きに生きることができるという妨害されない人生はある意味どれだけ幸せか、本人からしたら当たり前すぎてその素晴らしさに気づいてない人が多数。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/01(金) 14:21:58  [通報]

    >>13
    男男女や女女男
    の組み合わせなら本当に影が薄い!
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/01(金) 14:29:50  [通報]

    >>62
    真ん中だけ異性ならまだ構われることもあるよね
    でも男女女の長女が1番可哀想かも
    期待される長男と末っ子の可愛さには勝てない
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/01(金) 14:35:12  [通報]

    >>63
    男女女の長女は影が薄いというより
    頼りにされ過ぎて大変かもね〜
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/01(金) 14:36:52  [通報]

    >>5
    マムシに噛まれた?それとも蜂?可哀想に…
    因みに、うちの実家の近所の犬はマムシに噛まれて解毒剤打ったら、眉毛が出来てたよ。ちょっと可愛かった
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/01(金) 14:48:16  [通報]

    >>5
    障害あるの?
    返信

    +1

    -8

  • 67. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:46  [通報]

    私も次女なので
    子供の頃から親戚内でも
    影が薄かったです
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/01(金) 14:59:16  [通報]

    >>61
    これすごい重要!

    影が薄く目立たないからこそ、邪魔されたり横槍が入らないので、様々ないろんな事に躊躇なく挑戦して成功する人いますよね。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/01(金) 15:20:17  [通報]

    親戚内では一人だけ歳が離れてる下の子のほうがみんなに可愛がられて存在感あるかも
    上の子はいとこたちが同世代なので特別可愛がられてた感はなかった
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/01(金) 15:29:28  [通報]

    上の子に対して異性とか、その子が末っ子ならまた違う。
    同性だったりさらに下がいると薄れるんじゃないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/01(金) 16:04:06  [通報]

    3人目なんてもっとです
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/01(金) 17:01:11  [通報]

    >>13
    未だに空虚感埋められないメンヘラになりました
    幼少期の愛情って難しい
    こっちゃ空気読んでるだけなのに手がかからないって言われるのよね
    子供時代は子供らしくわがままに!って思う
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/01(金) 17:03:07  [通報]

    >>61
    放置されてる分行動力あるよね
    それでしっかり者って言われる
    自由にやって事後報告だったわ
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/01(金) 18:29:53  [通報]

    >>1
    人数増えてくるとそうなるのも仕方ないのかも。

    わたしの周りは一人っ子が多くて、子どもふたりいる家庭でも男女だったりすることが多いので、名前が出てこないという経験は少な目かも知れません。

    あと、キラキラネームが少ないのも思い出しやすさの一因になってるかもw
    当たり前の漢字で当たり前に読める名前のほうが、わたしは記憶に残りやすい。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/01(金) 21:05:56  [通報]

    出産祝いくれる人も減るしね😢
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/01(金) 21:08:04  [通報]

    >>13
    女女男の真ん中の叔母がずーっと親兄弟の悪口言ってる😆自分は可愛がられなかったって
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/01(金) 21:09:59  [通報]

    自分も夫も第一子なので二人目の気持ちわからないけど、だからこそ大事にしたいとかそれぞれの可愛さとかありますけどね。
    夫は上の子にきつくなりがちでそれも心配。
    難しいですね。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/01(金) 21:11:22  [通報]

    >>8
    義妹の三兄弟の名前いつも忘れる
    今も一番下しか思い出せない
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/01(金) 23:06:04  [通報]

    私は子供二人しかいないけど、一人目は大切で二人目は大事
    というか。なんていうんだろう。どちらも同じくらい愛してるし宝物だと思ってる。私の命にかけて守る。
    天秤にはかけられないなぁ。 
    そりゃ犯罪者とかになればまた違うのかもしれないけど、間違いなく二人とも大事だし大切だし愛してる。
    伝わってないかもしれないけどね~高校生と中学生だし。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/02(土) 03:28:27  [通報]

    圧倒的な写真の少なさ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード