-
1. 匿名 2017/11/12(日) 17:03:36
私は普段電車通勤の実家暮らしです。
ペーパードライバーになってしまいました(´;ω;`)
休みの日に乗るのに車買いたいけど維持費もかかるし、一人暮らしもしたいので悩むけどペーパードライバー歴がのびていきます。因みに若くもないです…
ペーパードライバーの人は何年で脱出しましたか?私は脱出するときは、講習に行こうと思います!!+52
-5
-
2. 匿名 2017/11/12(日) 17:04:21
+29
-1
-
3. 匿名 2017/11/12(日) 17:04:56
+10
-8
-
4. 匿名 2017/11/12(日) 17:04:59
トピが職人はや!ww+42
-3
-
5. 匿名 2017/11/12(日) 17:05:04
もう20年。
脱出しなくてもいいかなと諦めてる。+99
-6
-
6. 匿名 2017/11/12(日) 17:05:23
もう10年くらい運転してない……+77
-0
-
7. 匿名 2017/11/12(日) 17:05:24
>>2
ペーパーや...+9
-2
-
8. 匿名 2017/11/12(日) 17:05:49
ゴールド免許です!!運転しないから。
+157
-5
-
9. 匿名 2017/11/12(日) 17:05:57
免許取って2回ほど乗ってから
約10年ほど乗ってません、、
来年、田舎へ転勤が決まったので
車必須ですがどうしようと困ってます。
ペーパードライバー講習行くべきですよね、、+96
-1
-
10. 匿名 2017/11/12(日) 17:06:18
+5
-1
-
11. 匿名 2017/11/12(日) 17:06:20
車の運転も交通ルールも、ほとんど覚えてないw+138
-7
-
12. 匿名 2017/11/12(日) 17:07:07
4年乗っていなくて完璧ペーパーでした
夜中からスタートしてどんどん遅くして今は毎日乗っています
夜中の2時過ぎが車が少ないのでその時間からの練習でした
ペーパーから離脱して1年半ですが頑張って運転しています
まず夜中に運転をしたらどうでしょうか?+28
-8
-
13. 匿名 2017/11/12(日) 17:07:13
無駄にゴールド免許(笑)
免許取ってからの走行距離、たぶん2キロもないと思う+91
-2
-
14. 匿名 2017/11/12(日) 17:07:14
ペーパードライバーです。かれこれ8年ぐらいです。普通に身分証明書としてしか使ってない状態です。車は主人が乗るのでありますが、運転に自信もなく乗るつもりありません。
返納はしないですが…汗+74
-2
-
15. 匿名 2017/11/12(日) 17:07:16
身分証としてあるくらい+96
-2
-
16. 匿名 2017/11/12(日) 17:07:29
もう乗れる自信ないや…+79
-2
-
17. 匿名 2017/11/12(日) 17:07:37
数年に1回くらいしか運転しない。
家のガレージに入れにくいから怖くて運転出来ない。
一生バイク生活でいいかな?って思ってる。+20
-1
-
18. 匿名 2017/11/12(日) 17:08:18
>>11
あなたは運転しちゃダメ。免許返してきなさい。+8
-19
-
19. 匿名 2017/11/12(日) 17:08:21
田舎の合宿で免許をとったので、怖くて都内は走れない+17
-0
-
20. 匿名 2017/11/12(日) 17:08:30
ペーパードライバー講習受けてみたいけど
免許とった大学の頃より確実に記憶能力落ちてるし
当時から縦列駐車とクランクは鬼門だったし
受かる気がしない…+71
-0
-
21. 匿名 2017/11/12(日) 17:08:47
10年間ペーパードライバーだった。
子供が2人に増えたので講習に4コマ通って脱ペーパードライバー。
その後1ヶ月は土日の早朝主人と車通りを少ないところを運転、平日は子供の送り迎えに毎日運転。
3ヶ月くらいで慣れて、半年くらいでカーナビで近場は行けるようになった。
まだ高速は無理。+44
-3
-
22. 匿名 2017/11/12(日) 17:08:54
原付の免許しか持ってないけど免許取得して以来ずっとペーパーです。
高校卒業して周りも免許取ってたからその流れで私も。
今は単なる身分証明。
でも身分証明としては重宝してるのでたぶん生涯ペーパーのままです。+5
-1
-
23. 匿名 2017/11/12(日) 17:08:55
脱出しようよ!!(^^)+3
-5
-
24. 匿名 2017/11/12(日) 17:09:54
+3
-0
-
25. 匿名 2017/11/12(日) 17:10:28
東京郊外在住です。
身分証明書として便利かな?無いよりはあった方がいいかな?くらいの気持ちで取っただけ。運転したいと思ったこともないし、ド田舎でもないので運転しなくても普通に暮らせてる。+20
-2
-
26. 匿名 2017/11/12(日) 17:10:40
ところでみんな、交差点の何メートル前から ウインカー出すか知ってる?+10
-8
-
27. 匿名 2017/11/12(日) 17:10:46
私もペーパードライバーです…。
そもそも車の運転向いてないなって思いますし、怖いです(;ー;`)
自動運転が一般的になればいいなと思ってます。+49
-4
-
28. 匿名 2017/11/12(日) 17:11:41
>>12
夜中より早朝の方がおすすめ。
明るくて周りがよく見えるし、夜中は変なドライバーも多い。+74
-1
-
29. 匿名 2017/11/12(日) 17:12:14
事故る自信ある。
免許更新にバスで行ってます。+59
-0
-
30. 匿名 2017/11/12(日) 17:13:25
ペーパー歴5年で脱却しましたよ、マニュアル車で
子供産まれて夜泣きが酷かったから深夜ドライブに連れ出してました
毎晩毎晩
普通に運転できるようになって、今も毎日運転してます
+4
-11
-
31. 匿名 2017/11/12(日) 17:13:28
あるけよ。デブ+1
-27
-
32. 匿名 2017/11/12(日) 17:15:04
なんで普通の実体験にマイナスつくのwwww+23
-3
-
33. 匿名 2017/11/12(日) 17:15:47
18歳で免許取ったもののその後乗る機会なくペーパー歴18年、結婚で車必須の地域に引っ越したことにより教習所のペーパー講習と夜は旦那に付き合ってもらい練習してペーパー脱出しました。
教習所1時間教習を3回と、夜の練習30分〜1時間ぐらいを1週間ぐらいで乗れるようになりました。
最初は怖いけど意外と体が覚えているもんで、乗るだけならすぐに出来るようになります。
あとは慣れるしかないです。+20
-2
-
34. 匿名 2017/11/12(日) 17:16:27
「講習に行こうかな」という気持ち、大事です。
「誰かに乗せてもらうから、いいや~」っていうのが、運転する人にとって図々しくて迷惑だから。
「ただの身分証明書」という人って、人の運転をあてにしてる人が多いと思う。+24
-23
-
35. 匿名 2017/11/12(日) 17:17:10
>>31
アナタは心が醜いね
ブスw+2
-2
-
36. 匿名 2017/11/12(日) 17:17:19
ウインナーたまにしか出さない。+2
-19
-
37. 匿名 2017/11/12(日) 17:18:09
>>33
分かる。自転車の運転と同じで体が覚えてる。
曲がるときに脱輪したり、反対車線にはみ出したり意外としないもんだと思った。+5
-1
-
38. 匿名 2017/11/12(日) 17:18:37
>>36
あなたは福岡人かな?+4
-3
-
39. 匿名 2017/11/12(日) 17:20:00
>>36
ウインナーはたまにも出さないよ+13
-7
-
40. 匿名 2017/11/12(日) 17:23:42
ずっとペーパーだったけど、子供が生まれたので必要にかられて脱しました。
最初は旦那が助手席に乗ってくれる日だけ運転して慣れてから、徐々に。。でもほぼ市内しか運転しません(笑)
二人目が生まれたり幼稚園になると習い事送迎、雨の日や病院など、本当に運転できてよかったです。+28
-1
-
41. 匿名 2017/11/12(日) 17:26:51
原チャは乗るけど車は全く。。
車も旦那のしかない+5
-0
-
42. 匿名 2017/11/12(日) 17:27:05
>>27
自動運転に頼っては駄目です!
そうゆう機械的なものに頼らないで下さい。そうゆう人は運転しない方がいいと思います!+5
-7
-
43. 匿名 2017/11/12(日) 17:27:13
免許取得から一度も乗らぬまま20年。車の買い替えを機に乗り出しました!360度のカメラ付きコンパクトカーオススメです!全く問題なく駐車できる!+9
-0
-
44. 匿名 2017/11/12(日) 17:28:59
まさに今日、ペーパードライバーから卒業しました。
免許取得後5年間は休日に運転、その後転居したため8年ペーパーでした。
最近また車が必要な生活になり、託児のある自動車学校のペーパードライバーコースに、3回通いました。
1回目は場内、2.3回目は路上。
回数はお金さえ払えば何回でもOKでしたが、私は3回目で卒業しました。
費用は大体ですが、私の通った学校は、
入学金1000円
場内1回4000円
路上1回5000円くらいでした。
確信を持って運転できるようになったので、通って良かったです。
案外感覚戻りますよ^ ^
+16
-0
-
45. 匿名 2017/11/12(日) 17:34:43
仕事で5年間くらい毎日のようになって2時間くらい車乗ってたのに、その後結婚、転勤で5年間くらいほぼ乗らなかったらほぼペーパー化してしまった。
あんなに自分が運転してたなんて信じられない。+8
-1
-
46. 匿名 2017/11/12(日) 17:35:56
26歳で免許とって 乗る機会なくてペーパーに。35歳で子供3人になるから 旦那に隣に乗ってもらって 車の少ないところで練習して とりあえず 近所の買い物くらいはできるように…でも怖くて…引っ越したのをきっかけに もう一生ペーパーでいいやと思ってたけど、車を運転している夢を何度か見て、一念発起!47歳で初心者教習に通って 高速は怖いけど 近場なら乗れるようになりました。重いものの買い物に旦那に車出してと頼まなくてよくなったのが 楽!
ちなみに 最初に免許取ったのも 車を運転している予知夢を立て続けに見たから。
教習所で ちゃんと教えてもらったのが良かったし、1週間に一度でも 乗らないとまた乗れなくなるから とにかく乗りなさいと言われました。車に乗る時 ドキドキしなくなるまで 1〜2年くらいかかりました。おばちゃんでも 頑張れたから 大丈夫!
トピ主さん 応援しますよ!+16
-1
-
47. 匿名 2017/11/12(日) 17:36:30
>>40
分かります。
駅から遠いけど評判の良い病院や、生活圏内から離れて場所にある習い事など選択肢が広がりました。
ただ車が特別必要ないのに、購入はあまりおすすめしないかも。
どんなに安い車でもローン税金車検ガス代で最低月2万はかかります。
都内の方なんかは必要時はタクシーでいいんじゃないかなあと。+7
-0
-
48. 匿名 2017/11/12(日) 17:37:58
>>9
ペーパー歴20年で、2年前田舎に転勤になった
田舎なので教習所も遠く、講習受けるのも面倒でチャリでどうにか頑張りました
でも!やっぱり運転出来たら便利だったし、もっと楽しかっただろうなと思う
転勤先を楽しむためにも講習受ける方がいいかも
+3
-0
-
49. 匿名 2017/11/12(日) 17:38:45
>>34
「ただの身分証明書」という人って、人の運転をあてにしてる人が多いと思う。
もちろんそういう人もいると思うけど、そもそもペーパーだと運転しなきゃ行けない場所には行こうとしないんだよ。
旅行するにしても、電車やバス、タクシーを使う。+42
-0
-
50. 匿名 2017/11/12(日) 17:42:19
私は教習所のペーパードライバー講習を受けた。
入会金10000円、1コマ5000円。
悩んだのは自宅まで来てくれるところで、そこは入会金同じで1コマ1万だった。
教習所のコースみたいなところを運転したかったから前者にしたけど教習所2コマ、路上2コマで十分自信が持てた。+5
-0
-
51. 匿名 2017/11/12(日) 17:51:17
15年くらいペーパーでしたが、家族入院、子供の送り迎え、仕事等、必要に迫られペーパーから脱出しました。
他の方からもありますが、早朝練習がお薦めです。家族と練習とも思いましたが、外野はとやかく口を出すので、私は一人で乗りました。
あとは慣れです。+8
-0
-
52. 匿名 2017/11/12(日) 18:09:46
免許取った時数回乗ったけど怖くて怖くて無理だと思った。今10年経つけど無事故無違反ゴールド免許です!!
アクセルとブレーキがどっちだったか思い出せないから、もう乗る事はありません!!+12
-0
-
53. 匿名 2017/11/12(日) 18:11:18
ペーパーだけど人の車をあてにする事はないよ。
お金払ってタクシー乗ります。車生活に親しみがなさすぎて、人の車って気を使う。+33
-0
-
54. 匿名 2017/11/12(日) 18:29:41
実家は関東郊外のけっこう田舎。
就職する直前に免許をとったけど、ずっと電車通勤。
そのうち都内に引っ越して、はや四半世紀。
たまに実家で車を運転させてもらったけど、時々生け垣なんかにこするし
もう今では運転させてもらえない。
写真つき身分証明書があれば、免許は更新しないかも。
+1
-1
-
55. 匿名 2017/11/12(日) 18:31:32
無事故無違反無運転のペーパーゴールドです。
自慢にもならないけれど交通手段は駅から徒歩3分圏内であり、仕事帰りは運動がてら1時間歩いてます。+5
-0
-
56. 匿名 2017/11/12(日) 18:31:53
他人の車をあてにするな、しないはトピズレじゃない?
新しくトピ立ててやりあったら。すごく荒れそうだし。+16
-0
-
57. 匿名 2017/11/12(日) 18:59:40
免許とって20年。
10年前に田舎に引越すのを機に
ペーパードライバー講習を受けたけど
結局ペーパーのまま。
本当に必要になったら運転する。+5
-0
-
58. 匿名 2017/11/12(日) 19:11:54
18で免許取ってから30年1度も運転していませーん。免許もまぐれで取れたようなものだし、なんせ怖いんだもん。身分証のみ活用してます。+7
-1
-
59. 匿名 2017/11/12(日) 19:16:25
女は運転下手なままでいい+2
-4
-
60. 匿名 2017/11/12(日) 19:17:05
>>36
しまっといてくださいアセアセ+3
-1
-
61. 匿名 2017/11/12(日) 19:18:28
>>26
30メートルだっけ?+8
-0
-
62. 匿名 2017/11/12(日) 19:20:23
>>39
ウインナーもタマも、しまっといてください+7
-0
-
63. 匿名 2017/11/12(日) 19:27:53
最近練習してるけど、やっぱりバックが苦手で広い駐車場がないとお出かけできません+12
-0
-
64. 匿名 2017/11/12(日) 19:28:16
ペーパードライバーのゴールド免許と
運転職のゴールド免許は
価値が違うよね。+11
-1
-
65. 匿名 2017/11/12(日) 19:38:05
年末に雪国に引っ越します
免許とって以来6年ペーパーで
ふるえる…+3
-0
-
66. 匿名 2017/11/12(日) 19:39:52
>>61
3秒前か30メートル前❗+1
-1
-
67. 匿名 2017/11/12(日) 19:46:42
子供産んでから不便だなぁとは思いつつ、電動自転車を買ったので雨の日以外乗ってます。
ペーパー歴は10年以上ですね。。
エヴァのシンジ君みたいに、無理やり乗せられて人類の命が〜みたいな状況にでもならないと乗らないと思います…+13
-1
-
68. 匿名 2017/11/12(日) 19:59:53
結婚して車が無いと不便な所に引っ越したし、子供が出来たら必要と周りに言われるから、練習しないといけないんだけど、おじいちゃんがいきなり飛び出してきたらどうしようって怖くて仕方がない。+9
-0
-
69. 匿名 2017/11/12(日) 20:17:30
免許取って15年、今まで10回くらいしか運転してない
もう怖くて運転できないけど親の介護とか始まったら必要になるだろうなぁ・・・+8
-0
-
70. 匿名 2017/11/12(日) 20:30:59
妹は免許取った瞬間からペーパーです+7
-0
-
71. 匿名 2017/11/12(日) 21:23:44
ペーパー歴15年、夫に「俺はいつも運転手」と言われたのが申し訳なくて 講習を受け始めました。自宅まで先生が来てくれて 1時間5000円です。講習では 一般道路はなんとか行けますが、自宅の周りが車一台やっと通る幅で 通学路でもあり 怖くてたまりません。生後8ヶ月の子がいて、泣かれるとそっちに意識がいってしまい パニックです。
図書館で運転の本を借りたり 自家用車のマニュアル本を読んで 知識だけでも増やそうと勉強を始めました。
早く慣れたい。+10
-1
-
72. 匿名 2017/11/12(日) 21:42:39
ペーパーやけど 免許はあんねんで〰️と一応言うてみる
+2
-0
-
73. 匿名 2017/11/12(日) 21:53:32
+0
-0
-
74. 匿名 2017/11/12(日) 22:17:25
20年以上ペーパーでした(´Д` )
離婚して必要に迫られ今年の2月に車を購入
納入も自分では乗って帰れないので友人に頼んで
運転の練習にも付き合ってもらいました!
全く運転してなかったので最初は操作なんかも忘れてしまっていて自分でも大丈夫かな?と不安しか無かったです。
体に力が入ってるのか少し乗っただけで足がだるく腕も筋肉痛になりました。
でも親の入院が決まっていたので時間が空いたら運転するようして距離を増やして行きました。
練習し出して3ヶ月後に予定通り父親が入院した時には母親乗せて毎日病院通い
駐車場に停めるのもこの時にだいぶ慣れた気がします。
今9ヶ月経ちましたが高速も乗れます(*´ω`*)
ペーパーの時期が長かったのでもう自分は一生運転しないんだと思っていたけど今となってはもっと早くから乗ってたら良かったと思います。
何年も経ってからより免許取ってすぐの方が覚えも慣れるのも早いと思うし
やはり車に乗れると色々便利です。+9
-0
-
75. 匿名 2017/11/12(日) 23:38:22
移動のあしが欲しいけど
全自動かアシスト車待ちだからこのままペーパーでいいや
運動怖い+3
-0
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 00:40:48
免許取得から27年。
駐車場代が37000円だったので維持出来ずすぐにペーパードライバー。
旦那が単身赴任で居なくなった時にいちばん困ったのはコレ。
ペーパードライバーコースに入ろうかと悩んだけど
自家用車がデカいのでやめた。
でももし自分で運転出来てたら離婚してたかも。。+0
-2
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 01:25:42
身分証で、とっとくと便利だから取ってるだけ
事故りそうで怖いし
電車でいいや笑+1
-1
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 02:21:18
もしペーパードライバー講習受ける人が居たら、年末年始や冬休み、春休みからGWの時期は、ドライビングスクールでペーパードライバー講習をしてない可能性があるよ。
問い合わせたら、新規の人しか受け付けてなくて、その時期が稼ぎ時らしい。因みに私は5月下旬ぐらいからやっと受け付けて貰えた。
もしかしたら夏休みも新規の人が優先でペーパードライバー講習を受け付けて貰えないかも。
自分の家にマイカーがある人は、ネットでペーパードライバー講習を受けてくれる講習があるらしい。
これは時期のこと特に何も書いてなかった。+4
-0
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 02:24:57
そもそも運転ってメモ取れないから
講習やっても頭から湯気が出ちゃう。
身体で覚えるの苦手。+2
-0
-
80. 匿名 2017/11/13(月) 03:12:10
6年ほどペーパーだったので、さすがに講習に行こうとしたら彼氏が『お金がもったいない!』と言って週2〜3回仕事終わりに練習に付き合ってくれました\( *´ `*)/
真っ直ぐな道から練習し始めて(Uターンとか曲がるとき、駐車は彼氏にしてもらい)、どんどん運転になれてきたらいろんな道をチャレンジするように。
今では慣れて、一人で乗れるようになりましたよ!
ブレーキとアクセル間違えて何事故りそうにもなりましたが、それでも付き合ってくれた彼氏には感謝です!+2
-3
-
81. 匿名 2017/11/13(月) 03:13:10
ペーパーでいいと言ってる人!将来、親を乗せなければならない事を考えてますか?誰かがやればいいと考えてませんか?まわりにいるので腹が立ちます。+3
-7
-
82. 匿名 2017/11/13(月) 09:07:23
>>81
私は考えてますよ
運転出来た方が便利だとも思います。
でも運転に自信がないのに乗って事故を起こしたら…と考えると出来ないんです(;_;)+4
-0
-
83. 匿名 2017/11/13(月) 11:06:37
>>81
そうやって説教してくる人が嫌い。
その人に直接言ってよ。
私はあなたの運転アテにしてないから。タクシーとかいろいろ手段はあるので結構です。+7
-1
-
84. 匿名 2017/11/13(月) 13:48:23
>>83
自分の事だと響いたんだね
がんばってね+1
-1
-
85. 匿名 2017/11/13(月) 14:40:28
>>71
子供いると、熱が出た~!病院、とか、塾に送迎や、車で行かなければならない所が結構出てくる。
そう考えると、女性は免許必須、だよね。田舎だと、持ってないとシャレにならん。
旦那さんに「俺ばかり。。」と言われ、肩身が狭い思いしてるぐらいなら、ちゃっちゃと、講習受けて自信つけて、旦那さん抜きで、
お子さんとどこにでも行けるぐらい、楽しんでくださいね!
子供と一緒に出歩けるのは、案外短い期間ですよ。大きくなると一緒に出かけてくれなくなるし(涙)
応援しています、ガンバ!+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する