-
1. 匿名 2025/07/26(土) 19:54:47
ここ数週間眠る時の不安感が強く、なかなか入眠できず困っています。きっかけは去年、転職したばかりで仕事が忙しい時に「早く寝ないと仕事に支障が出てしまう」と思い込んでしまって、余計に眠れなくなってしまいました。その時の恐怖感が忘れられず、時々眠る時に心臓がバクバクするようになったのですが、その状況が慢性的に続くようになってしまいました。昨日も布団に入る前は眠いのにいざ入ったら目が冴えて結局ほぼ一睡もできなかったです。眠るという行為にすごく執着して、1日中今日は眠れるかなと考え込んでしまう自分がいます。どうしたらこの考えから脱却できるのでしょう。同じような方いらっしゃいますか?+105
-7
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:27
>>1
寝ても悪夢しか見ないからちょい気持ちわかるわ+56
-3
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:28
鬱っぽくなってる気がする。大丈夫?+156
-4
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:36
平日休日問わず21時前に眠くなり寝て5時に起きる+6
-3
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:50
+8
-28
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:54
割とまじで精神科か心療内科案件+132
-4
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:55
+11
-19
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:56
病院に行って薬もらった方がいいよ。
劇的に改善するから+104
-2
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:57
病院行っておクスリのも🐻+46
-2
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 19:56:04
+7
-11
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 19:56:55
まあ心配事が一番の問題だろうね
布団に入っただけでバクバクするんだったらもう
心療内科の世界では、睡眠導入剤とか+71
-2
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 19:56:58
+11
-9
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:49
確かに子供の時はそういう寝ること自体への不安感があったな+4
-3
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:08
心療内科で眠剤処方してもらってる 毎日ぐっすり眠れている+55
-3
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:12
私は逆だわ。
どんなに遅く寝ても目覚ましより早く起きてしまう。
転職半年がすぎたところ。+6
-4
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:25
1回海を見に行くとか、サウナに入って
リフレッシュしてみるとかは
なんかリセットになるような行動をやってみるっていう意味で+17
-2
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:34
>>1
眠くなるまで寝なくていいと思う。+8
-4
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:48
抗不安剤からのほうが良さそう+18
-2
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 19:59:02
明日、心療内科に予約入れて!
とにかくメンタルの調子が崩れてるから
頑張り方が間違ったら
ヤバいよ
+38
-2
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 19:59:21
「君は放課後インソムニア」というアニメを観て、私は医療従事者だから凄い納得出来たインソムニア(不眠症)の訳。
まずはそこをはっきりさせて改善する方法を見つけられるといいかもね。
+1
-6
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 19:59:47
一度旅に出る余裕はなさそうだけど、なんとか日常から少しでも距離を置けるといいんだけどね+7
-2
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:06
色々読んどけどこれお勧め
寝れないけどね+2
-4
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:32
私は寝てる時だけが幸せだな
コミュ障で誰にも会いたくないから
今は夫や子供達と会うのも辛いから
誰とも上手く付き合えない自分が大嫌いだから
夜ベッドに入る時だけが唯一の幸せな時間
ずっと永遠に寝ていたい
このまま目覚めなければ良いのに…
と毎晩思いながら眠りにつく
でも毎朝目覚めてしまう…
目覚めたら家事育児仕事せざるを得ないじゃんね…+12
-12
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:51
>>1
布団に入ったら寝落ちするまで、微妙に興味あるYoutube流して寝落ちする作戦よかったよ(笑)
全然興味ないのだと別のこと考えちゃうし、好きなヤツだと寝れないからちょっぴり興味ある程度のがポイント!
個人的にはウニ駆除のYoutubeが入眠に最適だった
コツコツって音と呼吸音、海中の音でなんか眠ってしまうのよね+25
-2
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:01
>>1
私も昔なったわー
とりあえず環境変えるしかないのと、スマホ見ないですぐ寝る、コーヒーやめるとかしたほうがいいです
心療内科か婦人科で薬や漢方に頼るのもありです
限界来てますよ、そのうち起きられなくなるからね+14
-2
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:09
+3
-2
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:15
>>1
昼間フィジカル的な疲労を起こすように2~3駅ぐらい歩いてみる。
(距離のある駅区間だったら1駅で十分)
ジムに通って、やっぱり身体的な疲労を蓄積する。
へとへとになって眠る!
