-
1. 匿名 2023/11/20(月) 13:15:14
小学生低学年、保育園児2人の母です。在宅ワーク中です。私はもう10年程車に乗っていないペーパードライバーです。返信
昔軽い事故に遭い、怖くなり乗らなくなりました。
1人目の時はなんとかなっていましたが、2人目が出来てから保育園の送り迎えに小学校トワイライトお迎え(保育園と学校は逆方向)、雨の日、灼熱の日、また2人連れでの病院への通院などが自転車ではしんどくなり、、、
車を運転練習するも、旦那にセンスが無さすぎて危険と言われて。
子育て中でペーパードライバーの方、又は車を使っていらっしゃらない方、こう言う時はこうしている、などアドバイスやおすすめのやり過ごし方などあったら教えて頂ければと思います。
または酷いペーパードライバーから脱却された方のお話もあれば是非よろしくお願いします。
立地的には自宅から15分程で小学校、保育園あり。スーパーも徒歩10分くらい、病院は下の子が病院通いもあり近いと自転車15分、遠いところは自転車30分かかります(公共交通機関だと1時間)+38
-4
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 13:16:14 [通報]
ペーパドライバー向けの講習行けば?返信+118
-3
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 13:16:29 [通報]
小学校トワイライトお迎えとは返信+48
-1
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 13:16:38 [通報]
>>1返信
怖いからこういうの貼ってた時期ある+14
-11
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 13:17:06 [通報]
電動自転車に移行した返信+24
-0
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 13:17:46 [通報]
運転が恐いと思うことは必要なこと返信
まずは走りやすい道路決まったルートからでいい+51
-1
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:31 [通報]
>>3返信
ヨコだけど
名古屋市の小学校の学童保育みたいな制度だと思う
名古屋なら運転荒いし
無理して乗らなくてもいいんじゃないかと思ってしまう
私も怖くて名古屋はタクシーとかでペーパードライバーやってた+36
-1
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:51 [通報]
その行動範囲なら近距離のみだよね返信
私も引っ越しをしてペーパーから脱出しました
センスがなくてもとにかく乗って練習するしかないと思う
交通量が少ない時間に練習したよ+51
-0
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 13:19:13 [通報]
独身時代は運転していて結婚後ペーパードライバーになったけど返信
雨が少ない地域だからか、自転車でどこでも行きます(雨の日はカッパ)
子供の送り迎えも全部電動自転車です
買い物は夫が休みの日に車でまとめ買いしてる
車を運転するのが嫌い+4
-5
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 13:19:22 [通報]
私もペーパードライバーだったけど、練習しました。返信
子供を大きな病院に通院のため何度も連れていかないといけなくなったとき、電車やバスを乗り継いでいくと子供に負担なので車が必要になり、必死に練習しました。
怖かったのですいてる時間帯に夫に助手席になってもらって、、通院の日じゃないときも夫が休みの時は練習のため病院は運転していました。
+57
-0
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 13:19:29 [通報]
>>3返信
私も分からなくて2回読んだ。でも分からない+24
-2
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 13:20:03 [通報]
>>5返信
子どもが小学生になったら自転車の後ろ乗せられないんじゃないかな?+30
-0
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 13:20:47 [通報]
出張の講習きてもらったよ返信
それなら自分の車で、子供にうしろに乗せて講習受けられるし
幼稚園までの道、よく行くスーパーなど重点的にやってもらえて、私は教習所行くより良かった+21
-0
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 13:21:04 [通報]
+1
-3
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 13:21:35 [通報]
小学生なら歩かせればいいし、病院の時はタクシー使うとかすればいいんじゃない?返信+22
-2
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 13:22:14 [通報]
旦那に危険だと言われてるのなら、運転しないほうがいいかも。返信
他人巻き込んでしまったらこわいし。
大変だろうけど公共の乗物乗るしかないです+67
-1
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 13:22:55 [通報]
上が小学低学年なら大変なのも、あともう少しじゃない?返信
危険と思うなら運転しなくて良くない?+12
-0
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 13:23:24 [通報]
>>11返信
ヨコだけど名古屋市の学童保育みたいな制度
小学校で預かってくれる
預かり保育の小学校版だとイメージしやすいと思う+14
-0
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 13:23:32 [通報]
路上で運転練習なんて危ない。講師呼んだりしてちゃんと練習しないと返信
女性専用のとこもあって値段もそんなに高くないから安心だよ!+0
-2
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 13:23:38 [通報]
教習所で練習出来るよね返信
有料だけど誰も死なせないためには安いもんだと思う
壊滅的にセンスが無いと冗談抜きで死人が出るから、その見極めもお願いした方が得策+4
-0
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 13:24:19 [通報]
>>7返信
ちゃんとそういうのがあるんだ。暗くなってからのお迎えを主が独自でそう呼んでるのかな?と思ったw+19
-1
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 13:24:25 [通報]
>>14返信
これたまに見かけるけど、風でハンドル取られるよね?
逆に危ない気がする
大して雨も避けられないし+13
-0
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 13:25:11 [通報]
旦那にセンスが無さすぎて危険と言われて。返信
↑こんな事言われるほど危険な運転なら、もう車の運転諦めたほうが良いと思う。
なかあって、他人怪我させたら危ないし。
電車バスタクシーを使いましょう。
+42
-0
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 13:25:50 [通報]
2人目妊娠してからペーパードライバーを脱しました。15年ほど乗ってませんでしたので、しばらくは田舎道を助手席に旦那を乗せて練習しました。運転歴5年くらいになりましたがいまだに遠出はせず、同じところにしか行きません。3車線の道路なんて無理です。返信
駐車場はYouTubeの動画を見て練習しました。バックする時にハンドルを右に切るのか左なのかよく分かりませんでしたがそのうち慣れるようになりました。運転し始めた1ヶ月で2回ほど木にぶつけましたが、それ以降は無事故無違反です。必要になれば何とかなるものです。初心者マークをつけると旦那が運転してても煽られまくるので、高齢者マークを付けてましたw+6
-8
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 13:25:55 [通報]
>>1返信
教習所でペーパードライバーの講習あるだろうから、講習受けるのはどうでしょう?+2
-0
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 13:26:11 [通報]
私じゃないけど義姉がほんと酷いペーパードライバーだった。返信
アクセルかブレーキか、必ず踏んでる。
ドライブからRに入れるのに完全停止しないからギャギャギャって音する。
ウインカー出すタイミングおかしすぎて事故に遭いかける。
でも、ペーパードライバー講習受けたらかなりマシになって、今じゃ本人も「あの時ひどかったねー」と笑えるようになったよ。
ワイパーおサイドミラーに対する気配りができないのは今もだけど、雪国じゃないので全部自動で車が作動するタイプの車にしてた。+3
-4
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 13:26:32 [通報]
ガソリン代とか諸費用考えたら、必要な時だけタクシーの方が安全だし、いいと思う。万が一ぶつけたり、人ひいたら、タク代の比じゃないくらいお金かかるし、人生棒に振る。返信+26
-0
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 13:26:46 [通報]
現在3歳の息子が生後半年頃の時に、約10年のペーパードライバー脱却しました!返信
免許とってすぐ上京したので、公道をまともに走ったこともない筋金入りのペーパードライバーです。
旦那に横に乗ってもらい、ショッピングセンターの駐車場とか通勤経路とか練習しました。
バック駐車は、実地練習もですが、YouTubeでコツ見たりとかして、数をこなしました!
うちは東北地方で車ないと仕事復帰できないので練習しましたが、もしある程度都会で差し迫った必要なければ、悩みますよね。+21
-0
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:05 [通報]
センスがなさすぎて危険と言い切る旦那さんより、有料でしっかり教えてくれる教習所に託したらどうかな。返信
それでもセンスが無いって判明したら、その時また検討したら?+25
-1
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:15 [通報]
旦那さんにそこまで言われるくらいの運転なのですか?返信
それなら、残念だけど運転しないほうがいいですよ。
電動自転車買ってもらったらどうかな?
病院とか緊急性あるものはタクシーつかうしか。
+6
-0
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:22 [通報]
熱があると駐車場で診察のクリニックもあるし色々不便感じてペーパーだけど車買おうと思ってる返信
今まで歩くのが辛い距離はタクシー使ってたけど毎回配車お願いして待つのもストレス+12
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 13:28:30 [通報]
町内だけでも運転出来るようにはなったほうがいいかも返信+2
-2
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 13:29:25 [通報]
割り切ってタクシーを利用しています。返信
精神的にもイライラしない。
夫は運転できるし車もあるけれどタクシー会社と月契約して送迎を頼んでる。
運転する労力がキツい。+4
-0
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 13:29:41 [通報]
>>2返信
1回通ったくらいでは無理だった。1回目は教習所内で練習して2回目以降は公共道路出たけど、どの先生も出来るでしょ?って感じで教え方が適当。事故らないか心配で怖かった。
私が通った所は生徒さんがいない隙間時間に入るから結構待たされる。
1〜2回基本のおさらいして後は旦那に見て貰えばよかった。+6
-3
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 13:29:49 [通報]
>>5返信
子供を乗せてワキ道から道路を横断する自転車多い
左右も確認せずにまっすぐ突き進んでるママ
いつの日か車に轢かれると思ってる+18
-1
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 13:30:55 [通報]
怖いという思いが強くご主人も反対してるなら運転しない方が良いと思います返信
買い物は生協やネットの宅配を利用されてはどうでしょうか
また、ご主人に買い物を頼んでも良いと思います。
自分自身は視力が悪く運転は辞めました。地域の無料バスがあるのでそれを利用して街中にたまに行ってます。
15分で小学校あるなら子供は問題なく歩ける距離ですし親も自転車か徒歩で十分です。駐車場も限りあり学校側も徒歩で来てほしいと思いますし。
万が一の為にタクシーは一度利用して様子みる事も大事かと思います。
万が一とは緊急に病院行くとかですが、だいたいタクシー代がいくらとか分かってると安心です。また呼んでから何分くらいで自宅に来るかとか。
現金は常に準備しておくと安心です。
+2
-3
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 13:31:31 [通報]
短距離で通い慣れた道のみ、時間に余裕を持って運転するならなんとかなりそうじゃない?返信
最近の酷暑はほんとに辛いよ。来年の夏に間に合うように私もペーパー脱却のため練習中。+3
-1
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 13:33:07 [通報]
>>1返信
ペーパーから、仕事で車使うとになった時は、教習所でペーパードライバー講習を受けました。
そして出産を経てまた6年ほど空いてるので、教習所で講習受けるつもりでいます。
雨の日の送迎がだんだん面倒になってきたのもあります。
都内なので運転怖くて避けてたんですが、もうやるしかないかなと。+7
-0
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 13:34:12 [通報]
出張の講習に来てもらったよ返信
マンツーマンでとても良かった
教習所とは全く教え方が違った+4
-0
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 13:36:20 [通報]
>>12返信
小学生なら子供も自転車乗れるからね。前走らせて、後ろから声かけながら乗ってたよ。+2
-3
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 13:36:27 [通報]
>>5返信
「自転車じゃしんどくなり」って書いてあるから今乗ってるんじゃない?
後ろのチャイルドシートは6歳未満までだから小学生ダメなんだけどね…+8
-0
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 13:36:30 [通報]
>>1返信
ペーパードライバー歴10年以上だったけどペーパードライバー講習に3回(構内1回、構外2回)いったあと、あとは旦那に隣に乗ってもらって練習したよ
あとは車を安全装置やアラウンドビューモニターとかオプションもりもりの中古にした+7
-1
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 13:37:24 [通報]
センスない人は本当事故起こすから不安ならやめた方がいい。返信
自分だけで事故るならともかく、子供乗せてたり、人の子ども轢いたりしたら終わりだよ。+6
-1
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 13:37:38 [通報]
>>3返信
私も何かわからないけど、なんかオシャレだなって思った。+19
-1
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 13:37:41 [通報]
>>3返信
下校の時間帯
学校の近くのたくさんの車が道路に路駐しまくってるのを見る+4
-1
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 13:37:50 [通報]
ペーパーゴールドドライバーです。返信+7
-0
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 13:38:07 [通報]
ママ友はペーパードライバー講習へ行ってた返信+2
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 13:39:17 [通報]
>>30返信
私もそれがいいと思う。講習受けても一回きりなら下手な人は下手なままだよ。+4
-0
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 13:39:33 [通報]
旦那さんの「運転のセンスがなさすぎる」が本当なら、自転車も危ないんじゃない?それは何も言われないの?返信
どっちにしても、一度教習所でプロの講習を受けてみたらどうだろう。+3
-0
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 13:39:58 [通報]
10年以上ペーパーで子どもが0歳だけど、保育園行く前にペーパー講習受けたいな。返信
そこでも運転が壊滅的にダメだったらその時考える。+3
-1
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 13:41:33 [通報]
20年ペーパードライバーだけど人殺すならもう運転しないと決めてます。なので子供も一人っ子。2人いたら大変だし。返信
1人なら自転車、バス、タクシーでどうとでもなります。
+10
-0
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 13:42:07 [通報]
>>1返信
出張ドライバー講習呼んでみては?
