-
1. 匿名 2025/07/27(日) 13:21:37
正社員共働きで時短勤務してます
週4勤務で木曜が休みなのですが、3歳からは保育園の方針もあって登園して貰ってます
自分の時間ができて最高です
皆さんの保育園は仕事休みの日は保育園どうしてますか?+24
-80
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 13:22:34
うち旦那も姑も週5で預かってもらってる+8
-17
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 13:22:56
ラッキーラッキーラッキー+9
-7
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:12
>>1
休みの日に連れて行く方が面倒じゃない?+37
-23
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:27
単なる育児放棄やん+79
-85
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:31
送り迎えメンドイ+45
-5
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:33
荒れそう…+25
-2
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:36
うちの保育園も、年少からは保育活動➕教育活動が入るから休ませないで下さいって言われてる
月2回くらい有給取るけど預けてリフレッシュさせて貰ってますよー+109
-6
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:46
別にいいと思うけど、あんまり堂々と言わない方がいいんじゃない?+103
-15
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:52
子ども産んだ時点で人生の軸は子どもだから、ちょっと考えられない。
たまになら良いとは思うけど子どもは出勤してるような感じなのによく平気だね+23
-30
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:13
こういうのは秘めといた方がいい
荒れる+84
-3
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:14
休ませないでとは言われないなーうちは。
むしろお迎え要請も厳しめ。子供のためにって感じだと思う。+14
-1
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:17
>>1
園の方針ならいいんじゃないの+41
-3
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:22
>>1
年少なら幼稚園だって行く年齢だもんね
幼稚園なんて親は毎日リフレッシュ状態だし
年少以上なら保育園の方針で登園させてくれってとこも増えるよね+24
-14
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:32
噛みついてくださいと言わんばかりのトピだなぁ+27
-2
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:48
>>5
なんで?
じゃああなたは保育園も幼稚園も行かせずに自宅保育なのね+22
-24
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:59
自分の時間が欲しいなら産まなくても…+27
-19
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:04
>>15
噛み付く人ダサいな+2
-7
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:07
>>1
一日休みがあることで週末優しくなれそう+11
-1
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:11
平日はいいと思うけど週7とかだときつくない?+1
-6
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:24
>>5
育児放棄の意味も分からんやつがスマホ使うな+42
-13
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:35
荒れる理由がわからない
そもそも保育園がOKにしてるなら問題ない
NGのところの人が暴れてるだけでしょ
+18
-9
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:40
>>16
仕事ある日は預けて、仕事ない日も預けてってさぁ+32
-16
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:42
>>10
保育園から登園させてって言われてるのに勝手に休むせる方が問題じゃん笑+17
-8
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:58
>>15
どこに噛みつく要素がw+1
-3
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:58
うちもー!一人の時間って大事だしゆっくりのんびりできて最高!子供はママがお休みなら○○も休みたいって駄々をこねるけど連れてってる。実家に頼ってる馬鹿ワーママとは違って毎日フルタイムで必死に働いてるからこれくらいの息抜きがないと無理。+2
-19
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:06
3歳なら年少?幼稚園児も月〜金は登園してるしいいんじゃない?+8
-0
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:16
>>14
いや、幼稚園は午後2時くらいでお迎えじゃない?+8
-8
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:24
>>18
ダサいも何もないんじゃない?こんなの+0
-0
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:29
>>20
主は週4勤務だけど週5登園させてるって意味でしょ?
週7とか制度上無理に決まってるじゃん+16
-1
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:42
>>1
うちの園は平日仕事が休みの日も連れてきていいですよ〜のスタンスだったので普通に預けてました。お迎えは早めに行ってましたが。こども園だったため幼稚園児さんもいたので、年少以上は平日は全日登園、特に行事前は病気以外は休ませないで!と言われてました。+9
-1
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:57
>>10
子供が保育園に行きたがるところもあるんですよおばあちゃん
親が嫌いなんじゃなくて友達に会いたいもあるんですよ+5
-16
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:00
>>26
そんなに「馬鹿はおめーだよ」って言われたいんかwかまってちゃん過ぎやろw+8
-1
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:02
>>28
最近は幼稚園も預かり保育利用して帰宅は16時なんて人めちゃくちゃ多いよ+12
-3
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:03
>>23
一緒にいたくないならしょうがないんだろう+14
-11
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:30
>>1
園の方針なら仕方ないけど、たまには休みの日には母子で過ごしてもよいような+8
-1
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:33
>>23
保育園の方針なんだからそうするでしょ当たり前に。+12
-8
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:42
>>21
保育園は、保護者が働いているなど保育を必要とする場合に、保護者に代わって保育を行う福祉施設です。+12
-13
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:52
>>23
わたしは休みの日に預けるって選択肢がなかった
友達の多くが自分の仕事休みの日に預けるって言っててそんなに子育て大変なんだなぁと思った。
休みの日はピクニックしたり、ショッピングモールで好きな物食べたり幸せだったな+17
-8
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:53
>>17
育児したことない人が言いがちなセリフ。+19
-7
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:54
>>32
そうですね私の子はまだ2歳なんで祖母になるのはもう少し先ですけどね+2
-7
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:55
>>1
保育園へ預けてます。
私の場合は水曜日が固定休みなので、買い出し、食事の作り置きや歯医者、美容室に行ったりしてます!+14
-4
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:05
>>26
頼ってる先が実家か保育園かの違いしかないやん笑+2
-1
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:45
年少からは体操や英語のクラスあったり行事の練習とかも入るし基本休まないって感じだった+5
-1
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:56
土日に預けてるならもう少し子供との時間...って思うけどそうでもないなら何も問題ないと思う
だって仕事してたら子供のいない休みの日に結局溜まってた家事するから休みじゃないもん+20
-2
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:56
>>1
月に一度のみときめてる。+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:05
>>1
主です。
なぜか勘違いしてる人がいますがわたしは週4勤務ですが保育園からは平日は毎日登園させてと言われてるので休みの曜日も登園させてます。
土日祝は当たり前に子供も休みなので週7登園なんてさせてません。+17
-13
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:13
>>37
守らないといけないものじゃないよ+2
-6
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:14
>>5
うちの子供が通ってた保育園は、3歳児クラス以上は制作や行事の練習が多いから平日は登園するよう言われてたよ+30
-1
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:47
年長さんなんかはいろいろ忙しいから極力休まないでって言われてるらしい+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:05
うちも保育園の方針で登園してるよ
子どもは家にいるより保育園が好きなタイプで良かった+3
-4
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:06
>>41
子供2歳なら子供の面倒に集中しましょうね〜
そもそも該当者でもないのになんでここにいるんだ+4
-7
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:09
>>4
横だけどわかる
私は朝苦手で、休みの日はゆっくり寝たいから、保育園つれてくために朝から朝ごはん用意して、食べさせて、自分も着替えて、身だしなみ整えてってするのが面倒+28
-1
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:30
>>34
横、うちはこども園だけど14時迎えは年長の娘のクラスは2人だけみたい
年少クラスだともうちょい多いけど
幼稚園部で入園しても新2号で働く人が多いな+2
-4
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:41
>>23
逆に何かダメなの?
正社員で週4勤務だけど保育園には週5の8時半〜16時まで預けてますよ。
保育園からも年少以上は基本毎日登園でと言われてます。
保育園ママがリフレッシュしてるのが気に入らないだけでしょ?+26
-16
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 13:31:18
>>28
横だけどうちの子が行ってた園も3歳以上は親が休みでも連れて来て~って方針だった。
ただ、お迎え時間は決まってて15時~16時。
早めに迎えに行ってよく子供に文句言われてたわ…+7
-1
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 13:32:03
>>38
リフレッシュしたいしたーい!自分自分ー!!の母親って本当に多いよね
育児の価値観が全然違う+14
-15
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 13:32:07
>>28
保育園も多分3時くらいだと思うよ、この場合のお迎え+8
-0
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:05
仕事休みの日も登園させてくれという方針の保育園もあるから、それに沿っていれば良いと思う。
リフレッシュしてね。+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:19
>>52
先輩風吹かせてないで謝ろうね+3
-5
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:30
年長です
私が平日だから休みますねーって先生に行ったら休まないで下さいと言われた。
暑いし、送り迎えの支度が面倒で休みました+7
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:43
>>15
そう?そんなに噛みついて荒れる話?+3
-1
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 13:34:54
>>60
なにを?おばあちゃんの部分?笑+3
-5
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:12
園の方針ならいいですね。
知人は自分が仕事休みの日でも土曜日までがっつり週6で5時半まで登園させてる。+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:36
>>8
私の保育園もそんな感じ!
結局とやかく言う人ってワーママがリフレッシュして楽しそうなのが許せない嫉妬してるだけなんだよね
そういう人って幼稚園ママが毎日延長保育することには賛成してるからねw+33
-3
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:54
>>38
よこ
その福祉施設が連れてきてって言ってるのに?+10
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:59
うちのこども園は、年長からだよ。
お母さん休みでもなるべく登園してね〜
って言われるの。
私は月〜金まで仕事だから関係ないけどさ。
+3
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 13:36:07
>>4
面倒かどうかじゃなくて預けたあと、1人の時間を使えるじゃん
たまには子供がいない時間も必要だから私は預けてた+17
-4
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 13:36:23
>>15
そう思う人が噛み付くんだろうね。
+0
-1
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 13:36:26
>>38
今はその保育が必要な理由にリフレッシュも入ってますからねー+16
-1
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 13:36:55
3歳以上なら専業主婦の子でも幼稚園に行く年齢なのに、なぜ批判多いのか謎。
毎日行く習慣付けておくべきだよ。
小学校に入学したら、親が休みでも学校行かないといけないんだから。+19
-1
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 13:37:20
ワーママに嫉妬してる人の多いことw+5
-1
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 13:37:58
>>1
休みの日も預けてるよ!
ただ土曜保育を利用する週の平日休みは、子供もお休みにしてる。
+5
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 13:38:03
>>57
リフレッシュすることで、子供にイライラせず接することができるなら、それでよくない?私はそうやって乗り切ったわ。子供も3歳以上になったら、友達に会いたいとか、園も制作やプログラム(リトミックとか)の兼ね合いで出席してもらった方がというなら、双方よしで良いと思うけど。+13
-2
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 13:39:59
+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:11
にしても、ガルは保育園トピに辛辣だよね。みんな保育園に何かされたの?保育園預けてる人に何かされた?+8
-1
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:15
>>33
昨日か一昨日建ってた実家に頼れないワーママのトピ見てきたら?無能な実家にべったりなワーママたちが喚き散らしてるから。馬鹿丸出しだなって思う。+2
-2
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:46
>>6
家の隣ならいいけどね+1
-1
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:46
3歳以上ならいいんじゃない?
幼稚園でも年少さんからは週5で頑張ってるしね
ただ早めのお迎えに行くべきとは思う+5
-1
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 13:43:33
>>43
え?実家にべったり頼ってる馬鹿ワーママは保育園+実家の親だよ?こっちは保育園以外は全部夫婦でやってるから全く能力が違う。+2
-7
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 13:43:38
>>76
休みの日は禁止ってしてる園あるから嫉妬だよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 13:49:51
>>35
そこは認めるんだ…+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:26
園がOKとしているところなら何の問題もないと思う+4
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:40
>>1
ダメなの?金払えばええやん+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:45
うちは預けられるけど休ませてた
平日の空いてる時に色んなところにお出かけしてたよ。平日って最高だよね+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 13:51:59
>>34
幼稚園の預かり保育利用するのは、仕事の日でしょ
休みの日は2時頃お迎えじゃん+2
-5
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 13:52:58
>>10
でも年少からは毎日行くのが普通じゃない?+5
-0
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 13:54:13
年少になってからは平日は預けることもあるけど、いつもより早めにお迎えに行くようにしてる。土日は代わりに子どもと思いっきり遊ぶ。+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 14:07:14
えっ、2歳以下って預けたらダメなの?
保育園はカレンダー通りいかせるものだと思って預けてるんだけど……+0
-3
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 14:07:20
>>21
図星で発狂してて+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 14:08:37
>>40
横
子供いるけど、同じ感想だわ笑
平日に子供連れて何処かに遊びに行くの楽しいのに、そんな時期あっという間に過ぎるのに勿体無い
まぁ子育て向いてない人もいるから分からなくもないけど+6
-3
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 14:09:03
>>5
うちの子、こども園に通ってるから親が共働きも専業主婦世帯(年少以上)も在籍してるけどさ、じゃあ専業主婦世帯は育児放棄してるって事?
主の所も園が登園させてって言ってるんだから年少以上は園なりの方針があるって事でしょ。それを外野が育児放棄だなんだって責め立てるのは違うよ。+11
-3
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 14:09:04
>>89
園の方針に合わせればいいと思う
でも多くの園は2歳以下はなるべく親子の時間作ってくださいって言われがち
年少になれば大体は連れてきてくださいになる+6
-0
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 14:09:19
>>55
親はどうでも良くて、子供が可哀想だからだと思う
子供産め産め、産んだほうが幸せだって主張する人が多いのに、本当に子供ほしかったの?みたいな人が多いのは違和感あるよね+9
-8
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 14:10:43
>>55
だらしないなあ〜 恥を知らない+6
-12
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 14:16:24
>>91
一人っ子ママが子育て向いてなかったって言うのはまぁわかるんだけどね
二人以上産んでるのに子供との時間大事にしない親がいるのがびびる
兄弟産んだ方が良いよ〜兄弟で遊んでくれるから楽とか言ってるの見かけると恐怖だわ+8
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:14
>>1
釣りだよね?
何回このトピで争ってんのよ+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:53
未満児なら可哀想と思うけど、年少以上ならいいんじゃない?+3
-0
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 14:20:07
>>23
私働いてないけど子供週5で幼稚園だよ。
保育園だって子供元気で保育園が仕事じゃない日もOKとしてるなら週5預けてて良くない?制作やお遊戯会やら運動会の練習遅れるから保育園も来てと言ってるんだろうし。+22
-4
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:26
>>91
土日で良くない?子供は幼稚園だけど、平日わざわざ休ませては誕生日位しか出かけないよ。確かに平日の方が空いててこちらも楽なんだけど。+6
-1
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 14:56:22
>>1
そんなことできるの?今の時代厳しいから無理じゃない?+2
-4
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 14:56:50
>>4
保活してた時に以上児クラスに上がったら集団生活になれてもらうためにお仕事お休みの時でも短時間保育しますって言ってて
(あー休みの日連れていくの面倒…)って思ってやめたけど
イヤイヤ期や癇癪キツすぎて家庭保育地獄だから入れればよかったって後悔してる。+2
-4
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 15:00:15
>>96
そういう親もたしかにいるよ
親にきちんと育ててもらってないんだよ
知り合いにいますよ
祖父母に育てられた人
結婚して子供いても自分オンリーで結局離婚したよ+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 15:05:44
保育園勤務
年少はそこまで思いませんが、年中からは親が休みだろうが小学校に向けてリズム作るために毎日登園した方がいいと思う+8
-2
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 15:23:12
>>23
だよね
毎日仕事してない無職の専業主婦は毎日幼稚園行かせてるの最低だよね
わかるわかる+10
-3
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:37
>>5
ガルちゃんはホワイト企業ワーママに嫉妬してる人の集まりだからね笑+6
-5
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 15:27:29
>>5
ガルちゃんはホワイト企業ワーママに劣等感や嫉妬心抱いてる人の巣窟だから正社員の座を維持しつつ週4緩く働いて週1はリフレッシュしてボーナスも貰えるなんて
悔しすぎて育児放棄ってことにしたいよね。
でも実際は保育園も年少になると行事の練習とかあるから毎日登園させてって言われるのよ。+9
-4
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 15:29:55
マイナスつくだろうけど
私は預けてたよ
3、4歳クラスの時は特にね+4
-1
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 15:37:58
>>9
もしも子どもが急な熱やケガをした時、職場に電話かけると「いない」で終わるから、仕事してないかどうかは伝えてほしい。+2
-3
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 15:41:12
>>100
子育て向いてない人はそう考えるんじゃない?+1
-2
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 15:49:53
>>95
何が恥なの?+9
-4
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 15:51:45
>>110
平日毎週休むの?遊ぶから休みますって言うの?体調悪いとか嘘言うの?+2
-2
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 15:58:13
>>17
我儘だよね。妊娠出産する前に考えなくても分かることなのにね。+7
-5
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 16:12:42
>>80
嫉妬で醜いw
+2
-1
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 16:13:33
>>77
実家に頼れんのにフルタイムで働かないとやっていけんの可哀想すぎw+3
-2
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 16:25:33
休むのは良いだろうけど、早く迎えに来て欲しい。+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 16:27:02
>>1
お金払って預かってもらってるよ!心の余裕も生まれるから預けてよかったと思ってる+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:55
>>115
実家に頼らないとフルタイムで働けないなんて無能で頭悪すぎ+1
-2
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 16:34:10
>>114
嫉妬してるのはそっちでしょ
実家に頼らないとフルタイムで働けないなんて無能すぎて恥ずかしい
子供はちゃんと見てるからね、親がちゃんと育てたか祖父母に頼ってたか+2
-5
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 16:46:13
>>94
横
どこが可哀想なの?+6
-3
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 16:49:21
>>76
保育園に親でも○されたのかっていうくらい、保育園ママを叩くコメント結構あるよね。
まぁガルちゃんの平均年齢50代らしいから仕方ないか。+7
-2
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:18
>>120
子供は週5で保育園っていう生活を1歳から頑張ってて、親ともっと一緒にいたい年頃なのに、親は子と離れてる時間を最高な時間と感じているところだよ
普通に可哀想でしょ+7
-6
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:22
>>23
え、てことは保育園に逆らってでも休ませろってことなの?変じゃない?
うちの子3歳で私は正社員共働き、時短勤務で月火木金勤務、水曜日がお休みです。
水曜日は仕事休みだからと最初は保育園休ませてたけど、園からはもう3歳なので登園リズムつけるためにも平日は毎日いらしてくださいと言われました。
親としても夏は暑くてどこにも行けないし、正社員共働きしてると自分時間がないので平日に1日休みができてめちゃくちゃ有難いです。
皆さんなら保育園に言われた通り預けますか?
言われた通り預ける→+
保育園に逆らって預けない→−+19
-4
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:54
3歳以上は就学見据えて、基本登園してくださいって多いし、園がおっけーなら良くない??+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:38
>>112
えっ週4仕事で平日に休みがある人のトピじゃん
急に前提条件変えるの何で?+1
-2
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 17:55:04
>>125
週4で休みだから毎週休みなんでしょ?子供毎週休ませるのかってことだよ?
もしかして大人の方の休む理由だと思ってる?元から休みなんだから休む理由いらないでしょw+3
-1
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:16
>>34
働いてない人は預かり保育ってほぼないよ。あとは病院行く位。
でも放課後そのまま幼稚園で習い事だから15時や16時の人もたくさんいる。
でもその休みで平日保育園行く人も多分その日は早めにお迎えだと思うけどね。+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:13
>>92
元コメの人は幼稚園自体否定派なのかな。どこにも属さないでいきなり小学校ってちょっと不安だわ。+4
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 18:30:55
>>122
そんなの子どもによるでしょ。
決めつけて批判するのはどうかと思う。+7
-4
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:52
>>15
3歳以上なら専業主婦の子も幼稚園いってるし、お迎えが極端に遅いとかでなければ別にいいと思うけど。+3
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:07
>>126
それなら、別に家族がお休みなので、で良くない?
姪は毎週平日一日休ませてるってよ
保育園って皆勤賞でもあるの?笑+1
-4
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:20
早く迎えに行けば問題なしじゃない?主活動は午前中なんだから。+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:51
>>122
16時に迎えにいくならそのあと親子の時間あるし、土日も一緒にいれる。週5で14時まで幼稚園の子達と親子の時間かわらなくない?+7
-0
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 19:01:58
>>51
それはある意味可哀想+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 19:06:01
小学校入ったらもう子供との時間減るよ?私はもっと子供を休ませたり、早お迎えすれば良かったと後悔しかない。+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 19:30:55
>>9
なんで?
そういう方針の保育園なんかいくらでもあるでしょう+9
-0
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 19:32:24
>>15
子なしが鬼の首取ったように荒れ狂いそうw+1
-0
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 19:49:24
>>131
うちは幼稚園だけど、特別に出かけるとかでなければ家族がお休みなんでって毎週休ませてる人はいないな。専業主婦なんて毎日お休みになっちゃうしねw
なんだかんだ練習や制作や季節のイベントがあるから体調不良で休みのに加えてそんなに休ませられないし。たまにならいいけど、毎週なんてどうにかならないですか?って先生に言われると思う。+5
-1
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 19:56:37
>>138
あ、ちなみに皆勤賞あるよ。
出席停止の伝染病、葬儀など公休扱いで欠席にならないなどちゃんと決まってるよ。+1
-1
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 20:02:04
>>129
子供によるとか本気で思ってるならヤバい
1歳で朝から晩まで他人に丸投げされて喜ぶ子供なんていないでしょ
まぁでも子供といるより仕事してた方が楽!みたいな毒親に育てられてるなら保育園の方が居心地が良いのかもしれないけど+5
-6
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 20:17:03
>>140
1歳?
トピ主の子どもは3歳でしょ。+6
-3
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 20:18:57
>>140
一歳ってw
トピ文も読めないのかよ文盲+5
-3
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 20:19:39
>>9
堂々と言ってはいけない理由は何?+8
-1
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 20:19:40
>>108
何がダメなん?+0
-1
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 20:20:35
3歳4歳なら友達と遊びたいから行きたがるパターンもあるよ+1
-1
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:15
>>1
私はパートで日祝と平日2日休み。主人は平日が休み。2人ともシフト制なので下手したら1週間丸々どちらかが休みとかある。それで保育園休んでたら保育園で友達出来そうにないから預けてる。
私は朝はゆっくり寝たいので、本当は預けに行くのも面倒だけど預けに行っている。+1
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 22:52:05
>>75
この曲大好きです!!
まさかこのトピで見られるとは…嬉しい!+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/28(月) 09:27:36
>>75
私もこの曲めっちゃ好き+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/28(月) 09:56:38
>>70
親のリフレッシュリフレッシュって子どもはいつリフレするんだろう+3
-2
-
150. 匿名 2025/07/28(月) 10:52:54
>>149
土日じゃないの?今幼稚園も保育園も行ってない子なんてほとんどいないんじゃない?+3
-1
-
151. 匿名 2025/07/28(月) 13:42:37
>>10
こういうタイプが後々大人になっても子離れできない母親になりそう
私はあれもこれもしてやった!とか言い出したり、将来孫ができたときも自分軸で教育論とか語りだしたりしそう
親もやりたいことやって、子供から応援とか尊敬とかしてもらえる関係が理想かな+2
-1
-
152. 匿名 2025/07/28(月) 20:16:12
>>150
じゃあ親も土日でリフレッシュできるんじゃないの?
それ以上に休みが必要なの?+1
-3
-
153. 匿名 2025/07/30(水) 09:00:27
>>152
平日も休ませてたら専業の子は小学生までどこも通えない事になるじゃんwうちは専業だけど毎日幼稚園登園してるよー。
小学生になっても平日だったら休ませるの?+2
-1
-
154. 匿名 2025/07/30(水) 15:51:23
>>153
休む休まないじゃなくて親はそんなにリフレッシュが必要なのかなーと単純に疑問に思っただけです+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する