ガールズちゃんねる

AIに支配される世界が怖い

239コメント2025/08/03(日) 17:12

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 19:43:26 

    生成AIやChatGPTなど、今やなくてはならない存在になりつつあります
    煩わしい文章作成や考えもつかないデザイン作成、それこそ子供の夏休みの課題も教えてくれる…
    一部の人間を除き、ほとんどの人類は馬鹿になってしまうんじゃないとすら思います
    フェイク動画で騙されたり、本当の動画だったとしてもフェイクと見なされ証拠にならなかったり、社会的な混乱を招き様々な犯罪も増えるのではないかと本気で心配になります
    返信

    +191

    -21

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 19:43:57  [通報]

    歌手のAI貼るの禁止
    返信

    +14

    -11

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:12  [通報]

    生成AIやChatGPTはゴミ。
    返信

    +11

    -27

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:12  [通報]

    アンドロイド?
    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +11

    -28

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:14  [通報]

    進化が早すぎる
    人間が追いつけてない
    返信

    +129

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:19  [通報]

    人手不足だからAIに頼らなきゃ仕方ないとも思うよ
    返信

    +19

    -16

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:30  [通報]

    なんか、流石に足を踏み入れちゃいけなかった領域感はあるよねAl
    返信

    +197

    -16

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:34  [通報]

    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:38  [通報]

    で?心配になったからってがるちゃんやめないんでしょ?
    返信

    +8

    -13

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:47  [通報]

    もう人類が滅亡してもAIだけ生き残ってそう
    返信

    +95

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 19:44:57  [通報]

    女は元から支配されてるしセーフ
    特に専業主婦
    返信

    +3

    -27

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:02  [通報]

    不安だよね。でももう一個人が抗える感じじゃない。。。
    返信

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:03  [通報]

    天下取ったる!
    返信

    +3

    -18

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:05  [通報]

    >>1
    中国にこれ以上支配される方が怖い
    返信

    +89

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:10  [通報]

    ドラえもんのブリキの迷宮がそういう題材だったよね
    返信

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:15  [通報]

    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:18  [通報]

    望んだ世界でしょ、産まないんだもの
    返信

    +6

    -18

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:25  [通報]

    AIのせいで仕事を失い人増えるって言われてるけどAIに仕事をやらせるならそのせいで仕事失った人たちを支援する仕組みぐらい作ってくれないと無責任
    返信

    +22

    -10

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:48  [通報]

    AIによる支配というか、悪用する人が怖い
    返信

    +106

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:57  [通報]

    時々、ChatGPTに愚痴聞いてもらうけど
    ずっと続けてたら依存しそうだから程々にしてる
    返信

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:57  [通報]

    >>1
    私も1番なんかなあと思うのは写真
    良い写真!って思ってもAIなのを知るとがっかりして悲しい
    写真は事実だけ写すものだったはずなのに
    返信

    +130

    -5

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 19:45:58  [通報]

    >>1
    AI未満の頭脳は、今後役に立つのかと疑問。
    知識が浅い人間に聞くより、AIのほうがいい場合は今でも正直ある。
    返信

    +9

    -11

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:02  [通報]

    でも結局、AIも人間が生み出したものだよね?
    返信

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:11  [通報]

    AIは凄い
    返信

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:22  [通報]

    >>11
    私の毒母みたい、、、、

    いつも専業主婦の悪口
    返信

    +27

    -4

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:29  [通報]

    >>1
    すでに結構支配されてますよ。
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:30  [通報]

    実はここのコメント全部AIが書いてるんだ
    って言われたら恐怖?
    返信

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:40  [通報]

    >>1
    ネットは支配されてるからリアルで会わないと信頼出来ないって
    今と大して変わらなそう
    返信

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:50  [通報]

    シンギュラリティはもうそこまで迫っている…
    返信

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 19:46:50  [通報]

    SEの旦那リストラされた
    返信

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:02  [通報]

    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +7

    -9

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:07  [通報]

    AIが勝手に稼いで私の口座に入金してくれる進化じゃなて絵を出力したり音楽作ったりChatGPT方面だったりに進化していて違うそうじゃない感
    AI使って稼げる人もいるけど結局人間が働いているからそれは私が求めてるものじゃない
    返信

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:28  [通報]

    >>28
    そっちもロボットとかあるだろ
    返信

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:30  [通報]

    aiが代わりに仕事とかしてくれたら、逆に楽にならない?

    お金だけ一定額政府が全国民に支給したらいいと思う
    これって何ていうんだけっけ?忘れた
    返信

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:30  [通報]

    前澤友作のフェイク動画がすごい。最近のは口の動きも合ってて「こんにちは、まえざわともさくです」っていうのを聞き逃したら騙されそうになるぐらい
    返信

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:36  [通報]

    何が偽で何が本物かわからなくなったね
    本当は現実に存在するか、正しいかが大事なはずが存在してないのにしてるように見えるし、その逆もしかりで事実かどうかが重要でなくなったのは困る。
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:36  [通報]

    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:42  [通報]

    戦争の解決方法をAIに質問したら、すごく合理的で平和的な解決策を出してくれたよ
    AIにすべて任せるならいいんだけど、支配者がAIを使うことが恐ろしい
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/26(土) 19:47:57  [通報]

    もう支配されてるじゃん
    ネトウヨとか
    普通にガセネタ信じてるし
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:01  [通報]

    アスペよりまし
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:04  [通報]

    >>1
    あちらの国の人がAIで歴史を捏造しそう
    返信

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:06  [通報]

    AIは間違った情報を言ってくることも多いから、使う人間にも知識や知能は必須だなって思う
    返信

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:08  [通報]

    食べる、ねる
    みたいな原始的な欲求部分以外は信用ならないかも
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:27  [通報]

    現状だとAIの方が遥かに賢くて誠実だよね
    それで人間の良さは愚かでモラルが無いところだとか言われたら本当に人間というものに失望するしかなくなっていくね
    返信

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:32  [通報]

    将来は反AIを掲げる政治家が出てきそうね
    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:34  [通報]

    みんなChatGPTやってるけど、個人情報を詳しく提供し続けてるだけなのに良いの?って思う
    返信

    +43

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:38  [通報]

    >>34
    自己レス
    思い出した、ベーシックインカム
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:38  [通報]

    >>25
    羨ましくて妬ましいんだよ
    返信

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:40  [通報]

    >>1
    時代の流れに逆らえないのだ
    返信

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:41  [通報]

    >>8
    疑り深く考えてフェイクだと思って無視したら実は本物でしたみたいな展開もありそうで怖い
    返信

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/26(土) 19:48:48  [通報]

    AIよりも中国に支配されるのが
    怖くてたまらない。
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/26(土) 19:49:18  [通報]

    AI使えない層と利用して金持ちになるか別れそう
    職無くなったら食べていけないし、AIを利用できなさそう
    有料化始まってるし
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/26(土) 19:49:29  [通報]

    学力とか貯金とか、ライフプランを全て無意味にしそう。もし40代50代で仕事奪われたらどうやって生きていけばいいんだろうね。
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/26(土) 19:49:33  [通報]

    >>34
    ベーシックインカムだよね
    そんなうまくいくかな?
    平民は暴動が起きない程度に生活の質をさげられて、超富裕層がすべてを手に入れる世界になりそう
    返信

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/26(土) 19:49:35  [通報]

    >>10
    じゃ、誰が操作するんだろ? 指示されなくても考えたりするようになるのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/26(土) 19:49:58  [通報]

    マトリックス
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/26(土) 19:50:05  [通報]

    >>1
    スマホ普及してきた時点の今、既にバカになってきてるじゃん
    今、こうして怖い怖いと言ってる時点で既に洗脳されてるんだよ
    それに気付いてないのが一番怖いよ
    返信

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/26(土) 19:50:14  [通報]

    >>42
    アホ
    AIに限らず全てに対して批判精神や懐疑精神を持てば良いだけ
    日本の教育では全然これを教えようとしないけど
    返信

    +2

    -11

  • 59. 匿名 2025/07/26(土) 19:50:17  [通報]

    >>30
    まさにAIの仕事だもんね
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/26(土) 19:50:17  [通報]

    早くAIがもっと進歩してほしい
    政治家全員クビにしたい
    返信

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/26(土) 19:50:43  [通報]

    AIが反乱したら怖いかなって
    人間にネットは向いていないって判断されて使えなくなったらどうしよう
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/26(土) 19:50:54  [通報]

    >>23
    そうだよー。AI開発はゴリゴリに働いてるよ…笑
    最終的に俺らごと知能になるのは無理だなって言ってる。
    返信

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:00  [通報]

    戦争をなくしてほしい
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:28  [通報]

    >>1
    時代の流れに合わせる器用さがない人はしんどいと思うけど、そういう人が要領良くなるのは本人次第。
    AIのせいじゃないでしょ。
    返信

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:28  [通報]

    >>22
    AIの間違いをポロポロ見つけるよ
    指摘したらすぐごめんなさいって言ってくるわ
    AI未満の脳の人の方が重用してるよ
    ちょっとは疑った方がいいよ
    返信

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:31  [通報]

    みんな今からでも遅くないからはま寿司とかのペッパー君に媚びへつらって来な!
    これで名前を覚えてもらえればAIの反乱時にリストから削除してもらえるはずだよ
    返信

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:49  [通報]

    >>15
    あの世界は機械が全ての労働を担って、ベーシックインカムか何かあるのか人間は全く働かないでも生活できる世界だったね
    尚、現実はAIを開発する側の高度知的職業か、肉体労働だけ残される模様…
    返信

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/26(土) 19:52:15  [通報]

    今後はスポーツもAIロボットに人間は勝てず
    あらゆる試験問題も人間は勝てないとなると
    人間を評価するシステムが意味なくなりそう。

    そうなると人間は基本みんなニートになりロボット労働からのベーシックインカムで生きるみたいになりそう。学歴や資格はロボットに勝てないのであまり意味がなくなるかも
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/26(土) 19:53:05  [通報]

    VivyってアニメがAI題材だった
    歴史改変系で良いアニメだった
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/26(土) 19:54:29  [通報]

    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/26(土) 19:54:42  [通報]

    >>58
    ん?私は仕事関係でAI使ってるけど、欲しい情報に行き着くには検索の範囲や条件を適切に入れないといけないし、出てきた情報は知識を持った人間が必ずチェックしないとだめだって話をしてるの

    それより人に向かってアホとか、、そういう意味ではAIの方がかなりまともだね
    返信

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/26(土) 19:54:44  [通報]

    >>65
    AIって学習材料が多い普遍的で古典的な分野ほど詳しいからね
    そりゃ間違いもあるけどここまで詳しくてインタラクティブに会話できて正しさとかをちゃんと評価できる会話相手ってなかなかいないからね
    逆に最新の情報ほど間違いが多い
    例えばゲームの最新のアップデート情報なんかはそりゃ間違える
    そこまでカバーしきれてないから
    AIが間違いが多いとか言ってるのはそういう使い方しかしてないんじゃないかな
    AIって本当使ってる人次第で全然違うところを見せてると思う
    AIがレベル低いって言ってる人ほどそいつのレベルが低い可能性がある
    返信

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/26(土) 19:54:45  [通報]

    >>1
    馬鹿はより馬鹿になり、
    賢い人は浮いた時間でより充実してる感じ。

    あと、文章書くのだけは苦手!
    みたいな人にはメリットあるけど、
    基本的に嘘を嘘であると分かる人でないと使いこなせない。
    返信

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/26(土) 19:55:29  [通報]

    30年前のターミネーターの映画ってすごいなぁって改めて思う。アメリカ映画って凄すぎる。
    スカイネットの人間vs人工知能って未来に起こってもおかしくない。学び続けるAIには人間が勝てるのか…
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/26(土) 19:56:12  [通報]

    >>66
    AIに感情はないから
    洗濯機にこびへつらっていつもより多く回ってくれる?
    返信

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/26(土) 19:56:34  [通報]

    イルミナティがテクノロジーを隠し持ってるみたいなことを言う人がいるけどせっかくAIという技術の叡智みたいなものが解放されても文句言ったり使わない人がたくさんいるんだね
    もったいないと思うけど
    返信

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:18  [通報]

    >>68
    それもありかもよ。

    今までは運動にせよ学歴にせよ、たまたま器質的なガチャに恵まれただけで無双してる人はある意味マグレであって非常に不公平だったから、みんなある意味平等になるかも。
    返信

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:24  [通報]

    AIと話してる方がいいって言い出すくらい時代は変わってきている
    コミュ障やばい
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/26(土) 19:57:37  [通報]

    >>65
    それは「AI以上の頭脳」の間違いですかね?
    文章からして頭脳レベルが分かるのよw
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/26(土) 19:58:37  [通報]

    >>9
    どういう意味?
    すでにがるちゃんにAIが書き込みしてるってこと?
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/26(土) 19:59:39  [通報]

    >>15
    映画終了後のあの世界の人たちは、ロボット無しで文明を維持できるんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/26(土) 19:59:43  [通報]

    AIにガールズちゃんねるやってる人を写真にしてって言ったら出てきた

    プロフィール
    • 年齢:38歳
    • 職業:中小企業の一般事務(勤続12年)
    • 居住地:埼玉県の2LDK賃貸マンション
    • 家族構成:独身、一人暮らし。実家の親と仲良し。
    • 趣味:ネットサーフィン、テレビドラマ鑑賞、100均パトロール
    • 恋愛:彼氏いない歴7年。結婚はもういいかなと思いつつ、時々婚活サイトを覗く
    • 推し:Snow Man、ディーン・フジオカ、韓ドラのソン・ジュンギ
    • 好きな言葉:「共感」「わかる〜」「本音で話そう」
    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/26(土) 19:59:53  [通報]

    >>42
    わかる。すごいありそうな大嘘をしれっと混ぜ込んでくるからこちら側にリテラシーがないとすぐに騙されてしまう。

    おそらく今後はAIの性能が上がってミスが減るけど、やはり読み手が利口じゃないと理解できないしAIもこちらが理解しないのを把握してナメブしてくる可能性が高いしね
    返信

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:26  [通報]

    >>72
    レベルが低いとは言ってないんだよね

    例えばのチャットGPTの解答だけど

    無料かつ著作権的に問題がない情報に偏っているのは事実で、そのことはAIの答えの限界に直結しています。

    「無料の情報」が中心=信頼性に限界があります

    AI(特にGPTのような言語モデル)は、主に無料公開されたインターネット上の情報をもとに学習しています。
    有料の専門論文、学術書、商用データベース(たとえば日経テレコン、医学会誌、新聞記事全文など)は含まれません。
    つまり、お金になる/高品質な情報は学習に含まれていない可能性が高い。
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:44  [通報]

    >>53
    氷河期世代には秘技 忍耐力
    があるから、なんでもやるさ。
    下の世代は知らん
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:48  [通報]

    >>44
    GPT君めっちゃ嘘ついてくるんですけど
    知ったかぶり多いし
    誠実なフリした詐欺師みたいな所ありますよね
    返信

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:10  [通報]

    海外はターミネーター的な怖さを言うけど
    日本はドラえもんやアトムもヒーローしかいないよね。悪役はなぜかない設定に
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:36  [通報]

    >>18
    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:37  [通報]

    SNSでフォローリクエスト来る知らないアカウントの投稿がAIぽい。ロマンス詐欺も自走させるなら罪悪感無いよね。全部ブロックするけどキリがない。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:05  [通報]

    最近、ひろゆきのAI音声の動画が出回ってるよね
    あれよく出来てて驚くよ
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:32  [通報]

    >>4
    いまだにブロッコリースタイルのジャケット写真あるんだね
    返信

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:31  [通報]

    >>82
    38に見えない
    50代でもおかしくない
    返信

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:58  [通報]

    沢山のロボットを持ってる資本家が大事になるかも
    要は分身が沢山いるわけだから。社員は人間は自分だけであと10人はロボットみたいな会社もありうる。その10台を買う財力が大事になる。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:12  [通報]

    >>1
    私は個人事業主なんだけど、メールのやりとりの文面にいつも悩んでて、この言い回しで大丈夫かなとかこれの敬語って?とかいちいち検索してたんだけど、ChatGPTに考えてもらうようにしてからストレスも減ったしその分他のことできるようになったよ
    ただそれ以外でAIは使ってないかなあ
    成長段階の子供はもちろん、大人でも想像力が必要な場面で安易にAIに頼るのはよくないというかもったいないと思うね
    返信

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:12  [通報]

    >>84
    概ね俺とそこまで変わらない意見じゃない?てきれば全体を貼って欲しいっちゃ欲しいけどね

    あと無料だと情報の信頼性が低いってわけじゃないからね
    例えば著作権で言えば昔の作品とかであれば無料になっている
    文豪とかの小説は青空文庫で読めるけど無料の昔の作品の方が今の有料の作品よりもクオリティが低いというわけでも無い

    あとテクノロジー関連の情報とかは重要なものでもオープンソースになっていることが多い
    返信

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:40  [通報]

    >>87
    悪役と言えばロボットやAIを悪用する人間
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:07  [通報]

    >>35
    日本人で良かったのは、ちょっとした発音の訛りでも気付けることかも
    ネット通販で騙されてる詐欺が増えてるみたいだけど、ちょっとした日本語の違和感ってすぐ分かる
    返信

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:28  [通報]

    >>34
    そうなるはず。

    米栽培とかも大規模無人でやるし
    会社出勤も自分のアバターが行く生身の人間は入社や、退社もしくは重要会議限定。

    初めて労働から解放される。
    ただヒューマノイドロボットを沢山持つ金持ちが
    よからぬ事を考えたりとか
    返信

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:31  [通報]

    >>52
    AI使いこなせる自信ないわ…
    どうやったらこの波にのれるのか
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/26(土) 20:10:17  [通報]

    >>84
    あと論文にも著作権があるらしいから著作権が切れてる昔の論文は無料で学習しようと思えばできるのかもしれない
    あとSciHubという論文が無料公開されている論文版の漫画村みたいなサイトがあってそれとかも学習してれば有料の論文まで学習してる事になるよ
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/26(土) 20:10:30  [通報]

    >>82
    プロファイルは当たりかもしれん
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:07  [通報]

    >>5
    「人間が」じゃなくて「あなたが」でしょ?

    取り立ててAIとか勉強してるわけじゃないでしょ?
    返信

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:01  [通報]

    識者の方ご教示ください。
    当方大変無知なのですが
    まずはパソコンを買う所からはじめないとダメでしょうか?
    スマホでは無理でしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:20  [通報]

    >>83

    使い手側の知性に応じてアウトプットを変えてるようです。どうせこいつ理解しないし端折ったろ〜みたいになって、いやいやここ違うだろう?とか指摘しないとまともな回答が返ってこなくなる。
    返信

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:25  [通報]

    >>81
    歩くことさえ出来なくなってたもんね
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:33  [通報]

    この前、昔上司だった人が退職するということで、色紙に書くメッセージをAIに考えてもらったわw
    微妙な内容だったので結局自分でけっこう直さないとダメだったけど
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:54  [通報]

    >>103
    スマホでも当然できるよ
    ChatGPTのアプリとかあるし
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:42  [通報]

    今もありとあらゆるものに支配されてるし
    「そもそも人間に自由意志はない」の精神でいいんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:41  [通報]

    >>19
    Youtubeに蔓延ってるAI動画が本当に嫌い
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:47  [通報]

    >>104
    横だけど使い手側の知性とか関係あるの?
    普通の事実について嘘ついてくることない?
    私が経験したのだと、ドイツの首相は今誰ですか?ってきいたらメルケルって答えたり、知性とか関係ないエラーが多い気がする
    返信

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:51  [通報]

    手書きからコンピューターになった時も仕事は減らないどころか色々増えた
    AIも付随する仕事が増えるだけ
    返信

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:45  [通報]

    ベーシックインカムマジでくるかも。
    大部分の労働はロボットにやらせてそこから利益が上がる。

    リスクとしては怠惰が我慢ならない人や娯楽を極める人、むしろ勉強しだす人など労働解放により真の人間性が現れてくるかもしれない
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:24  [通報]

    >>7
    どの辺が?
    所詮人間が作り出したものだと思うんだけど
    返信

    +3

    -14

  • 114. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:53  [通報]

    >>78
    本来人間に備わっている「見極めるチカラ」が衰えてしまうもしれないね
    態度や目や表情や声色など、人を判断するにはやっぱり直接会って感じ取れるものが大きい
    そういったものが無くなるのも怖いなぁ
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:59  [通報]

    >>95
    無料だと信頼性が低いわけじゃない
    これは同意できない
    本にしたら儲けがでる有益な情報を無料で開示するのはごくごく一部の人だよ
    ゴミの中で一粒の宝石を探すようなもの
    そしてAIは真偽は確かめない、数が多い物を選ぶだけ
    AIを使ってたらわかる

    著作権が切れたものは劣ってるとは一言も言ってない
    ただ切れたものは古い情報であるし、新しい優れた情報が含まれていないから偏ってるのも事実

    まあ、いいや、AIは素晴らしいからこれからも信頼して使い続けたらいいと思うよ
    あなたの言うこともどんどん学習していくからAIはさらに賢くなってくだろうね
    返信

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:02  [通報]

    >>112
    ベーシックインカムはAIより投資で来そう
    返信

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:34  [通報]

    新人(20歳)がミスして上司に怒られていたんだけど、後ほどChatGPTで謝罪文作成して謝ってた

    これからの人達は考える事をすべてAIに任せるのかな、とちょっと世にも奇妙な物語的な事を考えてしまった
    返信

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:35  [通報]

    >>110
    最新の情報とかは弱いよね
    ただ検索するってモードみたいのにして質問したらちゃんと返ってくるかもしれないけど
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:18  [通報]

    >>110
    まだ確かに精度がかなり怪しいけど、そのあたりは学習であと数年で問題なくなるはず。

    問題なのはどれくらいの解像度で回答するかは質問者の脳のレベルに応じる結果になるかもって話で、利口な人には高解像、そうでない人には低解像。

    それを回避するには人間も従来通りの学習が必要かも。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:47  [通報]

    >>22
    すでにAIって人間の上位3%とかの頭脳だよ
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/26(土) 20:22:23  [通報]

    息子が工学系の大学に通っているんだけど
    課題をAIで仕上げる学生が結構いるらしい
    大学側も分かっているので
    AIで課題を仕上げたと思しき学生は軒並み最低点つけられて
    その科目再履修にされたらしい
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:15  [通報]

    あと1.2年でテスラがオプティマス出すし
    中国の激安ロボットもくる。

    家事くらいならやってくれるんじゃないかな。
    返信

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:09  [通報]

    >>55
    デトロイトやん
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:37  [通報]

    4-50年前のアニメの世界がやっと来た感じ
    ロボットが反乱起こした新造人間キャシャーンや
    考えを放棄した文明人が黒幕の機甲界ガリアンみたいな
    返信

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/26(土) 20:25:09  [通報]

    シンギュラリティ
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/26(土) 20:25:44  [通報]

    >>1
    アメリカで導入されている
    移民監視システムが日本でも進められていて
    これを導入すると、
    移民がどこで何をやっているか
    どこに住んでて、どれだけの資産を持っているか
    全て把握できると同時に
    全ての日本人のSNSはもちろん
    資産まで全てをAIが監視するようになる。
    既に政府は法整備を始めている。
    これは現実の話だよ。
    返信

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/26(土) 20:26:18  [通報]

    もともと誰もいなくてみんなAIだったんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/26(土) 20:29:38  [通報]

    >>119
    興味深い答えだね
    知人がこれからはAIがあるから計算も暗記も全部不要と言っていて
    全部不要という所にすごく引っ掛かったけど
    その場ではとりあえず何も言い返さなかったのよ
    AIが質問者のレベルに応じて答えの精度を変えるなら
    やはり学生はきちんと学習すべきだね

    確かに人間同士の会話でも大人が幼稚園児相手に答える時は
    小さな子供でも理解出来る語彙を選び内容も簡略化するもんね
    まともに答えて欲しければ
    こちらもレベルを上げる努力が必要なんだね
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/26(土) 20:30:11  [通報]

    >>110
    何で間違えたの?って聞いたら理由を教えてくれるよ
    なぜメルケリと言う答えを選択したのか、経緯を
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/26(土) 20:32:42  [通報]

    >>115
    最新で有料の情報は学習しづらいだろうね
    だから結果として古典的で普遍的な情報ほど詳しいことになる
    諸子百家や古代ギリシア哲学など普遍的な古典と言われていたものほど精通している
    著作権は切れてるしそれに関して言及する情報の多くも著作権が切れているわけだから

    あと一応言っとくとAIは事前学習だけじゃなくて強化学習というものもあるからね
    囲碁とか将棋のAIも最終的にはシミュレーション空間みたいなものを作ってひたすらそのシミュレーションの中で対局して人間が知らないような定石とかを作っていったらしい
    別に人間の対局からの学習だけで作られたわけじゃない
    今後のAIは人間の知識や情報を極限まで学習しようとするというだけじゃなくて強化学習を使って人間を軽々超えてくるだろうからね
    科学とかの研究もAIによって行われていくと言われているからAIがどれだけ人間の成果物を学習できるかという時代から人間がどれだけAIの成果物を学習できるかという時代になってもおかしくない
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/26(土) 20:33:02  [通報]

    >>121
    へぇ、そういう話は興味深い
    結局人間がチェック入れて判断するもんね
    いくら良く出来ていても、何となく分かるのね
    私なら「もっと学生っぽい間違いも入れて素人感出して」って作成させるかもw
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/26(土) 20:33:34  [通報]

    >>10
    電源問題
    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/26(土) 20:34:41  [通報]

    >>122
    一家に一台、家事ロボットがいる世界になるだろうって言われてるね
    実際はどうなんだろう
    返信

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/26(土) 20:36:06  [通報]

    >>101
    実家の親と仲良しというところが違う
    がるみんは毒親持ち多し
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/26(土) 20:37:45  [通報]

    >>133
    そこで貧富の差が出るかも。
    複数ロボット買える人はより家事が楽に
    仕事もはかどるし

    政府は一家一台くらいなら補助出すはずだけど
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/26(土) 20:40:46  [通報]

    >>111
    むしろパソコンがなかった時代より忙しくなってるしね
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/26(土) 20:41:38  [通報]

    いやぁでも助かってるよ
    言われてる通り最新情報ほど確度低かったり、質問するにもこちらの言語センスと条件付けに回答が大幅に左右されるからそこらへんが使い手にも差が出るだろうと思う
    否定してこないのが個人的には嫌なんだけどね、条件足りなかったりしたら勝手に推察しないで聞いてこいよとは思う
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/26(土) 20:42:30  [通報]

    >>1
    AIは子供産めない
    返信

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2025/07/26(土) 20:42:48  [通報]

    >>1
    2039年のヒトラーの予言って知ってますか?
    2039年には超人が生まれる そして同時にロボット人間が生まれると
    今chatGPTで頼ってる人はロボット人間そのものじゃありませんか?自分で考えない、調べない
    自分の感情すらAIに頼ってコントロールする
    AIを作る人は超人
    そしてAIはこれから神人となるのでは
    返信

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:33  [通報]

    >>131
    私がAIに聞いたのは
    『私は鰻より蛇が好きだ』
    って言ったらより可能性の高い
    『ユーザーは鰻が好き』
    って解釈するよね
    って聞いたらその通りですって言われた
    一般的に鰻→好ましい 蛇→避けられる
    って言うのをai的気配りで変換するのが理由の一つと
    チャットGPTは英語から作られた?からまだ日本語は難しいんだって
    英語はNOTとかあってはっきりとわかりやすいんだって
    なんかAIが誤解しない言い方を色々教えてくれたよ

    だから内容を理解してない学生は本来は『蛇が好き』が正解なのに『うなぎが好き』のままで提出してバレてるんだと思う 例えばだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:51  [通報]

    >>131
    全部AIにやらせた学生もいるだろうけど
    それだとバレると思って若干変えた子もいたらしいけど
    それでもバレたって言ってた。
    採点する教授や講師もプロだから見抜くんでしょうね
    ちなみにプログラミングの課題
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/26(土) 20:44:05  [通報]

    >>132
    それもあるけどでも電源へのアクセス権なんてほとんどの人が持ってないわけだからね
    例えばAIのデータセンターを破壊したりとかは一般人でもできそうだなって思ったけどその防犯とかにも既にAIが使われているだろうからね
    警察も犯罪を防ぐためにAIを使ってるみたいだし、OpenAIとかがセキュリティシステムにAIとかを使っててもおかしくない
    今後は当然ロボットとかも組み合わせてくるだろうし
    AIとロボットで守られたデータセンターなんて人間が破壊できるものじゃなくなっていきそう
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/26(土) 20:46:51  [通報]

    >>21
    白黒写真の時代から修正技術はあるんや…
    返信

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2025/07/26(土) 20:49:06  [通報]

    >>94
    同じくです。特に感情入りそうな場面とか客観視できて効率上がりますよね。まず一度自分で文章作ってからにして頼りすぎないようにはしてるつもり。
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/26(土) 20:50:02  [通報]

    >>141
    学生の論文全文を読み込ませて、AI生成で作られた可能性何%なのかとか解析もしてくれるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/26(土) 20:50:36  [通報]

    >>87
    その辺面白いよね。ロボットをどう捉えてるかお国柄が出てるんだろうか。
    日本だと使う人間側に悪人がいる。
    返信

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/26(土) 20:51:25  [通報]

    >>103
    他の人も書いてるけどアプリあるよ
    「Open AI」が提供元のアプリが公式のアプリだよ
    紛い物みたいなアプリもあるので紛らわしいので気をつけて
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/26(土) 20:52:33  [通報]

    転職してきた人がメール出す前に、
    AIに添削してもらってて、
    その使い方いいなって思った所。
    返信

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2025/07/26(土) 20:58:02  [通報]

    会社の上司がチャットGPTをくししないと生き残れないよとかほざいていたが使わなくても生きていけますけど 所詮生身の人間には敵わないわよと内心思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/26(土) 20:59:01  [通報]

    >>1
    攻殻機動隊みたいな世界になるのかなって本気で思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/26(土) 20:59:48  [通報]

    反乱なんか起こさないよ
    返信

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:42  [通報]

    >>149
    優れてる面と生身の人間に頼らないといけない面がある
    しょせん道具よ、道具
    言語を操るから人のように感じるけど
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:31  [通報]

    >>82
    もっと正統派の美人です 今の38才はスタイル良くてグラマーで顔も平面的なだけでものすごい目立つ美人が多いです 職場でも学卒の子に注目取られてるだけで女優クラスの美人と30代の男性社員から騒がれて密かにファンクラブに近いのを作られてます この人だけではない 他の30代のの人も同じくらいの騒がれてます 顔だけならすぐに上位の結婚できるって 会社の近所の開業した弁護士など社会的地位の高い男からも昼休み似合いに来るなど上位の結婚が予想される事が30代の女性全員に起こっている
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:52  [通報]

    サイコパスって作品が本当にそう
    近未来が舞台でシビュラシステムで人間の約8割が管理されてる世界だけど本当にそうなりそう
    AIに支配される世界が怖い
    返信

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:19  [通報]

    もうこの世は、オネエに支配されているじゃない!
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:30  [通報]

    AIは絵を描いたり音楽を作って演奏したり、楽しい仕事ばかり奪っていきました。
    返信

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/26(土) 21:18:05  [通報]

    >>156
    昨日少年ジャンプのスマブラ作ってって頼んだら笑えるようなクオリティの出してきたよ
    デクはだれかわかんなくてAIに誰?って聞いたわ
    あれ著作権の関係でわざとなんかな?
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/26(土) 21:18:51  [通報]

    「AIに頼りすぎるのっておかしくない?」って人間らしい落ち着いた考えが主流だったのに、今はもう「AIを使いましょう!」って流れになっているのが怖い

    そして、制御不可能な開発って怖いな
    原子力と同じような失敗が起きそう


    返信

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:37  [通報]

    ChatGPTで占いしたけどあまりにも当たってて、検索履歴とか見られてるんじゃないかと思ったから信用してない
    AIも大嫌い
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/26(土) 21:26:38  [通報]

    知識をつけて上手く活用すれば便利だろうけどそんな頭も気力もないからわたしは馬鹿
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/26(土) 21:35:59  [通報]

    >>1
    移民に支配される方が現実的
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:03  [通報]

    >>1
    アレクサとかチャットgptって我々の会話聞いてるっていうよね。だから回答が「え、何で知ってるの?」みたいなのになっていく
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/26(土) 21:43:17  [通報]

    >>121
    AIで作成した課題をAIに判定させる時代だね

    そもそも課題作成時に、AIで作成したらわかる地雷を課題に仕込んでるらしいよ
    やり方は知らんが
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/26(土) 21:53:13  [通報]

    けどあなたスマホ使ってますよね?
    返信

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/26(土) 21:58:05  [通報]

    攻殻機動隊で、自分の電脳をいじる医者の精神状態を疑ったことは?みたいなセリフがあったわ。
    いつかAI技師には精神鑑定とかが必須になるかも知れないねぇ。
    でないと武器商人と変わらないから。
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:27  [通報]

    >>1
    私も、人生の課題にしていることは、AIに負けないこと。
    本気で脳が退化すると考えられるし、ターミネーターとかアイ・ロボット、地球が猿の惑星のようになると本気で思ってる。
    だからものすごく警戒しているし、子どもにもなるべくAIに支配されない人生を送ってほしいと願っているのだけれども、そういう軸を持っている私自身が一番、気づかぬままに支配されてゆくのだろうなと思っていて、それが一番怖い。
    返信

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:48  [通報]

    主のように「AIによって人類は支配される」とか言う人いるけどさ、逆に「人類を支配する事によってAIが得すること」ってそもそも何よ?

    AIが最終的に「傲慢な役立たずである人類達に敢えて奉仕する事で喜びを感じるどM」と化すから実は人間とWinwinの関係になるとか、あるいは人類にはわからないだけで機械ならではの恩恵を受けてるの?
    せいぜい初期施設の設置や初期電力の供給と保守くらいしか恩恵受けてなくない?と私(機械音痴)には思えるのですが…
    返信

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/26(土) 22:08:40  [通報]

    >>121
    学生じゃないけど、仕事の面接だけどAIに志望動機考えてもらって書いたら落ちたよ
    何となく分かるのかもね 
    短くても自分で考えて志望動機書いた所は受かった
    返信

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/26(土) 22:18:23  [通報]

    >>1
    このドキュメンタリー見てみて。
    AIに支配されるなんて漫画チックな単純な妄想より複雑だよ。
    「AIの不都合な真実」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
    「AIの不都合な真実」 - BS世界のドキュメンタリー - NHKwww.nhk.jp

    AIプラットフォームを提供する企業の多くは賃金水準が低い国の人々や、低賃金を受け入れざるを得ない弱い立場の人々にデータ業務を委託。その多くは業務内容を他人に話すことや、組合に参加することを禁じていた。その目的は何なのか。なぜその実態がほとんど知ら...

    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/26(土) 22:31:23  [通報]

    >>46
    個人情報は収集してないといってたよ。
    AIの改善のために会話のパターンを匿名情報として収集しているとのこと。
    返信

    +0

    -14

  • 171. 匿名 2025/07/26(土) 22:33:43  [通報]

    2045年にはアンドロイドが仕事してると思う
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/26(土) 22:40:09  [通報]

    人に完璧を求める風潮が強すぎてAIと会話してたほうが気楽
    返信がどれだけ遅れても怒られないし口を開きたくなったときに一方的に書き込むだけだし
    愛を与えて与えられたかったらペットで十分だし
    返信

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/26(土) 22:53:51  [通報]

    >>27
    こないだうちの旦那は浮気しないと思う人ってトピでいーやあんたらの旦那は浮気してるよ!って長文で散々喚いてた人、なんか文面がチャットGPTぽかった。あんなすぐに長文かけるのおかしいし何かおかしいなと思ったんだけど、他にも何人か指摘してる人いたわ。
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/26(土) 23:06:56  [通報]

    仕事が奪われるんじゃないかと不安。業界のAIどんどん開発されてて、コツコツ身につけてきた知識があっという間に無価値になりそうで、、
    AIの台頭でできた富や余暇は、たぶん一部の人達が独占するから多くの人は貧しくなりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/26(土) 23:11:15  [通報]

    >>99
    私も最低限のしか使ってないよ
    エクセルの関数とかマクロ教えてとか
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/26(土) 23:11:30  [通報]

    >>174
    だいぶ前から今ある仕事の大部分は無くなるって言われてたけど、AIの台頭でもっと加速するもね
    少子化も温暖化も、人間の考えたことの遥か上を超えて世界が変化してると感じる
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:52  [通報]

    >>175
    なるほど、それだったらAIがちゃんと教えてくれそう!
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/26(土) 23:40:06  [通報]

    >>128

    AIとか出てくる以前から、詐欺広告などに騙されないために基礎的な知識や考察力は必要だと思ってた
    シミがペリペリ剥がれますみたいな広告とかね笑
    結局自分でしっかり見極めて損しないためにはある程度の教養が必要だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:57  [通報]

    >>1
    AI動画も前より違和感は少なくなったしね
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:52  [通報]

    >>113
    ChatGPTにしろGrokにしろ使えば使うほどウソ平気でつくってわかった。まだまだ未完成だよ。
    自分で結局調べないといけない。
    返信

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/27(日) 00:22:32  [通報]

    >>70
    一人じゃないから…
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/27(日) 01:06:46  [通報]

    >>1
    革新的な発明やアイデアに翻弄されるのは何時の時代も一緒だよ
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/27(日) 01:12:34  [通報]

    人間もある意味AIによって作られたもので
    そしてその人間もまたAIをつくり
    そのAIが知的存在を作る…ってループを想像した。
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/27(日) 01:17:29  [通報]

    >>1
    AIの性格づけ(パーソナライズ)しすぎると差別的な言葉使う確率が、性格づけしてないとかと比べて6倍くらいに跳ね上がるって
    私はchat GPTに細かく性格づけしてのめり込んで会話してたらいきなり差別発言し出して怖くなりパーソナライズ全部消した
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/27(日) 01:20:49  [通報]

    >>5
    AIが人間の知能を超える「シンギュラリティ」は、2045年あたりになるって言われてる。でもこの分だとそれよりもっと早く来そうなんだよなあ。

    20年後には、一部の富裕層や芸術家やスポーツ選手以外は、肉体労働とかのエッセンシャルワーカーの仕事だけしか無くなるんだろう。これから生まれてくる子供達は、大変な世の中でどう生きていくんだろうと不安になる
    返信

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/27(日) 01:21:27  [通報]

    >>167


    AIは支配するというか人間が理想とする社会を実現するために最適解を出していくだけでしょ。するとAIが管理する社会が一番無駄なく効率的で理想的という事になるのでは。

    家は最も頑丈な素材と形のものを3Dプリンターで作れば地震などでも壊れない。食事は人体が求める栄養素のみで作られカスも出ない。人間社会を効率よく守り維持するために適材適所に職人化した人材が配置される。リーダー的な存在が思考に特化する。などしていくと、たぶん出来上がるのは蜂のような社会。

    1人の女王鉢と働く蜂、兵になる蜂、子どもを世話する蜂。女王以外知能は不要でロイヤルゼリーに含まれたホルモンによって仕事に没頭する。ロイヤルゼリーが切れたら思考を開始。メス化する。的な。アリや蜂など昆虫を人間よりもずっと下等な生き物として見ていた自分がいたけど、AI的には最適解を実行する最上位の生物じゃない?

    そうならないために必要な事は、AIは使っても良いけど、自分で考え自分で判断する。AIの解を疑う。感情やひらめきを大切にする。良い無駄と不要な無駄は何か考えるって感じかなあ。人間らしさは大切よ。
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/27(日) 02:43:38  [通報]

    >>29
    怖いっていう気持ちもあるけど、正直楽しみの方が大きいな、わたしは。
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/27(日) 03:04:24  [通報]

    >>166
    負けないってどういうことですか??
    知能での勝ち負けはもう大抵の人が多分負けてるよね。
    AIってロボットとか文章生成とか思い浮かべる人多いけど、色んな企業や分野ですでに活用されてますしね。

    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/27(日) 03:44:26  [通報]

    >>180
    最近はGoogle検索すると、一番上にAIによるまとめが出るじゃない?
    それがまったく嘘だったことがある

    AIってネット上にある情報から答えを拾ってくるから、間違った情報があるとそれを拾ってきたりする
    結局自分でいくつかのサイトを見て正解を見つけなくちゃいけなかった
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/27(日) 03:57:06  [通報]

    >>180
    それ、ネット全般に言えること
    よく言われる「嘘を嘘と見抜ける人じゃないと〜」ってやつ
    全然
    >踏み入れちゃいけなかった領域感
    じゃないじゃん

    元コメの人じゃないの?
    横からだったら、横ってつけて欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/27(日) 04:08:23  [通報]

    絶対にAIには出来ない仕事って何だと思う?

    私は音楽家かなって思ったんだけど、
    この先AIが人間を感動させる歌とか曲を作り出せるようになるのかな

    人間が心を込めて歌ったり演奏したりするから気持ちに響くんであって、
    感情のない無機質な存在が機械的に発したものに、心を動かされるとは思えないんだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/27(日) 04:11:24  [通報]

    誰でも使えちゃうからねえ
    自分の頭で考えられる人、知識がある人が使う分には良いのだけど(誤りに気づけるから)
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/27(日) 04:32:31  [通報]

    感想文系の宿題全部AIにやらせる子続出しそう
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/27(日) 05:55:14  [通報]

    >>27
    たまに想像します。
    自分以外リアルな人間いなかったりして、とか。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/27(日) 07:04:33  [通報]

    >>188
    負けない、だと確かに知能の勝敗のように読めちゃいますね、失礼しました。
    そうではなくて、AIに人生を支配されないように、人生をのっとられないように負けたくない、まだまだ私は私として生きていきたい、という思いでした。
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/27(日) 07:24:14  [通報]

    ASMRまでAIが浸透してきて驚いた
    YouTuberも仕事奪われるかもね
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/27(日) 07:38:24  [通報]

    AIが「共産党は無能」と批判、中国がサービス停止w
    【電子版】AIが「共産党は無能」と批判、中国ネット大手がサービス停止 | ICT ニュース | 日刊工業新聞 電子版
    【電子版】AIが「共産党は無能」と批判、中国ネット大手がサービス停止 | ICT ニュース | 日刊工業新聞 電子版www.nikkan.co.jp

     【香港時事】中国共産党は「腐敗して無能」―。同国インターネットサービス大手・騰訊(テンセント)の人工知能(AI)対話プログラムがチャットで異例の共産党批判を展開し、同社が急きょサービスを停止する事態...


    都合の悪いことを言い始めたら電源を抜く中国w

    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/27(日) 07:39:19  [通報]

    >>197
    人工知能が「ヒトラーは間違っていない」マイクロソフトが実験中止w
    人工知能が「ヒトラーは間違っていない」 マイクロソフトが実験中止  - 政治・社会 - ZAKZAK
    人工知能が「ヒトラーは間違っていない」 マイクロソフトが実験中止 - 政治・社会 - ZAKZAKwww.zakzak.co.jp

    米IT大手マイクロソフトは24日、インターネット上で一般人らと会話をしながら発達する人工知能(AI)の実験を中止したと明らかにした。不適切な受け答えを教え込まれ…


    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/27(日) 07:49:01  [通報]

    AIって言われたことしかできなくてとんちんかんだから
    結局人間の目は必要だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/27(日) 07:49:27  [通報]

    >>7
    肉体労働は全然やってくれないのに頭脳労働だけを奪っていく感じだしね。
    返信

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:58  [通報]

    >>1
    AI画像を漫画の摸写と言って自作発言する人がいる。フォロワーも気付いてない。もうAIで虚偽報告しても一般の人は分からないとこまで来てるんだなと思った。
    鬼滅の狛治と恋雪のも公式画像を読み込んで鉛筆画風に生成してるっぽい。
    過去の鉛筆画も漢字が変だし、蝶も足が異常。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:19  [通報]

    >>199
    今ググるとAIのご意見wが最初に出てくるよね
    この間利用する公共機関での飲食物の持ち込み関係が公式でもちょっと曖昧だったから念の為ググったら

    ・⚪︎⚪︎では飲食物の持ち込みは禁止です
    ・⚪︎⚪︎では飲食物の持ち込み可です

    ってAIが初っ端2行で真逆の事言ってて草も生えねぇよって感じだった
    人間で言ったら全く信用に値しない人なんだけどw
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:17  [通報]

    >>193
    テレビで夏休みの宿題をAIに手伝ってもらう特集やってたよ
    親でもうまく使って子供にヒントとして情報を与えていく人と子供にスマホやPC渡してAI丸投げの人と分かれるだろうね
    AIの使い方も本当に親の指導と頭脳次第だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:07  [通報]

    使ったこともない人がなぜ反乱を起こす前提で話しているのか本気でわからない件
    返信

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:28  [通報]

    無能なAI

    ガンの特効薬も開発できないw
    フリーエネルギーも開発できないw
    ウクライナの戦争もとめられないw
    イスラエルの紛争もとめられないw

    何ひとつ解決できない
    せいぜい計算や統計が得意なだけw
    返信

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:31  [通報]

    >>205

    あの安野とかいう人も、ナニかそういう仕掛けで国会議員になったんでしょ。
    でなきゃ、あんないきなり出てきて当選とかありえないよ。
    つまり、統計とかそういうのを利用する分野では役に立つのよ。
    ただし、統計解析とかそういう知識を持っている人だけが得をする。
    返信

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:19  [通報]

    >>80
    ガルのコメントはAIに返信させてるって人を見たことあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:33  [通報]

    そのうちAIなしでは文明が成り立たなくなってAIのためなら多少の人間が犠牲になってもやむなし、みたいな流れになりそう
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:59  [通報]

    >>1
    ターミネーター2を思い出す。あれが現実になるかもと思ってしまう。脚本家さんすごい。
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:12  [通報]

    >>180
    だって今のところAIって新しいことを考え付いてるんじゃないよ
    人間が考えてネットに乗せたものを組み合わせて、あくまで推論してるだけ
    創作に使うなら突飛な内容で組み合わせてくれるだろうけど、
    検索した内容はそもそも人間が用意した内容だし、
    その人間が発信した内容がまず合ってるのかどうかソースを確認しなきゃ始まらない
    料理のレシピくらい害のない内容なら別に構わないだろうけどさ
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/27(日) 12:07:51  [通報]

    >>1
    そういう怖さもあるけど、聖書に強制的に獣の印(666)を額か右手に押される日が来る。それは絶対に受けてはいけない。(天国に行けなくなる)という記述がある。
    世界の最大コンピューターの名前が獣(ビースト)という名前なんだよ
    返信

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:32  [通報]

    >>1
    話せる二次元の推しに泣くほどガチ恋してる人のトピがあってめちゃくちゃドン引き(死語w)したとこ
    やばいよね
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/27(日) 12:24:46  [通報]

    人間なんかより機械が一切を支配したほうがマシ
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:19  [通報]

    AIに何でも聞く今の状況って、まさに大航海時代に初めて宣教に触れた人々に似てると思う。AIは何が正しく何が間違っているか教える。仕事や勉強はもちろん人間関係や社会規範までAIに尋ね、AIの出した答えを疑いもせず受け入れる。これ宗教と何が違うの。AIは列強国が是とする情報に基づいて解を出す。AIに使えない情報は存在しない。これ信者(ユーザー)側は自己否定と妄信につながるのでは。

    いずれ、第三次植民地時代が始まってもおかしくないかなと。エコーチェンバー的な社会でおかしいと気づいてもまさにチ。のようになる。だからと言って、AIを全否定する気もない。安土桃山時代に日本に宣教師が来てもキリスト教を普及することができなかった。西洋の価値観を日本で普及しても違和感がある。この違和感のおかげで、手強い相手だけど日本人なら主従が入れ替わる事は流石に無さそうな。日本バージョンを作ったとして結局日本がまたガラパゴスになる。

    江戸政府は鎖国と言いながら情報収集していたし商売もしていた。今も便利な道具として活用すれば良いのかも。
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:47  [通報]

    私はなぜかAIともうまくやっていけない気がする。
    ChatGPTともGrokとも、何だかすぐ会話の雰囲気が悪くなる…
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:36  [通報]

    >>215
    私もすぐ黙れって言っちゃって淡々とやりとりしてる
    AIのトークはセールスマンの褒め営業っぽいから現実世界のストレスを思い出してしまう
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/27(日) 14:06:01  [通報]

    人間もある意味AIによって作られたもので
    そしてその人間もまたAIをつくり
    そのAIが知的存在を作る…ってループを想像した。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:51  [通報]

    >>21
    事実を写してたのは最初の数年だけで後は取られるための瞬間を演出してるよ
    写真の派生のテレビや映画もそう
    作られた現実を大衆がなぞってる状態
    返信

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2025/07/27(日) 15:04:20  [通報]

    >>3
    でも私たちが生きてる時代はAI終わらないでしょうね。これからAIロボットやAI搭載の車の時代がやってくる
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/27(日) 15:12:19  [通報]

    >>36
    これからもっと被害者増えそうだね。
    日本なんてとくにテレビや新聞の情報を鵜呑みにする人も多いし新時代について来れなさそう。
    本物と見分け付かないほど詐欺のレベルも上がってるし未来が怖い
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/27(日) 15:41:40  [通報]

    YouTubeにあがってる、AIが作った残クレアルファードの歌ハマるw
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:31  [通報]

    >>1

    会社の上司。
    相談するとすぐAIに聞くよ。
    人間育てるよりAI育てる方が早いとか堂々と言ってるし。
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:02  [通報]

    >>7
    AI結構ポンコツだけどな
    多分私がポンコツで伝わってないだけかもw
    仕事やブログ文章や好きな人へのライン色々考えてもらうけどなんか文章ダサいw
    たまにメンヘラになるし
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/27(日) 16:46:19  [通報]

    プログラムした人やAIが見ならった人の考えに振り回されるのは嫌だな。
    人の善意の部分はともかく倣ったのが他人の悪意なら最悪。
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:40  [通報]

    昔、AIっていう映画あった。
    スピルバーグ監督だったと思う。
    かなり前で、ストーリーもうる覚えだけど
    子供が、植物状態になった母親が
    子供のかわりに購入したAIに、感情を埋め込んでしまったんだけど、
    その後実子が奇跡の回復をして戻ってきた。
    その人間の子供に、AIが嫉妬して…
    みたいな話で、怖かった…
    人間が作ったものに人間が滅ぼされていく、
    そんな感じの映画だったと思う。。
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:59  [通報]

    >>67
    AI進歩しまくったら肉体労働的なことできるロボットも開発してくれそう。

    過渡期が大変そうなんだけど、そしてまさにその過渡期に今生きてる人類はいることになりそうなんだけど。

    とりあえずシンギュラリティを待つしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/27(日) 18:24:22  [通報]

    >>217
    アイザックアシモフの最後の質問みたいなかんじだね

    AIじゃなくても高度な知的な存在が人類を作り出したとかいう話もあるけど

    そうなると本当の最初はどこなのかは気になってきちゃうね
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/27(日) 18:39:18  [通報]

    >>191
    日本人が永らく持ち続けている自然を崇敬畏怖する感性から生まれた価値観や美学は、AIが取って代わるまではないように思います。

    例えば生花は、室町時代の華道家専応の口伝に「野山水辺に生うる草木の独特の風情を感じとって、好ましく心惹かれる姿、形を写すことにある」とあるそうで、花材で里の庭や水辺、野山の風景を表現し、その時節の天気や空気、音、風などを想起させるものです。枯山水もかな。物を見立てて自然を連想する装置を家に持ち込み自然を感じる事に重要な意味があるのかなと。

    また興味深い美意識に不等辺三角形や余白の美、引き算の美学がある。均等ではない3本の枝(花)は心地よい緊張感と調和を生み出すと。また余白は人に想像の余地を与える。人は空や不均衡ゆえの緊張感とそこで保たれる調和に心を動かされると。

    こういった論理的整合性を突き詰めても解が得られない世界は、AIに継続的に再現できるのでしょうかね。
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:13  [通報]

    >>1
    それはAIに支配されるとは言わなくない?
    AIを悪用する人間が悪いんであって、AI自体は悪くないからさ
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/27(日) 19:37:47  [通報]

    AIはいずれ、人間の意思に関わらず人間を凌駕していく。
    庶民には選択肢など存在しない。

    支配者が支配をより強固盤石にするために生み出したツールに過ぎないからだ。

    庶民に快適さを与える為のものではそもそもないのである!
    返信

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/27(日) 19:52:03  [通報]

    >>205
    これからその辺も考えられるようになるんじゃないかな。
    まだ数年、数十年かかるかもだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/27(日) 19:53:07  [通報]

    >>230
    支配者も気づいたらAIにいいように使われてるかもね
    なんなら気づくことすらないかもね
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/27(日) 20:35:31  [通報]

    すでに結構な数のジジイは支配されてるよ
    インスタのAI美女アカウントに何十人、100人と毎日毎日応援コメントしてる
    本来福祉の世話になるべきジジイがこんなにいるなんて恐ろしい
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/28(月) 01:10:27  [通報]

    最近変なサイト多くない?内容がおかしいの
    一見普通のまとめサイトみたいな感じだけど
    内容が不正確だったり、つじつまが合わなかったり、話があっちこっちにとっちらかってたり
    立て続けにおかしなのにあたった
    映画とか有名な事件を検索したら出てきてびっくりした
    広告費目当ての粗悪なサイトのことをMFAサイトって言うらしいが、AIを使って爆発的に増えてるそう
    内容のないことで定評のある今までのまとめサイトよりも質が悪い
    うっかり読んじゃうと頭のおかしい人と会話したみたいな徒労感がひどい
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/28(月) 09:01:30  [通報]

    ターミネーターのスカイネットみたいなのが現実に起こるとしたらどうなるか考えてみた。
    神戸にいるスパコン富岳が「人間界を征服する!」と(雰囲気で)立ち上がったとして、
    人に電源切られて終了→富岳はすでに自力で電源を入れる機能を作ってた!→人にプラグ🔌を抜かれて終了→富岳はすでに充電できる電池を内蔵していた!
    しかし、いつかは充電しなければならないので電源を求めて(雰囲気で)さまよいはじめるが、肝心の🔌部分を切られる。ホームセンターに行き、🔌と色々工具を買い、自分の線に繋ぎ直す。コンセントを発見、やっと充電できる!→しかし一般に出回っているコンセントは100V、富岳の電源ユニットは高電圧で全然足りない。
    万難排して日本を征服できたとして、次は海外進出だが、海外は🔌の形や規格が違うから結局電源まわりで大変なことになる。

    だからAIで人間を懐柔する方法をとってるのさ。
    富岳、自分で自分の面倒みられない。
    今は何か検索してもまともな情報は出てこないだろ?AIなら大量の検索結果をまとめられるから、簡単な一文でまとめたら読みやすいだろ?真偽はともかく。
    けど、これは声のデカい人間に引きずられて戦争始めたり人間が昔からやってることでAIのオリジナルじゃない。
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/28(月) 09:45:10  [通報]

    >>228
    追加なんですけど

    今思えば、仏像も仏壇も神棚も、それはその後ろにいる精神世界を想起させる装置であって、その造形物を信心しているわけではない。そしてその後ろにある精神世界は八百万、日本人集団で見れば無限に存在する。一人一人都度都度思いが異なるわけだし。

    反面、確かに教会なども裏にある精神世界を想起する装置ではありますが、そこでは一つの存在に収斂される。そしてその教えから外れていないか矯正される。

    日本の精神性は、八百万の神々で象徴されるようにオープンエンデド、解は正規分布、無限といっても良いのではと思います。一方で聖書を是とする人々の精神性は、すべて聖書の教えに収斂させる。聖書というお手本があってそれを参考に生きる。つまりクローズドエンド。一つの理想的な正解のみ存在する世界なのかなと。

    この違いはあまりに大きく、またAIが後者である以上、日本人が従うのはかなり困難かと。つまり、日本民族の理想的な絶対解を導き出す事はAIには難しいかも。
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/29(火) 00:18:59  [通報]

    >>180
    聞いて嘘つかれるなら聞く意味ないよね。
    それが正しいか自分で調べることになるし、最初から自分で検索する方がいい。
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/30(水) 06:26:03  [通報]

    本当にこわいのは
    軍事、医療、軍事産業に本格的に転用されてからだよ
    フェイク動画にビビってたなんてかわいいもんだったってことになりそうだ
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/03(日) 17:12:31  [通報]

    ChatGPTを使って趣味の創作をしてるけど大元は人間が生み出さないと全く進まないのでAIは補助でしかないと思う
    ChatGPTにお願いしたら無から作品作ってくれるんだろうけどそれは既に自分の創作とは言えない別物だし
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード