ガールズちゃんねる

萩尾望都の作品を語ろう

159コメント2025/08/10(日) 17:39

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 20:56:22 

    漫画家の萩尾望都さんの作品について語りましょう!
    私はポーの一族、スター・レッド、マージナルなどが好きです
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +63

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 20:57:34  [通報]

    銀の三角が好きでもし猫を飼えたらラグトーリンという名前にしたいと妄想してる
    返信

    +32

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 20:57:45  [通報]

    残酷な神が支配する
    定期的に読みたくなる
    返信

    +43

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 20:58:25  [通報]

    ポー新作はいつまで続くんだろう…
    個人的には早く完結させてほしい
    返信

    +22

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 20:58:47  [通報]

    イグアナの娘
    返信

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 20:59:11  [通報]

    ポーの一族は最近の作品の方も好きです
    返信

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 20:59:53  [通報]

    小学生の時にポーの一族が図書館にあって、借りるのはなんとなく怖くてその図書館で読んでいたよ
    今また最初からちゃんと読んでみたい
    返信

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 21:00:12  [通報]

    一度きりの大泉の話も作品に入る?
    返信

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 21:00:25  [通報]

    古いですが100億の昼と1000億の夜がいいです
    返信

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 21:00:35  [通報]

    ポーの一族はもちろん好きだけど、トーマの心臓もすごく好き
    全体的にほの暗いストーリーと年頃の少年たちの閉ざされた世界、そしてこの頃の絵柄が一番好き
    返信

    +89

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:16  [通報]

    青のパンドラがこのままフェードアウトしないか心配
    イベントで海外に行ってるから体調不良ってわけじゃないんだろうけど、年齢的に描けなくなってるんだろうな
    返信

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 21:02:10  [通報]

    百億の昼と千億の夜
    返信

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:10  [通報]

    >>3
    あれあそこまでの性虐待描写する必要あったんだろうかと思う
    返信

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:13  [通報]

    >>12
    あの阿修羅王がめちゃイメージに残ってる
    返信

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:13  [通報]

    ちょっとズレるけど
    NHKのビアズリー特集に、影響を受けた作家として出てたね。絵描き視点でのインタビュー回答、面白かった
    返信

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:23  [通報]

    天才という言葉がこんなに合う方もそんなにいないと思う
    凄い努力をされているのはもちろんそうなんだけど
    返信

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 21:04:06  [通報]

    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +32

    -6

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 21:04:07  [通報]

    トーマの心臓を読むと、図書館の古書独特の匂いまで思い出す。

    返信

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 21:04:25  [通報]

    >>3
    グレッグは論外だけど、サンドラとイアンも何度見返しても許せないって所がある
    返信

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 21:05:08  [通報]

    >>8
    それ読んだよ
    私はてっきり、竹宮さんとはしのぎを削ったぐらいに思ったけど
    かなりきつい話だった
    天才同士が2人同じところに住んでいたらうまくいかないのかもだけど
    そんなことが過去にあったとは思わんかったな
    返信

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 21:05:53  [通報]

    バルバラ異界も好きです
    キリヤが良い
    返信

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:02  [通報]

    >>3
    読むとしんどくなるのは分かってるのに読み返しちゃうんだよなぁ
    返信

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:29  [通報]

    恐るべき子どもたち
    何か気味悪さがずっと残ってる
    返信

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:43  [通報]

    漫画を文学に近づけた漫画家
    返信

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:57  [通報]

    >>3
    BLだと割かしよくある設定を萩尾望都がかくとこんなに重苦しくなるのか…って思った作品だった

    ちょっと重くて読み終わるまで時間がかかった
    積んどく時間が長かった
    返信

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:24  [通報]

    >>9
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:48  [通報]

    NHKの番組でポーの一族特集やってたな
    カズレーザーが萩尾望都知ってるとは思わなかった
    返信

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:01  [通報]

    このトピ、11人いる!
    返信

    +39

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:28  [通報]

    半神
    あの短さで愛と憎しみの深さを描ききった凄さよ
    返信

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:07  [通報]

    ガラスの仮面とポーの一族は作者・作風とか色々違うけど
    双璧といっていいくらいどっちも大好き
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:23  [通報]

    グレンスミスの日記くらい優れた短編漫画ってないよね
    映画1本作れそうな内容
    返信

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:48  [通報]

    >>29
    私も、半身。
    若い頃の自分を見ているようだった。
    高校生の頃、萩尾望都さんの漫画で唯一買った漫画。
    返信

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:22  [通報]

    >>15
    ラーギニーとか酔夢の雰囲気はビアズリーぽいかも
    返信

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:06  [通報]

    11人いる!とマージナルが好きだった
    返信

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:19  [通報]

    >>9
    原作で傍観者の老博士だったユダを若者にして重要な役をやらせる萩尾版は原作ファンも文句のつけようのない水際だった出来

    ナザレのイエスのチンピラ感もすごい
    原作ではエルサレム最期の1日で退場するユダが再登場して活躍するセンス

    ここまで改変して原作の雰囲気を壊さない才能がとんでもない

    百億の昼と千億の夜はいくらでも語れる
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:47  [通報]

    昔のゲームだけどガイア幻想紀のキャラデザもやってたね
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:52  [通報]

    >>15
    さらにずれるけど魔夜峰央の扉絵はもろ影響を受けてると思う
    返信

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:39  [通報]

    >>35
    横ですが…

    このコメント見て、ぜひ読んでみたくなりました。
    教えてくださり、ありがとう!
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:32  [通報]

    11人いる!のフロルがとにかく可愛い
    返信

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/26(土) 21:18:30  [通報]

    ポーの一族と今やってる続編で、時間が空きすぎてて絵はもちろんキャラがなんかこんな性格だっけ…と思う部分がある
    返信

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/26(土) 21:20:49  [通報]

    リデル・森の中
    好きだったなー
    返信

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:52  [通報]

    エッグスタンドが衝撃的
    しばらくゆで卵食べられなかったときある
    返信

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:58  [通報]

    >>40
    最初、アランにあれ??って思ったけどそういやアラン、エドガーが居ないときに2人の女の子手玉に取って暇つぶししてた…って思った。
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/26(土) 21:22:37  [通報]

    >>31
    もうずいぶん前に読んだ作品だけど、「ただ日を追えばいいのだけれど…」のくだりがずっと忘れられない
    返信

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/26(土) 21:22:48  [通報]

    スター・レッド 
    スケールが大きい
    返信

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/26(土) 21:25:41  [通報]

    >>43
    アランは本編より続編の方が個人的には好きだわ。少数派かもしれんけど
    本編の方は女々しすぎてハマらなかったけど続編はわりと好き

    ベネツィアの話で女性キャラに「お姉さん」呼びしてるのが婆心をくすぐったわ
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/26(土) 21:27:49  [通報]

    萩尾望都先生の詩集、少年よ、が好き
    その中でも時間だったかな?
    もうあの頃には戻れないってのが当時は分からなかったけど今ならすごく分かる
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:13  [通報]

    >>40
    続編まだ読んでないわ
    ポーの一族が一番好きかも
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:42  [通報]

    帰ってくる子という短編もいいんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:31  [通報]

    >>30
    ガラスの仮面は本当に残念
    途中までは素晴らしかったのになー
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:00  [通報]

    社会人になりたてのころ、会社の先輩とスター・レッドの話で意気投合できたことがうれしかった。
    その他の作品でも通じあえて、作品にはもうめちゃくちゃ感謝してる。
    私の最大のお気に入りはトーマの心臓。

    読み切りで、読んだあと思わず「はああ?!」って声が出た作品があったんだけど、作品名がどうしても思い出せないんだよね。。花瓶の話だった気がする。

    あと、ようやく会えた運命の人を目前にして雷に打たれて亡くなってしまう?みたいな展開の漫画もあった気がするけど、曖昧。。
    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:31  [通報]

    11月のギムナジウム
    返信

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/26(土) 21:36:59  [通報]

    >>4
    わかる
    アランの服がダサすぎる
    あと追加設定で元の軸が薄れる
    返信

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/26(土) 21:37:22  [通報]

    金曜日の夜の集会を読むと毎回やるせなくなる
    ラストページが…
    返信

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/26(土) 21:40:13  [通報]

    マリーンがいい
    返信

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/26(土) 21:41:42  [通報]

    >>3
    萩尾望都の昨日で唯熟読できなかった作品。
    1巻から3巻までは特に読めなくて、4巻から購入した。
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:32  [通報]

