ガールズちゃんねる

ゴミを分別する地域とそうでない地域

81コメント2025/07/24(木) 08:43

  • 1. 匿名 2025/07/23(水) 16:16:30 

    最近市外に引っ越しました。新しい地域でのゴミの出し方については、プラもペットボトルキャップも全て可燃ゴミです。引っ越す前の地域では可燃ゴミの日とプラスチック回収の日があり分別は絶対というところだったので、まだすこし変化に戸惑っています。

    皆さんの住んでいる地域はどのくらい分別されていますか?
    返信

    +25

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/23(水) 16:17:30  [通報]

    燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック
    返信

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/23(水) 16:17:52  [通報]

    不燃ごみの回収が月1しかないから大体可燃ごみで出せる
    返信

    +37

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/23(水) 16:17:56  [通報]

    プラとか発泡ウレタンとか結構難しいね
    返信

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/23(水) 16:18:27  [通報]

    粗大ゴミが普通ゴミかの違いしかなかった
    ペットボトルはそのまま普通ゴミの日に捨ててます
    返信

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/23(水) 16:19:15  [通報]

    ホントかどうか知らないけど、超高熱で焼却すればダイオキシン発生しないらしいから良いんじゃない?
    返信

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/23(水) 16:19:31  [通報]

    プラスチックは燃えるゴミ
    衣装ケースも燃えるゴミ
    でも別に容器包装プラスチックの日がありますが…私は分けてない
    神戸市です
    返信

    +2

    -6

  • 8. 匿名 2025/07/23(水) 16:19:37  [通報]

    >>1
    分別しない地域は焼却炉の性能が良いらしいね
    返信

    +78

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/23(水) 16:20:08  [通報]

    プラスティックとプラスチックとプラッチック
    返信

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/23(水) 16:20:24  [通報]

    長野に引っ越して嫌だったのがゴミ袋に名前を書かないといけないということ。前にご近所の人がストーカーにゴミをあさられたと問題になっていたし名前を書くのもどうなのかなと思うけど。
    返信

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/23(水) 16:20:26  [通報]

    燃えるゴミ、缶、瓶、ペットボトル、不燃ごみ、特殊ごみ、大型ごみ
    基本何でも持ってってくれるから有難い
    返信

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/23(水) 16:20:48  [通報]

    >>6
    石油由来の物がないと燃えないから燃料を別で買うようになったとか聞いたことある
    炉の大きさと性能にもよるから場所によるだろうけど
    返信

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/23(水) 16:21:24  [通報]

    >>1
    良い焼却炉がある自治体なんだよ
    羨ましい
    返信

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/23(水) 16:22:00  [通報]

    東成区
    ゴミを分別する地域とそうでない地域
    返信

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/23(水) 16:22:29  [通報]

    燃えるごみ・燃えないごみ・ダンボール類
    こんぐらいの大枠しかない地域だからめっちゃ楽
    プラは燃えるごみでok
    プラ類は嵩張って指定袋のサイズ上がっちゃうから私はスーパーの回収boxに入れてる
    返信

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/23(水) 16:22:31  [通報]

    >>10
    鹿児島の田舎でも同じだったけど、数年前から何でもOKになった
    本名でもニックネームでも数字でも、空白じゃなければOK
    本名とか嫌過ぎるよね
    返信

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/23(水) 16:23:17  [通報]

    >>1
    大阪住み、まだ有料の袋指定じゃないから薔薇色
    返信

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/23(水) 16:24:23  [通報]

    こちら30センチ以上の大きさは粗大ゴミ
    地味に厳しいと思う
    返信

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/23(水) 16:26:18  [通報]

    うちの地域は元々は可燃ゴミの日とプラスチックの日で分かれてたけど、今は全て可燃ゴミってことになって2年か3年経つわ
    分かれてた時はプラスチックは透明の大きいゴミ袋が使えたから安価で済んだけど、今それも市指定のゴミ袋で捨てなきゃならんくなったからゴミ袋の出費増えて痛い
    返信

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/23(水) 16:27:21  [通報]

    可燃ゴミにプラスチックとか入れてる。
    友達の地域は
    お肉のトレーとかも分別しててなんか大変そうだったわ…
    ゴミ箱めちゃめちゃ多かった。
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/23(水) 16:28:33  [通報]

    >>1
    文京区と新宿区に住んでたけど、分別が緩かったし、ゴミ袋は買わなくていいから、レジ袋でもスーパーのサッカー台にあるぐるぐる巻いてるペラペラのビニール袋でも持って行ってくれたからすごい楽だった
    今は23区外に住んでいてゴミ袋を買わないといけないからお金かかる
    やっぱり金持ちの自治体に住んだ方がいいね
    返信

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/23(水) 16:30:27  [通報]

    >>17
    検索したら本当に大阪市は何でもいいんだね
    池田や豊中は指定みたいだけど
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/23(水) 16:30:34  [通報]

    可燃、不燃、食品トレー、缶、ビン、ペットボトル、粗大、段ボール、雑紙、プラ…細かすぎて家がゴミ箱だらけ。
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/23(水) 16:31:10  [通報]

    >>20
    うちの地域もトレーは別だわ
    買い物行くたびにスーパーの回収に入れてる
    返信

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/23(水) 16:32:05  [通報]

    大阪。ちゃんと分別してたけどゴミ処理の時点で全部ゴチャ混ぜで燃やすと聞いて細かい分別はやめてしまった。今ゴミ捨てすごく楽。万博大赤字でゴミ処理にお金が必要になったら嫌だなー、と思う。
    返信

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/23(水) 16:32:12  [通報]

    前住んでたところは、瓶、缶、ゴミくらいしか分別がなかった
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/23(水) 16:32:21  [通報]

    ごみ処理場の性能の差
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/23(水) 16:32:38  [通報]

    >>17
    何捨ててあるからからん怖い!
    返信

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/23(水) 16:32:57  [通報]

    うちもだいたいしか分けてない。
    厳しい地域には住めない。
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/23(水) 16:33:10  [通報]

    可燃ゴミ、不燃ゴミ、プラ、ペットボトル、紙ゴミ、段ボール、びん、かん、布系など
    途中から仕分けが楽しくなって来た
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/23(水) 16:33:58  [通報]

    可燃、不燃、危険、資源ゴミ

    缶と瓶は同じ袋でいいし、最近モバイルバッテリーや二次電池、ボタン電池も回収してくれるから助かってる。
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/23(水) 16:34:02  [通報]

    かなり細かいけど、指定ごみ袋がかなり高いからちゃんと分別してる(可燃不燃以外は透明の袋でだせるから)
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/23(水) 16:34:02  [通報]

    引っ越した先が【容器包装プラスチック】とかいう分別があってめんどくさい。聞いたことなかった。

    【惣菜のパック、お菓子の袋、シャンプーなどのボトル類など】だって。今までは、惣菜のパックはリサイクル、それ以外は燃やせるごみだったのに。
    ゴミを分別する地域とそうでない地域
    返信

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/23(水) 16:35:19  [通報]

    普通ゴミ、粗大ゴミ、あとは瓶と缶とペットボトルは同じ日に出せる。
    古紙や古着は月イチ。
    プラスチック類は普通ゴミ。
    袋も市販の透明か半透明でOK。
    返信

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/23(水) 16:35:49  [通報]

    引っ越したところがゴミ袋高い上に分別細かくてびっくりした
    それを友達に話したら指定ゴミ袋じゃなくていい地域があるって知ってもっとびっくりした
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/23(水) 16:36:22  [通報]

    佐倉市のゴミ袋種類多過ぎてダルそう
    ゴミを分別する地域とそうでない地域
    返信

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/23(水) 16:36:24  [通報]

    可燃ゴミとプラゴミを一緒に回収してくれるから楽。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/23(水) 16:36:40  [通報]

    >>1
    うちの地域は市民団体が「可燃ゴミもプラごみも一緒に燃やしてるくせに分別させるな」と市議会で質問して、可燃とプラの分別はなしになったよ。
    田舎だからそれまでは分別してあるかどうか人のゴミ袋を開けてチェックする暇人のおばさんがいたから気持ち悪くて。
    市議会で質問してくれた市民団体の人には感謝してる。
    返信

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/23(水) 16:39:20  [通報]

    横浜市
    大きな政令指定都市なのに分別が細かすぎる
    返信

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/23(水) 16:40:26  [通報]

    >>8
    文京区は今年の春からプラごみの分別が始まりました...
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/23(水) 16:41:12  [通報]

    可燃ゴミ、不燃ゴミ、有害ゴミ、資源ゴミ、ビン缶ペットボトル、剪定枝
    いつも出さないような不燃ゴミの時に捨て方調べると出し方が細かくてめんどくさい
    返信

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/23(水) 16:41:17  [通報]

    >>18
    うちもそう。
    30センチ以上は粗大ゴミの小の日。
    1メートル以上は粗大ゴミの大の日。
    基本的に無料で出せるから、タンスとか出てることも。
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/23(水) 16:42:09  [通報]

    >>25
    何でもかんでも万博w
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/23(水) 16:42:49  [通報]

    兵庫県尼崎市に行ったとき資源ごみと金属とか以外は「燃やすごみ」っていうくくりで「燃える」じゃなくてとにかく「燃やす」んだなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/23(水) 16:43:50  [通報]

    >>22
    転勤で大阪に引越する時に不動産屋さんが豊中はゴミ出しが面倒なので吹田市か大阪市を選ぶ人が多いと言っていたな
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/23(水) 16:43:55  [通報]

    >>1
    缶、瓶、ペットボトル、小さい金属
    燃やすゴミ(廃棄プラも)
    燃やさないゴミ再生プラ

    だったのが、春から廃棄プラも再生プラになることになった。
    プラゴミ洗うのが面倒で、燃やせる地域が羨ましい。
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/23(水) 16:44:19  [通報]

    移民を受け入れるのだったら、もっとゴミ分別はゆるくしてほしいわ。
    この頃川口市のクルド人が名古屋市に大移動してるんでしょ。
    名古屋に住んでた時は細かいゴミ分別が大変だったけど、クルド人はちゃんとやれるのかな。
    返信

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/23(水) 16:46:29  [通報]

    前住んでた所は無料だったけど15種類以上に分別
    今のところは燃えるゴミのみ有料だけど分別は燃えるか燃えないかくらい
    私的には分別が面倒だったからお金払えばなんでも持って行ってくれる今が楽
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/23(水) 16:48:46  [通報]

    >>3
    えー!!そんな地域もあるんだ!羨ましい!!
    なに地方ですか??
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/23(水) 16:48:55  [通報]

    >>36
    うわー全部買わなきゃいけないんだ…
    ビンカンてコンテナで回収しか見たことないや
    うめたてゴミってなんだ?
    返信

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/23(水) 16:52:29  [通報]

    >>1
    いいなー!

    うちは逆で、分別細かい地域に引っ越しちゃったから面倒だよ😂戻りたいー!
    返信

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/23(水) 16:52:55  [通報]

    >>6
    自治体のゴミ焼却炉が高温の所はゴミの分別が楽らしいね
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/23(水) 16:55:09  [通報]

    >>38
    そうそう、結局一緒に燃やしてるところあるんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/23(水) 16:57:04  [通報]

    燃やせるゴミ 燃やせないゴミ
    プラスチック 指定袋が高い
    ダンボール 瓶缶 ライター電池は無料 

    発泡スチロールがプラだと思ったら燃やせるゴミでいつの間にかプラになってて
    色々ややこしい
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/23(水) 17:05:34  [通報]

    >>6
    ゼットンの1兆度の火玉ならいける。
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/23(水) 17:07:47  [通報]

    >>49

    自分は政令市なんだけどそもそも不燃ゴミがない
    燃えるゴミかプラか資源か粗大ゴミ
    ちなみに水筒も燃えるゴミだった
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/23(水) 17:08:30  [通報]

    >>56
    自己レス
    厳密には小型家電、電池等も分別ある
    返信

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/23(水) 17:11:30  [通報]

    可燃ごみ 週2
    プラごみ 週1
    不燃ごみ 月2

    資源ごみ(缶、瓶、食品トレイ、ペットボトル、牛乳パック、紙ごみ、古着)は月2だけど忘れるからスーパーや市役所の回収ボックスに持っていく。

    可燃ごみとかは各家の前に出す。
    分別してないと回収してもらえないからみんなちゃんと分別してる。
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/23(水) 17:13:07  [通報]

    焼却炉の性能によるみたいよ

    新しくて性能が良いと何でも燃やせるらしい

    ウチは可燃ごみとプラごみは別の日だけど、どっちも燃やしているんだって
    火力調節のために分けてもやしているんだって
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/23(水) 17:14:18  [通報]

    処分場の火力の違い
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/23(水) 17:30:14  [通報]

    >>8
    なるほど!!
    うちは緩くて助かってます

    プラごみの日もあるけど、可燃ごみにプラごみ混ぜまくり
    洗うの面倒くさいし…
    返信

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2025/07/23(水) 17:31:19  [通報]

    >>56
    燃えるわけねぇだろwww
    何市だよ怒
    返信

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2025/07/23(水) 17:33:30  [通報]

    >>1
    細かい地域に住んでます
    可燃ゴミ、不燃ゴミ、生ゴミ、プラごみ、紙ごみ、雑がみ、缶、ビン、ペットボトル、危険ゴミ、新聞・雑誌、ダンボール、牛乳パック、食品トレー、金属ゴミ
    こんなんだったかな?
    もう慣れたけど、他のところ行くと楽でいいなと思う
    返信

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/23(水) 17:39:42  [通報]

    最近プラと普通ゴミと分けるようになった
    それまではビン缶以外は一緒くただったのに
    面倒くさいね 
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/23(水) 17:44:11  [通報]

    >>1
    品川区は数年前に住んでたけど、ごみ袋指定無いよね。楽だった。
    その後、めちゃくちゃ分別細かい所に移って苦労した。
    今は一応分別あるけど、プラスチックは燃えるごみでも出せる。わけた方が有料のごみ袋節約できるけど…
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/23(水) 17:44:27  [通報]

    >>18
    うちもーしかも粗大ゴミ1,000円だよ
    100均で買ったプラケース、頑張ってノコギリで切断したよ
    買うとき30センチ以上だと買わないようにしてる
    返信

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/23(水) 17:46:02  [通報]

    普通ごみ(他の市の可燃ごみ)
    缶、ビン、ペットボトル、プラ容器包装、ミックスペーパー
    乾電池、小物金属、粗大ごみ
    プラとミックスペーパーは迷ったら
    普通ごみに混ぜても大丈夫
    ゴミ袋はレジ袋や市販の袋で良い
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/23(水) 17:48:17  [通報]

    私の市は

    燃えるゴミ
    プラスチック
    ペットボトル・古紙
    ビンと缶

    燃えないゴミの日


    店の弁当ガラを洗わず、シールを貼ったまま燃えるゴミで出していた同市の知人は、「回収不可シール」を貼られて面倒臭いからと、隣市に引っ越した。
    返信

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/23(水) 18:01:13  [通報]

    引っ越してきたら、細かくわかれてて。
    陶器とガラスは別日だし、割れたものはまた別日。
    缶、びんのふたは金属ゴミだし、全部不燃ゴミで出せた前住んでた地域が懐かしい…
    衣類は綿のみ資源ゴミに出せる。後色々細かくて、覚えきれない。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/23(水) 18:01:28  [通報]

    >>6
    みたいね。
    私もそう聞いた事ある。
    同じ県でも、プラは可燃の地区もある。
    我が街は、ペットボトルも、フタ、フィルム外すよ。
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/23(水) 18:15:04  [通報]

    >>56
    うちも同じかんじの政令指定都市
    一般ゴミor資源ごみ
    資源ごみはプラ、缶、瓶、紙、段ボールって細かく分かれてるけど小型金属は一般ゴミ
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/23(水) 18:18:31  [通報]

    基本的に何でも燃えるゴミ!
    ゴミの分別って子どもの頃からしてればそれが普通で慣れになるけど、何でも燃えるゴミの地域に住んじゃうともう細かい分別はできないと思う(笑)
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/23(水) 18:35:05  [通報]

    もう引っ越しちゃったけど、
    可燃ゴミを紙袋で出すのがめっちゃめんどくさかったな
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/23(水) 18:36:39  [通報]

    旦那実家の地域がゆるくて、帰省のたびに戸惑う。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/23(水) 19:21:08  [通報]

    >>10
    千葉県野田市も同じ。
    ゴミ袋に名前書くとかヤバいよね
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/23(水) 19:45:00  [通報]

    >>6
    そうそう! それに可燃ゴミにビデオデッキとかも入れていいんだよ。 加熱されてちゃんと別々にわけられるんだって! その地域に住んでる時はほとんど可燃ゴミだったから楽だった!傘とかお皿とかも全部可燃ゴミに出せるしね
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/23(水) 20:19:46  [通報]

    >>6
    焼却炉の能力の違いと聞いたことがある
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/23(水) 20:21:57  [通報]

    うちの自治体はプラスチックは手で割れるものは可燃でOKという実に曖昧な定義だよ。そんなの人によるじゃんねw
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/23(水) 23:44:09  [通報]

    >>16
    名前書く地域じゃないから教えてください
    名前書くのはきちんとゴミを分別してだしてもらったり、間違ってたら注意したりに使うのかな?と思うのですが、ニックネームも同じ意味合いですか?
    例えばこのニックネームは田中さんだとわかる感じなんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/24(木) 04:19:43  [通報]

    >>8
    うちはこれですねー
    ちなみに関西M市
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/24(木) 08:43:24  [通報]

    >>1
    ペットボトルとプラゴミを分別してクリーンセンターに持ってったのに、全部まとめて燃えるゴミだったよ…
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード