-
1. 匿名 2025/07/27(日) 21:04:09
今年は除湿を使う事が多いのですが
冷えすぎたり、睡眠時は喉の乾燥が気になります
でも冷房だと朝方暑かったりします
夜から朝にかけては湿度が高いので除湿の方がいいのか
そういうところの判断が分かりません
(電気代に関しては考えていません)
皆さんは、一日のエアコンの使い方どうされてますか?+23
-5
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 21:04:53
快適おまかせ運転+71
-1
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 21:04:53
梅雨は除湿だけど、今はずっと冷房にしてる+115
-2
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 21:04:53
上手く使い分けたいね+29
-0
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:08
「自動」にしてる+82
-2
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:09
自動
+25
-1
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:21
除湿だと寒すぎる気がする+59
-9
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:27
1日中冷房
真夏は常に冷房、真夏前後少し蒸し暑い時に除湿って感じ+52
-3
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:38
除湿の方が冷える
ウチのエアコン変わってるのかな?+106
-3
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:44
冷房も除湿してくれるんやで+54
-3
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:50
除湿だと電気代かかるから冷房+83
-11
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 21:06:21
ずっと除湿にしてるけど、夏風邪ひいたときは喉に更に負担かかった+12
-0
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 21:06:30
>>1
冷えてきたら除湿+16
-2
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 21:06:46
去年まではそこまで蒸し暑くなかったり就寝中とかは何となく除湿にしてたけど、今年は暑すぎてずっと冷房だわ
除湿だと暑い!!+12
-6
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 21:06:49
雨の日や台風前は終日除湿にしてるけど、普段だと除湿は寒くて無理だわ
適度に湿度があるほうが良い+6
-1
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:02
>>7
除湿って湿気除去するだけでしょ。なにか勘違いしてない?+7
-44
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:19
>>9
うちもそうだよ
じわ〜って冷えるから好きよ+73
-1
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:25
>>1
うち名古屋だけど家でエアコンつけてなくて全然平気なんだけど、おかしいかな?
職場は一日中ついてる+1
-14
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:06
>>9
うちも除湿のほうが冷える
除湿って弱、中、強のみで温度設定できないよね?+42
-16
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:12
自動にしてる
寝る時暑いから-1℃にしてる+4
-0
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:53
>>16
うちも寒いよ。リビングの霧ヶ峰は寒い。+36
-1
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:57
湿度の60数%だったら除湿、
室温が30度越えたら冷房にしてます。
天気痛が辛くて湿度を気にしてる。+15
-0
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:58
>>19
うちの除湿は温度設定
+62
-1
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 21:10:26
>>16
よこ湿度下がると体感温度も下がるよ+42
-0
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 21:10:59
自動が楽+0
-0
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 21:11:26
AI に任せてる🤗+4
-0
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 21:11:35
冷房の27℃だけしか使わない+7
-1
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:11
ずっと冷房。除湿使った事ない。+23
-3
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:15
除湿は電気代かかるって聞いて、冷房もしくは自動運転にしてる+34
-2
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:16
ずっと冷房で寝る時は少し低めの温度で毛布用意してる+5
-0
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:38
除湿はエアコンがカビやすくなるってきいてから、単体の除湿機ですることにした。除湿機すると1日でタンクいっぱいの水が採れる。+13
-0
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:40
寝るときはただの冷房で29度設定にしてる
除湿冷房だとなんか朝方に冷えすぎて目が覚めるし
実際部屋に置いてる温度計も設定よりはるかに下がってて
風邪をひきかける+2
-1
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 21:13:22
温度はそのままでいいんだけど湿気を取りたい→除湿
とりあえず温度を下げたい→冷房+8
-3
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:00
最新のエアコンに変えたんだけど冷房だけだと湿度が75とかになる。
元々使ってた激安エアコンの時は冷房で45とかだったのに。
なぜなんだろ。+9
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:53
>>23
除湿だと何度が快適ですか?+6
-0
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 21:17:00
エアコン消したあとの内部クリーン?除湿?って作動させてた方がいいのかな?
