-
1. 匿名 2025/07/24(木) 20:56:11
以前、医療保険など検討してるときにネットで調べてたら支払いされなかったケースがあるのをちょいちょい見ました。入る時に自分の今の状況など話してるのにどうして支払いになるとそうなるのか知りたいです。
実際いざというときに払われなかった方教えてほしい。+17
-15
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 20:56:47
告知義務違反とかじゃないの+98
-3
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:23
精神病(発達障害や知的障害)等をクローズ(報告せず)で加入すると通院履歴調べられて支払われないケースがあると保険屋さんが言ってた+109
-0
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:27
保険屋も支払いたくないから、ありとあらゆる手を使っていちゃもん付けてくるよね。+40
-45
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:45
>>1
支払事由や免責事由に該当しないからだよ
全部が全部対象じゃないからね
しっかり読まないで契約してるんだろうよ+61
-2
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:55
>>1
免責事項を確認しましょう。+17
-1
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:14
生保で働いてたけど払われないケースを挙げると
1.約款で対象外と書かれている手術、入院
2.告知義務違反
3.責任開始期以前からの疾病
4.保険料未払い
5.治療ではなく検査の生検
などです。+75
-1
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:25
>>1
虚偽や、元々約款に出ないと記載されてる病気だったりとかで文句言ってくる契約者はよくいる。
ソースはコールセンターに勤めてた時の私。+17
-1
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 21:00:53
儲かってるって事は支払いが少ないということ+60
-10
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 21:01:46
>>9
相互扶助+15
-1
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 21:02:09
今は給付事例の初診日等しっかり調べます
告知義務違反の場合は支払い可否の判断もですし、悪質な場合は契約解除、その間の保険料も返金できない場合もあります+9
-0
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 21:03:38
>>4
保険屋の給料高いし、取るだけ取って出し渋るんだよね。だから民間のには加入してない。+14
-25
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 21:03:50
例えばがん治療でも手術や化学療法などには支払われるけど、経口薬だけでの治療には支払われないとかってやつ?+7
-0
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 21:03:58
+0
-5
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 21:04:00
契約してからどのくらいかは出ないみたいなこと言われたよ+4
-0
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 21:04:06
車の保険であるよ
保険会社は保険代理店にも圧力かけてきた+7
-0
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 21:04:42
子どもが心臓のカテーテル手術で入院した
結果、カテーテル手術までいかず、カテーテル検査という形で終了した
3泊4日の入院だったけど検査入院では日額は出せないと言われた
別で入っていた県民共済はすぐに振り込まれた
県民共済ありがとう+82
-1
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 21:05:04
>>4
これよく書かれてるけど本当?落ち度はなくて?+19
-1
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 21:06:31
>>18
約款に書いてある通りだよ+12
-0
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 21:06:45
>>4
そうなの?我が家の場合は普通に出たよ
私が子宮筋腫で手術した時も、夫が血管で手術した時も、所定の書類を提出するだけで大丈夫だったよ+18
-0
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 21:07:15
生保は知らないが損保ならそんぽADRセンターに相談したら それまでゴネテタ保険会社突然手のひら返しで、解決したよ 生保も仲裁機関あるのでは?+9
-0
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 21:07:24
>>17
検査入院でも治療のためかどうかによるんだよね+33
-0
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 21:07:46
>>4
保険業界はろくな奴がいないもんね
よくあんな仕事できるよね+16
-27
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 21:08:13
>>21
生命保険協会+1
-0
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 21:09:23
アフラックはその手のトラブル多いって見て入らなかった+21
-0
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 21:09:29
高給のために悪になる人たちが働いている+4
-0
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 21:10:14
>>25
アフラックのがん保険は落とし穴だらけだからね+17
-2
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 21:11:12
保険やコンサルは信用してはいけない+9
-4
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 21:12:03
>>13
それも保険種類によるんだよ。
経口投与でも約款で定められた治療薬なら対象になる保険もあるよ+6
-0
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 21:13:00
>>17
普通でるけどね。
治療のための入院なんだから。+10
-5
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 21:13:33
>>28
それこそ40歳で世帯主がなくなったときに配偶者や子供が路頭に迷わないために3000万とかかけるのが保険だからね。保険で儲けようって人には向かない+21
-0
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 21:13:54
>>25
そう言えばアフラックのCM最近見ないな+6
-0
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 21:14:57
>>4
保険は入る時に話す担当者とお金出る時に話す担当者が違ったりする
仮に担当者が同じでも下請けの仲介人が入ってきてあれこれ難癖つけてくる
減額した金額に応じて仲介人のインセンティブが変わるからもう必死+5
-11
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 21:16:09
>>33
ヨコ
これは損保+3
-0
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 21:16:15
持病があり保険が割高になりそうで未加入ですが加入してる項目にもよるだろうけど自分で月10000円貯金するのと保険に加入するのどちらがいいんだろう?
+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 21:16:19
うちは我が子が部活で繰り返しケガしてるけど、普通の保険会社の普通の生命保険で支払われなかったことない。
何だと出し渋られるんだろう。メンタル疾患かな。+2
-0
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 21:16:54
>>18
保険会社に勤務してたけど、怪しいのも支払ってたよ
契約一年ちょいで自殺っぽいのも支払わないと遺族が文句言って揉めそうなのもあって事故として払ったケースもある
保険会社は財務局の監督下だけど財務局からなるべく支払うように強く言われている
ただ外資系、アメリカンファミリーとかは怪しいのは契約解除されるし契約して数ヵ月後、ガンになったりすると支払わらないケースも多いみたい+14
-7
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 21:18:10
>>32
これはフジテレビの問題+0
-1
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 21:19:10
>>35
基本貯金があれば不要
必要だとしたら先進医療くらい+8
-0
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 21:19:21
>>4
うちの父は2,30年保険かけててがんの闘病履歴もあったからかか、入院費用も出たし、生命保険もきちんと滞りなく支払われたけど+9
-0
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 21:20:43
>>36
生命保険だと入院要件が多く、ケガで通院とかはでない。傷害保険に加入検討しては?+1
-6
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 21:22:48
>>39
今度保険会社に話しだけ聞いてみますが一般的に貯金は500万ぐらいあれば大丈夫だということでしょうか?具体的なお話ですみません。。+1
-2
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 21:23:24
自動車保険だけど、
対人無制限にしてた。
1年後、保険会社から定期的に来た「ご契約の内容」には対人無制限の欄が「補償0」になってた。
保険会社が私に無断で変えてた。
もし過去1年間、死亡事故を起こしてたら、対人無制限で契約してたのに、数千万の賠償金が自腹になるところだった。
その自動車保険の会社名はあえて書かない。
詳しい内容を金融庁に報告した。+16
-0
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 21:24:41
最初の電話では出ませんと言われました。納得いかないので食い下がったら出ました。適当だなぁと思ってます+13
-0
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 21:25:04
>>35
保険外診療(先進医療)をあきらめる
もし死んだときに、生活を支える必要のある存在(子供など)がいない
いざというときは、一万円ずつコツコツ貯めたお金をためらいなく使える自信がある
それなら貯金でいいと思う+4
-2
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 21:25:34
>>4
ちょっと気なるホクロみたいなのがあって念の為に部分麻酔で切除した。結果イボだったけど保険からお金でたよ。診断書は出した。+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 21:26:13
>>42
年齢にもよるけど1〜3割負担
高額療養費制度もあるから月の負担額は決まってる
から500万まで行かずとも、100万程度貯金があれば基本的に不要かなと。+3
-6
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 21:26:14
>>1
死亡保険が支払いされないときは事件が絡んでる可能性がある
でも医療保険は単に該当しなかっただけだと思う
例えば脱臼の一時金とかでも、国内の保険は骨折に該当するから貰えても、海外のネット保険は出なかったりする。
でもそれは約款に書いてあるから、ちゃんと読むのが大事。
がん保険とかも免責とかある。+6
-0
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 21:26:27
>>3
幼少期や小学校の時に診断されてもだよね?
知的なく
軽度の発達だと本当に悩ましいね
将来の保険にも影響する+14
-0
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 21:26:53
>>1
がん保険は、落とし穴があるって聞いた
ガンになっても、対象外の場合があるとか
契約した時の内容には含まれていない治療方法は支払われない?とか
がん保険かけてたのに、もらえなくて泣き寝入りする人いるらしい+3
-0
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 21:27:15
自分で調べて難しいって思ったけど、強く請求を勧めた生保レディの基本的な知識不足で、結構な額を払って診断書をもらい請求したのに、給付金はもらえなくてハンカチ一枚で済まされた。
もちろん解約した。+0
-3
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 21:27:20
>>43
それは無面接で一発アウト+8
-0
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 21:27:30
>>47
ありがとうございます!+2
-2
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 21:27:42
>>15
半年過ぎないと出ないよ。
病気かもって思ってから入ったら遅い。+2
-6
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 21:29:42
>>48
ヨコ
記載の通り。この人はかなり詳しい+3
-0
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 21:30:15
>>15
がんの免責90日だっけ?+5
-0
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 21:30:18
>>7
私、子宮筋腫持ちだったんだけど15年ほど病院とかにも行ってなかったのよね。
それを正直にほけんの窓口に相談したんだけど、
約款?に当てはまらないということで入ったの。
大丈夫だろうか、、+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 21:30:31
>>54
ヨコ
責任開始後なら出る
がん保険は90日+8
-1
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 21:30:36
>>50
約款に書いてあるのよ
でも正直ほとんどの人は読まないよね
めっちゃ大変だっもん、読むの+9
-0
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 21:31:43
>>57
告知項目に非該当なら大丈夫
告知書の控えを要確認+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 21:32:33
>>52
ごめん、
「無面接で一発アウト」とは、どういう意味?+4
-0
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:51
>>61
契約を無断で変えたことを 無面接っていうのよ
そんなことしてしまうと社員として一発で解雇となる+11
-0
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 21:36:25
>>30
加入していた保険が、少額短期型だったのでカテーテル「検査」では給付されませんでした
+2
-0
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 21:37:06
>>54
>>58
さらによこです
数年前から、すでに免責期間のないがん保険が出てる。
その会社はそれを売りにしてる。
だから結局、どの会社も同じ条件で出るとは限らないから、各自会社の約款をきちんと読むのが大事
あと例えば、私は3年前にはコロナになったときに、入院しなくても自宅療養で入院日数分が給付されたけど、今は出ない。(国のコロナの扱いが変わったから)
だから保険会社の規定もそれに沿って変更される。
逆にいうと特殊すぎて入院金額だけしか出なかった病気が、国が病気と認めることで一時金が出るようになるパターンもある。
珍しいパターンだけどね。+5
-0
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 21:38:24
>>1
なんとか支払われたけどうつ病で入院したとき
私は家庭に問題があって最後の方は帰る練習していたんだけど
本来なら退院すべきだって考えらしい+0
-2
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 21:39:24
>>60
あ、そうそう告知のところでは確かに引っかかってなかったの。なら大丈夫かぁ!+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 21:43:49
>>47
マジで?
世帯主が長期入院になったら大変だし、医療費はでても入院費は自腹
高額医療も出るけど、まずは自分で支払わないといけないはず(例外はあるかもだけど)
2週間以内くらいで治る病気なら大丈夫丈だけど3年闘病とかされたら100万ではとてもじゃないけど無理+8
-0
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 21:47:49
>>7
支払う際に通院履歴は調べるだろうけど、人間ドックの結果も調べるんでしょうか?+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 21:48:16
>>59
ちゃんとしてる保険担当者は、そこをちゃんと説明してくれるみたい
けど、だいたい大事なところは言わない、約款読んでない方が悪いってことになるらしい+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 21:49:42
>>67
まずは自分で支払わないといけないのは100万の貯金があれば補えるかと
3年闘病となったらともあるけど、持病のある方向けの医療保険だと一回当たりの入院日額限度考えたら貯金した方がいいのかなと思う+2
-1
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 21:50:37
>>68
ヨコ
告知項目に健康診断人間ドックの項目があれば調べる+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 21:51:53
>>3
加入してから数年してアル中で精神科通院することになったんだけどこの場合も解約した方がいいのかな+1
-1
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 22:03:10
>>36
けがの特約ついてますか?
ついてなければ、そもそも出ないです
めっちゃ簡単にいうと、けが・事故の入院特約がついてても病気での入院は対象外みたいな感じです(いまは入院はほとんどけが・事故・病気が同じ特約になってるけど、わかりやすく説明しました)
なのでもし息子さんが骨折したとかでも、そもそもけが一時金がついてなければ入院しなければ一円も下りないですね。
逆にいうと、入院すれば入院給付金は支払いされますよ。+2
-2
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 22:05:32
>>1
15年くらい前だけど、当時は歯科のインプラント手術も先進医療扱いで保険が出ると勧められて入ったんだけど(保険の外交員を始めたからぜひ、とママ友に言われて)、2年後くらいに保険が出るなら…とインプラントにしたらなんだかんだ色々後から言われて出してもらえなかった。
保険屋さんの指示通り、指定された大学病院にわざわざ転院してそこで治療したり、結構面倒だったのに、治療が終わって保険請求したら「インプラントじゃないとダメだったのか、入れ歯とかブリッジとか他の治療法で良かったんじゃないか」って。
+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 22:06:29
>>3
発達障害も!?+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 22:07:21
色々病気してるから、無条件に支払われる保険にした
だから掛け金高めのわりに、保証は低い
でも入ってすぐ病気しちゃったけど、問題なく支払われたよ
加入の際には支払い条件をキッチリ確認するのと、告知するべきことも漏れなくキッチリすること
最低限やるべきであり、とても大事なことだと思う+7
-0
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 22:11:00
>>74
2012年くらいまでは対象だったからママ友さんの説明は正しいんだけど先進医療は治療を受けた時点で厚生労働省が対象にしてるかだからね、白内障とかもあったんだけどなくなったしね。治療する前に確認が必要だね+5
-0
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 22:17:00
>>3
うつ病もそうなんだね。新規加入も難しいかな…+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 22:18:42
>>62
教えてくれてありがとう。
あの自動車保険会社の社員の誰かは、私の対人無制限を補償0に無断で変えたので、おそらく一発で解雇されたんだね。
私がもし死亡事故を起こしていたら、対人無制限を契約していたのに賠償金が出なくて、私は人生が変わるところだった。
社員が解雇されても仕方ないと思う。+22
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 22:19:29
>>51
診断書代はカスタマーに連絡すれば返金されるはず+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 22:25:14
とりあえず子供が18歳になったらちゃんとした保険入っといた方がいいかな。ここがいいって会社とかあるのかな+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 22:27:53
>>37
横
本当に保険会社勤務してた?
保険会社は金融庁管轄だし、本当に自死による保険金支払いを事故で処理して支払ったら死亡診断書改ざんでそれは違法行為だよ。免責期間が定められてるんだから遺族がゴネようがなんだろうが裁判で勝てるのにわざわざ法律違反してまで支払いしないよ。+15
-0
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 22:31:05
>>81
医療保険 年金保険 終身保険
どこに重点を置くかで変わるかと+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 22:32:17
>>2
それって加入する時は自己申告を信じて誰でもウェルカムで、数年後に保険金申請する時になって厳しく過去を調べられるものなのかな?+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 22:33:36
>>75
発達の場合自己管理が苦手で無茶な生活しがち(=病気や怪我が健常者より多い)だから嫌がられるのはあるだろうね
ちなわちは多動のアル中+8
-1
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 22:34:20
>>29
悩みに悩んで加入しても、数年たつと詳細は忘れるよね
医療の主流も変わって行くし、何十年単位で支払って行くものにしてはロスが大きすぎるように思っちゃう+4
-0
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 22:35:20
>>3
>>75
>>78
よこです
法的な判断能力がないとみなされたら、加入出来ないです。(知的障害の子はそれで加入できないのです)
うつ病も、自分で命を絶つ場合があるから加入できないことが多いです。
かといって仮に健康な人が加入しても、そのあとうつ病になってしまった場合、命を絶つまで2年以下なら保険金は下りない⋯などのくくりはあります。
(この場合は逆にいうと、加入し2年が過ぎたら下りるパターンが多いです。この2年という期間は会社によります。)
発達障害に関しては、グレーゾーンの子や軽度のADHDの子なら、ほぼ入れると思いますが、そこはやはり会社による場合が多いです。
簡単にいうと、日常生活に大きな支障がない子ならグレーゾーンでもADHDでも入れる場合は多いですが⋯
ここで大事なのは、結局は発達障害が要因でうつ病を伴うことになるかどうか、が焦点になると思います。
うつ病は現在の生命保険会社では、加入が難しいので
でもうつ病、精神疾患でも入れる保険はあります
大手はなかなか難しいですが(告知事項に含まれている会社が多いので)、今はネット保険でそういう人向けの保険は出てきています。+8
-1
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 22:40:49
>>77
よこ
先進医療はコロコロ変わるね
気を付けておかないとダメね+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 22:41:43
何年か前に手術をしたけどコロナ禍で診断書を貰えに行けず最近になって取りに行って提出したら今は診断書なくても良いと言われ7000円無駄に使った。
毎月何万も払ってるのにいらないなら要らなくなったと連絡すべきだと思った。+0
-2
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 22:46:16
>>89
結構高い保険料払っているのね+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 22:50:53
>>89
対面加入ですか?
私も当時対面加入でしたが、そのまま継続していたら
ある日『紙の通知を省きます。ログインして確認してください』とのハガキが届きました。
ログインしたら請求方法変更の画面があったので、そういうのは無かったですかね?
知らぬうちにハガキが届いていた⋯ってことは多いですよ。+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 22:54:38
>>77
インプラントした時点ではまだ先進医療の保険対象だったのよ。
それで保険を使う条件として言われるがまま指定されている病院(大学病院とかいくつか選択肢あった)に行ったりしたのに、最終的に「インプラントじゃなくても良かったんじゃないか」と言われて却下された。+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 22:59:03
>>90
年齢が年齢なので⋯+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 23:00:41
>>70
>>67
よこです
レアケースなのは百も承知なんだけど、数年前、知人の30歳の男性(当時)が目のガンになって、先進医療(当時話題になったスプリングエイトっていう施設での治療)を受けたのね。
実費じゃなく先進医療保険に加入してたから保険で賄えたけど、実費だと300万だったって言ってたわ。
先進医療入ってて良かった⋯と胸をなでおろしていた。
しかもそれはスプリングエイトだけの金額で、それ以外に入院もべつの治療もしてるから、これ以上にお金がかかるわけで⋯。
ちなみにその人は完治しました。
スプリングエイトの施設とお金(保険)がなければ、標準治療で出来るのは投薬、それ以外だと眼球摘出がデフォルトらしいです。
レアケースな病気だけど、これ聞いてやっぱり保険入っておこうと思った出来事でした。
病気にならないのが一番だけどね。+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 23:04:38
>>94
39で回答した通り
必要だとしたら先進医療だね+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 23:05:09
>>92
よこです
もしかしてそれ、『治療じゃなくて審美』だと判断されたのかな
普通の歯医者でも、審美だと保険きかないのよね
例えば虫歯でも『虫歯をなくす治療で銀歯をかぶせる』で済むところを、
審美歯科は『銀歯は見た目いまいちだから白で詰め物をする』だから保険きかないの
(これは治療か審美かの判断をするのは先生でもあるから、一概には言えないんだけどね)+4
-1
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 23:07:56
>>37
がん保険は3ヶ月経ってからじゃないと支払わないってはじめに説明があるけどそれじゃなくて?+8
-0
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 23:08:57
>>4
指定された通りに書類を記入して必要事項が記載されている領収証を送付したらすんなり保険おりたよ
自分の入院の時も子供のケガの通院の時もすんなりおりた+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 23:09:18
>>84
自己申告を信じて〜っていうより正直に告知すれば何も問題起こらないよね+6
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 23:12:03
>>47
歩けないほど辛いから交通費
食事作れないからお弁当代
とかかかるらしいよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 23:13:18
>>91
ハガキは来たかはわかりませんが手術した病院に書いてもらう診断書を渡した客に書類は要らなくなったとメールするくらいの余裕はないんですかね?生保レディには⋯って感じです笑
+0
-3
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 23:15:06
>>87
詳しく教えていただきありがとうございました。保険会社の担当の方にお話してみます。+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 23:17:02
>>4
そうなの?
