ガールズちゃんねる

好きな百人一首

150コメント2025/07/29(火) 08:32

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 21:11:54 

    私はこれです
    好きな百人一首

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:21 

    >>1
    わたしもこれすきー

    +12

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:59 

    蝉丸

    +27

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 21:13:25 

    モモシキや〜です
    百番

    +11

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 21:13:39 

    私はこれ
    顔が丸っこくてかわいい
    好きな百人一首

    +21

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:18 

    生徒が「古典面白くない」というが学校教育で唯一愛だの恋だの学べる教科なのにと思ってしまう話 - Togetter [トゥギャッター]
    生徒が「古典面白くない」というが学校教育で唯一愛だの恋だの学べる教科なのにと思ってしまう話 - Togetter [トゥギャッター]togetter.com

    生徒「古典、面白くなーい」 わたし「そんな…学校教育で唯一恋だの愛だのを学べる教科なのに…」 #古典探究 古典好き 外から失礼します。 私は、高校での古典の授業好きでした。 でも、今アラフィフになって、 社会で生きてきた中で一度も役に立たなかった科目も、 ...

    好きな百人一首

    +25

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:38 

    うっかりハゲ🧑‍🦲

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:43 

    蝉丸の「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」

    +54

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:51 

    君がためーってやつ

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 21:15:19 

    好きな百人一首

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 21:15:33 

    きみがためは
    意味が分かりやすいから初めに覚えた

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 21:15:37 

    和泉式部
    好きな百人一首

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 21:16:28 

    なんとなくこれ好き
    好きな百人一首

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 21:16:31 

    大体のオタクはしのぶれどが好き

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 21:17:33 

    好きな百人一首

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 21:17:51 

    蝉丸しか勝たん。

    というか蝉丸しか知らん。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 21:18:20 

    >>1
    え、私のまにまに。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 21:18:33 

    せをはやみ
    はいからさんが通るで出てきた

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:16 

    これが好き。シティーハンターで初めて覚えました
    好きな百人一首

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:16 

    >>9
    君がためーは2つある

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:40 

    馬の嘶き虫の声 浮世の馬鹿は起きて働く

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 21:20:08 

    百人一首って同じ人の句がいくつもあって百人いないと聞いたとき衝撃だった。

    +7

    -9

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 21:20:11 

    たまのをよたえなばたえねながらえば
    しのぶることよわりもぞする
    しきしないしんおう

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 21:20:24 

    >>10
    私もこれー。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 21:20:41 

    かくとだに

    が好きです。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 21:21:47 

    >>20
    どっちも好き
    君がためー春の野にいでてーと君がためーおしからざりしーだっけ?
    どっちも激しめの恋を想像して覚えたなー

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 21:22:25 

    定期だね

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 21:22:47 

    >>1
    マニマニ〜

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 21:23:10 

    >>20
    私は
    きみがためーおしかりざりし命さへー
    長くもがなとおもひけるかなーの方が好き

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 21:23:29 

    式子内親王のたまのをよ…が好き

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:08 

    >>1
    ManiMani〜

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:26 

    これ!!!
    好きな百人一首

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:10 

    せをはやみ〜

    ってなかったっけ?

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:38 

    >>13
    私もー!
    担任は、衣ほすちょう〜って詠んでたな

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 21:27:49 

    >>22
    ん?百人全部別じゃないかな?

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:46 

    >>15
    40歳独身派遣社員
    身に染みてきた
    百人一首習った学生の頃は惨め~wとか思ってたよ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 21:30:27 

    >>15
    ながめせし間に
    長雨が降る間にと眺めている間にの掛詞

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 21:31:49 

    >>25
    かくとだに えはやいぶきのさしも草
    さしも知らじな もゆるおもひを

    私もこの歌が好きです。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 21:32:56 

    >>19
    私は「はいからさんが通る」で覚えたよ~

    お互い結構年配かな?w

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 21:33:15 

    ひさかたの光のどけき春の日に
    が好き

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 21:34:47 

    猿丸大夫
    好きな百人一首

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 21:35:14 

    >>1
    まにまに〜

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 21:35:37 

    かささぎの
    渡せる橋に
    おく霜の
    白きを見れば
    夜ぞふけにける

    夏に読むと涼しいわ

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 21:36:12 

    むすめふさほせ
    の句がやっぱり特別感あって好き!

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 21:38:47 

    >>13
    好き

    奈良で香具山みて感動した

    ほすてふ→ てふてふ🦋と繋がってしまい
    いつも頭の中に青空と山を背景に白い衣服をいっぱい干してるところに蝶々が飛び交うイメージがうかぶ

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 21:39:04 

    これやこの
    行くも帰るも別れては

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 21:40:40 

    下の句が思い出せない笑

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 21:42:02 

    あしびきの山鳥の尾のしだり尾の
    長々し夜をひとりかもねむ

    柿本人麻呂

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 21:44:10 

    >>46
    しるもしらぬもおおさかのせき 

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 21:44:28 

    >>1
    昨日ちょうどレンタルでコナンの「から紅のラブレター」見たところ!
    100人一首が伏線で出てきて「もみぢ」の出る6首が重要な札で面白かった
    この歌も出てきたよ!

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:25 

    >>1
    難波潟 みじかき芦の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや

    伊勢

    これ系のトピであまり見かけないのだけど人気ないのかな?

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:48 

    子供の頃はただ覚えてただけだけど、
    歳とってから染み渡るわあ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:50 

    >>23
    え?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 21:46:50 

    母が、花の色はうつりにけりないたづらに〜我が身世にふるなんちゃらが好きでよく謳ってたから私も好きで覚えてたのに忘れた!百人一首倶楽部入ってたこれでも笑 100均で百人一首練習帖買って10ぐらいやっと覚えたのにもう全部忘れた泣

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 21:48:59 

    田子の浦ゆうち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 21:49:11 

    落語好きだから、ちはやふる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 21:50:04 

    >>41
    私もこれ。この歌のもみじの場所が、どうやらうちの近所の山らしく勝手に親近感。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 21:51:32 

    >>1
    これ、うちの子の小学校でちはやぶると並んで1、2番目に人気の札。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 21:52:15 

    いにしえの
    奈良の都の八重桜
    けふ九重に
    にほひぬるかな

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 21:52:23 

    >>34
    てふ
    だから「ちょう」で合ってるんじゃない?

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 21:52:53 

    「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」阿倍仲麻呂

    19歳で遣唐使として唐に渡り優秀すぎて皇帝が帰してくれなくてようやく50歳の時に日本へ帰る許可が出て帰る前の宴で今見てる月と故郷の奈良の三笠山の月は一緒なんだなと故郷を思って詠んだ歌
    船が難破してしまいベトナムに着き何とか唐へ戻るも2度と日本へは戻ることなく唐で亡くなってる
    背景が分かると覚えやすいよね
    ちなみにこの時に別の船に乗ってた唐出身の鑑真は日本へ無事到着してる


    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 21:53:39 

    >>40
    私もこれ好き。大正生まれの祖母の十八番を受け継ぎました。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 21:54:01 

    >>23
    式子内親王のこの句って
    百人一首に入ってたっけ?

    わたしはー

    たちわかれ
    いなばの山の峰に生ふる
    まつとし聞かば
    いま帰りこむ
    かなあ

    アラフィフおばで小学生のころ
    金沢ではこの句を書いて逆さで玄関に貼り付けておくと
    家出した猫が帰ってくると言われた風習がある
    と本で読んで一番はじめに覚えた


    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 21:54:25 

    >>23
    あれ?
    しょくしないしんのう
    じゃね?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 21:55:25 

    >>1
    私もこれが1番好き
    「紅葉の錦 神のまにまに」
    日本語って綺麗だなぁと思う

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 21:56:31 

    好きな百人一首

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 21:56:59 

    最後まで読んで出てないから書こうと思った歌が2つ
    リロードしたら2つとも書いてあったw >>59 >>61

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 21:58:23 

    みかきもり衛士のたく火の夜は燃え
    昼は消えつつものをこそ思へ
    大中臣能宣

    最近なんかこれが好き
    なんだろ
    語感かな

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 22:00:25 

    春すぎて夏きにけらし白妙の
    衣ほすちょう
    天の香具山

    by万葉集

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 22:00:49 

    >>66
    無常観出てるよねぇ定家のお父さん

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 22:02:27 

    >>63
    小倉百人一首に入ってるよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 22:07:46 

    こういうトピするって
    主は相当な年配さんかな?

    +0

    -10

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 22:08:42 

    「あひみての のちの心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり」(権中納言敦忠)

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 22:10:18 

    >>26
    春の野のほうはおだやかじゃない?

    好きな人のためになっぱ摘んでるだけw

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 22:10:52 

    >>72
    漫画もアニメもはやったじゃん

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 22:12:05 

    >>72
    若くても好きな人はいるでしょ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 22:12:09 

    >>3
    私も蝉丸。人気だな!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 22:14:23 

    >>38
    なんとなくリズム感があって私も好きだな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 22:15:45 

    >>20
    君がため 春の野にいでて若菜つむ
    わがころもでに雪は降りつつ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 22:17:52 

    ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 22:21:44 

    世の中に
    たえて桜のなかりせば
    春の心は
    のどけからまし

    逆説の妙。
    B'zの「You&I」と通じるものがある。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 22:24:24 

    >>72
    ちはやふるとか若い人に人気なんじゃない

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 22:24:51 

    >>48

    私のベッドによく来て一緒に寝る猫がたまにこないと

    なんで昨日来なかったの?
    長々し夜を〜1人かもねむ〜

    って猫に言ってる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 22:27:58 

    玉の緒よ〜かな
    30年も前だけど、大学の卒業論文のテーマが百人一首でした
    ろくな恋愛経験もないのに恋の歌を研究するとか今になってみると恥ずかしい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 22:29:49 

    在原業平が好き

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 22:34:05 

    あひみての のちの心にくらぶれば
    昔はものを 思はざりけり

    古典ちゃんと勉強した人にしかわからない、大人恋愛の歌。
    大学の時、あぁ!そういうことか!とわかったりして、
    昔の人たちも、めっちゃ恋愛してたんだなぁと

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:25 

    天の原 ふりさけ見れば 春日なる
    三笠の山に 出し月かも
    修学旅行で祖父母に買った湯呑みに書いてあったから。
    二人とももう鬼籍だけど最後の最後まで使ってくれた。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 22:48:19 

    >>10
    私もこれ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 22:51:41 

    >>41
    現代なら罰ゲームみたいな名前だなと思ったけどなかなか趣のある句

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 22:53:45 

    >>71
    そか
    それが定家葛のお能になるのよな

    式子内親王のお相手は法然だろうと
    白洲正子は書いてた

    時鳥そのかみやまの旅枕ほの語らひし空ぞ忘れぬ
    ホトトギスは黄泉と現世をつなぐ暗示
    法然との関係を旅になぞらえたと

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:48 

    >>1
    どうして?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 22:57:15 

    >>38
    お灸だから?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 22:58:58 

    >>55
    百人一首だとそれ、改変されてる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 23:00:09 

    清少納言のは、意味がわかりません。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 23:04:57 

    待賢門院堀河のを挙げる人は無し?

    エロすぎる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 23:06:27 

    >>1
    きれいな紅葉を変わりにお供えしたのよね、幣(ぬさ)を忘れてしまったので
    そんな計らいが出来る道真って素敵な人だったんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 23:09:42 

    恋の歌だらけのイメージとは違い、百首のうち恋の歌は半分にも満たない。
    「めぐり逢ひて」も「契りおきし」も、恋の歌ではない。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 23:10:16 

    >>40
    とてもきれいな歌だよね、意味も好きだけどこの言葉選びに惹かれます

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 23:12:28 

    なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかはしる 
    右大将道綱母

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 23:14:26 

    >>29
    藤原義孝さん、21歳で亡くなってしまったよのね
    容姿端麗で信心深かったのもあってこの歌が切なく聞こえます

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 23:16:11 

    ひみつシリーズ唯一の女の子向けだった「百人一首事典」

    歌よりも詠み手のキャラが印象に残ってる
    非業の帝だった崇徳院とか、僧のくせに老齢になっても恋に狂う道因とか

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 23:19:26 

    >>1
    まにまにー٩( 'ω' )و✨✨✨✨✨✨

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 23:19:47 

    俊成
    世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:22 

    >>29
    そうそう。だからそんな風に詠み手のエピソードが記憶に残るのです
    好きな百人一首

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:47 

    >>79
    メチャクチャ素敵な歌💓💓💓!!!

    キュンとするわ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 23:22:24 

    >>35
    え!そうなの?
    じゃあ私が聞いた情報なんだったんや…
    二重の衝撃。
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 23:25:54 

    >>61
    超難関の官僚試験に合格した唯一の日本人なんだっけ
    亡くなるまでの54年間を唐で過ごすことになったのよね、本人もまさか帰国出来ないとは思わなかっただろうな

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 23:28:07 

    >>81
    とても有名だけど百人一首ではないはず
    百人一首の在原業平の歌は「ちはやふる」だったと思う

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 23:29:45 

    >>34
    衣ほすちょう、以外の読み方あるの?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 23:41:04 

    難波潟みじかきあしのふしのまも
    あわでこのよをすぐしてよとや  伊勢

    最初に覚えた歌だからか好き

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/28(月) 00:00:28 

    まだ出てない?
    忍れど色に出でりけりわが恋は
    ものや思ふと人の問ふまで

    隠せなくなっちゃうところが可愛らしい

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/28(月) 00:06:06 

    >>19
    私はアリエスの乙女たちで知った

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/28(月) 00:09:48 

    狩り暮らし🌠
    七夕つめに
    宿からむ🎋
    天の河原に
    我は来にけり🌌

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/28(月) 00:10:49 

    好きな百人一首

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/28(月) 00:18:45 

    高校の時に100全部覚えました
    もう半分以上忘れちゃったけど!

    一番好きなのは浅茅生です
    おきまども好き

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/28(月) 00:22:05 

    >>63
    金沢のおまじないだったんだ!昔きみはペットっていう漫画でそれやってて、聞いたことないおまじないだなと思ってた。なるほどー

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/28(月) 00:24:01 

    >>1
    まにまに札だけは狙ってた

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/28(月) 00:44:51 

    由良の戸を
    わたる船人かぢをたへ
    ゆくえも知らぬ恋の道かな

    京都から天橋立方面へ車で向かって行ったら
    高速で次々と、大江山、由良とか出てきてめっちゃこーふんした

    ふあっ?!!大江山〜!
    いくのの道の遠ければ〜〜
    まだふみも見ず、天橋立〜〜、イエーー!!!って

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/28(月) 00:53:42 

    >>113
    それは百人一首には入ってない歌だね。
    でもロマンティック。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/28(月) 00:57:56 

    >>19
    中学の頃、母がこれの札だけ教えてくれて覚えました
    当時彼氏がいて、今別れても本物だったらいつかまた付き合えるんだから今は勉強に集中しなさいって優しく諭されました

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/28(月) 01:08:14 

    あまつかぜ 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ
    をとめの姿 しばしとどめむ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/28(月) 01:09:21 

    >>94
    清少納言と話し込んでいた行成が深夜に帰った後に歌のやりとりを何度かする、その中の一首で故事に基づいた歌なんだよね。
    このページに詳しく載ってるよ。私は行成が好きだし清少納言も好き。
    www.meihaku.jp/hyakunin-isshu-kajin/kajin-seishonagon/

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/28(月) 01:18:13 

    百人一首じゃないけど
    万葉集で柿本人麻呂の

    ひむがしの野に
    かぎろひのたつ見えて
    かえりみすれば月、傾きぬ

    奈良の宇陀で詠んだうたがずっと好きー

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/28(月) 01:29:57 

    >>19
    理由は謎だが、これが浮かんだ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/28(月) 02:17:59 

    >>106
    別の百人一首では?

    百人一首って何種類かある
    1番有名なのが小倉百人一首

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/28(月) 02:45:09 

    >>15
    ガルちゃん見続けてアラサーになったわ


    と超訳してみる(笑)

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/28(月) 04:08:47 

    >>1
    まにまに大人気
    さすが出来る男ね、道真

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/28(月) 04:56:00 

    百人一首ってほんとにそこの場所が実在してるからおもしろい。特に京都にいっぱいある。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/28(月) 05:48:52 

    大江山 生野の道も遠ければ まだふみも見ず 天の橋立

    小式部内侍はラッパー

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/28(月) 06:50:12 

    >>92>>78
    せめて、こんなに私がお慕いしているとだけでもあなたに言いたいのですが、言えません。伊吹山のさしも草ではないけれど、それほどまでとはご存知ないでしょう。燃えるこの想いを。

    恋の歌です

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/28(月) 07:02:14 

    あきのたの かりほのいほの〜
    興味はあるけど買ってもらえなくて、雑誌に載ってた百人一首の見本(1枚)を夢中になって覚えた。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/28(月) 07:22:23 

    むべ山風っていうヤツ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/28(月) 07:24:36 

    >>107
    川原泉先生のマンガに出てきてたよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/28(月) 07:25:07 

    ホトトギス
    なきつるかたをながむれば
    ただ有明の月ぞのこれる

    だっけ?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/28(月) 09:16:26 

    好きな百人一首

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/28(月) 11:32:49 

    >>40
    わたしもこれが一番すき!大会では絶対私が取る!!!と思って気合入れて取ってたよ(笑)

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/28(月) 15:56:22 

    >>132
    私も〜*\(^o^)/*

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/28(月) 18:33:49 

    この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/28(月) 18:34:04 

    >>64
    しきしともしょくしとも読むよ
    ただないしん“の”うだし他にも元コメさんはちょっと間違っているね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/28(月) 18:35:55 

    >>138
    道長のこの歌は百人一首には入ってないのでは

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/28(月) 18:42:35 

    >>140
    そうなんだゴメン🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/28(月) 18:46:47 

    >>133
    中国の壺の安曇羽鳥かな?
    モデルにはなってるかもしれないね

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/28(月) 18:58:09 

    >>44
    競技かるたに興味がないと決まり字は知らないんじゃないかな
    私も最近ドラマから知った俄だけど笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/28(月) 19:05:34 

    >>56
    とわってなーなんです?
    とわ?とわはそのーあれだ…千早の本名だよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/28(月) 20:54:11 

    有馬山 いなの笹原 風吹けば
    いでそよ人を 忘れやはする

    大弐三位(紫式部の娘)の句です。
    恋多き方だったという話も相まって、なんかこう余裕を感じさせる歌が好き!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:55 

    好きな百人一首

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/28(月) 22:18:18 

    めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に
    雲がくれにし 夜半(よは)の月かな
    紫式部

    ずっと恋の歌だと思ってた
    実は友人のことを詠んだ歌だと知ってびっくりしたので印象に残ってる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/29(火) 00:27:35 

    >>3
    >>8
    百人一首で唯一濁点がない歌なんだよね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/29(火) 08:27:23 

    田子の浦に
    うち出でてみれば白妙の
    富士の高嶺に雪は降りつつ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/29(火) 08:32:24 

    花の色は
    移りにけりないたずらに
    我が身よにふる眺目せしまに


    春過ぎて
    夏来にけらし白妙の
    ころもほすてふあまの香久山

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード