ガールズちゃんねる

《50代以上の住宅ローン破綻が急増》定年前後の世代を襲う“返済苦リアル実例”4選

1793コメント2025/07/29(火) 19:42

  • 501. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:48  [通報]

    >>498
    同じだよ。26歳の時に6500万の家、一生働くつもりで買ったけど、もうローン以上の貯蓄あるし、あとは子供の教育費ため終わったらセミリタイアもできるかなぁと考え始めてる。ローン組んだときは世帯年収1000万だったけど今は38歳で1700万と順調に増えたので。
    返信

    +12

    -15

  • 502. 匿名 2025/07/22(火) 19:30:45  [通報]

    >>10
    退職金システム廃止した方がいいよね。
    返信

    +7

    -29

  • 503. 匿名 2025/07/22(火) 19:30:49  [通報]

    >>488

    私ずっと二馬力の子供ふたり、50歳だけども、やっぱり収入源二本あるとかなり余裕
    子供もそろそろ独立するので手がかからんし
    ただ40後半にもなると体力的にきつくなるので、そこで楽なように切り替えられるかが肝だと思う
    私は通勤めんどくさくなって、完全在宅勤務に切り替えちゃったよ
    がんばれー
    返信

    +21

    -1

  • 504. 匿名 2025/07/22(火) 19:32:36  [通報]

    5000万のローンなんて今じゃあ普通なのに、これから買う人達は皆んなこうなる可能性あるって事だよね…。頭金払えないならやっぱりローンは3000万くらいが限界だな。
    返信

    +21

    -1

  • 505. 匿名 2025/07/22(火) 19:32:55  [通報]

    >>166
    おー同じだわ
    うちは頭金に2400万円入れて、その上ガンガン繰り上げ返済してる
    返信

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2025/07/22(火) 19:32:57  [通報]

    >700万円あった年収が約3割減の500万円まで下がった

    奥さんは何してんの?って思うけど
    返信

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/22(火) 19:33:29  [通報]

    >>258
    関西も通勤に便利なエリアの駅近だと60平米くらいしかない新築マンションで6000万はする
    70平米となると7000〜8000万以上の所も
    大阪まで通勤に1時間以上かかるエリアでやっと5000万切るところがあるくらい
    返信

    +34

    -0

  • 508. 匿名 2025/07/22(火) 19:34:05  [通報]

    >>39
    うち旦那が29歳の時に家買ったんだけど、不動産のおじさんの営業さんが「あのー、お車の方も良いものをお持ちですが、ローンでお買い上げになられたんですか?」って恐る恐る聞いてきて、一括で買ったこと告げると安心したような表情だった
    もしかしたらマイカーローンに家のローンにとローンまみれになるかもしれないうちの行く末を心配してくれたのかなと思うと良い人だったなぁと思う
    返信

    +9

    -15

  • 509. 匿名 2025/07/22(火) 19:35:41  [通報]

    破綻が増えたら個人の問題にとどまらず、アメリカのリーマンショックみたくならない?
    マンションも戸建てもどんどん値上がりしてるから怖い
    返信

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/22(火) 19:36:09  [通報]

    物価あがってるから家買ったのが15年~20年くらい前だと購入価格の割に高く売却できそう。マンションは特に。本当にローンに困ってるなら売却して安い賃貸に引っ越すとか手立てはあると思う。
    返信

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/22(火) 19:37:19  [通報]

    >>503
    ですよね。今38歳ですが働き続けるって大変ですよね。長くても今の仕事50歳には辞める予定で、次はやりがい重視でのんびり働けたらなぁと思ってます。
    返信

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/22(火) 19:37:35  [通報]

    >>501
    500万/年以上×12年ためたってこと?
    返信

    +0

    -3

  • 513. 匿名 2025/07/22(火) 19:38:12  [通報]

    >>496
    これ実在の人物ではなく、ただの解説の為のモデルケースでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/22(火) 19:38:20  [通報]

    >>508
    横だけど、住宅ローン組む時は車のローン精算してからじゃないとできなかったよ。私の時は。
    返信

    +32

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/22(火) 19:38:52  [通報]

    ローンってそんなに借りれるの?ってくらい借りようと思えば借りれちゃうから、無理して高いローン組んで家買う若者増えてると思う
    あのトヨタでさえ終身雇用は限界あるとトップが言ってるくらいだし、いつ払えなくなるか分からないね
    返信

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/22(火) 19:40:25  [通報]

    >>141
    ローン組んでローン減税受けて、その間運用した方が特なのにもったいないねって言いたかったんじゃないかな。
    返信

    +9

    -2

  • 517. 匿名 2025/07/22(火) 19:40:37  [通報]

    >>512
    頭金で1000万入れてます。年間貯蓄はそんなもんです。
    返信

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/22(火) 19:40:55  [通報]

    >>352
    千代田区が業者買取りして高く売ることを規制したよ。
    徐々に下がってくると思う。
    天変地異以外ならね。
    返信

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/22(火) 19:42:27  [通報]

    >>134
    よこ

    いや、バブル世代ってことじゃね?
    1990年代前半が青春だったイケイケ・ドンドンな人達
    返信

    +3

    -22

  • 520. 匿名 2025/07/22(火) 19:42:44  [通報]

    >>430
    うちも悩んでて、5年ルールの間に少しずつ繰上げしようかなって思ってる。やりたく無いけど仕方ない
    返信

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/22(火) 19:43:01  [通報]

    >>9
    まず700万の年収でそんな高い家買うんだって思った見栄張ったのかな
    返信

    +43

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/22(火) 19:43:12  [通報]

    >>33
    よこ
    ・36歳で5000万もローン借りるのはそもそも無謀
    ・55歳時点年収700万なら借りたとき年収の10倍で借りてる可能性大
    ・役職定年前で年収700万程度しか稼げない仕事
    ・なぜか子供2人もいる
    この条件で借りてる時点で無計画でしょ
    返信

    +24

    -16

  • 523. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:06  [通報]

    >>245
    えっそうなの?2800万の家だから…。だから中古が人気なんだ。近所の家空くけどすぐ売れる
    返信

    +1

    -4

  • 524. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:08  [通報]

    >>11
    あと少しだね!
    返信

    +51

    -1

  • 525. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:14  [通報]

    そもそも住宅の値段吊り上げすぎじゃない?
    安っぽい建材、安っぽい仕様の家、ダサい設計でもびっくりするくらい高いよね
    返信

    +17

    -1

  • 526. 匿名 2025/07/22(火) 19:44:32  [通報]

    >>1

    そもそも36才のとき年収700万ないでしょ。
    よく5000万のローン組めたね。
    返信

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/22(火) 19:45:45  [通報]

    50代でローン破綻だと築20年前後かな
    20年前に比べたら高値で売れると言ってる人いるけど、築20年だと価値下がりそう
    どうなんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/22(火) 19:46:08  [通報]

    >>258
    小学生まではそんなお金かからないもんね。
    3つくらい習い事してても何とかなるし、中学受験しなければ塾もそんな高くない。
    けど中学高校になると塾の値段も跳ね上がるし部活動なんかも部活によっては色々揃えるのにお金かかってくる。
    返信

    +77

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/22(火) 19:46:11  [通報]

    >>209
    うちも晩婚で高齢で3人産んだ
    産めたのは親のおかげで家に困らなかったから
    都区内に住めて不自由なく暮らせています
    多少の不安はありますが、2馬力だし、片方が何かあってもローンない分余裕があります
    返信

    +10

    -3

  • 530. 匿名 2025/07/22(火) 19:46:31  [通報]

    >>517
    6500万−1000万だから、5500万の貯金ってことか。でもその世帯年収で年500万の貯蓄だったら結構質素に暮らしたんだろうね。
    なんで一括で繰り上げ返済しないの?
    返信

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/22(火) 19:47:45  [通報]

    >>311
    ヨコ
    毎月の返済額:約 84,685円
    利息:約556万円

    利息もったいないね。
    返信

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/22(火) 19:47:53  [通報]

    うちは3年前に、全期間35年の固定で1.1%
    元金均等返済で借りたよ

    元金均等返済だから毎月返済額が下がっていく
    月に100円ちょっと下がるように組んだから、年間にすると1200円下がる
    10年で1万2000円

    いま月の返済が12万円ちょっとだから
    10年後は月に10万8000円くらいになり
    20年後は月に9万6000円くらいになる
    歳を取れば取るほど返済がラクになった方がいいと思って組んだローン

    固定なのでもう金利の影響は一切受けない
    最終支払い回まで全て確定していて、一覧表が渡されて来てるから計画も立てやすくて満足してる
    返信

    +14

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/22(火) 19:47:55  [通報]

    >>73
    こういう末路見てしまうと

    最初からゆるく働いていた方が
    出世はしないがゴール目前の虚しさも味合わなくて済むのかも
    って思ってしまうよ
    返信

    +44

    -2

  • 534. 匿名 2025/07/22(火) 19:49:29  [通報]

    >>515
    20代の夫婦の持ち家率が今は40%くらいで
    住宅メーカーも20代をターゲットにして50年フルローンを勧めてる
    先々何があるか分からないし、頭金なしは不安だわ
    返信

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/22(火) 19:49:30  [通報]

    >>334
    節税ってローンの利息より絶対にお得なの?
    ほぼ変わらないのかなと思うと借金ない方が気分良く生きられそうではある
    返信

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/22(火) 19:50:37  [通報]

    >>28
    住宅ローンの平均完済年数は16年位
    普通は繰上げ返済するから35年かけて返すのは少数派
    返信

    +24

    -6

  • 537. 匿名 2025/07/22(火) 19:51:00  [通報]

    >>525
    >安っぽい建材、安っぽい仕様の家

    本当にそれよね
    この際、質のいい中古を狙うのもありかもだね
    返信

    +7

    -2

  • 538. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:10  [通報]

    正直うちも怖いよ
    夫が50前半で子供が大学生
    学費は貯めてたけどそれ全部使うどころか、私たちの貯金もすっからかんになる予定
    夫の健康や仕事も50代は不安だし

    子供が卒業するまでのあと3年は何も起きませんように、と思ってる
    大学生の出費恐るべしだわ
    返信

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/22(火) 19:52:13  [通報]

    >>535
    住宅ローン控除が使える人なら借りた方が断然お得
    控除が終わった段階で一括返済すれば良い
    返信

    +1

    -8

  • 540. 匿名 2025/07/22(火) 19:53:12  [通報]

    >>530
    若い頃の多額の借金だったのでリスクは感じていて、最初の10年はたくさん繰上げしようと夫と決意して質素に暮らして繰上げしてました。今残債が2200万で、元利金等方式だから繰上げによる金利のメリットがあまりないのと、金利上昇リスクも少なくなったから、投資に回すようになって資産が増えてるので、投資に回しています。金利ががんがん上がってきたら繰上げもすると思います。
    返信

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/22(火) 19:53:18  [通報]

    >>536
    お金あっても繰上げ返済しない派だわ
    手元にキャッシュ残しときたいし、その資金で運用したい
    住宅ローンの金利って破格だもん
    夫に何かあったら住宅ローンなくなるし
    少数派であろうと絶対しない
    返信

    +43

    -7

  • 542. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:10  [通報]

    >>539
    どれくらいお得?
    たとえば8,000万の家買ったとして1,000万円くらいかな?
    100万円とか200万円とかのレベルならローン組む手続きのが面倒そう
    返信

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:10  [通報]

    >>24
    全員が全員、慎重派なわけない
    勢いだったり、軽い気持ちだったり、何とかなるっしょ精神
    返信

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:33  [通報]

    >>533
    または、その真逆でむちゃくちゃ働いて年収上げて
    経営側にまわるかだね

    経営側だと役職定年は無いから
    返信

    +23

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:51  [通報]

    >>541
    運用上手い人って20代で億近く貯められてるね
    返信

    +0

    -12

  • 546. 匿名 2025/07/22(火) 19:55:40  [通報]

    >>528
    食費も桁違いに上がるし、通信費、お小遣いも必要になってくるしね。
    返信

    +47

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:28  [通報]

    >>355
    今4000万で買えるような負動産確定の土地と家なんて買いたくない
    コメ主高齢なんだろうなって予想つく笑
    返信

    +18

    -14

  • 548. 匿名 2025/07/22(火) 19:56:53  [通報]

    >>412
    それは心許ないな
    返信

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2025/07/22(火) 19:57:56  [通報]

    >>538
    私なんてまだ家買って8年で子供も保育園だよ
    この先長いし何が起こるかめちゃくちゃ怖いよ
    おそらく子供が大学在学中〜卒業の頃には同じくすっからかんになってる予定
    それでも奨学金背負わせる方が嫌だし、死ぬまで働く気持ちでいるよ
    がんばろうね
    返信

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/22(火) 19:57:59  [通報]

    >>544
    ほんとそう
    頑張ったが役員まで昇れなかった人が
    一番辛い目に遭う
    返信

    +24

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/22(火) 19:58:46  [通報]

    >>474
    むしろエキチカで3500万円はめっちゃ安く感じる
    どういう駅か分からないけど
    返信

    +81

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/22(火) 19:59:20  [通報]

    >>544

    経営側って役員ってこと?
    単なる管理職じゃだめよね?
    返信

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2025/07/22(火) 19:59:35  [通報]

    >>39
    友達も近所の人もみんな家建ててるし自分も、とあまり深く考えずにローン組んでる夫婦も多いと思う。なんとかなるって。
    返信

    +22

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/22(火) 19:59:41  [通報]

    >>215
    銀行としては
    ローンで生活立ち行かなくなって家売り払って、
    残債を親に借金してなんとか工面したとしても、
    返済してもらった事にはなるからね
    銀行が審査通してくれる=
    このまま無理なく払い続けられる水準でもないと思う
    水準ではないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:31  [通報]

    >>190
    神谷代表が言ってたのは大多数理にかなってるんよ。金銭的にもだけど、体力面も大いにメリットある。特に女性は。
    返信

    +68

    -8

  • 556. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:54  [通報]

    >>91
    正直子供いなくても張り切りすぎレベル
    返信

    +20

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/22(火) 20:01:54  [通報]

    一括で払う人にローン組まないなんてって批判してる人は銀行員なのかな?
    本人の好きにさせたらと思う

    まるで、あの店で買わないで定価で買うなんてって批判してるようで意味わからんなと
    返信

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2025/07/22(火) 20:02:54  [通報]

    >>537
    まともな家が欲しくば、二馬力で五千万以上のローンを組まないといけないように故意にしている気がする。
    住宅業界と不動産屋と銀行とメーカー側が結託してる。
    返信

    +11

    -4

  • 559. 匿名 2025/07/22(火) 20:03:45  [通報]

    >>29
    私、滅茶苦茶団信狙いで、84迄組んでます。生命保険は解約しました。
    返信

    +41

    -5

  • 560. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:32  [通報]

    >>19
    普通に破綻するのが目に見えてますね
    返信

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/22(火) 20:04:39  [通報]

    >>79
    23〜36まで何してたん…ってなるわな
    返信

    +13

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/22(火) 20:05:16  [通報]

    >>59
    修繕費って実際どれくらいかかるんだろう。ローン払い終える頃に色々壊れ始めるよね。
    最近実家のお風呂が駄目になってまるまるリフォームしたからめちゃくちゃかかった。他にもここ毎年どこかしらなおしてる
    返信

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/22(火) 20:05:24  [通報]

    いざとなれば一括で返せる中古マンション(配管更新済み)とかでよくない?
    プレッシャーいらずで心の平安が得られるよ
    返信

    +0

    -3

  • 564. 匿名 2025/07/22(火) 20:05:40  [通報]

    >>535
    住宅ローン金利が年0.7%、ローン控除が1%×2(ペア)の時代に私は借りてたからお得だったと思う。今は金利あがってきてるし、控除も0.9%だから一馬力だと恩恵ないかも。
    返信

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2025/07/22(火) 20:06:00  [通報]

    >>551
    地方のローカル線だと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/22(火) 20:06:10  [通報]

    >>13
    家が高過ぎない?これじゃ、日本人は家も土地も買えない。
    返信

    +58

    -1

  • 567. 匿名 2025/07/22(火) 20:06:21  [通報]

    >>121
    賃貸なら旦那が死んでからも家賃かかるよね
    家族にとったら全然違う
    返信

    +55

    -0

  • 568. 匿名 2025/07/22(火) 20:06:50  [通報]

    >>302
    融資が途切れるってことは一括で融資じゃないってことなのかね?
    返信

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/22(火) 20:07:45  [通報]

    >>552
    取締役のうちの一人になるってことだね
    それだと従業員ではなくなって雇用主側になるので、役職定年の枠からはずれるのよ
    返信

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/22(火) 20:07:58  [通報]

    >>541
    マンションから戸建てに住み替えたけど、住宅ローンを限界まで借りてマンション売却した代金は手元に残したわ。
    手元のキャッシュが潤沢になったから、今度はそれを投資信託に回してる。
    返信

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/22(火) 20:08:02  [通報]

    >>562
    最低でも1000万ぐらいじゃない?
    外壁塗装や屋内、水回りのリフォーム含めて
    1000万じゃ足りないぐらいかと
    それでやっと35年住むことできるかなって感じ
    返信

    +12

    -1

  • 572. 匿名 2025/07/22(火) 20:08:19  [通報]

    >>555
    何て言ってたの?
    返信

    +4

    -4

  • 573. 匿名 2025/07/22(火) 20:08:39  [通報]

    >>60
    団信に大きな期待を持ってる人いるけど、疾病特約付き団信だとしても治療費を払ってくれるわけじゃないからなー。
    医療保険も別に入った方がいいのだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/22(火) 20:08:58  [通報]

    >>118
    まださらに物価上昇するらしいね
    アルファード=残クレとは限らないけど、残クレで苦しんでる人は今のうちに片付けた方が無難らしい
    返信

    +20

    -2

  • 575. 匿名 2025/07/22(火) 20:09:01  [通報]

    >>569
    じゃあ中小企業の方が可能性ありそうって思う
    大手だとライバル多いよね
    返信

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/22(火) 20:09:40  [通報]

    >>564
    ペアローン、周りで揉め事を3個ほど聞いたけど、憂鬱になるほどの内容だった
    結果的にそれで良かったとなるか
    なれば一番いいよね
    返信

    +3

    -2

  • 577. 匿名 2025/07/22(火) 20:10:59  [通報]

    >>452
    分譲でも管理会社と修繕するところが巻き込まれたら関係するよ、集合住宅なのだから。
    返信

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2025/07/22(火) 20:11:32  [通報]

    >>501
    よこ
    うちも約2年前20代前半と半ばの時に8000万のローン組みました
    本審査時世帯年収950万
    当時は子供はいなくて今は1人いますけど、産んだ年も世帯年収は下がらず今年は世帯年収1300万超える予定
    ローンは余裕で返せてるし思った以上に貯金もできてます!

    まともな企業に勤めてると20代の一番世帯年収が低い時に借りられる額で組めてるから30以降で借りるのとは安定感が違うと思います
    返信

    +2

    -15

  • 579. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:28  [通報]

    >>531
    実際は減税分もあるからここまでではないけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/22(火) 20:12:45  [通報]

    >>7
    うち57歳
    下の子大学行ったとしたら、卒業の時50歳
    返信

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2025/07/22(火) 20:13:20  [通報]

    >>576
    ペアでもそうじゃなくても持ち家あっての離婚は面倒だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/22(火) 20:13:44  [通報]

    >>118
    人のこと見すぎてるあなたにザワザワする
    返信

    +28

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:13  [通報]

    >>578
    さらに横

    すごいね
    今30代前半、世帯年収1100万なんだけど、8000万のローンなんて勇気出ないw
    返信

    +21

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:14  [通報]

    >>121
    うちは賃貸に住むくらいなら、間取りや駐車場に困らないしって感じて建てた。
    だから無理ない金額でゆっくり返していく予定。
    どうせ賃貸なら払うお金だし、年取って賃貸借りれなかったら、とかの心配もなくなるし。
    返信

    +26

    -3

  • 585. 匿名 2025/07/22(火) 20:14:29  [通報]

    >>141
    中古物件はいろいろ違う心配がつきまとうんだよね。でも予算の関係でそうなったなら仕方ない。皆さんには買うなら新築がおすすめ。
    返信

    +9

    -4

  • 586. 匿名 2025/07/22(火) 20:15:11  [通報]

    >>571
    実家が1階部分と水回り屋根外壁リフォームで1000万くらいかかった
    10年前の話だから今だったら1300万以上はかかりそう
    返信

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2025/07/22(火) 20:15:25  [通報]

    >>534
    今時は男の1馬力だけでそんなに稼げる人少ないし、ペアローン組んでも女性が出産育児や更年期経て収入維持して働き続けられるか分からないよね
    ローン破綻相次いでリーマンショックみたいにならないか心配
    返信

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/22(火) 20:16:12  [通報]

    >>581
    友達が建てて2年で離婚してたけど、本当大変そうだった
    友達の親が家建てるにあたり500万贈与してて、それを夫が返すか返さないかについても揉めてたし
    返信

    +13

    -1

  • 589. 匿名 2025/07/22(火) 20:16:23  [通報]

    >>412
    アルファー◯家族に品がある家が無いのは何でなのだろう。
    返信

    +28

    -3

  • 590. 匿名 2025/07/22(火) 20:17:12  [通報]

    >>575
    そうだね中小だとそうかも
    あと大手だと、子会社や系列会社を作る時には
    そこに新規で数人ずつ取締役を置くから、役職あって頑張って来た人たちに「子会社の取締役にならないか」と声が掛かったりするね
    返信

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/22(火) 20:17:20  [通報]

    >>412
    素直にすごい✨
    返信

    +7

    -6

  • 592. 匿名 2025/07/22(火) 20:17:42  [通報]

    >>548
    そんな散財してないから大丈夫だよ。年間400万はプラスで、住宅ローンは払い終えてる。教育資金は700万×2は貯めた。残りは老後資金だけど、退職金も50で辞めても夫婦共2500万はあるし、なんとかなると思ってる。
    返信

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2025/07/22(火) 20:18:01  [通報]

    >>581
    まーそりゃ大変よね
    ペア特有の内容だったよ
    片方が売りたい、片方は売らない
    売らないと言い張る側が嫌がらせでローン支払いを滞り始めるみたいな
    返信

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/22(火) 20:18:16  [通報]

    >>16
    不動産Gメンの動画で紹介されてたけど、よく仕組み理解しないまま契約する人いるだろうなと思った

    「母の寿命を縮めた要因」リバースモーゲージ利用遺族が悲惨な末路を涙ながらに訴え…
    「母の寿命を縮めた要因」リバースモーゲージ利用遺族が悲惨な末路を涙ながらに訴え…youtu.be

    CMで「リバースモーゲージで安心の老後生活が送れる」というイメージのあるリバースモーゲージであるが…実際の利用者さんから涙の告発…。リバースモーゲージの利用を検討している方必見です。 ■不動産Gメン滝島 オンラインサロンご加入はこちら (月1の生配信ほか様...

    返信

    +42

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/22(火) 20:18:51  [通報]

    >>1
    自民党の失政のせい
    返信

    +3

    -3

  • 596. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:10  [通報]

    >>559
    84までのローン組めるなんて驚き
    返信

    +23

    -1

  • 597. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:13  [通報]

    20代前半で1800万のローン
    頭金は1200万
    子供達にお金かけたい
    家は雨風しのげて日当たりよくて、地盤が硬い
    子供達の部屋を作れるが条件

    もっと高い家いけますよ?って言われたけど、身の丈にあってると思ってる

    車も10年前に300万でトヨタハイブリッドのワンボックス買った ローンはなし
    あと10年乗り倒したい

    身の丈にあうことをする
    が夫婦のモットー
    返信

    +14

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/22(火) 20:19:24  [通報]

    >>589
    マウントしてごめんね。
    返信

    +4

    -6

  • 599. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:33  [通報]

    >>13
    うちはだいぶ前だけど中古の十年落ち位の家を家賃位のローンでボーナス払いなし25年払いで買ったけど、
    営業マンが今は35年ローン組めるから組んで新築を買った方が良いとか中古はローン通りにくいからその方がローンが通るとか旦那を乗せてたけど、私が首を縦に振らなかった。
    もうすぐローン終るし、貯蓄も増えてきてる、あの時の自分達で払える物件を買おうって言うその判断は正しかったと今は思う…。

    返信

    +88

    -4

  • 600. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:48  [通報]

    >>590
    なるほど
    でも運もあるね
    人柄も必要だろうし、立ち上げて軌道に乗るまで大変だろうしね
    返信

    +13

    -0

  • 601. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:49  [通報]

    新築マンション見学行ったら営業マンからこっちの予算フル無視して高額ローンで7000万以上する部屋勧められた
    審査さえ通ってしまえば無理して高額ローン組んでしまう人いるんだろうなと思う
    返信

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:53  [通報]

    >>508
    車のローン残ってたら家のローン審査が通らないからね。
    車ごときにローン組むような懐事情ってザックリ分かる基準ってのもあるから
    おじさんからしたら、自分が今まで付き合ったこの営業の見込みが外れる事が心配だっただけだね。
    返信

    +40

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:56  [通報]

    いざとなったら実家に帰れるし〜、と言ってる賃貸一軒家に住んでる友達が羨ましい。
    返信

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/22(火) 20:21:08  [通報]

    >>191
    あなたも妹さんも優しいね!
    返信

    +70

    -2

  • 605. 匿名 2025/07/22(火) 20:21:47  [通報]

    >>593
    それは泥沼だね。うちは子供の教育環境で立地選んでるから、子供育てる方が家もらって子供も見るってことで合意してるわ。
    返信

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2025/07/22(火) 20:21:52  [通報]

    >>29
    なんだかんだ今の予防医療すごいから、80でもそうそう亡くならない&大病しないで寿命伸びまくってるから、少し危険よね…
    てかそんな長期ローン組んだらローン返し終わる前に家ボロボロになりそう
    返信

    +40

    -0

  • 607. 匿名 2025/07/22(火) 20:21:55  [通報]

    >>7
    どうしたらそんなことにできるんだ。晩婚化で30過ぎて結婚して35とかでローン組んで25年で返せる収入あるの凄いな。
    返信

    +68

    -3

  • 608. 匿名 2025/07/22(火) 20:23:19  [通報]

    女は働けとか言われてるけど
    やっぱ早く産んだほうがいいよね

    40前半で育児終わるから、
    かなり貯められそう。
    返信

    +2

    -5

  • 609. 匿名 2025/07/22(火) 20:24:56  [通報]

    >>598
    何がマウントなのかよくわからない
    アルファー〇がマウントなの?
    それとも年収?
    返信

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2025/07/22(火) 20:24:59  [通報]

    >>608
    早めに4人くらい産んでとっとと働いてる人が賢いよ
    返信

    +2

    -4

  • 611. 匿名 2025/07/22(火) 20:25:25  [通報]

    >>8
    専業主婦かな?
    返信

    +33

    -4

  • 612. 匿名 2025/07/22(火) 20:26:12  [通報]

    >>389
    長期の住宅ローンを払い終わるまでリーマンショックみたいな大暴落がないと言い切れないからなぁ。資産に対して投資の比率が高過ぎるのは怖い。
    返信

    +18

    -1

  • 613. 匿名 2025/07/22(火) 20:26:28  [通報]

    >>608
    そう?
    早く産もうが遅く産もうが、結局出ていくお金は大きく変わらなくない?
    家買ってー、子供大学に出してーって道歩むなら産むタイミングってそんな重要?
    それよりもやはり正社員キープしてるほうがいい気がする
    私はパートで、親のサポート受けれないから今の働き方に満足してるけど、正社員二馬力は単純に収入面で羨ましい
    返信

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2025/07/22(火) 20:27:46  [通報]

    >>276
    年収2200で1億のローンを組んでしまった(物件価格はもっと高くて頭金数千万入れてこの金額)
    周りからはやめておけと言われたけど今どこも高くて…
    かつかつではないもののもう少し抑えたかったなぁ…
    返信

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2025/07/22(火) 20:27:55  [通報]

    >>166
    不躾な質問させていただきます
    それほどの頭金はどう用意してのでしょうか?
    遺産とか?ですかね?
    返信

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2025/07/22(火) 20:28:18  [通報]

    >>32
    洋服とかは買ってるの?
    返信

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2025/07/22(火) 20:28:42  [通報]

    >>613
    子供が何も気にしなければ2馬力最強だよ
    返信

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/22(火) 20:28:51  [通報]

    >>7
    うちも、だから中古だし地方だし。
    身の丈にあった生活は大事。
    返信

    +39

    -2

  • 619. 匿名 2025/07/22(火) 20:29:10  [通報]

    >>470
    この物価高で家の値段も上がってるのにそこらじゅうで新築建ってるよ。みんなすごいなーと思う。
    親と同居は嫌!って人ばかりだから賃貸が嫌ならそうするしかないといえばそうなのかもしれない。
    返信

    +53

    -3

  • 620. 匿名 2025/07/22(火) 20:31:01  [通報]

    >>592
    そんな必死に説明してくれなくても大丈夫だよ
    所詮他人事なので
    返信

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2025/07/22(火) 20:32:23  [通報]

    >>606
    本当に今って長生きよね
    しかもね自分ひとりで生活できる状態の長生きではないから介護がくると本当にお金かかるよ
    返信

    +23

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:26  [通報]

    >>203
    そんなことないんじゃない?
    40歳で親75は、子の家庭も子どもが義務教育だったり家庭中心でないとキツいけど、50歳で親75は、もう子どもも大きいだろうし介護に時間つくりやすい
    返信

    +22

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:40  [通報]

    >>403
    まぁ、リスク許容度は人それぞれだから
    こんな低金利で借りられて運用できるなんてラッキーって考え方もある
    返信

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2025/07/22(火) 20:34:21  [通報]

    >>10
    退職金に税金かけるとか言い出してるやん
    老後2千万問題も退職金あり込みで計算してるからやめてくれぇ
    返信

    +104

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/22(火) 20:34:39  [通報]

    >>579
    あそっか、これで合ってる?
    支払利息 - 減税額 = 実質利息負担
    5,568,000円 - 2,730,000円 = 約2,838,000円

    283万ももったいないね。
    返信

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/22(火) 20:34:45  [通報]

    >>609
    あなたが下品と表現した内容だよ。アルファードなのか年収なのかどっちに反応してるのかは知らない。
    返信

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2025/07/22(火) 20:34:55  [通報]

    >>29
    団信狙い2組知っている
    私のところ夫の病気により勧められたが ローン完済だよ
    返信

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2025/07/22(火) 20:34:59  [通報]

    5-6年前はうちの近所4000万以内で駅徒歩10-15分圏内、40坪の建売が買えたんだわ
    今は同じ条件なら5000-5500万よ!?
    どういうことなの…ってなる
    返信

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/22(火) 20:35:55  [通報]

    >>576
    節税の話してるのにペアローンのリスクに話をすり替えられるのよね。
    返信

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2025/07/22(火) 20:36:48  [通報]

    >>625
    半分になったね。素晴らしい。一括で買える人少ないから金利は仕方ないと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:03  [通報]

    >>237
    地方都市だけど100㎡ちょっとの家が4000〜5000万
    中古も高い
    築浅なら分かるけど90年代の家がちょっとオサレにリフォームされて3000万以上とかざらにある
    返信

    +32

    -0

  • 632. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:19  [通報]

    >>466
    私も気になった…
    本当に知っている人かなぁ?知っている人は間違えないと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:56  [通報]

    >>612
    35年あれば大なり小なり〇〇ショックはあるよ
    それを気にせず淡々と積立できる人向けだね
    緩やかな右肩上がりではなく、山あり谷ありだから
    谷がきた時に心臓バクバクして眠れない、狼狽売りしてしまう人はできるだけ返済期間短くした方がいいだろうね
    返信

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2025/07/22(火) 20:38:33  [通報]

    >>620

    結局嫉妬なのね。
    返信

    +1

    -3

  • 635. 匿名 2025/07/22(火) 20:38:54  [通報]

    >>191

    あるある
    弟さん思春期には、お豆腐、ナッパ、漬物みたいなご飯が並んでそう
    返信

    +8

    -2

  • 636. 匿名 2025/07/22(火) 20:42:50  [通報]

    団信もなあ…
    ローン支払いが終わったら団信も終了するからな

    うちは団信はつけずに金利を安くして、民間保険会社の終身保険を組んだよ
    保障は終身だからローンの支払いは関係なし
    返信

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2025/07/22(火) 20:43:35  [通報]

    >>583
    今から10年前に世帯年収1100万あったとしても借りませんか?
    本審査時950万だったんですけど物価高の影響で翌年には1100万は超えること審査のときにはわかってる状況でした
    定年までの期間も長いしローン組むなら若ければ若いだけ良いと思います

    それとうちは立地のいい土地を買ったので半分くらいは土地代なので、万が一の時に売れないっていう最悪の事態にならないのでこのくらい借りても問題ないって踏み切れたのもあります
    返信

    +2

    -5

  • 638. 匿名 2025/07/22(火) 20:44:13  [通報]

    >>316
    そんなにお高い家買わないしなー
    2億3億ならまだしも
    返信

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2025/07/22(火) 20:45:06  [通報]

    >>190
    早く子供産んだとかより、公務員で定年まで働いたのとジジババが子育てしてくれたのが成功の礎だったんだと思う
    返信

    +170

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/22(火) 20:46:44  [通報]

    >>47
    もうあがってるね
    繰上げ返済始めてる人もいるね
    運用に自信ないならある程度返したほうが得かもね
    うちはあと数年で完済だから、子供の受験が終わったら返しちゃおうかな
    返信

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/22(火) 20:47:00  [通報]

    >>578
    毎月のローン支払いおいくら?
    返信

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/07/22(火) 20:47:59  [通報]

    >>196
    うちは植樹して柱作ってる工務店の建売28年目イノベーション済中古をフラフラ35で買ったけど賃貸みたいな額で庭付き4LDK 1,800
    3年経って築31年目か
    固定資産税が安いから助かってる

    あと屋根は釉薬瓦なのでメンテはそこまでいらんけど震災で屋根壊れたらその時は費用がデカくなる。
    屋根が重い分強度とる柱の感覚や間取りとか大黒柱が案外しっかりしてた。一応設計とか積算やってる父親に見てもらってOK出た
    ただ木造だからシロアリは気をつけないといかんけど

    雨漏りもなく今のところ快調
    布基礎なのとトイレがひとつだけってのが難点
    贅沢言えばベタ基礎だったら良かったな...ってくらい

    何かあれば解体してあと平屋建ててもええしなと
    返信

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2025/07/22(火) 20:48:51  [通報]

    >>93
    大家の代わりにローン払ってるもんな
    返信

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/22(火) 20:49:07  [通報]

    >>47
    物価目標が2%だから、
    政策金利も2%まで上がるよ

    そうすると、銀行の住宅ローン金利は2.2~2.5%程度かな
    返信

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/22(火) 20:50:22  [通報]

    >>11
    ウチ、去年完済。
    夫1馬力で頑張ってくれた。
    一人娘も結婚してるし日中はワンコと過ごす日々。

    私が病気で車椅子じゃなかったらどんな日常生活を送ってたんだろう…って思うけど、現実は老後の[第2の人生]みたいな感じ(夫は現役で働いてるから私だけね 笑)

    姉妹はもちろん友人知人も子育て真っ只中で仕事もしてて多忙。
    スタミナ凄いなぁって思う。

    私は自室で1日完結するけど人生充分堪能したから特に後悔もないし、いつ死んでも大丈夫。

    >>11さんも完済のゴールが見えてるの嬉しいね!
    ラストスパート頑張ってね
    ( ・ᴗ・ )⸝⚐⚑


    返信

    +26

    -41

  • 646. 匿名 2025/07/22(火) 20:51:10  [通報]

    私も去年30年ローン組んだ55歳

    今日上司と喧嘩しちゃった。。

    今まではすぐ転職してたけど、もう後ないからいったん落ち着こう。。。
    この会社にはあと10年いたいんだよ
    返信

    +15

    -0

  • 647. 匿名 2025/07/22(火) 20:53:06  [通報]

    不安で貯金ばかりしてる。貯金はあるけど使うのが怖い。子供達と夏休みの思い出に旅行やらおでかけやらたくさんしたいのに、できない。思い出は今しか作れないとも思う。でも家のローンに、これからいくらかかっていくかわからない教育費、老後資金。「なんとかなるさ」とは思えない。
    返信

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2025/07/22(火) 20:55:03  [通報]

    繰り上げ返済ってした方がいい?
    返信

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:24  [通報]

    >>647
    宿題を全力で終わらせて
    夏休みが終わる直前って、かなり宿代とか安くなるよ
    新幹線代も今のうちに予約すれば安いし
    お金を使うとしても全力やすくなる方法を見つければ、出費が抑えられる

    お子さんたち、堅実の親御さんのありがたさが大人になれば身に染みると思います
    返信

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2025/07/22(火) 20:56:41  [通報]

    >>641
    18万くらい
    返信

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/22(火) 20:57:49  [通報]

    >>646
    すごい、よく組めたね
    でも組めたってことは会社も収入も良いのでは??
    上司との喧嘩なんてケロッとなかったことにして流しておこう
    返信

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2025/07/22(火) 20:59:41  [通報]

    >>602
    組む人の勤め先と年齢による
    返信

    +2

    -2

  • 653. 匿名 2025/07/22(火) 21:00:33  [通報]

    >>538
    貯めてたけどスッカラカンって、なにかあったの?
    何もなくてもそうなる可能性があるなら怖い…
    返信

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/22(火) 21:03:40  [通報]

    >>1
    これ、この人の計画性云々もあるだろうけど、まさかの20年後も自分の収入がここまで増えないとは想像出来なかったのかも、って少し思う
    20年前と支給額面は増えているけど、世の中の物価と税率の方が上がりすぎてる
    日本の景気が悪いままで、早期退職か、もしくは賃金ガクッと下げて定年後の再雇用で食いつなぐか、って選択しかない
    真面目に働いてきて、老後ものんびり過ごせない世の中っていう問題が見えてくる
    返信

    +29

    -2

  • 655. 匿名 2025/07/22(火) 21:05:09  [通報]

    >>1
    36歳のとき年収いくらよ…
    55歳で700ってことは500あるか?ってくらいじゃないの
    そんな年収で5000万のローンって組まないよ普通は
    うち3500万の戸建てだけどローン組んだとき700万半ばだったよ
    5000万なんて地獄じゃん
    返信

    +36

    -1

  • 656. 匿名 2025/07/22(火) 21:05:47  [通報]

    >>648
    借りた直後から繰り上げしていって15年でローン完済したけど
    月々の返済がないと貯蓄スピードが早くて投資もできて気楽よ
    返信

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/22(火) 21:07:45  [通報]

    >>4
    まぁ、現金買いが一番いいんだけど、税金を考えると何百万か少しだけローン残してた方が良いかなと。
    どっちが良いんだろな。
    返信

    +45

    -1

  • 658. 匿名 2025/07/22(火) 21:08:13  [通報]

    知り合いが3000万ペアローンで
    夫アラフィフ、妻アラフォー幼児2人
    詰んでる
    返信

    +5

    -4

  • 659. 匿名 2025/07/22(火) 21:08:19  [通報]

    55で700万は少な過ぎん?
    年収700万は30代前半で達成してないと
    返信

    +4

    -6

  • 660. 匿名 2025/07/22(火) 21:09:51  [通報]

    >>13
    年収の7倍か8倍だっけ?ローンはそのくらいなら組めます!とか言われたなあ
    借りれる額と返せる額って違うよね
    返信

    +51

    -0

  • 661. 匿名 2025/07/22(火) 21:10:10  [通報]

    >>658
    35年ローンだって。
    夫がバツイチ子ありだったからペアローンにしたらしいけど
    なかなか震えた
    返信

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2025/07/22(火) 21:10:15  [通報]

    >>639
    でも40オーバーで産んだらジジババも70スタートとかで孫育てもやりかねない。ジジババの孫育て目当てで産むんなら私は逃げるわ、自分も若いババならまだしも。
    返信

    +45

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/22(火) 21:10:37  [通報]

    今の若者にフラット50が人気あるって雑誌の記事で読んだ
    返信

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/07/22(火) 21:11:17  [通報]

    >>68
    金融機関勤務です
    住宅ローン半年遅れている客いるけど
    毎月連絡取り合っているから取り敢えず様子見みたいになっている
    連絡取れなくなったら速攻で期限の利益喪失で
    保証会社に代弁する
    返信

    +79

    -3

  • 665. 匿名 2025/07/22(火) 21:13:59  [通報]

    >>61
    同じ人がいてちょっとホッとした。

    決めたら譲らない旦那が考えなしにローン組んだから内心怖すぎる。
    返信

    +23

    -2

  • 666. 匿名 2025/07/22(火) 21:14:43  [通報]

    >>614
    おー、素敵なお宅なんだろうな

    うちは子供2人が私立の中高通ってて中高だけで学費1200万かかったし、プラス塾代もかかったから、その辺りを考慮しての金額ですよ

    子供達巣立ったら、もう一回買い替える予定だから、住宅にかける金額は同じくらいかも
    返信

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/22(火) 21:16:20  [通報]

    >>90
    知人夫婦は奥さん40歳で出産して旦那は9歳上。
    いま賃貸だけど古民家を買ってリフォームして住みたいらしい。
    それってあなたたち何歳ごろのプラン?と思ってしまった。
    返信

    +10

    -1

  • 668. 匿名 2025/07/22(火) 21:16:53  [通報]

    >>388
    年収1500以上あればいけるよ。大企業二馬力ならサラリーマンでも可。
    返信

    +0

    -2

  • 669. 匿名 2025/07/22(火) 21:17:27  [通報]

    親戚は30代前半、警察官一馬力で未就学児2人、年収600万で埼玉真ん中にローン4500万で買うみたい。奥さんはずっと専業主婦の予定。親からの支援ないのに無謀だよね。
    返信

    +5

    -4

  • 670. 匿名 2025/07/22(火) 21:18:01  [通報]

    >>1
    ローンを組んだ後に制度ができたとしても、節約して繰り上げ返済するよね?
    56歳でまだ二千万以上残ってるとか、元々無謀なローンだったと思うわ。
    返信

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2025/07/22(火) 21:18:56  [通報]

    >>637
    10歳若くて1100万の世帯年収だったとしても買わないと思います
    病気したり会社が倒産したり、人生思い通りいかないこともあると思うので。。。
    返信

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2025/07/22(火) 21:19:30  [通報]

    >>117
    参政党は女だけに若いうちに産めって言ってたけど、むしろ男の方じゃないの?
    返信

    +36

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/22(火) 21:20:34  [通報]

    役職定年あるなしにかかわらず家も教育費もって限られた富裕層がやることだと思ってた。庶民ならどちらかに専念するものだと。
    返信

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2025/07/22(火) 21:21:06  [通報]

    >>667
    横だけど、夢物語なんて実現しないこと多くない?
    私だって、定年したら京都に一年ほど住んで神社仏閣巡りしたかったよ(まだ定年してないけど)
    でも具体的なプランは無し。
    オーバーツーリズムで無理かなー。
    返信

    +24

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/22(火) 21:21:36  [通報]

    弟は大学辞めて返済して、今ずっと派遣やってるぞ
    返信

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/22(火) 21:22:11  [通報]

    >>634
    いえまったく。
    返信

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2025/07/22(火) 21:22:42  [通報]

    土地込みで3000万の家にしときな
    返信

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2025/07/22(火) 21:22:54  [通報]

    >>15
    それは子供が払ってくれるんじゃないかな。
    返信

    +4

    -15

  • 679. 匿名 2025/07/22(火) 21:23:46  [通報]

    >>578
    横だけど良く銀行が貸しましたね。
    かなり無謀ですし、昔ならまず借りれなかった額と年収かと。
    正直言うと釣りなんじゃないかと思ってる。
    まさか頭金ゼロですか?
    借りる方もおかしいけど、銀行の担当者は破綻前提で不動産押さえたら良いやの精神なのかな?
    返信

    +18

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/22(火) 21:24:31  [通報]

    私は父が10年ローンで建てた安目の実家に病気の家族と住んでて
    父が亡くなって数百万で修繕済ませ
    広い家に好きに自由にインテリアを楽しんで生活出来てる
    今後家賃も養育費もかかる必要ないから
    自分の生活費さえそこそこ稼げればOkだから
    独身で負け犬扱い散々されたけど
    とても気楽に過ごせて楽しいです!
    返信

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/22(火) 21:24:41  [通報]

    >>676
    なんかこの人他にもコメントしてるけど必死だよね
    返信

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/22(火) 21:25:35  [通報]

    >>621
    怖いのは、ローンも払って病気治療も払ってという、入ってくるのほほゼロになってからの出ていく蛇口2つガバ開きという、どちらも基本待ったなしの支払い無限地獄。(本当は無限じゃないけど取り敢えずそう感じてしまうくらい絶望しそう)
    返信

    +20

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/22(火) 21:27:20  [通報]

    毎月払う家賃くらいの金額だから大丈夫だけど無理してる人は大変そう
    返信

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/22(火) 21:27:55  [通報]

    >>658
    二人ともチャラになる団信に入ってるんじゃない?
    低くはない確率で旦那さん先に亡くなりそう
    返信

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2025/07/22(火) 21:28:03  [通報]

    >>527
    戸建の木造ならば、上物はあと数年で価値は0です。
    返信

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2025/07/22(火) 21:28:42  [通報]

    >>225
    そうなんだ!
    返信

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2025/07/22(火) 21:30:55  [通報]

    >>20
    新築時5千万、築20年残債2200万で、売却益なんか出ないと思うなあ。まっすぐ競売、ローン破綻行きだよ、これ。
    返信

    +21

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/22(火) 21:33:30  [通報]

    >>679
    よこ。
    金融で査定をしていますが、うちの場合はそこまで貸せません。
    不動産の担保評価して、処分の余力があったとしても。




    返信

    +13

    -0

  • 689. 匿名 2025/07/22(火) 21:34:06  [通報]

    >>676
    実際アルファードも買えないからよその家庭が買っててざわざわ?するんだよね。買える人はそんなこと思わないよね、どーでもよすぎて。
    返信

    +8

    -2

  • 690. 匿名 2025/07/22(火) 21:37:09  [通報]

    >>226
    親の気持、ありがたみが分かるのと同じように、親になってからじゃないと難しいんじゃないのかな
    返信

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2025/07/22(火) 21:39:26  [通報]

    >>466
    3ヶ月延滞で期限の利益の喪失にはならないし、リスケは審査があるんだから債務者全員がリスケできるわけじゃない。
    差押えだって金融機関は債権回収のために粛々とすすめるよ。間違いだらけ。
    返信

    +14

    -1

  • 692. 匿名 2025/07/22(火) 21:39:35  [通報]

    >>653
    よこ 医学部系の子供だととんでもない出費らしいわ。
    私学は数千万レベルだもん。
    返信

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2025/07/22(火) 21:39:36  [通報]

    >>7
    退職金あてにしてる人も多いらしい
    返信

    +6

    -2

  • 694. 匿名 2025/07/22(火) 21:40:33  [通報]

    大阪で22年前に5000万の家ってなかなかじゃない?
    駅近なら今売っても結構値段つきそう
    返信

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/22(火) 21:40:39  [通報]

    >>34
    あら年近い
    私は子育て終わった独身なので
    年金で家賃払えないし死ぬまで住める安心感と万が一
    部屋で腐ってても他人に迷惑かけないように
    リフォーム済み中古住宅一括で買いました
    返信

    +10

    -3

  • 696. 匿名 2025/07/22(火) 21:40:43  [通報]

    >>117
    金あっても体力ない人いるしさ、62歳で孫育てしてる人も多いからね。なんとも言えないよ。
    返信

    +6

    -1

  • 697. 匿名 2025/07/22(火) 21:41:06  [通報]

    >>305
    よこ。
    うちは年齢だけでなく、在籍年数も関わってきます。
    各ポジション(係長とか)の在籍年数が◯年とあるので、年齢だけで区切られていません。永年お勤めなら、多分ご主人自身が分かっておられるかと。
    ちなみに、うちは役職定年の方には個別説明はありません。
    各自が規程で確認できるからです。
    個別説明は、定年を迎える方のみです。
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/22(火) 21:41:24  [通報]

    >>61
    生きてたらどうすんの…恐怖
    返信

    +48

    -3

  • 699. 匿名 2025/07/22(火) 21:42:17  [通報]

    うちは、上が大学に入学する前に繰り上げ返済した。貯めどきの小学生時代に、習い事やら旅行やら奮発しない方がいいよ。
    住宅ローンと大学の学費&仕送りがあったら大変!
    返信

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2025/07/22(火) 21:42:54  [通報]

    >>1
    役職定年
    国会にも導入してほしい
    返信

    +22

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/22(火) 21:42:57  [通報]

    >>9
    少なくとも住むところは実家の家ともう一つ家があるからそこに住んでもいいよと言われている



    負け惜しみみたいな書き込み
    返信

    +9

    -4

  • 702. 匿名 2025/07/22(火) 21:43:29  [通報]

    >>323
    三大商社なら女性で年収2400万も有り得る。そのローンも組めるし本当なんじゃないの
    返信

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2025/07/22(火) 21:44:10  [通報]

    30歳年収680万子供2人でローン4000万組んだ
    5年くらい赤字家計だったよ
    あのときは精神的にも追い詰められて
    旦那の無駄遣いに対してブチ切れたりしょっちゅうケンカしてた
    私が6年専業主婦のあと正社員になって
    運良く旦那が出世して40歳で世帯年収2000万になってケンカも減り家計もなんとかなったけど
    あのままだったら50代どころか40歳で破綻してた
    返信

    +4

    -9

  • 704. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:13  [通報]

    >>34
    全国転勤、家賃補助結構出るなら、自分なら焦らない
    返信

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:18  [通報]

    >>91
    無茶だよね
    貸した銀行もあくどいのかも
    これってそのままでは払えないのなんて分かってたんだろうから、滞納する前に組み直すとか銀行に相談するとか誠意を見せる必要があったんじゃないのかね
    返信

    +7

    -1

  • 706. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:21  [通報]

    >>240
    友達は43歳で産んだけど、38歳くらいで都内にマンション買ってて二馬力で1500万くらいはありそうな夫婦だったから余裕あったんだと思うわ
    返信

    +3

    -2

  • 707. 匿名 2025/07/22(火) 21:45:29  [通報]

    >>164
    財政能力証明書ね。私も留学した時に提出しました。最低でも一年分の学費、生活費がないとビザおりませんでした。私の場合、私立の大学で今から20年近く前でも学費だけで年額500万くらいかかったので、1千万以上は準備しておきました。
    返信

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2025/07/22(火) 21:46:03  [通報]

    >>7
    私は53で終わるよー
    返信

    +9

    -3

  • 709. 匿名 2025/07/22(火) 21:46:03  [通報]

    >>323
    私が知ってる五代商社勤めの人も服はGUばっかり
    ユニクロは高いと言ってるし車持ってない
    その代わり億単位で投資してる
    変わってるよね
    返信

    +29

    -5

  • 710. 匿名 2025/07/22(火) 21:46:19  [通報]

    >>510
    安い賃貸にこしてその後は?
    売マンションの内覧してると、次は賃貸ですけどねーていう人が多すぎる
    次も買いマンションと口を揃えて言わないのはなぜなのか?ら
    返信

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2025/07/22(火) 21:46:36  [通報]

    >>329
    投資してるけど
    資産の半分で家買ったよ
    半分現金残して残り半分で投資してる
    全資金投資なんてする人の方がまれじゃないかな?
    返信

    +17

    -0

  • 712. 匿名 2025/07/22(火) 21:46:51  [通報]

    >>603
    賃貸の人が「実家のボロ屋があるし」って言うけど
    そのボロ屋っていつも田舎のボロ屋を馬鹿にして都会の賃貸の方がいいわー
    田舎のボロい戸建は悲惨!って言ってるのに
    結局賃貸って最後は田舎のボロ屋に落ちていくんだね
    返信

    +1

    -3

  • 713. 匿名 2025/07/22(火) 21:48:16  [通報]

    >>128
    うちは固定で借りたつもりになって(借り入れ当初の固定の金利で妄想)差額を貯蓄してる
    変動にしなきゃ良かった!と思うくらいのレベルまで上がったら繰り上げ返済するわ
    まだしばらく先だと思うけど
    返信

    +14

    -1

  • 714. 匿名 2025/07/22(火) 21:48:18  [通報]

    >>652
    そうそう
    車のローンの残債がどれぐらいかにもよるよね
    一概に言えない
    返信

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2025/07/22(火) 21:48:43  [通報]

    >>7
    うちは42で終わった
    計画通り
    ここからは老後資金とリフォーム費用に全力投球
    返信

    +12

    -5

  • 716. 匿名 2025/07/22(火) 21:49:47  [通報]

    >>34
    うちは45歳で買ったよ。2軒目。築浅中古。
    生命保険がわりに値上がりしそうな場所に買った。
    住宅ローン減税受けつつたらたら返す予定。

    2軒目4500万で購入したけど、爆上がりの地方で土地代だけで7000万以上になった... 10年で凄まじいよ。建売ペンシル14000万や1億円超えまくり。ちょっと前は8000万だった。 誰が買うんだろって思っても2週間ぐらいで売れてんだよ。
    坪単価が130万から今300万ぐらいになっても売れてるしさ。

    元々いた人は爆上がりしてて喜んでるかと思ったら、固定資産税が高すぎるからって、老人には辛いと手放す人や相続で売却が増えまくりで、でかい場所はマンションになってしまった。 

    返信

    +16

    -3

  • 717. 匿名 2025/07/22(火) 21:50:02  [通報]

    >>148
    30代とか若い方なのですか?
    返信

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2025/07/22(火) 21:51:17  [通報]

    >>659
    55歳700万の会社に役職定年なんかあるのかね?
    給料中小レベルなのに次に役につける人が居なそうだよ
    返信

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2025/07/22(火) 21:51:32  [通報]

    >>9
    57才で家をローン出たで建てた上司がいる
    アホなんかと思った
    返信

    +8

    -12

  • 720. 匿名 2025/07/22(火) 21:52:20  [通報]

    >>516
    生命保険がわりだったら、団信などつけられるうちに買うといいけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/07/22(火) 21:52:37  [通報]

    >>719
    遺産あるんじゃない?
    返信

    +21

    -0

  • 722. 匿名 2025/07/22(火) 21:53:06  [通報]

    今37歳独身で年収750万で4200万の新築マンションを購入しました。35年フルローンで買ったけど、こういう話聞くとちょっと不安になるな。万が一働けなくなった時に売ることも考えて、これから再開発が進む駅近で立地がいいところにしたけど。税金引かれすぎなの何とかしてほしい。年収上がっても手取り変わらなくて悲しい😭
    返信

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2025/07/22(火) 21:53:27  [通報]

    >>84
    80過ぎたら家があっても介護施設入る人が激増する気がするなあ
    家で生涯を終える人ばかりじゃないし
    返信

    +15

    -3

  • 724. 匿名 2025/07/22(火) 21:53:59  [通報]

    >>16
    うちの親、いいじゃんと言っててヤバいと思った…
    返信

    +30

    -0

  • 725. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:07  [通報]

    >>323
    案外実家金持ちじゃないの?
    商社に勤めてんだもん。
    返信

    +20

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:08  [通報]

    >>7
    2回繰り上げして、昨年夫が48歳の時(上の子大4、下の子高校1)にローン完済。20年の予定が18年で。
    無理せず組んで良かった。

    返信

    +16

    -3

  • 727. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:18  [通報]

    >>703
    さすがに作り話過ぎる
    たった10年で世帯年収680万から2000万へってどんな仕事よ
    返信

    +18

    -3

  • 728. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:48  [通報]

    >>692
    さらに横だけど、さすがに庶民で私学医学部は最初から無理よ。予想外にすっからかんなら留年とか、院進、この物価高で一人暮らしの費用増とかじゃないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2025/07/22(火) 21:55:38  [通報]

    >>719
    夫婦互いの実家くらいだと思います…
    しかも子供が小学生と未就学児の2人もいて…
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/22(火) 21:55:41  [通報]

    >>678
    え、ボロくなった家のローンを払わされるなんてごめんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/22(火) 21:56:06  [通報]

    >>719
    実は5,000万くらい持ってて団信のために借りたのかも?
    返信

    +23

    -0

  • 732. 匿名 2025/07/22(火) 21:56:56  [通報]

    >>721
    間違えて自分に返信してた…(笑)

    遺産といっても夫婦互いの実家くらいだと思います…
    しかも子供が小学生と未就学児の2人もいて…
    返信

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/22(火) 21:57:53  [通報]

    >>79
    そもそも>>1の情報が「月々の返済額は12万」だけだし、利息合わせて総額いくら借りたことになるか把握してなさそう。
    実際そういう人多いし、住宅のローン担当に聞いても言わないんだよね。言わないというかローン担当のくせにちゃんと計算できない人も多い。
    うちは結局、自分たちでExcelの式を組んで、予定通り返したら恐ろしい利息を払うことを把握したから、限界まで元金突っ込んで最速で繰り上げ返済したわ。
    それがどんな節約よりも効く。
    記事の人はリスクを放置しすぎだと思う
    返信

    +22

    -1

  • 734. 匿名 2025/07/22(火) 21:58:12  [通報]

    >>727
    だね〜
    世間知らずにも程がある
    返信

    +3

    -2

  • 735. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:00  [通報]

    >>323
    50でローン審査通る?眉唾だなあ
    返信

    +7

    -8

  • 736. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:08  [通報]

    さぁ、現実世界へようこそ
    返信

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:26  [通報]

    >>4
    ローンは金利も払わなければいけないもんね。
    返信

    +29

    -0

  • 738. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:47  [通報]

    >>619
    今の30代の親の家はきっと同居とか考えて作ってないよね
    そもそも親が同居嫌がりそう
    返信

    +23

    -0

  • 739. 匿名 2025/07/22(火) 21:59:54  [通報]

    まぁ、夢を見られて良かったじゃあないか
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/22(火) 22:00:05  [通報]

    明日は我が身よ
    返信

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/07/22(火) 22:01:25  [通報]

    >>602
    うち車のローン組んで1年後に家のローン組んだけど普通に組めたよ。
    無理なローンの人は通らないけど普通に通るで。
    返信

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2025/07/22(火) 22:02:42  [通報]

    >>727
    作り話だと疑われるのはわかる
    旦那単体の年収680万から今は年収1400万
    私の年収600万弱
    合わせて世帯年収2000万だよ
    10年間子育て仕事投資を必死にがんばった結果
    がんばらなかったら確実に住宅ローン破綻してた
    返信

    +5

    -4

  • 743. 匿名 2025/07/22(火) 22:03:27  [通報]

    >>722
    フルローンというと貯金ないの?
    厳しいこと聞くけど、今まで貯められなかった人がどうしてこれから毎月、お金返せると思うんだろう
    気持ち入れ替えたみたいな感じ?
    返信

    +0

    -5

  • 744. 匿名 2025/07/22(火) 22:03:54  [通報]

    >>741
    うちも車のローンあったけど、家のローンも借りれたよ
    ダブルローンになること特につっこまれなかった
    返信

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2025/07/22(火) 22:04:36  [通報]

    >>679
    頭金0ですよー
    外構費と諸経費約400万は現金で支払いました
    おかしいとか破綻前提ってよく言えますね笑
    20代でその額借りれない人にはわからない感覚かも
    実際借りて余裕で返せてるので無謀じゃなかったことも証明されてますし正しい判断だったと思います

    補足すると8000万は銀行が貸してくれる最大額じゃないでです
    実際に借りたのがこの額です
    返信

    +0

    -10

  • 746. 匿名 2025/07/22(火) 22:05:09  [通報]

    >>671
    その心配で借りれないならローン一切組まない方がいいです笑
    返信

    +0

    -11

  • 747. 匿名 2025/07/22(火) 22:06:32  [通報]

    >>519
    妬みによる偏見が過ぎるよ。
    返信

    +12

    -2

  • 748. 匿名 2025/07/22(火) 22:06:45  [通報]

    >>655
    しかも上の子が産まれてるかまだ妊娠すらしてない時に買ってるよね
    はりきりすぎだろ
    返信

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2025/07/22(火) 22:07:24  [通報]

    珍しいと思うけど現金一括払いで注文住宅建てたよ
    親からの援助とかは一切無し!
    返信

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2025/07/22(火) 22:07:24  [通報]

    頑張れ
    返信

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/22(火) 22:07:29  [通報]

    >>656
    旦那死んだらローンはなくなるよね?
    繰り上げ返済って迷うー
    返信

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2025/07/22(火) 22:07:39  [通報]

    家計に余裕があって一括でも買えたけど、固定資産税が高いし団信に入るし夫が亡くなった場合を考えてローン組んでのんびりしていたら、いつの間にか夫が散財して家計が苦しくなってた我が家のような場合もあるので気をつけてください

    老後の旅行とか楽しみにしていた夢は全て消え、一生働くつもりではあるけど、どこまで身体がもつのかそれだけが心配だ…
    返信

    +17

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/22(火) 22:08:00  [通報]

    >>742
    横だけど
    旦那さんだけの1400万の世帯年収でも余裕で返せたと思うよ、投資なんぞに必死にならなくても
    破綻してたとか大袈裟だと思う
    もっと言うと年収680万で4000万のローンもそこまで無謀じゃないというか、ね
    なんか全体的にちぐはぐなんだよな
    返信

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2025/07/22(火) 22:08:16  [通報]

    >>735
    ローン審査が通るのは不思議じゃないけど、その場合フルローンではないんじゃないかな
    返信

    +17

    -0

  • 755. 匿名 2025/07/22(火) 22:09:32  [通報]

    >>742
    何の仕事?
    あと女性で600万稼げる人何割いるか知らないのかな
    もしかして働いたことない人か
    返信

    +7

    -5

  • 756. 匿名 2025/07/22(火) 22:10:59  [通報]

    >>742
    よこ
    これが作り話と疑われるのはびっくり
    10年経ってて専業主婦から正社員になってるならそのくらいの上がり幅全然あると思うんだけど

    うちは物価高のおかげで毎年100〜150万のペースで世帯年収上がってるんだけどこれも嘘認定されるのかな笑
    返信

    +13

    -4

  • 757. 匿名 2025/07/22(火) 22:11:01  [通報]

    >>626
    アルファードでマウントとか笑える。必死だね
    返信

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2025/07/22(火) 22:11:50  [通報]

    >>656
    今は積立NISAが多いから月々の出費は抑えて、余った資金を10年単位の長期投資に突っ込むのが主流かと
    最初の15年ぐらいでローン片付けてから投資だと、長期投資できないし
    返信

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2025/07/22(火) 22:12:44  [通報]

    ガルで共働き可哀想、保育園可哀想とよく言われてるアラサーだけど、50歳にもなって住宅ローン破綻とかもっと可哀想だな。破綻まで1の妻は何してたん?
    返信

    +10

    -4

  • 760. 匿名 2025/07/22(火) 22:13:07  [通報]

    >>752
    うちも似たような感じ
    散財って何されたんですか?
    うちの夫はfxで数千万溶かしやがりました
    返信

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2025/07/22(火) 22:13:43  [通報]

    >>614
    最悪売れる物件なら何とかなるやん
    その価格なら良い場所だろうし
    1番やばいのは払えない上に売れないやつ
    返信

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:00  [通報]

    >>301
    私も別トピで約5000万の家キャッシュで買ったけどって書いたらローンのが賢いのにって馬鹿にされたわ
    未だに何故ローンの方がいいかわからない
    返信

    +27

    -23

  • 763. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:28  [通報]

    >>258
    給料も倍くらいに上がるんじゃない?
    働いていればいずれ
    今が物価に比して給料安すぎるだけ
    返信

    +6

    -10

  • 764. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:31  [通報]

    >>117
    うちは母が再婚して40で弟産んだ
    今まさに母62で弟が大学卒業するけど、弟が大学入る頃に始めた肉体労働ありのパートで月手取り30万以上稼いで大学資金確保してた
    私は早く結婚して今中高生が居るけど、子供の大学進学に向けて正社員になったのにパートの母より稼ぎ少ないわ
    返信

    +25

    -1

  • 765. 匿名 2025/07/22(火) 22:15:06  [通報]

    >>743
    横だけど住宅ローン控除使って満額返ってくる条件ならフルローンの方がトータル安上がりだったりするよ
    ここのところの低金利だったら
    返信

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2025/07/22(火) 22:16:30  [通報]

    >>742
    ブランクあり、中途で年収600万の仕事ってどんな仕事?
    返信

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2025/07/22(火) 22:17:36  [通報]

    >>752
    一括払いできるレベルの貯金を使い込まれたってこと?
    家が夫名義なら離婚案件やろ…
    返信

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2025/07/22(火) 22:18:14  [通報]

    >>598
    アルファードで?笑 
    返信

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2025/07/22(火) 22:19:44  [通報]

    >>412
    6500万でドヤるの?うちの近所の建売より安いわ
    返信

    +6

    -4

  • 770. 匿名 2025/07/22(火) 22:19:47  [通報]

    >>166

    30代前半で頭金3000万ってすごすぎませんか?
    返信

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2025/07/22(火) 22:20:05  [通報]

    旦那死んだらいいんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/07/22(火) 22:20:13  [通報]

    >>669
    このコメント前のよそのトピでも何回か見たことある。
    よっぽどその友達のこと叩きたいんだろうね。
    性格悪そう。
    返信

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2025/07/22(火) 22:21:04  [通報]

    >>469
    段階的ならまだしも、生涯年収が違いすぎるし
    不利益なことを一方的に決めるのおかしいよね
    返信

    +21

    -0

  • 774. 匿名 2025/07/22(火) 22:21:10  [通報]

    >>760
    風俗、リゾートホテル、高級レストランでの豪遊までは証拠をつかみましたが、それだけではその額の使い込みにはならないそうです
    (探偵や弁護士に相談済みです)
    最初はただの浮気だと思っていたので、いろんな履歴を消されてしまい辿れず…
    スマホにあった女の写真、ほんとはガルちゃんにアップして何者か突き止めたいです(会社や関連会社の人ではありませんでした)
    返信

    +8

    -1

  • 775. 匿名 2025/07/22(火) 22:21:37  [通報]

    >>770
    親が出したりするからね。その代わり双方の親の面倒見ろよとかの暗黙の了解もあるから出してもらいたくない
    返信

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2025/07/22(火) 22:21:48  [通報]

    >>753
    最初から1400万あったんじゃなくて
    10年かけて昇給したんだよ
    ローン組んでから5年間は私は専業主婦だったし
    赤字家計で家計の見直し節約と投資を必死にやった
    自分の仕事も子供が寝た後や休日もやった
    全部必死にやったから余裕ができただけで、
    年収700万のまま子供2人ローン4000万って
    子供の教育費かかったら普通に破綻するよ
    返信

    +4

    -4

  • 777. 匿名 2025/07/22(火) 22:22:09  [通報]

    顔の見えないネットで世帯年収2000万だのアルファートだのドヤって承認欲求満たされるんだろうか
    くだらない
    本物の金持ちはマウントしないからね
    返信

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2025/07/22(火) 22:22:16  [通報]

    >>751
    私は>>713で横だけど、
    もし繰り上げるなら返済額軽減型にするよ
    がん団信にも入ってるから期間は縮めない
    返信

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2025/07/22(火) 22:22:55  [通報]

    >>284
    うちが建築だけど、全て値上りしてる

    しかも職人も少ないから、10年後とかどうなるんだろうって思ってる

    あと15年で仕事辞めるつもりだから子供が大学卒業したら、中古平屋でも買ってのんびり過ごす予定
    返信

    +9

    -1

  • 780. 匿名 2025/07/22(火) 22:24:27  [通報]

    >>759
    まだそんなこと言われる?
    専業主婦のほうが叩かれる気がしていたわ
    うちは転勤や子供の病気でやむを得ず専業主婦してた期間が長かったけど、関係ない人に否定されても気にしなきゃいいんだろうけど、やっぱりなんだか辛かったな
    返信

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2025/07/22(火) 22:24:35  [通報]

    >>388
    なんかさ、他人なんか見てないとか言いつつこうやって自分と全く関係ない他人の家見て車見て値踏みしたり詮索してくる人いるからなんだかんだ言っても結局他人のこと気にして見てる人の方が多いってことなんだね
    不況だからかなぁ
    返信

    +21

    -0

  • 782. 匿名 2025/07/22(火) 22:24:56  [通報]

    >>766
    横だけどさっきからそれ聞いてるけど教えてくれないのよね
    ちなみに日本の会社員女性でたったの6%しかいないのに笑
    返信

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2025/07/22(火) 22:25:10  [通報]

    >>162
    一番甘い汁を吸った世代だよねー
    年金も逃げ切りで何気に恵まれているかも
    返信

    +26

    -9

  • 784. 匿名 2025/07/22(火) 22:25:25  [通報]

    最初はマンション買うつもりだったけどあまりに高い相場だったのでやめました。

    マンションを購入する気満々だった夫は急に考えが変わり、お互いの実家があるのにわざわざ5.6000万の借金抱える必要ないからマイホームは生涯買わない、と決めたそうです。(確かにお互いの実家は親から譲ると言われていますが)

    内心、他人のマイホームが羨ましいのですが実家があるなら購入しない方が正解なのかな?と悩み中です。周りの同僚や友達は皆マイホーム持ちです。今時マイホームなしって珍しいでしょうか?
    ちょっと気になります。
    返信

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2025/07/22(火) 22:25:26  [通報]

    >>74
    横。
    小金と思うならそれまでだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/07/22(火) 22:25:38  [通報]

    余裕がないのにローン組んだり中受したり高い車買ったりするから破綻するんだよ
    お金稼げないならせめて子供を賢く育てないと
    返信

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2025/07/22(火) 22:26:07  [通報]

    >>722
    私も独身で買って8年目です
    いざとなったら売れるマンションにしといたら大丈夫だと思う
    これからインフレも進むし、住宅ローン控除もでかいし買った方がお得
    返信

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2025/07/22(火) 22:27:06  [通報]

    >>785
    《50代以上の住宅ローン破綻が急増》定年前後の世代を襲う“返済苦リアル実例”4選
    返信

    +1

    -8

  • 789. 匿名 2025/07/22(火) 22:28:31  [通報]

    >>782
    私の知り合いの女性が大手の製薬会社の本社勤務で35歳の時、年収750万だったよ
    ブランクなしで新卒から働いて、だよ
    ブランクあるのにいきなり600万もらえる仕事って何だろうね
    返信

    +12

    -0

  • 790. 匿名 2025/07/22(火) 22:28:33  [通報]

    >>774
    オンナと豪遊か…
    腹立つね
    キャバ嬢とか風俗の女性じゃないのかな
    返信

    +14

    -0

  • 791. 匿名 2025/07/22(火) 22:28:37  [通報]

    >>784
    実家が不便な場所じゃないならいいと思う
    うちは義実家が免許返納したら暮らせない場所で
    義両親が今更住み替え考えてるけどお金がないようで詰んでる
    返信

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2025/07/22(火) 22:29:50  [通報]

    >>537
    中古戸建にも時々掘り出しもの物件があるよ。
    工務店施工の注文住宅が内装や建具に無垢材が使われたものが多い。
    あとは軽量鉄骨の中古とか。
    今の新築は質が落ちてる。
    間取りも今の新築は横並びキッチン多いけど、あまりオススメしない。
    返信

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2025/07/22(火) 22:30:25  [通報]

    >>111
    これ店頭金利じゃん
    当時は今みたいな金利優遇なかったでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2025/07/22(火) 22:30:30  [通報]

    >>76
    うちも同じぐらいで5000万で買ったけど営業さんが500万値引いてくれて
    うちってやばいローン組んだのかな、ギリで気を使われたかなと心配になった。
    パート代が5年分浮いたのは大きかったけどさ。繰り上げする余力はあるけど70歳までローンあるよ
    返信

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2025/07/22(火) 22:30:50  [通報]

    >>766
    会社という言い方がフェイクなのかなーって思ってた
    30代女ブランクありで600ってなんか手当も含んでそう
    返信

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2025/07/22(火) 22:30:53  [通報]

    >>425
    数年前白金高輪駅直結の当時新築マンションの内覧行ったけど買える範囲の物件は玄関開けたら四方に直ぐ扉、廊下無しw
    2ldk歌ってるけど全部引き戸での仕切りだった
    返信

    +19

    -0

  • 797. 匿名 2025/07/22(火) 22:31:15  [通報]

    >>5
    子供を大学に通わせて、ローンも払って、親の介護もする…。しかも自分は更年期。無理ゲー過ぎるんだよ。
    返信

    +143

    -1

  • 798. 匿名 2025/07/22(火) 22:31:21  [通報]

    >>686
    全方位OKてのもあるみたいだけどね。

    それだって中身見ると例えば鬱で全額チャラみたいなのじゃなかった。そりゃそうだよね。

    疾病で働けなくなった時から何ヵ月は免除みたいなかんじだった。

    とにかくポックリあの世逝きか、癌で復帰出来ない、高度障害、てのが最強だよ。

    だから団信て最初から当てにするもんじゃないなと思ったよ。やっぱりいざという時の御守りなんだなって。








    返信

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2025/07/22(火) 22:31:30  [通報]

    >>789
    だよね
    働いたことない精神障害者の方かもしれないね
    返信

    +3

    -5

  • 800. 匿名 2025/07/22(火) 22:31:32  [通報]

    >>789
    資格職のフルタイムだよ
    でもそんな疑われるほどかな?
    40歳で正社員共働きなら割とありえるパターンなのに
    返信

    +4

    -5

  • 801. 匿名 2025/07/22(火) 22:32:42  [通報]

    >>773
    生産性ないんだからしょうがないんじゃない。
    返信

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2025/07/22(火) 22:33:09  [通報]

    >>624
    言い出してるんじゃなくてもう既にかかってるよ
    返信

    +12

    -0

  • 803. 匿名 2025/07/22(火) 22:33:14  [通報]

    >>799
    本当なんだけどまあいいや
    返信

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2025/07/22(火) 22:34:12  [通報]

    >>5
    50歳までいちばんかかるんだわ。子が大卒の頃に終わるくらいだったな。20代結婚時に購入しててよかったのかも。大変だったけど一段落した途端身体のガタがきて働くのが難しくなってしまった。無理してると歳でくるよ
    返信

    +46

    -1

  • 805. 匿名 2025/07/22(火) 22:34:23  [通報]

    >>774
    うわぁ
    クソすぎる
    しかもまだ隠してるのか
    夫浮気のつもりが女から詐欺られてたりして…
    返信

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2025/07/22(火) 22:35:16  [通報]

    >>776
    最初から1400万ではなかったのはわかってるよ?
    あなたのコメントの通りに投資とか自身で600万稼いだりとかその努力がなかったとしても、旦那さんの1400万だけで余裕あったと思うよって言いたかっただけ
    あなたが必死に頑張ったのはわかったけど、ちょっと大袈裟だなーと思って

    返信

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2025/07/22(火) 22:35:20  [通報]

    お金ないと大変だね
    こうならないように
    若いうちからしっかり計画立てていかないと
    返信

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2025/07/22(火) 22:35:21  [通報]

    >>727
    横だけど
    うちも夫35歳1馬力700万→
    50歳2馬力2100万だから違和感ないや
    返信

    +3

    -3

  • 809. 匿名 2025/07/22(火) 22:35:55  [通報]

    >>782
    年功序列が関係ない会社ならあり得るよ
    残業代が結構出るとかで
    今はパートしてるけど、昔の職歴でくる転職情報をみるとまあまあの金額が書いてある
    キツいからもうその仕事はしたくないけど
    返信

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2025/07/22(火) 22:35:59  [通報]

    >>759
    1の妻はなにしてたか知らんけどいろんな事情でローン破綻増えてるらしいよ
    ニュース見てないの?
    返信

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2025/07/22(火) 22:36:05  [通報]

    >>775
    贈与税も住宅特例もうないんだっけ
    返信

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2025/07/22(火) 22:36:07  [通報]

    うちもガチのカツカツでした
    私が働き始めてだいぶマシになってるけどマジギリギリなんでどちらか倒れたら終了
    返信

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2025/07/22(火) 22:36:33  [通報]

    >>1
    58才、月々12万ローン残高は2千200万円

    計画が甘かったね。

    58才、月々6万ローン返済は残り2年(60才)で終了

    新築1戸建て5千万は同じなのに。
    返信

    +2

    -1

  • 814. 匿名 2025/07/22(火) 22:38:29  [通報]

    >>759
    妻いるのかな
    ローン破綻多いのは本当だとして、この例は適当な作り話だろうから妻の存在を忘れて作っちゃったような感じだよね
    返信

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2025/07/22(火) 22:39:02  [通報]

    子供に仕送りとか無理なので家から学校に通ってほしいな
    社会人になったら家賃取りたい、それ貯めてお祝いで返そ
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/07/22(火) 22:39:09  [通報]

    >>810
    でもローン破綻の特番みてるとその金額も払えなくて賃貸行くの?と思うの多い
    えっ!?てなったのは2万のローンも払えなくて売却とかあった
    返信

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2025/07/22(火) 22:39:43  [通報]

    >>774
    横です。ギャンブルの可能性はないですか?うちの旦那がそうでした。
    返信

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2025/07/22(火) 22:39:45  [通報]

    払えなくなった場合銀行は競売するのかな
    返信

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2025/07/22(火) 22:40:43  [通報]

    >>159
    大学生活楽しんで今子育てもしてるけど、無理無理。
    返信

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2025/07/22(火) 22:40:52  [通報]

    >>469
    40歳で役職定年は早すぎるね。
    普通は40歳から50歳くらいが一番給料高いのに。
    返信

    +42

    -1

  • 821. 匿名 2025/07/22(火) 22:41:14  [通報]

    >>304
    そう思ってあと何年か頭金貯めてから買うつもりが、その間の貯金額より値上がり幅の方が大きかったとかもよく聞く
    返信

    +37

    -0

  • 822. 匿名 2025/07/22(火) 22:41:27  [通報]

    >>800
    割とあるかもしれないけど、5から6年ブランクからのいきなり600万って聞いたことないからさ
    そのぐらい稼ぐ女性はいるにはいるけど、職歴が途切れなかった人(新卒から働き続けてるor転職はしてるけどうまいこと年収上げた)だと思ってた
    子供寝た後にも仕事頑張ってたんだよね、すごいけど何の資格か気になる
    返信

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2025/07/22(火) 22:42:13  [通報]

    >>816

    2万が払えなかったら生活保護でも狙うのかな
    返信

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2025/07/22(火) 22:42:35  [通報]

    >>816
    2万払えないって無職なのかな
    ローンの残りも少なさそうなのにもったいないね
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/07/22(火) 22:42:54  [通報]

    最近YouTubeで男に騙されて投資用マンション2軒同時に8000万近くのローン組まされた女性いた
    その人年収650万くらいで年収の11倍だよ?
    男もだけど貸す銀行もおかしいだろう
    返信

    +14

    -0

  • 826. 匿名 2025/07/22(火) 22:43:04  [通報]

    >>743
    貯金もしてるけど中途半端に頭金入れるぐらいなら現金は残しておいて、ローン控除終わったらくり上げ返済していく予定。看護師だけど今年から役職に就いたから年収も少しずつ上がっていくとは思うけど、なんせボーナスも引かれまくって5年目ぐらいの子と手取りそんなに変わらなくて辛いのよ。家賃もローンも変わらないし、とりあえずQOL上げたい!
    返信

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2025/07/22(火) 22:44:08  [通報]

    >>1
    これさ、ネットでよく見るけどさ、36歳の時に既に年収700万の管理職だったの?中小企業と大手で違うけど家買う時ってまだ管理職じゃない人の方が多いよね
    出世できない未来も想定して今と年収があまり変わらない想定でローン組む人が大半だと思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2025/07/22(火) 22:44:26  [通報]

    >>159
    生活保護になるなら大学完全に辞めないと
    返信

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2025/07/22(火) 22:44:27  [通報]

    >>469
    中小あるあるよ
    退職金が想定の半分とかもありえるから大手や公務員以外はアテにしたらダメ
    返信

    +23

    -0

  • 830. 匿名 2025/07/22(火) 22:44:50  [通報]

    >>782
    こんなところで稼げる仕事がなんなのか言わなくない?
    答えなくて当然だと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2025/07/22(火) 22:45:00  [通報]

    >>782
    薬剤師とかじゃないの?
    友人がそうだわ
    返信

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2025/07/22(火) 22:45:13  [通報]

    >>825
    さすがに11倍は通す銀行に問題がある
    返信

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2025/07/22(火) 22:45:20  [通報]

    >>756
    よこ

    うちはそんなに年収上がってない
    というか、世間一般的にそんなに毎年順調に上がってるなら、物価高と国民の給与が見合ってない等の問題視はされてないと思う
    賃金upが追いついてないのが社会全体の問題になってるの知らない?
    返信

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2025/07/22(火) 22:45:48  [通報]

    >>822
    よこ。看護師や薬剤師とか?夜勤やればそのくらいいくよ。
    返信

    +1

    -4

  • 835. 匿名 2025/07/22(火) 22:45:49  [通報]

    >>821
    ほんとそれ。来年マンション買おうと思ってたけど、1年後は同じような物件でも数百万は高くなるって言われたよ。しかも物価高騰で使用される資材は年々安価なものになっていってるらしいし。
    返信

    +32

    -1

  • 836. 匿名 2025/07/22(火) 22:46:05  [通報]

    >>756
    この10年で富裕層のみ増えてるんだよね
    庶民でもありそうだよね

    だいぶ前に某掲示板でその世帯年収でそのローン無理とか馬鹿にされてた人が10年間毎年どのくらいローン減ったか報告してるのみたこたある
    年収結構増えてて全然返せる感じになってた
    ただ子供も増えたからそっちがキツイと
    返信

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2025/07/22(火) 22:46:54  [通報]

    >>831
    薬剤師だけど年収600万もないわ
    返信

    +0

    -3

  • 838. 匿名 2025/07/22(火) 22:47:53  [通報]

    >>787
    家賃払い続けるぐらいなら資産として早めに買っておいたほうがお得ですよね。
    返信

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2025/07/22(火) 22:48:25  [通報]

    >>5
    出産時期や住宅購入時期、子供の進学全部後ろ倒し。晩婚化の弊害だわ。
    返信

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2025/07/22(火) 22:48:35  [通報]

    >>827
    出世しなくても給料は上がるじゃん
    返信

    +0

    -2

  • 841. 匿名 2025/07/22(火) 22:48:44  [通報]

    >>487
    よこ
    高齢者も医療費負担を一律3割にしようよ。
    大丈夫。旦那がなんとかしてくれるよ。
    返信

    +13

    -0

  • 842. 匿名 2025/07/22(火) 22:49:06  [通報]

    >>759
    この年代だとせいぜいパートがいいところじゃない?
    正社員共働きが主流になったのここ最近だよ
    返信

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2025/07/22(火) 22:49:37  [通報]

    >>834
    でも子供寝た後にって言ってるし在宅っぽくない?
    返信

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2025/07/22(火) 22:49:48  [通報]

    >>802
    えー
    ボーナスもだし何でも税金勘弁してよー
    親戚が言ってたけど税金払った給料を子供に遺産でまた税金あほかーって
    返信

    +23

    -0

  • 845. 匿名 2025/07/22(火) 22:49:56  [通報]

    >>5
    小梨だから一番お金がある時期かも
    返信

    +3

    -4

  • 846. 匿名 2025/07/22(火) 22:52:05  [通報]

    >>840
    いや、係長になったらもう大幅なは上がらないでしょ
    課長、部長に昇進しない限り
    家買うの30代が多いし係長とか平が多いでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2025/07/22(火) 22:52:35  [通報]

    >>143
    >>189
    マンション買いたくて今探してる最中なんですが、審査に通った=返済出来るわけじゃない、というのはなんとなく分かるんだけど、返済できるっていうのはどこで判断したら良いんでしょうか?返済比率?
    いくつか物件見て、仮審査通ったけど、月々の返済金額や固定資産税・都市計画税の金額とかを考えると審査が通ってても年間お金かかり過ぎて無理だなぁって。
    かと言ってだいぶ余裕がある返済計画って考えると、築40年とか都心から大分離れたり、立地が悪かったり…。
    返済出来る判断はなにでするのが1番良いか教えてほしいです。
    返信

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2025/07/22(火) 22:53:16  [通報]

    >>130
    6000万はすごいねー
    もう安心だね
    うちはこれから貯める予定
    1000万貯められないかなーと思ってる
    返信

    +7

    -1

  • 849. 匿名 2025/07/22(火) 22:54:36  [通報]

    >>802
    そこ、まだ税率上げられる余地ある。
    もっと絞り出せる。
    税率上げてもどうせ多くの人は大卒からのサラリーマン人生ってルートは変えないから。

    返信

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2025/07/22(火) 22:55:05  [通報]

    55歳で終わるわ。夫婦共に20歳で建てたので。もちろん援助なし。両方親が毒なので、早く建ててキツかったけどあと半分以上あるー
    返信

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/07/22(火) 22:58:41  [通報]

    >>40
    定年なくなる流れだからずっと働けば大丈夫なのでは?
    返信

    +7

    -2

  • 852. 匿名 2025/07/22(火) 22:58:45  [通報]

    >>766
    有能な生保レディならそれくらい稼げそう
    返信

    +3

    -3

  • 853. 匿名 2025/07/22(火) 23:00:04  [通報]

    >>751
    そんなに短命家系や持病ありなんですか?
    返信

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2025/07/22(火) 23:00:26  [通報]

    >>852
    生命保険の営業はありそう
    資格もFPかも
    返信

    +4

    -2

  • 855. 匿名 2025/07/22(火) 23:00:32  [通報]

    子供の教育に金かけても、どうせAIに仕事奪われて稼げなくなるのにね。
    返信

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2025/07/22(火) 23:02:18  [通報]

    >>24
    住んでる場所と買った時期にもよるけど、うちは地方ででも凄い田舎でもなく、リーマンショック前だからちょっと金利は高かったけど、土地約100坪普通のサイズの二階建て一軒家新築で頭金少し入れてローンが2000万。今は金利も下がったからボーナス払いは少しあるものの月の返済額は5万いかない位。
    家賃より安い。
    同じ市内でも今の物価高では3000万以下で建てようと思ったらコンパクトなお家になっちゃうとは思うけどね。みんながみんな高額なマイホーム買ってるとは限らないって話。20代夫婦でも親の援助無しでマイホームと車2台は特別なことではない地域はいくらでもある。
    返信

    +9

    -3

  • 857. 匿名 2025/07/22(火) 23:03:50  [通報]

    不動産GメンのYouTube見てるといろんなパターン出てきて為になるよ
    返信

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2025/07/22(火) 23:04:51  [通報]

    >>833
    横だけど、格差だよ。
    大手はベースアップしてるよ。それもニュースでやってるじゃん。
    返信

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2025/07/22(火) 23:06:25  [通報]

    >>858
    旦那大手だけど、100万ずつは上がってないよ
    管理職だけどね
    返信

    +4

    -4

  • 860. 匿名 2025/07/22(火) 23:06:40  [通報]

    >>842
    50代正社員主婦うちの会社にゴロゴロしてるよ
    返信

    +0

    -3

  • 861. 匿名 2025/07/22(火) 23:06:53  [通報]

    >>167
    今度家建てるんだけど簡単な見積もりで上物だけで4000万ちょっと。びっくりした。
    土地はあるから3000万くらいでそこそこの家が建つと思ってたからさ。
    返信

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2025/07/22(火) 23:06:55  [通報]

    >>40
    晩婚高齢出産だとしてもそれまでにきちんと貯めておけば問題ないのよ
    独身ということで好きなように使ってすっからかんの40からの子育てスタートが厳しいわけで
    返信

    +45

    -1

  • 863. 匿名 2025/07/22(火) 23:07:39  [通報]

    >>735
    頭金相当出したのかな。
    会社に60で中古買った人いたよ、多分半分は頭金だと思う、、
    返信

    +6

    -1

  • 864. 匿名 2025/07/22(火) 23:07:46  [通報]

    >>837
    横だけど病院勤務?
    わたしはドラストに転職して一気に増えたよ
    返信

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2025/07/22(火) 23:08:11  [通報]

    >>1
    年収700万円でローン5,000万円組むってそもそも大丈夫なの?
    世帯年収はもっとあるってことかな
    返信

    +3

    -2

  • 866. 匿名 2025/07/22(火) 23:08:31  [通報]

    >>864
    調剤薬局です
    返信

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2025/07/22(火) 23:09:31  [通報]

    >>816
    会社クビなったとか事業破綻、大病したとかならあり得るかも、、
    返信

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2025/07/22(火) 23:10:07  [通報]

    >>859
    元の人世帯年収でって言ってるし二人でじゃない?
    うち大手2馬力だけど、世帯100万は去年から今年はあがったかな。毎年毎年そんなに上がらないけど。
    返信

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2025/07/22(火) 23:11:46  [通報]

    うちの姉、今度家を立てるらしいけど、今35歳で40年ローンらしい
    えー?!っておもったけど、頭金も入れないのが今は主流だよって。
    お金はあるんだけど、こんなに金利が安いの今だけだってことでお金借りたほうがいいってことと、なんか癌になったらもうローン払わなくていいっていうシステムが有るっていってた…診断されたらもう払わなくていいんだって 癌の他にも肝臓病とか、なんか詳しくわからないけど病気になったらローンなし!って。そんなうまい話あるんだなぁと聞いていたけど、今はそれが普通なの!?
    返信

    +4

    -2

  • 870. 匿名 2025/07/22(火) 23:12:06  [通報]

    >>839
    せめて独身時代貯めておけという
    返信

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2025/07/22(火) 23:12:13  [通報]

    >>86
    お子さんいますか?何人?
    返信

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2025/07/22(火) 23:12:29  [通報]

    妻がソープでバイトしろよ。
    返信

    +0

    -1

  • 873. 匿名 2025/07/22(火) 23:13:24  [通報]

    家族なら賃貸でも12万くらいになりそうだけど…
    妻がパート、子どももバイトしてたらギリギリでも支払いできそうな気がしちゃうけどな。
    返信

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2025/07/22(火) 23:14:35  [通報]

    >>31
    アリとキリギリス
    返信

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2025/07/22(火) 23:14:55  [通報]

    >>847
    住居探しってもう色々嫌になるよね
    うちは別の土地買って戸建て建て直したいからもっと複雑でさ
    子供いないから余裕あるのに夫が年収に対して相場なローンも嫌がってやっすくしたがるからいつも離婚騒動の喧嘩になる
    やっすいと変なとこしかないよね
    返信

    +8

    -1

  • 876. 匿名 2025/07/22(火) 23:15:32  [通報]

    >>9
    今は6,000万くらいは普通じゃないかな
    40年50年ローンなんかも出てきたしね
    返信

    +27

    -1

  • 877. 匿名 2025/07/22(火) 23:15:55  [通報]

    >>869
    >なんか癌になったらもうローン払わなくていいっていうシステムが有るっていってた…診断されたらもう払わなくていいんだって 癌の他にも肝臓病とか、

    これはまぁまぁ昔からあると思う
    病気でローンが免除されるやつ
    返信

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2025/07/22(火) 23:15:58  [通報]

    >>1
    うちも突然会社が役職定年導入宣言して
    50代の管理職が一斉に減給になった。
    マンション買う時に営業マンの
    「もっと高い部屋でも大丈夫」って声に負けずに
    一番安い部屋にしといてよかった。
    会社の福利厚生でローンの金利補助があるので
    定年までダラダラ返す予定。
    返信

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2025/07/22(火) 23:16:19  [通報]

    >>639
    公務員でしっかり休めるという点とジジババがそばに住んでいるという条件も出てくるから早く産んだだけではないなかなかレアケース
    返信

    +62

    -0

  • 880. 匿名 2025/07/22(火) 23:16:20  [通報]

    >>20
    >>687
    22年前って不況だったから5000万円って結構いい物件だったんじゃないかと思う
    今土地値上ってるから場所によっては売却益出るんじゃないかな
    返信

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2025/07/22(火) 23:16:50  [通報]

    >>860
    社会全体を見ようね
    返信

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2025/07/22(火) 23:17:16  [通報]

    >>834
    無理無理
    一度辞め、しかも夜勤無しだと看護師でもそんなにいかない
    かなり少なくなる
    返信

    +3

    -1

  • 883. 匿名 2025/07/22(火) 23:18:01  [通報]

    >>11
    >>645

    事実を言っただけなんだろうけど…
    返信

    +35

    -1

  • 884. 匿名 2025/07/22(火) 23:18:06  [通報]

    >>11
    おつかれー!
    返信

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2025/07/22(火) 23:18:23  [通報]

    >>847
    なにかあった時に物件が売りやすいというのじゃないの
    周りの中古相場みてローン残債よりも上になりやすい物件選ぶとか
    郊外なら大規模マンションが売りやすいみたいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2025/07/22(火) 23:19:10  [通報]

    >>880
    中国人に安く買い叩かれそう
    返信

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2025/07/22(火) 23:19:25  [通報]

    >>882
    横だけど、夜勤ありの看護師で600万っていくもの?看護師の友達が夜勤してるけどそんなもらえないって嘆いてたんだけど
    病院変えたらもらえるのかな
    返信

    +4

    -1

  • 888. 匿名 2025/07/22(火) 23:19:34  [通報]

    >>833
    どうしようもない会社に勤めてるから理解できなくてこの程度の上がり幅で嘘と決めつけるのは視野狭いよ

    ここ2〜3年にかけてまともな会社に勤めてるなら物価高考慮した昇給があったから尚更あり得る話ってなる
    返信

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2025/07/22(火) 23:20:15  [通報]

    >>9
    うちの周り子供2人で夫婦共に18時前後には帰宅する仕事でも7000万のローン組んでる人多いよ
    私は興味ないけど不動産屋が勝手に話してきた
    返信

    +10

    -1

  • 890. 匿名 2025/07/22(火) 23:21:08  [通報]

    >>151
    パートでペアローン組む人なんているの?(てか組めるの?)
    私の周りじゃ正社員共働きのペアローンしか聞いたことないけど
    返信

    +5

    -1

  • 891. 匿名 2025/07/22(火) 23:21:16  [通報]

    >>852
    甘い
    元大手生保の事務やってたけどまあ日生なんだけど60人いたら4人〜5人だよ、そんな稼げるの
    下位40人は入っても一瞬で辞めていくので顔すら覚えられない
    返信

    +8

    -1

  • 892. 匿名 2025/07/22(火) 23:21:30  [通報]

    >>1
    近いうちに金利も上がっていくだろうし、初めから無理目なローン組んでる家庭はかなりヤバイと思う
    いまトランプ発言で様子見停滞してるけど、金利上げ待ちだからな
    返信

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/07/22(火) 23:21:39  [通報]

    >>871
    中高生2人います。
    返信

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/07/22(火) 23:22:00  [通報]

    >>639
    公務員だと年金も会社員よりもらえるもんね
    いい悪いじゃなくって会社員とはやっぱり違う
    返信

    +17

    -0

  • 895. 匿名 2025/07/22(火) 23:22:25  [通報]

    >>8
    子供いるからいるんじゃないの
    返信

    +9

    -2

  • 896. 匿名 2025/07/22(火) 23:23:00  [通報]

    都内で最初賃貸、子ども生まれて手狭になったが、3LDKの賃貸料めちゃ高っ
    けど高齢出産のため今からローン組めない
    詰んでます
    ちな氷河期
    返信

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2025/07/22(火) 23:23:22  [通報]

    10年前、同じく5000万ほぼフルローンでマンション買ったけど夫(40)の年収当時で1200万、今1700万…このスレ主はちょっと無理をしすぎたのではと思うのは私が世間知らずなのかな
    返信

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2025/07/22(火) 23:23:25  [通報]

    >>639
    これ
    公務員の人、一括現金で家買ってたわw
    余裕よ
    返信

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2025/07/22(火) 23:24:08  [通報]

    マックス700万円で5000万円住宅ローンと子供2人、嫁はガルちゃん三昧の専業なんて破綻確定でしょ
    返信

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2025/07/22(火) 23:24:17  [通報]

    >>836
    私もガルでは無謀って散々言われてるけど今後の上がり幅も考慮して借りたから余裕で返せてるうちの1人だからすごくわかる
    結果的にうまくいっただけとか言い出すから話にならないけど笑
    ガルは自分基準でしか考えられない高齢女性が多い
    返信

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2025/07/22(火) 23:25:48  [通報]

    >>891
    だから、何年も専業主婦だったのに600万稼ぎだしたコメ主さんは60人中4人の逸材だったんじゃない?
    子供が寝た後も休日も働いたって言ってたよ
    返信

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2025/07/22(火) 23:26:34  [通報]

    >>159
    遊ぶ時期がないんだけど、今の時代、大半の人がやってられないと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 903. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:08  [通報]

    >>541
    私も。
    団信あるし今の若い人は繰上げ返済しないと思う。
    ここおばあさん年代の人多いの?
    それとも無知?
    それとも団信ない住宅ローンの人?
    返信

    +26

    -10

  • 904. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:20  [通報]

    >>61
    うちもそう。
    旦那が俺はそんなに長生きしないから大丈夫とか言って大手メーカーで外壁はタイルであまり修繕費がかからない家で79歳までのローンにしたけど旦那、早寝早起き、ジム行ってサプリ飲んでしっかり野菜も食べてめちゃくちゃ健康な生活してるから長生きすると思う。。
    今は別にローンの返済に困ってないけど定年後の為に貯蓄増やすのに必死な私。
    返信

    +29

    -1

  • 905. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:53  [通報]

    >>897
    逆にあなたの夫婦が1200万年収あってよく5000万の物件で満足できたなって印象
    5000万てかなり庶民の買う物件だから民度とか大手企業の人は同じレベルの人が住むようなとこ求めるからね
    返信

    +3

    -11

  • 906. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:54  [通報]

    >>22
    節税しやすくできてる
    返信

    +0

    -4

  • 907. 匿名 2025/07/22(火) 23:27:58  [通報]

    >>868
    756だけどまさしく正社員共働きで世帯年収がそのくらい上がったってことです
    前コメの人は突っかかってくる前にもう一度冷静に読んでほしい
    950→1100→1220こんな感じで上がってる
    今年は1300は超える見込み
    返信

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2025/07/22(火) 23:29:18  [通報]

    >>888
    横だけど、10年かけて680万から2000万になったことを嘘疑惑かけられてるのであって、物価高考慮のベースアップは去年とかの話じゃん
    返信

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2025/07/22(火) 23:29:51  [通報]

    >>834
    友達が助産師で、40くらいから個人クリニックの夜勤ばかりやっているけど、年収500いかないらしい。総合病院だともうちょっともらえるけどキツイらしい。
    返信

    +7

    -1

  • 910. 匿名 2025/07/22(火) 23:30:27  [通報]

    >>4
    住宅ローン控除が適用外なのと金利もこれから上がるだろうからと思って頭金なるべく入れるつもりなんだけど、現金一括は損みたいなこと色んなところに書いてあってよく分からない。
    その分投資に回せばとかいうけど実際ゴールド以外はトントンだし、住宅ローン金利以上の利回り確保できなかったらなるべく借り入れしないほうがいいんじゃないかって思ってるんだけど。
    返信

    +37

    -3

  • 911. 匿名 2025/07/22(火) 23:30:40  [通報]

    >>712
    住む場所はなんとかなるという精神的安心感があるからいいんじゃない?
    本当に住むかどうかはまた別の話
    返信

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2025/07/22(火) 23:31:16  [通報]

    >>905
    1200万なら5000万の物件がちょうどいいと思うけど
    共働き1200万ってかなり庶民でしょ
    まあ、上の方かもしれないが、完全に庶民よ
    返信

    +15

    -3

  • 913. 匿名 2025/07/22(火) 23:31:23  [通報]

    >>764
    パートで30万なんて稼げる?本当に?
    体力オバケだし何の参考にもならない
    返信

    +36

    -4

  • 914. 匿名 2025/07/22(火) 23:32:19  [通報]

    >>470
    マンション値上がりするばかりだから少しでも早く買いたいって言うのはあるかもね
    いまは共働き当たり前だし、結婚後の女性も昇給できるようになったから、ペアローン組んだらワンランク上のエリアや物件に手が届く
    返信

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2025/07/22(火) 23:32:27  [通報]

    >>908
    物価高考慮のベースアップだけがそこまで上がった要因なんて一言も言ってないけど
    それもあるし10年も経っていて1馬力から共働きにもなってるからそのくらい上がるのもあり得る話だよねって言ってる
    返信

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2025/07/22(火) 23:32:42  [通報]

    >>698
    割と生きてそうな年齢だよね??
    返信

    +25

    -0

  • 917. 匿名 2025/07/22(火) 23:33:45  [通報]

    >>698
    それならそれで返せるレベルでしか借りてないよ
    返信

    +17

    -0

  • 918. 匿名 2025/07/22(火) 23:34:05  [通報]

    >>912
    田舎住み?
    ああマンションか
    東京神奈川では5000万てかなり残念、立地悪い中古しか買えない
    返信

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2025/07/22(火) 23:35:19  [通報]

    >>755
    よこだが私は零細企業で550万稼いでたよ
    この人はあながち作り話ではない
    友達も派遣から正社員になって400万以上は稼いでるし、旦那さんも国営テレビの社員で1000万以上

    でも結婚したときは2人で1000万いくかいかないかくらいだったよ
    返信

    +3

    -4

  • 920. 匿名 2025/07/22(火) 23:37:04  [通報]

    >>9
    >>1
    なぜか消されたけどフジテレビの1コーナーがyoutubeに上がってて内容は、
    【東京都30代世帯年収1000万のパワーカップルが都内に8000万の新築戸建】という内容だった
    割と無謀なのではと思ったし旦那さんは若干引いてて奥様がハイになってたけど、これって現実的に大丈夫なのかな?
    そもそも都内世帯年収1000万ってパワーカップルなのか?
    しかも8000万なのにワンルーム2階建てみたいな戸建てで奥様も「思ったより狭い」と言ってた
    返信

    +55

    -0

  • 921. 匿名 2025/07/22(火) 23:37:13  [通報]

    >>918
    よこだけど、なんで無理して高い家を買うのが当たり前なのか
    この価値観の人たちが破綻していくんだろうね
    返信

    +1

    -4

  • 922. 匿名 2025/07/22(火) 23:39:29  [通報]

    >>912
    40歳で年収1200万なら5000万の家が妥当
    一括で買えないとやばいくらい
    返信

    +2

    -5

  • 923. 匿名 2025/07/22(火) 23:39:38  [通報]

    >>921
    やっかみで無理してる設定にしたがるやめたら?
    うちは世間でよく言う年収に対して安全圏のローンしか組んでない
    ただ東京神奈川で5000万の事実を述べただけ。
    返信

    +6

    -1

  • 924. 匿名 2025/07/22(火) 23:39:50  [通報]

    ちょっと前に家は300万円台で作れるようになるとかテレビでやってたけどあの話どうなったの?
    プリンターで2日くらいで家が建ちますとか見たんだけど?夢の話?
    返信

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2025/07/22(火) 23:40:42  [通報]

    >>919
    作り話じゃないって、ちょいちょい出てくる人いるけど、全部同じ人だよね?笑
    あと、400万と600万は全然違うよ〜歴然の差だと思う!
    返信

    +4

    -3

  • 926. 匿名 2025/07/22(火) 23:43:18  [通報]

    先月31歳で4000万、40年ローンで組みました。
    旦那と私の年収合わせて550万程です。
    返信

    +4

    -6

  • 927. 匿名 2025/07/22(火) 23:44:29  [通報]

    >>909
    私も夜勤ありの病棟看護師だけど年収470万だから600万稼ぐ看護師や助産師は役職ある人だと思うわ
    医療職の中でも看護師は高給と言われがちだけど実際は昇給の額は安いし500万でも大台だよ涙
    返信

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2025/07/22(火) 23:44:38  [通報]

    >>816
    家探ししてる時に破綻した家が売りに出してるのも見たけど、豪勢な家に住んでたよ
    犬もいるんだあ、みたいな
    奥さんは普通に収入あったっぽい、旦那さんの資金繰りがうまくいかなくなったみたいだった
    普通に払えなくなるのはあるみたい
    返信

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2025/07/22(火) 23:45:04  [通報]

    前の職場にいたパートの人が80までローン組んだって言ってたけど旦那は自営業で流行ってない整体師
    ローン審査通るのさえも一苦労だったらしいけど夫婦揃って退職金もないのにどうやって支払って行くんだろう…
    返信

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2025/07/22(火) 23:46:21  [通報]

    >>924
    その価格は断熱、水回りなしじゃなかったかな
    風呂、キッチン、トイレそして壁・屋根断熱入れると結構上乗せある
    断熱概念あんまないプレハブ構造の築古中古戸建見たことあるが灼熱すぎて到底住めないと感じた
    返信

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2025/07/22(火) 23:47:05  [通報]

    >>90
    うち旦那が48で私が42で子供2人未就学児。
    そして賃貸。金融資産8000万あるけど、貯金を上回るペースで住宅価格値上がり中。
    夫婦で都内勤務だけど、23区内は論外で、郊外も通勤1時間内で検討、が1.5時間内、になり、次は築浅か駅近を妥協かな、と旦那と話している
    返信

    +15

    -6

  • 932. 匿名 2025/07/22(火) 23:49:25  [通報]

    >>869
    癌団信はすべての癌ではないんだよね
    この治療法の癌のみ、とかある
    返信

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2025/07/22(火) 23:49:34  [通報]

    >>806
    横だけど、元コメ主さんちと最初の年収やローン額が似てる。うちは夫28歳のときに年収650万で3800万のローン組みました。家の価格は4500万。今14年経つけど、夫の年収1500万で私は第一子が生まれてから専業主婦。贅沢してないし、子どもも公立希望だし生活には余裕ある。趣味程度の仕事や投資はしてるけど、ちょこちょこ年間に30万利益あるかなぁくらいです。元コメ主さんはバイタリティあってえらいなぁって純粋に凄いと思いました。子どもも大きくなってきてるのにのんびりと私何やってるんだろうとも悩む時もあるんだけどね。働ける自信もない上に、ローンもあと10年だからこのまま専業主婦でいたい甘えもあります。いろんな家庭があるんだなぁとガルチャンで勉強になります。
    返信

    +3

    -4

  • 934. 匿名 2025/07/22(火) 23:50:31  [通報]

    >>918
    立地は都心5区、駅から7分の狭小新築マンションです。今は1億以上の値段になってます。売らないつもりなので関係ないけどね。気に入ってます。
    返信

    +1

    -2

  • 935. 匿名 2025/07/22(火) 23:52:49  [通報]

    田舎の話で恐縮ですが
    15年前は上物2000万土地500-800万で、最大でも2980万以内で75坪の2階建戸建(2台駐車場付き、庭なし)で建ってた肌感覚ある

    今は…はぁ。完全時期逃しました
    同じ人いるかな
    返信

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2025/07/22(火) 23:53:42  [通報]

    >>826
    よこ。独身なら余裕だと思う。それにどうせ賃貸なら同じくらい払うわけだし買わないと損。
    返信

    +4

    -1

  • 937. 匿名 2025/07/22(火) 23:55:06  [通報]

    >>933
    何で私に返信してきたの。笑
    コメ主さんにしてあげなよ
    みんなに信じてもらえなくて自演してるみたいだよ?
    返信

    +8

    -1

  • 938. 匿名 2025/07/22(火) 23:55:34  [通報]

    >>882
    看護師も一見すると給与が高いって感じるけど看護師になる前に親から高額な前払い金を徴収済み
    夜勤で稼いでるだけだし夜勤しなきゃ給料も安い
    3年もするとみんな身体壊して辞めていくから中途採用でもどんどん入ってくるし辞めていくの繰り返し

    看護大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万かかる
    (賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
    私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
    専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)

    私立大学に通って結婚退職する女も同様に教育搾取
    「大卒の称号を得なきゃ、、、」という洗脳を排除するのは凡人には難しいので看護師になるために大学には入るけど莫大な教育搾取をされてる

    私立大学 看護科の学費が高額なのって学ぶためにものすごい数の高額な機器が並んでるからだろうね
    ベッドや心電図やらマネキンみたいなのやモニターも天井にたくさん付いてて
    あの医療機器って年々進化していくから買い換える費用が莫大
    それらを払うのは看護科の学生の家族
    患者や国民は高度な医療を受けても保険で安いのに看護師になる人がそういう高額機器の費用を払ってるようなもんじゃん
    医者みたいに元が取れる給料なら払ってもプラスだけど夜勤やって寿命を縮めて結婚もできなくて高度な医療設備のお金まで支払わされて酷いシステム

    ちょい前までは公立の専門学校があって税金投入で学費も安かったからいいけどすべて廃校された
    看護師の給料を下げるわけにいかなくて看護師になる前に前払いで強制徴収してお金を奪い取るシステムに変わった

    大学を出て大きな病院に入っても5年くらいで辞めちゃう人がほとんどだから大卒で看護師になってもタダ働きでサヨナラっていうシステム
    返信

    +2

    -3

  • 939. 匿名 2025/07/22(火) 23:59:39  [通報]

    55歳って突き上げられる年齢なんだな
    うちの職場も55になったら昇給しなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2025/07/22(火) 23:59:50  [通報]

    >>934
    へぇ〰️平米は?
    10年前に都心5区に新築が5000万
    皆んなこれ妄想じゃないと思う?
    返信

    +2

    -4

  • 941. 匿名 2025/07/23(水) 00:00:14  [通報]

    >>901
    よこ
    こういう人は何言っても信じないからほっとくのが正解
    嘘だって思わせとけばいいんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2025/07/23(水) 00:00:42  [通報]

    年収10年で倍になることってよくあるんですか?
    うちの夫6年で200万しか上がってないんですけど泣
    返信

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2025/07/23(水) 00:01:58  [通報]

    最近の人は家にお金をかける傾向にあるけど、
    1軒目を東京都郊外に注文住宅建てた経験から、住宅にお金をかけても納得のいく家には仕上がらなかったし、そんな家に一生ローンを払うことの恐怖を考えると虚しくて
    Uターンを機に売却した。
    ややオーバーローン気味だったし、子育て中の自分もいずれパートに出なくては完済できそうになかったので、
    売れてスッキリした。
    返信

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2025/07/23(水) 00:02:35  [通報]

    >>879
    レアケースって表現じゃなく こういうのどう例えたら大多数に刺さるのかな

    親ガチャは嫌いなんだけど恵まれていること
    ポジティブに伝わる表現を見つけたい
    返信

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2025/07/23(水) 00:03:17  [通報]

    >>935
    そこよりまだ都市近郊だけど自分たちはギリギリ買えたけど
    十数年したら1000万くらい資材高騰で値上がりしてて驚いた
    単純に1000万と言ったってローンがあるから
    1800万値上がりしてるってことでもう家が買えなかったと思う
    返信

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2025/07/23(水) 00:04:23  [通報]

    >>11
    おめでとうー
    返信

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2025/07/23(水) 00:04:26  [通報]

    >>3
    中国人学生なら売国帰化人与党が生活費も学費も日本人の税金で無料にしてくれんのに何で日本人が奨学金なんよクソが💢
    返信

    +5

    -1

  • 948. 匿名 2025/07/23(水) 00:05:52  [通報]

    >>40

    33歳です。彼氏(37)と入籍予定です。
    2人とも年収が400-450万くらいです。
    地方住み。

    私も周りの友達のように子供は1人授かれたら授かりたい、マイホームも持てたらいいなと思っていたんですが、このトピを見ていたら、夢のまた夢なのかなと思いました。

    貯金は1000万ほど貯めてきましたが、どんどん家の価格は上がり、こんなにお金がかかることなんだと、将来のことを想像すると不安しかありません。
    一生賃貸暮らししかないのかな。
    返信

    +13

    -0

  • 949. 匿名 2025/07/23(水) 00:05:56  [通報]

    >>14
    返信

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2025/07/23(水) 00:07:17  [通報]

    >>940
    60㎡弱ですよ。第一声が狭!!でした。慣れましたけどね。今ならもう高くて中古でも到底この辺には住めませんね。底値だったようです。
    返信

    +8

    -1

  • 951. 匿名 2025/07/23(水) 00:07:33  [通報]

    >>63
    アナウンサーも内心はマジかよって思ってそう
    返信

    +18

    -1

  • 952. 匿名 2025/07/23(水) 00:08:33  [通報]

    >>905
    土地代3000万円
    建物代2000万円
    で、合計5000万

    少なくとも建物代が2700万以上出さないとモデルハウスのような仕様にはならないよね。
    今は建材費の高騰でもっとかかるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2025/07/23(水) 00:09:34  [通報]

    毎月12万でそんなに苦しくなる?
    返信

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2025/07/23(水) 00:10:50  [通報]

    >>948
    地方ならまだ行けるよ
    でも駅から徒歩15分のとこを狙って
    地方なら駐輪場も充実してるだろうし徒歩17分くらいでも行けるとは思うけど
    貯金もしっかりしてるし大丈夫だよ
    首都圏の今の値上がりが異常なんであって、地方都市なら間に合う
    返信

    +25

    -0

  • 955. 匿名 2025/07/23(水) 00:11:46  [通報]

    >>786
    お金を稼げない親がこどもを賢く育てられるのだろうか…?
    返信

    +2

    -6

  • 956. 匿名 2025/07/23(水) 00:12:37  [通報]

    >>943
    値上がりしてた??
    返信

    +0

    -1

  • 957. 匿名 2025/07/23(水) 00:12:41  [通報]

    >>927
    大学病院だけど役職なしで10年目ぐらいで年収700万いったよ。ただ、研修とか委員会とか実務以外の拘束時間もかなりあるし、キャリアアップが強要される。
    返信

    +4

    -1

  • 958. 匿名 2025/07/23(水) 00:12:59  [通報]

    >>645
    突然の自分語りコワイ
    返信

    +40

    -1

  • 959. 匿名 2025/07/23(水) 00:13:42  [通報]

    賃貸って死ぬまで大家にお金を払っていくから腹が立つ


    築20年も超えた古いアパートなんて大家も借金を払い終わってるからすべて家賃が儲け

    儲からないよって反論するけど儲からないなら大家なんてやるわけない

    たくさんの家賃を振り込まれて子供は有名私立や海外留学に高級車

    私たちの家賃は大家の食べる高級な国産牛に消えていく

    近所にいるでしょ?
    やたら庭が広い家
    あれは大家の家

    私たちの少ない給料から大金を奪って涼しい顔していい暮らしをしてる吸血鬼
    返信

    +4

    -14

  • 960. 匿名 2025/07/23(水) 00:15:19  [通報]

    >>953
    年収700万円で毎月12万の返済は怖い。700万円年収があるなら、頭金をもっと払って借入を減らさないと。
    結局それまでに貯蓄できてないってことだから返済能力も低いんだよ。
    頭金払わずにプールさせてるだけならそもそも返済に行き詰まることもないわけだし
    返信

    +11

    -0

  • 961. 匿名 2025/07/23(水) 00:15:54  [通報]

    >>611
    だとしたら馬鹿だね
    月12万くらいならパートでも稼げるけど学費に消えてた可能性もある
    返信

    +46

    -0

  • 962. 匿名 2025/07/23(水) 00:17:30  [通報]

    >>950
    私は妄想だと思ってるからそんな必死にならなくて良いよw
    駅徒歩7分余程の事故物件だったのね!
    返信

    +1

    -8

  • 963. 匿名 2025/07/23(水) 00:18:37  [通報]

    >>918
    コメ主の方は都会の便利な新築マンションだったけど、田舎の立地残念な中古マンション5000万で買ったらなんなの?その年収の人はそのような物件に満足したらいかんの?
    返信

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2025/07/23(水) 00:20:21  [通報]

    >>959
    最後にこけたわ、
    いい暮らしをしている大地主な。
    返信

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2025/07/23(水) 00:20:26  [通報]

    役職外れる制度ってなんか変
    能力にみあった報酬にしておけばいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2025/07/23(水) 00:20:50  [通報]

    女性は社会進出しないで、たくさん子供を産ませろ!って党が議席を伸ばしたから
    他の党もなんかしらの変な法案通すかもね
    そしたら
    色んな会社から若い女性がごそっと消えて
    人材が少なくなって外人を入れ始めて

    日本の女性は家庭にこもって、子供が1人につきたった10万でやっていく
    保育士も女性が多いから、いなくなったら待機児童がいっぱいでるからね

    と、なるとペアローンができなくなって、不動産購入どころじゃなくなるんじゃない?
    どこの共働き家庭も

    返信

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2025/07/23(水) 00:21:40  [通報]

    >>959
    なら大家になればいいじゃない
    そんなに儲かるなら借金しても元取れるしGOGO
    返信

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2025/07/23(水) 00:22:01  [通報]

    自己破産しちゃえば勝ちじゃないの?🤔
    返信

    +0

    -3

  • 969. 匿名 2025/07/23(水) 00:24:21  [通報]

    >>963
    誰もダメだなんて言ってないけど。
    何が気に食わないのか突っかからないでくれない?
    都心に10年前駅徒歩7分で新築は買えないのに信じてて笑う。
    返信

    +1

    -6

  • 970. 匿名 2025/07/23(水) 00:24:32  [通報]

    >>657
    一括で買ったら税務署にマークされるからな。。。
    返信

    +18

    -0

  • 971. 匿名 2025/07/23(水) 00:25:02  [通報]

    >>61
    うちも旦那が75だよ笑
    返信

    +4

    -2

  • 972. 匿名 2025/07/23(水) 00:25:20  [通報]

    >>962
    よこ
    さっきから見てるけどすごい嫌な言い方するね笑
    嘘を証明できるもの出さないいんだから黙りなよ
    返信

    +13

    -1

  • 973. 匿名 2025/07/23(水) 00:26:24  [通報]

    >>1
    マンションローンの滞納はダメ。学費を奨学金にしたほうがいいね。奨学金の金利は少ないから。
    返信

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2025/07/23(水) 00:27:57  [通報]

    >>957
    それ本当に?
    大学病院って医師は結構給料低いと聞くけど看護師はたくさんもらえるの?
    返信

    +2

    -3

  • 975. 匿名 2025/07/23(水) 00:30:19  [通報]

    >>972
    無知な田舎者はすぐ証拠出せ!とか言うよね
    さっきから必死によこじゃなくてご本人てバレてるのに笑う
    なら、5000万で都心に買えた証拠出してみなよ
    あなた嘘だらけで相手するの下らないからブロックしてるのに必死にid変えて粘着してくるから運営に永久アク禁依頼しといたから
    返信

    +1

    -11

  • 976. 匿名 2025/07/23(水) 00:30:28  [通報]

    >>645
    意地悪なコメントは気にしないで。良かったね。
    返信

    +4

    -12

  • 977. 匿名 2025/07/23(水) 00:30:29  [通報]

    >>258
    今みんな完済しない気で50年ローン組んでるよ
    7大疾病とかの団信入ったりしてね
    まあそれで大病もなく長生きしたら地獄なんだけどᴡ
    返信

    +23

    -0

  • 978. 匿名 2025/07/23(水) 00:30:40  [通報]

    >>972
    あんたこそ黙れ。
    返信

    +2

    -6

  • 979. 匿名 2025/07/23(水) 00:30:58  [通報]

    >>957
    700万って新卒の歯科医雇えるぐらいだよ???
    返信

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2025/07/23(水) 00:33:07  [通報]

    >>676
    なんかこの人他にもコメントしてるけど必死だよね
    返信

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2025/07/23(水) 00:33:15  [通報]

    >>639
    祖父母が近所って日本に限らず成功パターンだよ。
    家事を半分もやらず育児も祖父母に丸投げの
    共働き夫婦、フルタイムのシンマ結構多いよ。
    それで大体の祖父母が怒ってる、うちもそのせいか苦労かけて短命だった
    返信

    +27

    -0

  • 982. 匿名 2025/07/23(水) 00:35:00  [通報]

    >>9
    ペアでもどちらかが亡くなったらローンチャラ?
    返信

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2025/07/23(水) 00:35:49  [通報]

    >>1
    うち夫58歳でマンション買ったよ💦
    絶賛ローン返済まだ1年ちょっと。
    頭金はおおめに入れた。返済はまあいけると思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2025/07/23(水) 00:36:00  [通報]

    >>10
    反日侵略国学生や起業家にはジャブジャブ日本人のカネくれてやる売国自公維新立憲都民ファ辺りを滅亡させないとアイツら無担保で1500万貸すわ生活費学費無料でハーバードから追い出された怪しいチャイナまで
    国立に無料でご招待
    返信

    +18

    -1

  • 985. 匿名 2025/07/23(水) 00:36:57  [通報]

    >>981
    正社員共働きは祖父母のサポートなしだったらだいぶきついよね。
    サポートなしの家庭はめちゃくちゃ尊敬する。
    だいたいサポートありのワーママが二馬力をドヤ顔して、サポートなしのワーママは専業もパートも家庭それぞれだよって言ってる印象。
    返信

    +28

    -1

  • 986. 匿名 2025/07/23(水) 00:37:43  [通報]

    >>258
    神奈川の人気エリアだけど高級地域は外れてるのに本当に高い。大して大きくないのにある程度の広さになると5500万円くらいが普通。狭小3階なら3000万円後半。高級エリアだと普通の広さの家で7000万や臆する。私はあんまり家の勉強せずに狭めだけど家族で生活する分には困らない広さで相場よりかなり安く買ったから良かった。家の値段が高すぎて怖いけどみんな普通に買ってるのすごいよ。
    返信

    +9

    -2

  • 987. 匿名 2025/07/23(水) 00:38:00  [通報]

    >>1
    一般国民にはこんな不遇な制度ばかり。
    税金は高いしさ。
    物価も高いしどんどん苦しくなるよ。
    芸能人がセカンドキャリアみたいに
    政治家なりたがるわけよね
    返信

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2025/07/23(水) 00:38:38  [通報]

    >>974
    大学病院の友達私のボーナス並みにもらってたよ。だからてっきり大学病院って高給なイメージだった。市立病院の私は安すぎて意欲無くしたよ。人員配置も友達のところはゆとりありそうだったし。羨ましかったなー。
    返信

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2025/07/23(水) 00:39:02  [通報]

    >>9
    バカって言われても、それまだマシな方だと思うわ。
    返信

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2025/07/23(水) 00:39:17  [通報]

    ブロックしてるのに何回もレスしてくる人何なの?
    どのトピでも共通して大体聞いてもいないのに自分語りしてる。今時うちのマンション価格は10倍とか興味ない。
    返信

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2025/07/23(水) 00:39:28  [通報]

    >>158
    地方田舎住みで家探しててハウスメーカーに話し聞きに行ったら最低スペックで微妙な土地で4500万は間違いなくかかるとのこと
    5年前まで一面畑だったところが開かれて住宅地になっててすごく勧められた。親世代にそういう話ししたら「建ててみたらなんとかなるものよ!」とか謎の励ましをうける笑
    それならもう少し住み良い場所で中古と思ったけどいい場所で住めそうな中古は結局4000万近くしちゃう😅
    もう探すのだるくなって今中断してる。再開する頃もっと上がってそう
    返信

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2025/07/23(水) 00:40:33  [通報]

    >>982
    そもそも保険に入ってないとチャラにならないよ
    ペアの場合はさらに契約内容によるね
    返信

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2025/07/23(水) 00:41:20  [通報]

    >>988
    大学病院は医師も看護師も仕事できる人の集まりだけど高給なイメージなかったわ。でも高給だったんだね汗
    市立はスタートは安いけど続ければめちゃくちゃ年収上がるイメージ。
    違ったらごめん。
    返信

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2025/07/23(水) 00:41:24  [通報]

    >>851
    定年無くなるの!?
    返信

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2025/07/23(水) 00:42:09  [通報]

    値上がりがすごいよ、うちの近所建売がボコボコ建ってるけどもう2割は上がってる。
    戸建てって永住目的が多く意外と売り出されても在庫過多にならない
    15年後に購入価格で売れたらいいな
    子供の進学と一緒に地方移住したいよ
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/07/23(水) 00:44:00  [通報]

    >>1
    これから先、こういう人が増えると思う
    35年ローンなんて無理。45歳、遅くても50歳までにローン完済するようにしないと
    結婚出産も早くしないと50過ぎてからローンと教育費で詰むよ
    こんなだから結婚や出産に夢も希望も無くなるんだけどね
    返信

    +2

    -5

  • 997. 匿名 2025/07/23(水) 00:44:09  [通報]

    >>2
    知らんけど
    家賃払うならローン組んでも夫に万が一なんかあったら団信でローンチャラで家賃も要らないから妻だけでも何とかなる家賃は80でも終わる事はないし貸主が敬遠するから住むとこ探すの大変だよ
    返信

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2025/07/23(水) 00:44:24  [通報]

    >>986
    地方民だけど意外と安いと思った
    返信

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2025/07/23(水) 00:45:24  [通報]

    >>991
    中古戸建てってさ、売主が相場よりかなり高く売りに出してるよね
    うちは解体して土地だけ欲しくて探してる
    仲介業者も高く売れたらもうかるから相場からそこまで離れてないとか嘘ばっか
    あと囲い込みしてるくせにしてないとか嘘ばっかだよ
    返信

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2025/07/23(水) 00:45:51  [通報]

    >>2
    あるかもだが日本人が買わなきゃ反日侵略🇨🇳が買いまくってるからヤバいよ
    日本人が頑張って所有して欲しい
    返信

    +9

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす