-
1. 匿名 2025/07/25(金) 15:49:03
主は免許を取ったにも関わらず、ペーパードライバーになりました。返信
普段は親が運転してくれてますが、この先ずっとは続かないのでなんとか自分で運転できるようになりたいです。
私は視力が悪くてメガネ必須なのですが最近の日差しがあまりにも眩しくて昼間は運転無しでも薄いサングラスを着用しています。
人の少ない夜中に運転の練習をしたり、空いてる駐車場で駐車の練習をしたりと考えていますがおすすめの方法などがあったら聞きたいです。+41
-6
-
2. 匿名 2025/07/25(金) 15:49:43 [通報]
いや。教習所いけよ。返信+78
-16
-
3. 匿名 2025/07/25(金) 15:49:47 [通報]
講習行きな返信+65
-2
-
4. 匿名 2025/07/25(金) 15:49:57 [通報]
運転に慣れている親御さんに同乗してもらうのがいいと思います。返信+29
-9
-
5. 匿名 2025/07/25(金) 15:50:15 [通報]
教習所いきなはれ返信+15
-2
-
6. 匿名 2025/07/25(金) 15:50:42 [通報]
間をあけないで車に乗るしかない!返信
間をあけると鈍る気がする+72
-1
-
7. 匿名 2025/07/25(金) 15:50:58 [通報]
私もペーパーだったけど結婚してからペーパードライバー講習行ったよ!自主練で乗れるようになる気?怖い怖い返信+45
-7
-
8. 匿名 2025/07/25(金) 15:51:02 [通報]
>>1返信
したいけどめちゃくちゃ怖い…運転してる人本当にすごいよ…+91
-2
-
9. 匿名 2025/07/25(金) 15:51:11 [通報]
したいけど免許取ってから20年近く一度も乗ってない返信
しかもなぜかマニュアルで取っちゃったもんだからオートマの車を運転したことがない
車座ったらまず何やんの?ってレベル+77
-3
-
10. 匿名 2025/07/25(金) 15:52:11 [通報]
運転慣れてない人の夜の運転こそ危なくないか?返信+50
-2
-
11. 匿名 2025/07/25(金) 15:52:34 [通報]
+18
-0
-
12. 匿名 2025/07/25(金) 15:52:41 [通報]
目が悪いなら夜のほうが見づらいと思う返信
眩しすぎない明るい日中に練習しなされ+38
-0
-
13. 匿名 2025/07/25(金) 15:52:43 [通報]
>>1返信
免許とって何年ペーパーなの?
長いなら教習所へ行った方がいい+31
-0
-
14. 匿名 2025/07/25(金) 15:53:04 [通報]
>>1返信
数をこなすしかない+5
-1
-
15. 匿名 2025/07/25(金) 15:53:05 [通報]
横に誰か乗ってもらって返信
湾岸 海岸など、広いところで短時間でも運転するといいですよね
最後は、、、勇気です
あと1回 事故ったりしても、腹くくって運転し続ける
+3
-9
-
16. 匿名 2025/07/25(金) 15:53:31 [通報]
>>9返信
運転手に行き先を告げる+3
-0
-
17. 匿名 2025/07/25(金) 15:53:40 [通報]
>>1返信
夜中に田舎の道を走るのが良い
田舎に着くまでは誰かに運転してもらうといいよ+3
-1
-
18. 匿名 2025/07/25(金) 15:53:51 [通報]
今が一番若いんだから、親に同乗してもらって空いてる時間帯や場所から始めて練習あるのみ返信+8
-0
-
19. 匿名 2025/07/25(金) 15:54:23 [通報]
免許取って間が空いてるならペーパードライバー講習かな返信
安い中古で良いから自分の気に入った車を買いなよ、親の車を運転するより上達早いよ
運転は慣れよ+16
-0
-
20. 匿名 2025/07/25(金) 15:54:50 [通報]
>>7返信
車で30分くらいのとこにすむ親が高齢になったから私が車運転して買い物とかしようと思ってて
20年ぶりに車乗ろうと考えてる
運転してなさすぎてペーパードライバー講習でどうにかなる気がしないんだけど、ちゃんと乗れるようになるもの?+15
-2
-
21. 匿名 2025/07/25(金) 15:55:01 [通報]
>>9返信
同じく。マニュアルでとり、たまーーにしか運転しなかったのでオートマに慣れなくて…。
ペーパードライバーです。
+16
-1
-
22. 匿名 2025/07/25(金) 15:56:27 [通報]
田舎道で親に教えてもらった返信
でもまだ駐車は苦手+1
-0
-
23. 匿名 2025/07/25(金) 15:57:26 [通報]
>>9返信
もうここまでくると知識も不安だしオートマで入校し直した方がいいレベル+25
-1
-
24. 匿名 2025/07/25(金) 15:57:35 [通報]
運転もだけど駐車が怖い。焦るし返信+18
-0
-
25. 匿名 2025/07/25(金) 15:58:11 [通報]
ペーパードライバー講習の料金、どれくらい?返信
うちのあたりは2回分で二万弱。
ペーパー歴25年なので、2回じゃ足りないよね…。+15
-0
-
26. 匿名 2025/07/25(金) 15:58:42 [通報]
8トン限定中型免許持ってるペーパー返信
オバケ4トンも乗れる
免許とってから縦列駐車と車庫入れができないことに気がついて3回で運転やめたけど今度横浜から長崎の知り合いの家まで自分で運転して行く予定
免許取る時も高速教習とかなかったんで
高速道路を初めて運転するから楽しみ
私が免許とった頃はAT限定なんてなくてMT車で免許とってるんで
何十年運転してなくても運転は上手なはず+0
-10
-
27. 匿名 2025/07/25(金) 15:58:52 [通報]
ペーパードライバー講習受けて今は脱ペーパーだけど、車2回くらい擦った。かなりへこむよ。返信
最近は擦ったりもしないけど、それでも運転怖い。+9
-0
-
28. 匿名 2025/07/25(金) 15:59:18 [通報]
>>11返信
紙のドライバーなんてあるんだ………+15
-0
-
29. 匿名 2025/07/25(金) 15:59:33 [通報]
とにかく焦らない。スピード出さなきゃなんとかなる。返信
(ノロノロ運転しろとは言ってない。流れに乗ることは大事。)+16
-0
-
30. 匿名 2025/07/25(金) 16:02:28 [通報]
>>1返信
習うより慣れろ短くても毎日運転するのが一番早い
ただ今下手くそ本当に多いから気をつけた方がいい
30年以上ほぼ毎日運転しててもやべー奴がいてビビる😨+12
-0
-
31. 匿名 2025/07/25(金) 16:04:18 [通報]
>>1返信
ペーパードライバー教習受けな!+4
-1
-
32. 匿名 2025/07/25(金) 16:04:22 [通報]
>>2返信
練習相手にされる一般車…+7
-11
-
33. 匿名 2025/07/25(金) 16:04:26 [通報]
マイカー教習受けたよ!返信
自分が普段通りたい道を何往復も練習してもらって、徐々に運転できる範囲を広げたよ!+9
-0
-
34. 匿名 2025/07/25(金) 16:05:12 [通報]
>>1返信
ペーパーではないけど自分で向いてないと思ってる。子供産んでから加害者にも被害者にもなりたくないし巻き込まれる可能性を減らしたくて運転やめたよ。基本はタクシー。旅行で田舎に行った時は運転する+2
-5
-
35. 匿名 2025/07/25(金) 16:06:19 [通報]
>>9返信
私も20年ぐらい運転してない
職場の人に聞いたら今、出張型で自分の車で習えるだって。個人教師もある。
職場の人は自宅から職場と途中にあるスーパーもドラストの寄り方と自宅近くのガソリンスタンドへの行き方とガソリンの入れ方を教えてもらったって。+23
-1
-
36. 匿名 2025/07/25(金) 16:07:03 [通報]
>>1返信
わたしも15年くらいペーパードライバーだったけど、マンツーマンの講習受けて、今は運転できてるよ
マンツーマンのやつちょっと高いけど、女性講師頼めるし丁寧に教えてくれて個人的には頼んでよかったと思ってる+9
-0
-
37. 匿名 2025/07/25(金) 16:08:58 [通報]
事故しちゃった…教習所行ったほうがいいよ返信+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/25(金) 16:10:11 [通報]
>>7返信
そんなのあるんだね!調べたら私の地域にもあったから行こうと思う!ありがとう!+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/25(金) 16:11:37 [通報]
友達が実家に車もないのに免許とって本人も車を買わず。返信
10年以上たった32歳から運転し始めた。隣に旦那さんに乗ってもらって練習したらしい。
それで今は毎日運転してる。
実家に車があってそれを使わせてもらって20代後半まで運転してたけど今はペーパードライバー20年ぐらいの私なんかよりよっぽど凄い。
駐車場が月1万で交通の便がいいから車の維持費もったいないって思って買わなかったのがペーパードライバーになった原因だ。駐車場代だけで年間12万なら車がないといけない所に行くときにタクシーの方が安いなーと思って。
+4
-1
-
40. 匿名 2025/07/25(金) 16:11:37 [通報]
>>9返信
オートマってギアチェンの操作ないから
マニュアルより操作簡単なんだが+17
-0
-
41. 匿名 2025/07/25(金) 16:13:16 [通報]
>>2返信
ペーパードライバー講習行ったけど、結局乗らなかった、、、
なる必要がないとやっぱ怖くて乗れなかった+20
-2
-
42. 匿名 2025/07/25(金) 16:13:33 [通報]
ペーパーだったけどとりあえず行きたい場所決めてそれからどんどん範囲広げていったよ 近くにしまむらあるからそこまでいってみよう!とかマック食べたいからそこまで行ってみるか!ってかんじで笑 先にgoogleでマップ確認してイメージしたりしてた!うちは都会じゃないからいけるけど多分都会は無理かも笑 主さんがんばって!返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/25(金) 16:13:48 [通報]
出張教習が手っ取り早いよ!返信
親兄弟だと言い争うこと多いからw
どれくらいペーパーなのかわからないけど、変わってるルールとかも何でも教えてくれるし、やりたいことを伝えておけばそれに沿ってプログラム組んでくれる
自車でできるし絶対おすすめ!+6
-0
-
44. 匿名 2025/07/25(金) 16:14:10 [通報]
スクリュードライバー?返信+0
-0
-
45. 匿名 2025/07/25(金) 16:14:36 [通報]
>>1返信
ペーパーの人がいきなり公道を練習場所にするのはやめて+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/25(金) 16:15:21 [通報]
>>1返信
実家やおばあちゃんちなど田舎はある?
程よい田舎でもいいよ、仙台とか福岡市とかみたいな。どいなかだと八王子とか。
教習所いったあとにそいいう程よい田舎で練習しまくったらいいらしい。+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/25(金) 16:15:36 [通報]
>>20返信
地域によるけどありますよ!
わたしのところは田舎なので乗れるようになったけど、
都会だったら怖いかも+5
-0
-
48. 匿名 2025/07/25(金) 16:16:48 [通報]
ペーパードライバー講習受けたいけど教習所までの足がない返信
送迎バスが来る駅前までがまず遠くて徒歩で40分かかる
若い頃なら自転車こいで通えたけど今はもう無理w+7
-0
-
49. 匿名 2025/07/25(金) 16:23:37 [通報]
>>1返信
度入りのサングラス作れるよ
一つ運転用に作っちゃいなー
あとはもうペーパードライバー講習に通うこと
自分の車持ち込む事も出来るから相談してみてね+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/25(金) 16:25:39 [通報]
>>4返信
危ないよ 教習所に行ってから親と同乗ならわかる+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/25(金) 16:26:47 [通報]
自分の車無いとどうしてもペーパーになるよね返信
車買おう!+1
-0
-
52. 匿名 2025/07/25(金) 16:31:23 [通報]
教習所行ったところでペーパーのままなんだよな笑返信+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/25(金) 16:35:59 [通報]
>>2返信
今まさにペーパードライバー講習で通ってるけど、この前待ちに待ったバック駐車の講習で当たった担当教官から教習所来るより出張ドライバー講習の方がいいですよと身も蓋もないことを言われたよ。教習所で練習しても結局家に帰れば別な車運転するから車種によって感覚が違うから自宅の車で練習した方がいいそうです。+38
-2
-
54. 匿名 2025/07/25(金) 16:36:08 [通報]
>>13返信
主です。
2年と2ヶ月目になりました。
自宅前から駐車場までの約200mくらいは乗ってましたが、一般道を走る勇気がないです…。
ペーパードライバー講習も視野に入れてるので調べてみます。+2
-0
-
55. 匿名 2025/07/25(金) 16:39:12 [通報]
大事なのは、なるべく毎日乗る事と、焦らない事かな返信
最初はすんなり駐車出来なくて、次の車を待たせちゃって焦るかもしれないけど、焦るとろくな事にならないから(経験済)、開き直って慎重に停めたらいい+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/25(金) 16:45:37 [通報]
自宅に来てくれる出張型ペーパードライバー講習がおすすめ。返信
自家用車持ってるならそれで練習させてくれる(後付けタイプの補助ブレーキ付けてくれる)し、駐車場や普段使う道の注意点とかも教えてくれるから、実践的な講習してくれる。
私はペーパードライバー歴5年だったけど、今では毎日運転してるよ。+7
-0
-
57. 匿名 2025/07/25(金) 16:45:50 [通報]
旦那も私もペーパーで、旦那は今年の冬に出張のマンツーマン講習受けて今では運転できるようになったんだけど、私も同じようにやるとめちゃくちゃお金掛かるから、旦那横載せて練習したいけど大丈夫かな…。返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/25(金) 16:45:56 [通報]
>>53返信
私は出張ペーパードライバー講習受けたけど、自分が自信がないところみっちり練習できたから良かったよ。あと実際に運転する予定の道を練習したりできるからその道だけはちょっと自信がつく+19
-0
-
59. 匿名 2025/07/25(金) 16:52:54 [通報]
>>58返信
どれぐらいの期間でいくらぐらいした?
+2
-0
-
60. 匿名 2025/07/25(金) 16:53:10 [通報]
>>25返信
一番近所の教習所のペーパードライバー講習は4時間で4万
4時間超えて教わる場合は1時間7000円
自宅は徒歩と通販で用は済む
実家に帰ったときに乗りたいけど土日に乗るだけだから車買うほどでもない
カーシェアかレンタカーになるけど運転出来たら便利だよね+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/25(金) 16:54:26 [通報]
最近ペーパー卒業しました返信
12年ぶりの運転再開
それまでは15年の運転歴あります
教習所でのレッスン3回
個人のレッスン2回
合計7時間のレッスンを受けました
今は自分の車でほぼ毎日運転しています
来月から車で通勤するので、やっとバス通勤から解放されるので本当楽しみです
+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/25(金) 16:57:12 [通報]
>>9返信
オートマはたいそう簡単です。
でも講習行ってね。+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/25(金) 16:57:30 [通報]
>>1返信
返納しな+0
-2
-
64. 匿名 2025/07/25(金) 16:57:30 [通報]
仕事で営業車乗らなきゃいけなくて、その営業車が新型プリウスだったんだけど、視界悪くて前長いし本当怖い。特に駐車場返信
あれ、初心者や老人が乗る車じゃない+4
-0
-
65. 匿名 2025/07/25(金) 16:59:29 [通報]
免許取って以来ほぼ1回も運転してない返信
怖いし返納しようかと思ってる+1
-0
-
66. 匿名 2025/07/25(金) 17:01:12 [通報]
>>53返信
よこ
確かに出張のレッスンの方がいいかもしれません
というのは私の場合だけど、仕事の関係で運転再開したけど、通勤範囲内に教習所がなくて、元々自分が過去に免許取った時の教習所に行きました
しかし、ペーパードライバーレッスン1時間がたったの50分なので、そこから私の職場まではちょっと遠くて50分内では戻れないとのこと
ですので、少しだけ(私の場合は3時間)教習所周辺の公道を運転して慣らしてから、その後に出張のレッスンを受けました
その時に自分の通勤ルートの運転も練習したので、かなり自信がつきました
自分の運転する目的にもよるけど、生活範囲内に教習所がないのなら、出張型の方がいいかもしれません+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/25(金) 17:02:30 [通報]
三日前に教習所のペーパー講習行ったばかり!返信
15年ペーパーだったから最初1時間教習所内で次1時間路上だったよ。路上出たら運転感覚なんとなく取り戻したよ。駐車苦手だからこれからがんばって練習する。+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/25(金) 17:02:44 [通報]
>>1返信
私は大学生の頃に免許取って数回近所を運転しただけでペーパードライバーになりました。
そこから20年以上経ち、結婚し地方都市で子育てする様になり、車必須のためペーパードライバー講習を受けて、なんとか生活範囲内だけですけど車の運転は出来るようになりましたよ。
ペーパードライバー講習があるところだとマイカーでの練習やよく行く場所の道を実際運転練習も出来るのでオススメですよ。+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/25(金) 17:04:07 [通報]
普通に考えて教習所行かない理由は?返信
ペーパー向けの講習あるじゃん
一般人を巻き込もうとしてるのはなぜ?
夜中だろうがフラフラ公道走られたら迷惑だし危険すぎる
空いてる場所とか勝手に認識してるけどスーパーもコンビニも人の敷地内だから
イオンで駐車の練習してる人いるけど考えようよ
お金かけたくないし空いてるからいいじゃん
ぶつけても自己責任なんだーって言ってる奴はもう運転しなくていい
そう言う人が人轢き◯してもわたし悪くないしー車がーって反省しなさそう+2
-8
-
70. 匿名 2025/07/25(金) 17:05:28 [通報]
田舎出身の私は都内の道が怖い返信
車線多いし路駐多いし複雑だし
だいぶ慣れてきたけどまだ首都高は無理
あと世田谷も怖い+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/25(金) 17:07:17 [通報]
>>59返信
90分×4回で4万円弱でした。
私が住んでるところの教習所だと当日行って予約して待つって感じだったのでそれもあって出張の方にしたよ。
電話等で予約しておいたら来てくれるから時間的にも助かった。+6
-0
-
72. 匿名 2025/07/25(金) 17:08:57 [通報]
>>1返信
コンタクトにしたら?
そして実践あるのみ!
毎日乗れば感覚戻るよ+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/25(金) 17:14:01 [通報]
>>1返信
最初は運転慣れてる人を助手席に座らせ、近場のスーパー等から始めよう。
駐車はとりあえず自宅の駐車を一発で停められるように練習しよう。+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/25(金) 17:14:23 [通報]
>>9返信
オートマはゴーカートと同じよ+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/25(金) 17:14:35 [通報]
>>1返信
教習所よりお金かかるけど出張教習良かったよ
教習所先に行ったけどあまり身につかなかった
よく使う自分の車を使って自宅の駐車練習
身近な教習所だと教習コースエリア外な場所も行ってくれるし、ガソリンスタンドのセルフの方法とか細かいところまで教えてくれる
+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/25(金) 17:15:09 [通報]
>>24返信
行った場所の駐車場が狭かったりするとめっちゃ焦る+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/25(金) 17:19:02 [通報]
>>57返信
旦那さんが嫌がる可能性はない?
うちの夫は怖がって乗ってくれなかったわ
まぁ気持ちはわかるけど+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/25(金) 17:23:03 [通報]
>>76返信
様々な駐車場に停められるようになった時、片側二車線、路駐あり&右折レーン無しの道をサクサク運転出来るようになった時に「あ、運転慣れたな」って思った。+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/25(金) 17:24:44 [通報]
>>8返信
大丈夫だよ…私も学生の時に免許取ってから30年くらい乗ったことなくてのペーパー脱出組だから。。
それまで運転できる人すごいとしか思えなかったし、めちゃくちゃこわかった
でも慣れる!!!+11
-0
-
80. 匿名 2025/07/25(金) 17:30:51 [通報]
>>64返信
慣れてないと前長いやつは運転しにくいよね。
座席の高さを上げると視界が開けて運転しやすくなるよね。
たまに前見えてんの?みたいな位置の人居るけど、座席の高さ変えられるの知らんのかな?足が届かないのかな?+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:46 [通報]
>>80返信
シートを前にしてもプリウスに限っては視界悪いです。あれは、乗れる人限られると思います。
老人は絶対無理ですね。
アクアも視界悪かったです。
ノートとか、フィットとかは視界も良好で運転しやすいんですけどね。+4
-0
-
82. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:29 [通報]
教習所で再講習が無難。返信
家族乗せて自家用車で運転して事故ったら後悔しかないよ。+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/25(金) 17:39:50 [通報]
10年位ペーパーだったけど、教習所で講習何回か受けてから、毎日練習して、今は運転好きって思えるくらいになりました。返信
ストリートビューで、目的地までの道のりを確認してから運転すると、初めての道でも安心だと思います。
+3
-0
-
84. 匿名 2025/07/25(金) 17:43:38 [通報]
>>54返信
2年くらいならまだ大丈夫じゃない?
広い公園や車の少ない時間帯を選んで誰かに付き合ってもらって練習すれば良いよ。私は自分が地方の田舎だから交差点とかも多くないしスムーズに走れる道のりだけど、都会だと車線多いし怖いって思うこともあるだろうから主さんが運転するであろう状況にもよるよね。練習してダメなら諦めればいいだけだよ。無理しないでね+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:19 [通報]
>>53返信
私3年前にペーパー受けた
赤ちゃんいて、マジで車乗れないと不便!と思って・・・。
教習所で場内2回
もうね、回数です
隣に家族乗ってもらって回数こなすしかないです
って言われた
まあそうだよね
希望したら路上出てくれたのかな?
ペーパー講習6000円高いかったー!
その後、旦那が車、手放しちゃって
またペーパー。
子どもは一歳になり電動自転車に乗せれるようになると、何にも不便じゃなくなった。
自転車で暑い寒い、雨。>車の運転
でも最近また車が我が家にやってきたから
そろそろ乗りこなさないと・・・って思ってる
+2
-3
-
86. 匿名 2025/07/25(金) 17:45:31 [通報]
>>77返信
言われてみればそうですね…。
結構な家計ダメージだ…。+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/25(金) 17:46:50 [通報]
18で免許取ってから一度も運転せずペーパー20年返信
子供2人いてそろそろ限界かなと思って出張講習(3時間✕3日)をやってなんとか近所は乗れるように
1年経つけど駐車は苦手
でも雨の日の習い事の送迎とかたくさん買い物した時は運転出来るようになってよかったと思う+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/25(金) 17:50:30 [通報]
>>71返信
ありがとう
運転出来る様になった?+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/25(金) 17:58:34 [通報]
+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/25(金) 18:19:00 [通報]
ど田舎だし運転しか取り柄なかったから運転の仕事してきた私でも完全に車と一体化したような手足と同じような感覚になったのは30超えてからだったな。怖くても慣れないことにはどうしようもない、そしてもう30過ぎてるなら慣れも時間がかかるだろうから1日でも早く回数こなして慣れていくしかない。返信+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/25(金) 18:25:34 [通報]
>>54返信
それならペーパードライバー講習受けなくても大丈夫だと思う
親兄弟とか普段車を運転している人に助手席に乗って貰って練習すればいいよ
本当は昼間に練習した方がいいけど無理なら平日は夜で休日は朝か昼に毎日練習する
+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/25(金) 18:28:03 [通報]
>>88返信
脱ペーパーしてまだ3ヶ月くらいだけど、まだまだ運転は怖いけど一人で運転できるようなったし高速乗って遠出もしたよ!+9
-0
-
93. 匿名 2025/07/25(金) 18:35:45 [通報]
まさに今ペーパー克服中返信
でも週1子供の習い事の送り迎えくらいしか運転してなくて全然上達しない
決まった道と決まった駐車場しか無理…
勇気を出して練習するしかないんだろうけど恐怖心と緊張で億劫になっちゃう+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/25(金) 18:55:15 [通報]
>>8返信
それで私は田舎には住めない
+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/25(金) 18:57:02 [通報]
出張型のやつってネットで調べるやつで申し込みしましたか?地元の自動車学校はペーパードライバー講習が平日昼間しかやってなくて、仕事行きながらだとできなくて。返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/25(金) 19:52:06 [通報]
>>57返信
うちは旦那が超慎重な性格な上に教官じゃないから上手く指示ができない、結果的にお互い必死で口調がキツくなるから喧嘩になったから結局ペーパードライバー講習が行ったよ。
夫婦の性格とあなたのドライブスキルによると思う。+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/25(金) 20:16:40 [通報]
>>1返信
運転するなら1歳でも若いうちに運転始めたほうが良いよ!!!
元ペーパードライバーで田舎に嫁に来て運転必須になった身だけど、本当に若い方が運転に慣れるのはやいと思う。
眼鏡市場で度付きサングラス作れるよ。
わたしは先月15,000円しないくらいで作った。+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/25(金) 20:17:23 [通報]
>>35返信
私もそれ受けたよー!
よく行くショッピングモールとか自宅の駐車場で練習しました。
すごく良かったけど、やっぱり怖くてペーパードライバーに戻りました…。+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/25(金) 20:23:04 [通報]
私は結婚してから練習した返信
義実家が田舎だから帰省した時に始めて旅行の時の高速道路とか少しずつ距離増やして行った
今は阪神高速も乗れる様になったよ+1
-1
-
100. 匿名 2025/07/25(金) 20:24:53 [通報]
>>9返信
簡単な仕組みではあるけど全く分からず乗るのは危ないよ、車によってもシフトの仕様が全然違ったりするし
詳しい人に教わるか1回は講習受けた方がいい+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/25(金) 20:37:41 [通報]
>>11返信
進次郎「これ採用します。」+4
-0
-
102. 匿名 2025/07/25(金) 20:40:54 [通報]
最近、ペーパードライバー講習を受けました。返信
教習所に通うタイプではなく、インストラクターが自宅近くまで来てくれる出張型の講習です。
自家用車を持っている方は、その車を使って練習することもできますし、とてもおすすめですよ。
正直、思った以上に忘れていることが多くて驚きました…!
講習では、自分が練習したい道(よく使う道や苦手な場所)で運転できるのも安心ポイントです。
もちろん費用はかかりますが、個人的にはお金をかけてでも受けてよかったと思っています。
+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/25(金) 21:03:06 [通報]
>>101返信
ヒロミ「おい孝太郎!お前の弟が採用したこと紙のドライバー使えないんたよ。ドライバーだけに頭のネジ1本足りねぇじゃねぇーか?」
孝太郎「紙のドライバーなんてスイングしただけでフニャフニャになりますよ」
ヒロミ「そっちのドライバーじゃねぇーよ」
+3
-1
-
104. 匿名 2025/07/25(金) 21:04:54 [通報]
>>34返信
隙自うざ+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/25(金) 21:06:03 [通報]
10年ペーパーだったけど脱出したよ。返信
ペーパー講習行こうと思ったけど、旦那が勿体無い!俺が教える!って言って隣に乗ってもらって練習した。
駐車は近くの空いてる公園で毎日のように練習しました。
主さん!頑張れ!+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/25(金) 21:29:53 [通報]
>>1返信
夜運転すると周りが見えなくて逆に怖いし、運転難しく感じると思うんだけど。
コンタクト➕サングラス使って日中運転の練習した方が上達早いと思うけどな。+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/25(金) 21:42:28 [通報]
私も10年くらい運転してない、レンタカー借りてドライブしようかな返信+0
-1
-
108. 匿名 2025/07/25(金) 21:49:57 [通報]
運転できない自分がほんとに情けない。いつもは旦那か両親に乗せてもらってるけど、自分で出来るようになりたい。でも一人で運転しようすると心臓がバクバクなってしまう。事故したらとか余計なことばかり考えてしまうし、駐車がまったくできない。返信+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/25(金) 22:42:43 [通報]
私はばあちゃんの家の周辺の田舎で練習したよ返信
駐車場もすっかすかな場所いっぱいあるし、そういうとこでバックで止める練習したり
+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/25(金) 22:43:14 [通報]
私も運転中はサングラスしてるよ返信
+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/25(金) 22:44:14 [通報]
>>20返信
田舎なら親に同乗してもらって練習するとかもいいかも
こういうときはどうするとかアドバイスしてもらって
それが嫌な人は教習所ですね+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/25(金) 23:03:28 [通報]
>>102返信
私も出張型のペーパードライバー講習で20時間講習を申し込んで2ヶ月続けました。半年後の今は1人で運転できるようになってます
お金はかかりますが家まで来てくれるのは本当に楽ですよね!教習所通いや1人で練習なら絶対挫折してました。
費用は20時間で15万くらいでした
出張型の講習、オススメです+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/25(金) 23:07:46 [通報]
>>60返信
同じような悩みだわ
普段車は必要ないんだよね
だからペーパーになっちゃったんだけど
でも親の介護とかで運転出来たら良いのかなと思い始めてる
そしてペーパーだからこそ最初のうちはマイカーを持ってたほうが良いのか…とか悩ましい+5
-1
-
114. 匿名 2025/07/25(金) 23:16:01 [通報]
>>79返信
横だけど、どのようにペーパー卒業しました?
教習所?出張?
運転されるご家族はいました?+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/26(土) 01:04:24 [通報]
駐車ができない返信
隣のロットとの境に停めてしまう
下手なのにゴツイ車に乗っているから周囲の迷惑になっているのも分かって辛い+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/26(土) 01:27:24 [通報]
>>114返信
免許取ってから10年目くらいに教習所行ってペーパー講習に何度か通ったんですが、教習車で教習所の付近練習しても、家に帰ると不安で乗りたくなくなっちゃうからあんまり意味なくて笑
それからだいぶ経って、夫に助手席乗ってもらって家のまわりとか練習して段々慣れました+5
-0
-
117. 匿名 2025/07/26(土) 01:30:40 [通報]
10年近くペーパードライバーだったけど、3ヶ月前に車買って毎日乗るようになりました。私は2時間だけ出張のペーパードライバー講習受けたよ。時間とお金があるなら自分が安心できるまでペーパードライバー講習受けてみては?返信+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/26(土) 01:33:21 [通報]
>>116返信
レスありがとうございます!
やっぱり運転出来るご家族がいるのは大きい!
羨ましい!+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/26(土) 01:34:25 [通報]
最近脱ペーパードライバーした私は平日の昼間が運転しやすい。土日だと交通量多いしサンデードライバーも増えるし変な運転する車も多くて疲れる。返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/07/26(土) 03:09:49 [通報]
>>79返信
遅くなってすみません。親切で親身なレスありがとうございます!私は今ペーパー歴20年です。本当にありがとうございます。嬉しい。+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/26(土) 05:41:49 [通報]
>>1返信
3年前にオートマ取得して一人で運転経験ゼロ。隣に親バージョン2回、友達バージョン40分1回、15分バージョン1回。15分バージョンが確か2年前かな?
もちろんバック駐車もできないまま。
出張型のペーパー講習の人に来てもらってカーシェアでやったよ!みっちり教えてもらった。
車線変更、バック駐車、右左折時にどのくらい幅寄せればいいのかをしつこいくらいに何度も教えてもらったから2日目の運転では聞かなくても目視、サイドミラーの感覚で出来るようになった。
あとは埼玉の16号ってみんな早く走る道とかこの信号どこを見るの?わかりにくい!って場所もマスターしたくて先生に頼んだ。5日会う予定だったけど運転時に迷いがなくなったから3日で終了した。
それから週2で用もなくカーシェア使って右左折しまくったりバック駐車しまくってみたら難なくできたよ!ペーパー講習が先月の話!
ちなみにさっきもカーシェア使ってわざわざ遠めの所に行って一人カラオケして南京亭でラーメンと餃子食べて帰ってきたよ!!!!
個人的に深夜2時以降は車も少ないし私は運転しやすかった!どこでライト付けるか当初わからなかった(回せば付くけどこれが通常なのかハイビームなのか不明)
+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/26(土) 07:56:09 [通報]
>>1返信
私も眩しいの苦手だから、度付きのサングラス必須アイテムだよ。
ZoffとかJINSなら1万以下で作れるし。
もしペーパー歴が長いなら教習受けると安心かも。+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/26(土) 11:59:01 [通報]
>>1返信
教習所のペーパードライバー教習一択ですよ
そんなに高くないはず+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/26(土) 13:05:17 [通報]
>>17返信
うちの田舎は野生動物が道に飛び出してくるよ
特に夜が衝突事故多い
動物殺して欲しくないから来ないで+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/26(土) 14:52:10 [通報]
>>46返信
福岡市は程よい田舎じゃないよw
郊外なら分かるけど・・・+2
-0
-
126. 匿名 2025/07/26(土) 15:34:46 [通報]
教習所で勉強した交通ルールを守って、他車や歩行者を確認しながら走ってくれれば大丈夫なはずだから、自信をもって運転しよう返信+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/26(土) 15:39:21 [通報]
皆さん、教習所まではバスで通ってますか?返信+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/26(土) 15:53:52 [通報]
乗るルートや目的がはっきりしていて、マイカーがあるなら出張ペーパードライバー講習もおすすめとアドバイスされました返信
10時間6万とか12時間7万とか、調べたら料金も色々です+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/26(土) 22:59:22 [通報]
>>127返信
最寄駅に自動車学校の送迎車の停留所ある
今回必要に迫らせて脱ペーパーするから調べたら1時間に1本だった
今日も学生数人待ってたよ
そんな私はペーパー歴30年
出張型の講習を申し込んだ
カーシェア利用前提で運転したいんだけどもうすでに怖い+2
-0
-
130. 匿名 2025/07/28(月) 01:53:15 [通報]
自宅に来て自分の車の助手席に乗って、近所を走るのを付き合ってくれるタイプの出張ペーパードライバー講習受けた事あるよ。返信
元教習所の教員らしくてめちゃくちゃ紳士的だった。
とにかく怖がらないでどんどん乗るのが大事と言われたな。教え方も分かりやすかったしリクエストに応えてくれてありがたかった(近所の細い道を通れるようになりたい、◯スーパーの立駐に停められるようになりたいなど)+2
-0
-
131. 匿名 2025/07/28(月) 01:55:08 [通報]
>>130返信
自己レス
7年前で、4時間2万円くらいでした
今では高速以外は大体行けます+1
-0
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 07:33:36 [通報]
20年ペーパーだったけど去年親の病気を機にペーパー脱出しました。返信
はじめは怖くて泣いたけど笑。駐車場内で駐車の練習ばっかりしてて外には出るのが怖かったけど横に家族載せて慣れてる場所を目標して徐々に運転する距離伸ばしていったよ。
駐車場も2台以上空いてるところしか停めれなかったな。
週1乗ってたら3ヶ月後くらいには慣れてきて近場は乗れるようになり、半年後に目標だった遠目の病院に親を送ることができるようになって今は普通に乗ってます。ちなみに大阪。
運転出来る人たちはみんな「慣れ」だよって言う意味がわかった。慌てずにここのみんなもファイトです!+3
-0
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 18:16:31 [通報]
>>53返信
私も出張ドライバー講習受けた、運転するの10年ぶりだったから
2日間で6時間コース、ひたすら駐車と保育園までの道のりやよく行く場所を繰り返し練習して勘取り戻せたよ+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:34 [通報]
>>1返信
脱ペーパードライバーしたい気持ち半分、このままなんとかやり過ごそうと思う自分半々って感じ。
義実家が車ないと行けない田舎にあるので、運転できると知ったら色々頼まれたり、家に来いと理不尽に言われた時に断る口実もなくなる。
運転苦手だから長い距離は無理、単独運転は無理、とかいう理由も車必須の老人には通用しないだろうし。
介護の期待とか嫁のみの帰省、移住とか色々圧かけてくるタイプなので警戒してる。+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/31(木) 23:14:42 [通報]
>>108返信
年に4〜5回程、隣に旦那に乗ってもらって練習するけど、どうしても一人で運転する勇気が出ない…+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する