朝 8時ぐらいまでに高たんぱくな食事をすると、夜眠りやすくなるそうです。
サラダチキン大丈夫ならいいかも。+5
-6
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:28
>>7
ねんねんころりねんころり+8
-2
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:28
>>14
私も
睡眠薬に抵抗あったけど眠れて朝すっきりして徐々に日中のパフォーマンスも上がってきた
睡眠薬も合わないのがあるから何種類か試して今のにいきついた+24
-2
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:30
寝たままいつの間にか死んでいたいな…
目覚めたくないな…
泣くと頭痛いし最悪…+5
-3
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:11
布団に横になってるだけでも疲れは取れているらしいよ
寝られなかったら無理して寝ずに起きておくのも良いかも+7
-3
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:12
>>1
私は逆にずーっと寝ていたい
寝ても寝ても眠たい
というか起きていたくない
永遠に寝ていたい+11
-3
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:34
わたしも仕事のプレッシャーで眠れなくなって、初めて心療内科うけたら適応障害って診断されたよ
薬もらったら眠れるようになった
まずは、眠るのも大切だけど、根本の「仕事」からなんとかした方がいいかも
わたしはその時の仕事を上司の前で大人気なく声出して大泣きして、任期があったのに無理やり辞めて、辞めたらびっくりするぐらいすっきりして、今は元気。
主さんが安心して毎日眠れる日がきますように。+19
-2
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:52
エネルギー不足で熱中症にもなりそうだし心配。倒れちゃうよ…
早めに病院予約して薬の力借りてでも寝よう
夜は早めに照明落としたり、入浴とかも睡眠に良いから出来そうならやってみて。無理しないでね+5
-2
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:39
>>1 主さんと全く同じで、病院行こうか悩んでたところ…
仕事以外にも、午前中に入ってる予定とか
ものすごいドキドキしてしまう。
あと何時間しか眠れない…とかそんなことばかり考えてる。+26
-2
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:45
眠いのに寝ると時間がもったいなくて無理に起きてた20代の夏+0
-4
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:10
土日休みならだけど、私が睡眠障害を起こしたときは、下記のようなサイクルを繰り返すことで徐々に改善したよ。
金曜の夜〜土曜
完徹
↓
日中はどれだけ眠くても昼寝しない。何ならうっかり眠らないように買い物とか外出する。
↓
土曜の夜〜日曜
平日の就寝時間で寝る
↓
日曜の夜〜月曜
MAX眠い中で少し早めに就寝する
↓
月曜の朝
ぐっすり寝た満足感と成功体験で週をスタートできる
↓
火曜〜金曜
うまく眠れなくても「土日ちゃんと寝たし問題ない」と思うようにする。
※これを3週間くらいやってみる。+9
-2
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:34
>>36
全然関係ない自分語り+3
-4
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:09
>>1
私も仕事で朝早く起きないと行けないことが何度かあって寝付きが悪いと起きれるか不安になるからそういう時はメラトニン飲んでました。
プラシーボ効果もあるかもだけど割と寝れるし、朝普通に起きれるので。
これ飲まないと眠れないということもないのでそういう時以外は飲まないけど。
+5
-2
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:34
思い切ってオールすれば?
眠くなったら寝たらいいじゃん
それで寝るとか寝ないとかの執着をなくすんや+4
-7
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:53
>>7
魘夢ちゃ!+3
-3
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:00
少しでも効きますように+13
-2
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:07
主さんは心療内科に行ったほうがいいと思う
私も仕事で激務なのとストレスが重なり、休日でも心が休まらなかったり不意に涙が出たり、1日3時間しか眠れない日々が続いて心療内科行って適応障害と診断された
薬のおかげで精神的には落ち着いてきつつあるけど、不眠の薬がまだ合わないから色々試してるところ+8
-2
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:43
私もそうなったことあるよ。つらいよね😭
YouTubeの眠れる音楽とかいいよ。いろいろあるよ。+1
-3
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:28
眠れない方が怖い+8
-2
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:08
>>1
そういう時は呼吸が浅くなってると思うので、呼吸に意識を集中して深く吸ってゆっくり吐き出す腹式呼吸をしてみるといいかも。私も不眠がちだけどこれで眠れることもあるよ。
それでも何日もよく眠れなかったら私は病院で処方してもらった眠剤を飲む。癖になるのが嫌なので毎日は飲まないけど「眠れない」という思いは早めに一旦リセットした方がいいと思うから。
あと漢方薬も相性が良ければすぐに効くものもあるよ。+7
-2
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:26
私もありました!
派遣ですが、始発位で行かないといけない距離で、職場に上手く馴染めず、ずっと緊張していて、夜も気が張ったままで早く起きなきゃ!と思うと余計寝られず、遂に電車で寝過ごして遅刻した事があり、ストレスで辞めました、、、+5
-2
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:54
>>1
ベッドや布団で寝るのを一時的に辞めてみる。
今ベッドや寝室はトピ主にとって苦行の場になってしまっているから、ソファとかリラックスできる場所で、就寝時間も気にせずそのまま寝落ち〜朝までそこで寝るを続けてみる。
そこで眠れるようになったらすぐに寝室に戻るのではなく、『そこでなら確実に眠れる』と確信が持てるようになるまで続ける。
そしたら寝室で戻ってみたとき「やっぱり眠れない」となっても、『あそこに移動すれば眠れる』って確信がある第二の場所としてそこに移動できる場所になる。+18
-2
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:26
仕事のストレスで鬱っぽくなったとき、身体は疲れてるはずなのに眠れない…から始まって、ご飯が食べられなくなって気付いたら涙が止まらなくなってた。
毎日どうにかこうにか眠れても30分くらいで目が覚めて、それから眠れないまま仕事に行くってのをしばらく続けて、限界がきて仕事辞めたら嘘みたいに眠れるようになったよ。
私はそのとき何も考えられなくてメンタルクリニックに行くって言う考えに至らなかったけど、主さんは早めに診てもらう事をおすすめするよ。+9
-2
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:04
>>15
逆なら参加しなくていいんやで。+7
-2
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:54
不眠の相談したら出されたのが殆ど抗うつ剤だった
考えすぎを止めるのは睡眠薬の役目じゃないから
でも寝る直前に飲んでください、と+2
-2
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:14
>>1
ファンケルの快眠サプリ効きますよ!+1
-2
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:34
>>1
TVer音だけ聞いてる
月曜から夜更かしとか上田と女とかバラエティー流しておく
寝落ちしてる+2
-3
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:30
>>32
それも鬱症状だよね+1
-3
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 20:31:57
寝酒をすればいい+1
-2
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 20:33:34
薬処方してもらって飲んだほうがいいよ
寝ないことが一番身体に悪いよ+5
-2
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 20:37:53
眠れないと疲れも取れないから体もしんどくなるよね💦
お薬に抵抗無いのなら試してみるのもいいかも。私の場合は入眠剤は合う薬と合わない薬とハッキリしてて、怖い思いもしたから少し時間がかかったけれど(脅しちゃってたらごめんね)
後はガルちゃんで教えて貰ったDHCのリラックスの素 良かったよ。
お薬飲んでもモゾモゾしちゃう時に飲んだらスーッと落ち着いて眠れた。
動物いないならアロマとかもどうかな?
少しでも改善しますように✩.*˚+6
-2
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:03
加味帰脾湯飲んで寝なさい+1
-2
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:45
半夏厚朴湯もいいぜ+1
-1
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:50
>>1 それは即精神科にいくべき
食べれないのも大変だけど、眠れないのも体にとても辛いし、何もかもができなくなってくる。
私は不眠症で眠剤歴二十年だけど、薬に頼ってでも寝れたほうが絶対にいい!
+6
-3
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 20:44:13
>>5
これ効くの?+1
-5
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 20:49:09
>>1
私はデパス飲んでる
眠れないと耳に異常がでたり心身ともにやられるので
+6
-2
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 20:52:48
ほぼ、毎日悪夢を見て三時過ぎで起きてその後、眠れずボーッとしてるためキツいです。
寝ると悪夢見るが定番でもう寝るのが怖いほど…疲れれば夢を見ないと聞いて寝る前に運動したら余計に悪夢を見ました。
もう、どうすればいいかと寝る場所変えるか敷き布団変えるかになってます。悪夢内容「見知らぬ子供がお金くださいとハサミを向けて脅す」とか「絶縁した親戚が馴れ馴れしく来る」とか「誰かの葬式」この誰かの葬式リアル過ぎて…(泣)+5
-2
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 20:57:57
>>1
わたしは心配事や不安で眠れなくて、やっと眠れても早朝から目覚めて、どうにもならないから心療内科でお薬貰ってます
鬱ではなかっただけど、色んな壁にぶち当たってます+9
-1
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:42
>>1
鬱になって治るまで10年くらいかかったんだけど、その間に何度か眠るのが怖い。とにかく怖いって時があって、ガルの雑談とかに書き込んでたよ。(無職の時)
とにかく「眠ること」が怖くて。電気つけっぱなしでガルずっと見てたな…
検索してもなんなのか分からなかった+8
-1
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:46
最近あまりにも暑かったり、エアコンで寒かったりで寝苦しくて嫌な夢しかみない。
昨日は、母が体調不良になり救急車を呼ぶか呼ばないか、母は呼ばなくていいって言って家にいたら結果亡くなってしまうという夢。
早く救急車呼べば良かったのに何してんの自分!!!って後悔してる夢だった。
目覚めが最悪すぎて、、、+7
-1
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:32
>>61
効かなかった+4
-1
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:48
>>29
何飲んでますか?
私デエビゴなんだけど眠れるは眠れるけど頭がシャットダウンする感じが怖くて。+2
-1
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:35
>>5
ドリエルよりレタスがいいよ
レタスには安眠効果あるから+5
-2
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 21:24:32
全く同じ感じで眠れなくなった
私は出産直前で里帰りしたらいもうて夫婦も同居になりそのストレスがおおきかったと思うけど、当時はお腹が大きく苦しいから寝付けないと思ってて、産んだら眠れるって耐えてきたのに、産んで疲れてるのに一睡もできなくて精神崩壊して看護師さんに泣きついた
やばかったピークは睡眠薬処方してもらった
授乳あるから大変だった
最初はとにかく寝なくてはってプレッシャー自分てかけていた
いままで普通だった睡眠をとる行為ができなくなるのが怖くて不安だったからだと思う
ウトウトしてもあ!今日は寝れるかな?!って気になって覚醒しちゃうかんじ
睡眠外来にかかったり、多少寝なくてもしなない、寝られないときは時間がいっぱいあるし!ってやること作ったりして、とにかく眠らなくては!!ってプレッシャーを減らす考え方を身につけようとしてたらだんだん眠れないことへの不安が薄れてきて、1年弱で普通に眠れるようになった
めっちゃ難しいけどねなくてもいいや!って心の底から思えたら眠れるようになるかんじ
+2
-1
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:01
>>7
お眠りぃ〜〜〜🤚+4
-2
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:15
>>61
効かないし、異様に喉が渇いてますます寝れない。
+2
-1
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 21:34:17
>>68
デエビゴ→レンドルミン→マイスリー→サイレース
です
デエビゴはググッと引き込まれる感があるね
入眠は出来るからそこは良かったけど、中途覚醒と短時間で目が覚めて睡眠時間は変わらなかったし連日の悪夢もきつかった+6
-1
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 21:36:01
>>69
レタスって野菜のレタス🥬?+4
-3
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 21:36:31
>>8
仕事に支障きたしませんか?+0
-1
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 21:37:38
>>63
私の悪夢の中でも酷かったのは
知らない女の人と3人で焼身自殺する
捕虜になり穴に埋められる
機関銃で身体が穴だらけにされる
+5
-1
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:00
>>1
病院行って眠剤もらう!
とりあえず1度しっかり寝れたら、それが自信になってまた良いサイクルに戻れるよ
眠剤怖がる人多いけど、眠れないほうが何百倍も身体に悪いよ+5
-1
-
78. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:54
私も主さんと全く同じ状況になったことがある。
眠るのが怖いって、よくわかるよ。一睡もできなかった時は、怖くて震えた。
心療内科で眠剤出してもらいました。いろいろ試して、今はサイレース飲んでる。
最初2錠だったのが、今は半錠で眠れてる。
眠剤は抵抗あるかもだけど、病院へ行くことをお勧めします。
ぐっすり眠れる日が来ますように。+5
-1
-
79. 匿名 2025/07/26(土) 21:53:45
>>76
対処法とかしてます?自己判断ですけど
悪夢障害じゃないかと思って心療内科行こうかなと考えたけど諦めてもういいやって感じです。見た悪夢を朝に夢占いで調べるが日課になりました。余談ですけど夢占い結果、最悪です(笑)+2
-1
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 22:22:46
>>1
ここ数週間眠くてしょうがない
夜は起きていられない+1
-1
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:53
>>1
私も不安や悩みがあると、寝ようとして、入眠する時に心臓がどぉんと突き上げる感覚になりびっくりして寝られないことが続きました 漢方で不眠に効くやつを探してなんとか寝れるようになりました。あとはシンプルに深く考えないようにしました。考えすぎるとダイレクトに胃にきたり不眠になったりするからとにかくアホになるというか考えないことを心がけました+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 22:54:50
>>12
何の漫画ですか?+0
-1
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 23:00:40
>>1
一時的なものだと割り切って睡眠薬を使ってみてもいいと思う。薬はちょっと…って感じるなら寝る前にカモミールティーを飲んでみてほしい。+2
-1
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 23:46:50
>>61
飲んだら胃がすごくムカムカして、
入眠しそうになる→胃がムカムカして起きないと苦しいを何時間も繰り返して苦しんだ。
心療内科の先生に言ったら、
抗ヒスタミン系だからあまり眠れないよって言われた。
本当なのかは知らんけど。+2
-1
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:58
>>1
寝てる時に殺されたらどうなるんだろ+0
-2
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 23:59:16
今の主さんの状況を放っておくと、
松果体ハイジャックと言って、
「寝たら仕事ができたない!(だから仕事のために寝ないと!)」→→脳の中では「寝たらコロ される」と変換されて、
睡眠の回路が消滅します。
そうすると、一緒睡魔がなくなります。
身体は壊れたら治らないです。
早く病院へ行く&上司へ相談してくださいね。
自分の健康を守れるのは自分だけです。
悪夢を見る方には、
Webサイトの、「未弍の夢辞典」すごくいいですよ!
フロイトとユングの研究を元に、潜在意識が見せてくれた夢を、いくつかのパターンで解析が乗っています。
もう15年くらい見てます。+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:58
寝れない、寝たくもない、眠気も来ない
寝ずに仕事
たまに、寝たら悪夢で起きる、また寝て悪夢
月に2回くらいうまく寝たら寝たで20時間くらい起きれない食事もしない
まぁ精神病だったけど
クローゼットにあったヨガマットで腹筋とかして階段昇降やって、嫌でも5分くらい直射日光に当たるようになったら寛解した
太陽のために5分くらい玄関先で座り込んでて最初はやばい人だったけど笑
今は夕方軽くウォーキングしてるけどイノシシが出るからこわくてやめた+4
-1
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:09
精神疾患持ちの臨床心理士なり損ないです
大学のカウンセリングに通っていたとき「睡眠と食事に影響出始めたら病院行ったほうがいい」と言われました
>>1 さんや通院を迷っている方は1つの基準にしてみてください
あと不眠などの身体症状が出ている場合は、精神科ではなく心療内科にかかってください(明確に分けてないところもありますが…)
メンタルクリニックでもOKですし、もし抵抗があれば普通の内科でも診てくれて漢方や軽い安定剤なんかは出してもらえます
心療内科は予約が1~2ヶ月待ちもザラなので動くなら早ければ早いほどいいです
もちろん早期に治療を開始したほうが予後も良好、悪化してからだと病院に行く余裕すらなくなってしまいます
予約をとるだけでもいいです
どうか無理だけはなさらないでください+2
-1
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 01:03:14
>>69
その略し方って一般的なのか…?
ちなみに私はさっき30t食べた+1
-1
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 01:06:00
>>74
ドリエルと同じ成分が入ってるけどドリエルより安価なレスタミンって市販薬のこと
詳しくはググって!+2
-1
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 01:59:42
私はそこから自律神経失調症になって
常にぐるぐるパッドしてるみたいな目眩に
1年悩まされた
心療内科で軽めの睡眠薬もらうことをお勧めする
+1
-1
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 02:10:09
>>42
これしたら足つったw+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 03:34:07
同僚に顔色悪いし明らかにおかしかったぽくて心療内科勧められて行ったよ
眠剤と安定剤飲んだら眠れるようになった
仕事は休職して辞めて今は緩いとこで働いてる+3
-1
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 05:09:43
>>82
AKIRA+2
-1
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:16
>>94
ありがとう😊+1
-1
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:01
ベットシーツカバー替えて、枕も替えました。実は、今年コロナ感染後一回交換したっきりしてませんでした(笑)そりゃ悪夢も見るわ(笑)これで睡眠大丈夫だと思います!+0
-1
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 22:06:08
>>1
亀を飼うと良いよ 飼い主のストレスを甲羅に溜める
眠れるよ+0
-1
-
98. 匿名 2025/08/16(土) 16:50:50
ここ最近、母親の関連する夢見てます
昼間、うたた寝したら母がむいてはいけない玉ねぎむきはじめて、私が止める夢を見て夢占いするきもありません。なんか考えるだけで怖いです。そのせいでゆっくり眠れない…+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する