ガールズちゃんねる

お子さん夏休み毎日どのくらい勉強してますか?

130コメント2025/08/19(火) 08:36

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:31 

    うちには四年生の娘がいますが、学校の宿題はドリル、算数、国語のプリント各1枚は終わらせていて、

    そこからは毎日、くもん3教科の宿題。自主的に音読、市販のドリル何ページか、学校の自主勉強を1、2ぺージ分が彼女の中のノルマみたいですが、速攻で終わらせてタブレットや好きな事をしていて、これで大丈夫なんか!?と思っています。

    自由研究とポスター3枚くらい描くのも終わらせたようですが、みんなどれくらい夏休みは勉強をしているのか気になります。

    何年生のお子さんかと、どんな勉強をしているのか参考に教えていただきたいです!

    +9

    -39

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 17:41:29 

    お子さん夏休み毎日どのくらい勉強してますか?

    +2

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:12 

    ええやん自由にさしたりー?

    +67

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:24 

    >>1
    私がガキの時は学校で夏期講習で全然遊べなかった。
    私、小学校から私立。
    でもそのおかげ?で京都大学出身です。

    +8

    -22

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:44 

    小学生は遊ぶのが仕事

    +17

    -23

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:48 

    中学受験するんじゃなければ夏休みくらいゆっくり過ごしてもいいんじゃない?

    +128

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:54 

    >>3
    うちも、中学だから。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:01 

    頭空っぽなガル民ガルじいも一緒に勉強したほうが良いよ

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:21 

    小2
    宿題は終えたので、ワークを20〜45分程やっています。

    +52

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:50 

    小学生なら塾の夏期講習だけで十分では

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:56 

    >>5
    教育熱心な親御さんに感謝だね
    ただひたすら勉強ができる整った環境が与えられるってもうガチャだから

    +59

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 17:44:57 

    7月中に夏の友と夏のびのび、暑中見舞い、給食食器デザインは終わらせる予定

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:03 

    >>6
    古いよ

    +6

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:33 

    既に課題終わらせてしまい
    な〜〜〜〜にんもしてない

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:42 

    やるべきことやれば後は自由でいい

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:45 

    >>1
    自由研究とポスター終わらせてるの超えらい!

    うちは中2だけど、午前1~2教科、午後から塾か友達と自習室行って、夕方は大概塾で寝る前に単語や漢字くらい。
    勉強内容は宿題、塾の課題、英検漢検かな。

    ただ自由研究と新聞作りと音楽家庭科の課題には頭抱えてるよ!
    公立中の宿題って無意味に大変だよね……。

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:49 

    中受するなら少ないと思うけど、しないなら十分じゃない?
    やることやってから遊んでるなら、好きにさせてあげたら良いと思う。

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:56 

    >>12
    ありがとうございます。
    しかし、毒親なので絶縁済みです。
    何も知らないのに、私の両親を称賛しないでいただけますか?

    +3

    -34

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:01 

     

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:10 

    受験生なのに5時間くらいしかしてない。
    自分の時は8時間はやってたからなー。

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:30 

    ひねくれてて申し訳ないけど、褒められ待ち?って思ってしまった。
    そんだけやってたら充分すぎる位なのに、
    「こんなんで大丈夫なのかな?」
    って、更に何かやらせるつもりなのかな。

    +115

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:44 

    午前中は宿題や市販の夏休みドリル等勉強
    午後からは趣味のことをしたりアマプラで映画見たりゲームしたり好きに過ごしてる
    子供だって夏休みぐらいのんびりしたいだろうからこれ以上何かやらせるつもりはない

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:46 

    中高一貫校に通う中2
    3時間

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:06 

    >>1
    そこまでさせなくてもいいんじゃないの、、

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:52 

    受験生でもなければ、夏休みなんて勉強した記憶がない。
    塾でちょこちょこやるくらい

    最終学歴は同志社です

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:37 

    小4男児!タブレットドリルは終わったから毎日虫取りしたり今からプール行く!
    タブレットじゃなくて普通に紙のワークの宿題がいいな。と思って算数のワーク買ってみたけど、8月からやるそうです。多分やらないんだろうけど、成績悪くないしまぁいいか。と思ってる

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:43 

    普通の公立ですよね?
    充分じゃないですか?早く終わりそうなら、野外学習で脳に刺激しても。キャンプ、海、BBQ、盆踊りなど。
    友達と思いっきり遊ぶのも今のうちですよ。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:14 

    工場見学とか楽しいよ。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:33 

    >>1
    10時間くらい。高3。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:34 

    >>3
    うちは7時間

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:47 

    >>1
    十分すぎると思う。
    娘さん偉いっ!

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:13 

    >>1
    小学4年

    受験塾に行ってる子と
    そうでない子で差が開いてくるね

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:48 

    >>26
    何が言いたいのか良く分からない

    あなた?お子さん?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:36 

    中2と高1。
    学校から出てる宿題と、塾での数学の夏期講習だけだよ。
    部活やってるとこれ以上やらせると遊ぶ時間なくなる。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:51 

    >>19
    横だけど
    結局何が言いたかったの??

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:09 

    6年生。学校の課題と公文の宿題しかやってない。
    テストはほぼ100点だし、主要教科全て良くできるだったので好きにさせてる。
    中学受験もしないので。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:49 

    小1、絵日記も学校の宿題は終わったので足し算引き算や不得手なところをフォローするプリントを作ってさせてる
    初めて図書館に行って貸出カードを自分の名前で作ったのが嬉しかったのか、よく本も読んでまだ習っていない漢字も読めるようになってきた

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:18 

    うちも4年生
    私がネットでプリントした算数の問題
    47都道府県のプリントとか
    夏休み明けに漢字50問テストあるから
    それも復習してる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:29 

    >>5
    小学校で夏期講習あったんだ、熱心な学校なんだね

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 17:55:08 

    >>22
    素直に、何も言わずともきちんとやることやる娘自慢トピです!って言えばいいのにと思ったw

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 17:55:11 

    まず、褒めてあげて!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 17:55:50 

    4年と6年、2人とも平日の午前中だけ宿題やら読書やらやっています。それ以外はダラダラ過ごしてます。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:16 

    >>9
    認知症防止にもいいわよね
    9は何を勉強してるの?
    数学?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:59 

    >>42
    無理やりやらせてる、子ども可哀想と叩かれない為の予防線なんだろうけど、それで余計感じ悪い仕上がりになってるよね。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:26 

    朝1時間、夜1時間。
    とはいえ朝はかなりゆるくて、学習漫画1時間読むとかそんな程度。
    夜は買ってきた復習ドリルをやる。(宿題が無いので。)

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:02 

    >>1
    毎日飲み習慣が大事だから、市販のZ会の夏休みワークとか苦手な分野のドリルとか買ってやらせてみても良いのでは?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:09 

    >>24
    少なくね?

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:02 

    小3
    児童クラブでは、午前中勉強と読書の時間ってことになってる
    夏休み帳が終わったら、遊んでばかり
    来年から児童クラブ入れないから心配

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:34 

    >>19
    なんかワロタ
    チラシの裏にでも書いとけよw

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:38 

    小学三年生宿題が多い。夏休みとは?って感じ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:49 

    >>46
    勉強しかすることないなら勉強しかないもんね。
    可哀想。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:33 

    >>22
    逆に親はあと何をやらせたいんだろう?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:04 

    >>33
    受験塾に通ってても小4に受験勉強はさせんよ。

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:12 

    >>22
    わざわざ自主的にって書くところがって
    思ってしまった。ごめんよ

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:17 

    >>1
    先週同じトピあるやん 似たようなトピばっかり立てるなよ

    【小学生】夏休みの宿題
    【小学生】夏休みの宿題girlschannel.net

    【小学生】夏休みの宿題夏休みの宿題、親が介入しますか? 何年生まで面倒みますか? 小学3年と1年の母です。 子どもたちに夏休みの宿題をさせようとしたけれど全く進みません。 自由研究は何をしよう、絵は何を描こう(題は決まっている)。読書感想文の本すら...

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 18:08:03 

    >>37
    そんなにできるなら受験おすすめ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 18:08:34 

    学校で書いた夏休みの計画・目標全てガン無視して、起きたい時に起き、寝たい時に寝て自由に過ごしてる。
    スイミング、体育教室、公文、プログラミングは本人が行きたい!って言って始めたことだから、それだけはちゃんと通ってる。
    Switchは宿題終わらせたら時間制限解除して好きなだけやらせてる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:00 

    >>1
    夏休み始まって1週間だよ?そんなに早く終わらせて本当どうするの。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:08 

    >>58
    本人に聞いたけど、イヤだって言われたので。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 18:12:02 

    >>61
    模試受けてみるのもいいよ
    無料もあるしさ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 18:12:58 

    ほぼしてない
    無理なものは無理
    動画3時間、iPad1時間、ゲーム2時間、勉強はほぼ0
    まぁ仕方ない

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:29 

    ガル民の子供のできでは、頑張っても日東駒専じゃないの??

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:51 

    朝5時半に起きて10分くらい勉強
    8時から2時まで塾週5、週1でテスト
    帰宅して宿題と復習1時間かな
    全然やってない方だと思います。小5受験組。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:30 

    >>62
    よこ
    子供の意思無視して受験させる親ってこういう思考なんかな

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 18:18:04 

    >>66
    へー

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 18:18:20 

    >>19

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:37 

    >>22
    こんなの褒められ待ちだよ
    友達とか同僚とかに居たら嫌なタイプ

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:58 

    >>4
    遊ばせな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:30 

    >>32
    って言って欲しかったんだろうね

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 18:21:09 

    >>46
    予防線ってわかるんだよね
    同僚でも、そういう人いるんだけど。
    私が気を遣わせてしまってるかもだけど

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 18:21:28 

    >>66
    なんよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:33 

    >>65
    うん
    やってないね…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:34 

    >>1
    うちの子たちは低学年の頃から夏は家族旅行したり短期留学や無人島キャンプに放り込んだり習い事や部活の全国遠征などもあり毎日決まった時間勉強はしてなかったよ
    でもいつの間にか自由研究も含めて宿題は終わらせてたし、塾や公文などは行く暇なかったけど全国無料模試は50位以内には入ってたから好きにさせてた
    中受も自宅学習だけで御三家合格して第一志望、中高もやるべきことはちゃんとやってたみたい
    成績表など見たことないけど面談などで先生の話聞くと心配なさそうだった
    上はいつのまにか数ヶ国語習得して東大生になり下は国立大附属生してる

    +0

    -12

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 18:24:00 

    午後になるとお友達が来るから全然終わらないうちに遊んじゃう
    断らないから夏休みの宿題終わらないと思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 18:26:26 

    小3
    本人希望で中受予定

    一日3〜5時間くらいやってる
    週2は勉強なし
    習い事や夏期講習のある日は減らす

    本人はもっと勉強したい!って感じだけど、ワークやドリルを用意したり、丸付けするのはこれが限界

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 18:26:31 

    >>76
    それでいい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 18:29:21 

    こういうトピ真に受けて私も○時間勉強させなきゃ!って思ったら教育虐待一直線だから気を付けてね
    中受するわけじゃないなら1学期の苦手なところ復習するくらいでいい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:44 

    >>79
    ガル子噓つきだから…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:59 

    >>22
    通知表トピ立ててる人と同じようなママさんなんでしょうよ

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:15 

    小5娘
    中受するから、朝8時から夏期講習の授業受けて、そのあと自習して18時に帰ってきます
    他人からしたら可哀想って言われるだろうけど、本人楽しいそうです
    もっとやってる子も多いでしょうね

    +8

    -5

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:10 

    小学生で自分から自発的にしていて、結構終わってるし主さんのお子様は充分すぎるくらいだわ。と中学三年の勉強大嫌いな娘がいる自分は思う。私も夏休みは遊んでばかりで、宿題は後回しだったし、最終日に急いで終わらせるタイプだったのを棚上げして娘には毎日毎日ガミガミ言ってる。塾でしか勉強しねぇ奴だからヤバい。
    自分の血が入ってるわ〜と納得だけど。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 18:53:04 

    >>1
    小6
    漢字6ページ
    算数プリント2枚
    公文英語

    全て簡単な問題だけどグズグズグダグダするからすぐやれば30分で終わるものを2時間近くやってるよ

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 18:55:39 

    小5 夏期講習で毎日6時間
    小1 くもんプリント、科学論文2つ(あと何個かやる予定)、絵日記は終わった!

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 18:55:44 

    小学1年、毎日の公文の宿題のみ
    それ以外の時間は、出かけるかゲームかYouTube
    やばいかな。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 18:57:32 

    >>60
    うちは1週間で夏休みの宿題は終わらせてるよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 18:59:02 

    >>86
    一年で公文やってるなら充分な気がする

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 19:00:39 

    >>60
    今学校によっては宿題の量少ないからな
    うちの勉強苦手な子も宿題は1日で終わったわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 19:02:02 

    >>52
    逆で無茶苦茶少ない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 19:19:01 

    >>17
    家庭科の創意工夫?なんか今の時代いくらでも便利なものあるし、新しくさらに自分で作れるものと考えると本当に頭抱える。かといって二学期の成績に関係すると言われてるから適当にもできないし…
    各教科問題集、ワーク、プリントだけの宿題にしてほしい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:14 

    >>1
    もう大学生ですが
    小学4年生の頃は主さんのお子さん位か少ないくらいでしたよ
    中学受験させようと思ったら本人がコンクールに力入れたいと言って
    ピアノに精出してた
    無料の夏期講習に行ったくらいかな(塾の)
    塾は中2の二学期からしか行ってません

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 19:37:11 

    お受験とは無縁なので夏休み初日にドリル終わらせて、学校で栽培してたミニトマトに毎日水やりをする小2
    日記はたまに書いてる(5日~6日分書いたらOK)
    学童でめいっぱい遊んでくるので特に勉強もしない
    最近たまたまSAPIXや小学受験を見聞きする機会があって同じ年頃の子供たちがすでに塾通ってるんだな~住む世界が違うなあと思った

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 19:42:00 

    >>55
    中受塾のテキストは受験向けの内容だし、4年でも十分受験勉強してると言えるんじゃない?
    学校の内容と別物と言っていいレベルで違うよね

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 19:46:02 

    5年
    午前中、塾行く前に塾の宿題1-2時間
    午後、夏期講習約3時間
    夕食後、宿題で間違った箇所を見直し復習30分〜1時間

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 19:51:13 

    >>93
    小2でしょ?十分だと思う トマトの水やりが可愛い ガル見てたら塾に行かせなきゃとか思うけどそんな地域ばかりじゃないよ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 19:58:28 

    >>1
    主さんの娘さんの様子だと、まあまあ集中してやって2時間分くらいの量でしょうか?
    午前一時間、午後一時間みたいな。
    だとしたら、ちょうどいいと思います!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 19:58:30 

    >>10
    うちも同じく小2でそんな感じなんだけど、私的にはまだ小2なのに宿題以外の家庭学習をこんなにやるなんてうちの子凄い!と思っていたのですが
    (私は子どもの頃宿題以外やった事ない)
    マイナスなくプラスだけなの見ると、普通のことだったんですね(^_^;)

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 20:06:40 

    >>10
    お子さんの集中力と自主性が凄い。私の子供も宿題終えて読書かルービックキューブ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 20:14:54 

    午前中45分、午後45分、
    子ども(小学生)の集中力なんてそんなもん
    でも、夏休みのワーク終わったから今日、書店で夏休みの総復習ってやつ買って明日からやらせるつもり

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 20:38:01 

    小3
    学校の宿題のドリル今日終わったところ
    市販の夏休みドリルとくもんの宿題と
    何だかんだ毎日何かしらやってる
    てか勉強苦手だからやらせないとやばい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 20:39:21 

    土日祝休み、平日のみで7/31迄にやる
    36歳の母だけど私が小学生の頃より
    遥かに宿題少なくて余裕あるはずなのに
    ちんたらちんたらしてる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 20:39:22 

    >>1
    同じく4年生 今日の流れ
    朝ダンス練習後に1時間塾の勉強とトド英語→塾 
    帰宅してご飯食べてブルーベリーチーズタルト作る
    読書感想文書いてyoutube
    塾の直しと宿題
    夕飯に3食丼作ってSwitch
    市販のドリル3ページ、新聞読んで就寝

    1年生
    姉ダンス練習後に学研プリント9枚、トド英語
    買い物付き添い
    姉とタルト作り
    読書感想文書いてyoutube
    夕飯に姉と3食丼作ってSwitch
    市販の漢字ドリル2ページ
    新聞の読み聞かせと図書館で借りた絵本3冊音読

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 20:55:23 

    夏休みの宿題を1週間で終わらせて、残りの日は2時間くらい自習してる
    旅行行ったときも旦那や私の実家に泊まるときもノートとテキスト持ってきて勉強してる
    小1の頃から自主的にやってるの
    終わらせるべきものはとっとと終わらせて、気持ちよく遊びたいし、宿題とは別に毎日勉強するのは勉強する習慣をなくさないようにするためらしい

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:14 

    幼稚園年中。公文の2教科の宿題をゆっくり丁寧に私も一緒にやって1時間かからないくらい。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:58 

    小1
    夏休み関係無く、休日は4時間ぐらいかな?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:29 

    >>1
    小1、1日1時間
    今は毎日沢山遊ぼうと思って夏休み毎日色んなとこに出かけて沢山遊ぶこと優先してます

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:16 

    >>106
    塾の問題集ですか?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 21:34:57 

    >>108
    塾は行ってませんよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 21:56:54 

    >>75
    こんなに長文書いて虚しくならないの。。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 22:07:16 

    今は小5で塾行ってるけど、去年までは1時間やったりやらなかったり程度だった(トップクラス問題集の算数とかハイレベルワークの理科とかをちょこちょこやってた)
    入塾遅かったけど一番上のクラスキープできてるし、苦手を作らないようにだけすればまだ宿題メインでもいいと思う
    自分が子供の頃もそうだけど、その分めちゃくちゃ読書してたり科学館行ったり自分で興味のあること熱中してやったりすることが勉強につながってると思う

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 23:27:01 

    >>75
    こんな整合性の取れない嘘を書いて何が嬉しいんだろ
    成績表も見たことないような母親の子がいつのまにか数ヶ国語習得して東大生?笑わせる


    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 23:36:12 

    >>1

    最近夏休みの宿題ゼロの学校増えてきたってテレビでやったてけどどう?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 23:37:55 

    小4
    1ページだけやったらしい
    なかなか見てやる暇がない

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/28(月) 00:10:42 

    >>22
    褒められ待ち+普通はこんなにできないでしょ〜焦らせて不安にさせちゃお☆が入ってるな

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/28(月) 00:17:03 

    >>1
    遊び呆けてる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/28(月) 02:08:48 

    >>1
    塾に行ってない低学年の頃は、公文(算数と英語)、学校の宿題、漢字ドリル、自由研究で1日2時間位かな。うちの子は自由研究が大好きですごい時間かけたいタイプだったから、毎日本読んでメモしたり、ノートにまとめたり、ちょこちょこ提出用の用紙にまとめたり、色々やってたよ。

    高学年になって塾に行き始めてからは少しずつ時間が増えて、小6の今は塾5時間+自宅4時間。これは大変だし、本当によく頑張ってると思うけど、周りはもっとやっていて、これじゃ全然足りないんだって。毎日睡眠6〜7時間で頑張る子も多いらしい。うちはそこまでは無理だわ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/28(月) 06:57:20 

    中2男子。午前、午後に30分ずつかな。塾に行きたくないから仕方なくしてる感じ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/28(月) 08:37:45 

    問題集一冊、問題集別冊(薄い)、計算ドリル一冊、自学ノート40ページ、短歌作り、音読、リコーダー練習、作品作り。多い多い。夏休み25日間よ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/28(月) 11:12:37 

    >>118
    うちも中2
    今年は塾の夏期講習にだけ参加することにしたよ。
    本人は定期テストの勉強と両立できなくなるから
    冬季講習や春季講習は申し込まないでって言われたのでこのまま塾には入らないよ。

    それよりも
    学校は人権作文の宿題を出すの辞めて欲しい。
    去年書いてもうネタないよ。
    来年もあるんだろうけど
    受験の年は勘弁してほしい。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/28(月) 12:15:44 

    >>99
    うちの子もルービックキューブが好きで、クリスマスの度に競技用キューブが増えてったんだけど(大会には参加したことない💧)、最終的に1万5000円以上のを欲しがってキューブもハマるとお金かかるなぁと思った(笑)

    宿題以外には英単語や歴史の年号や人物とか覚えさせてる。
    勉強をそれなりにやらせてるので、その分子供の好きなゲームにもとことん付き合ってる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:32 

    >>1
    小6女子
    宿題30〜60分、スマイルゼミ10分しかしてないよ
    受験とかしないし

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/28(月) 17:40:30 

    小5、中受予定
    午前3時間夏期講習、帰宅して昼食後3時間自学
    休憩と夕飯後1〜2時間程自学して就寝
    自分で希望した筈なのに文句多くて私がストレス。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/28(月) 18:13:26 

    塾の夏期講習のテキストとかワークがメルカリとかラクマで安く出てるから、それで自宅学習する手もあるよ 

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/29(火) 00:32:13 

    小1夏休み宿題すぐ終わった
    公文二教科10ページすぐ終わる
    マジでやる事なくて苦痛。漢字も九九も終わった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/29(火) 10:14:27 

    小3
    宿題とかドリルとかの書くお勉強は嫌いなので一日30分もしてないな‥「やることはやる、継続が大切」っていう名目でやってる。
    夏休み入ってゲーム時間も増えたけど、もともと学習漫画とか四字熟語の本とか地理や科学が好きでよく本を読むので、それが学びでいいかなーって
    あとは家で思いついた実験したり、科学館とかワークショップとか行ってる
    書くだけが学びじゃないことはわかるんだけど、私自身がコツコツやるタイプだったから毎日ちゃんとお勉強してるお友達とか見ると焦るけど、うちの子は机に向かう勉強は嫌いなんだよなぁ‥

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/29(火) 13:45:29 

    >>1
    高2(大学受験予定)で目標勉強時間は1日8時間、実際は30分くらいかな。
    兄弟もいるので、一定以上のランクの大学じゃないと学費は出さないと言ってあります。
    スマホ爆破させたいです。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/29(火) 17:15:21 

    >>125
    10ページ?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/29(火) 20:53:29 

    >>126
    すごくよいと思いますよ!経験することが学びですよね。うちも長期休暇には科学館とかワークショップ、博物館とか野外活動とか旅行、家事など初めての体験をさせてます。机に向かうのはタイマーかけて短時間集中がいいですよ。うちは本はあまり読まなかったけど、本も読める子で元々知的好奇心強そうなお子さんだし賢そう。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/19(火) 08:36:44  [通報]

    小4
    宿題終わって暇だから 
    中1英語の教科書ガイド買って
    少しずつやってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。