
酷暑の夏、もし停電したら? 熱中症対策専門家が勧める冷の一手
89コメント2025/07/29(火) 06:10
-
1. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:38
熱中症予防を目的とした「暑さ指数」でも、気温より大きな影響を与えるのが湿度だ。
ゆったりとした服を着たり、空気が流れる環境をつくったりすることで、体の周りで水分が蒸発し、体の表面を冷ます条件をつくることが重要なのだという。
うちわであおいでもよいが、かえって体温を上げてしまう側面もあるため、充電タイプの扇風機やファン付きベストが重宝する。
水分を体にまとわせるには、ぬれたタオルで体を湿らせるのが簡単だ。
ネッククーラーや冷却パンチといった冷感グッズも血液の温度を下げるには有力だが、冷たさがなくなったら替えることが重要。中島医師は「風が起こせるなら、接触よりも気流の方が効率は良い」と言う。
室内であれば、室温を上げる日差しを入れないことが重要だが、遮光性の高いカーテンは風通しを悪くする可能性があるため要注意だ。
ひさしがあれば日差しを避けられるが、なければすだれなどで日光を遮り、マンションであればベランダに打ち水をすることも部屋に入る空気の温度を下げ効果的だという。+21
-10
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:20
停電夜中はまだマシなのかな
日中は死ぬ+172
-5
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:36
インド人はカレー食べて暑さを凌いでる+5
-22
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:40
真夏の停電が怖くてポータブル電源買った!+83
-2
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:40
ペットもいるから困るよ+117
-4
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:43
ありがとう+3
-2
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:59
私は車に避難する+77
-4
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:07
ホテルに泊まる+20
-2
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:15
死ぬよな〜といつも考えてる
保冷剤で凌ぐしかない+89
-1
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:20
佐賀 伊万里 男が2人切りつけ逃走 1人死亡 強盗殺人疑いで捜査+1
-15
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:42
車に乗る。+12
-0
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:43
水風呂+62
-1
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:00
数年前に夏に1週間停電したけど夜でも家の中で過ごすのは無理でずっと車にいた
どうしたって暑い+90
-1
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:18
イオンに避難するわ
+4
-16
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:32
シーブリーズつけると涼しい+11
-5
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:43
そんな緊急事態なら裸で水被るかな+24
-0
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:52
>>5
ホントだよね…
言って聞かせられるわけでもないし
うちのこは保護犬なので、何でも我慢してしまう
それが切ない+91
-0
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:10
プールだしてあるから水浴びして過ごすしかないかな…そして車でエアコンかけて過ごす+6
-0
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:26
>>14
きっとそんな時はイオンも停電してるかなと思いますが+91
-0
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 20:05:10
>>9
冷凍庫も機能しないもんね…+15
-1
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 20:05:36
>>7
私もそうするかな
で停電してない地域の24時間営業の何かに避難するかも+63
-1
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:03
エリアごとの停電だと避難しようにも信号が消えて運転危ない+25
-1
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:17
>>12
以前住んでた部屋は自分の寝てる部屋にエアコンも扇風機も無かったからマジでこれやってた
クソ気持ちいいんだわ水風呂w+51
-4
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:36
バケツに水入れて足を入れて冷そう!+22
-0
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:40
水浴びし続けるしかない+25
-1
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:01
>>14
近場のイオン節電してるのかあまり涼しくなくて服とか見てまわってると汗かく…+45
-0
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:01
>>4
そんなもんでエアコン動かせるの?!+1
-4
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:54
充電式のファンとかベストって停電したら充電出来ないのでは?+25
-0
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 20:10:17
数年前にマンションのポンプが壊れて断水して大変だったな
物件によって停電したら水道も使えなくなるよ+21
-1
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 20:11:24
>>27
横だけど、エアコンまでいかなくても扇風機は動かせるっていうのがあるんじゃない?
例え大容量のポータブル電源でも、エアコン動かしたら数時間で空になりそうだし+34
-0
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:09
>>27
ポータブル電源の容量:使用可能時間 (600Wのエアコン)
500Wh:約40分
1000Wh:約1時間20分
2000Wh:約2時間40分+8
-2
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:18
水筒と酒の氷用に小さい冷凍庫を買ったので氷を首に当ててやり過ごす。+10
-0
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:27
>>5
平日はエアコンが停止する可能性を考えてカーテンを8割位閉めて仕事に行ってる
(室内フリーの猫)+33
-2
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:36
>>23
水風呂で身体の芯まで冷えると真夏でも寒い
冷房無い部屋で3時間くらいゴロゴロしてあったまった+34
-0
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:26
>>7
結局これが現実的だよね+22
-0
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:55
>>20
開けたらアウトだしね+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:19
尿素と水で冷却パック替わりに出来るとユーチューブで見たよ
物理変化だから水を乾かせば何度でも使えるらしいし
肥料やハンドクリームに使われる素材なので基本的には危険素材では無いので災害対策に持っておくのも良いらしい
ただしちゃんと使用注意は確認したほうが良いけどね
今日買いに行くつもりだったけど見つからなかったので明日買いに行くつもり+4
-0
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:43
>>3
エジプト人は温泉と熱いミントティーで熱さを凌いでる+5
-0
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:22
東日本大震災で猫2匹犬1匹連れて車で過ごしたけど、とにかく狭くて可哀想な思いさせちゃったから、節約しまくって貯金して去年キャンピングカーを買ったよ。ローン地獄だけどとりあえず安心感は得られた。+56
-1
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:09
>>7
なるほどー!
いい事知った、ありがとう+16
-1
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:27
>>29
前住んでたところが、カードキーで物理キーなしのとこだったから停電したら閉め出されるなって思った+5
-0
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:34
ぬるま湯にひたすら浸かって夜を待つ+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:18
先日 住宅街全体停電しました。夜の数時間だったけど、あっという間に室内の温度が上がったので車に避難しました。どのくらい停電するか分からなかったから冷蔵庫絶対開けずに常温の飲み物飲んでしのぎました
今は電力会社のアプリで復旧予定時間が分かるので便利ですね。+9
-0
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 20:31:13
水浴びしかないでしょ
停電しても水道は通る+6
-0
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 20:33:25
>>30
エアコン用にと思って大容量の充電器を買ってエアコンと繋ぐための延長コード買いに電気屋さんに行ったら、それは違法になる?そもそも危険なことだらやっちゃダメ、と教えてもらったよ
充電器も大きすぎて持ち運びがめちゃめちゃ大変だし
同じお金出すなら半分くらいの大きさのを2個買えば良かったと後悔したよ
参考になれば+12
-0
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 20:35:16
>>5
ペットショップって夜どうしてるんだろ
冷房付けてるのかな
停電したら危険だよね+12
-0
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 20:40:25
去年の今頃の時期に夜中に3時間停電しました。コンビニで冷たい飲み物とアイスを買って車の中で過ごしましたよ+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 20:41:15
>>38
ほんと?アフリカの北部は真夏はぬるいミントティーが出てくるけど。熱いのなんてどこでも出てこなかった+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 20:46:47
>>17
いじらしいね。
あなたの家の子になれてその子幸せだよ✨+56
-0
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 20:48:35
>>7
私もそうする。それか車で停電してない地域で買い物+16
-0
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 20:53:19
>>7
都民だけど車は持ってない
うらやましい+19
-0
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 20:53:25
>>12
今住んでるマンション、停電になったら水道も使えなくなるんだよね
死活問題だけど、どうする事もできない+9
-1
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 20:58:18
ペットがいるからキャンプ用のポータブルエアコン考えてる、充電しとけば、車に避難して、ダクト繋いで一晩くらいなんとかなるかな
ポータブル電源も持ってるけど、扇風機くらいしか動かせない+0
-1
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 20:58:37
ペットもいるから車に行く、それで県外の実家に避難する+6
-0
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:40
丸二日と半日停電した事がある。
冷蔵庫中身はダメになるし、トイレも手桶で流さないといけないし。震災ってこんなもんじゃないよね。
仕事柄、自家発電があるからクーラーも使えたしお風呂も入れたし、どうにかやり過ごしたよ。+9
-0
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:14
>>27
エアコンは無理だねー
扇風機ならほぼ無制限で使えるのと、うまくやれば氷が作れるのが強いんじゃないかな
ソーラーもあれば多分1日分の氷くらいなら数時間動かせば毎日作れる
クーラーボックスで食品や飲み物も冷やせる
被災時とかで何日かかるか分からない場合は氷があるのは強いと思うよ+16
-0
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:26
>>19
さすがにイオン自家発電あるんじゃないかな+2
-0
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:37
真夏の真昼間に風入ってきたら余計暑くならないのかな?+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 21:36:37
1回、被災しました想定で1人で過ごしてみようかな
7月の予言の件で、真夏被災想定の備蓄を増やしたので実践で笑+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:36
つい最近暑い日に30分ほど停電があって、マジで焦った。
エアコンの涼しさが残っているうちに復旧したのでよかったけど、復旧しなかったらどうしようって停電の間は気が気でなかった。
冬は厚着したり毛布を使えば何とか過ごせるけど、夏の暑さは服を脱いでもしんどい。+20
-1
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:25
>>12
これが1番現実的かなー
車はガソリン食うからいつ終わるか分からない停電を凌ぐには厳しい
しかも家族5人だし
水風呂なら順番に体冷やせばいける+9
-0
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:28
>>12
タライも買ってある
家族が順番に風呂に浸かったら、水が腐っちゃう
お風呂から水を汲んでタライ風呂にしようと思ってる
何日続くかわかってたら、ざぶんと入れるけど+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 21:50:06
10年ぐらい前、真夏に停電したことあります
出先から車で戻ってきたら家のあるエリアの信号が消えて、警察官が誘導してた
留守番してた中学生の息子が、飼っていたセキセイインコのカゴの上に保冷剤置いて、自分も首に巻いて必死にうちわであおいでやってた
ほんの数10分でしたが、観測史上最高を記録した今日だったらって考えると怖い+19
-0
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 21:52:12
>>56
そう考えるとあった方が絶対いいね。高そうだから手が出なかったけど検討するわ。だってこれだけ暑いと夏の震災がとにかく恐怖だもん。
+10
-0
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 21:52:37
水を霧吹きで自分にシュッシュッとかけて扇子orうちわorプラスチック製の下敷きであおぐ、+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 21:52:38
>>2
心頭滅却すれば火もまた涼しい!
気合が足らん!気合が!+0
-1
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:42
>>1
本当に専門家?の意見なん?
水シャワーとか、水風呂とか、足だけでもつけるとか
冷やす方法なんてあるやん
+5
-0
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 22:10:36
>>64
うち井戸水組み上げてるから、ポタ電あると水問題もほぼ解決するんだよね
だから買ったわ
扇風機とスマホ充電に困らない、夏場は氷、冬場はお湯、それだけでも安心感大分違うよねー+6
-0
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 22:23:15
>>1
とりあえず車に避難。電気のあるとこまで移動する。
車がなければ 水風呂。+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 22:42:49
>>1
とりあえず万博用に買った冷感タオルがあるから、濡らして羽織るかな。
それでも辛かったら水風呂に入るけど、停電したら仕事どうしたら良いの?+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 22:46:29
>>52
横だけどうちも。
通電してる地域に避難するしか無い。+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 22:47:09
もしって言うより、現実的に最近夏の停電増えてない?+5
-0
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 22:53:18
>>7
うちもコレかな。
地方田舎だから1人1台車あるし。+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 22:56:36
山間の街なので、みんな川に入りに来ると思う。うちは更にその上流にあるので、私も川沿いの木陰でキャンプ生活するかな。ちょっと苔臭いけどホタルやエビもいるので、たぶん綺麗な水だろうし。+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 23:13:49
>>1
そんなの早いうちに暑さに身体慣らしておくのが一番さ、ワザと熱いものや温かいもの食べて、汗出しまくって、少しずつ水分で耐性つけたわ、エアコン使ってない、扇風機だけど、猛暑気温に慣れてきたよ。+1
-1
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 23:48:49
>>48
本当+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:17
>>39
頼もしい飼い主だなぁ。+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 00:58:38
>>56
あの折りたたみ式のソーラーパネルは太陽に対して直角に置かないと全然充電されないらしいよね。+5
-0
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 03:05:31
>>17
過去に辛さを経験して我慢してたコなんだね
泣けるな+10
-0
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 06:54:40
>>27
2000whの買ったけどエアコンは2時間、冷蔵庫なら3時間動 かせる。物足りないけど無いよりはまぁ。+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 07:38:43
>>49
優しい言葉をありがとう
最期を迎えるまでに彼女にもそう思ってもらえたら嬉しいな+5
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 07:41:50
>>79
壮絶な虐待を受けてきた子だと聞いてます
体重も今の半分しかなかった
なので我慢強くて
何があっても吠えないし、キャンとか声出したこともありません
だから暑くて仕方なくても、じっと我慢しちゃうんだろうなと…+8
-0
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:42
まず停電したら水道の水が出ないでしょ。+4
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 13:07:05
>>45
うちも大容量のものを1つ購入しました。
キャスターに載せているので重さは気にならないのですが、コメ主さんと同じように少し容量の少ないものを2つ購入した方が何かと便利だったのかな…違う場所で同時に使えるし…とモヤモヤしたり、でもまぁ1つあればいいしこれはこれでいいよねと納得したりずっと葛藤していました。
コメ主さんの後悔は、重さの点だけでしょうか?+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 16:03:41
>>44
この間数分停電したけどマンションなので水圧下がってチョロチョロとしか出なかった
何日間もだとたぶん断水になるんだろうね
自然災害の時もマンションや団地とかある所から優先的になおしていってました
その時は一軒家だったので丸3日停電
すぐ隣の区画はマンションやらあるのでその日のうちになおってました+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 16:05:49
>>75
私は汗かきだけど慣れないや
停電中は扇風機使えなくて死にかけたよ
空調服持ってるから昼間本当にしんどい時はそれ着てた+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:58
>>83
一軒家とか2階建てアパートなら直できてるから水は出る
ポンプとか使ってるマンションだと出なくなる
田舎の一軒家でポンプ使ってだと出なくなる+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 23:15:16
>>84
ソーラーパネルとセットで買ったのでベランダで太陽光で充電するんだけど、とにかく重くてベランダに出すのが一苦労です。
重い、以外は今のところ気になるところはないかも?+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/29(火) 06:10:26
>>45
天井付近に付いてるエアコンと大容量のクソ重いポタ電をつなぐのは現実的じゃないもんね。女性でも持ち運び可能な低容量の物でDCモーターの扇風機を動かすほうが利便性良い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国で梅雨明けが発表され、夏本番に突入した。最近では熱中症対策への意識も高まっているが、停電でエアコンが使えなくなった場合はどうしたらいいのか。