私は証明書を提出しただけで出たけど
しかも女性特有の病気の手術で特約つけてたから二倍出た+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 23:17:06
>>7
告知義務違反したらどうなる?
保険金支払われないだけ?+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 23:17:14
>>94
そういうのって事前にこの手術で保険はおりますか?って問い合わせてもいいんだよね?+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 23:18:04
>>92
お医者さんの診断書の記載ぶりで不払になったんだね+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 23:18:17
>>50
こういう細かいのが面倒で保険料高くなるけど入院手術は実額給付のやつにした。そして全てのガンで給付金出る特約つけた+4
-0
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 23:21:17
>>104
ヨコ
最悪 解除+4
-0
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 23:23:42
>>107
ヨコ
そのタイプ意外と高新型多くどんどん保険料あがるケースもあるよ+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 23:26:43
>>100
タクシー代 ベッド代 食事代とか含めても十分だと私は思う+0
-1
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 23:27:53
>>99
ちゃんとしっかり読んでないと、何か落とし穴があってわざとじゃなくても問題なしで申し込みそうだなと
それで掛け金も返してもらえないんだよね+0
-2
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:12
保険の見直し本舗どうだろう?アラフォーになり保険加入迷う。将来なりうるとしてもガンや三大疾病いまいちピンとこなくて。身近な人が病気になったら治療の支払い額大まかにわかるけど。+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:27
>>108
なるほど
ありがとう+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 23:29:19
>>1
簡単に入れるよーになってるけど
入れた=貰える
ってわけじゃなくて
払い続けてる間は保険会社にとって良いわけで
ところが
支払いする時になったら
そりゃ必死に何か告知義務違反はないか~ってなるわけよ
+3
-0
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 23:31:42
>>9
収支相当の原則+2
-0
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 23:32:16
>>112
来店型ショップは営業に募集に対する手数料があって手数料が高い会社の商品を勧められるケースが高いから自分である程度調べたほうがいいよ+2
-0
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 23:34:34
>>4
そりゃそうよね
いちゃもんというか当然のことよ
+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 23:36:38
>>105
横
営業担当よりカスタマーセンターに聞くと正確に回答くれるよ+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 23:41:30
病気になって保険入ってて良かった〜!と思ったらあなたには支払えません、あなたが申告しなかったからです、こちらは説明しましたから。ってもし言われたら…と考えると保険に入れない。+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 23:44:48
大事なことは保険会社に電話してきかないとダメなんだよね
仲介や営業とかのいうことは保険会社に責任ないって書いてあったりする
気をつけないとよ!+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 23:46:43
>>118
ありがとう+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/25(金) 00:01:09
>>42
誰が病気かにもよるよね。旦那が病気で働けなくてさらに癌なら治療費+生活費がいるから500万なんてすぐなくなる。私は去年から病気で高額医療使ってるけど、この一年で治療費だけで70万くらい払ってる。あとご飯作れなくて外食やお弁当を家族分買ったり、一時期私がご飯食べられなくて食べられるものが高かったけどそれしか食べられなくてそればっかり食べてたけどそれも結構かかった。病気のための物も色々買ったし、治療費以外も同じくらいかかった。+4
-0
-
123. 匿名 2025/07/25(金) 00:11:46
目の病気で手術室に入って1本4万ちょっとの注射を目にした。目の麻酔をして、よく見る目のところだけ開いたガーゼみたいのかけて手術台に横になってしたのに、明細書に手術じゃなく注射の項目に点数がついてるから、手術給付金出ないって言われた。数年前までは出てたらしい。手術室入ってるのにってすぐには納得できなかった。
でもその後の癌になった時はすぐに出た。乳がんだったんだけど、手術によって出る額違くので全摘じゃなく部分手術だから1番少ないのかと思ったら最高額でビックリした。基準が細かくあるんだろうね+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/25(金) 00:36:34
>>34
減額してインセンティブもらえる損保なんて初めて聞いた
そんな会社あるなら教えてほしいわ+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/25(金) 00:42:38
医療保険契約した時は、病気やケガで入院した事なくてピンと来なかったけど、去年は足の骨折、今年の始めに検査入院(婦人科系疾患)と短期間で病院の世話になった。
骨折は金属プレート入れる手術と松葉杖で歩けるようにリハビリしたから1週間入院でケガの特約付けてたから20万振り込まれた。検査入院は対象になるかわからんかったけど、ネットで手続きしたら、対象になるのわかってこれも女性特有の病気で特約付けてたから25万振り込まれた。人生何が起きるかわからんし、保険入っててよかったと思った。+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/25(金) 00:46:08
>>82
私もそう思う
揉めそうだから黒かグレーだかを白にしたみたいな程度に思ってる人なんて
実務経験あったとしても担当者として独り立ちもさせられない知ったかぶり程度かと+7
-0
-
127. 匿名 2025/07/25(金) 01:01:42
>>25
かなり前の情報だけど上皮内がんは特約つけてないとダメとか聞いたな+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/25(金) 01:37:07
>>1
夫が独身時代に付き合いで入ったという住友生命の保険、10年後ぐらいに担当者が変わり、プラン変更?入り直し?みたいな事した
その際に事故による怪我の保障も付いてて、具体的にどういう状況で利用出来るかという話も聞いた
で、その契約の数ヶ月後に夫が事故で怪我して、保険内容確認したら該当するので、直ぐに保険会社に電話したんだけど「本日担当者不在です。あと、この保険では保障外です」って言われた
具体的な事故の内容や医師の診断も聞かずに
「担当者の方に折り返し連絡くださるようお伝え願います」と言ったのに、連絡無し
それで頭に来て、契約から13ヶ月後(事故から半年後ぐらい)に、本社に出向いて解約
100万円以上ドブ捨て
13ヶ月の理由は、契約1年以内の解約だと、担当者にペナルティが課せられて、担当者から嫌がらせを受ける可能性があるというのを聞いてたので
そしたら、担当者から速攻で電話が来て「間違いなく保障される内容です!今からもう一度保険に入って、診断書の日付を弄れば通ります!」って言うから「それは犯罪でしょう?そもそも、折り返しの連絡いただいてませんよね?もう結構です」って言ったら「あーあ、お子さんいるのに解約しちゃって、旦那さん早死にして子供と路頭に迷うの目に見えますよ。子供がかわいそー、酷い親!」って捨て台詞と共にブチっと通話切られた
以降、住宅ローンの団信と学資保険、夫の職場の団体保険以外の生命保険は入ってない(子供はもう社会人になった)+2
-2
-
129. 匿名 2025/07/25(金) 02:19:11
一生治らない発達障害と精神障害があって精神障害者手帳2級、一生治らない副腎の病気とその病気の症状である高血圧症持ち、でも入れる医療保険&生命保険ってあるのかな…
保険屋さんに相談するしか結局は分からないと思うけど、話聞いて契約出来ずに無駄な時間過ごさせるのも何か申し訳ない…ノルマとか歩合とか厳しそうだし。+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/25(金) 02:38:47
>>7
1がありがちな気がする。
粉瘤取る時に切ったのが前は◯cmだったからおりたけど今回は△cmだけだったからおりなかったって事があった。
ちゃんと読んだ方が良いね。+2
-0
-
131. 匿名 2025/07/25(金) 02:45:52
>>1
以前似たトピを立てた者ですが、こちらも参考になれば。「いざ」に備えて入った保険なのに、いざという時お金が降りなかった経験を聞きたい【情報共有】girlschannel.net「いざ」に備えて入った保険なのに、いざという時お金が降りなかった経験を聞きたい【情報共有】私自身はそれほど収入が多くないので、いざという時に備えてがん保険(かなり高確率のがん家系なので個別の保険に加入)と県民共済、あと自転車に乗るので自転車保険に...
+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/25(金) 05:50:15
今高血圧と糖尿病まだ軽めですが服薬してます。朝日生命のスマイルセブンとかいう7大疾病がかなり深刻になった時に使える保険入りましたが(糖尿病で失明とか足切ったりとか)、、これいるかなぁ。+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/25(金) 06:09:03
>>3
直近5年以内の通院とかだったきがするけど、最近は昔の通院も告知が必要なの?+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/25(金) 06:12:19
>>101
メールでやりとりということは、対面で請求したわけではないということですかね?
手続きは全て、対面で担当者がしてくれましたか?(請求書を家まで持ってきてくれたり、直接のやりとりがある、などです)
そうじゃなく郵送の場合、書面に『診断書が必要かどうか』は記載してありますので、単にコメ主さんの見落としなだけなので⋯
腹が立つでしょうけれど、診断書が必要かどうかは全て書面にかいてありますので、そこは自分次第です+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/25(金) 06:37:00
前のコメント読まずに書いてるから説明済みかもしれないけど、ずっと払ってきていざって時に保険金支払われないなら、支払われないことは納得せざるを得ないとして今まで払って来た分はどうなるの。罰金的に没収で返ってこないの?だって、支払われないってことは入ったらダメな人だったってことなのにそれで保険料払わせてるほうが悪いと思うけど(自分が後ろ暗いことしてて気にしてるわけじゃないです)。+2
-0
-
136. 匿名 2025/07/25(金) 06:45:23
>>135
返ってこないよ+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/25(金) 06:57:40
加入して11年後に保険請求する時に自分の入った保険の口コミを調べたら支払われなかった!!って口コミ多くて恐る恐る請求したがすぐ振り込まれた。
本当にすぐ。1週間もたたないで。
それから口コミをよく見たら運悪く加入してすぐに手術入院になった人が支払われてないようだった。
+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/25(金) 07:02:29
>>130
夫が首の後ろの出来物が全く痛くないけど大きくなって皮膚科行って運良くその日のうちに手術できた。それぐらいで保険請求出来ると思わなくて…
でも夫は念の為請求するって。大きな出来ものだったから切開◯センチに該当して40万保険料がおりてびっくりした。
確か夫も粉瘤だった。+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/25(金) 07:11:10
>>50
昔のがん保険は上皮内がんは対象外だった
今は対象内の方が大きい+4
-0
-
140. 匿名 2025/07/25(金) 07:42:31
>>135
よこですが
イザ、で支払われないのが告知義務違反(病気なのに病気を黙って入ってるとか)なら、当然嘘をついて入ってるので支払った保険料はかえってきません。解約と同じ扱いになるからです。
ただし、その保険に解が積立型などで返戻金がある商品なら、そのぶんは解約金としてかえってきます。掛け捨ての保険なら解約金はありません。
加入時に健康で問題はなかったのに、『〇〇の病気になったのに出ない!』となった場合、そもそも契約自体が『〇〇の病気は対象外』となっている場合がほとんどです。
なので、この場合も会社側は『〇〇の病気は対象外と理解して加入されている』と判断しています。
当然かえってきません。
よく『ガンになったのに支払い対象外だった!』と意見がありますが、古い保険は基本的に皮膚がん(メラノーマ)はおりません。そしてメラノーマに関しても、必ず保険金が下りないことが書いてあります。ほかの下りない疾病も必ず記載してあります。+3
-1
-
141. 匿名 2025/07/25(金) 08:19:44
>>119
ちゃんと告知してたら問題無いよ。
些細な病歴だったり、いつが初診日か忘れがちな人多いから告知する時はお薬手帳手元に準備してた方がいい。
告知義務違反以外で支払いされないのは同じ疾病でも保険会社によって支払い可否が異なるから、そこもきちんと確認しておけば大丈夫。+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/25(金) 08:42:52
>>126
ね。自殺っぽいも何も医師の死亡診断書に記載の通りだから自殺っぽいのを事故??って思うよね。
遺書も何も無くテントの中で七輪使って亡くなったとかなら有り得る?と思ったけど、それなら自殺だと断定できない以上支払い義務があるってだけで、契約から数ヶ月で癌の支払いされないのも外資に限らず国内も90日免責あるもんね。+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/25(金) 12:25:24
>>49
>>72
>>75
>>78
>>133
軽度の発達、うつ病で通院していて、やんらかの事故に遭ったらそれが原因とみられて支払われないとの事。
ただ保険会社は儲けたいので加入させて保険料は毎月引き落とされる。
だから保険何年も掛けたのに肝心な時になって支払われない仕組み。
精神の持病や特性がある人はその分多少毎月の保険料高いけど、支払われないよりはマシかと。
きちんと報告しないと報告違反になるとの事。
+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/25(金) 12:31:24
>>73
支払われなかったことはない=支払われています。+3
-0
-
145. 匿名 2025/07/25(金) 13:21:47
子供の形成手術をし、退院後の1ヶ月検診で術部がうまくいっていなかったことがわかり、再手術をすることになりました。
1度目は満額でましたが、再手術に関しては手術給付金はでませんでした。
たしか、同一の術式はダメとか言われた気がします。+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/25(金) 13:31:33
>>82
よこ
【財務局では、保険会社の保険募集に関する検査・監督を行っており、保険契約者等の保護が図られるよう努めています】
と記載されてるよ
そもそも昔の「大蔵省」が「金融庁」と「財務省」の大元だから、2つの機関でリンクする部分は沢山あるのでは
各部門の業務内容 : 財務局lfb.mof.go.jp各部門の業務内容 : 財務局このページの本文へトップページへサイト内検索検索検索の方法 財務局について使命と目指す職員像、主な業務組織歴史シンボルマーク各部門の業務内容閉じる地域連携全国財務局の取組地域連携事例集財務省地方創生コンシェルジュ地域経済エ...
+0
-2
-
147. 匿名 2025/07/25(金) 13:41:51
このトピ「「保険のルールはこう」みたいなコメがチラホラあるけど、鵜呑みにしない方が良いと思う。
民間の保険会社の保険は、あくまで商品。
商品なのだから、法律の範囲内とは言え、会社ごとに内容は異なる。
だから、多くの人は色々な会社のを比べてから契約する。
同じハンバーガーだって、マクドナルドとモスバーガーとバーガーキングで値段も味も食材も違うよね。+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/25(金) 15:06:06
>>146
大蔵省から枝分かれした機関でも現在の財務局が関与するのは金融庁から指示や委任を受けてるからで、財務局が調査に来ても報告先は指揮系統トップの金融庁。
その金融庁から保険会社に処分や勧告出されるから保険会社勤務の人は財務局の管轄下って認識していない。
コメ主が少額短期保険業者なら認可出すのは財務局になるからそれならまだ話はわかるけど、グレーを白にしたのと免責期間の件でもおかしいな?って感じたのよ。+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/25(金) 18:30:23
>>94
叔母さんが乳がんになった。自費治療の免疫療法が劇的に効いて今も仕事してる。
ただがん保険に入ってなかった。がん保険には絶対に入って先進特約をつけた方が良いって電話がかかってきた。250-300万かかったって。
+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/25(金) 18:42:00
がん保険不要論を唱えてた森永卓郎さんだって自費治療した。
標準治療でいいって言ってたのに。
ゼミ生の責任や執筆途中の本を完成させたかったから自費治療に踏み切った。
お金がある人はいいんだよ。保険入ってなくても森永卓郎みたいに自費治療したくなったらできるだから。+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/25(金) 19:10:27
>>4
生命保険会社の支払部門にいます。
保険会社は約款に沿って支払可否を決めます。
いちゃもんをつけて不払なんてできるわけはありません。そんないい加減な不払をしていたら裁判されたら負けるでしょう?不払になるにはしっかりとした根拠があります。
きちんと調べずにいい加減なことを言う低脳な人だなと思いました。+0
-2
-
152. 匿名 2025/07/25(金) 19:44:17
シニア相手のとか
めっちゃ気をつけたほうがいいよ
見てあげて相談のってあげたほうがいい+1
-0
-
153. 匿名 2025/07/25(金) 19:45:35
なんでもカモにされないように!
会社にとって都合の悪いことは小さい字で書いてあるしw+2
-0
-
154. 匿名 2025/07/25(金) 20:18:10
>>7
3は、例えば加入時は特に診断がおりてなくて、加入後に疾病が「発覚」した場合も、3に該当して支払われないのかな?+0
-0
-
155. 匿名 2025/07/25(金) 20:42:30
スポーツで何度もケガしてたら
強制的に契約更新を永久停止にされたよー!
一年自動更新だったのに。
ちなみに昔からある大手。+0
-0
-
156. 匿名 2025/07/25(金) 21:03:42
>>149
薬が効いてその値段ですが効かずに何回も手術したり抗がん剤治療を何年もする方もいますよね?一般的に治療にかかる費用っていくらぐらいなんだろう+1
-0
-
157. 匿名 2025/07/25(金) 21:08:04
>>154
横
加入前に検査等含め通院歴有りなら告知して条件付かなきゃ加入直後に診断確定されても問題なく降りる(がん除く)
でも大抵、健康診断の再検査受けてないとか傷病の確定診断されていないけど経過観察中って告知入れば条件付く事が多い。+1
-0
-
158. 匿名 2025/07/25(金) 21:29:54
>>157
レスありがとう。原因不明の下腹部鈍痛があって半年前に子宮頸がん体がん検査、大腸検査、胃の検査、腹部エコー、血液検査、尿検査したけど異常がなくて。
異常ないなら医療保険入りたいんだけど、そもそもこれは加入後に何か発覚するリスクありと判断されて加入できない(謝絶される)のかなぁと悩んでて。
謝絶歴あったら、他の保険も謝絶率高いと聞いて(T . T)+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/25(金) 21:40:08
>>158
それだけ色々ちゃんと検査受けてるなら告知しても問題なく入れると思う。
万が一どこかで謝絶になっても今は引受基準が各社緩くなってるから、一社ダメでも全社謝絶は診断確定されていない限りほぼないよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する