-
21001. 匿名 2025/08/17(日) 11:10:11 [通報]
>>20957返信
うわ大迷惑ですね
そういうロイヤル見ててあたし達も!と悪事働く平成4人組+4
-0
-
21002. 匿名 2025/08/17(日) 11:10:17 [通報]
終戦の日を迎えるたびに、必ずといっていいほど話題になるのが「天皇の戦争責任」である。返信
現行憲法の下では、天皇は象徴であり、主権者は国民だ。だが大日本帝国憲法下では、天皇は主権者と位置づけられていた。
しかし、実態はどうだったのか。幕府を倒した薩長藩の指導者たちが、天皇を「神聖不可侵の象徴」に仕立て、その威光を借りて実権を握ったにすぎないのではないか。軍でも当初は薩長出身者が優遇され、会津や幕臣の出身者は冷遇されていた。映画『バルトの楽園』で描かれた松江豊寿が、会津出身者として苦悩する姿は象徴的である。
ドイツ第三帝国のヒトラーが、自ら政治・軍事を主導した「総統」としての姿と比べても、日本の天皇は明らかに違った。終戦ひとつとっても、政府内の対立を経て御前会議に持ち込まれ、天皇が「聖断」という形で判断を下すまで、主導的な意思決定は行っていない。日米開戦に天皇自身は反対しており、その防止役として東条英機が抜擢された経緯は、歴史的にもよく知られている。
つまり、憲法に「権限あり」と書かれていても、実際に権力を行使できる立場ではなかったのが天皇だった。+1
-0
-
21003. 匿名 2025/08/17(日) 11:11:54 [通報]
>>20740返信
姉二人は健常者の範疇だったとは思う。+0
-0
-
21004. 匿名 2025/08/17(日) 11:13:32 [通報]
❄️さんの大好きな甲子園の育英のピッチャー吉川くんの涙を見て今もらい泣きしてるんだけどさ、我が子と重なって見えたり、自分がいくら頑張っても手が届かなかったり、努力が報われなかったりした経験があって余計に感情移入したりするわけじゃん、❄️さんなんて常に特別席が用意してあるのが当たり前で、陛下のように普通を楽しむ感性もなさそうじゃん、そんな人がそんなに胸震わされるのだろうか?返信+0
-0
-
21005. 匿名 2025/08/17(日) 11:15:11 [通報]
>>20993返信
お杉が承子様にライバル意識を持ってもね
悪いけど圧倒的な差があるし
お杉はアピールが凄いけど、承子様が世に出たら一瞬で霞んでしまう
認知度が高まるほど鹿よりこの方に海外に行っていただきたいという声も高まりそう
+1
-0
-
21006. 匿名 2025/08/17(日) 11:15:22 [通報]
>>20957返信
「家族葬にしますので」と遺族が言っているのに、ちょっとした知り合い程度の人間が「ちゃんとお別れがしたい!」とかなんとか言って押しかけてるみたいなこと? 恥ず…。+3
-0
-
21007. 匿名 2025/08/17(日) 11:15:36 [通報]
>>20899返信
広島大学、財政難みたいだけど、秋のためにわざわざ説明会開いて何が目的なんだろう
>越智学長は昨年(2024年)5月の定例会見で対応を問われ、「予算が足りず、直すべき建物などに手を付けられない状況が続いている。授業料については2年以上前から上げる、上げないも含めて調整している」と述べた+0
-0
-
21008. 匿名 2025/08/17(日) 11:16:20 [通報]
>>20939返信
プライベートだしこの時はノーブラ(取材設定がないときは驚くほどラフな格好らしい)
だと思うけど、
若い頃から結構下の方にぶら下がってるんだよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
〜今、子どもたちを苦しめているのは誰か〜終戦の日を迎えるたびに、必ずといっていいほど話題になるのが「天皇の戦争責任」である。 現行憲法の下では、天皇は象徴であり、主権者は国民だ。だが大日本帝国憲法下では、天皇は主権者と位置づけられていた。しかし、実...