ガールズちゃんねる

バランスの良い食事って心掛けてますか?

240コメント2025/07/29(火) 22:04

  • 1. 匿名 2025/07/28(月) 00:25:34 

    主は朝食は食べない、昼はほぼ冷食のパスタなどの麺類のみ(安いので)、まともな食事は夕食だけです。
    夕食は野菜、きのこ、大豆タンパク、海藻、肉は少なめだけど食べるようにしているのですが、そもそも夕食だけバランス良くしても朝昼適当じゃ意味がないか…!と、さっき気付きました。
    あとはシミが怖くて美白系のサプリを欠かさず飲んでいます(効果不明)。
    朝昼の食事を改善するのは直ぐには難しいので、できれば夕食の強化とサプリで補いたいです。
    ちなみに爪が脆く、肌の脂っぽさと毛穴が悩みです。
    アドバイスお願いします!!

    +54

    -17

  • 2. 匿名 2025/07/28(月) 00:26:30 

    続かねんだなコレが。
    結局カップ焼きそばとか欲しちゃっておじゃんよ。

    +244

    -18

  • 3. 匿名 2025/07/28(月) 00:26:30 

    たまに思うけどストレスでバカ食いしちゃうか、程々にしてる

    +90

    -8

  • 4. 匿名 2025/07/28(月) 00:26:48 

    いいえ

    +4

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/28(月) 00:27:20 


      
    バランスの良い食事って心掛けてますか?

    +6

    -66

  • 6. 匿名 2025/07/28(月) 00:27:22 

    もういんだよ。
    健康や外見、色恋よりも食べたいものを食べる

    +114

    -22

  • 7. 匿名 2025/07/28(月) 00:27:41 

    数日単位でどうにか間に合わせようと努力してる
    毎日きちんとは無理

    +146

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/28(月) 00:27:43 

    食物繊維と発酵食品だけは意識するけど ……

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/28(月) 00:27:58 

    時間がある身分じゃないと無理だと気がついた、フルタイムになってからそこまでやってられない

    +23

    -7

  • 10. 匿名 2025/07/28(月) 00:27:58 

    鼻の入り口の皮が剥ける。どのサプリがいいんだろ

    +7

    -12

  • 11. 匿名 2025/07/28(月) 00:28:04 

    バランスの良い食事って心掛けてますか?

    +163

    -8

  • 12. 匿名 2025/07/28(月) 00:28:12 

    料理面倒だから生野菜かじったり、レンチン野菜そのまま食べたりしてる

    +58

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/28(月) 00:29:33 

    アラフォーになると炭水化物だけの食事はできなくなるよ。必ず野菜とタンパク質は毎食摂ることになる

    +28

    -19

  • 14. 匿名 2025/07/28(月) 00:29:38 

    >>1
    ちなみに爪が脆く、肌の脂っぽさと毛穴が悩みです。

    これはもうたんぱく質不足
    私もテキトーで夜がっつりだけど夜だけだとたんぱく質とりきれないので朝と昼に卵食べてます

    +109

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/28(月) 00:30:02 

    なるべくお弁当は赤、黄、緑は入れるようにしてる

    +29

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/28(月) 00:30:19 

    本当に飲み込んでるのかな?

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/28(月) 00:30:58 

    ダメダメな食生活です

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/28(月) 00:31:53 

    栄養バランスを考えた結果、食事は完全栄養ドリンクのみになった。本当は給食とか病院食みたいなのを毎日食べたいけど、自分じゃメニュー考えられないし、作るのも手間。

    +0

    -19

  • 19. 匿名 2025/07/28(月) 00:31:57 

    >>1
    あすけんというアプリを1ヶ月やってみたらいいよ

    +36

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/28(月) 00:31:59 

    いいんじゃない夕食だけでも、本来は3食じゃなくて一食でも食べてればいい方だと聞くけど、そんなにきっちり食べてる人いるのかな。

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/28(月) 00:32:49 

    >>1
    必要なタンパク質を1回の食事で摂取出来たとしても、体は吸収してくれません(1食20〜30gが限界) なので3食タンパク質を取ることが大事と言われてます

    +76

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/28(月) 00:33:13 

    >>1
    私もー。朝は食べない、昼はおにぎりとかパスタとかパンとか適当。夜は鮭メインで+1品とお味噌汁。サラダ食べてないや💦お味噌汁に玉ねぎ入れてるんだけど、野菜不足かな。

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2025/07/28(月) 00:33:20 

    夕飯は野菜やタンパク質キノコとかそれなりに意識はしてるけど沢山は食べてない。
    朝はコーヒーだけ、昼は前の日の残りとかたまにコンビニ。
    大して栄養採れてないな〜とは思うんだけど、1ヶ月入院してた時も大したもん出てこなかったし、こんなもんで足りるんだろうな〜って感じたw

    +10

    -5

  • 24. 匿名 2025/07/28(月) 00:34:14 

    ブイクレスって病院とかのコンビニで売ってる飲むサプリみたいなやつ。母が栄養取れなくて悩んでる時にこのジュースにほんとに助けられました。
    病院栄養士さんの超おすすめ品です。素人が色々考えるより私と母は毎日これ一本飲む。我が家は栄養バランスとか考えなくなりました。
    バランスの良い食事って心掛けてますか?

    +8

    -11

  • 25. 匿名 2025/07/28(月) 00:34:20 

    身体が遺伝的にスーパーマンじゃないし40代なので常に気をつけてます
    てか単に糖尿病と尿路結石と胆石が怖いからです
    内臓系は症状が出たら末期だから
    ダラダラとガルしたりYouTube見たりしたいのでそのためには健康でいないと

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/28(月) 00:34:48 

    >>13
    アラフォーだけど、意味がよく分からなくて…。
    普通に炭水化物だけでいけてるけど、胃が受け付けないとかなの?

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/28(月) 00:34:57 

    野菜はちゃんと摂れてるけど、タンパク質が油断するとすぐに足りない状態になる
    肉が手軽だけど、肉を調理するのが嫌なんだもん
    明日は頑張ってササミにするか…

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/28(月) 00:35:10 

    1日1食、パスタかそうめん生活だけど肉はささみや胸肉、レバーや砂肝、魚よく食べる
    サラダや味噌汁つけて食物繊維が多い野菜使うのを心がけてる

    間食、ジュースなどの嗜好品飲む習慣なし

    ゴミを少なくをモットーに捨てがちな部分も全部食べる

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/28(月) 00:36:16 

    最近きのこ類安いからきのこを食べてる
    そろそろ体からきのこが生えてくるかも

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/28(月) 00:36:20 

    >>13
    え?年齢関係あるの?
    ガルには炭水化物だけの食事の中高年の人いるみたいだけど

    +31

    -5

  • 31. 匿名 2025/07/28(月) 00:36:25 

    病院に入院してた時
    朝と夜毎日うんち出たやっぱり食事って大事なんだね

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/28(月) 00:36:59 

    面倒くさすぎて青汁にしたい
    どの青汁がおすすめ?

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2025/07/28(月) 00:37:11 

    >>31
    💩「うん」

    +25

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/28(月) 00:37:30 

    >>1
    独りだからほぼ丼飯だねぇ…一汁加える時も冬ならあるかなって感じだな
    何より洗い物ちょっとで済むのが楽

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/28(月) 00:37:43 

    何を食べたら健康にいいって話は日替わりで変わるから真に受けちゃいけないと思ってるよ

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/28(月) 00:37:45 

    まごはやさしいを一応こころがけてるかも

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/28(月) 00:38:33 

    >>1
    何を食べるかより、暴飲暴食しないとかジャンクフードやお菓子の頻度を下げる方が体にはいいよ

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/28(月) 00:38:43 

    炭水化物6 タンパク質3 脂質1 が黄金バランスらしい。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/28(月) 00:39:50 

    >>32
    結構味が違うから飲み比べてみるといいかも
    「私の青汁」と「まろやかケール」が飲みやすかった

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/28(月) 00:40:06 

    >>26
    血糖値だよ、上がりすぎても低すぎても吐き気がするから

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2025/07/28(月) 00:40:21 

    >>1
    体重を落としたかったのでPFCバランスの取れた作り置き弁当をタッパーに入れて3種×5食分作って冷凍しておき夕食に食べています
    白米の量も今までより多くなっているのに生理前でも体重増えなくなりむしろ減ってるくらいでバランスって大切だと改めて気付かされました

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/28(月) 00:40:38 

    >>29
    いいなぁ。もう100円以下では売ってないしきのこが安いって感覚はもう無い

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/28(月) 00:40:59 

    >>1
    美白系のサプリって白髪増えたりしませんか?
    それが気になって飲めずにいます

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/28(月) 00:41:22 

    >>39
    おすすめをありがとう!

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/28(月) 00:42:29 

    >>24
    これちょい高いけどいいよね。ビタミン剤より美味しくビタミン取れるし、何となく錠剤より効き目がいい気がする

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/28(月) 00:43:10 

    >>30

    年とともに筋力低下していくから中高年ほどちゃんとたんぱく質とらないとサルコペニアになってしまいます

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2025/07/28(月) 00:43:27 

    >>42
    えのきとカットなめこと株なめこ、100円以下とか100円ちょいで買えてるよ
    それと500gぐらいの大袋のしめじが300円弱とか
    いつもあるわけじゃないけどね

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/28(月) 00:45:11 

    女性の死因の一位が大腸がん
    大腸がんの原因は小麦や赤肉、加工肉
    たんぱく質を摂るなら魚や豆腐に切り替えた方がいいですよ

    +10

    -8

  • 49. 匿名 2025/07/28(月) 00:46:18 

    一時期糖質制限流行ってたから糖質制限してたんだけど主さんみたいになった
    爪が脆くて髪もボロボロになって肌が弱くなって蕁麻疹もできた
    DHCのプロテインだけの日もあったから
    母に聞いたら野菜が足りないんじゃないか?って言われて、野菜摂るように心がけたよ
    親って偉大

    その後、当時は作り置きしてたよ、切り干し大根の煮物、カボチャの煮物、ひじきの煮物とかだけどw
    今は夏だから夏野菜の焼き浸しとかいいかも?
    酢が入ってるから、ある程度日持ちするし

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/28(月) 00:47:53 

    夏野菜の焼き浸しもいいなー

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/28(月) 00:48:06 

    >>49だけど、米も偉大
    まじで米は食べるべき

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/28(月) 00:50:17 

    >>29
    ウチの近所も何故か安い 感想させて冷凍庫に入れてある

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/28(月) 00:51:03 

    べき論はいらないよ
    合う合わないがある、人それぞれ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/28(月) 00:51:14 

    >>40
    ほー。それはコメ主さんが特殊かも。
    たぶん普通の人は吐き気までいかない。眠気は私もある。

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/28(月) 00:52:24 

    >>49
    切り干し大根の煮物って野菜とったことになる?
    わたしサラダ食べないんだけど野菜の煮物は食べてて💦
    野菜不足なのか分からなくて…

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/28(月) 00:52:50 

    >>11
    塩分と脂肪分多めだから他の食事でマイナスする必要がありそう

    +39

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/28(月) 00:53:05 

    夜だけでもきちんとしたものを食べていれば上出来だと思う

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/28(月) 00:53:49 

    >>1
    やはり和食・日本食がいいよ、日本人の身体に一番馴染む。
    バランスの良い食事って心掛けてますか?

    +58

    -4

  • 59. 匿名 2025/07/28(月) 00:54:07 

    何となく心がけてる。
    タンパク質、糖質、野菜類、海藻類、発酵食品
    とりあえずこれらが一食に含まれてたら良しとするよ。
    しゃぶしゃぶや鍋にすると何も考えなくてもバランス良いから週末は大体どっちかはする。
    餃子も完全食と思ってるから頻繁に餃子パーティーする。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/28(月) 00:55:42 

    なんか大腸の病気を舐めてる人がいるけどけっこう大変よ
    憩室って知ってる?大腸の壁が外側に突出してしまう症状
    これはもう自然に治ることはありません
    便秘とか食物繊維の不足で簡単になります
    ここに便が溜まって炎症を起こすと本当に大変だよ

    口から入れるものは本気で気をつけないと怖いよ
    内臓は本当に症状が出る時はほぼ末期だから

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/28(月) 00:56:17 

    >>1
    個人的にはトマトジュースがすごいよくて。肌、若い頃よりきれいになった。でもそれだけじゃなくて、田舎に帰ってから農村に住んでるから、野菜豊富にとるようになったんだよね。もう今時期は野菜の消費におわれるって感じだわ。都会で一人暮らししてコンビニ飯してた時が一番体もきついし、肌もくすんでたなと思う。
    トマトってでもアレルギーになるんだっけ?トマトジュース大丈夫かな?と思って、頻度高いけど毎日は飲まないようにしてる。それ言ったらプロテインとかサプリも同じものを毎日摂取してるのって逆に偏ってるってことになるけどその辺気にならないもの?

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/28(月) 00:56:38 

    一応心がけてるけど私も栄養足りないかも
    朝夜は簡単なパンとか麺類だけど、昼のお弁当は2、3品作る
    野菜、卵、きのこ、大豆製品を取り入れるよう意識してる
    肉や魚は昼夜どちらかに食べてる

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/28(月) 00:56:55 

    >>55
    なると思う!笑
    煮物はお砂糖の量が多いから調味料気をつけたいけどね
    切り干し大根は栄養価高い!笑

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/28(月) 00:58:39 

    >>11
    朝からポテサラまでいらん

    +59

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/28(月) 01:00:03 

    >>19
    ダイエット目的じゃなく栄養バランス目的で登録してるけど足りない栄養素や過剰に摂りすぎてる栄養が把握できて良いよね

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/28(月) 01:00:10 

    >>45
    サプリ色々と飲むよりこれの方が楽でいいです。ただちょっと高い。けど、なんか食べられてない時とかこれ飲んだら安心する感じで続けてます、

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/28(月) 01:01:11 

    >>55さんに追加
    他の人も言ってるけど、あすけんのアプリいいですよ〜!
    PFCバランスが必要みたいだけど、バランスよくって本当に難しいよね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/28(月) 01:02:32 

    >>61
    トマトは花粉症の人が食べると花粉症の時期に症状がキツくなるとかだった気がする
    でもまああんま毎日同じの食べない方が良いよ
    平日だけ毎日納豆食べていたらなるアレルギーになったし

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/28(月) 01:02:57 

    意識はしてる。
    納豆と野菜はよく食べる。
    あとあまり手を加えないかも。
    あと絶対腹八分。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/28(月) 01:03:00 

    >>40
    アラフィフだけど
    全然そんな事ないよ
    年齢じゃなくて体質だよ

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/28(月) 01:03:03 

    >>5
    食べる量と体重が比例している例

    +45

    -2

  • 72. 匿名 2025/07/28(月) 01:03:12 

    >>49だけど、DHCのプロテインは何も悪くないです
    私のやり方が悪かったんです 
    追加で

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/28(月) 01:04:21 

    >>11
    焼き魚これの半分で良い

    +81

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/28(月) 01:06:08 

    なんかダイエットトピでもそうだっけどあすけんあすけん連呼してる人ほど痩せてないし健康も改善してないよね

    意味あるの?

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2025/07/28(月) 01:06:15 

    >>56
    ぱっと見でこういうのわかる人たまにいるけどすごいね
    十分ヘルシーに見える笑

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/28(月) 01:09:56 

    ダイエットをきっかけにPFCバランス意識するようになって、今もざっくり計算だけど気にするようにしてる。あとはカルシウムと鉄、食物繊維は意識して摂ってる。ビタミンD、Cはサプリ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/28(月) 01:10:16 

    >>11
    量が多過ぎるんだよ。
    鯖一尾に見えるけど。
    ポテサラなし、奥の小鉢も一つでいい、鯖半身にして。
    ほんと人間て食い過ぎ。

    +80

    -9

  • 78. 匿名 2025/07/28(月) 01:10:23 

    >>55
    横だけど、サラダよりも煮物とかの方が野菜を多くとれますよ。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/28(月) 01:10:35 

    自分がやってるのは
    とりあえず、朝は手作りのおにぎり
    具はしょっぱい梅干しとかゆかり、青菜、じゃこ、何でもいいけど必ず海苔で巻いてる
    とりあえず青汁としょっぱめ、でかめなおにぎりが朝食
    意外と食べる量をコントロールしちゃうと
    夏は塩分が不足してしまう
    そしてサプリ飲んでる
    ビタミンC、マルチミネラル、ビタミンと
    DHA、黒セサミ

    昼はお弁当か、外食かまちまちだけど
    とにかく炭水化物より野菜とタンパク質重視

    好みは分かれるけど、実は東南アジア
    タイとかベトナムの方がコストとのバランスがいいのよね

    休みの日は納豆オムレツをよくつくるなー
    納豆だけ卵だけじゃなく、刻みネギ多めに混ぜてごま油で焼くとめっちゃ食欲わく
    あと最低トマトを1つ
    安く買えるときはキウイ、パイナップルとかな
    ビタミンC多めな果物もたべるようにしてる

    めっちゃ語りましたが
    おばさんずっとコレを心がけてきたせいなのか?
    更年期ほぼ症状なかった、かも

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/28(月) 01:10:55 

    >>18
    簡単な物でいいから朝はバナナとかナッツ類とかサラダチキンとかちゃんと噛む固形物食べた方がいいよ。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/28(月) 01:12:21 

    >>56
    脂肪分って魚の他だとどれになる??

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/28(月) 01:13:09 

    >>71
    普通自動車とダンプでは燃料の種類も量も違うからね。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/28(月) 01:15:00 

    >>18
    うんこ出なくね?

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/28(月) 01:19:58 

    若い頃はまったく気にしてなかったけど、アラフォーになって周りでも病気のこととか聞くことが増えてきて今は気をつけるようになった

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/28(月) 01:20:11 

    >>1
    朝ごはんは少しでも食べたほうが良いですよ、トマトジュースや豆乳やインスタントのお味噌汁とかでも良いので。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/28(月) 01:21:47 

    意識してるけど絶対的に何かが足りてないし何かを取りすぎていると思う。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/28(月) 01:23:46 

    >>11
    お皿の角度がバラバラと思ったら写真貼り合わせてるのか。

    +2

    -10

  • 88. 匿名 2025/07/28(月) 01:30:27 

    >>11
    なんかこういうAIで作ったであろう食べ物の写真てさ
    器がほんと古臭いよね
    もう1泊1万円台で2食出してくれる
    鄙び系温泉好きでまあまあ行くけど
    まじでこんな皿出てこねえーし

    だからと言っておしゃれ?になっても信用できない、ってか
    こういうところが再現できない限界なのよね

    +3

    -17

  • 89. 匿名 2025/07/28(月) 01:34:34 

    >>87
    深さが違うからじゃない?
    お椀に隣のお皿が反射してる

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/28(月) 01:38:12 

    ここ1ヶ月程はレコーディングダイエットしててバランスの良い食事を意識して食べられてるんじゃないかなーと思ってる
    私の場合は以前が面倒なときはお菓子を一食分として補ったりジャンキーなものばっかりで酷かったから、それを改めただけでも健康になってるかと

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/28(月) 01:44:33 

    有休なので今から登山に出掛ける私の朝食メニュー

    賞味期限切れそうなベーコン焼いたやつ
    冷凍のコロッケ
    冷凍のミニオムレツ
    昆布の佃煮

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/28(月) 01:48:28 

    >>89
    本当だ〜。
    じゃ後の小鉢を撮影用に角度つけたのか。
    ってトピと全然違う話して、すいません。

    この手の定食って健康的に見えて塩分が多いって言うけど、何を何に変えたらバランスの良い定食になるんだろう。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/28(月) 01:48:30 

    健康的な食生活をしたい気持ちはあるけど、なかなか実行できていません。食事がルーティン化されていなくて、毎日間食してしまう。。

    簡単、そこまで高くない、満足度がある、っていうのが継続のポイントですかね。

    私的理想
    平日
    朝 納豆、おにぎり、常備菜(野菜)、玉子
    昼 手製弁当(おにぎり、常備菜、肉か魚)
      週一回は同僚と外食
    夜 ご飯、味噌汁、野菜、めかぶ、肉か魚
      時々麺類と野菜

    休日
    好きなものを食べる

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/28(月) 01:49:58 

    毎日ちゃんとは無理だなぁ
    1週間トータルでそこそこ良ければいいか…くらいになってる
    野菜は多めにと意識して、メインはいつも魚か肉で、1品完結の丼にはならないようにはしてるくらい

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/28(月) 01:51:23 

    >>81
    横だけどポテトサラダだと思う。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/28(月) 02:00:33 

    >>2
    おじゃんて使う人久しぶりに見た

    +4

    -12

  • 97. 匿名 2025/07/28(月) 02:00:33 

    朝食はザバスMP、青汁、豆乳入りコーヒー

    昼食はベースブレッドかライムギのイングリッシュマフィン、オイコスにスーパー大麦を入れたもの。
    野菜スープにタンパク質がしっかりとれるスープの素と一緒に食べる。
    茹でキャベツ・茹でパプリカ・茹でブロッコリー・茹でキノコ

    夜は雑穀ご飯か普通のご飯。ササミか鶏むね肉150gか白身魚の酒蒸しを100g、昼の残りの野菜スープで温野菜を200gくらい食べる。

    1200カロリーから1400カロリーくらい(ご飯の量で変わる)

    全部凄く美味しい。胃が弱いから脂質と甘い物をちょっと制限しだしたら、体調が良くなって疲れにくくなって幸福感が増した。
    昔、ハーゲンダッツアイス2個とか食べてた時は体調悪くてメンタル不安定だったけど治ったよ

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/28(月) 02:02:24 

    >>81
    ポテサラときんぴらごぼう(ごま油で炒めてあるはず)

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/28(月) 02:03:31 

    >>56
    えっ?>>11の画像の食事で塩分と脂肪多めなの?普通じゃない?>>11の画像の食事で塩分と脂肪が多めならなんにも食べれないじゃん

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2025/07/28(月) 02:04:21 

    >>5
    カロリーどれくらいあるんだろう
    1000は言い過ぎ?

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2025/07/28(月) 02:07:22 

    >>1
    晩御飯おかずを2倍作る
    夜に汁物を朝か昼の分も含めて残り野菜でつくる

    晩御飯のおかずの残りを朝と昼に回す
    毎食別な食べ物食べるのを諦める
    諦めないなら100均で安いタッパーに余りを入れて小分けして冷凍して日にちずらす
    真面目に作るのは晩御飯だけですむよ
    独り暮らしならまとめて1週間分冷凍するかも
    私は家族の食べムラで今は出来ない

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/28(月) 02:10:33 

    とりあえず、バランスが偏らない様に気をつけるかなぁ。

    お米も落ち着いて来たので、麺は麺でも、ラーメンとかパスタとかのカロリーの多い麺より、淡白なうどんや素麺も間に入れるとか、揚げ物にしたらそれ以上のサラダを付けるとか。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/28(月) 02:13:48 

    朝 糖質と乳製品
    昼 炭水化物とタンパク質
    夜 野菜とキノコと海藻類と納豆

    毎日こんな感じ
    三食ともバランスっていうとしんどいから1日のトータルで帳尻あわせてる

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/28(月) 02:32:40 

    >>99
    横だけど、朝食だったら凄いボリューム。夜でもちょっと重いかな。
    年齢にもよるけどね。
    育ち盛りでちょうどいいくらい?
    鯖の半身って結構なカロリーだし、金平牛蒡とポテトサラダは野菜だけど野菜とも言い切れない感じ。
    塩分は高いかどうか分からない
    キノコ類、海藻類、温野菜と生野菜が足りない

    +10

    -6

  • 105. 匿名 2025/07/28(月) 02:33:24 

    >>5
    リーキーガットまっしぐら

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2025/07/28(月) 02:39:13 

    >>25
    私もです。1人暮らしで不規則な生活もあって、好きな物好きなように食べてきたけど、持病のための食事管理から始まり、今はアラフォーで生活習慣病やら気になるようになって3食バランスよく。私は朝昼に割と重きを置いて、夜は優しめメニューが多いなー。夜勤もしなくなって、食生活変えたからか、肌荒れはほぼ起きないし、汚い話で申し訳ないけどお通じやおならの臭さがほとんどなくなった。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/28(月) 03:04:56 

    >>100
    余裕で1000overだと思うよ、おにぎり5個でそれくらい

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/28(月) 03:18:13 

    >>25
    分かる
    体調悪いと好きなYouTuberの動画見ても楽しくない
    体調戻ると楽しい

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/28(月) 03:24:28 

    最近フルーツと野菜とお米だけ食べるようになった
    たまに麺食べたくなった時は麺食べるけど、基本はお米に変えた

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/28(月) 03:28:18 

    >>35
    薬剤師さんが言ってた
    ○○を食べたら健康になるというのはなくて、結局バランスの良い食事だと
    「○○が良い!」ってアレコレ次から次と出てくるけど、それで番組が作れたり、本やグッズが売れたり、ブームを作って商売してるんだろう

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/28(月) 03:38:16 

    >>41
    栄養士さんから指導受けた時、炭水化物の大切さを説明された
    身体に取り入れた栄養を吸収するためにはエネルギーが必要だから、そのために炭水化物はきちんと食べた方が良いと


    +12

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/28(月) 04:29:51 

    炭水化物、タンパク質、脂質は意識してるけど他は適当かも

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/28(月) 04:46:54 

    生理前以外はバランスとか添加物とか割と考えてる。
    生理前はもうどうでもよくなる

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/28(月) 04:59:13 

    40すぎたら健康診断色々ひかかりはじめる。ガタガタくる。1食だけでも意識するのは意味あると思う!

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/28(月) 05:17:06 

    >>1
    『あすけん』始めてから心がけるようになった

    脂質、鉛分、飽和脂肪酸…が多くて
    食物繊維、鉄、ビタミン…が足りない


    気を付けるようになったら、永年悩んでいた頭皮の油分が減って(今まで毎晩シャンプーしても起きると前髪べたべた)

    生理周期が半年から3ヶ月に一度になっていたのが毎月来るようになった

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/28(月) 05:22:08 

    仕事の都合で毎日ご飯作る訳じゃ無いけど、作る日は

    朝 蒸し鶏とゆで卵のサラダ
    (今の時期なら夏野菜たっぷり使う
    (オクラ、トマト、焼きナス、大葉、レタス、コーン、ピーマン、

    昼 野菜炒めとかのお弁当

    夜 蒸した魚か肉、蒸した野菜、海藻使った酢の物、豆腐、

    とかが多い
    たまーに魚卵も食べるし、お寿司も焼肉も食べる
    中年夫婦だから一応気を使ってるつもり
    毎日バランスよくは無理かなぁ…って思ってるから何日かのトータルでバランス取れてたら、まぁいいやと思うようにしてる

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/28(月) 05:23:21 

    >>105
    腸漏れ?

    どう改善すればいいですか?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/28(月) 05:24:45 

    >>5
    食費が気になる。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/28(月) 05:31:30 

    大切なのはタンパク質。肉よ肉。
    バランスの良い食事って心掛けてますか?

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/28(月) 05:37:20 

    >>1
    私も爪が脆い
    ここまで脆いと食事だけでは改善出来ない気がして、前にここでおすすめされてたビオチンを飲んでみようかと思ってる

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/28(月) 05:39:24 

    >>5
    体重もカロリーも塩分もオーバーしてるよね

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2025/07/28(月) 05:44:12 

    >>77
    鯖はどう見ても半身でしょ?

    +15

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/28(月) 06:03:25 

    >>5
    大食いの人って軽蔑する

    +6

    -14

  • 124. 匿名 2025/07/28(月) 06:17:16 

    >>1
    バランスというか、クリーンな食事心がけてる

    今日の朝はサバ、レタス大量、パプリカ、さつまいも
    を混ぜ混ぜしたサラダ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/28(月) 06:38:05 

    >>80
    完全栄養食なら食べても良いけど、それ以外は食べたくない…バナナもナッツもサラダチキンも栄養バランスが整ってる食べ物じゃないから食べたら栄養バランス偏っちゃうじゃないですか。完全栄養食も調べたらベースブレッドぐらいしか無かったけど、パンかぁ…っていう。

    +0

    -12

  • 126. 匿名 2025/07/28(月) 06:38:27 

    >>83
    下剤飲んで出してます。

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2025/07/28(月) 06:39:39 

    夜バランスいいなら充分じゃね?

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/28(月) 06:45:43 

    サラダ沢山食べるとか汁物も用意するとか意識してるけど
    最近流行りの4毒とやらは気持ち悪いって思ってます

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/28(月) 06:46:56 

    >>5
    朝食ブュッフェのときはこれくらい⋯は言い過ぎたけど似た感じ。
    ウインナーとかスクランブルエッグとかモリモリに盛る

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/28(月) 06:47:32 

    >>65
    私はカルシウムと鉄分とビタミンAがいつも不足してる。
    脂質はドーンと突き抜ける💦

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/28(月) 07:00:43 

    高校生の頃に当時の自分なりにバランス考えた無謀なダイエット

    朝、オレンジジュース
    昼、ヨーグルト
    夜、豆腐一丁

    で、一週間に7キロ痩せたよ

    ちなみに、夜に枝豆食べると翌朝超ーーー大量の💩が出るのですが、同じ人いますか?

    +1

    -6

  • 132. 匿名 2025/07/28(月) 07:01:50 

    >>119
    確かに。
    私もいつもたんぱく質足りないって出る

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/28(月) 07:02:10 

    >>5
    美味しそうな玉子焼きだなー
    それぞれひとつずつ、お浸し(?)は小鉢に、で素敵な朝ごはん

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2025/07/28(月) 07:07:28 

    >>5年取ると脂質異常になるよ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/28(月) 07:09:55 

    >>11
    大根おろしいらん

    +4

    -16

  • 136. 匿名 2025/07/28(月) 07:14:12 

    >>125
    横だけどそこまでこだわりあるなら好きにしなよ
    アナタの身体だし

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/28(月) 07:23:26 

    バランスの良い食事なんて絵空事で無理と思ってる。
    もっと流通が少なく、栄養素が解明される以前の昔ってどうだったんだと思うし、人類の歴史で言えばそれがほとんどだったのでは。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2025/07/28(月) 07:30:53 

    >>126
    自然に出ないイコール腸内環境良くないってこと

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/28(月) 07:47:07 

    全食事バランス考えるの無理だから、朝はビタミンとたんぱく質(オイコス、ゆで卵、果物)、昼は手作り弁当でバランスまあまあ、夜は野菜多め+きのこや海藻をなるべくとるようにしてる
    1回ごとが何かに偏ってもいいけど、毎回炭水化物祭り、みたいにはしない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/28(月) 07:48:53 

    >>5
    3〜4人分(家族分)はあるな
    大食いの私でも朝からこれは胃もたれする

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/28(月) 07:55:50 

    >>1
    朝はパンとヨーグルトとバナナ、たまに目玉焼き
    昼に栄養バランスがっちりご飯
    夜は抜く

    これで先週の血液検査結果、めっちゃ健康そのもの、とお墨付きを貰ったよ。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/07/28(月) 07:59:47 

    >>55
    加熱する野菜と生の野菜では栄養価が違うからできれば生もとった方がいいよ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/28(月) 08:06:43 

    >>6
    そうそう。
    いつ死ぬかもわからないし、
    死んだ時に食べときゃー良かったってならないように食いのない人生にして!!

    鼻くそホジホジ

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2025/07/28(月) 08:06:55 

    カップ麺とスナック菓子や、アルコールが好きすぎて最低な食生活だと思ってたけど 友達同士でダイエット始めてみんなで食べたもの毎日言い合ってたら どうやら農家の自分は周りに比べて野菜を随分摂ってるんだと気づいた。
    ジャンクなものも大好きだけど 毎日納豆、ヨーグルト、豆腐
    野菜 週2で魚は無意識に食べてたから まぁ健康的なのかな。むちゃくちゃ食べてる割に 普通体型やし

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/28(月) 08:17:43 

    無理
    体が欲するものをなるべく腹八分目で食べてる。
    ジャンクな物を食べた後ってしばらくそういうの要らんってなって、野菜とか果物とかお刺身とか、体に良さそうでサッパリしたものを欲するから、それで帳尻合ってると思うようにしてる。
    ビタミン鉄分カルシウムは不足してるなーと思ったらサプリ飲んでる。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/28(月) 08:22:52 

    >>6
    暴飲暴食で闘病生活の方が嫌だわ

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2025/07/28(月) 08:25:52 

    栄養考えるとどうしても食費が嵩みます😣💦
    本当は毎日魚食べたい…

    食費と栄養どちらもバランスよくしたいのですが、
    みなさんはどうされていますか?
    (健康をお金で買ってる・病気になって通院費払うよりマシ などは重々承知です その上で少しでも抑えられたら嬉しいです)

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/28(月) 08:26:24 

    >>100
    いやいやいやいや
    1000で済むわけないやん。牛丼大盛1杯で約955kcalだよ?
    画像のウインナー10本だけでも約600kcal。
    コンビニおにぎりが1個180kcal。それより明らかにデカイおにぎりが5個だからそれだけで1000超え。
    卵焼きも砂糖入りなら10切れで相当行くし、味噌汁も多分豚汁だよね?この量なら1杯300kcalは超えると思う。
    軽く2000オーバーメニューだと思うよ。

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2025/07/28(月) 08:34:11 

    >>121
    梅干しが

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/28(月) 08:36:45 

    >>137
    細かい事は気にせず、お菓子とか超加工食品を避けるぐらいで良いのではないかと思うことはある

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/28(月) 08:36:50 

    >>99
    よこ
    味噌汁一杯で一食分の塩分余裕で越えるよ
    私むくみ対策で減塩みそ使ってるけど、それでも一杯分(1.8g)で一食の塩分(1.6g)オーバーになる

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/28(月) 08:45:55 

    >>151
    うちも減塩味噌だけどめちゃくちゃ少ししか味噌入れない。
    だから凄い薄い味噌汁だわ。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2025/07/28(月) 08:55:43 

    >>1
    シミできる原因
    紫外線
    ごはんや麺類で食事を済ませがちな人
    甘いものをよく食べる人

    朝食に野菜、卵など食べるとか

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/28(月) 09:11:42 

    >>19>>65
    私もあすけんで自分の食生活の傾向を知れた
    それ以降意識して食べてるよ

    >>130
    私もそうだったー
    カルシウムと鉄分はウエハースでクリアしてる
    ビタミンAもとれないので、
    レバーペースト少し食べてる
    亜鉛も少なかったけど、いっしょに摂れる

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/28(月) 09:12:00 

    >>1
    お昼をおにぎりにしたらいくらかヘルシーになるのでは?でも健康になろうって意識したらもう健康だわ。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/28(月) 09:15:58 

    >>1
    平日はキッチリとカロリーとPFC計算しながら偏らないようにしてる。
    ただ、土日は好きな物を好きなだけ食べてる。と言っても、平日ヘルシーな食事にしているせいか、土日も別にファストフードとかお菓子とかは全然食べたくならないからそこまで酷い食事でもないと思う

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/28(月) 09:20:20 

    貧相な食事では、ボンキュッボンのグラマーな身体にはなれないよ
    薄っぺらい江戸時代の体型しか手に入らないよ

    +3

    -5

  • 158. 匿名 2025/07/28(月) 09:24:34 

    >>157
    キモッ

    +3

    -4

  • 159. 匿名 2025/07/28(月) 09:26:14 

    >>158
    タンパク質が足りないって事だよ

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2025/07/28(月) 09:33:34 

    ほぼ毎日同じメニュー
    朝 目玉焼き ドライクランべりー キャベツと人参のピクルス
      ご飯1/2杯
    昼 ゆで卵一個 キャベツと人参のピクルス チキン パスタほんの少し
      カボチャとさつま芋の蒸したもの モヤシ料理 豆苗少々 
      食パン1/2枚
    夜は昼と同じメニュー

    友達とのランチや飲み会以外は年中このメニュー

    塩こうじを自分で作っていて味付けに使う

    とにかく毎食たんぱく質をとることにしている

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/28(月) 09:37:11 

    トレーニングしていなければたんぱく質は0.8〜1g(体重分)で問題ない
    勿論入る人はそれ以上入れれば良い
    最近は買わせたくてしつこいけど身体壊すわ、外人じゃないんだから

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/28(月) 09:53:00 

    出来るなかでは。
    よそとは比べ物にならないバランスの悪さだけど。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/28(月) 09:57:48 

    >>161
    それすら摂れてない人がいたりするよって話じゃないかな、まあ過去の私なんだけどw
    万年ダイエッターでよく摂ってる日で体重計×0.5ぐらい
    ほぼゼロみたいな日も普通(肉魚食べない)でした

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/28(月) 09:59:17 

    >>117
    うーん、私は特別専門家じゃないけど・・・一番悪いのはソーセージ(加工肉)ね。
    私はほぼ毎日食べてたけど、癌になったから(もちろん原因はそれだけじゃないと思うけど)もう食べない。卵もコルステロール値をあげるし。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/28(月) 10:05:05 

    >>5
    これ、、、
    量はおいといて
    もう一度…
    量はおいといて
    メニューだけなら理想的だよねメニューだけね

    +16

    -6

  • 166. 匿名 2025/07/28(月) 10:05:45 

    >>160
    いいね、疲労対策にもタンパク質は良いし。
    朝のピクルスとか代謝も上がりそう、昼も夜も卵・肉・豆とたんぱく源が豊富。
    魚、甲殻類、きのこや海藻類は嫌い?もちろん毎日取らなくて良いんだけど。

    ただ、おせっかいだけど卵が多いのが気になるかなあ。
    私は卵大好きで毎日3つ食べてたら、健康診断に引っかかっちゃった(コルステロール)

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/28(月) 10:11:48 

    >>160
    牛肉や豚肉は食べないの?
    毎日つまんないでしょ

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/28(月) 10:13:23 

    >>1
    朝はヨーグルトとか豆乳、青汁など軽いものを採って。

    昼はパスタをやめて、雑穀ご飯、野菜料理とゆでたまご、サラダチキンなどをしっかり食べて。
    サラダチキンの代わりのコンビニで売ってる焼き魚でもいい

    夕食は温野菜を150g~200gくらい足す。魚や貝類も食べるようにする。できればイカやタコも時々たべて海藻類と茸、ごはん(雑穀ご飯でもOK)も食べて。

    カロリーやメニューをチャットGPTに相談すると良いよ。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/28(月) 10:14:07 

    >>88
    古臭いか?
    普通に家庭にあるやろ

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2025/07/28(月) 10:18:06 

    >>147
    魚高いもんね。私はチキンにしてる。魚は毎日じゃないなあ
    外食減らして自炊、飲み会は家飲み

    お米が高いから、うどんやそうめんにして野菜を沢山食べてるよー
    あとは豚肉が安いことが多いから冷しゃぶとか

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/28(月) 10:23:10 

    普段は節制してるけど思いっきり肉やご飯パン食べる日もある
    旅行中のホテルのパン美味し過ぎて全種類食べて太っても悔いなし

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/28(月) 10:27:37 

    >>61
    プロテインとかサプリは肝臓とか腎臓に負担をかけるからあまり良くないと思う
    なんだかんだ言っても普通に食事で摂るのが一番だと思う

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/28(月) 10:37:51 

    最近おいしいと思えるものが減ったからあまり食べなくなった。自分の変化なのだと思うけど、全体的にも質が悪くなってきてないだろうか。
    スナック菓子や小麦粉を使ったものが特においしくなくなってる気がする

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/28(月) 11:06:11 

    >>11
    おばあちゃんの家に行ったら出されそうなメニューで、ちょっと嬉しい
    家ではこのメニューはないなとも思う
    ポテトサラダ→湯むきミニトマトのマリネ
    きんぴらごぼう→ごぼうサラダ(鯖にお醤油使うからお醤油系の味は避けたい)
    ほうれん草→お味噌汁の具材をこれに変更
    鯖→半分サイズ
    これくらいが理想

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/28(月) 11:17:49 

    >>166
    きのこはアクがダメで湿疹や蕁麻疹がでるので✕
    大豆製品はこれまた食べ過ぎると湿疹が出る
    海藻類は大好きだが未消化でそのまんま出てしまう
    難しい体質です

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/28(月) 11:19:04 

    >>147
    今、我が家は野菜スープ強化期間
    突然なぜか野菜とお刺身にハマった長男、養生中の私のニーズが一致したw
    どの野菜が残ってもスープ類ならなんとかなるから、安く買える野菜をあれこれ買ってひたすら消費
    あとはメインと作り置き(野菜)でローテーションを組む
    献立を考える手間も前よりかかってないし、メインや在庫に合わせてスープを変えるようにするだけ
    メニューありきでお買い物をするより、安上がりな気がする
    メインのうち、お肉系まとめ買いして、味付けしてから冷凍するとさらに節約できる

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/28(月) 11:19:33 

    >>167
    牛はカルビとかステーキ肉が安売りの時にたまーーーに食べます
    豚肉はカツ以外は好みじゃないんです
    牛は好きなんだけど食べるとなぜかお腹ピーピーになります

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/28(月) 11:23:44 

    >>130
    硬水のミネラルウォーターでカルシウムを
    肝油ドロップでビタミンAを
    鉄分はクッキーやグミあるからおやつ代わりに

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/28(月) 11:38:08 

    納豆、ヨーグルト、バナナ
    簡単に食べられるものでも
    肉を茹でてカット野菜と食べる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/28(月) 11:44:16 

    >>147
    旬のものや特売品を買って冷凍してる。
    あと大きな魚はアラを買って少しでも安くなるようにしてる。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/28(月) 11:58:37 

    >>56
    パッと見ると健康そうな食事だけど、よく見るといらん小鉢だよね。栄養補うために小鉢付けるけど、見た目良さそうな人気の副菜が付いてるだけで、栄養面では塩分と脂肪過多になる要素ばかりだね。
    焼き魚も人気な魚なだけ。まだシャケの方がいいね。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/28(月) 12:03:19 

    キクラゲ食べるようにしてる
    ビタミンでーが良いらしい

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/28(月) 12:07:10 

    >>58
    こうやって見ると野菜少ないよね

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2025/07/28(月) 12:07:41 

    >>151
    よこよこ
    夏で汗も結構かくから、塩分も必要じゃない?

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/28(月) 12:07:59 

    >>170
    私もほぼ毎日(外食時は除く。といっても外食は何に数回なので360日くらいは自炊)鶏胸肉を食べています!

    夜ご飯をレタス+鶏胸肉(てりやき)にして3年ほど経つのですが、ちょっとアレルギーが心配になってきました。。

    毎日同じものを食べるとアレルギーになると聞きますが、やっぱり色んな食材でタンパク質を摂ったほうがいいのでしょうか?

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/28(月) 12:12:09 

    >>164
    なるほど!超加工食品ですか!
    ウインナーはたしかに亜硝酸ナトリウムが含まれていて発がん性がある聞いたことがあります
    わたしも加工肉は4年近く食べてないです
    便利で美味しいから本当は食べたいですが…無えんせきのすら食べてないです

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/07/28(月) 12:15:37 

    >>183
    思いました!
    常備菜(野菜で)を作りたいのですが何かオススメありますか?

    できれば簡単で脂質や塩分控えめだと嬉しいです😊🙏🏻

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/28(月) 12:19:40 

    >>1
    4毒抜きした方が美容にも良いよ
    詳しくはググって

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2025/07/28(月) 12:22:33 

    >>187
    和食じゃないけど、ラタトゥイユおすすめだよ!
    冷やしても美味しいし、パスタや鶏肉のソテーにかけても美味しいから重宝しますよ〜😊

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/28(月) 12:38:31 

    たまーに豆腐や納豆食べるくらい、、あとは肉とご飯とか。トマトもたまに。心掛けるような食費と気力がもはやない。トマトジュースは常に飲んでる。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/28(月) 12:39:08 

    >>1
    要領良くないとお金と時間がかかる。
    私はそう。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/28(月) 12:41:20 

    >>5
    コレステロール値知りたい

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/28(月) 12:46:38 

    >>1

    ちゃんと食べてるのが夕食だけ?

    野菜とタンパク質が足りてないね

    納豆、卵、具沢山味噌汁などで補ってみては
    魚類は面倒ならサバ缶とかも重宝するよ
    味噌汁には出汁として煮干し粉を入れてそのまま飲むと、カルシウム、亜鉛、ミネラルも摂れる

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/28(月) 12:47:39 

    >>122
    横だけど、朝だったら多いよ。ご飯だって200gくらいありそう。
    食べ過ぎ。ポテサラぬいて煮物、サバは4分の1で豆腐か納豆がいい
    私には、だけど。(年齢が高い)

    運動量が多い、若い人ならいいよね。食べるのが好きな人もいるんだし

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/28(月) 12:49:46 

    >>187
    横だけど薄味の煮物。出汁だけ良いの使って(だしパックでいい)。あとは茹でブロッコリー(冷凍)とか茹でアスパラガス(冷凍)、茹でパプリカやピーマン。
    トッピングを変えるといいよ。ごま、かつおぶし、減塩の塩昆布とか

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/28(月) 12:54:14 

    >>185
    私は栄養士じゃないけど、タンパク質って肉・魚・豆・卵・乳製品・野菜・小麦などから取れるから、それぞれから取るのが理想みたい。

    なので夜ごはんを固定じゃなくて時々メインだけ変えるのが良いかも~

    魚、イカやタコやエビ(副菜)、胸肉をササミにする、などなど。
    どうしても一品ものを食べなきゃならない時は、コンビニでザバスMPを飲んだりしてる笑

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/28(月) 12:55:08 

    >>182
    マイタケと鮭もおすすめ!きくらげ美味しいよね~

    水で戻したら巨大になって最初びびったw

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/28(月) 13:03:06 

    >>175
    なるほど、アレルギーがあるのですね。納得
    貝類も危ない?
    魚も少し食べた方がビタミンを効率よく摂取できるかも。
    腸が弱め?でも塩こうじで腸活してるから平気そう

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/28(月) 13:25:48 

    >>147
    鯖の水煮缶詰おすすめだよ

    冷蔵庫にある野菜と豆腐を、鯖の水煮缶詰の汁とつゆの素(うちは追いがつおつゆ)を水で薄めた鍋に入れて煮てから、鯖の身も入れて更に少し煮る

    生姜チューブや七味唐辛子で魚っぽさを消して、あればカイワレ散らして出来上がり

    もちろん、そのままご飯にのせて食べても美味しいし、手軽に食べれる優秀な魚だと思う

    ちなみに同じ缶詰でも、味噌煮や醤油煮は砂糖多いから要注意

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/28(月) 13:40:02 

    もちろん!毎日おもってます
    でも実践はむずかしい

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/28(月) 13:43:04 

    >>11
    ご飯が足りなくなる→おかわりして食べ過ぎ
    になってしまう!わたしなら!

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/28(月) 13:58:20 

    食べ物を栄養素で考えてるくらい栄養考えてる。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/28(月) 14:26:19 

    >>2
    朝抜き、昼飯パスタ、夜はカップ焼きそばじゃ、ヤバい食生活…

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/28(月) 14:56:11 

    >>3
    あのたまのバカ食いって結局は身体か精神のどっちかがその栄養分欲してるんだよね
    ラーメンなら炭水化物や塩分とか焼肉なら亜鉛とか鉄分とか

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:29 

    >>2
    なんか潔くてカッコいい…

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:20 

    >>19
    カロミルやってるけどあすけんのほうがいいのかな

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/28(月) 17:11:57 

    >>1
    コープとかの宅配弁当を頼めばどうでしょうか
    毎日じゃなくてもいいんです
    この週だけとか
    週3日だけとか
    おかずだけでも

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/28(月) 17:21:45 

    >>204
    ヨコ
    炭水化物だったらタンパク質を欲してることになるになる
    氷だと鉄は有名だね

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/28(月) 17:22:17 

    とりあえずマルチビタミンミネラル

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/28(月) 17:23:09 

    >>97
    たんぱく質がとれるスープの素を教えてー

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/28(月) 17:27:08 

    >>204
    カロリー不足だと炭水化物というか糖質が欲しくなる
    カロリー制限中のダイエットの場合はたいていカロリーがちょっと足りない主張でドカ食いになる
    脳維持だけで300〜500くらい必要で、さらに内臓維持のためにもカロリー必要だから
    一日断食以外は最低カロリーよりちょい下くらいまでのカロリーは必要
    3食の病院食くらいのカロリー

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/28(月) 17:29:07 

    >>210
    クノールとか?
    アマゾンで タンパク質 スープ で検索すれば色々でてきそう
    普通のプロテインをスープに混ぜるか、まんま温めればいい気も
    無糖のプロテイン

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/28(月) 17:44:49 

    肉を食べてない。生肉の処理が面倒だし高い割にすぐなくなるから買わなくなった。焼くのも面倒だし痛むのも早くて。
    プロテインとかソーセージやハムとかの加工食品のが楽

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:41 

    >>1
    以前は週に7~8回外食だったけど、ダイエット決意して外食は週2程度にしてなるべくバランス良くなるように自炊にシフトして一年たちました。
    朝昼番きちんと食べてるけど体重も減ったし、肌も髪も調子いいし節約にもなるのでいいことづくしです。
    健康に直結するので食事は気をつけてくださいね

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/28(月) 18:01:47 

    >>1
    朝食べない
    昼コンビニおにぎり+サラダ+ゆで卵
    夜メイン(鮭とか鶏)+納豆1パック+釜揚げシラス+温玉+プチトマト+冷凍ブルーベリー+ヨーグル+牛乳かアーモンドミルク

    四つ足以外のたんぱく質をしっかり摂るように意識してます

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2025/07/28(月) 18:01:49 

    >>1
    まごはやさしい
    独身時代ダイエットしてる時、断食終わってからこれを意識してました。
    そしてほとんどクリアできるのは筑前煮だと気づいてよく作って食べてた。
    高野豆腐が腸をきれいにすると聞いて高野豆腐入れて作ってた!腸環境ほんとよくなった!

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/28(月) 18:39:41 

    薬膳料理習って、体調にあった献立にするように努力してきたけど、この暑さで食べれない。で、元々少食の私は、そんなに食べない方が体の調子がいいことに気がついた。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:04 

    妊娠中と授乳中は子供のために、人生で1番栄養バランスに気をつけた食事をしていた。卒乳後からは、独身時代並みに自分の食べ物は適当。子供のために出すバランスいいメニューの残りもをつまむ感じだから、多分量も足りてない。自分の身体だけならもういいかーと思いつつ、でも子供のために元気でいなくちゃと、出来る時はなるべく意識するけど、やっぱり1人の時は簡単な食事やカップ麺に偏っちゃう。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/28(月) 19:12:35 

    全然。バランスいい=ぜいたくな事だよ今や

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/28(月) 19:58:58 

    普段気をつけているからこそたまの爆食が本当に美味しい 身体に悪いことしてる感じが最高

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/28(月) 20:10:23 

    >>1
    食事だけでバランス良くするのは限界がある
    だからサプリメントを飲んでるよ

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/28(月) 20:56:04 

    >>11
    これ朝食?うちの夕飯これより品数も全体量も少ない。一汁二菜、頑張って三菜。みんな何品もよく作れるね。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/28(月) 22:40:38 

    >>75
    食事管理アプリを一年くらい使ってます
    そのおかげか、かなり学びがありまして…

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/28(月) 22:50:22 

    糖質・脂質・塩分は控えめに。
    たんぱく質・食物繊維はしっかりめにとるように心掛けてます!

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/28(月) 23:00:02 

    >>1
    パートで給食のおばちゃんやってるけど、今までお通じが3日に一回くらいだったけど、パート始めて毎日出るようになった。夏休みとか仕事が長期休みに入るとまた出なくなる。みんな言ってる。バランスって大事なんだなぁと思う。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/07/28(月) 23:03:52 

    >>169
    いや?ないよ?
    今どきの家庭料理の器調べてみ?

    おばの戯言だからどうでもいいけど
    若い頃古物商をやってたことがあって、
    とりあえず東京の昭和食器ではこんなん出てこない

    田舎は知らんよ
    とりあえず地方のロコな特色がある器レベル

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2025/07/28(月) 23:12:57 

    >>226
    普通にありふれた食器だと思うけど
    ちなみに大阪阪急三番街に7月21日にオープンした「焼魚定食と釜戸ごはん 梅田食堂」のメニューらしいよ

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/28(月) 23:19:47 

    >>227
    いろいろ言いたいことはあるけど
    東京の吉祥寺に本拠地を置くとこでは
    流れもの(閉店したお店)の器や調理器具を売る店もあるし
    九州、佐賀では毎年器詰め放題なとことかあるし

    あなたの知らない
    安く大量に買えるルートが昔より増えてる
    ってことをご存じない?

    ふつうに洗ってる食器が割れてしまえば
    数が必要になるのは当たり前

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2025/07/28(月) 23:31:00 

    >>227
    あと東京から大阪へ波及する流行はあるけど
    大阪発で東京で大流行したトレンドはありません

    かなりずーっとチェックしてきたけど
    ほんとうにありません
    以上

    そもそも竈門さんで炊くごはんーみたいなのは
    西日本方面のごく小さい街などで現れてきていて、それを取り入れたのは間違いない、けど
    それをシステマチックに変えたのは東京で
    大阪発ではありませーん

    大阪がスペシャルってのは
    東京が上だってことじゃなく
    各方面の文化に失礼なこともあるー!!だよ

    +0

    -6

  • 230. 匿名 2025/07/28(月) 23:41:16 

    足りない栄養素をちゃんと食べると明らかに調子良くなる
    鉄分とビタミンBとったらだるさがなくなった

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/28(月) 23:41:53 

    朝ごはんとった方がいいのはわかるんだけど、朝は何も食べる気になれない…

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/07/29(火) 00:11:08 

    >>229
    何が言いたいのかさっぱりわからないけど、>>11の画像はAIが作ったんじゃなくて、実際に最近オープンしたお店のメニューなんだって

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/29(火) 01:09:30 

    >>11
    これ大阪にある店の宣伝用画像なんだね

    実際に食べた人の写真だとわりと別物…
    とくにポテサラの量
    バランスの良い食事って心掛けてますか?

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/29(火) 03:35:18 

    >>210
    クノールのしっかりタンパク質がとれるスープポタージュ味

    プロテインのスープ系よりずっと美味しい。ただし110カロリーに対してタンパク質8~10gだったはずだからプロテイン系スープの方が効率はいい
    でも、こっちのがずっと美味しいんだよね

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/29(火) 03:37:31 

    >>213
    まじで危ない

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/29(火) 11:28:34 

    家で作る時も頑張ってるつもりだけど面倒になってグダグダになりがちなので、仕事中のランチは和定食、中華定食で、ちょっとでも野菜を食べようと頑張ってる。
    で結局、夜はラーメンとかになるから、栄養的にはトータルマイナスではあると思うけど。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/29(火) 12:30:20 

    >>229
    あなた意味不明

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2025/07/29(火) 12:32:17 

    >>226
    わけわからん
    何が言いたいんだ

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2025/07/29(火) 16:26:16 

    >>233
    私達夫婦の朝ごはん
    毎日こんな感じだわ
    魚が焼き鮭や焼き鯖、時々煮付け
    お味噌汁も赤だしだったり白味噌だったり

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/29(火) 22:04:58 

    >>232
    要するに大阪は東京より下だと書かれたことが気にくわなかったんだべ?
    上とか下じゃない文化の差異があるだけのことを
    そろそろ関西はわかってくれよ

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード