ガールズちゃんねる

日柄気にしますか?

31コメント2025/07/30(水) 18:10

  • 1. 匿名 2025/07/30(水) 10:57:34 

    新築の外構工事を計画しています。
    ⚪︎日から始めたいと言われた日が土用です。
    土用は嫌だなぁと思いつつ他の日を見ても、色んな凶日があり何を優先しようか迷っています、、
    皆さん日柄ってどの程度気にしましたか?

    +3

    -14

  • 2. 匿名 2025/07/30(水) 10:58:13 

    仏滅に結婚式した笑
    その日しか都合つかなくて

    +16

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/30(水) 10:58:20 

    >>1
    施工する側だけど気にする方は結構いるよ。
    気になるならずらした方がいいよ。

    +29

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/30(水) 10:59:00 

    地鎮祭や上棟式なら気にするけど外構工事なら気にしないかな

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/30(水) 10:59:55 

    気にした事ないや

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/30(水) 11:00:25 

    >>1
    工期延びていいならって感じだよね。
    あれやだこれやだ期日はきっちり最短でって感じだとそれはよくない

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/30(水) 11:01:18 

    >>2
    私も仏滅結婚式だけど25年続いてます。
    日曜で誕生日だったからここしかなかった。
    入籍日を大安にすれば問題ないよね。

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/30(水) 11:01:41 

    「一粒万倍日」が一年の中で、日曜日より多いと知って、どうでもよくなった
    まぁ、結婚式が大安か…くらいは一旦気にする
    (スケジュールが合わなきゃ目をつぶる程度)

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/30(水) 11:02:17 

    ホテルで働いてるから結構気にするよ。なるべく大安や友引の土日祝は希望休取らない。

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/30(水) 11:02:25 

    親が気にする。それに振り回されてきたから自分自身は気にしない。

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/30(水) 11:04:18 

    >>2
    私赤口
    午前なので吉の運気らしいけど

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/30(水) 11:04:55 

    >>8
    そうなんだw
    なんかいろいろ重なってる日とかにちょうど財布とか欲しかったりするとそれを理由に買ったりしてたわw

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/30(水) 11:05:15 

    >>1
    設計だけど、それを施工者に伝えたらいいよ。荷物運びだけでも前日にするとか少しずらしてくれると思う。朝一からではなくて、夕方に運びこみだけして(形だけ始めた感)本格的には翌日とか。まるっと全部1日遅らせるのは直前だと厳しいかも

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/30(水) 11:05:28 

    結構気にする。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/30(水) 11:05:37 

    >>1
    地鎮祭や契約日でないなら気にしない。ところで土用の丑の日ってダメなの?

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/30(水) 11:06:25 

    >>1
    前の日に自分でちょっと穴でも掘って工事始めたことにするとか

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/30(水) 11:06:45 

    日柄気にしますか?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/30(水) 11:07:15 

    気にしないけど、晴れた日がいいなー

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/30(水) 11:08:11 

    >>15
    土いじりをしてはいけないといわれているみたい。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/30(水) 11:13:29 

    >>1
    土用って本来は実際に土をいじる人が気にすることなんだよ。外が熱いし、地面もめちゃくちゃ熱いから、熱中症避けだよね
    日柄として気になるなら、主が自分で塩や酒をお清めとして少しまいてみたら?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/30(水) 11:14:46 

    別トピでめちゃくちゃ縁起の日に入籍した人がスピード離婚したからあんまり意味ないかもって書いてたよ。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/30(水) 11:16:10 

    気にしない
    宝くじだって一粒万倍日だの大安吉日だのに買ったからと言って当たるわけではないので。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/30(水) 11:22:04 

    小さい事だけど、推し達のコンサートや舞台やイベント申し込む時は、ググって縁起良い日にしてるよ😊確率半々😊

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/30(水) 11:27:57 

    友引に葬式はしない

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/30(水) 11:30:13 

    >>1
    新築建てるんだけど、地鎮祭ですらやる人はかなり減ってるってハウスメーカーのひとが言ってたから気にしない人のほうが多いんじゃないかな
    私は気にしない派

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/30(水) 11:34:57 

    何かするときに日柄や方角が良かったことがあまり無い。
    今はわりきっているけど、気になって暗い気持ちで過ごすことになる人なら、いっそそれ系の暦や本は見ない方がかえっていいのではと思う。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/30(水) 11:55:18 

    今日は大安だ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/30(水) 12:16:35 

    >>1
    土用期間は気にされるお客様はいるよ。

    直前になって、土用期間の18日前後を丸々工程ずらした思い出ある。

    気にしない人は地鎮祭すらしない。
    お客様それぞれ。
    事前に業者にちゃんと指示して、打合せしてね。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/30(水) 12:54:38 

    >>1
    夏の土用は卯、辰、申が間日だよ!

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/30(水) 13:54:51 

    社会的に気にしたほうがいい日柄は考える。葬式の友引とか。それ以外は気にしない。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/30(水) 18:10:09 

    >>2
    そんなの関係ないよ😊
    現に吹き飛ばしてる方も書いてくれてるし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード