-
1. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:07
実家が落ち着かない人、何が原因だと思いますか?返信
主は、価値観の合わない母親がいて、実家が物だらけだからだと思います。
母親がいなくて、物さえなければ、いい感じの和風旅館になりそうな建物なのに、本当に勿体ないし、落ち着きません。+116
-17
-
2. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:33 [通報]
うちは汚いから。返信+109
-0
-
3. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:51 [通報]
良い思い出が無いから返信+150
-1
-
4. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:10 [通報]
>>1返信
まーた母親の愚痴、ほんと飽きないね〜+27
-40
-
5. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:21 [通報]
夏はムカデが怖くてマジで落ち着けない返信
というか行かない+41
-0
-
6. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:25 [通報]
+31
-3
-
7. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:47 [通報]
なんか、自分の家の方に慣れちゃって他人の家とまでは行かないけど、人の家来た感ある。返信+173
-0
-
8. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:58 [通報]
>>3返信
私も。
10分ぐらいでいい。
早く帰りたくなる。+83
-0
-
9. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:16 [通報]
朝から晩までテレビがついてるから返信
なんか親世代はとにかくテレビをつけっぱなしにしておく人が多いのかな
+90
-0
-
10. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:24 [通報]
ルーティンが違うからかなー返信
マイペースに過ごしたいのに、
この時間にはこれをしなきゃいけない!って半ギレしてくる親にすごく振り回される
+63
-0
-
11. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:52 [通報]
>>4返信
いちいちコメント要らん+20
-5
-
12. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:04 [通報]
>>1返信
お母さんが老後どうしよう。お金がないってずっと言ってくる。
絶縁した方がいいですか?+13
-2
-
13. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:38 [通報]
自分が住んでいた頃と物のある場所が変わっていて家事を手伝おうと思ってもスムーズに進まない返信
年末の大掃除をする時は雑巾や洗剤や自分で持って行く方がサッとできる
あれある?これは?とか聞くのが手間+11
-0
-
14. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:50 [通報]
>>1返信
親の家なんだから、親がどうしようが子供が不満言う必要なくない?
親子なんてそもそも合わないものなのなんだから。+43
-5
-
15. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:05 [通報]
私の実家も、物がごちゃごちゃしていて視覚的にノイズになってるのはあるかも返信+22
-0
-
16. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:06 [通報]
>>1返信
父親+15
-0
-
17. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:16 [通報]
私が家庭を持っていてもう親とは別世帯であると自覚してるから、居心地悪いわけじゃないけど気を使ってしまって落ち着かない返信+12
-0
-
18. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:18 [通報]
いまだに幼い子ども扱いしてくるのがしんどい返信
昔からこう(ネガキャン)だったから~とか言い訳される+19
-0
-
19. 匿名 2025/07/21(月) 13:36:20 [通報]
うちも物だらけ、棚だらけ返信
壁が食器棚やタンスなどで圧迫感あるのが落ち着かない理由だと思う
あと防犯意識の低さ
真夏、真冬以外は玄関や窓をフルオープン、家に誰かいれば鍵もかけずに過ごすし、夜も寝る時間になってようやく施錠するのがとても嫌+28
-0
-
20. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:26 [通報]
生まれ育った家じゃないからかな。
わたしが高卒就職で家出てから
知らないうちに家建てて引っ越してたんだよね。
夫婦仲悪かったのにさぁ…。
しかも進学すら選択肢に入れさせて貰えなかったもん。
なのに家建てるとかありえなくない??+40
-0
-
21. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:57 [通報]
もう私の家じゃないから。返信
赤の他人の家よりは寛げるけども自宅より落ち着かないのは当たり前で特別な理由はないと思う。+10
-1
-
22. 匿名 2025/07/21(月) 13:38:17 [通報]
>>1返信
どこなら落ち着くんじゃ?+0
-1
-
23. 匿名 2025/07/21(月) 13:38:18 [通報]
>>1返信
母親を1Kのアパートにでも住ませてあげて売るか旅館を始めれば良いじゃん😾+1
-2
-
24. 匿名 2025/07/21(月) 13:38:24 [通報]
隣に嫌いな親戚がいるから返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/07/21(月) 13:38:40 [通報]
>>1返信
今両親が住んでるのが新しく住み始めたところだから、実家じゃなくてそもそも両親ん家だから、当然アウェイな感覚だわ。
朝ごはんは自分で準備したい派だから、母任せだと落ち着かない。「これ食べていー?」って自分で準備ささてもらうスタイルにしたらだいぶ気が楽にはなった。+13
-0
-
26. 匿名 2025/07/21(月) 13:39:01 [通報]
母の愚痴を延々と聞かされるので、あまり近づかないようにしてる返信+25
-0
-
27. 匿名 2025/07/21(月) 13:39:29 [通報]
>>1返信
一人暮らししてたら家事のやり方とかに「自分の生活スタイル」が出来上がってくるから、それが乱れるから微妙だわな。+9
-0
-
28. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:41 [通報]
一日一回はGを見る返信+3
-0
-
29. 匿名 2025/07/21(月) 13:42:27 [通報]
落ち着かないしそもそも他人の家という感覚。私は家庭を持ったからというのもあるかもしれないけど、独身でしょっちゅう実家に泊まりに行っているきょうだいを見ると「苦痛じゃないのかな」と不思議でしょうがない。少しくらい不便でもご飯出てくるだけでプラスなのかな?返信+5
-0
-
30. 匿名 2025/07/21(月) 13:43:53 [通報]
+0
-2
-
31. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:06 [通報]
>>1返信
ボロアパートで両親が仲悪い
母親は毒親なのに自分のことは棚に上げて「娘は冷たい」と周りに言ってる
帰りたくもなくなる+34
-0
-
32. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:29 [通報]
>>1返信
私が結婚して家を出るタイミングで実家も引っ越して私は住んだことがない家だから。また最近新しい家に引っ越したから完全に知らない家。+6
-0
-
33. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:36 [通報]
>>12返信
支援してほしいんだろうね。。+9
-0
-
34. 匿名 2025/07/21(月) 13:45:41 [通報]
>>1返信
自分の家が他にあるなら、そっちが自分の家になってるからってことではなくて?+2
-0
-
35. 匿名 2025/07/21(月) 13:46:25 [通報]
住んでる時は落ち着いてたんだけど返信
一度出て自分の城ができちゃうとね
泊まっていけば?っていつも言われるし親とも仲良しだけど、時間的に帰れそうなら自分の部屋に帰ることも多いよ
でも、それでいいと思ってる+13
-0
-
36. 匿名 2025/07/21(月) 13:47:19 [通報]
母がいつまでも頭ごなしにガミガミうるさい。言うこと聞かないアンタが悪い!とか言うし面倒くさい。返信
県内だけど、母の日も、帰省もやめて数年。気楽〜+10
-1
-
37. 匿名 2025/07/21(月) 13:47:23 [通報]
親がキライ。信用ならない。信頼できない。返信+13
-1
-
38. 匿名 2025/07/21(月) 13:48:02 [通報]
相続のことで姉と揉めてて今は落ち着かない返信+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/21(月) 13:49:50 [通報]
実家の場所に2世帯住宅建ててます返信
もう他人の家ってなる+4
-0
-
40. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:18 [通報]
>>1返信
自分の家があるからもう実家は我が家とは思えないな+5
-0
-
41. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:50 [通報]
実家は毒親がいてごみ屋敷になってるから行かないし、縁を切ってるよ。返信
実家に行かなくちゃならないなら死んだほうがマシ+6
-0
-
42. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:00 [通報]
数十年まともに掃除もしないゴミ屋敷だから返信
あと両親の食事マナーが、まんまテレビで観たレストランを荒らす悪質中国人観光客の振る舞いそのままだから
汚すぎて一緒に食べるの無理だよ
昔は自力で相手見つけられないあたおかでも
誰でかれもがお見合いで相手あてがわれて結婚出産が当たり前の時代だから
うちの親みたいな地獄の夫婦たくさんいるよね
本人達は自分がおかしい事にも気づいてない+16
-0
-
43. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:17 [通報]
>>9返信
うちもだけど程度が悪いだけだと思う。お父様はお医者さんで自分も医者の友人は、家族全員の読書の時間があってTVは未だに全く見ないって。弁護士になった友人も実家でTV見たことほとんど無いと言ってる。私は田舎者で、彼らは根っからの都会っ子だけど、きちんとしてる老人もいるみたいだよ。+11
-6
-
44. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:44 [通報]
>>15返信
自分の家ならテーブルの上には何もないけど、実家だと物をずらしてスペースを作ってお茶を出す。地味に嫌なんだよね。+7
-0
-
45. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:05 [通報]
>>4返信
こういうとき父親は出てこないんだよね、母親だけが家を綺麗にするもんなのかな
義実家汚いけど、義父や家族が無関心なのが悪いと思ってる+12
-0
-
46. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:05 [通報]
モラハラの父親がいる返信
定年退職してから更に地獄だから、帰省するのもなるべく短時間
実家の意向で里帰り出産してたとき、地獄だったわー!家で旦那と育児したほうが遥かに落ち着いた
+4
-0
-
47. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:29 [通報]
声や生活音がうるさい返信+7
-0
-
48. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:45 [通報]
>>12返信
お金ないばかり言ってくる親嫌だよねー
わかるわ+18
-0
-
49. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:30 [通報]
帰ってこいと言われてる訳ではないなら好きにさせーな返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/21(月) 14:00:12 [通報]
>>45返信
うちは父親のせいで実家嫌いだよ、父が畑や釣りに行ってる間だけ束の間の天国、みんな伸び伸び生き生き出来る。父が帰ってきたエンジン音聞こえた途端蜘蛛の子散らすよう誰も居なくなる。
実家帰省も父が嫌過ぎてかなり遠のいてる、うちの母は癒し系なのでみんなの拠り所なのに父が母を独り占めするのでみんなめちゃくちゃストレス溜まってる+7
-0
-
51. 匿名 2025/07/21(月) 14:01:05 [通報]
私は社会人になったら早々に家出て、その後兄が二世帯住宅に建て直したからもう完全に他人の家返信
実家にいくときもお邪魔しますだし
年に1回日帰りで行くか行かないかだな
+2
-0
-
52. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:05 [通報]
>>9返信
多いよ
起きたら帰ってきたらまずテレビつける
見たいものも特にないならわざわざつけなくていいのに+22
-0
-
53. 匿名 2025/07/21(月) 14:03:05 [通報]
もう大人になったら「家」と「家」、そう考えた方が良い返信
うちの母も自分の実家の欠点に拘りまくってたけどしつこいんだよ
別に婆ちゃんがこだわってる訳でも娘に迷惑かけてるわけでもなんでもないのに
爺ちゃん婆ちゃんだってひとりの人間なんだから+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/21(月) 14:05:42 [通報]
マンションの防犯に慣れちゃうと戸建てが怖い。返信
玄関の先はもう外なんだと思うと怖くて寝れない…
子ども達も心配だからあまり泊まらないようにしてる。+9
-2
-
55. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:43 [通報]
>>9返信
料理してる時もお風呂行くときもつけっぱし
誰も観てないのに
掃除してる時もつけっぱしで“ながら掃除”してるよ
だから手が止まるし掃除機放りっぱなしで普通にテレビ観てたりしてて結果半端に終わらせてるから要領悪いなーなんて横目に見てる
電気代高いわ〜と言っててそりゃそーだろうねと思ってる
+13
-0
-
56. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:34 [通報]
普通の関係性だけど返信
なんでかあんまり行きたく無い。
おとんが年取って声が大きくなってうっとおしいのと
おかんが耳遠くてテレビの音めちゃめちゃ大きくて
全体的にうるさいからかな。
+4
-0
-
57. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:50 [通報]
>>12返信
母親の方は別に嫌じゃないんだけど もう片一方がどっちかって言うと 苦手 だけどそれも離れて住んでいるから あんまりわからないだけで+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:27 [通報]
建替えて私の部屋が無くなっちゃったから仕方ないと思ってる返信
客間に泊まってる+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:41 [通報]
実家で鳥飼い始めたんだけど糞が汚くて無理。私は動物全般好きだし鳥も勿論好き。でも糞が汚くて正直イライラしてしまう。返信
いくら実家とはいえせっかくの帰省だからとオシャレしていっても服汚れてしまうし、いつ糞されるかわからなくて落ち着かない。一応部屋着借りて着替えて対策してるけど鳥のせいであまり実家帰りたくなくなってる。+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:48 [通報]
物が多い、古くて傷んでる返信
リビングはまだましだけど使ってない部屋の壁にカビ生えてたり物置きに積んである物や本が埃かぶってたり床の一部がきしんだりする
キッチンやお風呂トイレの水周りもきれいとは言えない
親には会いたいけど泊まりや長時間滞在は辛い
行くときはトイレ使わなくていい程度の数時間にしてる
夫はわりと綺麗好きなので連れて行かない
子供たちはまだ気にしてなさそうだけど年頃になったらもう連れて行けないかも+8
-0
-
61. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:02 [通報]
>>1返信
わたしも親と価値観合わない、とにかく物が多い、衛生面とか掃除とか気になるように、自分のものが何もないから(部屋も物置化)リビングしか過ごす場所がないから落ち着かない、親の生活ルーティンにのらないといけない、やることがないかな。
自分の家の部屋、布団の方が落ち着く+9
-0
-
62. 匿名 2025/07/21(月) 14:18:30 [通報]
>>9返信
うちがそう
大嫌いなNHKをいつもつけてる
ニュースはお経みたいだしバラエティもノリが寒いしつまらない+4
-6
-
63. 匿名 2025/07/21(月) 14:21:32 [通報]
>>60返信
うちも似てるけどお風呂も台所もカビ有り
実家が原因でアレルギーと喘息になったと思われる
一人暮らししだしたらピタッと症状止まったからきっとそう
ホコリとカビはホントだめだわ+7
-0
-
64. 匿名 2025/07/21(月) 14:24:41 [通報]
>>9返信
いつもってわけじゃないけど、バカでかいし、明るいしうるさい笑
あと前にガルでマイナスつけられたけど、70代の親の家は白っぽい照明がついててテレビ同様眩しい。せめてもう少しオレンジっぽい光だと助かる。うちは温かみのある間接照明オンリー。+6
-2
-
65. 匿名 2025/07/21(月) 14:24:49 [通報]
新興宗教団体がストーカーするから返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/21(月) 14:25:01 [通報]
>>50返信
私も父が苦手だ…。口開けたらネガティブなことしか言わないから。それでいて一日中ワイドショーがリビングでついてるみたいな。
帰省したら外出かけてるか、昔自分の部屋だったところにいる。あんまり帰省したくない。+5
-0
-
67. 匿名 2025/07/21(月) 14:25:04 [通報]
亀仙人的おはよう返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/21(月) 14:29:07 [通報]
挨拶だけして、速攻帰りたい。返信
居場所ないし、とくに話すことない。
+7
-0
-
69. 匿名 2025/07/21(月) 14:30:24 [通報]
実家で育って重いアレルギーになってるから帰るとアレルギーが再燃して副鼻腔炎を経て肺炎になる返信
この連休も孫と遊ぶというから帰省しているけれど私はいま副鼻腔炎になりかけていてとても辛い
自宅に帰ったあとに医者に行かないとこれは下手すると入院コース
共働きでろくに掃除もしない上に既に重めのアレルギーがある子供もいるのに絨毯と畳の家を注文住宅で建てた親
本当に無知で自己中なの泣ける
そういう心理的な部分も居心地の悪さに拍車を掛けてくる+4
-0
-
70. 匿名 2025/07/21(月) 14:33:12 [通報]
>>4返信
好きなトピへお行き+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/21(月) 14:34:28 [通報]
>>68返信
私も。
超頑張ってお昼ご飯ご馳走になって2時間くらい滞在しか無理。+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/21(月) 14:36:53 [通報]
こどおばがいるから。返信+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/21(月) 14:38:22 [通報]
>>7返信
お盆、正月にしか行かない親戚の家だよね
でもそれって本当に落ち着ける場所が実家以外にできたってことだから悪くはないと思う+7
-0
-
74. 匿名 2025/07/21(月) 14:42:14 [通報]
15年足を踏み入れてないからおそらく落ち着かないと思う返信+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/21(月) 14:44:18 [通報]
>>14返信
本当それっ
だから、姑、舅と合わないのも当然。+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/21(月) 14:44:33 [通報]
>>10返信
うちもです。
前日1日中出掛けて遊んだから、子供休ませるためにも今日は朝ゆっくり〜
ってのが通じなくて、「朝は7時に起きてきなさい、だらだらくるな」です。+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/21(月) 14:45:28 [通報]
>>1返信
細々したものを目につかないように収納したい私と、手元に並べておきたい両親の感覚が合わない
実家に住んでいる時も自分の部屋以外は落ち着かなかった+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/21(月) 14:46:53 [通報]
>>18返信
めっちゃわかるw
もうアラフォーだけど親からしたらいつまでも子供なのかな。
+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:27 [通報]
>>4返信
自分の不幸は母親のせいらしいからね+0
-4
-
80. 匿名 2025/07/21(月) 14:50:41 [通報]
>>75返信
家族だから分かり合えるなんて幻想が人間を苦しめてるのよ。
そもそも人は分かり合えないということを家族という小さい社会から学ぶという風潮に変えなきゃいけないよ。
義実家なんてもってのほかだね。+7
-0
-
81. 匿名 2025/07/21(月) 14:53:29 [通報]
親が離婚しているから返信
父は一緒に住んでいる人がいるらしい 母はアパート暮らし。どちらも実家という感じではなくなったから行かない+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/21(月) 14:53:47 [通報]
>>58返信
私は実家建て替えてから居心地悪くて毎回ホテル泊まってる+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/21(月) 14:54:43 [通報]
タバコ臭くて気持ち悪くなる返信+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/21(月) 14:57:47 [通報]
なにするんでも母親に小言言われるから!返信
買い物の内容、食べるもの、息子への対応、手伝った家事、すべてに。腹たって仕方なくて長い帰省は2度とごめんだわ。最近は私が産後痩せなくて太りすぎだとずっと罵られ続けて、我慢の限界で帰宅してから医療ダイエットに手を出してマンジャロ打った。+2
-1
-
85. 匿名 2025/07/21(月) 15:06:00 [通報]
親が離婚して、双方アパートやマンションに引っ越したから、もう実家と言う概念はない。親の家なだけで。だからたまに様子見に行っても落ち着かない。返信+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/21(月) 15:24:19 [通報]
>>12返信
周りの親を褒める、羨ましがる、
口うるさく家計チェックすると黙るよ+2
-0
-
87. 匿名 2025/07/21(月) 15:27:50 [通報]
>>68返信
もっとゆっくりして行けばいいのに…
って毎回言われるけどすることも話したいこともない。
よかれと思い話したら注意説教で返されたり。
未だに親なら何しても何言ってもいいと思ってる。+6
-0
-
88. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:10 [通報]
結婚後は実家が居心地悪くなったな。やっぱり自分の家が1番落ち着くよそりゃ返信+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:18 [通報]
>>28返信
私北海道に住んでて実家東京だから帰省しない理由は本当にこれ。行かなきゃならない時は冬を選ぶ。
それでもホテルに泊まる。+3
-0
-
90. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:47 [通報]
うちもほんとに物が多いです。返信
かつて自分の部屋だったところは物置き状態。行くたびに物が増えてます。全然捨てないですよね。
帰省しても逃げ場がなくてずっと家族同じリビングに居なきゃいけないのがつらいです。
太った?とか平気で言うし、実家のルールが昔より増えてて落ち着かなくなっちゃいました。
+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:39 [通報]
>>4返信
母親の愚痴言いたい人多いんだね
わかる+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:02 [通報]
>>9返信
わかる。だれも見てないのにテレビつけてる。
耳障りだから消すけどまたつける。大抵父。
自分が見るわけでもないし、なんなら別の部屋に行ったりしてるのにテレビつけてく。全く理解できない。
+4
-0
-
93. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:35 [通報]
寄りなさい寄りなさい言うくせに麦茶すらないのなんなんwお昼食べに来なさいよーとかいうわりに返信
何にも用意してないわ、とかさ。嫌がらせかいって。+5
-0
-
94. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:32 [通報]
やることなくて暇すぎて無理返信+5
-0
-
95. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:00 [通報]
>>1返信
同じですよ~
母との価値観の違いとものが多い・・
子どもの頃から嫁姑のイザコザやイロイロ見てきたので良い思い出もない+5
-0
-
96. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:40 [通報]
>>95返信
95です(続き)
実家が落ち着かない事を理解?分かってくれない人もいて・・実家で寛げる人です・・そういう人が羨ましくもあります
実家の建物や周囲の環境は良いのにな~
親も高齢で様子見や掃除等に行きますが用事済ませたらとっとと帰る+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/21(月) 16:46:58 [通報]
>>8返信
寄りつきたくない…+2
-0
-
98. 匿名 2025/07/21(月) 16:59:59 [通報]
両親が不仲でもう何年も家庭内別居してるから、本当に用事がある時にだけしか行かない返信
子供が冷たいとか言うけど、どうしようもできないわ+3
-0
-
99. 匿名 2025/07/21(月) 17:06:37 [通報]
>>1返信
仏壇が2個あるし、亡くなった祖父母の写真がデカくして飾られてるし、防犯面でもゆるゆるで怖い。
親と話すこともなく、話そうとしたら喉が詰まる。(昔よく叱られたから)
久しぶりに帰省してもご飯精進料理みたいなのだしてくる。
本当に落ち着かない+6
-0
-
100. 匿名 2025/07/21(月) 17:59:08 [通報]
帰っても1時間位で出ます返信+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/21(月) 18:15:27 [通報]
もう親だけの生活が成り立ってるからね返信+3
-0
-
102. 匿名 2025/07/21(月) 18:22:24 [通報]
子供の頃から親と合わなかったので返信
実家なんか行きたくもない+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/21(月) 18:54:40 [通報]
>>14返信
親の家とは言えど、親が亡き後は子どもがなんとかするものですよね。ぐちゃぐちゃな実家片付けたいですか?+2
-1
-
104. 匿名 2025/07/22(火) 01:01:19 [通報]
>>1返信
もう実家出てからの方が人生長いから実家も地元もアウェイだよ
落ち着きとか求めてないわ自分の家じゃないし+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/22(火) 10:30:47 [通報]
モラハラ父がいるから。自己中でやりたい放題。家族のことなんて一つも考えない。返信
こいつがいると母も猫もなんだかピリピリそわそわして落ち着かない。
なんで家族なんて作ったんだろうなーって思うタイプの男。
こいつがいなくなったら、実家に帰ったらのんびりできるのにな。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する