-
1. 匿名 2025/07/27(日) 09:26:16
ふと関係がギクシャクしたタイミングで、返信
好きだと思い込んでた母に対して愛情が
なくなりました
友達にもなりたくないし、職場にいても
嫌なタイプだなぁと………
母親に限らず、好きだと思ってたけど
実は全然違った経験ありますか?+434
-27
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:14 [通報]
大人になったら母親の見方変わるよね返信+818
-9
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:20 [通報]
母からは愛されてると思う返信
無償の愛💮+18
-65
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:25 [通報]
まだ母親離れ出来ていなさそう…返信+80
-47
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:27 [通報]
>>1返信
好きから嫌いに変わったんではなく?+35
-3
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:28 [通報]
>>1返信
好きだったけど
嫌いになったんでしょ+117
-11
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:30 [通報]
いつも優しい母が返信
一緒に電車乗った時に
向かいのOLと睨み合ってプライドをかけたバトルをしていたこと
+201
-8
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:34 [通報]
>>1返信
ガル民お母さんの悪口好きすぎー!+52
-32
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:44 [通報]
好きだと思ったことない返信
いつも怖かった+147
-4
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:48 [通報]
わかる返信
私もアラサーに見えるってよく言われる+5
-11
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:00 [通報]
>>1返信
好きだった事を認めたくないだけ+31
-6
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:02 [通報]
カエル化?返信+7
-6
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:05 [通報]
単なる支配者返信
解放されなさい+134
-3
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:49 [通報]
+46
-2
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:52 [通報]
自分が子育てを経験すると自分が親から愛情を受けていたのかわかるよね返信
私はそれで距離ができたかな+280
-7
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 09:29:56 [通報]
家族といっても相性はある。返信
毒親とかじゃなくても価値観があわない、性格が合わないは当たり前。
そういう人と一緒にいても楽しくないから適度に距離を置くしかない。+211
-2
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 09:29:59 [通報]
>>1返信
元カレの事とかを
「実は好きじゃなかった。洗脳されてた。黒歴史」
とか言って過去から目を逸らしちゃうタイプかな?+26
-29
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:02 [通報]
>>2返信
親になったら親の気持ちが分かる
と言われるけれど、別の意味で分かったから嫌いになるんだよね+450
-3
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:16 [通報]
>>10返信
何に共感してんだおめー+29
-2
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:25 [通報]
>>14返信
まさかの年下だった+118
-3
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:29 [通報]
>>7返信
わろてまうw
何のプライドを賭けた戦いなのよ+252
-1
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:37 [通報]
>>7返信
OL元々コメ主を睨んでたのでは?代理戦争だよ+132
-4
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:45 [通報]
子供の頃はほどほどに毒舌で面白いなーと思ってた返信
ただ大学上がった頃から「こいつおかしくないか?」と思うようになりどんどん引いてしまった
考えれば女の嫌なところを濃縮したような感じだし、精神年齢も16歳くらいから止まってるように思えた
今の時代に生まれてたら多分お茶だけパパ活とかしてそう+147
-3
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:53 [通報]
思い通りにいかないとすぐ不機嫌になる。返信
この前、小学生のうちの子がお友達のママに動物園連れて行ってもらったのね。
私にお土産のクッキー買ってきてくれたんだけどそれで母なぜか激怒。
【私にはないわけ?!】と娘を数日シカト。
さすがに私も呆れてキレたくらい気持ち悪かった。
縁切りレベルだと察したよ‥+192
-2
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:56 [通報]
やべーやつも結婚して子供いたりするじゃん返信
つまり自分もそういう人の子供だったのかーって妙に腑に落ちる時が来るさ+124
-2
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:57 [通報]
>>15返信
めっちゃわかる。湧いてくるのは感謝の気持だけではない+176
-3
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:18 [通報]
分かるよ。母は直接子どもに暴力を振るったりしなかったけど、父が暴力を振るってるの知ってたのに先生にも役所にも警察にも相談しなかった。返信+101
-4
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:53 [通報]
>>1返信
田舎の長男教。
兄ばかり贔屓して私には何も買ってくれず、家事ばかり奴隷のようにさせられたから愛情なんて感じたことないよ。
主さんは母親を最近まで好きだったのなら仲が良かった期間もあるだけマシやん。+109
-4
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:16 [通報]
>>1返信
客観視的なものでは
でもそれで良いんだと思うぜ+9
-1
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:17 [通報]
朝から虐待とか愛情不足とか母親嫌いとかなんか似たようなトピ多いけどなんで返信+7
-6
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:48 [通報]
>>1返信
母の蛙化+11
-1
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:54 [通報]
>>7返信
負けられない戦いがそこにあったんだよ+110
-3
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:00 [通報]
>>10返信
どこかのトピからワープしてきた?笑+21
-1
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:10 [通報]
>>4返信
幼い子供の頃から大人になった今でもまだ友達親子みたいに「ずーっと一緒にいて同じ考え方感じ方で仲良し!」みたいな人だと、「母親とはいえ別の人間で、親子として見るのと1人の人間として見るのとでは別物だ」っていう、成長過程で当たり前に気付くような事もこんな特別なおおごとのように驚く出来事になるんだな…と思った+75
-10
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:56 [通報]
洗脳が解けたもんで、母のズルさ愚かさ思慮の浅さなどなど見えて来てしんどいです返信
縁切りするほどひどいことされたわけでもなく、なんなら母は母なりに全力だったんだろうなと思うことも多々あるので、見捨てるわけにもいかず+154
-1
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:04 [通報]
>>17返信
おおっ
良い例えだね😆+9
-9
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:12 [通報]
>>1返信
好きだったけど全然違ったって文章おかしいよ
好きだったけど環境や年月が経ったら気持ちが変わったってことでしょ+13
-17
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:20 [通報]
>>14返信
典型的お母さんって風貌だよねね
まるちゃんのお母さん+50
-2
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:43 [通報]
>>2返信
大人になって母親の価値観や世界観に縛られてた事に気がついて愕然とした
とんでもない毒親だった
+278
-2
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:51 [通報]
現実が見えてきたことは良いこと返信+9
-1
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:59 [通報]
>>2返信
私は母親のことを愛情のある優しい人だと思ってたけど大人になってよく考えてみたら自分本位の愛情をもらってただけだったんだよね、私が欲しい愛情じゃなかったの
それで母親のことはずっとフィルターを通して見てたことに気付いたわ+225
-1
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 09:35:45 [通報]
>>18返信
わあ、私まさにこれ。愛情持って育ててくれたとは思ってるけど、自分が親になって、なんで私は◯◯してもらえなかったんだろとか、こんなこと教えてくれなかったなとか、そんな感情がどんどん大きくなって嫌いになっていく+216
-2
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 09:35:46 [通報]
>>33返信
少し前に立った、アラフォー以上の恋愛のトピの誤爆かなw
なんか楽しそうなトピだね+9
-1
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:18 [通報]
>>2返信
自己愛もウジャウジャいるんだから、毒親も相当数いるんだろうね+98
-1
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:36 [通報]
>>1返信
私もそうなったけど結局お母さんが好きに戻ったよ
一方通行だったけど+16
-5
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:52 [通報]
半周くらい周って親を助けてあげないとと思うようになり、1周くらいで自分の親は頼りなく酷かったと知り、2周くらい周って親も親で大変だったろうと思うようになった返信+50
-2
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 09:38:18 [通報]
母ひとり子ひとり返信
すごく苦労し大切にしてくれたのは十分わかってる
ただ「世間に〇〇って思われたくない」「〇〇の邪魔になる」がここ一番に母に助けてもらいたかった時に嫌な顔された
友人同士のトラブルに私が犯人という勝手な噂を信じ、いつもろくに話を聞いてくれなかったくせにあえて呼び出し話す機会を設けた
母も早くに亡くなったけど、いまだに嫌な思い出が大半を占める+37
-2
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 09:38:19 [通報]
>>37返信
いちいち訂正する必要なくない?ニュアンスで言いたいことわかるじゃん。+27
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 09:38:29 [通報]
母が父にとにかく悪態ついていて、私は母方の祖父母ばかりと接点もたせていて、私も結婚するまでは父が悪い、母や母方の祖父母は本当にいい人と思いこんでいた。母は父が嫌すぎると、今無職で実家に戻っている。離婚したら社保などなくなるからそれはいやだと。生活は高齢者の祖父母にまだ頼るつもりでの離婚。この人へんだわ、と気づいたよ。振り返ればただの実家依存のわがまま返信+58
-2
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 09:39:28 [通報]
>>1返信
どんな人でも嫌なところ探したら絶対あるけど、
母親は女性にとって裏も表も剥き出しで見てきてる一番近い同性だから、大人になると色々思うのはあるあるよね
それでも自分にとって一番の味方にもなってくれる存在なら関係つづくけど、そうじゃない人としてヤバい親もなかにはいるもんね+35
-1
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 09:39:29 [通報]
>>39返信
洗脳されてるようなもんだから、随分年取ってから気付いてしまったよ。
もっと自分を大切に、自分の良さを信じてあげれば良かったなって思う。+102
-1
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 09:39:38 [通報]
分かる。怒るとすぐ手を出す。被害妄想多め。説教3時間とか当たり前だった返信
大人になってすぐ一人暮らしした+14
-2
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 09:41:26 [通報]
>>2返信
母親ってか両親
完全な毒親だと気付いた時
+95
-0
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 09:41:51 [通報]
母って本当は、一般社会ではどんな人間なんだろう返信
私の前では?私の中では?か。
【母親】だからなあ。
って最近考える時ある。
+3
-0
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:07 [通報]
>>1返信
何があったんや+1
-2
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:49 [通報]
>>2返信
父親の見方も変わった
仕事で忙しい人だと思ってたけど、全然仕事せず飲みにばっかり行ってたみたい+83
-0
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:58 [通報]
>>30返信
夏休みだからさ+1
-1
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 09:43:53 [通報]
>>6返信
だからその嫌いになった原因を語るトピでしように。進次郎か!+23
-3
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 09:45:48 [通報]
>>48返信
特に小さい子供が母親を好きだと思い込むのは生存本能だからねぇ+53
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 09:47:30 [通報]
>>39返信
すごいわかる。私もこれ。
だから大人になって友達や職場の人たちと接するうちに価値観が刷新されていった感じがしたよ。+68
-0
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:14 [通報]
>>18返信
ああ、わかる。自分が親になったらいかに愛情の無い母親だったか思い知らされた。育児で絶対にやっちゃダメな事全部されてたw
育児についてなーーーんにも学ぼうとしなかったんだな、あの人+149
-3
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:16 [通報]
自分も結婚し子供産み育て嫁姑親戚やママ友色々あって、そういうことかと理解できる部分もできたけど、返信
職場、近所、祖父母、親戚、とにかく噂や悪口や人を下げる話多くて萎える
自分の中では正しい情報を伝えてるだけで悪口言ってる認識ないのが更に辛い
身内や母も先生してたから、世の中うまくやってる人だと子供のときは思ってたけど、微妙な人なんだとわかってから地元帰って出歩くの恥ずかしくて足が遠のいてる+10
-0
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:42 [通報]
親も1人の人間で、いくつになっても未熟なところもあるし、間違ったことも言うよね。社会に出てから出会う人の影響とか身につけた社会性の違いとかもあって、今までは親の考えが絶対で親の言うことは間違いないって思って過ごしてきたけど、いつかちょっと違うなと気づくんだよね。その頃には親も高齢で今更考えは変えられないから、うちの親はこうなんだって割り切るしかない。返信
それでもやっぱり好きだし、相談もして意見聞きたいし、いつまでも元気で長生きしてほしいと思うな。+6
-16
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 09:50:14 [通報]
>>18返信
本当にそれ。子供産んでからわかった。自己中で人の都合や気持ちを考えない。約束破るし、子供の頃に悲しかった事とか、なんであんな事したのか、されたのか?聞きたいけど聞けない事たくさんある。高校生の時には、「友達なら絶対に仲良くなれないな」とは気づいてたけど。+120
-1
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 09:51:46 [通報]
数年前に親とギクシャクしはじめて実家を出たけど、母親がコンプレックスだったんだなと思った。母としても妻としても周りに褒められてる母がいつの間にか重いと感じてたみたい。返信+5
-1
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:09 [通報]
>>2返信
そうそう
まるで洗脳が解けたかのように+76
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:16 [通報]
親と子供は別人格返信
好き嫌いや相性はあると思う。+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:58 [通報]
色々トラブルが絶えない人生で私が若い頃は「お母さん可哀想」と思ってた。返信
だけどふと振り返ってみたらトラブルを母自ら引き寄せているのでは?と思った。
兄が家を飛び出して,その先で犯罪の被害に遭うなどしたが元を辿れば母が兄にヒステリックにあたってたのが家を飛び出した原因
「私はアンタの為を思って言ってあげてるの」ての真に受けて「お母さんは私を大切に思ってくれてるんだ。良いお母さんだ」と思い込んでいたが言動振り返ると私にイライラぶつけて言いたい放題言ってただけ。
ヒステリックにギャーギャー言われるのでいつも早く終われとしか思ってなかったし言われた内容なんて全く覚えてない。+24
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 09:53:17 [通報]
>>2返信
それが大人になった証拠らしいよ。私は母の両親(祖父母)や生育環境を考えてこういう人になったんだなって、それでその母を見て育った私はこうなんだなって35歳くらいで思った。+106
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 09:54:40 [通報]
フルタイムで働き毎日手料理作ってくれて、愛情たっぷり育ててもらったと思う。返信
でも歳をとって母の被害妄想がひどすぎて、いわれのないことで責められることが続いた時に心の糸がプツンと切れるのを感じた。私を自分の所有物のように思ってて、ああするべきこうするべきという押し付けも度を超えていた。
父には申し訳ないが実家にはもう帰らない。+50
-0
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 09:54:44 [通報]
>>1返信
おとなになったんだと思う。
子どもって無条件で母親を慕うけど、酷い虐待親でも母親を慕うけど、でも、思春期が来て子どもではなくなる時期に対等な大人同士として冷静にジャッジを下す瞬間がくる。
だから、親は子どもの愛情に対して甘えずにちゃんとしないとならないな……とつくづく思う。+87
-1
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 09:56:22 [通報]
手作りのお味噌汁いろいろ美味しいとは思ってた。返信
1人暮らしで即席味噌汁のあさげ、ゆうげのゆうげの味が好きで、簡単時短でうますぎーって感動した。+1
-1
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 09:57:26 [通報]
失恋返信
相手が好きなんじゃなくて、失恋が嫌なだけだった+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 09:57:38 [通報]
>>14返信
ても昔って40でもガッツリこんな感じだったよね
ちゃんとオバさんだった
今だと皆藤愛子とか同じ40なのに若いねー
ゆり子なんか化け物だよ
昔は55なんてクソババアだもん+46
-1
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 09:57:55 [通報]
>>1返信
それだけ主が大人になったんだよ。+8
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 09:57:58 [通報]
>>18返信
わかる
けと自分も完璧じゃないし、そこは譲れないと子供に批判的な事をあえて言ったのを恨まれたりしてるんだろなとは思う
どんなに気をつけてても何かしらあるよね
20歳ぐらいで親恨んでて、結婚して勘違いしてたと思っても40過ぎてやっぱダメなことだよなと変わったり、
いつも愚痴で嫌だと思ってたけど、母の言う通り父親のあれは自分もされて無しだと気づいたとか、
似たような経験越えてみないとわからない部分もあるし、これからも変わりそう+27
-2
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 09:58:15 [通報]
>>1返信
うちも実母とそんなふう
仲良くやりたいと思って、いろいろ私なりにしてきたけど、行為に対しては文句、買ってったものは文句ないしはゴミ箱いき
それでもこれなら喜ぶかなとか毎回懲りずに自分もバカなもんで。
もう関わらないことにした+55
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 09:59:50 [通報]
>>1返信
>母親に限らず、好きだと思ってたけど
実は全然違った経験ありますか?
コレは、ガルだったら旦那って答える人は多そう😅+7
-0
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 10:00:09 [通報]
>>74返信
今ってエプロンかけてサンダルでガッツリ主婦ですってなかなかいないね
70代とかだとこういう感じいるけど+16
-0
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 10:01:34 [通報]
母親も人間だし100%善人で正しい。というわけではないので、色々衝突もあったけど育ててくれた事は感謝しているし親子関係は良かったです。返信
ただこの数年介護(要介護1なので下の世話とか認知で徘徊等の壮絶なものではないですが)が始まって、言うことは聞いてくれないし、わがままばかり言うし、何をやっても文句ばかり。
コチラも精一杯やっているのにそのくらい当然でしょう。気に入らないと
「親不孝者。親を蔑ろにして。」と罵倒されるのでどんどん嫌いになってきています。
機嫌が良くて弱気になってる時は猫なで声で
「ホント助かってるわ。ありがとうね。」
「顔見せに来てくれないと寂しいし不安なのよ。」とか言ってくると、ゾッとする。
ハッキリ言うと良心が咎めるので仕方なく実家に通って色々していますが、思い出すのは母親との良い思い出よりされて嫌だった思い出ばかり。
私、母親の事嫌いだったんだ。世話なんかしに通いたくないんだ。って改めて実感してます。+62
-1
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 10:03:28 [通報]
>>2返信
昔小1の時転校先で村八分にあって、学校でも担任からきつく当たられるし、あの県にはこりごりだと思ってた。
大人になってから、あそこのあの風習はおかしかったわね、下履きを上履きにするなんてという話になり、そこの地域は、運動靴を洗って、赤丸つけて上履きにする
私はずっとバレエシューズを上履きで履いてた
どうやら、その風習はおかしいでしょ、うちは上履ききちんと履かせますと言い切って押し通してたらしい
それを教えたのは小1の担任なんだけど、せっかく風習教えて逆らわれて言う事聞かない、1人だけ周りと違うことをする
そりゃ嫌われるんだわ
近所の人にもそんなふうな態度とったんじゃないの?と大人になってから思った
おかげで私までとばっちりで、恨みの先が当時の担任や近所の人から母になった
上履きを下にするのはあり、下履きを上にするのはなし、確かにそうではあるけど、郷に行っては郷に従えというんだから、はいはいと聞いといてくれたら私も学校楽しかったかもしれんのにと思う+12
-13
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 10:03:33 [通報]
>>2返信
うちの母親、やたらと他人の目を気にする人で私が恥をかかないように口うるさく言ってくるのかと思っていたけど、結局自分が他人から非難されたくないだけだった。私に何かあっても一度も味方してくれたことないし、庇ってくれた事もない。他人の味方しちゃうんだよね。もう怒りも失望も通り越した。+118
-1
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 10:03:49 [通報]
独身の頃は大嫌いだった。結婚してからも。子供育ててるうちに意外とまともだったのかなって。返信
あまりにひどい母親たちを見てきて、優しいお母さんだったのかなって。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 10:05:08 [通報]
母のどうしようもないところを含めて好きだな返信
母は80代で老いてきたけど元気で長生きして欲しいと思っているよ
親の老いを受け入れられない人が結構いるみたいだけどいつまでも子供の頃の親を求めているのかな?と不思議に思う+4
-17
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 10:05:44 [通報]
>>2返信
子供の頃から難しい人だと思ってた+9
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 10:06:05 [通報]
>>2返信
貶してばっかり褒めてくれたことなんてあったっけ?って思う。今でもそう。
親なんて唯一褒めてあげられる存在なのに最低だわ。嫌いです。+76
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 10:08:45 [通報]
1番近くにいて友達みたいに思ってて仲の良かった母が、75過ぎてから人が変わってしまい認知症にもなって、知らない人みたいになりました。返信
それに加えて高齢になり家の問題、墓の問題などと出てきて、今まで優しいと思ってた母はただ人に丸投げし、面倒を避けてたから人と揉めなかっただけと気が付きました。
怒らないのも嫌われたくないため、都合のいい話ばかりしかしてないことに気が付きました。
私はどうしてくれてもいいからあなたが好きなようにしてくれたらいいよ。というふうに優しいような口調で丸投げ。
大人の責任も果たせない夢見る夢子ちゃんみたいな母がだんだん嫌いになっていきました。+29
-4
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 10:08:51 [通報]
>>9返信
いつも怖かったり暴力虐待する親でも、子供のうちは洗脳されてるから「私の為だから」「私が悪いから」みたいに思わされてるところあるから
たまーーーに思いやりあるような事言ったとしても、結局本人の為でしかなかったり+29
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 10:08:53 [通報]
>>25返信
大変!忙しい!疲れる!って
毎日ヒステリーに連呼するから
なんで子供を数人つくったのか聞いたら
「お父さんがほしがるからよ!」だって。+18
-0
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 10:09:38 [通報]
子どもの頃から父や親戚、近所の人の愚痴を聞かされ育ち、大人になってから洗脳されてたと気づいた返信
父にも母にも距離を置いてる+19
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 10:10:20 [通報]
同じく返信
共依存くらいだったのに離れてみたら自分都合だし、未亡人だから自由だけど彼氏いてたまにしか会わない私よりもほぼ毎日のように会ってる彼氏優先
男なしでは生きていけない人なんだなと思い、母よりも女なのねって思い出したら無理になった
まあ、もういい年だから自由にしてもらえればいいのでこちらもほっといて欲しい+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 10:11:07 [通報]
>>4返信
今でしょ+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 10:11:29 [通報]
>>7返信
お母さん、やるときはやるのね
カッコいいじゃん+49
-3
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 10:12:11 [通報]
>>8返信
だってしょうがないじゃん。比較対象もあまりなく知識や経験に乏しいうちは自分たちの母娘関係は良好と信じてたのが、人生経験が増えるにしたがって自分らの関係性の異常さに気づく人が多いそんな世代だから。+41
-1
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 10:13:20 [通報]
>>1返信
自分の母親に見切りをつけた瞬間、映像記憶で残ってるよ
何かおかしいと気づいたのは小1ぐらいで、決定的にこの人はおかしいから言いなりになってはダメだと決めたのが小2
小学校で道徳の授業で色々と深く考えるようになり、学校で学ぶ倫理観と親の姿が異なることに気づき始めたんだよね
母親にわめかれながら、この人の言ってることは正しいのだろうか?と冷静に考え始めちゃって
当時は言語化がきちんとできないものの、思い通りにならない苛立ちを自分への恫喝で向けている、人としてよくない、これはダメな人間だ、と
自分の母親が精神性の低い人間なのだと確信した時、すごく残念で悲しい気持ちになった
その時、母も私の表情に気づき「なんて目で見てるのよ」と急速に怒りを収めて脅えたような顔してた
あれが母親との決別の瞬間でした+48
-1
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 10:15:06 [通報]
>>34返信
横
幼い子供の頃から大人になった今でもまだ友達親子みたいに「ずーっと一緒にいて同じ考え方感じ方で仲良し!」みたいな人
とは限らないよ。
私はずっと恐怖で洗脳されていたから、大人になって、ふと洗脳が解けた時、初めて親はクズだったんだと気が付いた+40
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 10:16:10 [通報]
無条件に可愛がられたかった。返信
よく「可愛い可愛い」で育てられて大人になってから大したこと無かったことに気がつく…親を恨むとか聞くけど、私はそのほうが幸せじゃんと思った。+19
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 10:17:18 [通報]
>>86返信
私もないな。
具合悪くて寝てるからと作っといた料理はボロクソ
頑張ったテストでそれなりの得点とってきても、ミスったところに対してボロクソ
プレゼントやお土産もボロクソ
ケーキ買ってったら、自分が食べたいだけで人のイベント利用するなとまで言われて、手取り12万一人暮らしで、百貨店で誕生日プレゼント買って送ったものは送り返される
子供の頃にあげたものまで大人になったから文句言われる
客観的に見て、おこがましいとは思うが、私って人間はそんな悪い子ではない、むしろ大人になってから誕生日や母の日したり、病気になったときも仕事終わってからとか休みの日に動いたり、電話1時間以上つきあってやったり(私がかけた電話で)私の子供が私なら、子育て成功だと思える部類だと思うのだが、私が死なないと気づかないのかなと最近思うので、私に先に迎えが来ますようにと祈ってる
失って初めて気づくってあるし。
まぁそれでも、あの人の性格なら清々されるのかもしれんけど。+41
-0
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 10:17:31 [通報]
>>2返信
大人になった時、子どもができた時、子育て中
都度親の見方が変わることがあって、都度真実に近づいた気がしてたけど。
アラフィフになったころに感じた感覚が1番辛辣だった。今まで残ってたパズルが全部揃ってバーンと現れた絵が途中思ってた完成図と全然違う〜みたいな。いろいろ覆された。でももう今さらなにが変わるわけでも口にするわけでないんだけどね。+62
-1
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 10:17:34 [通報]
>>88返信
根拠もなく常に何事も「私が悪い」という感覚は今でも抜けずにある
思い込みだって頭では分かってるんだけどね
生きづらさの原因になっているとも思うけど、消えない+23
-1
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 10:18:09 [通報]
「好きだと思ってたけど全然違った」の表現に違和感持つコメいくつかあるけど、これは経験してみないとわからないのよ。経験した私からするとまさにそれといった感じ。洗脳が解けたみたいな感覚?返信+52
-1
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 10:18:30 [通報]
>>80返信
100気持ちがわかります。
私かよ!と思うくらい80さんと同じ気持ちです。
うちも要介護1ですが、しょっちゅう呼び出されます。
もちろん言うことも聞きません。
親孝行して当たり前、家族が第一と育てられ、母は私が何かやってあげても当たり前、まだまだ足りないと思ってます。〇〇ちゃんはもっとやってたとか平気で言います。
まだお金でもくれたらやる気も出ますが、当たり前と思ってるのでそんな気持ちはサラサラありません。
やらないと罪悪感を抱くように育てられたので、私もいろいろやってますが、お互い自分を第一にできる範囲で割り切って頑張りましょう。+23
-1
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 10:21:50 [通報]
>>39返信
私も漠然とうちの母がおかしいとは思ってたけど、自分が大人になって子供産んではっきり異常だと気づいた。+34
-0
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 10:22:35 [通報]
>>58返信
ちょっと違う気がする
そんな単純な事じゃなくて、好きだと思わされてたみたいな複雑な気持ちを語り合いたいんでしょ+26
-0
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 10:25:08 [通報]
母親のこと大好きだと思っていましたが共依存でした。返信
子供の頃から邪険に扱われてきた。
母親が困っていると自分を犠牲にしても血眼になって助けようとしたのは、私のことを愛して欲しかったからだと気づいた。+30
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 10:27:44 [通報]
>>15返信
瀬尾まいこの「ありか」思い出した。+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:15 [通報]
出産すると母親のこと大嫌いになる人多いんだよね。子を生むと、自分の子供の頃の辛かった、嫌だった、不安だった、理不尽だった経験がフラッシュバックするんだって。なんで母親は私にあんなことを言ったのか、あんな教育をしたのか、孫には優しいのに、なんで!と怒りが湧くらしい。返信+54
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:23 [通報]
>>15返信
この書き込みみて振り返ったら、小さい時から怒鳴られたり叩かれたり、家から締め出されてずっと入れてもらえなかったり
無視されたり、あんたなんて所詮…と言われて育った
私も子育てしてて大変なことはあれど、そんな事しようとも思わないし、想像にもなかった
私の母はやばい親だったってことだよね?
深く考えたことなかったけど、納得してしまった+85
-0
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:30 [通報]
私は母の方の立場だけど、上京して社会に出た娘が自分と違いすぎる人生を歩んでて、そろそろ私にかかったフィルターが取れてもう今までみたいな愛情を持たれないんじゃないかという予感がしている返信
何か秀でた所もなく田舎でつまらない暮らしをおくっている母親なんて刺激もなく会いたい存在ではなくなりそうで
会社には尊敬する先輩達が沢山居るようで、それを嬉々として話す姿を見るたび比べられていないだろうかという恐怖心と寂しさが生まれる
何がどう変わろうと性懲りも無く愛する事しかできないんだけどね…
こういうトピを見て恥ずかしい親にだけはならないよう心がけたいとは思う+8
-6
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:39 [通報]
>>1返信
子供の頃は好きにさせられていた、好きでいないといけないという感じ。だからすごくしんどかった。なんだコイツ?となってからも、好きでいられるためにと真正面から向き合って無意味な時間を過ごしてしまった。目が覚めた今は、罪悪感なくひたすら距離をおいている。+23
-0
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:30 [通報]
>>1返信
家族だから、親子だから、夫婦だから、とことあるごとに言ってくる人は注意。大事にしあおうとする人はいちいち言わない。相手にだけ求めている人が言う。+37
-0
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:33 [通報]
>>98返信
よこ
あなた、めっちゃ良い子!マジで。
宝くじ当たるように祈っといた!今日から楽しく暮らして。良いことあるよ。絶対に。+38
-0
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:49 [通報]
湊かなえの母性ってまさにそんな映画だと思う返信+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 10:34:06 [通報]
過干渉の母を心配性なんだなと思ってた。母からは自分たちは友達みたいな親子だよねって言われて、自覚はないけどそうなのかと思ってた。返信
ひとり暮らしして、過干渉から開放されて、安心して楽に過ごせるようになって、この歳でやっと自分達の関係があまりいいものではなかったことを自覚したよ。+25
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 10:37:49 [通報]
>>84返信
いちばん大人だなと思うコメントだった
何段階も通り越した最終形態+4
-18
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:51 [通報]
>>71返信
本当にそう思う。だから毒親は無意識に、子供が大人になるのをとめようとする。家事をさせたり働かせたりはするけど、外の情報を入れさせたり外の世界に羽ばたいていくのを全力で止める。小さいうちから、束縛したり甘やかしたり、恐怖で支配したり、自信を失わせて考えるのを放棄させる。恐ろしいよ。+47
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:12 [通報]
>>28返信
何にかで読んだけど、娘はより近い母親の手足の扱いらしい
だから思い通りじゃないと腹が立つ
感謝もしない+24
-0
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:20 [通報]
>>1返信
母親に対しては人への好き嫌いが
激しく
子供、孫を平等に見れないところ。
不愉快な思いするくならいなら
こっちから距離置きたいし、近寄りたくない+6
-0
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:10 [通報]
友達みたいな親子なんてあるわけない。返信+12
-0
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:29 [通報]
>>1返信
情はあるけど愛はない+6
-0
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:56 [通報]
今の時代はネットで都会や田舎の生き方がわかるから返信
色々な選択肢があるってわかるから
その時代の流れもあるから
閉じられた田舎にいた日にゃ、親と同じように、近所しか関心なく、人々の悪口言って人生終わってたんだろうな+5
-0
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:25 [通報]
>>107返信
というか自分の子育ては正しいと思っているから可愛いはずの孫にも同じことをするんだよね
後は子供より自分を優先しなきゃいけないとかやりだす
だいたいそれでわかる+5
-0
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:48 [通報]
昔から嫌いだった 今は向こうはボケてるからどうでもいい 葬式にも行きたくないレベル返信+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:58 [通報]
>>1返信
わたしは姉だな
最近姉にその感情抱いた
洗脳から覚めた感じ+10
-0
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:16 [通報]
>>120返信
教育費かけてくれたし洗濯もしてくれたし個人懇談も来てくれたし、親の義務を果たしてくれたから感謝はしてる。自己愛が強くて、娘をライバル視する母親だったけど。+18
-0
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:51 [通報]
>>24返信
それはやばい。でもうちも孫はあまり可愛いと思わないタイプ+6
-5
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:24 [通報]
>>24返信
私その子供側の経験ある。
小学校のときの修学旅行のお土産、母と姉は〇〇買ってきて!ってリクエストされたから、それと、後は家族へのお土産ってことで皆で食べる用のお菓子いくつか買って帰った。
祖母は自分だけ(父のも無かったけど女の中では自分だけ)無い!と思ったのか、お土産広げて感想話してる時に、いきなり不機嫌になって部屋から出て行ってしまった。
祖母と母はずっとバチバチだったから、母はどう思ってたかは分からない。
私は、おばあちゃんに個別で買ってこなかった自分を今でも責めてしまう。+30
-1
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:27 [通報]
母のこと大好きだったけど、大人になって母がマウント気質だったことに気付いた瞬間苦手になってしまった返信
常に他人を少し上から見てる感覚で、会話の節々で意識してしまう
+19
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:37 [通報]
>>34返信
普通の人は普通に成長過程でそういう事に気付くものなの?みんなどこで気付くんだろう…
母親が子供を自分と同一視して別離することを許さないような育て方することもあるよね。
うちは『お母さん大好き!』ではなくてきょうだい格差ひどくて嫌いだったけど、ずっと『母親は気の毒な境遇の人だからこうなってしまうのは仕方ないんだ』的な考えがあって大人になるまでそうじゃないことに気づけなかった+23
-1
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:44 [通報]
>>7返信
インスタのコント動画みたいなのでありそう。こねこフィルムで想像して笑ってしまったわ。+7
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:40 [通報]
>>127返信
うちは買ってきたものを回収して勝手に分配するタイプだった
ある時に自分用に木刀を買ってきたら誰にもあげられないと言って怒られた
+8
-1
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:48 [通報]
明るく優しくて偏見もなく悪口言わない、周囲に慕われていた尊敬できる母親だけどYouTubeで陰謀論にハマってうさんくさい配信ばかり見るようになった返信
必死で止めたけどダメだった
家族より気持ち悪い配信者の方が大事なんだなと思うと情けないし本気で人を見る目ないなと呆れる
何でこんな事になったんだろ+14
-0
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:11 [通報]
>>115返信
なんだかんだ悪いお母さんじゃないだけでしょ
うちの母も80代だけど、悪口と愚痴と意地悪しか言わないから、そんなもんひっくるめて好きになれないよ
すごい勢いで攻撃してくるから防御で精いっぱいだ+11
-0
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 11:10:13 [通報]
>>41返信
うちもだわ
勉強しろと言われないしテスト悪くても怒られないし他の家みたいに家での制限(おやつの量やゲーム時間等)とかないからお母さん優しい!大好き!って思ってたけど子供に興味ないだけだった+37
-1
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 11:12:30 [通報]
>>129返信
よこ
アラフォーになってXで家族関係のポスト見て気づいた
自力じゃ無理だったと思う
+5
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:05 [通報]
>>104返信
好きだと思わされていたというか、こどもの防衛本能らしいよ
こどもって親に頼らないと生きていけないよね
だから自分の親を好きになるような本能があるみたい
虐待するような親でも、ママ好きとかいう子がいるよね、ああいう感じ+18
-0
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:24 [通報]
母を好きになりたかった返信
だからつきまとったし、教えも乞うた
だけどそれに対しての反応はいつも鈍くて、得られるものはほとんど無かった
何に対しても影響を与えるということがない人で、いつだったか子供にどうなって欲しいと思っているのか聞いたら好きなようにしたらいいと言われた
だけど好きなようにするだけの材料はもらってない
私は空っぽだと感じたしこの人に期待しては駄目なんだと私はそこで母を諦めました
最近似たような事に兄弟が気付いたらしくて愚痴を聞かされたけど、昔からそうだったよとしか言えないよね+6
-0
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:40 [通報]
遊び呆けてないで自分のことやってって感じ返信+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:44 [通報]
>>112返信
ありがとうございます。
若い頃もけっこう生活苦しく、それでも親には泣きつかず、早朝のアルバイトをかけもちしてやりくりし。
今も夫の職場潰れたんで、再就職してくれたけど、当然年収は減る、だから、私の勤務を増やしてやりくりし。
父は、あいつはそんな悪い子じゃないじゃないかと言ってくれたらしいけど、あんたは身内だから甘く見るんだわと逆ギレされて何も言えず、(母にとって私は身内ではないのか?)
母の意見には賛同しとかないといけないから、一緒に悪く言うしかないようで。
まぁこんなふうで、間違った考えにNOという人がいないからどんどんつけあがるばかりですね
私のことは死んだと思ってくれと父には話したことあります
私は私を取り巻く人たちを大切にして生きていこうと思います
+19
-0
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:36 [通報]
>>1返信
やっと自立できたんだよ。良かったね+16
-1
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:40 [通報]
>>59返信
ストックホルム症候群みたいな感じかな。+14
-0
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:48 [通報]
身内としては構うし何かあったら助けるけどクラスにいたら友達にはならないタイプ返信
中学生のとき同年代の従姉妹に「言いにくいんだけどガル子ちゃんのお母さん好きじゃないんだよね…」って言われたときでしょうねとしか思わなかった+8
-0
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:09 [通報]
>>109返信
子どもは立派な親でいてほしいのではなく、自分を愛してほしいんだよ
今までどおり愛情を持って接すれば大丈夫よ+18
-0
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 11:43:39 [通報]
ガル民も娘にそう思われてるんだろうな返信+2
-0
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 11:59:38 [通報]
>>1返信
そりゃダンナ
好きで結婚して、浮気されてますます好きになって再構築頑張ったけどまた裏切られて、…なんでこんなキモいオッサン好きだったんだ???ってなってる
道歩いてすれ違うときに避けるレベルで気持ち悪い+3
-0
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:03 [通報]
>>79返信
今の時代に40代でこの出立ちだと、逆に攻めたファッション感すらあるw+18
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 12:13:48 [通報]
>>9返信
『おかあさん大好き』という気持ちを幼い頃から一切持ったことが無い
育ててくれたことにはとても感謝しているけれど。。
でも
親では無かったら友達にはなっていないと思う
+35
-0
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 12:14:00 [通報]
>>84返信
そういうことではない
ただ老いただけなら普通に優しく対応するでしょ
ひどい扱いをされてきたり、引っかかる事が多々ある関係だったから
自分が大人になって「それはおかしい」て気づいて、嫌になる
そういう流れですね+15
-0
-
149. 匿名 2025/07/27(日) 12:15:38 [通報]
>>82返信
うちもまさにそれだった。
どういう心理なんだろう?
精一杯好意的に考えると、自分を顧みさせて恥をかかないような人間になるように躾けてたつもり…?なのか?+10
-0
-
150. 匿名 2025/07/27(日) 12:15:48 [通報]
>>44返信
うん、自己愛の母親って周りに結構いるよね。
子供とのやり取り見てると、子供の言いなりな人(過保護、過干渉)子供に関心が無くて放置な人(無関心)必要以上に叱る人(精神的な虐待)色んなパターンあるね。
どの人も子供は自分を飾る道具にしか見えてない。
世間体を整えておくってだけ。無償の愛は感じない。+16
-0
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:22 [通報]
私はハタチになる年に母が亡くなったんだけど、今年、自分の娘がハタチになる。返信
自分がして欲しかったことをしてあげたいと思う反面、まだまだ世間知らずで甘えてる娘を見てるとイライラする。
これから先の母娘関係が分からない。+17
-1
-
152. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:35 [通報]
>>109返信
それはさすがに自虐的だよ。
そんなふうに自分を客観視できる冷静なんだから、もっと自信を持ってよ。+17
-1
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:10 [通報]
毎日毎日父親の悪口を言い私(母本人)は良い母親なんだよと言い聞かせて洗脳されていた。返信
大人になってから両親を冷静に見つめ直してみたら
どちらも自分の事を優先でそれに逆らう奴は最低な人間と喚いてるだけの人格だった
子供の頃は父親だけが悪くて大嫌いだったけど
今は毒母が一番大嫌い。
+25
-0
-
154. 匿名 2025/07/27(日) 12:33:26 [通報]
>>108返信
私も所詮って言われた事ある。
なんの事ない会話だったのに、、でもそれまでもずっとモヤモヤしてた点と点が合った気がして目が覚めた。
愛情ある風に頑張ってくれてただけで愛ではないと分かった。+20
-0
-
155. 匿名 2025/07/27(日) 12:36:10 [通報]
>>153返信
普通の父このことを見下す、悪くいう母って子どもはおとなになってこの母はおかしいと気づくパターンは多いよね。嫌な女じゃない?の+17
-0
-
156. 匿名 2025/07/27(日) 12:43:45 [通報]
父に叩かれて押し入れに閉じ込められても見てるだけだったよねって言っても「躾だと思ってたから〜」と言われた。返信
看護師資格持ってて離婚しようと思えばできるのにしようともしない。
母は父が発達障害だろうと言ってるけど母親の方がASD+HDHD併発してて度合いが重い方だと気づいてしまった。+14
-0
-
157. 匿名 2025/07/27(日) 12:48:35 [通報]
>>109返信
そんな事思った事ない。
小さな幸せ見つけて笑ってる母が好きなだけ、何もないって言うのが理由で嫌いになる事はないし、それでそうなられるなら離れてくれた方がwinwinじゃない?
話が合わないだろうし。+5
-0
-
158. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:17 [通報]
>>111返信
これこれこれ!!
私も常々思ってる。
ほんとにこれは当たってるよ。+12
-0
-
159. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:03 [通報]
>>64返信
分かる。
でもやっぱり傷つけたくないからギリギリ我慢して言わないを選択してるんだよね。
なのに毒親って全部。思ってる事全部ぶつけてくるのよ。
どのくらい傷つくか馬鹿だから想像も出来ないんだろうけど、とにかく全部口から出してくるよね、、
+31
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 13:19:52 [通報]
>>74返信
40年前の40歳って、こんなお母さん多かった。
特におばさん感を増長させているのは、この髪型だと思う。
私も絶対やりたくなかったし、周りのお母さんを見てもほぼ絶滅した髪型。
+19
-1
-
161. 匿名 2025/07/27(日) 14:06:26 [通報]
30過ぎてから母に見てもらおうと期待するの辞めたよ。返信
よく母の家事や仕事の手伝いをしてから母っ子だと思ってた。
きっかけは実家で写真整理してたら他の兄姉が遊んだり出掛けたりした写真は沢山あるのに私のは集合写真以外だと見切れた数枚しかなくて、単独のは1枚も無かった。
母親に聞いたら「お前は末っ子で私(母)に構ってほしくて離れなかったから」って言われてその時は納得?したんだけど、お手伝いした記憶はあっても遊んで貰った、構って貰った記憶が一つもないなーって思い出してから母への連絡頻度が半分以下になった。+9
-1
-
162. 匿名 2025/07/27(日) 14:08:39 [通報]
>>24返信
ちょっと脳の萎縮を心配しますね…+23
-1
-
163. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:50 [通報]
>>2返信
すごく変わった
どうやったらそんなに良い子に育つの?ってよく言われるって自慢げに話してて自分もそれに気を良くしてたけど、母親の顔色見て色々我慢してたなってことに大人になってから気づいたよ。暴力や厳しい教育などの虐待はなかった
色々先回りしてやるし、父親にもそんな態度だからそれが当たり前と思ってしまってた私は恋愛がことごとく上手くいかない
典型的な尽くす、お母さんタイプ+26
-0
-
164. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:33 [通報]
>>1返信
あるあるw
嫌いに気づくっていうか、家族だから今でも好きだし大切にするけど、もし他人だったらこのひととは関わりたくないなって気づく感じでしょ?
小さい頃の、親は絶対!理屈じゃなくて好き!大好き!状態じゃなくなるっていうかね。
ちょっと寂しさも感じるけど、それだけ精神的に自立できた証拠なんだと、わたしは前向きに受け止めてるよ〜。+19
-0
-
165. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:43 [通報]
>>148返信
それも全部ひっくるめて人間
やっぱり親だし、育ててくれた事には感謝してる
元気で長生きしてずっと好きな事して笑ってて欲しいと思う
よこだけど+2
-9
-
166. 匿名 2025/07/27(日) 14:35:16 [通報]
>>1返信
何でこんな母トピ多いの笑
同じ人?+2
-7
-
167. 匿名 2025/07/27(日) 14:35:51 [通報]
自己愛の母親は返信
・子供は苦労アピールするための道具
・孫ができたら仲良し家族自慢するための要員
・自分が年老いたら介護要員
になることしか望んでないからね。
さらに自分より幸せになることや美しくなることを全力で阻止してくる。+23
-0
-
168. 匿名 2025/07/27(日) 14:36:57 [通報]
>>164返信
私も母親のこと合わなくて苦手すぎるけど、育ててもらってこととか
感謝の気持ちはあるからまぁ年1回2回くらいは帰省して子供にも会わせてる
自立して遠方で結婚したからそんなもんだと思ってる
けど母の方はもっと構って仲良くして欲しい!て感じで干渉してこようとするから
やっぱ合わないなと思ってる
拒否すると拗ねて嫌味言ってくるから、好きではないけど嫌いではない、から
嫌いになってるかもしれない+7
-0
-
169. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:02 [通報]
>>111返信
プラス娘だから
って娘にばかり本音をぶつけて頼ってくることも多いのよね+13
-0
-
170. 匿名 2025/07/27(日) 14:49:40 [通報]
>>165返信
それも限度があるって事だと思う。+10
-0
-
171. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:50 [通報]
>>111返信
これ系の人はもれなく見返り求めてくる+12
-0
-
172. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:19 [通報]
>>24返信
似てる。中学の部活の引退のとき、後輩からイニシャル入りのボールペンをもらった。母は私も欲しい(母のイニシャルで)と怒ったので、探し回ったんだけどすごく疲れた。
普通じゃないよね。+43
-0
-
173. 匿名 2025/07/27(日) 14:54:12 [通報]
>>26返信
子を持って知る子の恩>子を持って知る親の恩だわ+7
-0
-
174. 匿名 2025/07/27(日) 14:56:56 [通報]
>>165返信
私も感謝してるし、ずっと元気で笑って楽しくして欲しいとは思う
けどいろいろあって思うことはあるので
ベッタリ仲良くしたりそばで寄り添って支えたいとかは思わないです
距離は置いて付き合いたい
親も人間なら子も人間だから、そんな何もかも育ててもらった感謝で受け入れられないし
こちらにも家庭や生活があるから親の願望全てには添えないです+11
-0
-
175. 匿名 2025/07/27(日) 14:59:22 [通報]
>>2返信
兄弟姉妹がいる場合、介護がちらついた先の遺産相続が見えてくると
もっとはっきり親ってこう思ってたんだって
わかるよ
搾取子と甘やかし子、みんな平等とかそうそう無い
お金の問題っていうよりも、薄々そうじゃないかとは思ってたけど結局はやっぱそう思ってたんだってはっきりしてはい終了〜+28
-0
-
176. 匿名 2025/07/27(日) 15:00:03 [通報]
親が全てだった子供の頃と違って返信
大人になればなるほど
色々な人や 価値観に触れ
うちの母親って毒親だった
っと 気付くのよね+23
-0
-
177. 匿名 2025/07/27(日) 15:03:01 [通報]
>>168返信
私も苦手すぎて、連絡くると
ご連絡ありがとうございます!おかげさまで母子共に元気です!季節の変わり目ご自愛ください!では子供の送迎がありますので失礼いたします!
みたいな返信しちゃう。完全苦手な上司って感じ+16
-0
-
178. 匿名 2025/07/27(日) 15:03:18 [通報]
>>173返信
子供って小さい頃は無条件でママ大好きで
全力でそれを伝えてくれるよね
それだけでもう感謝なくてしてくれなくていいよって思ってしまった+11
-0
-
179. 匿名 2025/07/27(日) 15:05:00 [通報]
>>1返信
大人とか人として未熟な状態のまま
結婚して子どもさえ産みさえすれば一人前扱いなんだからそりゃエラー出るって+13
-0
-
180. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:25 [通報]
>>159返信
本当にそう。こっちは気まずくならないようにとか、怒らせないようにとか、傷つけないようにとか、色々考えて悩んで我慢してる。悩みに悩んでやめて欲しい事をやんわり伝えても全く伝わらないんだよね。もう我慢の限界で気が狂いそうだからと勇気を出して伝えても逆ギレして責任転嫁。こっちが悪いと責め立ててくる。
+24
-0
-
181. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:37 [通報]
>>8返信
だけどその子ども世代の人が毒親を語ると叩くよね
ガルのボリューム層がどの世代なのかわかる+5
-0
-
182. 匿名 2025/07/27(日) 15:39:40 [通報]
>>8返信
大好きです
こんな話はここでしかできないからね+4
-0
-
183. 匿名 2025/07/27(日) 15:52:18 [通報]
もし母が同級生だったら、絶対に友達になんかなれないし、職場にいたら関わらないようにする。返信
育ててもらった恩があるから、実家に助けに行ってるけど、親でなく赤の他人だったら大嫌いだよ。+19
-0
-
184. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:42 [通報]
>>84返信
老いを受け入れられないという話ではないし、
そもそも子供の頃の親が実は最悪だったと大人になってから気付いて嫌いになったということでは+11
-0
-
185. 匿名 2025/07/27(日) 16:02:22 [通報]
>>9返信
感謝しなくちゃ、親孝行しなくちゃと強く思い込んでいた
好きだと思ったことないわ
本当は嫌いだって気付かないようにしてたんだと思う+21
-0
-
186. 匿名 2025/07/27(日) 16:07:33 [通報]
>>18返信
それなwww
どんだけゴミなんだ…とか、ここまでのクズいるのか…とか
小さいころからこいつら嫌だなとは思ってたけど、自分が大人になっていく過程で親がしてたこと大体してなくて、親がしてて自分がしてないことが全部かなり悪質な犯罪って判明したの笑う(笑えないけど)
私はもう関わってないのが申し訳ないけど、あれらと関わって迷惑した人は「でもこの人にも家族がいるかも…仕事があるかも…」なんて思わずに容赦なく些細なことでもバンバン通報してほしいと思う
子供の体まで売って金作って、立場の弱いものを殴る蹴るして、貧しい人からものを奪って、ある意味ヤクザよりもシャバにいちゃだめな奴ら+7
-1
-
187. 匿名 2025/07/27(日) 16:24:11 [通報]
>>8返信
✕悪口
◯事実の報告+5
-1
-
188. 匿名 2025/07/27(日) 16:29:07 [通報]
>>4返信
ほんと気持悪いよね
こういうこといちいちこだわる人って何歳ぐらいなんだろ
中学生高校生ぐらいなら分かるけどきっといい歳だよね+0
-12
-
189. 匿名 2025/07/27(日) 16:45:29 [通報]
亡くなって、悲しいとか寂しいとか不思議なくらい全く思わない。返信+10
-0
-
190. 匿名 2025/07/27(日) 16:46:14 [通報]
>>176返信
本来子供が社会に出ていろんな価値観得て自立することは育児のゴールなんだけど、毒親はそれを自分を裏切った悪者と捉えるからしんどいんだよね+8
-0
-
191. 匿名 2025/07/27(日) 17:28:12 [通報]
>>15返信
私は逆によくあんなに兄弟比較もせず平等に愛情そそいで、余計な口出し手出しもせず、何の否定もせず、でもちゃんと見守ってくれたなぁと感心する
私の子育てはまさに過干渉だ…愛情は注いでるけど、とにかく知りたい…
………働きに出るかな+7
-8
-
192. 匿名 2025/07/27(日) 17:41:15 [通報]
>>149返信
友達の親がそうだけど‥
付き合う相手の肩書とか条件とかを己のステータスの一つにしてたし、娘にたくさん習い事させて優秀にさせたがってた
「自分自身がない」ことが原因だろうなぁと思った+10
-0
-
193. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:26 [通報]
子どもの頃は反発しながらも尊敬していたけど、マルチや陰謀論に簡単に騙されて大騒ぎ、実家がそれなりの家(先祖に偉人がいる)だからかプライドがやたら高くて頑固…大人になって嫌な部分が目につくようになってしまった。血が繋がっていなかったら疎遠にしたいタイプかな、正直に言うと。返信+2
-0
-
194. 匿名 2025/07/27(日) 18:21:11 [通報]
>>131返信
人の親だけど、木刀でザマァ見ろって思った。
ごめんね🙏+8
-0
-
195. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:17 [通報]
>>127返信
あなたは悪くないよ‼︎
可愛い孫の思い出話だけで嬉しいもんだよ
横から悪いけどほんっと心の狭いおばあさんね+28
-0
-
196. 匿名 2025/07/27(日) 18:38:21 [通報]
>>183返信
一語一句、同じ感情です。+4
-0
-
197. 匿名 2025/07/27(日) 19:16:03 [通報]
母親叩きトピ、多いですね・・返信
母側としては、ちょっと悲しくなります
私も周りのママ友たちも、ここに書かれているような非情なことを子供にしてないと思う
みんな子供が大切で、子供の気持ちを尊重してる
でも、子供から見たらそれは違うの?+1
-17
-
198. 匿名 2025/07/27(日) 19:29:18 [通報]
>>127返信
責めることないよー
娘が悲しんでるのに、
だんまりの父が、一番タチ悪いとおばちゃんは思うよ+15
-1
-
199. 匿名 2025/07/27(日) 19:30:01 [通報]
>>69返信
20代の頃は母親の欠点に目が行って、何度言っても人が嫌がることをやめないのは何でなんだろう?(トラブルメーカーで職場や習い事も1年ぐらいしか続かない)って思ってたけど、30代半ばで自分も子育て経験を経て、自分の母親はこういう人なんだなと割り切れるようになった
本当の意味で親離れ出来たって事なんだと思う+4
-0
-
200. 匿名 2025/07/27(日) 19:46:53 [通報]
>>197返信
あなたは幸せな親子関係だったんだよ
誰だって自分の母が自分を愛してくれる事を望んでいる、けれどそれが歪んだ愛や、愛情がそもそもなかったと知って苦しむ人達がいるんだよ
親をそんな風に思うなんて信じられないよね
でも、そんな風に思う程の経験をした人達が居るんだよ
この連鎖を断ち切ろうと、子育てに奮闘している人も居るんだよ+6
-0
-
201. 匿名 2025/07/27(日) 20:03:12 [通報]
>>175返信
うちの場合はだけど、
母親の方が家計をやりくりしたり実権握って切り盛りしてきたからより現実的なんだと思う
老後の介護や通院を見越して、保身のため自分に有利な子を可愛がるんだと思う
パート主婦専業主婦の娘よりも、バカ息子達でも一応正社員だと入院の保証人とか頼めるしね
相続の話になると、長女は自分を犠牲にして家事や下の兄弟や姪甥を育児してくれたから相続は不動産は無くても現金で少しは分けてあげよう、なんて考えは無いんだと思う
結婚して遠方に住んじゃって、私たちを助けてくれなくなるじゃない(娘なのに使えねえ、育てるもんじゃねぇ)、って感じだと思う
実際言われてすっごくショックだった+10
-1
-
202. 匿名 2025/07/27(日) 20:09:35 [通報]
>>154返信
愛情ある母仮面だよね
仮面かぶってる人って自分で気づいてないから本当に私は愛情ある母親だ、と思ってたはず
まあ多くを求めてもしょうがない、愛情のない人にいつまでも愛を求めてもしょうがない+14
-2
-
203. 匿名 2025/07/27(日) 20:21:34 [通報]
>>191返信
でもさ、それがわかってたら自分の親のように自分の子供にも愛情注げるじゃん
コメ主さんの親が愛情の注ぎ方をちゃんと見せてくれたし教えてくれたってことだよね
なんだか素敵ね+4
-0
-
204. 匿名 2025/07/27(日) 20:24:24 [通報]
>>101返信
でもその時本当に精神が自立したと思う
愛されたいとか仲良く暮らしたいとか依存心が一切なくなった
亡くなったとき泣いたけど正直ペットが死んだときより全然引きずらないくらいに+10
-0
-
205. 匿名 2025/07/27(日) 20:32:05 [通報]
>>7返信
別のトピで私たち子供には理想の母親だったけど、弟の嫁に対してはクソみたいな姑ムーブかましてたって書き込みを読んだことがあるから、あなたのお母さんもそんな感じだったんだろうね
若くて可愛いOLさんが気に入らなかったんだろうか?+33
-0
-
206. 匿名 2025/07/27(日) 20:33:40 [通報]
>>191返信
他にやることがなくて子供と自分の境界線が曖昧なんじゃない?
趣味とか見つけたらましになると思う
+2
-0
-
207. 匿名 2025/07/27(日) 20:39:19 [通報]
いいんじゃないですか。普通は母親を好きじゃなきゃいけないとか、嫌いになる自分に嫌悪感や罪悪感を抱くらしいけど。返信
好きでいなきゃいけないって事もないと思う。大人になれば対人間だから、相性もあると思う。
縁は切れないから適度な距離を。
+15
-0
-
208. 匿名 2025/07/27(日) 21:01:26 [通報]
>>197返信
姪(姉の娘)が出産した途端に、姉に冷たくあたり始めて驚いた
理由を聞いたら、「やっとの思いで授かった子なのに、ママは無神経だ」と
姪が不妊・不育で悩んでいたのは知っている
でも、姉だって一生懸命、娘を支えて励まして、治療費も出していたから、
姪がどうしてそんな心境になったのか、不思議でならない
姉は恩着せがましいことも言ってないし、ひたすら喜んでいた
初孫だからじゃない、娘が幸せなのが嬉しいっって
なのに里帰りを早めて帰ってしまい、その時の姉のことは見ていられなかった
私達世代とは決定的に、感じ方や受け取り方が違うのだろうか
+5
-6
-
209. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:00 [通報]
>>98返信
そんなネガティブな事願うより、付き合い距離置いて自分の事に時間使いなよ。
貴方がもったいないよ。+15
-0
-
210. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:35 [通報]
>>195返信
>>198
恥ずかしながら?おばあちゃんが意地悪とか、お父さんがタチ悪いって考えたことなかったんですよね、、
小学生とはいえ自分が1番悪いってのがあって、その次に、祖母とよく喧嘩してた母なら祖母がどう思うかって先回りして、「おばあちゃんにも何でも良いから個別に買ってきなさい」って教えて欲しかったよって、母を責めてました…
でも、日頃父が私と姉を差別して嫌味言ってきたり意地悪しても、母は知らんぷりだけど、祖母は守ってくれたな、とか考えると、祖母のことも何だか責められず。
まあでも、私が作った料理を姉がこんなの食べられないwカスかよwって言ったときも、姉を責める訳ではなく、カスみたいな料理を作らないように、みたいなこと言ってくるような父なので、うちは大人がみんなおかしかったと思います。
長々書いて失礼しました。
悪くないって言ってもらえて嬉しいです!
私は反面教師でがんばります。+11
-0
-
211. 匿名 2025/07/27(日) 21:30:26 [通報]
なんかわかる。三姉妹の末っ子で甘やかされて育ったから感謝しなきゃいけないって思ってたし大好きだったけど、大人になるにつれて嫌なとこいっぱい目につきはじめて、話すとなぜかものすごく疲れるようになったから昔よりは距離おいてる。小さい頃に母から言われて傷ついたことがたくさんあって、そんなの当たり前にみんなあると思ってたら、友達や夫はないって言ってて衝撃うけた。返信
色々なことを経験して親の見え方が変わってきちゃった。でも、愛されていたとは思う。そこは感謝してる。+15
-0
-
212. 匿名 2025/07/27(日) 21:36:21 [通報]
>>18返信
親の一部の価値観を否定すると同時に自分の軸も揺さぶられる、否定することになって苦しくなる。
親の価値観から全て脱却できてる人や子育てしてる人は自分の子供にやり直せたりするんだろうけど、まだ自分はそうじゃないから
少し気にかかるところが目に入ってきてしまうから少し距離をおいてる
+9
-0
-
213. 匿名 2025/07/27(日) 22:01:17 [通報]
母はとにかく私を貶しまくり,やたら偉そうに言われる事が多かった。返信
若い頃は母に叱られるのは私が悪いんだと思っていた。
母には姉が4人居て或る姉からは偉そうに言われ他の姉達からもナメられる等して辛かったらしい。
で産まれた長女の私は 母からすれば初めて偉そうに言える女の家族だったのかも。
私の妹にはシンパシー感じてたのか妹には甘かった。
姉達に酷くされた母を可哀想だと思ってた。けど今となっては母のサンドバッグにされた私だって可哀想だよね+11
-0
-
214. 匿名 2025/07/27(日) 22:27:15 [通報]
ここにいる母親になった人も、子どもたちに同じように思われていくんだよね。辛いな。返信+2
-5
-
215. 匿名 2025/07/27(日) 22:37:58 [通報]
>>1返信
自己愛の人で、30年以上私は洗脳されてた。
聞き分けのいい優しい娘(私)が好きだったんだねーお母さんは。一切自分から連絡しない聞き分けの悪くなった娘は居なかった事にされてる。
小学生の頃から母の味方でいるよう洗脳されて、本当虚しい無駄な時間だった+20
-0
-
216. 匿名 2025/07/27(日) 22:58:52 [通報]
>>202返信
そうなんだよね。
だから完全な悪ってわけでもない。
そもそも親子だからって先入観をもっと薄くしてフラットな判断が出来るようになるのが最適解だと思う。
+5
-0
-
217. 匿名 2025/07/27(日) 23:00:36 [通報]
>>215返信
本当。
ただ笑って欲しかっただけなのにね。
それに対する仕打ちがこれかってなる。+7
-0
-
218. 匿名 2025/07/28(月) 00:00:20 [通報]
あまり肯定しないし言い方キツイのに根は心配性…。ややこしい…返信+2
-0
-
219. 匿名 2025/07/28(月) 00:07:50 [通報]
あ返信+0
-0
-
220. 匿名 2025/07/28(月) 00:08:08 [通報]
遠くに住んでいて年3回位しか会わないから保っていられた関係だったのかも。独り身になった母が近くに住み始めてからなんていうか圧がかかる。返信
「子供の世話にはならない」って意固地な事言ったり、私の4歳の息子と相性が良くないのか息子があまり懐かず、最近息子が「頭殴られた」って報告してきた。
パートの愚痴ばかりで私も気が滅入る。(パートの人からキツく当たられてるらしいが、それをニコニコ対応してしまうタイプ)環境の変化とパートのストレスを抱えているのは可哀想だけど私も幼い子供に全力で愛情注ぐ為にエネルギーを使ってるから、自分で発散する力を持ってほしい。
いつも愚痴言うって依存だと思う。私からしたら他人に嫌な事されてキツく返せないのに家族にそのうっぷんしっかり押し付けるって、やってること一緒のような気がする。
+13
-0
-
221. 匿名 2025/07/28(月) 00:21:23 [通報]
>>220返信
うちの母も何十年も前からパートの愚痴しか言いません…。
普通は、子供の話を聞きたいと思うものでは?
なぜ自分の愚痴ばかり聞かせてくるの?と不思議でした。
大人になってからも家族のグループラインで、パート先の愚痴を長文で書いてきて他の兄弟はみんな優しいから返信してたけど、私はなんと返せばよいかわからず…
だって「〇〇さんがさ…」って見たことも会ったこともない人のことを話されても興味ないし。
昔から子供達への関心が薄く、まともに躾もしてもらえませんでした。
反面教師にして私は育児頑張ってます。
+11
-0
-
222. 匿名 2025/07/28(月) 00:25:03 [通報]
母親の事嫌いになるって、辛くてちょっと恥ずべき事だから返信
みんなギリギリまで我慢してコップの水が溢れて初めてもう嫌い!って言えるんだよね
一度や二度のモヤモヤでは嫌いにならない、というか言うべきではない、と思っちゃう
つまり娘に嫌われてる母親は相当ヤバい猛毒+21
-0
-
223. 匿名 2025/07/28(月) 00:31:31 [通報]
>>167返信
まんま当てはまるんだけど
あなたとワタシの母親って同一人物なのかもw+4
-0
-
224. 匿名 2025/07/28(月) 00:50:49 [通報]
お金があったりゆとりがあるのがバレると金銭面や介護の面でアテにされること間違いなしだから、薄給でギリギリの生活を装ってる。返信
バカにされるけど将来たかられるよりはいい。
本当はこんなに頑張ってるんだよ、と言って褒めてもらいたいけど何度も傷つけられてきたので本当の自分は出してないや。
+14
-0
-
225. 匿名 2025/07/28(月) 01:14:06 [通報]
>>5返信
横だけど、子どもの頃って無条件にお母さん好きだったしお母さんに好かれたかった
うちのお母さんが一番素敵だと思ってた
兄弟差別とかあったり、理不尽に怒られたりとかしても自分のさっきの行動に問題があったのかも?次は怒られないようにしよう、お母さんが喜ぶことをしたらもっと愛されるかも、お手伝い頑張れば、役に立てば誉めてくれる、こっちを見てくれると考える
という状態を「お母さんだいすき」だと思ってる
だけど、大人になって他の家庭の関係や距離感をいくつか見聞きしたり、友だちの明らかな愛されエピソードを目の当たりにして「あれ?みんなそんなことしてもらってるの?」というのをきっかけに自分の親からの愛情が薄いかもと気づき、大人になった視点で見る親の言動の非常識さや視野の狭さにだんだん違和感や嫌悪感を感じ始め、冷静に親の言葉を分析して「自分は利用されていただけだった」と気づく
そこから一気に嫌いという感情に傾いていく
という感覚じゃないかな
少なくとも私はそうだった
+18
-0
-
226. 匿名 2025/07/28(月) 01:22:23 [通報]
>>225返信
自己レスだけど、補足するとお母さんのことを好きだったんじゃないんだと思う
好きじゃなくて、「好かれたかった」から愛情をお母さんに注ぎまくってた
「好きだから愛されたい」でもあるんだけど、無意識レベルで好かれないと自分の居場所がなくなるから生きていくための手段として愛されてない状況はまずいから、愛されたい⇨愛情を注ぐ≒好きという意識のすり替えが脳内で勝手に起こってるというか
だから、好きから嫌いになったと感覚が反対側にいったというより、親のことも一人の人間として見た結果、嫌いになってしかるべき相手だったことに気づいただけで無邪気に好きだったわけじゃないということ+14
-0
-
227. 匿名 2025/07/28(月) 01:24:25 [通報]
>>81返信
なんか意味がわからない+6
-1
-
228. 匿名 2025/07/28(月) 01:42:41 [通報]
娘から嫌われて20年以上になり何処かですれ違ったとしてもお互い気が付かない程でしょうね返信
嫌われた理由が分からない私は毒親なのだと思います
嫌がられているので連絡も無理強いはしません 悲しいですね+3
-5
-
229. 匿名 2025/07/28(月) 02:00:14 [通報]
>>1返信
母を求めてたのは、好きだからではなく、愛されたいという執着だったよ。
少しだけ手放せて、今は楽かな。優しくはしてる。母がいい思い出をつくれるように。+8
-0
-
230. 匿名 2025/07/28(月) 02:00:35 [通報]
>>56返信
昭和ある2で、仕事や接待ゴルフで、家庭の事は母に任せっきりの父。両親の仲が悪く、兄妹も仲がわるい+4
-0
-
231. 匿名 2025/07/28(月) 02:21:04 [通報]
>>26返信
名言だわ笑
まさにその通り+1
-1
-
232. 匿名 2025/07/28(月) 02:23:27 [通報]
毒だと思います姉が話し合わせてたんだけどあと刺身とかも奢ったりしてたんだけど早死にしましたなるべく 親でも関わらない方がいいと思います返信+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/28(月) 02:24:39 [通報]
>>14返信
服の色がかわいそうって子供の頃から思ってた
のび太のママやみさえだってピンク着てるのに+4
-0
-
234. 匿名 2025/07/28(月) 02:25:40 [通報]
>>103返信
うちも母が管理型神経質心配性マイナス思考だから毒親だけど、私も見事に歪んで毒娘に仕上がった。いま子育てしてるけど、親としても自信ないし、娘の立場としても歪みすぎて母とうまくいかない。常に死にたい。
八方塞がりです+1
-2
-
235. 匿名 2025/07/28(月) 02:28:06 [通報]
>>228返信
私も娘から嫌われてそう
自分に自信ない 娘にごめんなさい、としか思わない+3
-2
-
236. 匿名 2025/07/28(月) 02:30:27 [通報]
>>224返信
本当の事、自分の情報言えないですよね。
聞かれるしいつも気にかけてくるけど、正直に話して何万回ディスられた事か…
正直に話しちゃダメだわ+8
-0
-
237. 匿名 2025/07/28(月) 02:31:59 [通報]
>>15返信
うちは姉妹ともそれで距離置いたよ。姉は病んでた。私は小学生時代に見限ってたから姉よりダメージ少ないけど、それでも色んな場面で「愛されてなかったな」と思って辛かったよ。+4
-0
-
238. 匿名 2025/07/28(月) 02:32:55 [通報]
>>167返信
幸せでなければいけない、美しくなければいけない
(母の合格点、価値観基準に達してなければいけない)
から、うちのは自己愛じゃないのか。+2
-0
-
239. 匿名 2025/07/28(月) 02:38:16 [通報]
>>221返信
なんなんでしょうね、会ったことない母のパート先の〇〇さん情報…、、今日は忙しかった!とか疲れた!だけならいいけど詳細まで話してくるのなんでなの。近所の人についても。〇〇さんが最近見かけなくてー、とか。本当くだらない。+5
-1
-
240. 匿名 2025/07/28(月) 02:54:39 [通報]
母親は私のことは愛してると思ってると思う返信
だけど、無償の愛ではなくて母の自己犠牲が発生しない範囲での愛情でしかなかったことに気づいてからとても辛い
母が苦労したり負担に感じたりするような出来事があれば、途端に冷たく突き放されるから、ああ本当は愛されてないのだと分かってしまった
そして私を愛してないことを自覚してないことも悲しい+8
-0
-
241. 匿名 2025/07/28(月) 02:59:16 [通報]
>>208返信
無神経なこと言ったんじゃない?
知らないけど。
見ていられなかったじゃなくてちゃんと見た方がここに相談するよりわかると思うよ
物心両面で面倒見てるからこそ自他境界があやふやになってノンデリになっちゃうことってあるからねー
特に50.60歳くらいの人
+4
-0
-
242. 匿名 2025/07/28(月) 04:07:32 [通報]
>>175返信
どういう形であらわれましたか?
うちも搾取子二人と愛玩子でわかれてるけど、最終形態が見えてこないので、気になっています。
愛玩子って最後の老後に搾取するためにとっておいてるのかと思ってたけど、最後までギバーとテイカーでわけそうな気もして。
いろんな例を聞いてみたいです。+1
-0
-
243. 匿名 2025/07/28(月) 04:28:18 [通報]
母親に対する期待値が高い人が多いんだろうね。期待するから腹が立つみたいな?他所のお母さんは優しく見えるけど他人だからいい顔してるだけでどこの母親も似たり寄ったりよ返信
逆に自分が誰かの要求に100%で応えられているかと考えるとそれも自信がないなあ+4
-6
-
244. 匿名 2025/07/28(月) 04:35:38 [通報]
引っ越しを機に母とは連絡とらなくしてもう15年以上経つけど今よりネットが普及していたらもっと早く逃げられたのにって思う。ガルには何度も助けられたし本当に良かった。お金も気力も奪い続ける猛毒母でした…返信+5
-1
-
245. 匿名 2025/07/28(月) 05:06:07 [通報]
>>14返信
同い年…!泣+3
-0
-
246. 匿名 2025/07/28(月) 05:09:49 [通報]
母親が攻撃タイプだったけど、父親への見方はどんどん変わっていった。返信
子供の頃は、「自分が悪いのに父は攻撃してこないから優しい」と思ってたけど、そのうち「母親のこと止めないから優しくない」に変わり、「あんな変な人間と結婚してるのだから父も変なのでは?」→「父親が無関心だから母親がキレてたのでは」→「父自体が機能不全家族で育った気の毒な人」→「マウンティング親父」→「夫婦関係が歪んだ中で、日々の生活に必死な人」と変わっていった。
何回かこの現象を繰り返すと、親子関係がフラットに見えてきて、そもそも「親なんだから愛情を持って欲しい」という子ども側の思いも、普通の生身の人間にとっては重いんだということに気がつく。子どもが抱く当然の感情ではあるけれど。
みんな自分が一番大事だし、人生は忙しい。
そうかんがえると毒親って結局は、家族という人間関係を築くのに失敗した人たちなんだと思う。
彼らも子どもに好かれたいけど、やり方に失敗した。客観的にみれば気の毒でもある。でも別に援助はしなくていい。+3
-0
-
247. 匿名 2025/07/28(月) 05:43:11 [通報]
>>234返信
管理型神経質心配性マイナス思考
これだけど毒親って言えなくない?
うちの母も性質としては同じだけど(それで喧嘩することもある)毒親とは思ったことない。
程度の問題なのか、受け取り手との相性なのか。+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/28(月) 05:55:55 [通報]
>>240返信
母が苦労したり負担に感じたりするような出来事
具体的ににはどんなこと?
最近の風潮って、親も楽して良いんだよ!親が笑顔でいるために好きなことしよう!みたいのじゃない?
下の子が生まれてキャパオーバーの自分には自己犠牲も笑顔もどちらもできていなくて、もう娘に嫌われたかも。+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/28(月) 06:13:42 [通報]
>>248返信
うちは過干渉なのに放任主義でもあるのね。
付き合う友達を指定されたり、着る服は親が満足するものでないと買ってもらえなかったり、入りたい部活があっても却下されて親が指定するものしか認めてもらえなかったりとか諸々。
だから私は自分軸で何かを決めるという経験がないんだけど、いざ人生に絡むような進学や就職の段階になったときに私が親に相談しようとしたら、途端にビビって自分で決めなさいとなる。
一緒に悩んだり、考えようともしてくれない。
親自身が負担に思わない範囲で私をコントロールしたいだけなんだろうなって思ってる…+5
-0
-
250. 匿名 2025/07/28(月) 06:26:41 [通報]
>>242返信
175じゃないけどうちは自分が入院の時に愛玩子の妹でなく摂取子の私に頼みました
可愛い妹に苦労をかけたくなくて妹にはお姉ちゃんは大げさで嘘つきだから何を言われても聞くなといい生死をさまよっても妹は来ませんでした
父が闘病の末亡くなった時もそんな感じ
葬式で親族に責められて妹は今は母と絶縁中+3
-0
-
251. 匿名 2025/07/28(月) 06:42:28 [通報]
>>209返信
昨年食餌奢ったときに、自分が嫌いなものを私が好きだったためそこで連絡遮断されまして。
距離置いてたら今年息子が修学旅行土産を買ってきたから会いましたが、スーパーに夫と行っただけで文句を言われて、たまには誘ってほしいと言うから誘ったら、お父さんと行ってくるわ
誕生日に食事を誘ったら、お父さんと出かけるから
⋯⋯
毎回毎回なんやのんと思ったので、やはり距離置いてます
48年よく振り回されました+3
-0
-
252. 匿名 2025/07/28(月) 06:43:49 [通報]
>>227返信
長かったですね。すみません
まぁ要約すると、その地域の風習を教えてもらったのに、母が噛みついたため、親子ともども地域学校総ぐるみで仲間外れにされた。
ということです+2
-0
-
253. 匿名 2025/07/28(月) 08:09:17 [通報]
>>42返信
価値観が違うもんね、親子でも
+0
-0
-
254. 匿名 2025/07/28(月) 08:11:18 [通報]
>>108返信
お母さんはお母さんで愛情を持って一生懸命だったかもしれないけどね…
人により愛情の掛け方は違うから…
独りよがりになってしまう事はあるかも+1
-5
-
255. 匿名 2025/07/28(月) 08:18:00 [通報]
>>236返信
心配してる風に執拗にいろいろ聞いてくるから気付く前はホイホイと何でも話しちゃってたんだよね。
それでいつもディスられて傷ついて。
母親に正直に話せないってつらいよね。
それを娘が冷たくなったってさらに傷つけてくるからもうどうしようもないよ。+7
-0
-
256. 匿名 2025/07/28(月) 09:31:55 [通報]
>>250返信
なるほど。苦労されましたね。
結局、家族の形にゆがみがあると、全員苦労することになるのにね。
お話きかせてくれてありがとうございます。+3
-0
-
257. 匿名 2025/07/28(月) 09:54:08 [通報]
どのコメントもうんうんと頷きながら拝見してます返信
特にお土産の件、とても共感しました
やっぱりうちの母もおかしい
私の母は私が小学生の頃から、友達とどこかへ出かけるたびにお土産を催促してきた
隣市の遊園地とか、本当に市内のデパートとかでも
ディズニーランドとかならともかく、そんな近場で他にお土産を買う友達なんかいなくて、お土産買ってくのwて笑われた
それでも私は何か買わないといけない強迫観念みたいのがあり、どれなら文句を言われないか、すごく吟味して買うから時間もかかって後半はあまり楽しめなかった
成人後友達と海外旅行に行った時、家族にはそれぞれ一つ小さなお土産を買っていき、当時付き合っていた彼氏に香水を買っていったら、母は「彼氏にはそんな高い物買って、私にはこれだけなの」とブツブツ文句を言い、私が自分用に買ってきたお土産をひとつ取られた
自分で稼いだ金で海外旅行へ行き、なぜこんな事をされたんだろう
私だけ楽しんでるのがムカつくから?旅先でも家族の事を考えなさいって事?本当に理解不能+5
-0
-
258. 匿名 2025/07/28(月) 13:27:15 [通報]
>>251返信
こういう親はわざと冷たく当たることで自分の子供を愛情に飢えさせて、いつまでも関心を自分に向かせるように仕組むのよ無意識に。
もう自分の家族がいるんだし、そっちに集中して友達作ったりペットでも飼って、母親の事は放っといていいよ。
文句言われてもふーんでお終いよ。
性格悪い婆さんが世の中にはいるもんだなってスルーよ。+5
-1
-
259. 匿名 2025/07/28(月) 16:33:54 [通報]
いま自分が更年期真っ只中でダルくて精神的にも落ち込みがち返信
そして同時に子供達の思春期にぶちあたり、本当に辛い
子供を無条件に愛する気持ちになんてなれない日々ばかり
むしろこの人生全て後悔すら感じる
実両親が毒とか、愛されたかったけど長女だから我慢ばかりとか、私だけ遺産相続外しとか色々と心の中はドス黒い想いで渦巻いているけど、
いまの私は子供達に対して良い母親ではないんだろうなと思う
虐待とかネグレクトはしてないけど、発達の第一子と人当たりの良い第二子とは、抱く感情が違う
誰にも言えないけれど
たぶん私も子供の頃は扱いづらい第一子だったんだろなとも思う+3
-2
-
260. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:03 [通報]
あまり読んでる人もいないかもだけど吐き出させて返信
娘の私より、常に周りの人の顔色を伺っていて、世間体を気にする母だった
まだ100歩譲って、学校の先生や近所の人など他人に対して良い顔するのは分かる
けど、自分の親兄弟や親戚や義理家族、息子(私の兄)には下手に出てご機嫌とりをするのに、娘の私の気持ちはいつもないがしろ、存在を軽んじられていたなと思う
私の尊厳を踏みにじられて生きてきた
母も70越えたけど、母方の祖父母は100近くまで生きたから、あと30年近く生きるかもしれない
物理的距離を取って年一しか会わないけど、それでも憂鬱。でも絶縁するほどのエネルギーもない。兄とか出てきてややこしそうだし。
今後どんな風に付き合っていけばいい?感情的にならず受け流せたらいいんだけど+2
-0
-
261. 匿名 2025/07/28(月) 18:42:08 [通報]
>>238返信
人様に見られて恥ずかしくない程度のラインは超えろ(自分が恥ずかしい思いをするから)
でも上に行き過ぎるな(自分がみじめだから)
って感じなんだよね+2
-0
-
262. 匿名 2025/07/28(月) 19:29:26 [通報]
>>243返信
明らかな貶めるような言葉を投げかけてくるのと、それが上限まで達したからだと思ってる。
だから期待値はそんなに高くないと思う、、+4
-1
-
263. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:11 [通報]
>>258返信
ほんとそうですね。
入院中も、私が仕事で食品会社だからスマホ持ち込めないのに、勤務中に寒いから毛布持ってこい
そんなこともしてくれんのかと、いや、読めてないって⋯
次は休みの日に、暑いというから、休みなのに夕方わざわざ薬局で身体涼しくなるようなアイテム買って差し入れたら、次の面会で全て突っ返され文句言われ。
息子から預かった手紙とかも捨てられ。
今自分も親になって、子供からの、孫からの好意をこうも踏みつけにできる神経がわかりませんね
かまってちゃんなんでしょうね。
70も過ぎて⋯
情けないですわ+2
-0
-
264. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:44 [通報]
>>252返信
わかりました。すみません。ありがとうございます。+0
-0
-
265. 匿名 2025/07/28(月) 22:03:30 [通報]
>>264返信
こちらこそ長文になってしまいすみません+1
-0
-
266. 匿名 2025/07/28(月) 22:12:19 [通報]
>>262返信
むしろ母親から求められる娘像の理想と期待値が高くて疲れちゃったわ
+6
-1
-
267. 匿名 2025/07/28(月) 22:18:17 [通報]
親子だって価値観も好み違うんだから合う合わないあるし返信
合わなければ必要以上に一緒に過ごしたくないってだけで、
絶縁してるわけでもないし、必要ならサポートもしてたりするのに
母の望む距離感で仲良くしてないと、母娘なのに冷たいとか大事に育てたのに
蔑ろにされてるとか言われるから余計会いたくなくなってくわけよ
+2
-0
-
268. 匿名 2025/07/28(月) 23:55:14 [通報]
>>263返信
もうそんなのに時間使うのやめときー
こっちも忙しいんでって放っときゃいいの。+2
-0
-
269. 匿名 2025/07/29(火) 00:42:38 [通報]
>>262返信
拘ってるから好きとか嫌いとか言ってんのよ。普通はそんなこと考えもしない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する