    エドガーとアランって外見年齢いくつなんだろう
    アランが声変りしてないとか言ってたから13、14歳くらいなんかな
    金髪碧眼だし家が金持ちだからふつうに成長してたらモテそう……ただし親の顔が微妙だったから年を取ったら崩れるかもだけど
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:34  [通報]

    >>15
    描く側からの視点、とても興味深かったですね
    知性と感性とが深く感じられて、人選ナイス!と思って見ていました
    返信

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:54  [通報]

    11人いるが好き
    フロルが居なかったら私はその船に乗らないみたいな事を感想で話してた人居たけどうんうん!って思った
    ポーの一族の続きがあるなら11人いるの続続もあっていいと思うの
    返信

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:17  [通報]

    >>29
    去年だったか、たまたま半神が無料で読めるようになってたから読んでみたんだけど、衝撃を受けてしばらく引きずった。
    もっと多感な時期に読みたかったな。
    返信

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/26(土) 21:46:17  [通報]

    「11人いる!」と続編の「東の地平、西の永遠」が好きです。
    返信

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/26(土) 21:47:37  [通報]

    イグアナの娘は子供の頃に読んだときはよく解らなかった
    でも大人になったら何度も思い出すしどういう意味だったんだろう?って考える
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:51  [通報]

    >>4
    続きがなかなか出ないね、
    年齢的にも大変だろうと思う。
    返信

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:43  [通報]

    >>57
    アランってお父さんの顔、解らなくない?
    お母さんは年取っててよくわからなかった

    婚約させられそうな従姉妹の顔はアランより悪かった
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/26(土) 21:52:04  [通報]

    萩尾望都先生と聞いてすぐに思い浮かべるのはポーの一族やトーマの心臓なんだけど
    どの作品が1番好きか考えるとメッシュかもしれない
    返信

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/26(土) 21:53:16  [通報]

    アランのお母さんって老け顔だったような…
    そして従姉妹の父親と浮気してたような…

    今ならアランは毒親育ちと言われそう
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/26(土) 21:53:48  [通報]

    >>53
    萩尾先生は元々ファッションセンスはよくない、、っていうかあんまり興味なさそう
    返信

    +1

    -8

  • 68. 匿名 2025/07/26(土) 21:57:11  [通報]

    >>65
    メッシュが女性に憧れる回なかった?
    萩尾先生で女性→女性は珍しいから印象に残ってる
    あとは「この娘売ります!」で一時的に主人公→プランタンがあったかな
    返信

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/26(土) 21:58:59  [通報]

    >>68

    メッシュは男だよ?
    返信

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:29  [通報]

    >>19
    グレッグにとって、サンドラってなんだったんだろう?リリヤの替わりにきちんと愛そうとしたような、ただジェルミのおまけのような、

    あと、物語の最後に、グレッグも子どもの頃に父親に自分の子として疑われていたような描写あったよね(高齢牧師の語りで)
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:34  [通報]

    >>67
    この娘売ります!とか描いてる方だよ
    興味ない訳ない
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/26(土) 22:00:45  [通報]

    >>15
    わたしも見てましたー
    「好きな画家」というトピでコメNo.191で語った者です
    サロメの化粧IIの曲線と直線の使い方で、サロメの頭が右へ左へ動いているように見える、ていう解釈は先生だからこそわかる視点だなーと思って見てました!
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/26(土) 22:01:17  [通報]

    >>64
    アランはギムナジウムの話で役で女装してた姿も可愛かったよ
    返信

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/26(土) 22:01:40  [通報]

    >>55
    あれ、お金持ちの家のわがままお嬢さんがいい味出してる
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:22  [通報]

    >>67
    ママレードちゃん好きだったな
    歴史的なファッションが好きな人だと思う
    ポーの一族も初期の頃はすごくセンス良かったよ
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/26(土) 22:04:27  [通報]

    「ポーの一族」ぐらいのプラトニックでBL手前の雰囲気が好きなので「残酷な神が支配する」は読んでてきつかった
    話自体はすごく面白かったんだけど精神的ダメージが大きいので読み返す気になれない
    返信

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:46  [通報]

    >>67
    再開したポーの一族の月刊フラワーズの表紙で、エドガーとアランがグッチっぽいジャケット着てなかったっけ?
    最近のモードも取り入れてる感じしたけどな
    返信

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:45  [通報]

    『訪問者』オスカーの幼少期の話。映画みたいだった
    返信

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/26(土) 22:18:49  [通報]

    >>78
    訪問者のオスカーがトーマの心臓のオスカーだって去年気づいたものです

    繋がってなかった
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/26(土) 22:20:09  [通報]

    オスカーは女子が憧れる少年として完璧
    実際、作品中でもモテモテだし笑
    返信

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/26(土) 22:25:17  [通報]

    私もスターレッド好き。
    似た夢を見たことあるよ。
    百億の昼と千億の夜は、文庫を買って何度も読み返すほど好き。
    好き過ぎて原作小説も読んだ。
    良くあれを上下巻でまとめたと思った。
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/26(土) 22:27:26  [通報]

    恋に生きる奔放なお母さんがよく出てくるよね
    母親であるよりも女である事を選んだような人
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/26(土) 22:28:00  [通報]

    「残酷な神が支配する」終わってる?
    途中で読むのやめたんだけど最終巻まで一気買いしようかな
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/26(土) 22:36:21  [通報]

    残酷な神が支配する
    3巻無料試し読みで読んで、もう辛すぎて…この先ジェルミに救いがあるのか?って全巻買って一気に読んだ。
    読むとしばらく引きずる位重たいんだけど、定期的に読み返しちゃう。
    その度に新しい気付きがあるんだよね。
    気軽には読み返せないし、読むの辛いんだけど、やっぱり面白い。
    (面白いって言葉が適切なのかはわからないけど)
    あんなにも繊細に心の揺れ動きを描いてる漫画を他に知らない。
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/26(土) 22:43:18  [通報]

    「小夜の縫うゆかた」知ってる?
    なんだかすごく好き…。
    返信

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:24  [通報]

    びっくり箱
    スロー・ダウン
    ハーバル・ビューティ

    SFっぽいのが不思議なかんじで好きかな
    返信

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/26(土) 22:50:12  [通報]

    短編の名手ですよね。ケーキケーキケーキも好きだけどアメリカンパイ大好き!あの小花のベールの可愛さ、言葉が美しく紡がれて流れていく感じとか子どもの頃図書館で読んで感動しました。
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 22:59:24  [通報]

    初期の小夜の縫う浴衣とかの可愛らしい作品、ポーの一族、トーマの心臓、天使の擬態、イグアナの娘、そしてマージナル。
    本当に本当に天才だと思う。どの時期の絵もストーリーも素晴らしい。どの時代の普通の少年少女も壮大なSFも同じくるい素晴らしい。
    ミカルが私にこの鳥を 絞め殺そうか 鳴かないように エメラダ
    ってたまに思い出す
    返信

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/26(土) 23:00:13  [通報]

    >>87
    ドン・マクリーンもこの漫画で知った
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:18  [通報]

    >>85
    知ってますよ〜
    萩尾望都先生のお名前を知る前に雑誌で読んだけれど、子ども心にもこの作品は素晴らしいと思ったわ
    精霊狩りシリーズも好きだったな
    返信

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/26(土) 23:19:13  [通報]

    短編では「キャベツ畑の遺産相続人」が好き
    返信

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/26(土) 23:25:59  [通報]

    >>3
    苦しくてあまり読み返せないのに、実家の本棚の断捨離の時に捨てるという選択肢はない。
    読んでてよかったとは思う。想像もしない痛みを隣の誰かが抱えてるかも、という思考はついた。
    返信

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/26(土) 23:31:07  [通報]

    スターレッドのエルグの壮大な包容力に感動した
    愛は甚大な宇宙エネルギーということなのかな
    漫画を読んだ自分の心身も包まれ続けている気がする
    返信

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/26(土) 23:38:45  [通報]

    >>5
    最近やっと読んだ
    同時収録のカタルシスが刺さった
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/26(土) 23:39:45  [通報]

    >>13
    萩尾さんが描いてて楽しかったらしいから仕方ない
    あれで作者本人のトラウマ昇華できたようなところもあるから、それからの作品への変化に繋がっただろうし
    あと読む側が目を背けたくなる程の描写が続くことで、読者にもジェルミの辛さの一万分の一くらいは伝わったのでは
    返信

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/26(土) 23:40:58  [通報]

    >>67
    服飾を専門的に学んだ方だよ
    返信

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/26(土) 23:41:02  [通報]

    >>9
    いま電書で買おうと悩んでる作品No.1
    むかしハードカバー持ってた
    返信

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/26(土) 23:43:52  [通報]

    >>37
    魔夜峰央先生と山岸凉子先生は元々公言してたから、ビアズリー特集で萩尾先生なんだーとちょっと驚いた
    元々テレビ、NHK出てたから話進めやすかったのもあるだろうね
    山岸先生は基本的には顔出し無しだし
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/26(土) 23:45:56  [通報]

    >>17
    これは流石にコラだよね?
    まぁ私からも11人いる!を勧めるかなw
    返信

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/26(土) 23:49:07  [通報]

    >>79
    ラストにユーリが出てくるのがいいんですよ~
    返信

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/26(土) 23:49:30  [通報]

    いまだにオスカーは理想の人
    返信

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:17  [通報]

    一角獣シリーズ好きです
    AーA'のアディのラストの涙を超えるやるせないものにいまだ出会ってない
    X+Yのタクト思い過去なんだけど飄々としてハッピーエンドで良かった
    返信

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:13  [通報]

    >>46
    私も新作のアラン可愛くて好き
    「誰も来ないって言ったじゃん!」とか、あれ?こんな言葉遣いするの?と思いつつ可愛い
    萩尾さんも婆目線になっててただただ可愛いのかもしれないと思った
    これエロイカの新しめの回読んでても思ったんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/26(土) 23:53:53  [通報]

    >>51
    花瓶の話は「ばらの花びん」かな…
    「お、おう…」ってなった記憶はあるかも
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:58  [通報]

    ウは宇宙船のウ
    どの話も全部好き
    ブラッドベリと萩尾先生の相性の良さ♡
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:48  [通報]

    >>70
    あの2人は男女関係ちゃんとあったんですよね?という質問に、萩尾先生が「関係はあったけど飽きちゃったんでしょうね」とお答えしてました
    もっと複雑な思惑や心境の変化とかもあったんだろうけど、身も蓋も無い感じでアッサリというかバッサリというか
    ちょっと笑ってしまいました
    返信

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:15  [通報]

    >>83
    大丈夫、終わってる笑
    この世代?は終わってない不安を抱える読者も多いんだろうなぁ
    余談ですがアルカサル、天上の虹、マジシャンも終わりました
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 00:12:58  [通報]

    古典的作品だから読めと言われて「トーマの心臓」と「ポーの一族」(と別作者だけど「風と木の詩」)を読んだ思い出
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 00:15:35  [通報]

    セラフィムだったかな?クリスマスの話。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 00:19:07  [通報]

    >>78
    訪問者のオスカー、心が大きく成長していく様子がすごく良かった。お父さんと校長先生?の関係も微妙な関係ながら2人ともオスカーのお母さんを思う気持ちはおんなじで。
    返信

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 00:22:12  [通報]

    お父さんがお母さんを撃ってしまうお話なんだっけ?それがオスカーの幼少期のお話しの始まりかな?
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 00:29:37  [通報]

    >>61
    わたし後ろのコメディ漫画好き
    返信

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 00:33:32  [通報]

    >>105
    原作の『「ウ」は宇宙船の略語さ』と『霧笛』が好きだから
    これ読んでみたい
    原作の雰囲気はまんま萩尾望都なんだよね
    返信

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 01:21:22  [通報]

    >>61
    アニメの主題歌が好き
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 01:23:21  [通報]

    >>4
    後付け設定が無理すぎる。
    でも気になって買ってしまう。
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 01:48:10  [通報]

    >>76
    雑誌連載で読んでる時も「これいつまで続くんだろう」と正直キツかった。
    でも読むのをやめる選択肢はなかった。見届けたかった。
    返信

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 01:53:01  [通報]

    >>116
    あれを連載で追うのはきついね
    義父が亡くなった後も救われるどころかどんどん追い詰められて男娼になっちゃうし…
    自分は一気読みしたけど精神的に疲れたわ
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 01:55:50  [通報]

    >>59
    東の地平 西の永遠 の、更にその続きということ?
    きっと卒業後の話になっちゃうし、なかなか難しそうだよね。
    フロルも女性化してるんだろなあ。
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 02:13:19  [通報]

    >>31
    今市子さん命名の「グランスミスの呪い」って言葉があるらしいね。短編なのに密度が濃過ぎる過ぎるって。
    返信

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 02:49:14  [通報]

    >>109
    セーラ・ヒル?
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 03:21:05  [通報]

    >>29
    容姿で人の態度がこれほど変わるという事を苦しいまでに教えたのが妹の存在だけど、
    容姿に関係なく自分を愛してくれたのも妹だけだったんだよね…
    あの姉は聡明で美人でキラキラした人生が保証されてるけど、親を始めとする人間への不信感は一生拭えないと思うし、その度に鏡を覗いて妹を想うんだろうな
    返信

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 06:34:58  [通報]

    風と樹の歌だっけ?おティムポウに手を触れないように、
    短い木の棒でシャツの裾をズボンの中に押し込むというアレで火照った。
    返信

    +1

    -5

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 06:36:10  [通報]

    >>3
    怖くてジェルミが可哀想で、途中でトラウマになって読めなくなった
    完全完結してしばらくしてからまとめて読んだ
    返信

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 06:36:37  [通報]

    スター⭐︎レッド好き
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 07:02:40  [通報]

    >>112
    お化け桃の回で、ヌーが「食❗️」って桃をパクッてしたとこが好きです
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 07:23:22  [通報]

    >>35
    私も読みたくなりました
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 07:47:11  [通報]

    小学館文庫のローマへの道と山へ行くを持ってる
    定期的に読み返すし面白い

    ここ見て読みたくなった作品多い
    まだ紙の漫画が好き
    近くの書店は萩尾望都作品揃ってるので有難い
    返信

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 08:02:30  [通報]

    >>127
    バレエシリーズは穏やかに読めるものが多いから好き
    世界線が繋がってるんだよね
    返信

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 08:29:25  [通報]

    これ面白かった。萩尾先生がイタリアの大学で講義(スゴい!)した話をまとめたもの。自作について色々語っていて興味深い。私達日本人は極々普通に子供の頃から「少女マンガ」を読んでいるけれど、世界的に見て「少女マンガ」は中々特異なジャンルなんだなぁと思い至った
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 08:39:41  [通報]

    >>65
    メッシュ好き。パリの雰囲気とあの絵柄がマッチしていて素敵だと思う。重い話が多いけど読みやすいよね。
    返信

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 09:14:39  [通報]

    >>31
    一番好き。
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 09:14:44  [通報]

    >>38
    >>126
    ありがとうございます
    私はただ原作と萩尾版の百億の昼と千億の夜どちらも好きなだけです
    キャリアピークの萩尾先生が描いてくれて感謝


    はるか未来全員勢ぞろい
    老人はオリオナエ(プラトン)
    長髪のイケメンはシッタータ(サイボーグ化したシッダルタ太子)
    エージェントになったイエス
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 09:15:59  [通報]

    >>39
    かわいい
    このシーン大好き
    転載ごめん、うまく文字で書けなくて
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:59  [通報]

    >>3
    病院の図書室にあって、夫の手術入院中に読んでたなぁ。
    最近の病院は漫画が充実してて好き。
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 10:15:52  [通報]

    凄い漫画家が多く誕生した後の時代に生まれて幸せ
    返信

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:31  [通報]

    >>31
    生きることって難しいと日々痛感してグレンスミスの日記を思い出し、私もポーの村に行きたいと未だに思ってしまう
    続編では人間を飼って餌にしていたり設定変わっちゃったけど…
    返信

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:54  [通報]

    >>135
    令和の時代の若い子って、ゲームやアニメを観て「このアングル、カッケー!自分も描いてみたい」と思って漫画家を目指してるのかな?
    普段読書や映画鑑賞をしないので、ストーリーを自分で作れなくなってきてる…。
    返信

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:12  [通報]

    >>107
    ありがとう!
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 12:02:25  [通報]

    >>3
    卵、、、
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 12:45:24  [通報]

    萩尾先生の漫画で一番最初に読んだのがゴールデンライラックでした
    子どもの頃いとこの家で少女漫画雑誌に載ってたの
    ヴィーがチップで稼いでお母さんに卵やら何やら差し入れるところが好きだった
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:20  [通報]

    『残酷な神が支配する』

    イアンはなぜキャスのことを覚えていないのか?
    萩尾先生が何か意味を持たせるために考えたエピソードだと思っています

    イアンはボストン滞在中にキャスと触れ合い話し合い、彼の素直で温かな人柄を知り、支援のためにグレッグが遺した会社を通して更生施設の支払いと寄付金を定期的にしているけれど、ボストンでの数々の出来事はイアンにとって良い意味でも悪い意味でもあまりにも衝撃的過ぎたと推測します
    精神的ショックから一時的に記憶を失う〈解離性記憶喪失〉なのかもしれないと、そう結論しました

    『残神』は救いと希望が息づく最終回に心から安堵する名作
    萩尾先生の漫画家として、人としての力量が伝わってきます
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 15:52:28  [通報]

    「山へ行く」と「危ないホテル」が好き

    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:41  [通報]

    「百億の昼と千億の夜」「マージナル」が好きです。
    萩尾先生は中性的なキャラを描かせたら天下一品だと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 19:59:09  [通報]

    >>9
    百億の昼と千億の夜 完全版 買ったよ
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 20:08:07  [通報]

    ポーの一族の続編の連載、休止が長くない?もう存在すら忘れそうなんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:35  [通報]

    >>144
    完全版ってあるんですね!また読みたいから探してこようかな。
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 21:29:05  [通報]

    ジルベール?
    返信

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:54  [通報]

    あぶない丘の家
    源平の話と、未来人の話が特に好き
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/27(日) 21:52:47  [通報]

    >>91
    短編も良作多いですよね。
    私は日本を舞台にした短編が好き。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:21  [通報]

    「赤っ毛のいとこ」が好きだったな~。
    基本ギャグなんだけど、泣かせるところもあって…。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/28(月) 00:19:11  [通報]

    >>145
    あれならいっそアラン復活のところで「めでたしめでたし」と終わらせてくれた方がよかった
    アランがあんな状態で休載されてもモヤモヤする
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/28(月) 07:10:47  [通報]

    >>151
    そもそもが2人とも顔が違いすぎて共感できない
    エドガーなんてジェルミに見えるよ
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/28(月) 07:53:57  [通報]

    >>24
    萩尾先生及び同時代の少女マンガ家さんたちは、本来小説家になるべき人たちだったのに、皆マンガ家になってしまったと、ある編集者が嘆いていたけど、納得。
    返信

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/28(月) 10:28:58  [通報]

    >>153
    文学誌の編集さんかな?
    漫画じゃないと出来ない表現があるし、だからこそ伝わったんだよね
    あの時代の漫画家さんが居なかったら漫画は本当に子供向けの娯楽のままだった
    細かなパーツ描き込みや手書きの文字の部分とか、小説でやったら蛇足になって長いだけ
    漫画って最高
    返信

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/28(月) 20:27:14  [通報]

    >>144
    私も買いました
    カラーイラストが多くて大満足!
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/30(水) 15:05:54  [通報]

    イグアナの娘。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/31(木) 20:14:19  [通報]

    フラワーズでの連載再開が待ち遠しいですね~

    比較的(?)新キャラのファルカが人間臭くて良き

    何にせよエドガーが苦労人過ぎて気の毒になるw
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/31(木) 23:34:18  [通報]

    残神のサベージって山ちゃんと似てない?
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/10(日) 17:39:57  [通報]

    『マージナル』のラジオドラマは1988年NHK-FMで放送されましたね
    キャストはグリンジャが石田純一さん、アシジンが岡本富士太さん
    岡本さんは私が幼少の頃好きだった1970年代のドラマ『大空港』に出演していた方で、とても懐かしかったことを今も覚えています
    岡本さんと石田さん、かなり良いお声なので驚きました
    しかし意外なキャスティングです

    音楽は細野晴臣さん、キラは越美晴さん、メイヤードは塩沢兼人さんと豪華なメンバーが集まっていました

    画像はアシジン役の岡本さん
    「俺は死にぞこないのアシジンだ!」の台詞、イメージに合っていて良かったです
    萩尾望都の作品を語ろう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード