-
1. 匿名 2025/07/22(火) 13:52:54
大阪府に住むAさん(58)は、36歳のときに約5千万円で新築戸建てを購入。毎月のローン返済額は約12万円だった。返信
ところが55歳のときに、一定の年齢になると役職が自動的に外れる制度「役職定年」に。管理職手当がなくなり、基本給、ボーナスも減少。700万円あった年収が約3割減の500万円まで下がった。
ローン残高は2千200万円だが、大学生と高校生の子供がいるAさんは、生活費と学費を払うのに精いっぱい。住宅ローンの返済は3カ月滞り、金融機関から督促状が届いた。
「大手企業を中心に導入され、55歳前後でそれまでのポストから外れる役職定年制度。ローンを組んだ後にこの制度ができたため、想定外だったというケースも。50代半ばでの収入減は教育費負担のピークを迎えていることもあるため、死活問題です」(富永さん)+312
-39
-
2. 匿名 2025/07/22(火) 13:53:43 [通報]
バブルで身の程をわきまえなかった人が多いのかな返信+59
-325
-
3. 匿名 2025/07/22(火) 13:53:53 [通報]
そうかそうか返信+46
-73
-
4. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:14 [通報]
うむ、やはり現金払いやな返信+274
-172
-
5. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:17 [通報]
50代って1番お金かかる人も多そう返信+1397
-16
-
6. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:33 [通報]
いやぁ、計算もろくにできない人って事やん返信+67
-176
-
7. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:40 [通報]
60歳でローン終わる返信+393
-24
-
8. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:40 [通報]
Aさんに妻はいなかったの?返信+237
-17
-
9. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:49 [通報]
庶民が、5.6000万の家をペアで70歳までとかバカだと思う返信+1377
-77
-
10. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:55 [通報]
退職金まで削られる世の中。マジやってられん。返信+887
-9
-
11. 匿名 2025/07/22(火) 13:55:20 [通報]
47だけど来年でやっと終わるー返信+381
-32
-
12. 匿名 2025/07/22(火) 13:55:23 [通報]
役職定年ってそれだけ給料下がるんだったら平みたいに責任ない仕事に変われるって事?返信+273
-20
-
13. 匿名 2025/07/22(火) 13:55:49 [通報]
不動産営業の住宅ローン提案返信
営業マン
私ならこんなローン組めない
と思いつつお客さんに勧めてる説
+726
-6
-
14. 匿名 2025/07/22(火) 13:55:51 [通報]
>>3返信
Aさんって学会だったの?ショック!+58
-19
-
15. 匿名 2025/07/22(火) 13:56:06 [通報]
周りの友人達は80歳まで返済するローンを組んでるって言ってたわ返信+463
-25
-
16. 匿名 2025/07/22(火) 13:56:08 [通報]
これでリバースモーゲージに手を出すとまじで詰む返信+258
-10
-
17. 匿名 2025/07/22(火) 13:56:20 [通報]
大丈夫大丈夫返信
うちらが50.60になるときの日本はバブルだから✌余裕よ+16
-64
-
18. 匿名 2025/07/22(火) 13:57:09 [通報]
中高年でローン抱えるのってほんとしんどいよね。先がどうなるかわからん。返信+323
-6
-
19. 匿名 2025/07/22(火) 13:57:32 [通報]
年収700万で5千万のローンよく組んだな。返信+786
-9
-
20. 匿名 2025/07/22(火) 13:57:48 [通報]
いい場所の物件なら売れば売却益も出るだろうから売って精算して地方の安い物件買い直すとかすれば返信+221
-12
-
21. 匿名 2025/07/22(火) 13:57:56 [通報]
>>7返信
家もそのように組んだよ。+127
-7
-
22. 匿名 2025/07/22(火) 13:57:58 [通報]
税金引かれすぎなんだよ返信
+454
-3
-
23. 匿名 2025/07/22(火) 13:58:08 [通報]
>>住宅ローンの返済は3カ月滞り、金融機関から督促状が届いた返信
アウト ってか無理 利益の喪失
あたい不動産業だけど 詳しく言うと
1回目は仏の顔もなんちゃら 2回目は信用失墜 3回目は利益の喪失
不履行起こす前に銀行と相談しなきゃ リスケという手使えるから だって、誰も差押えみたいな時間と手間かかるものしたくないから 不履行起こすと信用なくなり、使えなくなるの+249
-7
-
24. 匿名 2025/07/22(火) 13:58:37 [通報]
住宅ローン払いながら家を持ってる人は凄いよなあって思う返信
どれだけ家庭のライフプランや国際状況が変化しても関係なく、怪我も病気もせず給料もボーナスも下がらず一定の収入を稼ぎ続けなきゃ支払えなくて破綻する契約(35年間ぜったい)とか怖すぎる。自分には自信が無くてできない。うちは賃貸です。+37
-71
-
25. 匿名 2025/07/22(火) 13:58:49 [通報]
80とかまでのローン組んでる人の大半は途中で遺産が入る予定の人だよ、私の周りは返信
そこで完済できるから+378
-13
-
26. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:02 [通報]
>>7返信
うち、最初からローンない
親とドア水回りで別で同居してるから一括で払える額におさまった+18
-49
-
27. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:17 [通報]
>>15返信
賢い+50
-57
-
28. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:24 [通報]
30代で35年ローン借りたらそんなもんじゃないの返信
+288
-6
-
29. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:29 [通報]
>>15返信
そういう人達って遺産か退職金で返すのかな?団信狙いとかないよね。+296
-7
-
30. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:29 [通報]
>>17返信
その時までに日本人てほぼいないのでは+13
-9
-
31. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:36 [通報]
>>6返信
例え今は高収入ですべてが安定して順調でもいつ事故や病気やリストラなど他にも何があるのかわからないのが人生なんだよ。全然他人事じゃない。+367
-5
-
32. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:46 [通報]
年収700万で五千万の家…返信
我が家は世帯年収2,000万でも怖くてそんな高い家買わなかったわ。+28
-87
-
33. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:52 [通報]
>>6返信
記事読んだ?
ローン組んだあとに役職定年制度が出来たんだよ
5年の計算が狂うんだから死活問題になるよ+362
-7
-
34. 匿名 2025/07/22(火) 13:59:59 [通報]
こういうの怖いから現金一括で子供巣立った今買おうか考え中返信
でも夫の勤務地かわったら意味ないしなぁ
ちなみに45歳 どうしよ?+124
-5
-
35. 匿名 2025/07/22(火) 14:00:00 [通報]
>>24返信
団信があるよ+37
-9
-
36. 匿名 2025/07/22(火) 14:00:17 [通報]
年収700万で5000万円のローンを組むって作り話っぽい返信
ネタ元はプレジデント?女性週刊誌?東洋経済オンライン?+23
-36
-
37. 匿名 2025/07/22(火) 14:00:34 [通報]
>>24返信
借りてる額による
友達は月のローン6万くらいで一軒家住んでるから
家族いると広さが必要だから賃貸の方が高くなる+242
-2
-
38. 匿名 2025/07/22(火) 14:00:57 [通報]
>>7返信
私も。生命保険も60歳で払込のにした+99
-8
-
39. 匿名 2025/07/22(火) 14:01:12 [通報]
営業マンが乗せるんだよね~返信
これくらい普通ですよ!?とか
うまいことばかり言う。
それに乗っちゃう人も多いんだろうなと思う。+199
-4
-
40. 匿名 2025/07/22(火) 14:01:19 [通報]
>>5返信
親世代は若い時に結婚して、出産してたから50過ぎくらいには子供が大学卒業して、最期少し老後資金も貯蓄し始めたり出来たのにね、
晩婚、出産高齢化はキツわ
私も該当します💦+664
-10
-
41. 匿名 2025/07/22(火) 14:01:41 [通報]
>>25返信
あーなるほど。でも親が長生きの場合は焦るね。+163
-2
-
42. 匿名 2025/07/22(火) 14:02:01 [通報]
>>16返信
リバースモーゲージ怖いよね。
こういう横文字系の不動産支払いプランはだいたい不動産会社側と銀行側だけが得するようにできてる+272
-4
-
43. 匿名 2025/07/22(火) 14:02:08 [通報]
>>35返信
よこだけど、まさにこの記事の家庭のライフプランや国際状況が変化って団信でカバーできんの?+17
-2
-
44. 匿名 2025/07/22(火) 14:02:13 [通報]
>>19返信
年収の約7倍。+69
-0
-
45. 匿名 2025/07/22(火) 14:02:25 [通報]
>>29返信
そんなの訊けなくない?笑
「まさか団信狙いなの?」なんて+136
-4
-
46. 匿名 2025/07/22(火) 14:02:48 [通報]
>>1返信
奥さんは専業主婦だったのかな?
子供二人いて年収700万円で毎月の住宅ローン額12万円で妻専業主婦や扶養内パートは無理があるわ
今までよく生活できていたね+90
-39
-
47. 匿名 2025/07/22(火) 14:02:57 [通報]
これから変動金利がどうなるか返信+88
-2
-
48. 匿名 2025/07/22(火) 14:03:02 [通報]
>>45返信
まさか聞かないよ。リアルでお金の話は避けてる。+35
-1
-
49. 匿名 2025/07/22(火) 14:03:02 [通報]
>>34返信
一括できる現金あっても一括はしない
その分比較的ローリスクな投資に回して15年後くらいに完済する+146
-12
-
50. 匿名 2025/07/22(火) 14:03:11 [通報]
>>36返信
でもトピの人の頃は金利高くなかった?
3500万の家で、利息で五千万のローンになった時代だと思う+69
-12
-
51. 匿名 2025/07/22(火) 14:03:25 [通報]
>>24返信
そんなこと言ったら賃貸だって赤の他人の大家が明日どうなるかわからない他人に家を貸し続けてくれる保証なんてどこにもないのに不安じゃないの?ってなるよ
どのみち絶対なんてない+216
-12
-
52. 匿名 2025/07/22(火) 14:03:31 [通報]
>>16返信
今問題になってるよね。ガル民の親世代で持ち家の人、この契約してないか把握しといた方がいいよ。+158
-2
-
53. 匿名 2025/07/22(火) 14:03:44 [通報]
ボーナスに課税されない時代にローン組んだ人もいるからね返信
政策ひとつで人生詰む恐ろしさ
ペアローンに50年ローン、今後はもっと悲惨になってゆくと思うよ+196
-2
-
54. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:11 [通報]
レジでイライラしながら手際の悪い接客してるおばちゃん返信
たぶんローン払うのがキツくなってパートに出てるんだと
勝手に思ってる
不機嫌まき散らしながらパートしてはいけません+27
-47
-
55. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:22 [通報]
>>1返信
1馬力専業主婦だけど8000万の自宅旦那1馬力で45歳の時に繰り上げ返済完了
そこから老後資金 貯まりまくり
稼ぐ旦那で良かった+11
-54
-
56. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:44 [通報]
>>23返信
ぞぞぞ+27
-2
-
57. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:51 [通報]
>>48返信
本人達は返済が80まであるから長い道のりだわ〜って感じだけど、実際のところどうなんだろうね+3
-3
-
58. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:55 [通報]
>>32返信
え?
世帯年収2,000万なのに5000万の借入が怖いの?+115
-6
-
59. 匿名 2025/07/22(火) 14:05:02 [通報]
住宅ローン組んでるけどさ、10年、20年とかしたら修繕とかもあるんだよね。ほんと嫌になっちゃう。返信+175
-0
-
60. 匿名 2025/07/22(火) 14:05:04 [通報]
>>43返信
国際状況の変化…最近のだとコロナとか円安での影響なんて、団信ではカバーしてくれないよね…+32
-6
-
61. 匿名 2025/07/22(火) 14:05:18 [通報]
>>29返信
うち普通に返済すれば79までだけど団信狙いだよ
金利次第では繰上げするけどわざわざ早く返す必要もないかなって
そんだけ歳取ったら何かしら病気もしそうだし+278
-21
-
62. 匿名 2025/07/22(火) 14:05:29 [通報]
>>39返信
ハウスメーカーから多少無理しないと家は建てられませんよって言われたわ。家は予算の上限が決まっていたのだけれど、もう少し予算を増やしてほしいと言われた。+28
-6
-
63. 匿名 2025/07/22(火) 14:05:33 [通報]
今日のニュースで20代で家買う人増えたってやってたんだけど、今の若い人はローン組むことに抵抗ない人が多いらしくて50年ローンだってさ。返信
アナウンサーが(月々の)支払い減らせて良いですねって言ってたけど、35年ローンとかよりトータルの支払い額エグいと思う。
若い人の選択がなんでも正解って風潮怖い+237
-5
-
64. 匿名 2025/07/22(火) 14:05:51 [通報]
>>15返信
うちも旦那78歳までローンあるよ
下の子が大学卒業した時か旦那の定年のタイミングで一括返済するよ
ほとんどの人が年金生活になる前に繰り上げ返済するだろうね+190
-6
-
65. 匿名 2025/07/22(火) 14:05:54 [通報]
>>5返信
私は今年50歳になったけど旦那の給与も高くなり住宅ローンを完済しているので 過去1 貯金ができている
老後資金 宅配のラストスパートが50代だと思うので住宅ローンは計画的に50歳までに住むようにしていた方が良い
+9
-42
-
66. 匿名 2025/07/22(火) 14:06:09 [通報]
>>34返信
現金一括で買える余裕があるなら今じゃなくてもいいんじゃない?
終の棲家になると思うから、建てる時に向けて住みたい場所や建てたい家の情報収集したらどうかな+93
-1
-
67. 匿名 2025/07/22(火) 14:06:26 [通報]
>>57返信
癌と診断されたら…みたいな契約もあるから、そういう人もいると思うよ。+81
-0
-
68. 匿名 2025/07/22(火) 14:06:28 [通報]
>>23返信
本当にやばそうってなったらとにかくまず銀行に相談した方がいいって事ですか?+133
-1
-
69. 匿名 2025/07/22(火) 14:06:32 [通報]
>>24返信
家賃を払うかローンを払うかの違いじゃないの?
もちろん収入が大幅に下がったときに賃貸なら月2万円の風呂無しトイレ共用アパートとか選択肢になるけど、そこまで生活を落とせる人っていないでしょ
大黒柱が倒れた場合は、ローンでも賃貸でも家族一丸で働くほうがいいと思うわ
大黒柱が死亡したり指定の病気になったりしたらローンがチャラだから、賃貸よりリスク少ない気がするけどな+60
-10
-
70. 匿名 2025/07/22(火) 14:06:48 [通報]
55で家のローンも子供関係のお金も終わりそう。いろいろ急いでよかったわ。返信+38
-5
-
71. 匿名 2025/07/22(火) 14:07:07 [通報]
>>1返信
58歳で残債2000万ってそれまで何やってたんだよ
+131
-5
-
72. 匿名 2025/07/22(火) 14:07:20 [通報]
>>63返信
子供にお金かからなくなってから繰り上げ返済する人が多いと思うよ+49
-4
-
73. 匿名 2025/07/22(火) 14:07:25 [通報]
>>12返信
役職が無くなるから責任は軽くなるが
仕事は若い人の能力、スピードに付いて行けない
今まで指示ばかりしていた為
若い人の仕事が出来なくなっている+185
-4
-
74. 匿名 2025/07/22(火) 14:07:41 [通報]
>>49返信
ローリスクな投資って儲からなくない? 別に小金要らないから買っちゃいたい気もするんだよねえ
貯金の半分くらいで+44
-1
-
75. 匿名 2025/07/22(火) 14:07:57 [通報]
>>5返信
まだ子供が大学生だとかの人
多いもんね+280
-1
-
76. 匿名 2025/07/22(火) 14:08:14 [通報]
Aさん700万しかない年収で5000万のローン組むのがおかしい返信
若いころはもっと下だったよね
うち同じくらいの年収(共働きだけど)の時家買ったけど、3000万の家にしたよ(30代半ば)
+82
-1
-
77. 匿名 2025/07/22(火) 14:08:17 [通報]
>>32返信
ハウスメーカーの営業の人達って安易に勧めてくるけど、その口車に乗ってホイホイ買ってたら破綻するの当たり前すぎて何もいえないわ。
+96
-0
-
78. 匿名 2025/07/22(火) 14:08:32 [通報]
大学生と高校生ならバイトさせたらいいのに返信
妻の方もフルで働けるでしょうに+14
-4
-
79. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:11 [通報]
>>19返信
この感じだと36歳の時に頭金ほとんどなしのような状態で購入してて、まずそれ自体があり得ない。+158
-4
-
80. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:12 [通報]
>>12返信
大手だとグループ会社に出向パターンも多いよ
うちの夫も同期の大半がもう出向していなくなって行った+137
-4
-
81. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:16 [通報]
>>5返信
なんなら親の介護なんかも費用が一番かかるときかもしれないしね…+219
-2
-
82. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:23 [通報]
>>57返信
家賃と同じ感覚でローン払ってるんだよ+23
-1
-
83. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:25 [通報]
>>24返信
家って一生に一度の買い物で後戻りできない人がほとんどだからこの話題は買った人ほど怒るよ。
買う前の人と、買い替えれる人はそうでもないけど。
+49
-1
-
84. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:32 [通報]
>>24返信
定年してからも70歳になっても80歳になっても90歳になっても家賃を払うと考えるとキツイ
そっちのほうが自信が必要だと思う+130
-3
-
85. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:59 [通報]
20代後半で35年ローンくんだけど13年で完済した。子供が後2年で大学卒業したらまた頑張って貯める。返信+35
-7
-
86. 匿名 2025/07/22(火) 14:10:07 [通報]
>>19返信
旦那の年収850万で私のパート代120万の扶養内で
3200万のローン組んで15年目だけど
節約することもなかったからカツカツだわ。
売ったら5500万くらいになるらしいから売って実家リフォームして住み替えようかと思ってる+119
-23
-
87. 匿名 2025/07/22(火) 14:10:18 [通報]
>>48返信
退職金か親の遺産や生前贈与を見込んで組んでるんだよ、と思いたい。
友人が歳の差婚をしてご主人が47歳の時に立派な家を建てた。
ご主人の親の敷地だったり親がお金を持っていたりやっぱりカラクリはある。
そうじゃなかったら団信狙いかもしれないけど、コロッとお亡くなりになるか規約内の病気じゃないと団信はおりないから賭けだよね。+62
-0
-
88. 匿名 2025/07/22(火) 14:10:22 [通報]
>>39返信
「とりあえず住宅ローンの仮審査だけでもやってみましょ?ねっ?」って強引に勧めるんだよね
新築マンションの営業マンやってる友人が愚痴ってたけど、自分が悪魔の気分になってくるって言ってた。ノルマとボーナスためにやってるし給料はいいけど辛くて辞めたいって言ってた+79
-1
-
89. 匿名 2025/07/22(火) 14:10:34 [通報]
>>66返信
いや新築とか自分で建てるとか一切興味ない
買うとしたら利便最優先の中古マンション
というか本当は一生賃貸がいい…
+18
-6
-
90. 匿名 2025/07/22(火) 14:10:49 [通報]
>>5返信
40での出産だったら50の時子供小4か...
+221
-3
-
91. 匿名 2025/07/22(火) 14:11:03 [通報]
>>1返信
700万円の年収で5千万の家買うのはちょっと頑張り過ぎちゃったね。+127
-0
-
92. 匿名 2025/07/22(火) 14:11:19 [通報]
>>16返信
こんなのCMしてたりして恐ろしい
年取って住むとこ取り上げられちゃうかもしれないのに+163
-2
-
93. 匿名 2025/07/22(火) 14:11:47 [通報]
>>24返信
賃貸も家賃は発生してるわけで、、、
+44
-0
-
94. 匿名 2025/07/22(火) 14:11:55 [通報]
>>5返信
結果的にその世代の子供にもしわ寄せが行く+10
-2
-
95. 匿名 2025/07/22(火) 14:12:02 [通報]
>>78返信
妻の存在感が無くてびっくりした+17
-0
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 14:12:09 [通報]
>>29返信
狙っているわけではないんだけど、下手な保険に入るより無難(?)かなぁと思ってる。
金利を計算して、生命保険との兼ね合いというか、、、
役職定年とか、子どもの学費とか考えた上だったら問題なくない?+156
-2
-
97. 匿名 2025/07/22(火) 14:12:28 [通報]
>>31返信
でもこの例は計画性ややる気がなさすぎ。旦那がそうなったとして、妻は何をしてる?大学生なんてバイトは?奨学金借りるのは?
こんなんで住宅ローンの返済が3か月滞りましたとか、???ですよ。+9
-14
-
98. 匿名 2025/07/22(火) 14:12:33 [通報]
>>1返信
旦那が定年になったので、退職金で住宅ローン一括返済した
ここから旦那が65歳まであと5年で老後の資金を貯める予定
遅いか 笑笑
みんなよく2千万も貯められてるよねー
+111
-5
-
99. 匿名 2025/07/22(火) 14:12:51 [通報]
>>83返信
駅前マンション買ったので買った時より2000万値上がり
なので中古一軒家なら余裕で買い替えられる+22
-0
-
100. 匿名 2025/07/22(火) 14:13:17 [通報]
>>58返信
むしろ怖いとも思わない方が怖いんだけど
お金かかるのって、住宅ローンだけじゃないじゃん?
車のローン、子供の教育費、親の介護、夫婦どちらかが病気で働けなくなったら?とか考えないのか…
何か起きても無理なく返済できるローンしか組まないよ
+77
-7
-
101. 匿名 2025/07/22(火) 14:13:32 [通報]
Aさんみたいな家の妻って無職なのかな?返信
働いてないのかな?+7
-4
-
102. 匿名 2025/07/22(火) 14:13:44 [通報]
>>16返信
普通に考えたら鬼畜のシステムなんだけど
耳障りのいいCMやってるんだよねえ…
美容整形のCMは使える文言や表現に制限あるっていうけど
不動産系のCMはなんで制限かけないんだろうね不思議だなー(棒読み)+225
-0
-
103. 匿名 2025/07/22(火) 14:13:50 [通報]
金利が上がってきたから変動で返信
今度0.4上がるって銀行から連絡がきた。
もう全額繰り上げするしかないと思う。
残高Aさんの2倍くらいあるけど。+15
-0
-
104. 匿名 2025/07/22(火) 14:13:59 [通報]
ローンで買うのが馬鹿返信
普通はキャッシュで買います+0
-19
-
105. 匿名 2025/07/22(火) 14:14:12 [通報]
>>85返信
すごい順調だね。賢いし運が強い+23
-2
-
106. 匿名 2025/07/22(火) 14:14:17 [通報]
>>1返信
役職手当無くなるのも、子供の教育費もローン組む時から分かってたよね?+6
-21
-
107. 匿名 2025/07/22(火) 14:14:28 [通報]
>>1返信
毎月の額が高すぎ
+29
-4
-
108. 匿名 2025/07/22(火) 14:14:30 [通報]
>>59返信
私はそれが怖くて小さい家にした。大きい家にすると、修繕費がより高額になるから。+66
-1
-
109. 匿名 2025/07/22(火) 14:14:52 [通報]
>>68返信
そうだよ
1回でも不履行起こすとやばいと思ってた方がいい
1回程度なら翌月までに払えばいいんだけど、不履行起こした奴が払えるかよ それも2ヶ月分も そして周りから金借りて払ったとしてもまた起こすから そもそも無理があるから 不履行起こす前にさっさと銀行行けよって事
信用あれば、今のとこは利息だけでいいやってなるんじゃない 返済の見直しとか+166
-3
-
110. 匿名 2025/07/22(火) 14:16:26 [通報]
>>44返信
何年間で?+1
-10
-
111. 匿名 2025/07/22(火) 14:16:41 [通報]
>>50返信
今とそれほど変わらない
住宅ローン金利の推移www.sumai.matrix.jp住宅ローン金利の推移住宅関連の計算をします〈オススメ〉82万円値引き!ローンの交渉テクニックトップシミュレーション今払っている金利繰り上げ返済借り換え家賃で買える価格変動か固定かF35か生涯総額計算一戸建てマンション賃貸総額対決計算方法住宅ローンについ...
+1
-1
-
112. 匿名 2025/07/22(火) 14:17:01 [通報]
>>107返信
とはいえ賃貸でも大阪のファミリー向けなら家賃月12万くらいは普通でしょう
ピンキリだろうけど+35
-0
-
113. 匿名 2025/07/22(火) 14:17:57 [通報]
>>1返信
3000万代の家買ってたら助かったのにね
+84
-2
-
114. 匿名 2025/07/22(火) 14:18:28 [通報]
>>92返信
家賃7万で契約してたのが、ある時地価高騰を理由に14万に上がって追い出されそうになったおばあさんの話怖かったわ。
幸い息子さんがいたので、業者と話をして8万になったらしいけど+99
-4
-
115. 匿名 2025/07/22(火) 14:18:52 [通報]
>>1返信
物価高は予想外だけど、教育費はどんな使い方か知らないけど削れるはず。
子供も家無くなってローン残ってアパート暮らしになるなら協力出来るよね。
塾辞めるとか、奨学金とか、バイトするとか。自分の事なんだから窮地なら親助けないと。+36
-3
-
116. 匿名 2025/07/22(火) 14:19:43 [通報]
>>101返信
50代以上のガル民って大半が無職だと思うよ
やって精々パートでしょ+28
-5
-
117. 匿名 2025/07/22(火) 14:19:51 [通報]
>>90返信
うちの姉が40で産んだけど
子供が大学卒業する時には62歳
ってため息付いていた
大学院まで行くならもっといくね
それ考えると早く産むのは理にかなうのかな+193
-4
-
118. 匿名 2025/07/22(火) 14:20:45 [通報]
>>63返信
新築一戸建てにアルファード駐車してる家
ザワザワするんよ
+103
-17
-
119. 匿名 2025/07/22(火) 14:21:12 [通報]
>>116返信
パートすれば、ローン月12万払えるのに+21
-1
-
120. 匿名 2025/07/22(火) 14:21:35 [通報]
>>32返信
逆にいくらの家に住んでるの?
うち1800万くらいだった時に6300万の家買ったけど、支払い余裕だったよ
10年くらいで完済した
今は夫が2500万になったからガンガン老後資金貯めてる+20
-15
-
121. 匿名 2025/07/22(火) 14:21:48 [通報]
>>15返信
80ってもう老衰で亡くなっておかしくない年じゃん。死ぬまでローン払うならもはや賃貸と変わらなくない?団信目当てでもなければメリットなくない?+188
-8
-
122. 匿名 2025/07/22(火) 14:21:49 [通報]
>>65返信
50までのローンって20年ローンとか?
そんなの無理だわ+15
-6
-
123. 匿名 2025/07/22(火) 14:21:49 [通報]
世の中では役職定年は廃止の方向に向かってると思ってた。返信
私の会社も夫の会社も、定年が65歳に延びて(嘱託は70歳まで)役職定年が廃止になったから。
定年が延びれば住宅ローン返済がある人は助かるよねって話してたし。+51
-0
-
124. 匿名 2025/07/22(火) 14:22:27 [通報]
うちも夫が35歳だけど今から2年後以内に家を建てる予定で、まだ金利も上がるし物価高で家の値段も上がるしでローンの見通しができない。返信
早く建てれるなら建てたほうがいいんだろうけど、事情があってそれはできないし…
手元に貯蓄も残しつつ頭金をできるだけ入れて借入総額を減らして尚且つ35年か40年ローンにして月々の返済額を減らして、住宅ローン控除対象の13年間はその低い返済額で返しつつ、貯蓄もして控除が終わる年からまとまって何回かに分けて繰り上げ返済をするっていう風に考えてるんだけど、詳しい人どう思いますか?+4
-4
-
125. 匿名 2025/07/22(火) 14:22:58 [通報]
役職定年制度が直前に始まったなら分かるけど。返信
上の年代見たら、ポストは減っていくから自分事としてわかるよね。
だから奥さんがフルパートとかされたりするし。
住宅ローンの督促が来ているってことは、すでに固定資産税とかも滞納していると思われ。
始めに銀行に相談に行くべきだった。+18
-0
-
126. 匿名 2025/07/22(火) 14:23:11 [通報]
>>10返信
厚生労働省によると、大卒の定年退職者の退職金平均額は’97年時点の2千871万円から’22年には1千896万円と、約1千万円も減少って記事に書いてあった
この先も心配だね
+141
-1
-
127. 匿名 2025/07/22(火) 14:23:58 [通報]
>>39返信
団信があれば安心って言う人
無知なのか悪意なのかよく分からない+33
-2
-
128. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:30 [通報]
>>1返信
変動でローン組んでたけどいつの間にか金利がじわじわ上がってて驚いた。これでは計画が狂うと思って慌てて対策してるとこ。住宅ローンといっても借金にほかならないから危険。+74
-3
-
129. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:38 [通報]
>>105返信
ありがとうございます。田舎で身の丈にあった小さな家なので思ったより早めに返せました!+22
-0
-
130. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:55 [通報]
>>98返信
老後のこと考えたら夫婦で6000万は必要だよ
もちろん 固定資産税も安くなった 築30年を超える 住宅ローン完済の持ち家 持っている前提でね
うちは一馬力旦那60歳で6000万貯まる予定
みんな 結構行き当たりばったりの人生送ってる人が多いなと思ってびっくりする+14
-61
-
131. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:33 [通報]
>>122返信
無理なら借りすぎ ってことだよ+20
-2
-
132. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:06 [通報]
>>58返信
横
うちも世帯年収3700万だけど5500万の家を買って、頭金1000万で4500万ローン
仲介してもらった担当者に聞いたけど有名外資系の人もやっぱり4900万くらいの家を買ったと言ってたよ
みんな堅実なんだよ
うちも団信に入ってるけど団信がきかない病気の方が多いし+27
-25
-
133. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:25 [通報]
>>116返信
せいぜいパートってずいぶん見下してんだね
0円よりいいと思うけど+52
-3
-
134. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:34 [通報]
>>2返信
ローンをしたのが22年前なら2003年なのでバブルがはじけて既に15年近く経ってる+97
-2
-
135. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:35 [通報]
>>1返信
しかし55歳で700万って少なくない?
そもそも会社自体が良くないのか分からないけど、役職ついててそれだと…っていう気もする
まだローンが半分ぐらい残っているし、厳しい感じだよね
親からの遺産の予定とかがあればいいのだろうけど、それもなくてむしろ負担しなくちゃならないようであれば完全に詰みだと思う+23
-31
-
136. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:26 [通報]
>>131返信
幾らの家を20年で買ったの?
激安!?
それとも給料高い?+8
-0
-
137. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:32 [通報]
年取ったからって仕事の量他の人と変わらないのに減らされるのおかしいと思う返信
+4
-0
-
138. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:37 [通報]
>>40返信
男女ともに30歳までに産み終わるのがちょうどいいんだろうなあと思うこの頃よ
最後の子供を35超えて産むと、子どもに一番お金がかかる時期に夫の役職定年と自分の更年期と親の介護も視野に入ってくるもんね+277
-2
-
139. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:24 [通報]
>>116返信
私も50歳無職だけどもしも旦那の年収が700万円だったらフルで働きに出てるわ
年収700万円じゃ住宅ローン払いながら子供二人の学費なんてとても出せないもん+34
-5
-
140. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:08 [通報]
ローンを組んだ後に役職定年制度できたとかホラーすぎる返信+10
-0
-
141. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:17 [通報]
>>26返信
うちもない
ローン組まなくていい額の中古物件を一括
と前にコメントしたら「バカじゃないの。手元にお金残さないなんて」と返信をちょうだいした
(貯金使い果したなんて書いてません)+74
-7
-
142. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:30 [通報]
>>132返信
世帯で3700万もあって頭金1000万とは…?+29
-3
-
143. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:03 [通報]
>>88返信
よこ
審査に通った=返済できる
じゃないからね。お客さんの立場を考えられる営業マンは辛いだろうね。
保険業界もそうだった。お客さんのためになる契約じゃなくて、営業マンのポイントになる契約を勧められがち。+58
-0
-
144. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:09 [通報]
>>25返信
遺産入ることを期待してるのって、余程の資産家なのかな?
親の介護とか実家のリフォームとかで、なんだかんだお金かかりそうだけど
更に一人っ子ならまだしも、兄弟いたら、思ってたより遺産入らないかも+172
-3
-
145. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:42 [通報]
>>1返信
うちの義実家は75歳までらしいよ
生きてる限り払わないと…今69歳もう仕事がないから払えないって義母に泣きつかれたけど
無理だよ…散々嫌がらせしてきて疎遠だったし
他の義姉と妹いるやん 財産放棄するつもりなのに+113
-1
-
146. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:12 [通報]
>>130返信
みんながそんなに恵まれまくりの人生歩んでないよ
なんて世間知らずなの+84
-5
-
147. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:14 [通報]
>>138返信
よこ
せいぜい50半ばまでには
子供を大学まで卒業させる位の人生設計が良いのかもね
それ以降になると色々キツそう+127
-0
-
148. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:08 [通報]
>>51返信
知人が、大家さんが当時2年後ぐらいに取り壊す予定のアパートを格安で借りて、既に5年ぐらい住んでる
アパートは6部屋あって、知人一家(4人家族)と、もう一部屋ずっと住んでる独身者がいて、ずっと住んでる人は取り壊し計画以前からの店子だから、住人優先?とかで簡単に追い出す事は出来ず、その人が引っ越さない限りは、知人一家も住み続けるんだって(知人は取り壊し前提で借りたので、本当に取り壊すとなったら出て行かなきゃならない)
現在の賃貸相場的に、同じ地域で新たに同レベルのアパート借りるとしたら家賃は数万円上乗せになるので、知人はいざとなれば隣県に引っ越すと言ってるけど、知人夫婦はどちらも今の自宅近所でアルバイトして生計立ててるので、引っ越すとなると同時に転職も必須
綱渡り過ぎる+36
-1
-
149. 匿名 2025/07/22(火) 14:37:25 [通報]
>>31返信
パワーカップルの生活楽しんでたら、夫が職場トラブルで鬱になりかけて10年ほど辛かったわ
+50
-4
-
150. 匿名 2025/07/22(火) 14:37:45 [通報]
>>142返信
なんかおかしい?+4
-11
-
151. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:14 [通報]
実際問題、ローン抱えてしんどいのは男性だけだよね。返信
名義もローンもほとんどが男性で女性が名義やローン抱えるというパターンはあまりないし、共働きが増えたと言っても大半がパートだからペアローンが増えたと言ってもほとんどいないよね。
これからは男性が名義やローン抱えるのが当たり前というのも消えてくだろうね。
+3
-13
-
152. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:27 [通報]
>>133返信
コンプ刺激されたからっていちいち突っかかってくるのが50代おばか
住宅ローンあるなら一刻も早く働いた方がいいと思いますよ+5
-15
-
153. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:48 [通報]
>>101返信
大学生と高校生の子がいて旦那の年収700万円で専業主婦は無理があるね+50
-2
-
154. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:59 [通報]
>>135返信
ですよね
あんまり利口じゃなくてハウスメーカーの営業の口車に乗っちゃったのか
それにしても妻の存在が全く感じられない+10
-1
-
155. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:42 [通報]
>>139返信
50歳がいまさらフルで働くなんて無理でしょw
がるおばなんて事務以外無理って贅沢者ばっかじゃん
その年で介護職とかできる?
+5
-24
-
156. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:16 [通報]
>>152返信
わたしが無職だといつ書いた?
これだから自称裕福な専業ってバカばっかなんだよ+3
-8
-
157. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:25 [通報]
ボーナス返済は組むなとあれほど…!返信+21
-0
-
158. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:29 [通報]
でもガルってさ、古い話多くない?返信
今時、3000万あれば、広ーい新築戸建て、それも注文住宅を都市部に買えると思ってる人いるよね
一体、何十年前にどこの田舎に家買った話してるの?と思う話多いよ
その上親から援助1000万もらったとか、現代の住宅ローン事情を語るまるでお話にならないんだけど+77
-6
-
159. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:32 [通報]
>>138返信
夢みたいな事考えたけど、
大学在学中に妊娠出産したら、休学は無料、1歳になるまでは生活保護貰えて、2歳からは保育園に預けながら大学に通えて、保育園代は無料
大学も子育での留年は学費割引とかしてあげて
そんな感じで若い子たちが早く出産したら、女性がちょうど管理職になる頃には高校生、大学生の親でバリバリ働ける
そんな社会になれば理想的+11
-44
-
160. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:39 [通報]
>>139返信
ほんとそうだよね。
私も含めて私の周りの専業主婦は旦那は公務員とか
会社員で給料高くなくて年収700万くらいだけど
やっぱりみんな親からの相続とかあるもん。
家もみんな親からだし。
+14
-0
-
161. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:49 [通報]
>>95返信
旦那さん「俺の給料が下がったから働いてくれないか?」
奥さん 「結婚したら専業主婦でいいって約束したよね(怒)」
これって意外と多いと思う+45
-8
-
162. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:49 [通報]
>>2返信
バブル全盛期の人は今や65歳以上だよwwwwwww+146
-5
-
163. 匿名 2025/07/22(火) 14:42:06 [通報]
>>161返信
それで困るの自分なのにそこまでの馬鹿っているの?
自分が頑張らなきゃ苦しくなる一方なだけじゃん+38
-0
-
164. 匿名 2025/07/22(火) 14:43:14 [通報]
>>100返信
これに娯楽費とかね。子供たちのスマホ代やお小遣い、家族旅行や外食費、無理なく余裕を持って出せるくらいじゃないと。それに留学するってなったら数百万入ってる通帳のコピーの提示とか求められるし。
おまけに自分たちの老後資金も必要。
+31
-0
-
165. 匿名 2025/07/22(火) 14:44:34 [通報]
>>157返信
ボーナス、業績によっては出るかどうか分からないもんね。最近は大企業でも経営難とか聞くし怖いわ。+15
-0
-
166. 匿名 2025/07/22(火) 14:45:20 [通報]
>>1返信
私も独身で30代前半で6000万のマンション購入したけど
頭金が3000万位あったからなあ
あとはガルでは賛否両論だけど繰上返済しちゃったし
トピの人って頭金が少ないのと700万の年収で12万はキツイわ確かに
ついでに昨今だ大手でもリストラが平気であるから
最低でも50歳までに返済可能な計画は当たり前だと思う
まして一馬力なら+66
-7
-
167. 匿名 2025/07/22(火) 14:45:45 [通報]
今、政令指定都市くらいの地域で注文住宅建てようと思ったら、最低でも、4000~5000万はないと無理だと思うよ返信
ガルでは家のローン1000万とか言う人いるけど、いつどこにどんな家買ったの?と不思議に思ってる+42
-4
-
168. 匿名 2025/07/22(火) 14:45:54 [通報]
>>9返信
まぁでもうちの方のエリアの家ってそれぐらいするけど、結構あっという間に売れちゃっていたんだよね
子供が幼稚園時代の友達も学校に上がったら学区内で家を買っていたけど、みんなお金持っているなって思ったな
今大学生になっているから、この旦那さんの年齢と似たような感じだけどね
うちは賃貸のままだから宝くじが当たったら家買うかもしれないけれど…
少なくとも住むところは実家の家ともう一つ家があるからそこに住んでもいいよと言われている+148
-29
-
169. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:17 [通報]
>>15>>29>>121返信
うちも40年で長めにローン組んである。
30年ローン→40年に延ばすっていうのは出来ないけど、40年で組んでおく→30年に短縮とかはいつでも出来るから。
とりあえず40年で月々の額減らしておいてどんどん繰り上げる方がストレスないかなぁと。
まぁそもそも購入費の半額頭金入れてあるし、残りも貯金使えばほぼ返せるんだけど。+191
-10
-
170. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:19 [通報]
つまり家なんか買わず、結婚もせず、実家でこどおばやってればいいの?返信
全く夢のない話だね+16
-1
-
171. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:36 [通報]
>>166返信
3000万も頭金をだしたら控除が勿体なくない?
うちは理由あって頭金1000万にしたけど+10
-7
-
172. 匿名 2025/07/22(火) 14:48:11 [通報]
>>34返信
現金一括で買える分は取っておいて 転勤地の問題とか終わってからでもいいと思う。
買うのを早めてもその分修繕費かかってくるしね。
土地が高騰するとか消費税が跳ね上がるとかなら買っても良いのかも知れないけど。+51
-1
-
173. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:08 [通報]
>>42返信
地上げ屋の簡易トラップみたいね
詐欺だと思う+32
-2
-
174. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:10 [通報]
>>13返信
それはガチ
というかお客さんが先々破綻すると分かっていて無理やり通してる
インテリアの仕事でマンションのモデルルームに行くことが多いんだけど、隣の席で「いや何とか通せるようこうしますああします」って営業マンが説得してるからね
コロナ前の2019年くらいから特にひどかったよ
お客さんも「わーよかった買えそう」とか言っててぞっとする
+213
-1
-
175. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:55 [通報]
この手の話、家も買えない経済状況とか、義実家と同居させられてる人とか、旦那が家買うの怖がって泣く泣くボロ中古物件買わざるを得なかった人とかの妬みもありそうだから、「そんなローン組むなんて!!」って意見は話し半分に読んでる返信
新築物件買うのに、3000万なんて怖くてローン組めない~!って人いるけど、一体どんな家住んでんのよと思う+59
-5
-
176. 匿名 2025/07/22(火) 14:50:14 [通報]
>>116返信
パートだとさ物価高対応したり子供大きくなって出費増えたりしたら即パート代とぶよね。
50代なら特にパート多いだろうし。
嫁のパート代あてにしてのローン返済は悪手。せめて正社員じゃないと。+19
-3
-
177. 匿名 2025/07/22(火) 14:50:26 [通報]
>>167返信
4000万じゃ無理じゃないかな+20
-0
-
178. 匿名 2025/07/22(火) 14:50:53 [通報]
ひえー。うちも気をつけなきゃ。。返信+10
-0
-
179. 匿名 2025/07/22(火) 14:51:12 [通報]
>>51返信
今の賃貸は入居者に保障会社に入ってもらうのが普通だよ。滞納した時のために。それは契約に含まれてる。+10
-3
-
180. 匿名 2025/07/22(火) 14:51:28 [通報]
>>109返信
よこ
がるって為になるなと思えるコメ
+92
-2
-
181. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:27 [通報]
>>121返信
まあ賃貸よりは月々の支払額は少ないけどその分10年くらい経ってからリフォームが必要になってくるしね
マンションだと管理次第では住民が減ってくるリスクもあって、そうなると修繕積立金の計画が崩れて積立金を上乗せされるか修繕計画が遅れるかどちらにせよマイナス要素しかない+14
-5
-
182. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:38 [通報]
>>176返信
よこ
いまって妻が産休育休にはいってローン返済できなくなる人が多いって不動産屋さんに聞いたんだけど、そういうの考慮してローン組まないのか???って不思議だった
物件高くなってるから難しいのかもしれないけど+50
-1
-
183. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:53 [通報]
>>77返信
まるで軽い買い物のように勧めてくるよね。
その辺の店頭販売みたいに。
後から振り返ると
あれに乗ってしまったらどうなってたか、と怖く思うこともあったよ。+22
-1
-
184. 匿名 2025/07/22(火) 14:53:02 [通報]
>>17返信
えーとどういう目算で?+6
-1
-
185. 匿名 2025/07/22(火) 14:53:25 [通報]
>>171返信
ローン減税より早めに完済のほうが安上がりだよ
ただいたな、ローン減税が切れるたびに新築に引っ越して家族
それも凄いよね
ドンドン僻地になっていったけどw+33
-0
-
186. 匿名 2025/07/22(火) 14:54:26 [通報]
>>175返信
そうかもね。匿名掲示板なら何とでも書ける。
中古車屋で話を聞いたけど、中古車購入のためのローン審査ですら落ちる人がワラワラいるそうだから。ガルちゃん内はお金持ちが多いか……虚言だと思われる。+52
-0
-
187. 匿名 2025/07/22(火) 14:54:30 [通報]
>>167返信
埼玉で半注文住宅建てたけど、まぁエアコンとか家電入れた状態ではあるけど7000万超えた。笑
選ぶメーカーにもよるかもしれないけど。
とりあえず4000万でも買えるのは埼玉でも駅を選べば建売ではある。でもかつては2500万くらいで建てられた家が4000万だから、ほんと割に合わないよね。仕方ないんだけどさ。+56
-0
-
188. 匿名 2025/07/22(火) 14:55:15 [通報]
30代でローン組んだ時は今より引かれる税金も少なかったし給料も上がって退職金も払った分ぐらいの年金もバンバン貰える算段だったんだろうな返信
箱を開けたら給料上がった分税金も増えて手取りは横這いなのに物価は上がり退職金も年金も雀の涙。。。泣くよね+15
-0
-
189. 匿名 2025/07/22(火) 14:55:16 [通報]
>>143返信
「審査に通った=返済できる じゃない」
ほんとこれ。
あっこれは数年後に詰むだろうなーと予想できる内容でも、審査に押しとおす。「審査に通るイコール返済できる」とはだれも言ってない
どれだけお客に親身にニコニコ接してくれてる営業マンでも、それはお客さんのためになる契約じゃなくて自分たちの利益ポイントになるから勧めてる契約なんだよね+53
-1
-
190. 匿名 2025/07/22(火) 14:56:57 [通報]
>>40返信
うちの母は大学卒業して公務員になり、2年後に3歳年上の父と結婚、直ぐに子供(私達を2歳差で2人)産んで、子供の世話は祖母と曽祖母、60歳で退職、夫婦で海外旅行で色んな所行って60代後半で祖母の介護を3年、現在は祖母も亡くなり、父は趣味の農業、母は女友達と趣味に励んでる
結婚が早い時代、子育て、介護、全てがスムーズにいってる
理にかなってるわ+185
-8
-
191. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:03 [通報]
>>138返信
うち3人姉弟で私と妹は親が20代のうちに生まれたんだけど、弟は母39・父37のときに生まれて成長するにつれて明らかにあらゆる選択肢減らされてかわいそうだった。単純に親の体力もなくて旅行にも行かなくなってたし、高校・大学生の私と妹が弟をレジャーに連れて行ってた+91
-2
-
192. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:20 [通報]
>>143返信
なら、審査ってなんのためにあるのかね。審査落ちる人も普通にいるけど。+7
-3
-
193. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:33 [通報]
>>142返信
横
住宅ローン減税あるから借りた方がお得って面もあるし、手持ちに現金多く残しときたいって人普通にいるでしょ+15
-6
-
194. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:57 [通報]
20代でローンを組んで36歳で残り2000万切った私は大丈夫👌返信+4
-4
-
195. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:09 [通報]
>>155返信
もしもの話であって、今の所は働く気ないよ
旦那の年収もっと高いし役職定年は60歳だし払えないような額のローン組んでないし貯金もありますのでね
あと若い時に介護職やってたんで介護職やろうと思えばやれるよ
夜勤はきついけど日勤パートとかならその気になればできそう+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/22(火) 14:58:13 [通報]
>>37返信
月々は安くても戸建は定期的にちゃんと修繕しないとガタが来るの早い
いったんガタが来るとあちこち不具合が噴出してすごい出費になりやすいから気を付けて+53
-2
-
197. 匿名 2025/07/22(火) 14:59:08 [通報]
>>11返信
お疲れ様です+138
-1
-
198. 匿名 2025/07/22(火) 14:59:33 [通報]
>>170返信
実家暮らし関係ないじゃんww
実家がローンあるかもしれんし
実家が老朽化かしたらリノベーシションは必須だし
そのときは両親だって老いてるから余計に大変なんだよ+5
-0
-
199. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:12 [通報]
>>198返信
新たに家買うよりは確実にお金かからないでしょ?+9
-0
-
200. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:22 [通報]
>>24返信
元看護師で賃貸に住んでた独身70代のお婆さんが住んでたアパート壊すから立ち退きになったけど、貸してくれる賃貸無くて気の毒だった
県の賃貸も募集が多くてなかなか当たらなくて
+43
-1
-
201. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:29 [通報]
>>193返信
住宅ローン減税もその世帯年収だと対象外では?+17
-0
-
202. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:47 [通報]
>>130返信
ガルちゃんじゃ余裕ある人は親切とか、最近もコメ見たけどそうでもないね。+37
-2
-
203. 匿名 2025/07/22(火) 15:00:51 [通報]
>>138返信
20代前半で産んだ親の娘さんが、早ければいいってもんでもないと言ってたよ。
たとえばあなたのいう35歳で子供産んだ、その子が40歳頃のときに親が75歳で介護を視野に入るのと、25歳で子供を産んだらその子が50歳頃のときに親が75歳になるのとでは、体力的には後者のほうが辛いって言われて確かになと思ったよ。+13
-32
-
204. 匿名 2025/07/22(火) 15:01:33 [通報]
49歳で築浅戸建1900万で買ってあと1500万残ってる返信
79歳まで53,000円毎月払えるかな+15
-1
-
205. 匿名 2025/07/22(火) 15:01:42 [通報]
>>122返信
実家が丁度20年で払い終わってた親が20代後半で二軒目は50位で買って60には払い終わってたよ。別に借金もあったのに+1
-7
-
206. 匿名 2025/07/22(火) 15:02:30 [通報]
>>5返信
だから早めに結婚して早めに子供産んだ方がいい。
なかなかそうはいかないけど+197
-2
-
207. 匿名 2025/07/22(火) 15:02:35 [通報]
>>185返信
うちは控除が終わる13年後に一括で返済する予定
これが一番お得じゃない?+19
-4
-
208. 匿名 2025/07/22(火) 15:03:01 [通報]
>>192返信
私も疑問。そもそも審査基準が緩すぎると思う。営業マンは返済が滞ってもお咎め無しだろうから、自分の成績のために高額なローンを勧めるだろうしね。+23
-1
-
209. 匿名 2025/07/22(火) 15:03:26 [通報]
>>117返信
独身のうちにバリバリ稼いで将来産むであろう子どものために、建てるであろうマイホームのためにお金を貯めておけば40で出産しても問題ないよのよね、理論上は。
いつ産もうがサラリーマンが働くトータルの年数はみんな同じくらいなんだし。
でも居もしない子どものために、建てても居ない家のために貯蓄に邁進するってのはやっぱり無理なんかな。+133
-3
-
210. 匿名 2025/07/22(火) 15:03:57 [通報]
>>34返信
うち夫が医師で開業予定なし親が医師でないので継ぐ予定もなし
勤務地コロコロ変わるから賃貸
子供もまだ小さくていつ買えばいいのか本気でわからない+28
-11
-
211. 匿名 2025/07/22(火) 15:04:54 [通報]
>>29返信
団信狙いは防波堤として普通にありだと思うけどな。そりゃ本命視は駄目だけどw うちも完済年齢79なので当時あった特約は全部加入したよ。+108
-5
-
212. 匿名 2025/07/22(火) 15:05:29 [通報]
>>207返信
確かに得だと思わw
一括返済出来ない人もいるんだよね
だから件の人は新築売り払って残ローンに当てて
格下の新築に引っ越すを繰り返してたw
子育てが終わったら最後には地方に帰るんだろうなあって周りはいってるよw
+10
-0
-
213. 匿名 2025/07/22(火) 15:05:32 [通報]
>>65返信
うちも
繰上げ返済で35年ローンを20年で返して子ども達の大学費用も終わってるから、アラフィフ夫婦だけどもう老後かのような悠々自適な生活+28
-1
-
214. 匿名 2025/07/22(火) 15:05:39 [通報]
>>204返信
5万3千円なら贅沢しなければ払えると思う+17
-0
-
215. 匿名 2025/07/22(火) 15:06:15 [通報]
>>208返信
不動産の営業マンはそれでよくても銀行は別でしょ。払えない額を貸し付けるには銀行側のメリットはなくないか?だから審査は銀行がやるんじゃないの?
返せない額を貸し付けてやれっていうのはさすがにないと思う。
返せるだろうギリギリまで審査を通すが正だと思う。+13
-0
-
216. 匿名 2025/07/22(火) 15:06:26 [通報]
>>50返信
普通利息含めた額で言わないよ
5000万のローンなら5000万借りてる+21
-2
-
217. 匿名 2025/07/22(火) 15:06:39 [通報]
>>214返信
だよね
家買うか迷ったけど買わなくても最低これくらいの家賃はかかるしって思って買った+6
-0
-
218. 匿名 2025/07/22(火) 15:07:16 [通報]
>>7返信
うちは65歳
でも60歳前に払い終えるようにしたい+120
-1
-
219. 匿名 2025/07/22(火) 15:07:34 [通報]
誰だって、自分の選択が一番賢かったって思いたいんだよね返信
ちょっと背伸びしてローン組んで新築買った人も、無理なく中古物件買った人も、親の家で同居してる人も、賃貸の人も、これでよかったと思いたいんだよ
正解とかないよね+103
-0
-
220. 匿名 2025/07/22(火) 15:07:48 [通報]
>>175返信
実家が祖父の代に建てた負動産にしかならない古い家(祖父母と同居)だけど、父はこどおじメンタルで金銭感覚身についてないし、母は「新しい家に住みたい」って希望する割には父の退職金を当てにしてたりと変なところ現実見れてないタイプ
ある意味こういう両親がローン組まなかったのは正解だと思う+16
-0
-
221. 匿名 2025/07/22(火) 15:08:17 [通報]
>>201返信
横
うちは自営だから所得はもっと低いよ
年収と所得をごちゃ混ぜにしてない?
あと世帯だっけ?
一人当たりの所得が2000万以下じゃない?+4
-14
-
222. 匿名 2025/07/22(火) 15:08:33 [通報]
>>1返信
きちんとマネージメントしてても先何十年は判らない事が多い。とにかく定年迄にローンは全額返済。支払いも毎月あまり多いとキツい。うちは完済したが。+12
-0
-
223. 匿名 2025/07/22(火) 15:08:53 [通報]
>>155返信
介護職は50代の新人さん珍しくないよ
資格取って正規雇用みたいな人いっぱいいる
人によるけど若い世代より体力ある世代だから元気な人なら働けるよ+43
-0
-
224. 匿名 2025/07/22(火) 15:10:27 [通報]
>>1返信
厳しいことを言わせてもらいますが、資金計画が甘すぎる
以上+23
-1
-
225. 匿名 2025/07/22(火) 15:10:54 [通報]
>>121返信
団信てポックリ逝くか癌とかじゃないと満額出ないらしいよ。
認知症とか単に高齢で体力なくて働けないとかだと無理じゃない?+104
-2
-
226. 匿名 2025/07/22(火) 15:11:07 [通報]
>>209返信
出来る人はかなり少ないだろうね…
20歳で結婚、21で出産!とかでガチで生活が始まってしまうともう子供のために生活するしかないってなるけど、彼氏もいないのに将来子供2人産むかも知れないから念のためにその学費として月5万を別に貯めておこう!なんて若い人いるかなっていうね…。
+106
-1
-
227. 匿名 2025/07/22(火) 15:11:24 [通報]
>>204返信
年金額によらない?
夫婦二馬力でともに厚生年金なら楽勝だし
どちらかが国民年金とか扶養範囲なら詰むよ
今後もっとインフレが進むから物価高になるし+7
-0
-
228. 匿名 2025/07/22(火) 15:12:23 [通報]
キャッシュで買えばいいじゃない返信
無借金の気楽さよ+5
-4
-
229. 匿名 2025/07/22(火) 15:12:58 [通報]
>>1返信
うちの親なんて58くらいで退職金制度廃止されたよw
代わりに少しだけ支払われたけど額が違いすぎて…
未来に入ってくるお金(変動する可能性あるもの)はアテにしたらダメだね+84
-1
-
230. 匿名 2025/07/22(火) 15:13:14 [通報]
>>33返信
このAさんがそうだとは書いてないよ
22年前ということは2003年ごろだから役職定年制度は導入後だったと思う+14
-4
-
231. 匿名 2025/07/22(火) 15:13:15 [通報]
でも、物価とか人の価値観って時代で変わるしね返信
つい3、40年ほど前までは定年退職は55歳だったし、25歳までに結婚してない女は売れ残り扱いだったし、もっと前は大卒初任給が1万円くらいだった時代もあるけど、今なら信じられない話だよね
今ローン組んだくらいの人がローン返済し終わる頃に、社会がどうなってるかなんて分からないから、あまり心配しすぎても意味ないんじゃない?+27
-1
-
232. 匿名 2025/07/22(火) 15:13:58 [通報]
>>226返信
そんな生活したくないよね
だから稼げる人しか結婚しないんだわ+27
-7
-
233. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:03 [通報]
>>2返信
そんな事はないね。それでもだ、その先の事は中々難しいということ。先が読めない。今だってそう。日々変わってる。自分は今の時代の事は考えてた。この不景気もね。+17
-4
-
234. 匿名 2025/07/22(火) 15:16:07 [通報]
>>163返信
結婚する為の嘘じゃないかな?
叔母はプロポーズの時に「何もしなくていいから!」と言われ親同居の長男と結婚して、結果年老いた義理親の世話しながら共働きで苦労してた。
今だに私に愚痴る。反面教師になったよ+22
-2
-
235. 匿名 2025/07/22(火) 15:16:11 [通報]
払い切る前に売却してマンション一括で買いました返信
売ってもそれだけお金が残れば良いけど
オシャレな郊外って高い割に売却価格は良く無い
やっぱり利便性です+7
-0
-
236. 匿名 2025/07/22(火) 15:16:46 [通報]
>>210返信
横だけど
お金だけ貯めとけばいつでも買える立場じゃん
定住するような事柄や旦那の意志が出たときに買えばいいよ
それまでとにかく貯めとく+32
-0
-
237. 匿名 2025/07/22(火) 15:16:52 [通報]
>>9返信
今って5.6000万の家普通だよね?
昔みたいに3000万では買えない時代になった+758
-6
-
238. 匿名 2025/07/22(火) 15:17:03 [通報]
中々普通の家庭にキャッシュで家を買う人は少ない。現実的には。マトモなサラリーマンならね。金利や景気見越しても中々読めないね。何十年先はね返信+4
-1
-
239. 匿名 2025/07/22(火) 15:17:16 [通報]
>>207返信
団信あるよね。一種の生命保険だと思っているんだけど、だからだらだら払いたい
一気に現金減るのリスクだし、金利も年1〜3%だとして投資で5〜10%の利益取れれば、投資にまわした方がお得なんだよね
+22
-3
-
240. 匿名 2025/07/22(火) 15:17:33 [通報]
>>226返信
そうだよね。
たださ、よく高齢出産のトピでは経済的に余裕がある年齢で産めたから良かったーなんてコメントも有るんだよね。
そういう人達は結婚する前にそうやってお金貯めてたのかな~て。なかなか難しいけどやってやれないことは無いのかも。相当にストイックじゃないと難しいかも知れんが。
+61
-0
-
241. 匿名 2025/07/22(火) 15:19:01 [通報]
いまやいないだろうけど返信
頭金無し
賞与払い
退職金で残りローン全額返済
親子2代ローン
この人たちはわざわざ詰みに行ってると思うわw+11
-1
-
242. 匿名 2025/07/22(火) 15:19:38 [通報]
今31歳で、働きまくってるのと余剰で株もやってるから繰り上げ返済しようと思ってる。返信
50歳過ぎてもローン払いたくないのが本音+6
-1
-
243. 匿名 2025/07/22(火) 15:20:56 [通報]
>>163返信
ですよね
「○○だっていったじゃん!」てお前は子供かって思う+4
-2
-
244. 匿名 2025/07/22(火) 15:21:04 [通報]
>>240返信
横だけど、女性の年齢がクリスマスケーキに例えられてた世代の人たちなんじゃない
「一番安いときに家買えた。今じゃ買えない~」自慢もガルではやたら多いけど年齢層を考えると納得する+13
-3
-
245. 匿名 2025/07/22(火) 15:21:43 [通報]
>>237返信
うちみたいな地方の田舎でも不動産屋行ったら
注文住宅なら最低5000万
建売なら4000万から
って言われたわ+195
-4
-
246. 匿名 2025/07/22(火) 15:22:42 [通報]
>>241返信
親子2代ローンの存在を知った時はペアローン以上の衝撃だった
子供がずっとそこにいるかもわからないのに+14
-1
-
247. 匿名 2025/07/22(火) 15:23:05 [通報]
今は4、5千万出さないと家買えないですよね?返信
今土地探ししてますが妥協しまくっても福岡市内駅から徒歩35分の50坪の土地でも2500万円しました
ペアローンや50年ローンを批判するガルちゃん民いるけど今はそこまでしないと家なんて買えない+49
-4
-
248. 匿名 2025/07/22(火) 15:24:17 [通報]
>>239返信
うちは手厚い方の団信つけたけど、正直団信がきかない病気になる確率が一般的には遥かに多いから団信はあまりあてにしてない
銀行との交渉で金利を下げる目的で借入額を下げるためだけに1000万いれただけ
13年経ったら一気に返す+4
-0
-
249. 匿名 2025/07/22(火) 15:24:17 [通報]
>>240返信
あーでもそれはそれで嘘ではないと思う。
25歳まではお金バンバン散財するけど、26過ぎて27あたりで結婚ラッシュ出産ラッシュきて、あれ?もしかしてこれ私…一生独身??え?この安月給で……?って不安になってきて28歳くらいから慌てて貯金しだして、35歳で晴れて結婚!36歳で第一子!とかだと収入も貯金もそこそこあるみたいな。
+65
-0
-
250. 匿名 2025/07/22(火) 15:24:34 [通報]
ローンが怖いならその分頑張って頭金貯めなくてはいけないよね?返信+8
-0
-
251. 匿名 2025/07/22(火) 15:24:43 [通報]
>>247返信
結局いいところは土地が高いんだよね
+16
-1
-
252. 匿名 2025/07/22(火) 15:24:59 [通報]
>>236返信
勤務医って稼げるように見えるかもしれないけど、頑張ってる夫には悪いけど公立病院や大学病院って案外年収高くない 自分も共働きしてる
それに不動産がとんでもなく値上がりしてるから普通に不安になる 最近ちょっとは下がってきたかなとも思うが+36
-1
-
253. 匿名 2025/07/22(火) 15:25:14 [通報]
>>217返信
しかもこれから家賃はどんどん上がっていくし、ほんとに良いお買い物をされたと思います+6
-0
-
254. 匿名 2025/07/22(火) 15:27:15 [通報]
>>161返信
家のローンが払えないとどうなるか分かるだろ+4
-1
-
255. 匿名 2025/07/22(火) 15:27:19 [通報]
最近ペアローンも多いなと思う返信+5
-0
-
256. 匿名 2025/07/22(火) 15:27:36 [通報]
>>51返信
そうね、自分的には年金生活からの事を考える。家賃はめちゃくちゃデカい。持ち家は保険よね。寝る処はある+42
-1
-
257. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:08 [通報]
決して無理な事なく、よくありそうな返済パターンなのにね
ほんとに悪いようにまさかまさかに世の中変わっていってるもん
2年前にお米5キロが倍になるよ〜なんて誰が想像してよ?
ここを頑張れば後は!ってのがない
先を見れば見るほど真っ暗だよ
+24
-4
-
258. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:57 [通報]
>>9返信
すごいプラスついてるけど結構いるんじゃないかな
今って家高くなってるし
うちの周りも駅から結構離れてて建売で6000万台からだけど小中学校近いからかすぐ売れてるよ
うちはこんな金額ではなかったから今の若い人すごいなと思う
小さな子供がいて30代であろう夫婦が多い感じだけどみんながみんな余裕でローン組んでる訳じゃないだろうし子供が大きくなるにつれて予想以上にお金かかるし金利も上がるだろうから今のっていうかこれからの人の方がこういう組み方の住宅ローン払えなくなる人多くなりそうな気がするよ
子持ち家庭は子供が小さいうちはみんなわりと余裕あるもんなんだよね
新車だったり普通に旅行行ったりって当たり前な感じだけど中高生あたりから同じような生活できなくなる家庭が絶対に出てくるよ+390
-2
-
259. 匿名 2025/07/22(火) 15:29:57 [通報]
まだローン審査出してないけど返信
夫29歳年収600万円、私30歳500万円(夜勤やめたら400万円程度)で頭金なし4500万円のローン組むのは無謀ですかね。(土地2000万円、上物2000万)
子供は2人欲しいですがなかなかできません。
土地は妥協して駅から徒歩30分の50坪です。
駅の近くになると土地だけで5000万円になります。
まずはペアローンではなく夫の年収で申請してみようと思います。+5
-7
-
260. 匿名 2025/07/22(火) 15:30:37 [通報]
たった年収700万で5000万の家なんか買うなよ返信
その年収なら中古マンション探せよ・・・+5
-5
-
261. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:56 [通報]
>>15返信
団信狙いだけど、10年後、20年後の金利がどうなってるかにもよるかなぁ+46
-1
-
262. 匿名 2025/07/22(火) 15:33:49 [通報]
>>239返信
横だけどそれが一番いいと思うよ
借金が嫌って人は一括返済すればいいけど、低金利時代は投資にまわした方がいいよね+16
-0
-
263. 匿名 2025/07/22(火) 15:34:24 [通報]
>>246返信
子供が結婚しても払わされてる事例あったよ
しかも息子だった
嫁からの相談で旦那が実家の親子二世代ローンを支払ってるから
住宅ローンが組めなくて私も非正規ですみたいなw
結婚する前に確認したほうが良い項目がまた一つ増えたなと思って
読んでたw+15
-0
-
264. 匿名 2025/07/22(火) 15:34:42 [通報]
>>259返信
二馬力なら大丈夫かもしれない。ただ先が読めないので1人で返済出来る様にしておくのがベスト。後は固定資産税、保険等の経費。いずれは修繕のお金も必要になる。+25
-0
-
265. 匿名 2025/07/22(火) 15:35:27 [通報]
>>114返信
それはリースバックね
リバースモーゲージは仕組みが違う+42
-0
-
266. 匿名 2025/07/22(火) 15:36:30 [通報]
>>9返信
建売だと築35年で建て替えか住み替えの時期
70歳じゃそれをやる気力もない+120
-3
-
267. 匿名 2025/07/22(火) 15:37:52 [通報]
>>216返信
ごめんなさい、そういう意味じゃなくて
高い家無理して買ったとかでなく、普通の家建てるのにも金利高い時代で、ローン返済額が5000万になってるのかな、と思いまして
+6
-0
-
268. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:16 [通報]
>>73返信
周りでそれで若い人と上手くやれなくてメンタル崩すパパさんの話聞くよ。
それきっかけで転職したり脱サラしたり。
サラリーマンは最後まで何があるかわからない。+76
-0
-
269. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:20 [通報]
>>252返信
でもリーマンと違って食いっぱぐれの無い資格だよね
国家資格が時代の動きに関係ない最高の資格じゃん
変な心配心配しないで、旦那の健康管理して長く働いてもらったほうがいいよ
独身だけど羨ましいよ
私も別に二馬力が好きなタイプたから(結婚したらww)+44
-0
-
270. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:38 [通報]
>>259返信
月の返済額だよね。あと35年なら旦那さん65?繰り上げかましても何とかなりそうだけど。子供はお金掛かるよ、覚悟して。+21
-1
-
271. 匿名 2025/07/22(火) 15:38:50 [通報]
>>193返信
減税がすごかった時にローンたくさん組んで
しばらくしてからいくらか繰上げ返済したから助かった+2
-0
-
272. 匿名 2025/07/22(火) 15:39:51 [通報]
>>205返信
ふーん+11
-1
-
273. 匿名 2025/07/22(火) 15:40:14 [通報]
>>259返信
子どもが産まれたら、近くに頼れる人がいなければ夜勤は難しくなる。+17
-0
-
274. 匿名 2025/07/22(火) 15:40:54 [通報]
団信という一部の救済措置があるとはいえ、何千万という借金だからね返信
ご利用は計画的に+15
-0
-
275. 匿名 2025/07/22(火) 15:41:00 [通報]
>>7返信
少し前までは子供が中学生で返済終わってる人が多かったイメージ+60
-4
-
276. 匿名 2025/07/22(火) 15:43:21 [通報]
>>58返信
年収2600万だけど5000万くらいの家購入したよ
教育費には惜しみなくお金かけたいし、いつまでも今の年収あるわけじゃないし、老後のことも考えると年収の5倍とかのローン組むなんて怖くて考えられないけど+15
-13
-
277. 匿名 2025/07/22(火) 15:44:43 [通報]
>>259返信
子供産んだらいなかった時と同じペースでは働けないので、だんなさん一人でも返せる金額でローン組む方がいいけど今そんなに安い物件ないしね…
ただ頭金なしで4500万は無謀だと思う
貯金しといて子供産んでから家買う方がよくないか?
でもその頃どんな価格になってるかわからないしね…+27
-3
-
278. 匿名 2025/07/22(火) 15:47:03 [通報]
>>7返信
年を取っても毎月の支払いの心配があるって心が休まらなそう
ローンが無くても毎月の食費光熱費雑費は飛んでいくのに+100
-2
-
279. 匿名 2025/07/22(火) 15:48:14 [通報]
こんなのはタイミングなんだよね。欲しい時に買えるなら一番良いけども年齢、収入、物価のバランス。でも遅らせるのは良いとは思えない。今、それなりの家を買えるなら買ってしまっても良いかもね。返信+9
-0
-
280. 匿名 2025/07/22(火) 15:49:07 [通報]
>>270返信
コメントありがとうございます!
不動産も夫も団信狙いで長く借りてその分貯金や投資に回して後から繰上げ返済した方が良いと勧めます
50年ローンを勧められましたがさすがに80歳までローンがあるのは怖すぎるので40年で申請しようと考えてたところです。+5
-0
-
281. 匿名 2025/07/22(火) 15:49:23 [通報]
>>13返信
わが家もペアローンで1億の家を提案されたよ。でも頭金をローンより多く入れて、2000万のローンで買える建て売りにした。
早めにローンを完済できたし、今となっては夫も役職定年や早期退職が他人事じゃなくなってきたのであの時血迷って1億の家を買わなくて本当によかったよ。
年を取ると体力、気力が落ちて若い頃のようにバリバリ働けなくなる人もいるので、高額な長期ローンは慎重にした方がいいと思う。+174
-2
-
282. 匿名 2025/07/22(火) 15:50:13 [通報]
>>58返信
サラリーマンじゃないんじゃない?
フリーランスとかで不安定なら怖いだろうね+18
-1
-
283. 匿名 2025/07/22(火) 15:52:28 [通報]
>>191返信
えー
両親50代で体力的に旅行出来ないの?
経済的に出来ないならわかるよ
2人にお金かかるから3人目はかけられないってね+18
-16
-
284. 匿名 2025/07/22(火) 15:52:42 [通報]
>>277返信
本当にその通りです。
父が建築関係の仕事しているのですが、貯金してる間に資材が高騰して家買えなくなるぞと言われてしまい焦ってます。土地探しを始めて2年経つのですが土地代も高騰しているのがわかります。+32
-0
-
285. 匿名 2025/07/22(火) 15:52:58 [通報]
>>36返信
25歳の時世帯年収1000万で6500万の家建てた。
13年経って今は世帯年収1700万くらい。繰上げして子供がお金かかるころには完済予定。1の人は一馬力なのかな。やっぱ今は共働きできる時はした方がいいんだろうな。+5
-4
-
286. 匿名 2025/07/22(火) 15:53:51 [通報]
>>47返信
うち0.775%だったのが1.1%になったって。三菱UFJ。+31
-0
-
287. 匿名 2025/07/22(火) 15:54:14 [通報]
>>52返信
うちこれだったどうしよ+15
-1
-
288. 匿名 2025/07/22(火) 15:54:21 [通報]
>>1返信
家高いよね
家のために共働きも多い気する
それで子供は学童で遅くまで
何のために買ったのかわからなくなったって言ってる人がいた+85
-1
-
289. 匿名 2025/07/22(火) 15:54:32 [通報]
>>227返信
夫が国民年金だけど自営業なので定年なし
私は厚生年金
長期派遣でこの先65歳まで仕事はある
私名義でローン組んだので私が先におさらばしたら夫は払わなくていいから夫は得するよね
夫に先に逝かれたら私は大変なことになるのでローン残額程度の貯金はしてる+2
-0
-
290. 匿名 2025/07/22(火) 15:55:41 [通報]
>>270返信
そうねぇ、旦那さんが定年になるまでに完済したほうが良いとは思われる。80は論外。お金は他にも掛かるからね。その辺のマネジメントきっちりしたほうがいい。先が読めない。病気するかも知れないし仕事がその時に上手くいってるとかもね。+4
-0
-
291. 匿名 2025/07/22(火) 15:55:48 [通報]
>>277返信
うちは二人産むつもりで広い家を買ったけど、一人しか産まなかった。部屋が余っていてもったいないよ。
子供を何人育てるかで必要な部屋数が変わってくるからまずは頭金を貯めて子供が何人かはっきりしてから家を買ってもいいと思う。+16
-2
-
292. 匿名 2025/07/22(火) 15:56:08 [通報]
>>124返信
今現在の年収、貯金額、いくらくらいの家を購入したいのか、子供の年齢とかわからないとなんとも言えないかも+1
-0
-
293. 匿名 2025/07/22(火) 15:56:32 [通報]
>>9返信
意外と安いんだね
一括で買える+6
-22
-
294. 匿名 2025/07/22(火) 15:56:45 [通報]
>>148返信
子供二人いで親どちらともアルバイトなんて、それだけでもう綱渡ってんじゃん+33
-0
-
295. 匿名 2025/07/22(火) 15:59:18 [通報]
>>182返信
産休8週間+育休6ヶ月で復帰すればお金の面では余裕だよ。額面の2/3もらえる。色々引かれる前の2/3だから普段の手取りと遜色ない。+5
-3
-
296. 匿名 2025/07/22(火) 16:01:38 [通報]
>>286返信
都市銀行なのに三菱って高いね
うちはイオンだけど0.62から0.25上がって0.87+5
-2
-
297. 匿名 2025/07/22(火) 16:01:46 [通報]
>>267返信
うん、言いたいことはわかってるよ
でも元記事に5000万の家を買ったって書いてある
そしてそれに対してのレスが「5000万のローンて」なのでここでは利息含めず5000万の話をしてる+2
-5
-
298. 匿名 2025/07/22(火) 16:03:07 [通報]
>>155返信
義姉は旦那さん看取った後60才で介護職始めたよ
もう8年になるけどバリバリ元気
+12
-0
-
299. 匿名 2025/07/22(火) 16:03:55 [通報]
>>124返信
返済計画はそれでいいんじゃないかな。
ただ住宅ローン控除って上限があるから控除額の最大より多く借りるなら、繰上げ返済は早くした方がいいよ。+3
-0
-
300. 匿名 2025/07/22(火) 16:04:53 [通報]
>>292返信
世帯年収が800万くらいで、今の総貯蓄額が1300万くらい。4歳2歳の子どもがいて4人家族です。
土地はあるので建物3000万で考えています。+11
-0
-
301. 匿名 2025/07/22(火) 16:05:15 [通報]
>>4返信
キャッシュで買ったと言うとガルちゃんではなぜかバカにされがち+69
-4
-
302. 匿名 2025/07/22(火) 16:06:20 [通報]
>>16返信
サラッとだけ読んできたけど、月々の返済額安くなる事をチラつかせて、
「契約期間が終了すると、融資が途切れるだけでなく、借入金の一括返済も必要となる場合がある。」
……って、かなり怖すぎる。
最近よくガルで貼られてる、残クレアルファードのやつ思い出したわ。+151
-1
-
303. 匿名 2025/07/22(火) 16:06:25 [通報]
>>153返信
役職定年の減給が原因みたいに書いてるけど、役職定年なかったとしてもきつい設計だよね。奥さん専業なら危機感なさすぎてびびる。+21
-1
-
304. 匿名 2025/07/22(火) 16:08:38 [通報]
>>9返信
家を建てる前にある程度貯めといてローンは無理なく払える金額に納めとかないと怖いよね
ペアは特に+166
-3
-
305. 匿名 2025/07/22(火) 16:08:59 [通報]
>>123返信
旦那の会社に役職定年あり、2割くらい収入減るって聞いたのが10年くらい前
旦那が55才になったのでこわごわ銀行振込額見てみたら変わってなかった
もしかしていつの間に役職定年制度なくなったのかも
もし給与減るなら、事前にその年になったら説明あるはずだよね?+2
-0
-
306. 匿名 2025/07/22(火) 16:09:27 [通報]
>>297返信
5000万の家だったのですね
失礼致しました+0
-2
-
307. 匿名 2025/07/22(火) 16:11:21 [通報]
>>7返信
60歳までには終わる予定
その後リフォームして家の大きな出費はそこで終わり
+22
-1
-
308. 匿名 2025/07/22(火) 16:11:38 [通報]
>>175返信
そう?
普通に三千万の借金するの怖いと思う
+14
-0
-
309. 匿名 2025/07/22(火) 16:12:23 [通報]
>>237返信
普通普通 しかも別に豪邸じゃなくてもそれくらいするよね+201
-3
-
310. 匿名 2025/07/22(火) 16:13:29 [通報]
でもあちこちハウスメーカー巡りしてるうちに、耐震性とか断熱性能とかが気になり始めて、少しでもグレード高い家がほしくなるんだよね返信
安い家買って結局地震で倒壊するとか、そこまでいかなくても、頻繁に外壁の塗り替えやら修繕しなくちゃいけないとか、冷暖房の効きが悪くて光熱費が嵩むとかだったら本末転倒だし+21
-0
-
311. 匿名 2025/07/22(火) 16:13:39 [通報]
>>300返信
横だけど、3000万35年1%で8.5万円
今の賃貸と比べてどうか。今後の昇給があるか。妻の就労状況、子供の進路をどう想定するか。賃貸の時より光熱費があがるのと、固定資産税、修繕費も忘れずに。+12
-0
-
312. 匿名 2025/07/22(火) 16:13:45 [通報]
>>186返信
なんでもローンで買う人いる
結局月の支払いはトータルで多いからカツカツなんだよ
20万でもローン組む人いるし+15
-1
-
313. 匿名 2025/07/22(火) 16:14:58 [通報]
>>305返信
うちもそう聞いてたけどなかったわ
最近なくすとこもけっこうあるんだろうね
人手不足だし+8
-1
-
314. 匿名 2025/07/22(火) 16:15:28 [通報]
よく賃貸なら修繕費や固定資産税かからないって言う人いない?返信
でも賃貸の家賃って、そういうのも含んだ金額だよね?大家さんだってボランティアで家貸してるわけじゃないし+16
-1
-
315. 匿名 2025/07/22(火) 16:15:57 [通報]
>>300返信
土地ありで建物のみの金額なら、頭金1000万入れて2000万ローンで無理のない返済出来そう
30年で返済なら月々6万くらい?
子供さん小さいし、NISAでオルカン投資して教育費貯められる
手元の貯金が300万になるのが心配って言うなら、頭金抑えても良いし+0
-5
-
316. 匿名 2025/07/22(火) 16:16:42 [通報]
>>301返信
それは税金対策的な話だから
話すと色々見えて来るからだと思うよ+9
-11
-
317. 匿名 2025/07/22(火) 16:17:31 [通報]
どこに住んでてもお金かかるよね返信
ローンや家賃払いたくないなら、義実家で同居でもするしかない
でも普通はみんなそれが嫌だから、ちょっと頑張って家買うんだよね+12
-0
-
318. 匿名 2025/07/22(火) 16:21:03 [通報]
>>240返信
貯蓄があるとは言っても生涯賃金の半分近くを失った状態でそれは余裕あるとは言えるのかな
キャリア積んだからって言っても子供産んだらバリキャリ継続は無理なわけで
なにより50代で小学生と一日中遊ぶ体力あるのか
海に山にキャンプに遊園地に いけるか?
20代は定年までに2〜3億稼ぐんだから早いに越した事ない+43
-2
-
319. 匿名 2025/07/22(火) 16:22:15 [通報]
>>40返信
40ぐらいで産んでいると58で大学生とかだしね
高校も私立とかだとお金もかかるし、あと先考えずにどんどん使っているとどこかで足りなくなっちゃうよね
この家の場合下の子はもう奨学金かな…
家を追い出されるとしても住むところはないと困るし、賃貸で借りるにしてもお金はかかるしね
分相応に2000万ぐらいの安い中古マンションにしておけば良かったんだろうね+93
-0
-
320. 匿名 2025/07/22(火) 16:22:26 [通報]
このトピおもろ返信+3
-0
-
321. 匿名 2025/07/22(火) 16:24:07 [通報]
うち世帯年収800万ぐらいで4300万のローンだから、他人事じゃないわ返信+1
-1
-
322. 匿名 2025/07/22(火) 16:24:18 [通報]
>>25返信
うち72で完済予定
かなり少なく見積もって 色々引かれたとしても
現金1000は確実だから それがいつか入ってくると思ってるから 多分大丈夫とタカをくくってる+18
-1
-
323. 匿名 2025/07/22(火) 16:26:16 [通報]
>>9返信
自称商社勤めの妻のおばさんが6000万フルローンでマンション買った自担してたなw
再婚同士で頭金無しの貯金0で旦那さん50歳
定年後もローンの支払いカツカツ
そのおばさんいっつも年収2400万と6000万のマンションの話自慢してるけどGUのセールで服買って生活苦しそう
トピタイみてこのおばさんが1番に浮かんだ+29
-42
-
324. 匿名 2025/07/22(火) 16:28:50 [通報]
>>314返信
もちろんそうだよね
家にかかる経費すべて+利益が出るように家賃設定してるはず
+3
-0
-
325. 匿名 2025/07/22(火) 16:29:40 [通報]
>>25返信
てかローンの審査通らなそうだけどね+0
-3
-
326. 匿名 2025/07/22(火) 16:29:45 [通報]
新築で注文住宅建てるのってそんなに憧れるもの?返信
間取りにこだわりがなくて、あるものに適応していく型の我が家は中古で十分と思ってるんだけど😂+17
-1
-
327. 匿名 2025/07/22(火) 16:29:55 [通報]
>>175返信
日本人の平均賃金400万円代だから買えない人が多いだろうね
近い未来人口減少に伴って地方はインフラが稼働しなくなる危険性が高いから場所次第だろうね
病院と警察がちゃんと機能するくらいの都市ならいいけど治安悪いとこに住み続けたくは無いし+7
-0
-
328. 匿名 2025/07/22(火) 16:31:19 [通報]
>>321返信
年収1000万で5000万頭金入れて1億フルローンって言ってる自称獣医のシンママなら知ってる
まぁ虚言だろうけど+2
-0
-
329. 匿名 2025/07/22(火) 16:32:17 [通報]
>>141返信
「バカじゃないの。手元にお金残さないなんて」と返信をちょうだいした
(貯金使い果したなんて書いてません)
↑
捉え方が違うよ
投資やってる人の考え方は
皆んなこんな感じです。
貯金使い果た、とかそこでは無いと思う+9
-9
-
330. 匿名 2025/07/22(火) 16:32:37 [通報]
>>215返信
競売にかけても住宅ローンの残高を下回る場合もあるもんね。
ただ、住宅ローンって年収の5〜7倍以下と言われているんだけど、7倍ってまぁまぁ大変な金額だよ。借りる年数にもよるけどさ。+11
-0
-
331. 匿名 2025/07/22(火) 16:33:10 [通報]
>>326返信
充分だよね不動産屋の知り合いはみんな中古住んでるよw+7
-0
-
332. 匿名 2025/07/22(火) 16:34:52 [通報]
>>175返信
少数派だけど40歳で家のローン終わってアパートもローン終わってるの一棟持ってる
そういう人が引いてるパターンもあるよ
だって子持ちで定年後までローン組むって正気と思えない+3
-8
-
333. 匿名 2025/07/22(火) 16:36:10 [通報]
はいはい返信
家買わない、子供作らない、結婚式も挙げない、結婚自体しないのが一番賢いね+1
-3
-
334. 匿名 2025/07/22(火) 16:36:13 [通報]
>>141返信
そこじゃなくて節税の話なんだよなぁ+5
-10
-
335. 匿名 2025/07/22(火) 16:36:52 [通報]
>>329返信
それはイキリ貧乏に多い
ローンストップして利息だけ払って元金は投資にぶち込んで増やします!みたいなあたおかいる+5
-6
-
336. 匿名 2025/07/22(火) 16:38:08 [通報]
>>196返信
それは知ってるよ。今外壁塗装してるから
ただ同じ立地と広さだと家賃って10万以上違うよね
その浮いた分が十分修繕費になるよ+41
-0
-
337. 匿名 2025/07/22(火) 16:38:25 [通報]
>>330返信
よこ
それ年齢によらない?
50才の年収1000万が5000万のマンションフルローンは無謀な気がする+1
-1
-
338. 匿名 2025/07/22(火) 16:38:25 [通報]
あまりにボロい家買って修繕費や光熱費がバカにならないとか、変な地区に家買って近隣トラブルだらけなんて話もあるので、お金ケチりゃいいってもんでもないと思うよ返信+18
-0
-
339. 匿名 2025/07/22(火) 16:39:13 [通報]
>>333返信
これはちょっと違うよ
50代のおじさんの無謀なローンの話しだし+5
-0
-
340. 匿名 2025/07/22(火) 16:40:09 [通報]
>>338返信
それはわかるけど
高けりゃいいってもんでもないんだよな+0
-1
-
341. 匿名 2025/07/22(火) 16:41:24 [通報]
>>326返信
新築注文住宅には全く憧れない
全部自分で決めないといけないのがものすごく面倒くさい
うちは建売にした
+9
-6
-
342. 匿名 2025/07/22(火) 16:42:28 [通報]
>>337返信
そう思います。
元コメに借りる年数にもよるけどって書きました。+4
-0
-
343. 匿名 2025/07/22(火) 16:44:51 [通報]
>>335返信
よこ
投資に詳しくはないんだけど、投資って上がるか下がるかの2択で手数料分だけ損することが多いって先物取引の会社の人に聞いた。
個人的には、投資するなら借金を返してからかなと思う。+20
-4
-
344. 匿名 2025/07/22(火) 16:46:50 [通報]
知り合いの無計画おじさんは退職金でローンも完済できなかったし子供の教育ローンも残ってる返信
しかも40年以上専業の奥さんもいて最高に意味不明+14
-1
-
345. 匿名 2025/07/22(火) 16:48:34 [通報]
>>314返信
賃貸は2年ごとの更新料も掛かるから結果、高くつくよ
持ち家なら自分で修理できるところは自分でやれる
うちは外構自分でやってる+9
-0
-
346. 匿名 2025/07/22(火) 16:49:14 [通報]
>>343返信
投資することが金融リテラシー高いみたいに勘違いしてる人いるよね
チマチマと面倒な事するくらいなら働きに出た方が遥かに儲かる
金余ってるなら投資したらいいと思うけどね+32
-0
-
347. 匿名 2025/07/22(火) 16:50:18 [通報]
>>1返信
うちも同様でローン予算の捻出に悩んでます
最悪、旦那の臓器売買金を当てがうしかありません+0
-4
-
348. 匿名 2025/07/22(火) 16:51:08 [通報]
>>344返信
無計画おじさんの専業妻が最高に意味不明だね
ローンばっか残ってるのに働かないんだ+7
-1
-
349. 匿名 2025/07/22(火) 16:51:15 [通報]
>>121返信
うちも旦那80までローンあるけど、長く組むことで賃貸よりだいぶ安いからいいと思ってる。もし旦那が亡くなったら団信あるし、、賃貸でも一生家賃払うのは同じなら、子どもに資産残せる方が良いかなって。+55
-8
-
350. 匿名 2025/07/22(火) 16:51:50 [通報]
>>346返信
同感。投資は余っているお金の何割かでやるものだと思います。+16
-0
-
351. 匿名 2025/07/22(火) 16:56:44 [通報]
>>34返信
インフレやら大工不足やらでその一括分じゃ後々買えなくなるかもよ?どんどん家の価格上がってるから注文だと地方ですら5000万とかするもん+60
-2
-
352. 匿名 2025/07/22(火) 16:58:52 [通報]
やっぱり安くなることはないのか返信+15
-0
-
353. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:00 [通報]
>>348返信
本当に意味不明だよ
旦那は浪費癖すごいし、嫁は専業
子供はふたりとも無理して私立
定年でも必死にしがみついてたけど最後はお断りしてたわ
繰り上げ返済とかしてないから銀行からはいいカモだと思われてそう+3
-1
-
354. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:19 [通報]
>>61返信
うちも(笑)41で建てたからフルローン35年で終わるの76だし三大疾病でチャラ狙ってる+88
-4
-
355. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:44 [通報]
>>9返信
子育て世帯の平均や中央値の年収見てると本当バカだと思うけど、実際子育てしながら仕事できる場所に家を買うとなると5〜6000万じゃ安い方なんだよなー。
そりゃみんな4000万とかで買えるなら買いたいに決まってる。+240
-5
-
356. 匿名 2025/07/22(火) 17:01:55 [通報]
団信に過剰な期待してる人多いわ返信
そんなすぐにチャラになるなら銀行なんて維持できないよ
+21
-3
-
357. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:22 [通報]
>>5返信
23で結婚してよかった+62
-22
-
358. 匿名 2025/07/22(火) 17:03:09 [通報]
>>341返信
同じ。
建てる前の建売で良さげな所を偶然見つけて、壁紙や床や玄関とリビングの扉は建てる前だから自分で選べた。欲を言えば風呂場の床を柔らかいやつにしたかったけど。
+4
-0
-
359. 匿名 2025/07/22(火) 17:05:14 [通報]
>>209返信
実際普通の家庭で育ったら両親(じいじばあば)が若いと助かること多いよ。遠方に住んでたとしても。助けてくれる。介護がない時期に育てるのが吉よ。+55
-0
-
360. 匿名 2025/07/22(火) 17:06:16 [通報]
>>2返信
バブル後なら大手に勤めてると犯罪をしない限り解雇はない時代だからおおよその収入は予測が出来てそれに合わせてローンを組んでる人が多数いるよ。+28
-2
-
361. 匿名 2025/07/22(火) 17:06:21 [通報]
>>356返信
対象にならない病気や怪我が多いから頼りすぎるのは怖い+8
-1
-
362. 匿名 2025/07/22(火) 17:06:40 [通報]
>>355返信
3LDK以上必要になるから賃貸でも家賃が跳ね上がるんだよね
それでもいい場所は賃貸も買うのも争奪戦
家安い田舎に住めば仕事や学校がないし生活困難になるっていう+60
-1
-
363. 匿名 2025/07/22(火) 17:07:16 [通報]
>>354返信
フルなら団信以前に金利払いまくりになることも考えたほうがいいよ
どうせ変動でしょ?+35
-5
-
364. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:26 [通報]
>>321返信
それめっちゃしんどいよ
副業するなり 何か 年収 増やさないと とてもじゃないけど返しきれないよ+5
-2
-
365. 匿名 2025/07/22(火) 17:08:58 [通報]
>>9返信
そういうのはどっちにも生命保険をかけてて万が一の時にはそれで返済という流れと思う+6
-9
-
366. 匿名 2025/07/22(火) 17:09:58 [通報]
>>1返信
変動金利上昇が続いてからが本番かね+8
-0
-
367. 匿名 2025/07/22(火) 17:09:59 [通報]
>>28返信
だよね
35歳で35年ローン組んだら70歳完済+41
-1
-
368. 匿名 2025/07/22(火) 17:10:41 [通報]
>>245返信
そうなんだよね
別に首都圏みたいな都会の話じゃなくて地方の車必要な田舎でも普通に4000万なんだよね+98
-0
-
369. 匿名 2025/07/22(火) 17:11:12 [通報]
>>326返信
うちは20代で結婚して建売とか色々見て回ったけど全く好みではなく結局輸入住宅の注文住宅にしたけど本当に理想の家で旧居留地 みたいな感じの家なので100年後も住める気がするくらいいいものができたよ
まだ20代からローン組んだので完済できたけどアラフォー過ぎてたら厳しいと思う+6
-0
-
370. 匿名 2025/07/22(火) 17:11:43 [通報]
>>363返信
固定だよ〜
+9
-0
-
371. 匿名 2025/07/22(火) 17:12:01 [通報]
>>237返信
土地代ほぼない田舎でも上物に金かかるんだよね
資材も人件費も上がりまくりで建築費が異常高騰してるよね
大きなハコモノとか数年前100億だったのが今は300億レベルらしいね
ヤバすぎる+122
-0
-
372. 匿名 2025/07/22(火) 17:12:26 [通報]
>>309返信
平均年収が増えてるわけでも無いしなんなら手取り減ってるのに若い人たち頑張って買って凄いなって思う+28
-1
-
373. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:15 [通報]
>>24返信
普通は生命保険もかけてるよ+5
-0
-
374. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:27 [通報]
>>328返信
頭金入れてるのにフルローンw+3
-1
-
375. 匿名 2025/07/22(火) 17:14:02 [通報]
>>9返信
住宅ローン控除がそれぞれ受けられるからペアローンにしたよ。+33
-13
-
376. 匿名 2025/07/22(火) 17:14:06 [通報]
>>372返信
若い人で買ってるのはどっちかの親から支援してもらってる場合が多いと思う+7
-1
-
377. 匿名 2025/07/22(火) 17:14:27 [通報]
>>370返信
だったら金利高いんだから繰り上げして返さないと高い利息払うだけになるよ
控除期間過ぎても繰り上げせずにローン払うとか銀行を養うようなもんだよ+38
-9
-
378. 匿名 2025/07/22(火) 17:14:51 [通報]
>>63返信
最近入ってくる新築住宅のチラシは、月々◯万円!のシミュレーションがちーちゃく50年ローンで書いてあるのが当たり前になってて怖い。+60
-2
-
379. 匿名 2025/07/22(火) 17:15:56 [通報]
>>278返信
うちの親戚は支払いが原因で病んでしまった。ストレスすごいよね+5
-1
-
380. 匿名 2025/07/22(火) 17:17:26 [通報]
>>314返信
狭くて安い賃貸ならいいと思うけどそれなりのところは払い続けるのが大変そう
古くなったりオーナーの意向で取り壊しもあり得るから長く住める保証はない+5
-0
-
381. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:30 [通報]
>>379返信
本当にそれ
払い終える事ができるならサッサと支払って終えたほうがいい
団信ガーとか投資ガーなんて一部の人に有益なだけでしかないよ+30
-3
-
382. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:37 [通報]
>>358返信
よこ
内装も大事ではあるけど、一番大事なのは屋根外壁構造に何使ってるか
もっと言ったら地盤
建売はそこが怖い
+7
-0
-
383. 匿名 2025/07/22(火) 17:21:45 [通報]
繰り上げして500万残しで団信を保険代わりにする→分からなくもない返信
3000万を35年繰越なし(控除期間済)で団信狙い→分からない+11
-2
-
384. 匿名 2025/07/22(火) 17:21:48 [通報]
>>327返信
400でガルミンボリュームゾーンの50歳独身ひとり暮らし都心勤務だとすると、これから買うのは無理だね。かといって賃貸も借りられなくなるか。+2
-0
-
385. 匿名 2025/07/22(火) 17:21:58 [通報]
>>118返信
よそのうちなのになんでザワザワするの?
アルファード乗ってたら残クレだろうなって決めつけてるんだよね
ここの人って勝手に謎の上から目線の人多いけど大体似たような家庭状況の人達がご近所さんじゃないの?+55
-13
-
386. 匿名 2025/07/22(火) 17:26:10 [通報]
>>1返信
夫は今年54歳 大手流通業
役職定年を覚悟して節約と投資に励んできた
が、ラッキーなことに今年から人員不足を理由に役職定年の制度自体なくなったよ
でも子どもがまだ15歳、まだまだ気を抜けない
+20
-2
-
387. 匿名 2025/07/22(火) 17:26:11 [通報]
>>259返信
ローンは余裕で通ると思う
あとはお子さんがどうなるかだね
お子さんが未定のうちに買うのはハイリスクな立地だなと思う
+7
-0
-
388. 匿名 2025/07/22(火) 17:26:30 [通報]
>>385返信
けど40代から30代で新築とアルファードなら余程裕福か自営で車を社用として扱ってローン組まないと厳しいと思うのも分からなくはない+14
-4
-
389. 匿名 2025/07/22(火) 17:26:47 [通報]
>>377横返信
投資に回してればローン金利より運用利回りの方が上回るよ+9
-11
-
390. 匿名 2025/07/22(火) 17:27:48 [通報]
これ一つ言えるのは定年前に完済できるのか?どうかだろうね。できないと破綻見えてくる。完済が80はヤバいだろうね。返信+2
-0
-
391. 匿名 2025/07/22(火) 17:28:15 [通報]
>>1返信
役職定年は昔からあるから
それを計算に入れてなかったのは軽率過ぎるかなー+5
-0
-
392. 匿名 2025/07/22(火) 17:28:56 [通報]
>>377返信
金利0.68%だよ?安くない??
お金は投資に回してるよ+12
-2
-
393. 匿名 2025/07/22(火) 17:29:34 [通報]
>>389返信
金ないのに投資も何もないわ
この期に及んで信用取引とかギャンブラーだわ+19
-5
-
394. 匿名 2025/07/22(火) 17:30:22 [通報]
>>4返信
金有ればね。現実的には厳しい。だいたい預貯金して高齢になってキャッシュも非現実的+14
-10
-
395. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:34 [通報]
うちも>>1に似てる返信
少しマシなレベルで綱渡り
どちらにせよ賃貸もお金かかるから色々考えてギリでも購入に踏み切った
最悪の場合売れる場所だから買った方がマシってなった
+7
-0
-
396. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:48 [通報]
>>393返信
元コメの人ではない?
繰上げ返済って言ってるから、運用に回した方がいいよって言っただけ
どこから信用取引なんて出てきたの
もちろんツミニーだよ+13
-0
-
397. 匿名 2025/07/22(火) 17:32:48 [通報]
>>286返信
うちは、確か25年全期間固定金利で1、1%くらいで組んだ。+3
-0
-
398. 匿名 2025/07/22(火) 17:33:26 [通報]
>>385返信
子ども2人以上いたらだいたい車はアルファード辺りになるんだよね
家も必要になってくる
当たり前のことをザワザワされてもw+5
-18
-
399. 匿名 2025/07/22(火) 17:35:07 [通報]
>>398返信
だから残クレとか言われるのじゃないのかな?+9
-1
-
400. 匿名 2025/07/22(火) 17:35:58 [通報]
>>392返信
横だけど、全期間固定?3年とか?
全期間だったらメリットもわかるけど、3年とかだったら結局更新時に変動するし手数料かかるし
あまりメリット感じない+11
-0
-
401. 匿名 2025/07/22(火) 17:38:29 [通報]
>>400返信
固定10年だよ〜
10年経ったらまた銀行と相談
とりあえず10年後の額ならもう手元にお金が既にあるからそれを投資に回してる感じ〜+11
-0
-
402. 匿名 2025/07/22(火) 17:40:40 [通報]
>>401返信
10年でその金利だったらいいね
いい時に組んだんだねー+12
-0
-
403. 匿名 2025/07/22(火) 17:40:57 [通報]
ローンが数百万でいつでも返済可能だけど投資する!なら分からなくもないけど、何千万残ってて投資するのは流石に草返信
そもそも借りたことあるから分かるけど、ローンなんて早く返済して自由になりたいのが普通+16
-0
-
404. 匿名 2025/07/22(火) 17:43:14 [通報]
>>385返信
よこ
私もザワザワする人にザワザワしてた。その人が資産家でも借金だらけでも我が家には関係ないしね。+19
-4
-
405. 匿名 2025/07/22(火) 17:43:40 [通報]
>>402返信
ね、買ってからしばらくしたら金利が上がりだしたからファイナンシャルプランナーとかには金利は上がりませんよって小馬鹿にされ変動を勧められてたけど変動でも0.4とかだったから万が一を考えて固定にしといて良かったよ〜+15
-0
-
406. 匿名 2025/07/22(火) 17:43:40 [通報]
>>10返信
まさか、これも自民党のせい?+54
-3
-
407. 匿名 2025/07/22(火) 17:44:54 [通報]
>>404返信
その理屈ならこんなトピ見てることに矛盾感じるけどね+1
-9
-
408. 匿名 2025/07/22(火) 17:46:21 [通報]
>>349返信
それって旦那さんは何歳まで働く予定なんですか?一応ローンを一括で返せる貯蓄はあるけどってことだよね?+24
-0
-
409. 匿名 2025/07/22(火) 17:47:48 [通報]
>>407返信
全ての人があなたと同じ理由でトピを覗いているわけではないのですよ。あなたの価値観が全てではありませんよ。+9
-1
-
410. 匿名 2025/07/22(火) 17:48:21 [通報]
>>369返信
センスがあるんでしょうね✨
そういう人なら注文住宅を最大限活かせるんだろうけど+3
-0
-
411. 匿名 2025/07/22(火) 17:48:32 [通報]
>>1返信
アラカンぐらいの嫁だと絶対働かないよね
呑気に専業主婦やってそう
+33
-1
-
412. 匿名 2025/07/22(火) 17:50:12 [通報]
>>118返信
あ、うちかな?
6500万新築戸建てにアルファード、子供二人。
無駄にザワザワさせてごめんね。一応世帯年収1800万あるから安心してくれ。+14
-32
-
413. 匿名 2025/07/22(火) 17:50:55 [通報]
妻が月に8万円の扶養内パートすれば解決しない?返信
+6
-0
-
414. 匿名 2025/07/22(火) 17:51:10 [通報]
>>144返信
普通家庭の親でも、子供の貯金を老後までコツコツしてるとか思えないよね。
親の貯金の余りと、生命保険かけてる人なら亡くなった後の保険金くらいがほとんどなんじゃないかな。
有り余ってるほどの資産家なら、孫の教育費とかで生前から贈与始めるだろうし。
死んだ後に期待するのは筋が悪いと思う。+31
-3
-
415. 匿名 2025/07/22(火) 17:51:55 [通報]
>>409返信
だとすれば残クレって思う人がいてもその人の勝手だと思いませんか?
他人の価値観否定する割に不寛容ですね+4
-11
-
416. 匿名 2025/07/22(火) 17:52:48 [通報]
>>322返信
たった1000万?
72歳までローンとかあり得ないわ+11
-3
-
417. 匿名 2025/07/22(火) 17:52:57 [通報]
>>29返信
今50代でローン全部返せる資産はあるけどワザと返してない。
投資に回して配当金で払ってるけど配当金の方がかなり良いので
ローンの金利払うより得になってる。+90
-3
-
418. 匿名 2025/07/22(火) 17:54:01 [通報]
>>411返信
わかる
ローン残ってるのに還暦近くで専業してる家庭って謎だよね
ローン終わって老後とか考えて無いのかな+19
-2
-
419. 匿名 2025/07/22(火) 17:54:05 [通報]
>>415返信
カリカリしすぎだよ
私が悪かったよ
これでいい?+10
-0
-
420. 匿名 2025/07/22(火) 17:54:58 [通報]
>>240返信
高齢出産だけならわかるけどそれプラス晩婚だとしたら結婚や出産を想定してなかった人の方が多そうだから将来考えてそこまで貯めてないんじゃないかな
正直生まれないと子供を大学出すまでにトータルでいくらかかるかなんて計算しないだろうから大学費用だけ用意しときゃいいと漠然に思ってる人結構いるんじゃない?
あと高齢出産の人は自分の体が50、60になっても今と同じように動いて稼げると思ってる人も多い+50
-2
-
421. 匿名 2025/07/22(火) 17:55:37 [通報]
>>418返信
すべて旦那が何とかしてくれると思ってるかと
+23
-0
-
422. 匿名 2025/07/22(火) 17:56:01 [通報]
>>9返信
関係ないけどペアで思い出した
昨日5時に夢中で「1億する都内タワマンをペアローンで組む人は自分を成功者と思いたい地方出身者ばかり」って特集されててひどいと思いつつ笑った
まぁ、私は3000万(頭金1000万)を単身ローン組めたけどこれが2倍ならきついよねぇ+93
-5
-
423. 匿名 2025/07/22(火) 18:00:29 [通報]
>>10返信
退職金への課税案もあるからなぁ
+87
-0
-
424. 匿名 2025/07/22(火) 18:00:45 [通報]
毎日タバコ買う、無駄にコーヒー買う、ローンあり、教育ローンあり、車ローンありってな退職おじさんがいる返信
毎日金ないって言いながら電子タバコと普通のタバコ買ってるあたり脳みそハッピーセットかと思う
+9
-1
-
425. 匿名 2025/07/22(火) 18:04:29 [通報]
>>422返信
タワマンでめちゃくちゃ広いなら羨ましいけど、普通の人が無理して買える広さって大学生の一人暮らしの広さくらいだよね
それに億出すのは、、個人の価値観だね+45
-0
-
426. 匿名 2025/07/22(火) 18:06:16 [通報]
>>19返信
よく年収の5倍でいけ、
っていうよね
700だったら、3000万台で探すべきだった
まだ高騰の前だし、3000万台でファミリータイプの物件買えたと思う+87
-1
-
427. 匿名 2025/07/22(火) 18:07:32 [通報]
この10年で戸建ては明らか高くなったよね返信
そして金利も上がった+8
-0
-
428. 匿名 2025/07/22(火) 18:08:32 [通報]
>>418返信
他人には「ローンがあって大変よ」と言いつつ、とっくに完済してるとかじゃね
親兄弟でもなければ、ローン問題って意外にデリケートだから完済したとかあまり言わないし
+23
-1
-
429. 匿名 2025/07/22(火) 18:10:03 [通報]
>>428返信
残ってる人は残ってると思うよ
職場でも金銭感覚とかお金管理見てれば分かる+1
-4
-
430. 匿名 2025/07/22(火) 18:10:53 [通報]
>>47返信
そうなの!
当初0.5だったのが、とうとう1%超えてしまった。
どこまで上がるか分からないのがねー。
旦那の保険代わりと思って繰り上げしないつもりだったけど、今年でローン控除終わるしマジで悩んでる。
ローン残高は2000万円で、貯金は3500万円あるんだけどさ。
繰り上げした途端、旦那が8代疾病なったらと思うとね。
死ぬことは恐らくない。+19
-2
-
431. 匿名 2025/07/22(火) 18:11:20 [通報]
早く結婚したからローンないし子供ももう少しで自立する。50才から老後資金貯めます!でも今はない!薄氷よ返信+1
-0
-
432. 匿名 2025/07/22(火) 18:12:49 [通報]
>>430返信
金利計算したらそんなのどうするか一発で分かるじゃん+1
-6
-
433. 匿名 2025/07/22(火) 18:13:46 [通報]
一括で買える家しか買わない返信
不動産はいらない、本気でバカバカしい
義理が払えないローン組んで死ぬまで
払うんだってwバカバカしい
40代で教育費1000万貯め終わり
基礎年金現在夫婦で1ヶ月40近くあるわ。
あとは、ぼちぼちかなw+2
-0
-
434. 匿名 2025/07/22(火) 18:14:19 [通報]
>>34返信
45歳でもう子供巣立ったの?早いね。
今一括で買って、築45年まで住むのがいいかも。
今後45年間住居費がかからないってすごいよ。
遺産もいっぱい貯まるね。+42
-4
-
435. 匿名 2025/07/22(火) 18:14:24 [通報]
>>162返信
そう?
60くらいじゃない?+5
-38
-
436. 匿名 2025/07/22(火) 18:15:16 [通報]
>>332返信
このぐらいでいい引いてたら人生生きられなくない?子供がいて家のローンあるって平均的家庭だと思うけど
うちの親も子供3人いて家のローン完済して孫に囲まれて悠々自適な老後過ごしてるで
+1
-0
-
437. 匿名 2025/07/22(火) 18:18:37 [通報]
金利上回る投資の額がいくらあってもローンを早く返済したくないのかね返信
その金をいつまでも投資に費やしたら!とか言ってるけど、いつまでも増える投資とかw
+7
-1
-
438. 匿名 2025/07/22(火) 18:19:30 [通報]
>>25返信
うち72で完済予定
かなり少なく見積もって 色々引かれたとしても
現金1000は確実だから それがいつか入ってくると思ってるから 多分大丈夫とタカをくくってる+0
-4
-
439. 匿名 2025/07/22(火) 18:19:53 [通報]
>>226返信
確かに20代の時に友達がそれ言ってたら???とはなっても偉いなぁーとかはならないかも笑
+2
-0
-
440. 匿名 2025/07/22(火) 18:20:10 [通報]
独身が1番返信+1
-1
-
441. 匿名 2025/07/22(火) 18:20:16 [通報]
>>237返信
今、年収500万から1000万くらいの人なら5,000万の家はキツすぎると思う。うちが年収1000万で2000万の家、一人っ子だけど凄い余裕あるわけでも無いよ。何があるかわからないので家の金額はおさえた。でも今と同じスペックの家が今5000万くらいになって売ってる+8
-39
-
442. 匿名 2025/07/22(火) 18:20:19 [通報]
バブル時代でもローン返済に充てる分を投資にどうですか?とか言ってる人いたな返信+2
-0
-
443. 匿名 2025/07/22(火) 18:21:04 [通報]
>>121返信
住宅ローン減税があるから
残債が多い方が得
借りてから13年間は減税されるから
13年経過後に繰り上げ返済する
団信もあるから
そこは利率を計算して
返済した方が良いか損得考えて決める
みんなそうでしょ
+18
-9
-
444. 匿名 2025/07/22(火) 18:22:36 [通報]
>>9返信
近々、ペアローン破綻増加の記事が出て来ると思うわ
+108
-2
-
445. 匿名 2025/07/22(火) 18:23:23 [通報]
>>443返信
基本的にはそれでいいと思うけど、残債が多い方が得かどうかは?かな
+8
-1
-
446. 匿名 2025/07/22(火) 18:23:24 [通報]
>>7返信
私も。家も身の丈に合った家にしたよ。注文住宅夢だったけど+78
-2
-
447. 匿名 2025/07/22(火) 18:23:32 [通報]
>>130返信
あなたが現在、老後6,000万が必要な生活を送ってるんだと思うよ
みんながそうではないことも想像できませんか?+37
-1
-
448. 匿名 2025/07/22(火) 18:24:04 [通報]
>>19返信
そこ私も思った+8
-1
-
449. 匿名 2025/07/22(火) 18:25:08 [通報]
>>73返信
それって付いて行ける人と無理な人を選別してるみたいだよね
+13
-0
-
450. 匿名 2025/07/22(火) 18:25:20 [通報]
>>352返信
しばらく無いと思う。かといって中古のマンションは買うなと言われてる。水周りとか急に来たらマンション全体が住めないレベルになるからね。外国人オーナーのマンションになったら本当に最悪。エレベーターもずっと使えなくなるところも増えてる。訴訟しても長期戦になる+5
-3
-
451. 匿名 2025/07/22(火) 18:28:04 [通報]
>>447返信
親族がほとんど105歳くらいまで生きてる家系とかじゃない?
大体の人が、老後っていうと20年間くらいって計算するけど、この人は老後って40年くらいあるな、って計算してるんでしょう
+18
-0
-
452. 匿名 2025/07/22(火) 18:29:11 [通報]
>>450返信
分譲はオーナーは自分よ
板橋のあれは、賃貸マンションの話で大家が中国人になったわけ
+7
-0
-
453. 匿名 2025/07/22(火) 18:29:41 [通報]
>>74返信
買うことはいいんじゃない?ローン組むか組まないかの差なんだから+11
-0
-
454. 匿名 2025/07/22(火) 18:30:01 [通報]
ローン組んでた時に思ったのが控除期間中でも一日の労働が銀行の利息分にすらならないんだって思ったときは凹んだ返信+7
-0
-
455. 匿名 2025/07/22(火) 18:31:33 [通報]
>>130返信
老後って何歳からを想定してるかわかんないけど、インデックスとか若いうちから買ってる人だと取り崩しても80代くらいだと数億になってるからねぇ‥+4
-10
-
456. 匿名 2025/07/22(火) 18:31:49 [通報]
>>209返信
別に将来の子供のためとはなくても貯金ってしない?
私そんなにお金使わないから結婚前に結構貯まったよ
+14
-1
-
457. 匿名 2025/07/22(火) 18:33:45 [通報]
>>455返信
んなもん人生の結果論でしょ+17
-0
-
458. 匿名 2025/07/22(火) 18:36:19 [通報]
>>318返信
そういう事言うくせにジイジバアバに孫丸投げする人謎
体力ないってわかってんだから子供預けないで労われや+29
-0
-
459. 匿名 2025/07/22(火) 18:37:35 [通報]
>>7返信
うちも!+2
-1
-
460. 匿名 2025/07/22(火) 18:39:19 [通報]
>>455返信
昔にヤフー株買っとけば!とかndivia買っとけば!って今から言ってるのと同じ+17
-0
-
461. 匿名 2025/07/22(火) 18:44:17 [通報]
離婚して賃貸住まいしながら何とか子供大学出した返信
これからも家賃のために働かねばと絶望してるけど借金ないだけ自由なのかな
近くに新しい住宅がどんどん建って、いかにもな金髪下品ママが沢山いるけど、あの人達よく住めるなぁと
営業に乗らされて買ったのかな+9
-14
-
462. 匿名 2025/07/22(火) 18:45:10 [通報]
>>9返信
だいたいはお互い安定した正社員ってことが多いけど、田舎だと小にかなり近い中小企業妻と、フリーランス夫のカップルが買ってたりするので驚く。妻の方が夫の給料が安定しないとプリプリいつも怒ってた。選択子なしだからなんとかなるだろうけどね。+5
-2
-
463. 匿名 2025/07/22(火) 18:46:24 [通報]
>>1返信
早く金利上げてくれ
普通預金1%になれ+20
-5
-
464. 匿名 2025/07/22(火) 18:48:21 [通報]
>>1返信
割と築浅のローン破綻の競売物件を
一括キャッシュで購入するのもお得です。
ただ気持ちの問題があるので良し悪しはありますが、自分が購入するまでに不動産会社が落札した後での売却なのででそこまで抵抗感はないかも。+19
-0
-
465. 匿名 2025/07/22(火) 18:49:48 [通報]
>>9返信
これもケースバイケースね。破綻や破産する家族って、だいたい子供が2人以上で奥さんは専業かパートってところが多いというし、女性側が正社員ってのは大きな強みだよね。
かと言って、社員でも田舎のアットホームな不安定な会社だと長く働ける気がしないからペアローンは向かない気がするし。+84
-7
-
466. 匿名 2025/07/22(火) 18:50:44 [通報]
>>23返信
>利益の喪失
期限の利益の喪失+13
-0
-
467. 匿名 2025/07/22(火) 18:51:59 [通報]
>>462返信
ローンが通ってるってことは、家価格の半分以上最初に入れられるとかそういう背景があると思う
うちはフリー同士の夫婦でローン通った
奇跡だと思う
ただ5000万のうち3000万はバンと払ったが
+3
-0
-
468. 匿名 2025/07/22(火) 18:53:47 [通報]
>>461返信
賃貸の家賃を払うのも大変
正社員だとしても生きていくのは本当に大変すぎる+9
-1
-
469. 匿名 2025/07/22(火) 18:55:17 [通報]
>>12返信
大企業の場合はもう入社した時からそういう風に決まってるよね。55歳とか。
でも、途中で変えてくる会社は恐怖。1の会社もローン組んだ後って言ってるから途中から変えてきたんだよ。そりゃ計画狂うよね。
ママ友のパート先も、ママ友が入って数年後に、社員は40歳でその仕組みになったらしい。小さい会社だから役職ついてない人も多いのに、もう二度と給料は上がらないんだって。
途中で変えるってどうなんだろうね。+145
-2
-
470. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:16 [通報]
>>9返信
今の30代夫婦ってそんな感じ多いらしいよ、とりあえず家賃も高いし更新料やら引越し費用考えるともうよく分からなくなってきて家買ってんじゃない?+106
-3
-
471. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:25 [通報]
>>469返信
公務員だって退職金なり手当なり役職も減ってるから安定なんていえないんだよな+34
-0
-
472. 匿名 2025/07/22(火) 18:56:57 [通報]
>>144返信
祖父が医者で孫にもお裾分けがあった。
うちの両親(70代)は共働き公務員で、私たちには金塊?メダル?残そうとしてるらしい。今元気なうちに色々旅行やおでかけして使ってねって言ってる。+5
-9
-
473. 匿名 2025/07/22(火) 18:57:31 [通報]
>>10返信
人生設計途中で狂わせられるのほんと勘弁してって思う+102
-1
-
474. 匿名 2025/07/22(火) 18:57:37 [通報]
>>237返信
知り合いは、誰かが数年住んだ後で売られた家を3500万で買ったって。中古でもそんだけするんだーと思った。地方だけど駅近だし、小学校も近い、2階にトイレも付いてて良い家だったけどさ。+99
-2
-
475. 匿名 2025/07/22(火) 18:58:14 [通報]
大阪で、世帯年収700万で、家買って子ども2人は無謀だと思う。返信+2
-2
-
476. 匿名 2025/07/22(火) 18:58:41 [通報]
>>467返信
派遣の旦那でもローン通るよ+4
-0
-
477. 匿名 2025/07/22(火) 18:58:41 [通報]
>>437返信
そりゃ手持ちが減るとそれだけ入ってくるお金も減るから回したくはないよ
資金を沢山まわせばまわすほどリスクは上がるけど入ってくるお金が段違いだもの
ちまちま投資しても微々たるお金にしかならない+0
-0
-
478. 匿名 2025/07/22(火) 19:03:11 [通報]
年収1200万だけどローン2000万くらいだったよ、みんなやりくりすごい返信+0
-3
-
479. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:04 [通報]
>>470返信
男の人が一生仕事するって覚悟持ってるのと同じ感じで共働き覚悟で買ったよ。+27
-2
-
480. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:34 [通報]
45才だけどバリキャリな友達赤ちゃん産んだ。やっぱり金銭的に余裕あるのだろうけど幼児教育フルでやってる。返信+0
-0
-
481. 匿名 2025/07/22(火) 19:05:41 [通報]
>>476返信
奥さんが正社員なんじゃない?
+0
-0
-
482. 匿名 2025/07/22(火) 19:08:27 [通報]
>>300返信
たぶんそれくらいの年収なら3000万のローンは残るから頭金は入れないで手元に現金残しておいたほうがいいよ
半分くらいは投資して半分は教育資金ともしものときの生活防衛費として取っておく
めいいっぱい35年ローン組んで教育資金と老後資金の目処がついたら、ぼちぼち繰り上げしたらいい
金利上がってきてても、住宅ローンほど安い利息で借りられるお金ってないからね+8
-0
-
483. 匿名 2025/07/22(火) 19:08:31 [通報]
>>475返信
親からの生前贈与があるとか
親はバブル世代だったりするじゃん
今ほど投資で増やす時代じゃなかったが散財しないできちんと利率がいい定期とかで増やしてた親とかだと、普通のリーマンでもお金持ってる+4
-0
-
484. 匿名 2025/07/22(火) 19:09:05 [通報]
>>40返信
私も+1
-0
-
485. 匿名 2025/07/22(火) 19:12:22 [通報]
>>55返信
と言ってみたかったんです。
ごめんなさい、全部嘘です。+21
-0
-
486. 匿名 2025/07/22(火) 19:12:43 [通報]
>>479返信
あらまぁ……頑張ってください+7
-10
-
487. 匿名 2025/07/22(火) 19:13:45 [通報]
>>421返信
50歳オーバーの上司の話聞いてるとほんとそんな感じ。二馬力の部下の方が世帯年収多い。気の毒になるわ。+20
-0
-
488. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:35 [通報]
>>486返信
これからの時代は普通だよ。もうローン額以上の貯蓄あるし。二馬力だと余裕あるよ。問題はいつまで二馬力で頑張れるかどうか、かな。+19
-11
-
489. 匿名 2025/07/22(火) 19:17:13 [通報]
>>9返信
五千万は普通+32
-0
-
490. 匿名 2025/07/22(火) 19:18:48 [通報]
>>1返信
ザマァw+0
-6
-
491. 匿名 2025/07/22(火) 19:19:39 [通報]
SBI銀行から来るショートメールいたずらだと思ってずっと無視してたけど、本物だったっぽい…返信
あれで金利下げた人いますか?+0
-2
-
492. 匿名 2025/07/22(火) 19:20:13 [通報]
ローンに関してはとにかくなるべく借りない、早く完済が基本。遅くても定年迄には完済したい。頭はやはり欲しいね。なるべくペアは避ける。返信+6
-3
-
493. 匿名 2025/07/22(火) 19:23:23 [通報]
>>286返信
うちも上がった
子供が大きくなった後でまだましだったかも+1
-0
-
494. 匿名 2025/07/22(火) 19:23:37 [通報]
旦那20代のときに新築マンションを35年ローンで買って、立地とか微妙だけど今1000万値上がりしてるから売って、もっと立地の良いところの中古マンション買おうかと悩んでる返信
小梨の予定だったから立地とかあまり気にせず買ったけど、子供一人産まれて子育て環境とか学区とか治安が微妙なんだよね
住宅ローン60歳までに終わる予定で組んだけど、また買いなおしたら30年ローンにして70歳までくらいになるかな
また一から組むのも微妙な気がするけど、今のマンション売却益出るうちに売っておきたい気がする
次にねらってるところは、中古マンションだから老後はボロになるだろうけど、環境良しでそこにずっと住んでていいかなって感じの場所
新築は高すぎてとても手が出ない+4
-0
-
495. 匿名 2025/07/22(火) 19:23:50 [通報]
>>15返信
今って80完済の50年ローンあるんでしょ?
その代わり絶対に80完済
20〜30歳までしか組めないじゃんって思ったけど
すごい時代だね
でも今買わないと10年後なんて今よりもとんでもなく高いかもね
大工も人手不足だしね
適齢期に結婚したら買おうなんて言ってられないのかもね+26
-3
-
496. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:28 [通報]
ていうかこの家、奥さんずっと働いてないの?返信
旦那さん大変だな+3
-0
-
497. 匿名 2025/07/22(火) 19:24:56 [通報]
素朴な疑問だけど、近い将来、AIに仕事奪われるのわかってるのに、どうするんだろう。返信+4
-1
-
498. 匿名 2025/07/22(火) 19:25:31 [通報]
>>488返信
ん?そこまで覚悟したった書いてる人と別?+1
-1
-
499. 匿名 2025/07/22(火) 19:27:00 [通報]
>>496返信
ハズレ妻だね
+1
-2
-
500. 匿名 2025/07/22(火) 19:28:48 [通報]
>>492返信
残クレアルファード世代はそんな手堅く生きてない。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「住宅ローンの返済に行き詰まったという相談件数が増加傾向にあります。とりわけ、この物価高が続くなか、収入が減った50代の方、退職後も返済し続けるシニア層からの問い合わせが急増しています」 そう語るのは、住宅ローン問題の全国ネットの相談センター「任意売却119番」代表の富永順三さん。年間3千件ほどの問い合わせの多くを占めるのが50代以上からの相談だという。