自家用車で自宅周辺とか指定した場所で練習できるとYouTubeでやってたよ。+1
-0
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 13:43:06 [通報]
学校もスーパーも近くていいじゃん!うちもペーパーだけど小学校まで1.8キロあるわ。返信
病院は夏場は自転車、冬は雪が積もるからバスがタクシー使ってるよ。+2
-1
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 13:43:24 [通報]
>>1返信
怖いという気持ちを克服する自信があるなら、ペーパードライバー講習を受けてみては?
練習したって書いてあるのは、旦那さんを助手席に乗せてってことでしょ?
それではいつまでも下手って言い続けるだろうし、それで萎縮しちゃうだろうから
義姉も同じように10年近くペーパーで、子供の送迎などで必要に迫られて通ったそう
腹立つぐらい厳しかったそうですが、そこで悔しくて頑張ったおかげで怖いって気持ちは消えたって言ってました+7
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 13:43:57 [通報]
>>2返信
運転できる人はこれ言うよね。練習だよ!とかね。
私はセンスないから運転自体諦めました。+17
-1
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 13:44:26 [通報]
>>9返信
雨の日は危ないよー。+0
-1
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 13:45:06 [通報]
>>15返信
うちもこれ。運転して誰か殺すより全然いい。+22
-0
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 13:46:30 [通報]
>>26返信
おサイドミラーに笑った+5
-0
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 13:46:47 [通報]
>>2返信
車校出てから一度も乗らずに10年近く経ってからペーパードライバー講習行って練習したけど、やってよかったと思ってる。
自分ならペーパーで人乗せたくないし乗りたくもないし、隣で専門の人が車のあれこれ教えてくれるのは安心感あったよ。+13
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 13:47:37 [通報]
兄の奥さんペーパー講習行ったけど結局無理だった。返信+0
-0
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 13:49:03 [通報]
>>31返信
1人一台当たり前の地域だけど、小児科にタクシーで行って車で待っててって言われたけどタクシーなんですって言ったら、なんか小部屋案内してくれたよ。+2
-0
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 13:51:26 [通報]
免許取って10年運転まったくしてなかったけど地方に引っ越すことになったのでペーパードライバー講習受けました返信
その後は、ダンナに助手席に乗ってもらって田舎の車がほとんど来ない道を選んで練習
慣れてきたら少し交通量の多いところで乗るというのを2週間くらいやりました
あれから約10年、無事故です(一時停止しなかったことがあったので一回違反切符はきられた)+6
-0
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 13:51:36 [通報]
>>1返信
怖さを克服できなかったから車が必要なときはタクシー使ってた。車持つより安上がりよ。+5
-0
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 13:52:47 [通報]
>>23返信
わたしもそう思う。わたしもペーパーで運転してないけど、以前少しは運転してた時は、いちいち駐車とかするのが最もめんどくさかった。それで他の車にぶつけるとか、学校の送り迎えなんかも子供たち飛び出してくるし同級生と追突とかあったら恐ろしすぎる。+7
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 13:52:53 [通報]
>>55返信
主は運転を諦めきれてないからこそ講習なんだよ
旦那に言われるより講習受けた結果やっぱり無理だったの方が諦めはつくし。それで運転出来るようになる事もあるし+11
-1
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 13:55:59 [通報]
>>1返信
なんかペーパードライバー講習みたいなのなかったっけ?
それ受けて練習したら?
+0
-0
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 13:59:36 [通報]
>>58返信
ほんとだ!おサイドミラーだww
toで「と」にするtが抜けてたねw+4
-0
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 13:59:51 [通報]
>>1返信
事故ってどのような事故ですか?
人にぶつけたではなく、
駐車場で車にぶつけたとか走行中にフジモンみたくぶつけたとかだったらそれでやめちゃうのは非常に非常に勿体無い。
車って本当に慣れですよ。
旦那を隣に乗せるか旦那の説教癖が嫌ならペーパー講習もあるからひたすら運転すれば上手くなりますよ。
あと、軽自動車おすすめですよ。小回りきくからぶつけにくいし今は全方位ついてるのが多いから駐車もとても楽。+5
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 14:03:32 [通報]
>>1返信
センスが無さすぎて危険って…なにを根拠に言ってるんだろう。
正直まだ上達してなくて下手な段階だったら誰にでも当てはまりそうだけど…。
そらすぐに運転上手くなれる人も中にはいるけど練習すれば確実に大半が上手くなるはずだからそんな言葉でもう運転やめるに思考を変えるのは勿体無いかと。
運転講師に言われるならまだわかるけど。+4
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 14:05:49 [通報]
>>51返信
主は3人いるじゃん+0
-2
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 14:08:26 [通報]
私も向いてないと言われたペーパー。タクシー使ってるよ。返信+2
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 14:08:27 [通報]
>>2返信
10年ペーパードライバーだった
結婚して旦那の地元(車社会)に引っ越してきても頑なに運転が怖いと車の運転避けてたけど、子供が産まれてからはそうも言ってられずにペーパードライバー講習受けて乗れるようになった
最初は旦那に助手席に乗ってもらって練習したけど、公道で練習するの怖いし、余裕ないから横から口出してくる旦那にも苛々しちゃうからプロに任せた方が絶対良い+14
-0
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 14:08:27 [通報]
>>1返信
そんな酷いの?
ペーパードライバー講習やってみたら?
やっぱり身内はそういうんだよ⁉︎
センスもあるけど、安全運転と後やっぱり数をこなさないと中々身につかないよ⁉︎
私は子供時代、母が車の免許持っておらず田舎なもんで大分苦労しました。
とりあえず、主さんはやる気あるんだから頑張って欲しい!+6
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 14:09:55 [通報]
>>61返信
うちの近くの小児科は熱あると絶対中には入れてくれず外のベンチで待つから夏と冬がつらい+3
-0
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 14:12:36 [通報]
>>70返信
自分のキャパ考えて子供作ったって話や。+3
-1
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 14:14:38 [通報]
>>1返信
ペーパーゴールド。
うちは移動は徒歩か電動自転車。
使ってるのはママチャリ?
若いうちですら危ないなら車の便利さに慣れて年取って免許返納できずに事故…なんてことになりかねないから、やめといたほうがいいよ+2
-2
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 14:15:52 [通報]
>>31返信
わかります、田舎は車がないと発熱時の受診が難しくなりましたよね+9
-0
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 14:16:25 [通報]
>>33返信
タクシー会社と月契約?
初めてきいた!
だからガルはやめられない…
運賃+毎月払って、家と病院の往復を予約するって事?+1
-1
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 14:18:00 [通報]
>>57返信
横だけど運転が下手なの自覚してるくせに運転しようとするのって他人の安全より自分の楽を優先しようとしてるってことだもんね+6
-2
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 14:19:11 [通報]
とりあえずプロに講習受けてみて、それでもやっぱりダメなら割り切ってタクシーで乗り切る、お金も手間もかかるけど人ひいちゃうよりは比べものにならないくらいマシだと思う返信
旦那さんも主が運転できるようになったほうが絶対楽になるだろうに、それでも「危険」って言われるのはまあまあ危険なんじゃないかなと思う…私も程度の近いペーパーだけどそこまで言われたことはない+4
-0
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 14:21:03 [通報]
うーん。。。運転センスないから危険と身近な人に言われるならこどもの命を守るためにもやめた方がいいのでは。。返信+3
-0
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 14:39:19 [通報]
そりゃリスクはあるよ。事故ったらどうしようって毎日思いながらも気をつけて運転してるんだよ。返信
子どもが大きくなったら電動自転車に乗せられないし、習い事塾送迎も時間が遅くなって暗い中、自転車2台でとか危ない。雨の中の自転車も危険だし、それを考えたら車のほうが安心安全。
ペーパードライバー講習って高いんだよね。主婦には厳しいかもね。+5
-0
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 14:40:37 [通報]
>>74返信
雪の時期なら死ぬじゃん。+2
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 14:42:34 [通報]
不便してるなら頑張って車乗るしかないね。返信
近距離しか乗らないみたいだから、軽自動車で視界がいいやつがいいと思うよ。
安全装置もちゃんとついたやつ。
それでしばらく練習するとか…
旦那さんはセンスなさすぎて無理とか言っちゃう人なら自動車学校のペーパードライバー講習にいってみたらどう?
知り合いは自信なかったらしく2回行ってたよ。+3
-0
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:14 [通報]
>>1返信
私もペーパードライバーです。
子供は小学3年と1年。習い事を選ぶ時も最悪歩いて行ける距離が前提です。歩いて20分のところに総合施設があっていろんな習い事ができるので助かってます。みんなで自転車で行ってます。近所に小児科もあります。
ほんとに困った時は近所に住んでる義父に車を出してもらいます。
マイカーはあるので練習すればいいのですが、道が狭くて怖いです。+4
-0
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 14:46:21 [通報]
>>1返信
18で免許取ってから38の今まで教習所以外で一度も運転していない私がいる
6歳2歳いて駅、スーパー、病院、学校、習い事などすべて徒歩15分圏内だから電動自転車でどうにかなってるけど、やはり雨の日とかかなりキツイ
下が来年幼稚園で時間できるから出張で来てもらう講習受けようかなと思っているんだけど、結局怖くて自転車で何とかしてしまう気がする…
いやでも近い将来、塾の送り迎えとかしてあげなきゃだし生活圏内だけでも運転出来るようにしなきゃなとは思う
+5
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 14:47:08 [通報]
>>1返信
上の子小学生だと子供乗せ自転車違反だよね
送迎必要なルートだけ、最適ルートをみつけて慣れるのがいいかな+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:31 [通報]
私もペーパードライバーだよ返信
免許取った意味
練習しないとさすがに乗られない+0
-1
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 14:56:41 [通報]
>>1返信
トワイライトって事は名古屋市なのかな?
名古屋の道はレベル高めなところが多いですよね。
バスレーンとか初めての時は『??!!』っと度肝を抜かれましたし、
先日は名古屋市役所の近くの、信号の無い右回りオンリーの丸い交差点に度肝を抜かれました。
私はどこに行くにも事前にナビとグーグルマップで調べて、シンプルでわかりやすい道をルート登録しておいてそこをひたすら走る。その道を基本に動く!!を繰り返してだんだん自信のあるの道を増やす。を繰り返してなんとかがんばりました。
あとは生活道路をなるべく通らない!!
車道と歩道が別れている道をなるべく通る事はです。生活道路が一番危険が多いです。+4
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 15:01:23 [通報]
タクシー頻繁に利用してるとムカつく人に当たることも多くてストレス大きいから練習しようと思ってる。返信
この間9時に配車予約したくて電話したら「無理無理、9時半でいい?」っておじさんに言われて9時半にしたけどタクシーが来ない。交通状況もあるのかと思って15分後に連絡したらまたそのおじさんが出て「あー忘れてた。今から向かわせますんで〜」って切られた。+2
-0
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 15:06:55 [通報]
0歳と2歳がいて、ペーパードライバーです。返信
4月から保育園に入れる予定なのですが、
雨の日の送迎は皆さんどうされていますか?
車を買ってペーパーを克服する、というのはなかなかハードルが高いのですが、
カッパを着て自転車も危険ですし、
歩くにしても2歳児を連れてだと時間もかかるし、
園に着く頃には親も子もびしょびしょになってそうで…
やっぱり車か…?と悩んでいるところです。+3
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 15:13:03 [通報]
>>83返信
夏休みも熱中症になりかける
あれどうにかならないかな
もう5類だし+6
-0
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 15:18:10 [通報]
>>82返信
1回5000円くらいじゃない?
+4
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 15:20:04 [通報]
練習するしかないよ返信
塾だったり習い事に連れて行くとか今後を考えたらないよりは必要だし、自転車で子供と乗れる時期は短いよ
+2
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 15:22:12 [通報]
上京前に取って地元では少し乗ってたけど返信
元々センスないし怖くて12年乗ってない
すぐ隣が都内みたいな所に住んでるから
バス電車自転車である程度行動できるので
車運転できたら便利だとは思うけど
無くても困っては無いです。+2
-0
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 15:23:25 [通報]
>>1返信
私も10年運転してなかったけど、練習して徐々に上達しました。子どもの行事とかで送り迎えあるし、他のお母さん達に毎回乗せてもらうのも気を使ったから…
でも練習しても本当に無理そうなら、毎回タクシーの方がいいかもね。+3
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 15:23:59 [通報]
>>2返信
わたしも10年以上ペーパーだったから、家に来てもらって自分の車を使ってやるペーパードライバー教習を受けたよ。
実際によく使う道とか駐車場で練習出来たのは良かったかな。
+9
-0
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 15:26:54 [通報]
>>7返信
名古屋市中心部だと、一方通行とか大通りとか、不安な気持ちわかるわ
名古屋に限らずだけど、市街地は田舎と違って運転に怖さを感じる
普段よく使うルートごとにマスターしていったら?走り慣れると範囲も広がると思うよ
私はそうやって慣れたよ
+5
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 15:33:21 [通報]
生後半年にもならないこどもが深夜に高熱出たとき、夫も不在で、ペーパーだったけど救急外来に駆け込んだ返信
あれ以来、車を所持してるなら最低限の運転には慣れておかないと、と思ったよ
交通量の少ない時間帯などに少しずつ距離広げながら練習してみたら?+1
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 15:36:15 [通報]
車線変更ができない…返信
YouTubeとかでミラーの見え方とか見てみたけど、実際乗ってるとこわいしわからなくなる+6
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 15:49:52 [通報]
十数年ペーパードライバーだったけど、毎日運転するように心がけてたらペーパー脱却出来た返信
運転するようになって思ったのは、周囲の車に気を使う事も大事だけど、ある程度の開き直りも大切だということ
焦って事故ったら元も子もないから+2
-0
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 15:50:23 [通報]
>>3返信
日が沈んだ後のお迎えを主はトワイライトお迎えと呼んでいるのかな+0
-2
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:35 [通報]
>>1返信
主がどの程度なのか分からないけど病院通いが1番大変そうだから病院の往復だけでも運転出来るようにするとか?
私は自他共に認める危険レベルだから運転は諦めた
人怪我させたり殺してからじゃ遅いから
小学生の子は自転車乗れないのかな?上の子は自転車こいでるよ
怖いけどね
あとは公共交通機関とタクシーと徒歩でなんとかなるというかなんとかしてる+0
-0
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 16:13:06 [通報]
>>1返信
センスがなさすぎて危険って…
男って、事故ったり擦って傷つけたり違反、一度はしてるし最初は下手だよ
センスがないとかに騙されずに乗ったらいいよ+4
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 16:39:58 [通報]
>>70返信
2人じゃない?+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 16:45:10 [通報]
>>78返信
夫はタクシー会社と月契約して通勤しています。私は同じ会社のタクシーで子供の病院など、必要な時に使います。
ヘビーユーザーなのでタクシー会社からお中元とお歳暮がきます+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:10 [通報]
車線変更、バック駐車がとんでもなく苦手なんだけど講習で出来るようになるのかな?返信
前に旦那に教えてもらって練習したときは、ミラーを見ろと言われても具体的に何を見ればいいのか、実際の距離がどれだけあるのかとか全然分からなくて旦那にイライラされて終わってしまった。+1
-0
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 17:40:47 [通報]
地方で就職するから卒業前に免許とったけど、車通勤禁止で割と便利なとこに住んでて、10年運転する事もなく過ごしてしまった。返信
引っ越しや新しい職場への通勤と子供の保育園送迎で必要になってペーパー講習受けて夫に隣に乗ってもらって練習した。
よそ見運転の車に玉突きされた事もあったし、明らかに自己中な煽り運転されても、ガン無視してルール守って、とりあえずめげずに毎日運転してる。+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:12 [通報]
まさに主さんみたいな状態で雨の日の病院とか大変というか無理だ、、ってなってペーパードライバー脱却したよ。高速とか乗ってないですが。とりあえず自分でも安全に行ける道で、安全に駐車できるスーパーへ毎日行ったりで慣れた。返信+2
-0
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:30 [通報]
>>1返信
同じく10年ペーパーからのペーパードライバー講習受けて乗るようになったよ。自宅まで来てくれてマイカーで受けれるやつ。
まずは行きたい目的地1つだけ決めて講習のなかで運転させてもらう。しばらくはそのルートだけ運転しつづける。慣れて自信が出てきたら1つずつ新しい目的地をグーグルマップやグーグルアース使って予習してから運転する、っていうのを繰り返せば1年後にはかなり上達してるよ!+2
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:17 [通報]
25年前に合宿で免許取得してから、ずっとペーパードライバーでした。都内だったので全く問題なかったのですが、郊外に引っ越してきてから、始めは電動自転車で頑張りましたが、雨や風の日に耐え難く、一念発起しました。出張ペーパードライバー講習をお願いし、自分の車で、スーパー、病院、子供の習い事場所など、練習しました。オーダーメイドで練習ができたので、とても良かったです。返信+3
-0
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:35 [通報]
>>1返信
3人目が産まれてどうしようもなくなり、今年ペーパードライバー卒業しました。
それまでは電動自転車で頑張ってましたが、無理になったので。
ペーパードライバー出張講習に来て頂き、自家用車で練習。その後は近所をひたすら、旦那に横に乗ってもらい練習しました。練習の甲斐あって、半年経った今では高速以外ならどこでも行けるようになりました。
人間追い込まれたら、やれるんだと思います。
あと、自分で言うのも恥ずかしいのですが割と運転センスがあるのかもしれません。+2
-0
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:24 [通報]
>>1返信
私も父親に運転ならって車が怖くなり、ペーパードライバー10年してた。出産のタイミングで引っ越しがあり、通勤に車が必要なので夫に教えてもらったら不思議な事に運転ができるように。
たぶん父親が実は運転下手で、教えるのも下手だっただけみたい。こんな例もあるから、ご主人以外に運転習ってみるのも良いと思う。
ちなみに父親は妹のご主人にも運転教えてたけど、彼も見事にペーパードライバーw+2
-0
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 22:54:41 [通報]
私もゴリゴリのぺーパードライバーだったけど返信
頑張って練習した、多分運転向いてる方ではなかったと思う(なんか教習所の占いみたいなので運転に向いているか向いてないかでいえば、向いてないみたいな判断が出た)
今では運転大好きになったよ!夫からも最初は口うるさく注意されてたけど、今では運転上手いと言われます
キビキビ運転できてるし、ちゃんと周りが見えてると言われます
凶器を走らせているんだと気持ちはいつも忘れずに持っていますし、毎日帰ってきたら今日の運転はここがダメだったなあって1人反省会します
運転が上手くなりたいって気持ちで真摯に取り組めば絶対乗れるようになります
この私がいうから間違いありません!
私は福岡住みなのですが、今では運転が荒いと言われてる福岡の天神や博多の中心部も平気で乗ってますよ
主さんも頑張れ!!+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/21(火) 06:25:51 [通報]
>>107返信
旦那に教えてもらうのが間違ってる
最初からできなくて当たり前なのにイライラするだけで教え方へた
一人で練習あるのみですよ+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/21(火) 07:05:51 [通報]
紙のドライバー?🪛返信+0
-1
-
117. 匿名 2023/11/23(木) 00:53:24 [通報]
>>97返信
同じく。よく行くお店の立駐でバック駐車も練習できた。
「講習後どんどん乗る事が大切です。旦那さんも何か言いたくなるでしょうがそうするとまたペーパードライバーに戻ってしまうので何も言わず見守っていて下さい」
と講師のおじさんから旦那にひと言あったのが1番良かった。+3
-0
-
118. 匿名 2023/11/23(木) 02:41:37 [通報]
>>2返信
ペーパー歴20年だったけど、講師が自宅に来てくれる出張ペーパードライバー講習を1日(5時間)受けた。その後は、ひとけのない早朝に短時間の運転練習を重ねた。
ペーパー脱出してからは子供の通院、遠方の公園や博物館なども連れて行けて、便利になって良かったよ。+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/27(月) 20:42:23 [通報]
トワイライトと書いてあるので名古屋住みでしょうか⁇愛知にお住まいでしたら、おもいやりペーパードライバーというペーパー教習所とってもオススメです!東京や大阪でもやってるそうですが、本部は愛知みたいです。こちらは東京に住んでいますが、この教習所のおかげで今年ペーパー卒業できました!返信
まだ決まったところしか運転できませんが(*´-`)
それまでは普通の教習所のペーパードライバー講習も5万ぐらい払って受けた事ありますが、その時は結局運転せずでした。
YouTubeもされていて教え方が上手なので、参考までにぜひ。+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する