-
1. 匿名 2025/07/24(木) 17:37:01
どっちだと思いますか?
主は加齢とともに体重も増えたら体中のあちこちが痛くなってきました。
主に膝足首腰の下半身です。
加齢なのか?体重増加か?
体重を維持していれば大丈夫だったのでしょうか。
痩せていても体が痛い人っていますか?
ガル民の意見を聞きたいので病院行けコメは不要です。+52
-10
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 17:37:37
病院池+26
-4
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 17:37:54
身体が固いんよ+89
-1
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:01
残念ながら加齢です+58
-1
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:01
両方+84
-3
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:05
どっちもだよ+28
-0
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:10
太ると膝に負担かかるから膝痛なら肥満が原因+22
-2
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:20
>>1
両方では?+40
-0
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:21
体動かそう!
出典:cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp
+22
-0
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:28
両方?+4
-0
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:33
>>1
どれだけ増えたの?+17
-1
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 17:38:57
「40過ぎると毎日どこかしら痛い」みたいな投稿がよくバズってるから、加齢が大きいんじゃないかなと思う。もちろん体重は程よいところをキープするに越したことはないと思うけど。+27
-1
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 17:39:07
>>1
どちらもじゃない?+8
-0
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 17:39:21
運動不足だと思います。
ストレッチしてちょっと汗かく程度の運動すると良いよ。
関節が痛い場合は整形外科。+17
-0
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 17:39:23
加齢
ホルモン減少
肥満
どれかかどれも+10
-1
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 17:39:28
デブを加齢のせいにすんな+15
-1
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 17:39:59
>>1
だいたいの身長と体重がわからんと答えようがないよ
一般的に痩せなのか太ったからとか
+20
-2
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 17:40:09
>>3
ほんとそれ。
じっとソファー座ってるだけで股関節固まって立つ時痛い。ストレッチ大事。+48
-0
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 17:41:03
他の人も言ってるけど、両方だと思う
長年の体の使い方とか古傷に加えて、筋力も落ちるし自重もあるからね
私は右側だけケガすることが増えた
多分それも利き手とか歩き方とか色々あるんだと思うわ
筋力つけるしかないのはわかってるけどね…+14
-0
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 17:41:09
>>1
じき関節、後に筋も硬くなるぞ+9
-0
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 17:41:38
体重が100kgとかじゃなければ加齢が大きい。+0
-2
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 17:42:12
昔と体重変わらないけど、今のところ特に不調はない
不調の原因は体重増加(+筋力低下)の可能性あるね+3
-0
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 17:42:23
整骨院で優しく優しく、要約すると痩せろデブって言われたよ。
膝が痛いのよ、少しでも負担を減らすの大事らしいよ。
あ、BMIは20ぐらいだけど体脂肪は多いタイプ+10
-3
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 17:42:25
両方
人間の寿命は60ぐらいがちょうど良いんだよ
+6
-3
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 17:42:28
>>1
運動不足+0
-0
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 17:42:54
>>1
主いくつ?
身長体重は?+8
-0
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 17:42:55
>>1
運動不足で筋肉ないからじゃない?
元気な人は筋肉量が違う+6
-0
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 17:43:15
>>1
筋肉量が少なく、関節可動域も狭く、運動不足で体のセンサーが働いて無いんだと思う。
将来ますます悪化して膝や股関節痛いと外出したくなくなり引きこもりがちになり、ますます悪化するという負のループになる前にトレーニングやエクササイズしたほうかいいよ。+5
-0
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 17:43:25
体重は増えてないけど、筋肉量は減った。その分は脂肪かな、圧倒的に運動不足だと思う。
ヒザが痛くて庇うと腰がいたい、腰を庇うと脇腹がいたい、脇腹を庇うと足首が……みたいなループしてる。+11
-0
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 17:43:37
>>1
まず年齢身長体重おねがいします。
+10
-0
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 17:43:55
>>1
身長体重がわからなければコメントしようがない
歳だと逆にちょっと体重あった方がいい場合もあるし+4
-0
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 17:44:15
>>1
どっちもでしょ+2
-0
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 17:44:23
私も膝と足の付根が痛かったけど、体重減らしたら痛くなくなったから、やっぱ体重は少なからず関係ある気がするよ。+7
-0
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 17:45:12
体重どれくらい増えたの?+0
-0
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 17:46:30
>>1
日本人女性の健康寿命は76歳だからそこに徐々に近づいているんだよ。
痛くて歩かないと太るし痛み増すし、そのうち杖が必要になって車椅子になって・・転倒して骨折して寝たきりというコースを辿るご高齢の方多いから。
今のうちにストレッチしたり減量したり自分の身は自分で守るしか無いよほんと。+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 17:46:58
ひざは体重減らせばマシになる+3
-0
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 17:46:59
>>3
探偵ナイトスクープで「デブだからタクシーに入らない」みたいな依頼あって、結局体のデカさ関係なく首も腰もカチカチで柔軟性が全くないだけだった
しなやかさって大事だね+15
-0
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 17:47:44
膠原病でした+3
-1
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 17:47:51
年中首腰、酷い時は背中も痛くて寄りかかっても寝ても痛くて頭痛と吐き気までしてくる
整形と健康診断は異常なし 普通体型、運動は毎日少々
寝具を替えても何しても痛い 歳?+6
-0
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 17:48:35
>>1
>加齢なのか?体重増加か?