電気代気になって止めてしまおうかとも思うけど、しなかったら劣化が早まるとかあるんかな+17
-1
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 21:17:47
>>1
更年期1人暮らし。20℃設定プラス扇風機。寒いけど、何か止められないw+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 21:18:36
同じ温度設定でも
除湿はカラッとして快適
冷房は床近くにジトッとした冷気が溜まる
気がする+29
-1
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:18
>>11
それってナントカ式除湿だからだよね?+20
-1
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:50
除湿は使ったことない+4
-1
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 21:20:59
>>19
うちのは温度設定できるよ
安物で再熱機能が無いからかな
+7
-0
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 21:21:04
ペットがいるので基本的に24時間つけっぱなし
部屋に温湿度計置いてあって
冷房は26℃前後
60%超えたら除湿に切り替えてます+12
-0
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 21:21:09
>>1
うちの10年超えのエアコンは、外気の状態によっては冷房だと湿度が爆上がりするので除湿冷房という機能ばかり使ってる。湿度戻りとかいう現象らしい。冷えてるのにジメジメするから不快。+12
-0
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 21:21:52
>>1
ずっと除湿だったけど、最近除湿だと寝てる時暑くて目が覚めるし、子どもが汗かいてるから冷房にしたら涼しい。ただ電気代が怖い。旦那が光熱費にうるさいんだよね。光熱費だけじゃないけども。+2
-5
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 21:22:43
>>9
同じ温度でも体感的に湿度が低い方が涼しく感じるからじゃないかな+27
-0
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 21:23:34
>>19
うちも温度設定できるのと出来ないのがある+7
-0
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 21:24:12
>>1
除湿の方が電気代かかるタイプなので冷房ばかり。冷えたら湿度も自然に下がるのでよしとしている。+6
-0
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:11
自動ってボタンにするといいってテレビで見てから自動にしてる
適度に涼しけりゃそれでいいや〜て+5
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:53
冷房
除湿も冷房の方が効く+3
-0
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 21:27:11
梅雨明けたらずっと冷房。今の時期90%超える湿度無いしね
再熱除湿だから電気代高いのよ。冷房は除湿ほどじゃないけど湿気下がるから寝る前〜起床まで長い時間使うにはちょうどいい+8
-0
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 21:27:14
築年数経ってる実家では除湿にして扇風機併用が一番涼しくなる
今時の夏は蒸し暑くて大変だよね+8
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 21:27:39
>>19
うちは同じメーカーなのに、除湿の方が冷えるのと、除湿だとちょっと暑いのがある
同じ時期に取り付けたのに+7
-0
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 21:27:54
リビングと寝室は在室時は常に冷房
エアコンがない部屋やクローゼットやゲンカンや脱衣所は定期的に除湿機とサーキュレーター回してる。+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:30
>>9
除湿の自動運転で、まだ省エネです 冷房は高く付くからヤダな😵🌀
+4
-2
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 21:34:00
最近寝てる時寒くて起きちゃう冷房26℃の自動
今日は27℃弱にしてみる+4
-0
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 21:34:32
>>54
除湿の方が電気代高いと学んだけど最新エアコンは違うのか?+11
-0
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 21:34:44
>>39
再熱除湿だね。
弱冷除湿の方が電気代安いってがるで教わったよ。+26
-1
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 21:35:56
ずっと冷房26度から24度
+2
-1
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 21:37:28
>>36
内部クリーン暑くなる。
外出するなら良いけど。+26
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 21:38:34
>>2
私も夏も冬もこれしか使ったことがない+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 21:40:57
>>1
室温が30℃超えてるときは冷房の26℃設定。普段は除湿25℃設定。風量は自動。昼夜つけっぱなし。そしたらだいたい室温25℃前後、湿度50%前後に保たれてます。+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 21:42:41
冷房にすると湿度上がる。
なので除湿に変えるけどそれでも湿度上がる。
なんで+6
-0
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 21:43:02
>>1
札幌在住。
エアコン後付けしたけど
毎年毎年、常に除湿しか使ってない。
除湿のが冷えるからリビングは
弱の自動(霧ヶ峰)にして扇風機で
風を送ってる。冷えすぎるの苦手なのと
除湿を使ってもカラカラにはならない様に洗濯物を
干すこともあるよ。(小動物がいる)
寝室はパナソニックだから6畳の28度の除湿+扇風機使ってるよ(老犬が寝てる)+3
-1
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 21:46:24
マンション住み
湿っぽかったら除湿
普段は冷房+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 21:50:35
>>57
正式名称ありがとうございます。
それ知ってから自分の家のクーラー(コロナ)調べたよ。+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 21:51:25
>>2
実はコレが1番節約になります。
35度の日中なら短時間外出でも消してください。
それ以外の時間なら、1時間程度ならつけておいて下さい。+0
-7
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 21:52:54
寝る時は冷房、昼は除湿にしていたよ。
寝る時に除湿は風邪ひく。+3
-1
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 21:54:11
>>23
うちは除湿の28-29度設定+5
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 22:01:03
その日によって使い分け
帰宅直後は冷房自動
夜は除湿マイナス3℃ってやつ
カラッとして冷たくなりすぎないのでお気に入り+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 22:04:51
>>36
除湿や冷房で空気を冷やす時に出た湿気がそのままだとカビが生えてしまうから、内部クリーンは必ず1日1回はした方がいいってエアコン作ってるメーカーの人が言ってたよ。
24時間つけっぱなしだったり、毎回内部クリーンせずにそのまま使ってるとカビだらけになるって。+14
-0
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 22:06:37
>>56
最新では全くないです
取扱い説明書をパラパラ見てたら、この機種の省エネのやり方が何通りか出てきました 除湿の自動運転が1番エコで、今月の電気代も値上がりもあるものの
まだ安い方です。+5
-1
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 22:08:30
>>34
除湿冷房とか涼快運転とかほかのボタンがあったら
単純に冷房しかしないよ
うちもずっと冷房だけだと湿度があがってくる+2
-1
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 22:18:20
>>9
変わってないよ
除湿の方が冷房より寒く感じる+12
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 22:25:50
>>71
マイナスさわってしまった
ごめんなさい+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 22:27:29
>>37
熱中症で孤独死したら大変だからそれが正解。
+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 22:29:52
除湿の30度に設定してる寝室
時々稼働して快適、エアコンだと冷えないから除湿にしてる
起きたらタイマー12時間後に設定して夜風呂上がる頃に稼働してくれるので快適+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:59
>>9
エアコンの除湿は
弱冷房除湿と再熱除湿の2通りあって、機種によって違います
弱冷房除湿は少し冷たい風が出て徐々に室温と湿度を下げられます。再熱除湿だと室温を下げすぎないように生暖かい風がでることもあります
うちの霧ヶ峰の除湿は 強・標準・弱 が選べる弱冷房除湿です+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 22:56:47
除湿の方が体感温度が下がるから除湿にしてるかな。+5
-0
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 23:08:18
>>9
エアコンの除湿は
弱冷房除湿と再熱除湿の2通りあって、機種によって違います
弱冷房除湿は少し冷たい風が出て徐々に室温と湿度を下げられます。再熱除湿だと室温を下げすぎないように生暖かい風がでることもあります
うちの霧ヶ峰の除湿は 強・標準・弱 が選べる弱冷房除湿です+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 23:18:48
冷房にしてて今まで何度も風邪ひかせてきたんだけど
最近自動がエコなことを知り自動26〜27にしてる
ための日はさらに除湿機
めちゃ快適!朝までつけてるよ+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 23:28:11
>>43
●イキンですか?+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 23:42:05
>>1
解決する図をどうぞ。+11
-0
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 00:03:42
冷房でスタートして、そのままで暑くなったら除湿にして寒く感じた時は除湿の弱にする
だいたい毎日こんな感じ
新しくて15畳用だからか?28度設定で、ちょうど良く冷える
それ以下の温度だと、こごえる+2
-0
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 00:51:43
>>77
詳しくありがとうございます
うちも冷たい風がゆるやかに出てるから弱冷房除湿かなと思います
温度設定ができるタイプでHITACHIの白くまくんです
寝るときは28度の除湿が寒すぎず暑すぎず快適です
だけど動くと暑いので寝るとき限定で+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 00:54:07
>>81
●ナソニックです+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 02:03:20
つけたら寒過ぎて
消したら暑過ぎる+4
-0
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 03:46:41
>>74
御丁寧にありがとうございます(^ー^)
大丈夫ですよ~🌠+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 06:40:08
間違って暖房16℃になってたけど体感は快適だった
しかし乾燥して喉が変+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 06:40:58
冷房27℃で風量は自動にしてるけど風が寒い
+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 08:36:07
>>85
うちは●イキンなんですが湿度が高めに感じているので、もしやと思いお聞きしました。
ありがとうございます。+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 08:37:06
>>5
自動にするとめっちゃ頑張っるけど一定までいくとぬるい風しか出ない+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 09:04:30
>>42
お宅のペットになりたいワン+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 10:18:00
>>2
名前通り快適になるんですね。
うちのエアコンには自動くらいしかなくて。
しかも自動だと湿度上がって蒸し暑くなる。+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 10:44:00
>>18
おかしい+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 14:18:34
ずっと除湿の26℃。 一人暮らし24時間つけっぱなし
電気代 1万くらい。+4
-0
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 17:48:30
>>1
冷房除湿が1番最適+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 20:24:47
>>70
エアコン作ってるので勇気を出して少し前にコメントしたらマイナス喰らいました笑笑
ご購入のクラスによって使い方に違いがでるって、どうやったら浸透するんでしょうかね…+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 20:25:36
>>1
以前エアコン壊れた時に除湿はエアコン壊れやすいって業者の人が言ってたんだよね
理由は忘れたけど
それ以来冷房だけ使って、梅雨とか湿気が多い時は除湿機使ってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する