運動不足から来る筋肉不足+0
-1
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 17:50:28
私は自律神経って言われたけど、朝起きた時に胸や腕がズキッって痛む事がある🥺+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 17:51:59
>>1
私それで調べたらインフルエンザでした+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 17:52:19
朝ベッドから降りる時足の裏が痛い。
糖尿かしら…+1
-0
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 17:52:35
>>1
運動とか何もしなくても毎日痛いの+2
-0
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 17:53:15
加齢のせいにしても始まらないから節制しないとそのままです+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 17:53:37
>>1
加齢のため体重が増加したんやない+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 17:54:17
>>1
私は膝と股関節の左だけ痛い。
膝も左が痛い。
何故なのか。+6
-0
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 17:54:17
>>1
40超えたらあちこち痛くなるとか通院中の人増えるよ
節々はきやすい
太ってるともちろんだけど痩せていても来ます
ケアしながら付き合っていかないといけない+4
-0
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 17:56:35
>>35
ショッピングモールにあるカーブスに中高年女性がたくさん通ってる
美意識高いなぁとか昔は思っていたけどそれだけじゃないよね
普段から鍛えたりケアしないと持たなくなる+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 17:57:23
どっちもです
体重多いと足に負担くるんじゃ?
加齢は何だか毎日アチコチ痛いw+2
-0
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 17:58:42
>>15
加齢によりホルモンが減少し肥満になり、股関節が痛くなってしまった私は全てですと言える。痩せたい。+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 18:00:56
いまは肩と首が痛い
寝違えが治らん+2
-0
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 18:01:47
>>19
私は左側です
腰痛も肩こりも全て左側です。一時スポーツストレッチに通っていたんだけど、トレーナーさんから身体の左右差が凄くあると言われました(右側は普通、左側がガチガチ)
それで思い出したんだけど、昔左足首の骨にヒビが入って数ヶ月動かせなかったんだよね。で、治った後も特にリハビリとかストレッチとかをやらなかった。なので、左足首がめちゃくちゃ固くて、それが歪みになって腰痛やら肩こりやらになってるみたい。
昔の怪我もあなどれないなって思った
ちなみに今は四十肩(もちろん左側)になってる+5
-1
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 18:02:55
人生ガリガリでしかなかった50才だけど、肩腰膝が痛いってことあまりない。何かやって痛めるっていうのはあるけど、何もしてないのに痛くなることはない。+5
-0
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 18:06:43
>>1
アラフォーだけど痩せてから痛みが出てきたよ。股関節が痛むことが増えた。+5
-0
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 18:09:41
運動不足で筋力が落ちたところに体重が増加すると負担がかかって関節を痛めるよ。軟骨がすり減ると治らない。加齢で骨も弱るからマイナス連鎖。運動大嫌いだけど歩くぐらいすれぼよかったと後悔。+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 18:12:20
>>1
体重!!
若かったけど妊娠で重くなった時あちこちやった
体重増えただけでこんなにきついとは、ずっと太ってる人って鍛えられてるんだなあと思った
痩せたら痛みなくなった+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 18:14:29
>>9
何故一人だけ阿波踊りなんだ?+5
-0
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 18:17:54
私は普段パンを避けてて時々ご褒美として食べるようにしてるのだけどパンを食べた次の日は朝から身体中の節々が痛くて階段降りる時に後悔するほど
何が合わないのかわからないけど関節が痛くなるからやっぱり普段は食べないようにしようと思う+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 18:19:38
>>1
でふは痩せろ+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 18:20:29
私もここ一か月右足の足首が痛い
起きてる時はいいけど横になると特に
マッサージするとだいぶやわらぐ+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 18:23:05
>>1
永遠のダイエッターの結果たんぱく質不足でした
関節痛い→痩せないと→痛い→痩せないとでどんどん食事量減らしていった結果です
過重のかかる腰含め下半身の関節が痛かったです
ほとんど歩けないレベルまでいってました(お年寄りに追い越されるレベル)
お気をつけください
マジで寝たきりになります+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 18:29:39
>>1
160センチ48キロの40代前半。
ずっと座り仕事をしていて、20数年ぶりに立ち仕事のパートを始めたら6時間でも膝が痛い。
学生時代にバイトしてた時は10時間勤務でも全然平気だったのに。+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 18:32:07
アラフィフくらいになると細い人でも体痛い?+4
-2
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 18:35:05
5月にたんぱく質不足が判明し食べるようにしてわりとすぐに改善
ウォーキングしつつ1ヶ月ほどでかなり痛みがマシになり6月から宅トレ初めても痛み出なくなったのでやり続けてます
以前は運動というか歩くだけで全ての関節が痛くなるので出来なかった
まあ関節だけでなく肌というか皮膚も髪の毛もボロボロで酷い不眠症もあって痩せててもどこにも行けなかった…
今は少し太ったけど筋トレしてるからか見た目的には変わらないしめちゃくちゃ元気です!+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 18:39:49
30代後半から筋肉落ちやすい人はあちこち痛み出てくると思います
ずっと立ち仕事だけどそれだけだと筋力保持がムリで下半身の筋トレやってます+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 18:53:13
>>64
細いだけで筋肉不足だと痛みあるんじゃない?
BMI20の50代だけど筋トレして鍛えてるから全く痛いところないよ
毎日3、4キロ走ってるけどね+2
-1
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 19:01:21
>>24
人間の自然状態の寿命は38年らしいよ+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 19:03:05
>>68
私もう死んでるじゃんw+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 19:03:55
身体を支える筋肉がないから。+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 19:08:39
みなさん言ってるように、運動不足での筋力低下を疑ったほうが良いですよ+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 19:11:13
>>68
適切な筋力トレーニングと有酸素運動、食事の調整でアラフィフの今が一番体調いいよ
体力はさすがに40代後半がピークだった気がするけど筋肉量も今が一番だし、今も一日ゴルフ2ラウンドやれる+1
-1
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 19:24:58
>>60
そーでふね+0
-1
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 19:37:22
鉄分不足+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 19:55:31
>>1
痩せてるけどあちこち痛いよ
整形外科で解決せず
たぶん筋力不足と老化
ストレッチ頑張ってる+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 20:22:36
今、原因不明の坐骨神経痛になってる
+3
-0
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 20:25:08
デブでも痩せでも歳とるとどこかしら痛みって出てくるものだと思うけどデブの時は膝の痛み半端なくて痩せたら今度は腰の痛みが半端ない。+3
-0
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 20:33:41
アラフィフで体重増減少ない普通よりやせ形だけど全然痛いとこない。
ちなみに立ち仕事でほぼフル。寝る前にスクワットしてる。筋力不足とかでは?ストレッチとか運動してみては?+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 20:40:01
>>1
43歳で痩せ型だけど、膝が痛くなって病院行ったら加齢による変形性膝関節症と筋力不足って言われた。でも貰ったパンフレットに悪化する原因として体重増加も含まれていた+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 20:46:28
足裏がつるようになった。
今までにない痛みに悩んでsる。+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 21:05:14
>>12
加齢もあるかもだけど筋肉が少ないんだと思う
私20代前半の頃とか腰が痛かったり朝起きて体のどこかしらが痛〜ってこと結構あったんだけど30ぐらいから筋トレ始めて体痛いことがない(筋肉痛は週3とかであるけど)
旦那が肩揉んだるわ〜ってやってくるけど肩凝ったことないし揉んだ旦那が全然凝ないやん!!!って驚いてた
筋肉はあったほうがいいよ+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 21:32:02
>>47
横
是非パーソナルトレーニングを勧めます。
大抵膝が悪い人は腰も悪いです。
なぜなら股関節の動きが悪いから、膝に負担がかかるのです。
股関節の動かし方や股関節の柔軟などのトレーニングをして
股関節主導の歩き方を教わります。
膝に関しては、腿と脛との連動が出来ているかも重要です。
ということを現在教わっています。
メディカルフィットネスジム(理学療法士等がいるジム)一択です。
+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 21:35:15
>>68
そこら辺から不調出たり癌になったりするよね。私含めて職場の同年代みんな具合悪いわ。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 22:21:05
サルコペニアって高齢者だけの話じゃないからね
年だ更年期だと思ってる症状は栄養不足と筋力不足が原因だったりする
下半身の筋トレ、室内でするにもヨガマットやらのクッション性ある床の上でやらないと痛みでるとかあるのでそこは注意です
中年以降はちゃんと食べて少し筋トレしないと弱っていく方がスピード速い
+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/25(金) 00:01:00
>>80
ミネラルのサプリでマシになったよ ファンケルとかDHCの安いやつ
+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/25(金) 00:43:33
>>3
運動不足だよね+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/25(金) 01:23:45
>>39
それは更年期による女性ホルモン減少からの血流不足だと思うよ やはり女性ホルモンを補充するか 発汗する程度の全身運動 を定期的にやった方がいいよ+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/25(金) 01:58:56
>>18
アレしなくなると股関節が固くなってくる+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/25(金) 02:15:02
どっちも
太ったら痩せにくいのもあるし運動しても疲れやすくなった+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/25(金) 02:56:31
>>87
つい先週ホルモン検査したけど数値は大丈夫と言われたよ
ぎっくり腰予報に欠かさずやってはいるけど運動が足りないのかな〜 身体痛くて減らしたんだけどね+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/25(金) 06:56:05
>>90
ここでも書かれているけど栄養不足じゃない?
たんぱく質の量が少ないと運動しても筋肉付くより減ってく方が多くなる
たんぱく質は思っているより食べないといけないです
運動もストレッチや歩くだけだと負荷が少なすぎて効果はイマイチです
腰とか下半身の場合は左右のバランスが悪いとかもあるのでスクワットよりバックランジやブルガリアンスクワットみたいな左右それぞれやるやつのが良いです
+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/25(金) 07:12:00
>>12
アラフィフだけど特に痛くないよ+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/25(金) 07:24:16
アラフォーデブだけど、膝も腰も超元気。
立ち仕事でしっかり体使ってるからかなとは思う。+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/25(金) 09:32:05
タイムリーなトピ。昨日、左ももに激痛走って足引きずって整形外科行きました。腰椎椎間板ヘルニアだって。毎日筋トレしてストレッチしててもなりました50歳です。+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/25(金) 10:32:17
主さんがどのくらい増量されたか分からないので憶測ですが、一般に太ると言うことは栄養の偏りも考えられると思います。
ビタミン不足からの血行不良でも痛みは出やすくなります。
そこから進むと治療が必要な病気化もあり。
今の時期ならクーラーや扇風機の冷えからの凝りで痛みが出やすいのかも。+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/25(金) 10:34:40
太ったのではなくむくみだったりする場合なら塩分過剰の脚気の前段階とかも気にした方がいいかも。+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/25(金) 10:39:07
>>91
FDだから栄養不足はあるかもしれない タンパク質か…意識して摂ってみます!! 筋トレ系もアプリメニューの
やってるけどもう少し増やそうかな+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/25(金) 18:31:36
>>82
ご心配いただきましたが、腰はめちゃくちゃ丈夫です。
まぁ何事にも例外はあるよね。+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:58
私の場合、難病のポルフィリン症が原因で、全身の関節痛がありました。ですが、治療を始めてかなり体が楽になりました。あとは、毎日のトレーニングの腹筋ローラーとスクワット、ウォーキングですね。+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/26(土) 13:01:13
>>1
筋肉といわれます
骨はまだ大丈夫、でもストレートネックだし
少し背骨も湾曲あると初めて言われた、むかしから
何回か撮ってたのに+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/26(土) 13:02:12
神経痛のような気がしてきた
神経痛に効く薬が効くから
でも医者はわからないみたい+1
-0
-
102. 匿名 2025/07/26(土) 13:03:06
寝違えみたいな痛みじゃなくて、締付けられるような
ギュッと刺されるような痛みがある
通院済み、未解決+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/26(土) 13:03:45
マグバームってどうなんだろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する