ガールズちゃんねる

親の顔色を伺うのに疲れました

767コメント2025/07/23(水) 01:29

  • 1. 匿名 2025/07/21(月) 09:11:04 

    これから夏休みが来ます。
    私は大学生で、週3バイト、サークル、たまに遊びに出るって生活を送っているのですが家にいる時に家の手伝いをしないと親の機嫌が悪くなります。
    特に母親がパートから帰って来た時に、ご飯を作って食べられるようにしないと深いため息をつかれます。
    父親は仕事で遅かったりするし、2人揃って私に家事の負担を求めます。
    休みの日家にいるなら家のことをやるの当たり前って考えです。
    これから夏休み、憂鬱です。
    返信

    +93

    -413

  • 2. 匿名 2025/07/21(月) 09:12:21  [通報]

    親の機嫌良い時と悪い時の態度の差が激しくて気遣うの疲れる
    返信

    +582

    -13

  • 3. 匿名 2025/07/21(月) 09:12:25  [通報]

    いやなら家出ろよ
    誰のおかげで大学行ったりご飯食べられてると思ってるの?
    返信

    +769

    -429

  • 4. 匿名 2025/07/21(月) 09:12:43  [通報]

    やってあげなよ、それくらい
    共働きで疲れてるのよ
    返信

    +839

    -100

  • 5. 匿名 2025/07/21(月) 09:12:46  [通報]

    娘に負担を強いる親はあかんよね
    返信

    +60

    -98

  • 6. 匿名 2025/07/21(月) 09:12:52  [通報]

    親の顔色を伺うのに疲れました
    返信

    +116

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/21(月) 09:12:55  [通報]

    休みの日に家にいる(他に誰もいない)ならやってあげたらいいじゃん
    他に何するの?
    返信

    +656

    -26

  • 8. 匿名 2025/07/21(月) 09:12:57  [通報]

    お母さんのパート、何時に帰ってくるの?
    ご飯作っておけ、はさすがに厳しくないかい?
    返信

    +262

    -70

  • 9. 匿名 2025/07/21(月) 09:13:14  [通報]

    予定たくさん入れて家にいる時間を短くしよう。
    返信

    +220

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/21(月) 09:13:15  [通報]

    発達障害で色んな人を今まで怒らせてばかりだったので若い頃は家でも顔色伺いまくってました。
    無意識のうちに注意させない雰囲気を作ってたんだなと今になって気づいた。
    返信

    +11

    -17

  • 11. 匿名 2025/07/21(月) 09:13:24  [通報]

    あなたの学費のために働いてるんじゃない?
    ご飯くらい作ってあげなよ
    返信

    +590

    -50

  • 12. 匿名 2025/07/21(月) 09:13:24  [通報]

    大学生って一人暮らししている人もいる年齢だから、親御さんもそれなりのことを求めるのは当たり前だと思う
    返信

    +506

    -18

  • 13. 匿名 2025/07/21(月) 09:13:25  [通報]

    学生とは言えもう成人なんだし、全てを合わせる必要はないけどできるだけの事は協力したほうが平和そう
    返信

    +318

    -9

  • 14. 匿名 2025/07/21(月) 09:13:55  [通報]

    >>3
    奨学金だったら他人様のお金だぜw
    返信

    +53

    -53

  • 15. 匿名 2025/07/21(月) 09:14:04  [通報]

    >>1
    どんな家か知らないけれど、よそはよそうちはうち
    そのルールがあるなら黙々と考えず従いなよ
    社会ってそういうもん
    返信

    +247

    -22

  • 16. 匿名 2025/07/21(月) 09:14:10  [通報]

    >>1
    そんな事で顔色伺うのがしんどいか。。
    自分が週3のバイトだけで遊びとサークルと
    遊んでいられるのは親のおかげだよ?
    それが嫌なら進学なんてしないでさっさと働いて実家出たら??

    親のために手伝おうとすら思わない
    ガルちゃんで顔色伺うとか書いてる娘で親に同情するわ
    今どきこういう子だからすぐに親を通報するんだろうな
    返信

    +565

    -91

  • 17. 匿名 2025/07/21(月) 09:14:48  [通報]

    >>3
    出たモラハラ毒親
    今どき大学行かせてるくらいで「誰のおかげで」とか気持ち悪いんだよ貧乏人
    返信

    +265

    -250

  • 18. 匿名 2025/07/21(月) 09:14:49  [通報]

    >>1
    大学生で、サークルとか遊びとかも普通にできて、休みの日に家のことやるのって当たり前じゃないの?サークルも遊びにも行かせてもらえずなら憂鬱になるのも分かるけど…
    返信

    +331

    -12

  • 19. 匿名 2025/07/21(月) 09:14:58  [通報]

    >>1
    家に居るなら手伝いをするのは当たり前だけど。

    母親がパートから帰って来た時に、ご飯を作って食べられるようにしないと深いため息をつかれます。
    これは求められ過ぎな気はする。
    返信

    +305

    -24

  • 20. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:06  [通報]

    >>3
    父親が言うならわかるけど無職の母親にこれ言われたら殺意沸くわ
    返信

    +28

    -64

  • 21. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:08  [通報]

    バイト代家に入れろって言われないだけマシだよ…
    返信

    +171

    -7

  • 22. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:21  [通報]

    >>11
    ヨコだけどそれはあると思うから多少は態度で労う必要はあるんじゃないかなー。働く&家事が当然と思われたら娘とは言えショックだよ。
    返信

    +116

    -10

  • 23. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:44  [通報]

    >>17
    実際親のおかげじゃん
    だったら奨学金でも使って自腹で行ったらいい
    人のお金使っておいて恩着せがましいとか
    言う方が図々しいわ
    返信

    +205

    -62

  • 24. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:46  [通報]

    主さん可哀想。子どもに家事やらせようなんて酷い毒親だよね。毒親のいうことなんか無視でいいよ。
    徹底的に無視してれば向こうが折れるよ。
    返信

    +7

    -65

  • 25. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:51  [通報]

    >>1
    今現在どのくらいの家事負担があるのだろう?
    掃除、洗濯、洗濯物畳み、皿洗い、片付け、料理の中で少し手伝ったりしてるのかな?
    ガルだと子供に家事手伝わせるのは毒親扱いだけど、もう大学生で時間もあるなら家族として家事の一部手伝うのも理不尽ではないと思う
    返信

    +195

    -7

  • 26. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:56  [通報]

    少しぐらいなんかやったら?とは思うよ
    ていうか普通に親に労りや思いやりの感情が湧いてないなら早く家を出なよ
    そんな相手に世話してもらうの嫌でしょ、自立した方が楽なはずだよ笑
    返信

    +148

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/21(月) 09:16:04  [通報]

    >>1
    高3の子供がいます
    大学進学の予定ですし学費は私達親が払います
    当然長期休みは家の手伝いをしてもらうようになると思います
    手伝いがイヤならバイト増やしてアパートでも借りたら?
    返信

    +155

    -12

  • 28. 匿名 2025/07/21(月) 09:16:15  [通報]

    >>1
    もう大学生ならある程度家のことはやって欲しい。
    あなたの母親ほどではないにしても、家事くらい出来るようにならなくてこの先どうするの?
    ってのは思うので、ある程度やって欲しい。
    苦学生でアパートで独り暮らししてる人もいる中、家賃かかっていないならその分くらいはしたらいいと思う。

    ただし、あなたのお母さんは求めすぎですね。
    あなたの学費を稼いで来てるのかも知れませんけども。
    返信

    +78

    -9

  • 29. 匿名 2025/07/21(月) 09:16:19  [通報]

    >>3
    誰のおかげとか笑える
    勝手に産んだのお前らだろ?
    なら大学に行かせんのも親の勤めだろ
    勝手に産んでおいて感謝しろとか都合良すぎんだろ
    返信

    +321

    -230

  • 30. 匿名 2025/07/21(月) 09:16:41  [通報]

    >>1
    私はバイトしまくって外食や遊びでほとんど家で食べたことないよ
    家にいるなら当たり前だよ
    なんで出歩かないの?
    返信

    +34

    -12

  • 32. 匿名 2025/07/21(月) 09:16:54  [通報]

    夏休みのお子様大暴れ
    返信

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/21(月) 09:16:58  [通報]

    >>1
    色々親のおかげってのはわかるけど
    人生楽しいわけじゃかいから色々言われると
    申し訳ないけどじゃあ子供産むなよって時々言いたくなる。
    返信

    +5

    -28

  • 34. 匿名 2025/07/21(月) 09:17:16  [通報]

    >>1
    実家から大学に通ってて週3のバイトだけで生活出来てるのは親のおかげだからね
    21はもう大人なんだからいつまでも身の回りの世話をしてもらう事を求めてないで大人として家族と協力し合って生活したらいいと思うよ
    返信

    +162

    -9

  • 35. 匿名 2025/07/21(月) 09:17:18  [通報]

    就職を機に家を出ればいいのでは
    返信

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/21(月) 09:17:21  [通報]

    >>23
    専業主婦は旦那が俺のおかげで生活できてるんだから言うことを聞け!お前は奴隷って言われても
    その通りだからって納得するんですか?
    返信

    +33

    -45

  • 37. 匿名 2025/07/21(月) 09:17:50  [通報]

    >>1
    めっちゃ充実した大学生活送ってて草
    家にいる時は家事してあげなよ
    顔色伺うって理不尽に不機嫌になる訳じゃなくて何もしないからじゃん
    返信

    +170

    -5

  • 38. 匿名 2025/07/21(月) 09:17:51  [通報]

    パートから帰ってきて、娘が洗濯物たたんでしまっておくところまでしてくれてると凄い幸せになる。
    ご飯まで作ってくれていたら小躍りしちゃう。
    でもそれがやって当たり前だと思ってると、娘もイヤイヤやる事になるし、やってないとお母さんもムカつくし、双方の為にならないと思う。
    返信

    +111

    -5

  • 39. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:02  [通報]

    >>24
    まあそれを毒親と言うなら、出て行けというだけだしね
    主養う必要なくなったら、母親もパートしなくて済むかもね
    返信

    +56

    -5

  • 40. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:02  [通報]

    >>16
    同感だわ 家族のために一生懸命仕事してるお母さんお気の毒。ガルちゃんに書かれてまで。大学の学費支払ってるのはどなた?奨学金?返すのはあなたなの?
    返信

    +186

    -35

  • 41. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:15  [通報]

    >>5
    実家にいて全くしないのもどうかと思うわ
    返信

    +44

    -7

  • 42. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:18  [通報]

    >>29
    言いたいことはわかるけど、産むだけ産む親なら今頃施設だよ。
    施設に行くか家のことして大学に行くか選べるならあなたはどっち選ぶの?
    返信

    +34

    -54

  • 43. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:19  [通報]

    >>1
    背景が分からないから何とも言えないけど
    たまに親にご飯作って手伝おうくらい思わないのかな?
    私は私でバイトに遊びにサークルに忙しいんだわって
    ご飯なんか作りたくないわって思うのなら
    正直子供の育て方間違えたんだろうなと思う
    返信

    +90

    -5

  • 44. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:19  [通報]

    >>3
    こういうこと言う奴に限って
    無職の引きこもり子供部屋おばさんで
    高齢の親に迷惑かけてそうw
    返信

    +173

    -26

  • 45. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:20  [通報]

    >>29
    じゃあ大学なんて行かせず就職させた方が親も子も不満ないね
    大学に通わせる義務は親にないし
    返信

    +185

    -26

  • 46. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:24  [通報]

    やっぱりガキはぶん殴って育てるに限る
    甘やかすと付け上がるから 
    返信

    +14

    -8

  • 47. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:52  [通報]

    ここ圧倒的に親世代ばかりなんだから誰もあまり肩持ってくれないと思うよ
    そういう愚痴はXの方が向いてんじゃない
    返信

    +76

    -4

  • 48. 匿名 2025/07/21(月) 09:18:56  [通報]

    思ったトピと違った…
    返信

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:12  [通報]

    >>17
    義務教育は中学校までなので、その先行かせてもらえてるのは幸せな事だよ
    返信

    +119

    -34

  • 50. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:14  [通報]

    >>1
    友達は晩ごはん1食作る度に最低賃金で母親に雇われてた。遊びに行く時はそっち優先
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:22  [通報]

    米だけ炊いておけばいいんじゃない?
    おかずも用意しろって言われたら、スーパーでお惣菜買うかふりかけでも買っておけばOK
    返信

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:26  [通報]

    家事やって機嫌とれるならやればいいのでは
    返信

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:31  [通報]

    >>1
    嫌なら家を出るしかないのでは?
    家のことを信頼して任せてくれてる将来自立出来るように役割を与えて練習させてくれていると捉えてみては?
    返信

    +32

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:31  [通報]

    >>8
    でも成人してる人が家にいるのに、働いて帰った時ご飯も作って用意しといてくれないのはちょっとなぁ
    返信

    +185

    -44

  • 55. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:43  [通報]

    >>1
    私も学生の時、家事するの本当に嫌でした
    2つ年下の弟は何も頼まれないってのもあったし
    でも家を出たら普通に習わず教えられず家事できたしそこは良かったことですね
    年とって自分の身体が衰えてきてからはもう少し自らすすんで嫌な態度取ったりせずやれば良かったなと反省しきりです
    返信

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:44  [通報]

    >>25
    そういえば高校生だか中学生も土日長期休みくらいは家事をするべきって言ったらめっちゃマイナス貰った
    うちは家族の一員として家事はみんなやるべきだって育てられたから
    両親が共働きだからで、専業主婦だと違ったかも。
    父親もちゃんと家事をする人

    今はそういう家庭少ないのかな?
    返信

    +55

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:47  [通報]

    気持ちはわかるけど。いずれ家事はいつかアナタもやらなきゃならなくなるんだわ ご飯つくりも修行と思えばいいんじゃないか?
    返信

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2025/07/21(月) 09:19:50  [通報]

    >>1
    情報が少ない
    奨学金なのかもどのくらいの頻度で頼まれるのかも
    それによっては親が酷いなかあなたが何もしなさすぎ
    なのか結構意見が変わってくる
    親にヘイト向けたいのは分かるんだけどさ
    返信

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:18  [通報]

    食事はそれぞれでいいじゃんね
    お互い用意できるときはするけど、できないときもあるよって
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:21  [通報]

    >>18
    うん。
    共働きで学費とか払ってもらってるんだから、それくらいはしようって思うわ。
    返信

    +40

    -7

  • 61. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:26  [通報]

    夕方からバイトいれたら?
    毎日。
    返信

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:27  [通報]

    >>23
    奨学金かどうかは>>1に書いてないですけど
    返信

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:31  [通報]

    >>1
    楽しいのは高校生まで
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:34  [通報]

    >>55
    あなたよく出来た娘じゃん
    返信

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:36  [通報]

    ガルちゃんはママさんが多いのかな?大学生の時とか遊んでる子ばっかりで料理とか作ってる子殆ど周りにいなかった笑
    返信

    +11

    -9

  • 66. 匿名 2025/07/21(月) 09:20:37  [通報]

    >>42
    >>45
    馬鹿はガキ作んなよ?
    返信

    +18

    -39

  • 67. 匿名 2025/07/21(月) 09:21:06  [通報]

    >>1
    深いため息ってところが、陰険な感じでなんか嫌だね
    返信

    +9

    -9

  • 68. 匿名 2025/07/21(月) 09:21:08  [通報]

    >>1
    毒親的なやつかと思ってトピきたら全然違った
    返信

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/21(月) 09:21:27  [通報]

    >>24
    子どもって小中学生じゃないんだよ。
    もう成人してるんだから、自立していかないとどうすんの。
    返信

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/21(月) 09:21:59  [通報]

    ちょっと違うけど私の母親もそうだった
    仕事で飲み会あっって遅く帰ったり 休日に朝寝坊しただけで機嫌悪くなり
    ねちねち文句言われたわ
    姉は辟易して結婚家を出てしまい、私は婿取りとなりしばらく家に居たけど
    ついに我慢できなくなり家を出て普通に結婚
    あまり実家には顔出していない
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:00  [通報]

    >>1
    手伝いを求められるのって長期休みだけ?それなら進んでやりなよ。
    サークルと遊びとバイトで、一日家にいる日って週1、2でしょ?
    返信

    +14

    -4

  • 72. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:04  [通報]

    >>47
    20後半だけどなんだかなぁって思ったよ
    バイト増やしてお金貯めて卒業就職と同時に家を出るくらいの気概もなさそうだし
    返信

    +41

    -9

  • 73. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:06  [通報]

    夏休みのみで作るのも毎日でないなら、頑張ってみたら。手のこんだ物作らなくてもいいと思うし。
    返信

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:16  [通報]

    >>66
    あなた何歳なの?
    オンゲで暴言吐いてイキッてる小学生くらいかな・・・夏休みの宿題でてないの?
    返信

    +22

    -10

  • 75. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:26  [通報]

    >>1
    ダルい親だね
    家に帰らなきゃいいんじゃない?
    私もそういう親だったからろくに家に帰らずにそのままフェードアウトして実家出たよ
    環境変えるしかない
    返信

    +10

    -17

  • 76. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:40  [通報]

    >>47
    私もそう思う
    返信

    +14

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:49  [通報]

    >>29
    >勝手に産んでおいて感謝しろとか都合良すぎんだろ

    勝手に死ぬことも自由にできるのよ
    返信

    +26

    -36

  • 78. 匿名 2025/07/21(月) 09:22:53  [通報]

    >>66
    それ反論のつもりなら相当馬鹿だなお前w
    返信

    +20

    -7

  • 79. 匿名 2025/07/21(月) 09:23:16  [通報]

    >>62
    遊びサークルで忙しいって言える
    学生は大体奨学金じゃない可能性高くない?
    内容的に苦学生って感じがしないし
    返信

    +22

    -3

  • 80. 匿名 2025/07/21(月) 09:23:22  [通報]

    >>44
    おじさんだよ
    がるに一日中入り浸ってるこどおじ
    返信

    +19

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:07  [通報]

    >>29
    あなたのような人種は親になるまで親の気持ちわからないだろうから是非出産して子どもを育ててみてください。でもきっと子どもも嫌いでしょうしなんなら結婚するつもりも無いでしょうね…
    返信

    +24

    -38

  • 82. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:10  [通報]

    >>36
    旦那が何もしなくても綺麗なスーツやバランス整った美味しいごはん、お風呂も沸いてたりするのって主婦がやってくれてるからだけどね
    返信

    +22

    -10

  • 83. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:15  [通報]

    >>1
    共働きなら手伝ってもいいんじゃないかな?大学費用も大変だろうから
    ひとり暮らしの大学生もご飯作ったり家事はしているしね。納得いかないなら、ひとり暮らし始めてみるのもいいかも
    返信

    +30

    -3

  • 84. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:18  [通報]

    >>66
    ガルママ怖いよ、、、
    返信

    +3

    -9

  • 85. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:19  [通報]

    家事は親の仕事で、自分は手伝いって思ってるから不満に感じるのよ。
    お母さんもパートとはいえ働いてるんだから、別に家事はお母さんの仕事ではない。
    その時1番家事をやる時間がある人がやるもの。
    なので、夏休みは主が自主的にやるのが好ましい。
    返信

    +30

    -4

  • 86. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:35  [通報]

    >>1
    主は、誰かに強制されて無理矢理大学で学ばされてるの?
    進学が自分の意思で、親に学費を出してもらっているなら、感謝の思いを持ってる?
    返信

    +40

    -4

  • 87. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:35  [通報]

    >>16
    私も親の顔色伺っていきてきたけど、レベルが違って呆気にとられた。
    ヤングケアラーして、大学進学あきらめて、父親の機嫌を損ねると殴られたりして育ったから、顔色伺うってそういう事だと思ってたよ。
    自分の境遇は親として用意する家庭としては最悪のものだったけど、あまり過保護にしすぎて家族の助け合いすら迷惑のように受け取るのもどうかとは思う。
    返信

    +197

    -6

  • 88. 匿名 2025/07/21(月) 09:24:43  [通報]

    嫌なら実家を出ましょう
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/21(月) 09:25:46  [通報]

    >>66
    そっくりそのままその言葉あなたにお返ししますねー
    返信

    +9

    -5

  • 90. 匿名 2025/07/21(月) 09:25:50  [通報]

    >>4
    大学生で、家事をやってることは、今後の人生で絶対プラスになる
    家事をやっても感謝されず、やらないと不機嫌になる状況がいやなんだと思うんだけど
    親に対して、働いてくれていることに感謝の気持ちを言ってみては?
    あなたの家事に対しても感謝してくるかもしれないよ
    返信

    +194

    -7

  • 91. 匿名 2025/07/21(月) 09:26:04  [通報]

    >>1
    それで、家にはいくら入れてるの?3万?5万?
    まさか無料で置てもらってるの?食事くらい作ってください。
    返信

    +10

    -10

  • 92. 匿名 2025/07/21(月) 09:26:09  [通報]

    成人した大人が1人だけ家にいるのに
    仕事から帰ってきた親に料理作らせるってのもなんだかなって思う
    簡単に炒め物とかレトルトだっていいんじゃないかな
    いい歳して言われなかったら何も家事しないつもり?
    返信

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2025/07/21(月) 09:26:21  [通報]

    >>82
    よこ
    主婦がやってるおかげって・・・
    主婦も旦那が小汚い格好がイヤだし自分も風呂入るから風呂たくだけだろ
    やたら主婦上げしてるガル民たまにいるけど主婦は単なる無職だよ
    夫に養われてるの忘れないように
    返信

    +8

    -26

  • 94. 匿名 2025/07/21(月) 09:26:32  [通報]

    >>49
    日本にもこんな価値観を持ってる底辺層が存在するんだね
    返信

    +25

    -31

  • 95. 匿名 2025/07/21(月) 09:26:41  [通報]

    あまりに何もしない子供時代を送るとこうなるんだろうな
    自分の暮らす場所で何もせずにいるって相当の事よ?1人で暮らせば当たり前だけど全部自分でやるように、どこで生きていてもその場を居心地良くする為に何かはするでしょう
    数人いる場所で1人だけがそれを維持させてるのが普通と思うのは大人としてどうなの
    返信

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/21(月) 09:26:58  [通報]

    >>36
    横、誰もそんな専業主婦の話はしていないような?
    親が共働きで大学生なら、出来る範囲で家事しようって思う子が多いんじゃないかな。そしてそれは顔色をうかがうことではない
    返信

    +42

    -8

  • 97. 匿名 2025/07/21(月) 09:27:00  [通報]

    >>81
    貧乏人だから大学まで出せる金もねーんだろ?wwwww
    だから否定的なコメントするんだろお前w
    返信

    +13

    -16

  • 98. 匿名 2025/07/21(月) 09:27:04  [通報]

    共働き実家暮らしの大学生の時
    暇な時は夕飯作ってたな
    うちの親は強制しないし感謝してくれるから
    調子に乗って色々作ってたけど
    今思えば食材費高くついてたな
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/21(月) 09:27:09  [通報]

    >>84
    ガル男じゃない?
    口悪すぎだし喧嘩腰すぎて、もし違うならやばいレベル
    返信

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/21(月) 09:27:21  [通報]

    女の子が遊べるのって若い時だけじゃん。遊びな〜✌️
    私は親の言うこと聞きすぎて後悔してるよ〜ん。親も年で疲れてるだけだから気にしなくていいよ
    返信

    +3

    -7

  • 101. 匿名 2025/07/21(月) 09:27:42  [通報]

    >>89
    こどおじだから作りたくても作れないよよこ
    返信

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/21(月) 09:27:55  [通報]

    >>74
    よっ
    貧乏人w
    返信

    +1

    -9

  • 103. 匿名 2025/07/21(月) 09:28:11  [通報]

    >>93
    悔しいよね。分かるわ。私もそうだったもの
    返信

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/21(月) 09:28:22  [通報]

    主は大学生なんだけど
    ガルはこの手の社会人オジオバが大量に居そうなんだよなぁ
    先月、家事は親が喜んでやってるってアラフォーおばさんのトピあったじゃない
    返信

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/21(月) 09:28:42  [通報]

    >>78
    貧乏家庭に産まれるガキって可哀想w
    もっと稼いでね?wwwww
    返信

    +1

    -10

  • 106. 匿名 2025/07/21(月) 09:28:46  [通報]

    >>1
    そりゃ授業受けてバイト行ってサークル活動して遊びに行く生活してたら
    疲れるの当たり前じゃん。
    お母さんにこれこれこうで付き合いもあるから家事はこれしか無理かもと交渉しなよ。
    親子の会話無かったら無理だけどさ。
    お母さんもアラフィフぐらいでしょ?
    体力も主と違って続かない。
    家族の家事したくないなら自分のことぐらい自分でやるのはしないとね。
    返信

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2025/07/21(月) 09:28:55  [通報]

    >>11
    私も大学生の夏休みとか予定がなくて家にいるときはご飯作ったり洗濯物したりしてたけど、やってなくて親がガッカリとか叱られたりはなかった気がする。
    帰って思い出して急いで一緒にやってた。
    父や母と話しながら家事するも楽しかった。
    返信

    +39

    -5

  • 108. 匿名 2025/07/21(月) 09:29:01  [通報]

    >>66
    この手のイキり系がいちばん適当に流されて簡単に子供産んじゃう枠にいるのが現実なんだよなあ…
    返信

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2025/07/21(月) 09:29:01  [通報]

    >>97
    wwwwwwwwwwwwwwwwwww
    返信

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/21(月) 09:29:10  [通報]

    >>103
    なにが悔しいのか分からないけど、悪いけど専業主婦はないわ。公的にも引きこもりに該当するようになったし。
    生き方として>>1の大学生より悪
    返信

    +3

    -12

  • 111. 匿名 2025/07/21(月) 09:29:18  [通報]

    >>54
    せめて米を炊いていてくれるだけでも助かる
    返信

    +65

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/21(月) 09:29:34  [通報]

    >>61
    料理が嫌なら働いてその場から逃れるしかないよね
    成人してるんだから家の事もしないとってなるし
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/21(月) 09:29:51  [通報]

    >>4
    お母さんがパート出てるのも、主の学費のためかもしんないしな。
    そもそも大学生の年頃でお家のことしないのはどうかと思う
    返信

    +247

    -10

  • 114. 匿名 2025/07/21(月) 09:29:51  [通報]

    >>108
    そうなのよ デキ婚とかね
    あ 授かり婚?失礼〜
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/21(月) 09:30:06  [通報]

    >>93
    じゃあ働けって言えばいいじゃん
    何もせず快適な生活して何も指摘されないのは金を持ってくるからだよ
    専業主婦じゃなくなったら言われるようになるよ

    あなたみたいな考え方のやつは「養ってやってる」って言って何もしないんだろうし、兼業になったあとも何もしないor何か言われたらブチ切れなんだろうな〜と感じる
    返信

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/21(月) 09:30:25  [通報]

    >>98
    いいのいいの。それであなたの身にそういう技術や気持ちが育ったんだから
    その時の食費なんて安いものだよ
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/21(月) 09:31:05  [通報]

    >>94
    日本を高く買い被りすぎでは?
    そもそも連休の最終日にネット掲示板で底辺どうのこうの書き込んでる自身のことはどう認識してるの?
    側から見たらそれこそ底辺そのものだけど
    返信

    +20

    -7

  • 118. 匿名 2025/07/21(月) 09:31:05  [通報]

    >>115
    夫に感謝されてるならいいんじゃない?
    けど専業主婦が万人に感謝されてる存在だとは思わない方がいいよ
    返信

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/21(月) 09:31:11  [通報]

    ご飯作るとか家事要求されるだけで産まれたくなかったとか子供作んなよとか低次元すぎてついていけないw
    どれほどのプライドかけた重労働なんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/21(月) 09:31:16  [通報]

    息子にだったら言わないんだろうなー

    返信

    +11

    -5

  • 121. 匿名 2025/07/21(月) 09:31:44  [通報]

    実家暮らしだから甘えてるんだな
    家出たらいいよ
    親のありがたみがわかる

    実家にいるうちはずっとその感覚だよ
    お互いのためにも離れた方がいいと思う
    返信

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/21(月) 09:31:45  [通報]

    >>8
    主母の勤務時間が気になった。

    扶養内で週3とか、3時間くらいの小遣い稼ぎ的な短時間パートなら「主母が家事やれよ」と思うし。

    主の学費出すために週4とか週5で6時間勤務なら「主が家事やれよ」と思う。
    返信

    +54

    -29

  • 123. 匿名 2025/07/21(月) 09:32:10  [通報]

    >>104
    そういうアラフォーおばさんは多分家にお金入れてるから親が喜んで家事やるんでしょう
    主も親に家事やって欲しいなら働いて、家にお金を入れればいい
    返信

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2025/07/21(月) 09:32:15  [通報]

    >>98
    私もそんな感じだった
    私たちでは考えつかないメニューが食べられるって両親は喜んでくれてたけど、休日のみ料理する旦那並にいらん調味料増やしてたなと今更ながら思う
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/21(月) 09:32:45  [通報]

    >>16
    顔色伺うのしんどい、ってあるから虐待系の話かと思ったら違ったんだw
    ただただ庇護される年齢でもないとご両親は思ってるんだと思うな。相手の立場を思いやるって、家族でも大事だと思う
    返信

    +157

    -4

  • 126. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:04  [通報]

    >>104
    主もそういう実家暮らしおばさんになりそうな感じよね。おまけにガル民だし。
    返信

    +7

    -4

  • 127. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:05  [通報]

    朝食、弁当、夕飯って親が作ってくれてるなら、そのうちのどれかは負担してあげてもいいのでは?
    夕食はちょっと豪華でみんな楽しみにしてるだろうからハードル高いよね
    返信

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:11  [通報]

    >>51
    よこ
    うちも娘が大学生で主みたいにネットで愚痴ってより
    私に直接言う子だからマシだけど
    こういう子って親子関係が気薄なんだろうと思うわ。
    家事云々てより親の悪口言いたいんだろうね、ネットで。
    暗いよね。
    返信

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:15  [通報]

    >>24
    その子供も自分が親になったり自立したく時どうするんだろうね
    何も出来んじゃ困るよ
    ずーっと親に家事やれって言うのかな
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:15  [通報]

    一緒に住んでるなら手伝いはしないと。お母様だってしんどいだろうし、家の事を全てやれと言うのではなく、少しでも料理なり掃除なりやれる事はやった方がお母様も助かるんじゃないかな?
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:23  [通報]

    >>123
    そうじゃないからトピ荒れてた
    返信

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:28  [通報]

    顔色を伺うのレベルが低すぎる
    言いたいことが言えないとかじゃなく休みの日にご飯作ってレベルなら、そんくらいやれよとしか
    学費出してもらって家賃もタダで洗濯とかしてもらってるなら尚更
    どうしても嫌ならバイト増やして忙しくするしかないね
    返信

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:28  [通報]

    >>120
    普通の息子なら言うでしょ
    話しかけたらキレて暴力振るってくるような心の病気の息子だと何も言えないかもしれないけど
    返信

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:34  [通報]

    >>1
    一人暮らしすれば?
    それで全て解決
    さぁー、自立のために旅立とう!若者よ
    返信

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:52  [通報]

    >>47
    私親世代だけどガル民厳しくないか?
    私が大学生の頃も共働きだったけど親がしてくれたよ…手伝うことはあったけど強制とかはなかった

    一度親とここまではできるけどこれはできないとか話してみたら?
    賄い付きのバイトして夕飯はいらないから作らなくていいとかにするとか…
    返信

    +38

    -10

  • 136. 匿名 2025/07/21(月) 09:33:56  [通報]

    >>1
    顔色伺うのに疲れたし夏休み憂鬱だけど絶対に家事したくないでござる!
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/21(月) 09:34:12  [通報]

    大学生でしょ?
    義務教育の子どもが言われてるなら可哀想に思うけど、家事をやる意識が低い方が不思議だよ。

    洗濯も食事も掃除も、自分にも関わることなんだから当事者意識を持って生活していたら自然とやるようになるはず。

    不満があるなら大学費用も自分で負担して、さっさと家を出て自立すれば良いだけのこと。
    仕事で疲れて帰ってきて、大きな子どもが家事もせずにダラダラしてるんじゃ親が可哀想。

    返信

    +14

    -5

  • 138. 匿名 2025/07/21(月) 09:34:26  [通報]

    1コメはクソ甘ちゃんだしこどおじは暴れてるし終わってるな
    まぁ全部産んでしまった親のせいだよね
    親が悪い全部悪い
    返信

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/21(月) 09:34:26  [通報]

    >>104
    親がそれをよしとしているかどうかじゃない?トピ主さんのお母さんは仕事で疲れていて、作っていて欲しい。実家暮らしでもう大学生なら、家事を分担したいと伝えているわけで
    返信

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2025/07/21(月) 09:34:57  [通報]

    全員分の家事はともかく、自分の分は自分でしようね、親がご飯出してるの待ってるだけなのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/21(月) 09:34:59  [通報]

    態度で表されるのが嫌だよね
    家族全員で会議して、両親の仕事状況や家事の量を詳らかにして「ここがこうだからうまくいってない。この家事をもう大人であるあなたに担ってほしい。ただし勉強、サークル、バイトも楽しめるよう調整はする」と理路整然と言ってくれればいいんだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/21(月) 09:35:03  [通報]

    親の援助なしで一人暮らしすればいいよ。高卒新入でも出来る事だよ。大学生って甘ちゃんばっかやね。
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/21(月) 09:35:38  [通報]

    >>8
    私もパートで普段は5時から6時、忙しい時は7時すぎるけど、ご飯作っててとはならないな。
    何なら子供の時と同じ気持ちで、栄養面とか気にして作ってる。 それに駅まで送り迎えまでしちゃって、全くどんだけ甘やかしてるんだって自分でも腹立つ時あるわ
    返信

    +8

    -26

  • 144. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:04  [通報]

    親子3人暮らしなのかな?
    私は実家にいた頃は何の手伝いもしてなかったけど特に親が強要してこなかった
    今実家に帰っても上げ膳据え膳で何でもしてくれる
    でも若いうちに食事の支度くらいチャチャッと出来るようになったほうが家を出ることになっても役立つよ
    私は今でも料理下手
    返信

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:06  [通報]

    >>98
    お母さんは楽できるし親からしたら気持ちが嬉しいし、あなたも作ってあげたいという気持ちがあってウィンウィンじゃん!
    昨日だかにも、自分がパートで遅くに帰っても家族がご飯食べていない!というトピあったし

    やっぱり自分が学生で親が働いてるならご飯くらい作ってもいいと思うわ
    下手くそだとしてもだんだん成長するし、>>1みたいに言われるなら作れって言うんだから食べてね〜で解決だし
    返信

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:31  [通報]

    >>104
    そう思うと家に居るなら家事しろって言ってくれるご両親は、とても真っ当だと思う。
    主の将来の自立考えても何もせず家でダラダラしてる良くないよね。
    返信

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:32  [通報]

    ご飯作れるの偉いよ
    私、結婚して実家出るまで料理しなかったし
    (お菓子作りやパン作りは好きだった。ビザはたまに夕飯として家族に作ってた)

    我が子、高2も最近やっとレンシレンジ使うようになったぐらいだよ。
    まだ鍋の温め直しなどコンロ使うことしたこと無いよ
    返信

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:41  [通報]

    >>101
    そか 釣られちゃった バカこどおじに
    返信

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:52  [通報]

    >>98
    うちは私が毎日食事担当だったけど、講義が長引いて疲れる日や実習期間は時々値引き惣菜やインスタント味噌汁出してたな。

    ズボラで申し訳なかったと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:55  [通報]

    >>1
    自然と家事が身についてるね
    素晴らしいじゃん
    忙しい大学生が頑張ってるね、えらい!
    返信

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2025/07/21(月) 09:36:56  [通報]

    子は親を選べないから、顔色伺わないと成り立たない家族にうまれたならそうするしかない
    伺って平和にするのが一番だよ
    親くらいの年齢になると人格変わらないから
    そして、成人したらなるべく距離を置くこと
    返信

    +0

    -6

  • 152. 匿名 2025/07/21(月) 09:37:44  [通報]

    >>143
    自立させる気はないの?
    返信

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/21(月) 09:37:52  [通報]

    まぁ自分もご飯作りなんて、実家にいる時ほんとにたまにしかやってなかった。
    でも今思うと、もっと手伝ってあげたら良かったなと思う。家事できないくらい必死に勉強してたなら仕方ないけど、そうじゃなかったし…
    返信

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/21(月) 09:38:00  [通報]

    >>97
    なんだこの典型的な返し笑
    返信

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2025/07/21(月) 09:38:11  [通報]

    >>135
    一度親とここまではできるけどこれはできないとか話してみたら?

    それが出来るタイプならこんなとこで愚痴らんやろw
    単純に親の叩かせトピじゃない?
    実際私大学生だけど家事の手伝い嫌だーって愚痴はXでも痛いと思うわ。
    返信

    +13

    -7

  • 156. 匿名 2025/07/21(月) 09:38:17  [通報]

    バイトを週4に増やす
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/21(月) 09:38:33  [通報]

    >>1
    主ここに兄弟構成も書いて
    学生の兄か弟(息子)には何も言わないくせに自分にだけ家事を強いられるって情報を付けとけば
    ガル民から大量プラスで味方して貰えたよ
    返信

    +7

    -5

  • 158. 匿名 2025/07/21(月) 09:38:35  [通報]

    >>1
    特に母親がパートから帰って来た時に、ご飯を作って食べられるようにしないと深いため息をつかれます。
    これはしょうがなくない?
    母親が帰ってきても学校が休みなのにあなたは何もしないで「お母さんお昼まだ」
    みたいなことを言ってるんでしょう?
    何かしら作って食べればいいじゃん

    休みの日家にいるなら家のことをやるの当たり前って考えです。
    そりゃそうだよ
    たぶん自分の部屋すらも掃除してないんでしょう?
    お風呂掃除やトイレ掃除なんて直ぐに出来るだろうし、自分の選択だって簡単に出来るでしょう
    返信

    +26

    -3

  • 159. 匿名 2025/07/21(月) 09:38:43  [通報]

    >>3
    『誰のおかげで~』ってモラハラのセリフだよ
    返信

    +142

    -12

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 09:39:03  [通報]

    トピタイからもっと深刻な話かと思った
    体罰とか、食事を与えないとか
    返信

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/21(月) 09:39:32  [通報]

    >>25
    家事手伝いしないなら、お金を家に入れるくらいしたらいいのに
    大学生にもなって、お金も入れない家事手伝いしないって、流石にわがまますぎる
    返信

    +20

    -17

  • 162. 匿名 2025/07/21(月) 09:39:36  [通報]

    家に自分しかいなくて親は仕事
    米炊くとか食材切っておくとかそれくらいはしてたけどな
    大学生にもなれば口開けて待ってるような歳でもないしさ
    返信

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/21(月) 09:40:26  [通報]

    >>147
    うちは田舎だから大学からひとり暮らしするだろうなと思って、家のことはある程度高2位までに教えておいたよ。ひとり暮らし始めてもそこまで負担に思わず出来たみたい。ちゃんと食べると勉強も頑張れるって言っていたよ
    返信

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/21(月) 09:40:36  [通報]

    >>8
    自分もご飯作っておけは厳しすぎると思うわ
    共働きだから〜とか言ってる人いるけどそんなの子供にとってはそんな事情関係がないしね
    返信

    +92

    -28

  • 165. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:04  [通報]

    >>1
    あなたがどう考え行動するかは自由。不満があるならボイコットしてもいいだろう。だが、家族も人間だからあなたがした行動により、不満をもち対応がかわってくることもあるかもしれない。
    それもまた家族の自由なんだよ。
    自分が不満を持つ時には必ず自分は何もかも与えられて当然だと思う奢りの感情がある。それが足りないから不満なんだよ。だが、その感情は誰もが持ち得るものだから当然相手側も不満を持つんだよ。
    何もかも与えられる人生なんて意外とあまりない。足りない不満があるなら自分で少しでも過ごしやすい生き方にしようと考えれば答えは出てくるかも。家を出るのもまた自由。
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:06  [通報]

    大学生なら休みの日くらい家の事しておいてほしいわ
    返信

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:06  [通報]

    >>104
    よこ
    高齢母を持つアラフォーガルおばさんだけど親にご飯作らせてる

    働かず趣味もなく外にも出ず家事もしない…
    ずっと働いてきた人が仕事辞めるとボケるって聞いたから怖くて
    返信

    +3

    -8

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:08  [通報]

    主の学力とか育てられ方によるかなあ
    進学塾とかだと「今さえ頑張れば大学遊び放題!!」とか吹聴して親にもそういうように指導するからなあ
    それ聞いて育ったら遊び放題じゃないのかよと思う気持ちわからんでもない
    返信

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:13  [通報]

    >>3
    これプラス多いの怖い
    主と同じ事子供に言われたらショックで、ごめんね。て気持ちになると思う

    私も結構親の顔色伺ったりしたからわかるけど、
    なら産むなよ。生まれてきたくなかったて思う時あったわ
    返信

    +174

    -21

  • 170. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:16  [通報]

    >>143
    やばいのはそれを彼氏とかにも普通に求める女性にもなりかねない
    料理や掃除が出来て当たり前、それで一人暮らしの彼氏の家に行ってもゴロゴロしてるだけで何もやらなくて、そのうち彼が愛想をつかす
    返信

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:34  [通報]

    子供に甘いガル、親から甘やかされて育ったガルが軒並みマイナスくらってるね
    返信

    +4

    -4

  • 172. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:46  [通報]

    >>3
    勝手に産んどいて何言ってんの?
    返信

    +93

    -20

  • 173. 匿名 2025/07/21(月) 09:41:57  [通報]

    休みの日家にいるなら家のことをやるの当たり前だけど
    嫌なら一人暮らししたら
    家は大学から出てるし帰省中は手伝いするよ
    返信

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/21(月) 09:42:41  [通報]

    >>3
    ガル民て「誰の金のおかげで飯食えてるんだ」て言われたら総攻撃なのに我が子に言うのは当然のごとくだよね。子育てしたくて産んだくせに毒親なんじゃないの?
    返信

    +149

    -16

  • 175. 匿名 2025/07/21(月) 09:42:43  [通報]

    >>1

    >>13
    そうだよね
    ため息もまた違うけど
    なぁーんにもしないで「私に負担求めないで!」も違うというか…
    高校生じゃないんだからね…
    嫌なら家出れば良い、わがまま、子どもだわ
    返信

    +13

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/21(月) 09:43:21  [通報]

    就職したらさっさと家出て疎遠にした方がいいよ。
    主の家は普通の家庭じゃないわ。
    返信

    +5

    -8

  • 177. 匿名 2025/07/21(月) 09:43:26  [通報]

    >>107
    何だかんだで手伝ってるから文句言われないでしょうよ
    スレ主の場合、本当に何も手伝ってなさそうだから、ため息一つ出ても仕方ないんじゃない?
    返信

    +15

    -6

  • 178. 匿名 2025/07/21(月) 09:43:34  [通報]

    >>167
    作らせてるって…
    こんな子供に育てないよう気をつけよう
    返信

    +7

    -4

  • 179. 匿名 2025/07/21(月) 09:44:15  [通報]

    主のお母さまと同じくらいの年齢層かと思いけど自分の女がこんな掲示板で家の不満ぶちまけてたら嫌だわぁ
    返信

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2025/07/21(月) 09:44:19  [通報]

    >>133
    息子には免除する母親多い
    返信

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/21(月) 09:44:27  [通報]

    >>172


    だから成人するまでの高校までやってたじゃん
    大学に入ったら自分でやれと言いたい
    返信

    +10

    -12

  • 182. 匿名 2025/07/21(月) 09:44:31  [通報]

    同じ状況で、家事を何もしなくても許されてる子はいるとは思うよ
    なんならお小遣いくれる家庭もあると思うよ
    でも、あなたはもう本来衣食住を保護者に保証してもらえる権利がある子どもではないんだよ
    自分で働いて自分で食べていきなさいと放置されても、もうあなたの両親がネグレクトで逮捕されることはないし、法律はあなたを守ってくれないよ
    つまり、あなたが言ってることはただの甘えでしかない
    それに気付いた方が良い
    返信

    +6

    -5

  • 183. 匿名 2025/07/21(月) 09:44:41  [通報]

    >>1
    これは当たり前なのでは。赤ちゃんみたいに居るだけでご飯がもらえる期はもうとっくに過ぎてる。家に住んでるなら誰もが家事しなきゃだよ。一番その時間があるのが主さんなのでは。嫌ならまかないのあるバイトを毎日入れご飯はそこで食べさせてもらう
    返信

    +17

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/21(月) 09:44:57  [通報]

    >>169
    言われないような親になればいいんじゃない?
    あとそう言わないような子育ても重要なんじゃないかな

    親子でも気遣い大事よね

    主は働く親への気遣いないし外野から言われても仕方ない
    返信

    +6

    -20

  • 185. 匿名 2025/07/21(月) 09:45:59  [通報]

    >>1
    可能ならバイト代で部屋を借りて家を出る
    返信

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/21(月) 09:46:14  [通報]

    >>163
    私は別に教えなくても作れる気がするんだよね。
    私自身、作れたし。

    親がちゃんとしたご飯作ってると最初は惣菜などの買ったものがおいしかった。インスタントラーメンとか。
    でも結局、飽きる。

    私はそれで作るようになったし。
    出汁も最初はスティックの出汁を使ってた。でもあれ後味が甘い。何で甘い?後味が気持ち悪いって思って成分見たらてんさい糖が入ってた。
    だから出汁もちゃんと取るようになったしさ…

    美味しくないものは食べたくないので…ちゃんと作るようになると思う
    妹もそうだったし。
    たぶん我が子も。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/21(月) 09:46:17  [通報]

    >>167
    それだったらたまに外食に連れて行って美味しいものを食べさせてあげるとかそれすらしてないの?
    日々作ってもらってるのに?

    洗濯や掃除もしてないの?
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/21(月) 09:46:25  [通報]

    >>24
    逆にお手伝いさせずに甘やかして育てる方が毒親だと思う
    まともというか普通の親だよ、主の親は
    お前は甘やかされて育ったの?
    返信

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2025/07/21(月) 09:46:32  [通報]

    家で一人でダラダラしてるのに
    お母さんご飯なにーってパートから帰ってきた親に言ってたとしたらそりゃ舌打ちもされるだろうな
    小中学生でもなく、成人した大人なんだからさ
    返信

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/21(月) 09:46:34  [通報]

    >>36
    大学生にもなって家の手伝い1つもしてなかったら、誰だって呆れるわ
    遊びに行く時間あるなら、手伝い1つでもしてから行きなさいよと私は思うけど
    返信

    +17

    -11

  • 191. 匿名 2025/07/21(月) 09:46:42  [通報]

    >>171
    週3のバイトじゃ全部お小遣いにしてるだろうし今使ってるスマホ代も親に払ってもらってるでしょ
    返信

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2025/07/21(月) 09:47:15  [通報]

    >>120
    まあ実際そんな親は多い
    いちばんやばいのが男女いて女にだけ要求する親ね
    それされたらさすがに怒って良いよ
    返信

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/21(月) 09:47:25  [通報]

    >>4
    やるのが嫌なんじゃなくて、
    たまにやれてない時に不機嫌になられるのが嫌なんだと思う。

    人間、生きてりゃ落ち込む時もあるし体調悪い時もあんのに、
    親ってまるで若いあんたはいつでも身も心も元気と信じて疑わないから。
    生理痛とか、親に言いづらいしんどさのときもあんだわ。
    彼氏に浮気されたことが発覚して失恋した帰りとか、親に言いたくないけど家に帰ったら枕に突っ伏して何もしたくない日もあんだわ。生活だけして生きてないんだわ、人間やってんだわ
    返信

    +108

    -17

  • 194. 匿名 2025/07/21(月) 09:47:44  [通報]

    >>178
    親が料理嫌いだから「作らせてる」になってるけど、気にしない親なら作ってくれてるになるんだろうね

    私だってマイナスになるのわかってるよ
    でもボケてからじゃ遅いのよ
    料理は色んな工程があるからボケ防止にいいらしいよ
    返信

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2025/07/21(月) 09:48:16  [通報]

    主が週3のバイトで家にいくら入れてるのか知らないけど、仮に5万入れたとしても5万じゃ安いアパートの家賃程度で、食費も生活費も…と考えたら全く足りてないんだよ?
    家に住まわせてもらってるんだから家事くらい協力しないといけないよ。

    大学の友達に話せば可哀想って同情されるかもしれないけど、ガルに書き込んで世間の言葉を聞いたら分かるでしょ?
    家を出ていける歳なのに実家に住んでて、親が家事をさせてくる…なんて不満を言うのは恥ずかしすぎることだよ(笑)
    返信

    +11

    -9

  • 196. 匿名 2025/07/21(月) 09:48:16  [通報]

    夏休み家にいる時くらいゴロゴロしたい!と思う気持ちはすごくわかるけど、もう成人なんだから同居する一人の大人として行動しないといけないよ
    こんな親嫌だと思うなら家を出ればいいだけのこと
    返信

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2025/07/21(月) 09:48:59  [通報]

    >>1
    釣り🎣?
    返信

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/21(月) 09:49:26  [通報]

    >>194
    あなたがいなくてもお母さんは自分の家事をするから変わらないと思う
    一人暮らしでボケずに暮らしてる高齢者は多いよ
    あなたが家事をしない言い訳にしか聞こえない
    返信

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/21(月) 09:49:37  [通報]

    我が家のJDはご飯なんて作れないから頼もうと思った事もないわ
    食器を洗って炊飯しといてくれたら大感謝、ってレベル
    主さんはきっとスキルがあるからやって当然と思われちゃってるのね
    返信

    +2

    -7

  • 200. 匿名 2025/07/21(月) 09:50:05  [通報]

    >>193
    わかるよ
    親に感謝しろと言うなら
    親だって子供に感謝したいといけないよね
    親が不機嫌でも疲れてるから〜で許されるなら
    子供が疲れてて家事しない時があっても免除しないとダメだわ
    返信

    +67

    -4

  • 201. 匿名 2025/07/21(月) 09:50:21  [通報]

    >>187
    基本お金無いので外食はあまりしません
    掃除洗濯などの家事ほとんどは私がしています。親に強要しているのは料理だけで、私も夕飯はたまに作ったり、休みの日の昼は私が作っています
    ↑後出しだーって文句言われるんだろうなw
    返信

    +1

    -7

  • 202. 匿名 2025/07/21(月) 09:50:24  [通報]

    >>1
    単純にバイトいれて忙しくして家にいる時間少なくしたら良いじゃん?
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/21(月) 09:50:37  [通報]

    >>36
    もう何でも専業主婦絡めてくるのいいって
    めんどくさいな
    返信

    +23

    -9

  • 204. 匿名 2025/07/21(月) 09:50:54  [通報]

    >>199
    最初から作れる人なんていないでしょ
    やらせないからできないままなんだよ
    返信

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2025/07/21(月) 09:50:58  [通報]

    >>45
    毒親で笑う
    返信

    +30

    -34

  • 206. 匿名 2025/07/21(月) 09:51:14  [通報]

    >>1
    夏休みなら週1か2でもご飯作って掃除機かけるくらいしてあげたら?簡単なもんでもいいんだよ。

    肉野菜炒めに冷奴、味噌汁ご飯
    焼きそばとスープ
    冷しゃぶサラダ

    そんなんでいいから帰ってすぐ食べられるのが働いてるとどんなに助かるか。
    あなたの学費やご飯食べさせるために働いてるんだから。
    返信

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2025/07/21(月) 09:51:31  [通報]

    自分の食べたいメニューでも作ってみれば良いのに
    それを多めに作れば親の分も出来て感謝もされて気分良くなるよ
    何もしたくない気持ちってわからんでもないけど、自分がしないって事は誰かがそのしたくない事をしてるんだという所まで気付けたらいいよね年齢的に
    返信

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/21(月) 09:51:36  [通報]

    親だってお風呂掃除やトイレ掃除とか部屋掃除で自分レベル並みにピカピカにしろとは思ってないでしょう
    どの掃除だって慣れれば簡単に出来る
    それすらせず、母親がこの暑い中パートから帰ってきたら「ご飯まだ」では呆れるのは当たり前
    どんなに料理が下手な人間でも焼きそばとかパスタや野菜炒めならランチで作れるでしょう
    お米炊いてお味噌汁作って魚焼いておけって言ってないんだし、パンだってオーブンに入れて焼けるでしょう
    返信

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2025/07/21(月) 09:51:44  [通報]

    >>146
    大学の時、叔母さん宅に下宿して1年で追い出された子いたの思い出した。
    本人は「意味分からない!」ってキレてたけど。

    バイトもせず、教育系の学部なのに実習を取らずダラダラし「家事は叔母さんがやってくれるから~」「何も言われないから手伝わな~い」とか言ってたら、そりゃ追い出されわな。
    返信

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/21(月) 09:52:09  [通報]

    >>199
    その略語は親が子供に使うのは絶対やめた方がいい
    元は売春する子や売春させる親が使っていた隠語だからさ
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/21(月) 09:52:30  [通報]

    >>1
    家出ちゃえば?そしたら顔色伺うこともないし、バイトやサークルに行ってもビクビクして帰宅するなんてことしなくて済む。主さんにとって、自分の責任は自分で取るほうが楽なんじゃない?
    返信

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/21(月) 09:52:38  [通報]

    母親がもっと遅くまで働けば>>1も自然に家のことやろうと思えるんじゃない?母親にもっともっと夜遅くまで働いてもらいなよ!
    返信

    +1

    -12

  • 213. 匿名 2025/07/21(月) 09:53:14  [通報]

    >>1
    学費は奨学金ではなくて親が全額払ってるのか、親の支払いなら私立なのか国公立なのかによっても変わってくると思う
    知り合いは奨学金借りて親の援助殆どなくてバイトしながら一人暮らしして大学院まで行った
    返信

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2025/07/21(月) 09:53:20  [通報]

    大学生でしょ??
    小中学生ならまだしも、大学生なら一人暮らししている子や社会人の友達も多くない?
    共働きでもう年齢的には大人の娘がいて、家の事何もやらなければイライラすると思う
    返信

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/21(月) 09:53:28  [通報]

    やって当たり前、やらないと深いため息って嫌じゃない?
    ありがとうって感じならこんなに憂鬱にならないと思う。子どもにだって家事やってくれたらちゃんとありがとうは言わないとダメだわ。
    返信

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2025/07/21(月) 09:53:32  [通報]

    >>199
    JDで簡単な料理すら作れないのも思ってるだろうw
    作れるのはカップ麺ぐらいか
    できても袋麺ぐらいかw
    返信

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2025/07/21(月) 09:54:03  [通報]

    >>199
    それはあなたが料理させなかったからだよ
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/21(月) 09:54:04  [通報]

    >>205
    高卒で働いてる人はいるんだから大学行かせないくらいで毒親なんかにならんでしょ
    返信

    +23

    -9

  • 219. 匿名 2025/07/21(月) 09:55:10  [通報]

    親の顔色を伺うっていうから虐待でもされてるのかと思った
    もう大学生なんだから育ててもらって当たり前じゃなくて家族はチームだと思って協力してった方がいいよ
    お母さんが専業主婦なら家の事全部やって当たり前だけど働いてるなら助け合わないとね
    返信

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/21(月) 09:55:27  [通報]

    >>147
    レンシレンジってネタ?
    返信

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/21(月) 09:55:37  [通報]

    >>212
    思った
    もしこれで奨学金で大学に行ってるんだとしたら、母親の頑張りが足らないよね
    そのくせ子供には家事しろって偉そうに
    夜勤でもしてもっと必死に働けばいいのに
    返信

    +5

    -9

  • 222. 匿名 2025/07/21(月) 09:55:48  [通報]

    家でて一人暮らしすれば?それすらできないの?
    返信

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/21(月) 09:56:23  [通報]

    >>3
    飯食わせてりゃ何しても良いって考えが..
    返信

    +84

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/21(月) 09:56:27  [通報]

    >>212
    休みの日でもパートから帰るまでご飯を食べてない家族
    休みの日でもパートから帰るまでご飯を食べてない家族girlschannel.net

    休みの日でもパートから帰るまでご飯を食べてない家族トピタイの通り、土日家族は皆休みで家でダラダラしています。私は14時〜20時までパートに出ています。 再三、「皆が休みの日でママのパートの日は各自ご飯食べててね」(旦那、大学生息子、専門学校娘)と言っ...


    もしかしたらトピ主と親子かもしれないよw
    返信

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/21(月) 09:57:25  [通報]

    >>148
    こどおじって主婦結婚子育てに何であんなに反応するんだろね
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/21(月) 09:59:10  [通報]

    不満だろうけど大学生の子なら親はそれくらいで良いのよ
    親がやりすぎて心地良く、ずっと家に居たくなってしまったら困るw
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/21(月) 09:59:19  [通報]

    >>224
    こんなトピあったんだ
    フェイク入れてるだろうし、母娘でガルもありえるわな
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/21(月) 10:00:04  [通報]

    >>225
    よこ
    なんでおじ限定なのwおばは良いの?w
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/21(月) 10:00:20  [通報]

    >>225
    深層心理では妬み嫉みからだよ
    こどおじは欲しくても手に入れられない、自分より弱いはずの存在である女は当然のように手に入れられると思ってる
    だから敵意を持ったり攻撃的になったりするんだよね
    簡単に言うと哀れなモンスターだよ
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/21(月) 10:01:30  [通報]

    言われなくても社会人になったら家を出るだろうな。そして帰ってこない。
    返信

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/21(月) 10:01:32  [通報]

    >>101
    子供のくせに言い訳は一人前だな
    返信

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2025/07/21(月) 10:01:35  [通報]

    >>3
    誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ、という旦那と同じ思考
    返信

    +83

    -3

  • 233. 匿名 2025/07/21(月) 10:02:47  [通報]

    >>215
    自らやってくれたらありがとうだけど言われて嫌々やってるの見えるから仕方ないんじゃない?
    うちの親もそうだよ
    その癖、嫌ならやるな!やらないなら食うな!だからね

    まぁ親が金出してるなら仕方ないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/21(月) 10:02:50  [通報]

    >>228


    おばもダメでしょう
    おばも何もしてないのなら気持ち悪い
    だから売れ残る
    自立してて独身とは訳が違う
    返信

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2025/07/21(月) 10:03:04  [通報]

    >>221
    そうそう!深夜まで死ぬ気で働かないし家のことを子供にやらせようとする母親ってまじで極悪だよ
    >>1もさっさとこんな親元離れて自立した方がいいよまじで!反面教師にしてさ!バリバリ稼いで家政婦雇えるような女になりなよ!
    返信

    +5

    -7

  • 236. 匿名 2025/07/21(月) 10:04:04  [通報]

    家を出て、早く自立したら良い

    私は、モラハラ夫の顔色を伺うのに疲れました
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/21(月) 10:05:24  [通報]

    >>234
    なるほど..ちなみに売れ残るってことはやっぱり結婚は必須ってこと??
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/21(月) 10:05:56  [通報]

    >>233
    嫌々だとしても作ってくれたなら『ありがとう、助かる!』って言ったほうがいいよ。それで空気変わるのに。夫婦間だってそうじゃん。ありがとうは大事。
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/21(月) 10:06:09  [通報]

    >>8
    定食みたいなのを作っとけってわけじゃないと思うよ
    ご飯炊いておくとか、豚肉を焼肉のタレで焼く程度の簡単なおかずで良いから作って欲しいって話だと思う
    一人暮らしの大学生がやってる程度のものを求めてるんじゃないかな
    返信

    +97

    -5

  • 240. 匿名 2025/07/21(月) 10:06:28  [通報]

    >>234
    こどおばで本当になんもしない比率ってどれくらいなんだろうね
    私の知り合いのこどおばはみんなそれなりにやって協力しながら生活してるけど

    こどおじよりは生活力ある人が殆どじゃない?
    だって子供時代から何だかんだお手伝いしてるのって女ばっかだし
    返信

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/21(月) 10:06:30  [通報]

    >>230
    > そして帰ってこない。

    これはない
    大変だったんだなーと思う日がくる
    返信

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2025/07/21(月) 10:06:33  [通報]

    親「こどおじ、こどおばの顔色を伺うのに疲れました」
    返信

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/21(月) 10:07:16  [通報]

    >>8
    一瞬昭和の話かと思ったよ、親のご飯作っておく大学生どれだけいるんだろ
    みんなで揃ってしっかり食べる感じなのかな
    簡単なものを各自で用意して食べるじゃダメなのかな
    私的には料理は苦じゃないから、ため息が一番嫌だけどw
    返信

    +47

    -8

  • 244. 匿名 2025/07/21(月) 10:07:34  [通報]

    >>215
    子供も親にちゃんとありがとうって言わないとダメじゃない?子供って言っても成人しているし、同居人としてお互い助け合おうって感じだと思うんだけれど
    お母さんも更年期で心も体も疲れているんじゃないかな
    返信

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2025/07/21(月) 10:08:35  [通報]

    >>238
    主の親の年齢わからんけど私の親は祖父に甘やかされて育った70代だからお礼言うことを知らん
    やってもらって当たり前

    お礼は大事よね
    返信

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/21(月) 10:08:48  [通報]

    >>241
    親の顔色伺うのが嫌だと帰ってこないよ
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/21(月) 10:08:50  [通報]

    機嫌悪くなるのはあまり賢くないが、社会に出たらそんな人腐るほどいるよ
    返信

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/21(月) 10:09:07  [通報]

    >>243
    大学生の半数は1人暮らしだし、実家暮らしの子もバイト先で食べたりあるんじゃないかな
    夜ご飯の時間に家にいるのに作ってくれていないからモヤモヤするんだと思う
    返信

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2025/07/21(月) 10:09:09  [通報]

    >>54
    自分が学生の時家にいると家事担当だったから親がそういう気持ちなのはわかる
    でも同じく学生の兄には炊事洗濯料理やらせず、食べた食器をキッチンに戻す程度で母が感謝してるのはモヤモヤした
    返信

    +40

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/21(月) 10:09:19  [通報]

    >>242
    こどおじに殺されちゃう可能性もあるもんね
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/21(月) 10:10:12  [通報]

    >>240
    たくさんいると思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/21(月) 10:10:18  [通報]

    >>3
    言ってることはわかるけど口調がね
    最近こういう喧嘩腰でコメントする人多くて疲れる
    返信

    +64

    -8

  • 253. 匿名 2025/07/21(月) 10:11:25  [通報]

    いずれにせよ、過剰に親がこんなに大きい子に至れり尽くせりしてあげて、なんなら親がそれをプライドにしてしまってはいけない
    プライドにしてるおかん山といるよ
    子が小さいうちは微笑ましい話なんだけどさ
    返信

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2025/07/21(月) 10:11:26  [通報]

    >>237
    個人的には必須とは思ってない
    自分自身が独身で楽しくてしっかりと自立してれば
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/21(月) 10:12:00  [通報]

    こういうトピでめちゃくちゃムキになってる人って、きっと自分も何かあったんだろうな、と思うと、どうにか明るい人生を送って欲しいと、心から思う。頑張って欲しい。諦めないでほしい。
    返信

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2025/07/21(月) 10:12:20  [通報]

    >>16
    なんか思ってるのと違ったよね。
    毒親なのかな?って思ったら、割と普通の親御さんだった。
    返信

    +117

    -5

  • 257. 匿名 2025/07/21(月) 10:13:36  [通報]

    >>240
    そんなのはその家に入ってみないとわからないよ
    「やってるよ」なんていくらでも言えるからね
    でも世間一般では、こどおじやこどおば=家では何もしていないって思われてるよ
    親が病気とかで代わりに全てやってるとかなら別だけどね
    返信

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2025/07/21(月) 10:14:23  [通報]

    >>255
    つまりあなたはその言葉を自分自身に言って聞かせてるってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/21(月) 10:15:01  [通報]

    >>258
    ううん。なんとか幸せになって欲しいって思ってて。どうにかして救われて欲しいって。本当に思ってて。
    返信

    +0

    -7

  • 260. 匿名 2025/07/21(月) 10:16:55  [通報]

    >>68
    ね。
    これだけじゃ分からないけどなんか思ってたのと違うなぁって。
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/21(月) 10:16:58  [通報]

    こどおばはこどおじを馬鹿にし、こどおじはこどおばを馬鹿にする
    この2人こそお互いに頑張れば良いのだから一緒に結婚すべきだと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/21(月) 10:17:06  [通報]

    >>246
    空気読むってことでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/21(月) 10:17:32  [通報]

    >>257
    私の知り合いはこどおばだけど少なくとも10年以上家事全般やっていたのにそう思われているのだとしたら可哀想すぎる
    印象悪すぎなんだよなぁ

    なんで何もせずいられると思うのか…って話なんよ
    金持ちならわからんけど
    返信

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2025/07/21(月) 10:18:18  [通報]

    >>67
    お母さんから「帰り遅くなるからご飯作っておいてほしい」と一言あってもいいかもね。 それで作ってなかったら深いため息も分かる
    返信

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/21(月) 10:18:32  [通報]

    娘よ、もう2度と帰ってくんじゃねえと思ってるレベルだったら確かに戻らないかもしれないが、離れるとお互いに見えるものもあるよ
    返信

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/21(月) 10:18:39  [通報]

    >>1
    ため息はいやだね。
    バイトたくさん入れて、忙しくしておいて
    学校卒業したらすぐ家から出られるように
    準備しよう!
    あと数年ででお別れだね。
    返信

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2025/07/21(月) 10:19:02  [通報]

    >>210
    横だけど、ファッション雑誌でも使ってる言葉じゃん。新潮社の雑誌紹介ページにもある。

    女子小学生[JS]ナンバー1ファッション誌。JSブランドの最新トレンドから通学コーディネイトまでおしゃれ情報がいっぱい。母娘で一緒に楽しめる内容です。
    ニコ☆プチ | 新潮社
    ニコ☆プチ | 新潮社www.shinchosha.co.jp

    新潮社がお届けする『ニコ☆プチ 2025年8月号』の情報 おしゃれビギナーさんも上級者さんも…… これさえ読めばカンペキ⭐︎ 小学生のファッション用語辞典2025

    返信

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2025/07/21(月) 10:19:20  [通報]

    >>1
    私は高校生くらいからそんな感じだったなー
    五人前のご飯作るのめっちゃ大変で嫌だった
    姉はバイト入れまくって夕食の時間いつもいなかったけど私も夜働けば良かった
    家族、持ちつ持たれつが受け入れられないなら自分で働いて一人暮らししたらいいと思う
    返信

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2025/07/21(月) 10:19:23  [通報]

    >>4
    でも作れなかったときに深いため息はちょっと辛いかもね
    返信

    +104

    -6

  • 270. 匿名 2025/07/21(月) 10:20:37  [通報]

    全ての家事をやれと言われるのなら主に同情するけど、自分が家にいてお母さんが働いてる時くらいやってあげたら?
    週に2回くらい?
    凝ったご飯じゃなくてもいいんだよ
    メイン、白米、味噌汁
    それだけあれば十分だし、メニューによっては短時間で作れるよ
    返信

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/21(月) 10:21:37  [通報]

    >>29
    大学卒業したら家出るならいいと思うよ
    それ以降はさすがにまずいよ
    返信

    +15

    -11

  • 272. 匿名 2025/07/21(月) 10:22:09  [通報]

    出来ない時は出来ないと開き直れるようにしておいた方がいいよ
    人間、無理な時無理なんだよ、と
    会社でもそう
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/21(月) 10:22:30  [通報]

    どの程度かわからないからなんとも言えない
    深いため息をつかれます、って言っても、パートから疲れて帰ってきたときに、一日中休みだった人間がごろしながらご飯待ってるのを見たら、あー作らないといけないのかーって憂鬱な気持ちになる人は多いと思う
    怒鳴られるでもなく、母がガッカリしてるのを主が感じて、それが嫌だから渋々やるって話で、だから、親の機嫌を伺ってしまう、ってタイトルなんだよね?
    親の機嫌のためにイヤイヤ手伝うんじゃなく、疲れて帰ってくる母のためにやってあげたいって労いの気持ちを自ら持つようにしたらどう?
    主から親への愛情も感じられないよ
    返信

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2025/07/21(月) 10:22:31  [通報]

    >>259
    美少女戦士みたいなセリフw

    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/21(月) 10:23:59  [通報]

    >>269
    作れなくてため息はつかないでしょ
    作らないからため息つかれる

    大学生なら協力し合って生活できる年齢なのに協力してくれないってなってため息は仕方ない
    返信

    +6

    -16

  • 276. 匿名 2025/07/21(月) 10:24:09  [通報]

    >>174
    自分が言うのは良くて言われるのはダメ
    ガルのダブスタあるある
    返信

    +58

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/21(月) 10:24:47  [通報]

    >>267
    だからどうしたの
    子供を売る親が使う略語だからそう思われたくないならやめたほうがいいですよ
    って書いてるだけです
    返信

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2025/07/21(月) 10:25:20  [通報]

    無理難題押し付ける奴は世の中沢山いるのよ
    立派なお局さんだろうが部下だろうが「出来ないもんは出来ない!」
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/21(月) 10:25:33  [通報]

    >>269
    これ旦那にやられたらムカつくだろうに、子ども相手だと仕方ないでしょってなるのが不思議。
    返信

    +63

    -1

  • 280. 匿名 2025/07/21(月) 10:25:52  [通報]

    分かります!両親コミュニケーションがなくいつも間をが取り持ったり尻拭いするのに疲れた!
    返信

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/21(月) 10:26:07  [通報]

    >>240
    うちの妹40代だけど70代の母に朝晩だけじゃなくて昼のお弁当も作ってもらってるよ。実家に入れてる額は新卒の時からずっと2万円だけらしい。
    母は母でそれで良いと思ってるみたいだから勝手にすればいいけど「(独身で30歳の誕生日を迎えた姉の私に対して)30歳過ぎても独身だったら恥ずかしすぎて死んだ方がマシw私なら自殺するw」とか言ってた妹だからなんかねぇとは思う。
    返信

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/21(月) 10:26:20  [通報]

    >>19
    帰ってくる時間にもよると思う。12時なら今からご飯作れるけど、13時とか14時なら帰ったらご飯があってほしい
    返信

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/21(月) 10:26:57  [通報]

    ごはん作ってくれてると思って帰ったらなかったらため息つくのもしょうがない
    やらないならやらないって先に言っとけばいい
    返信

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/21(月) 10:27:13  [通報]

    >>1
    パート先の人が言ってたけど、娘が大学生なのにご飯が用意されてる状態が当たり前だと思っててしんどい、どこにも出掛けられないって嘆いてたよ
    頼んでもカレーすら作ってくれないらしい
    返信

    +16

    -1

  • 285. 匿名 2025/07/21(月) 10:27:16  [通報]

    >>277
    それ出所は確かな情報なの?あなたが勝手に広めてるだけのデマだったりしない?
    返信

    +0

    -5

  • 286. 匿名 2025/07/21(月) 10:28:18  [通報]

    >>285
    なんか必死だね
    子供を売る人なのかな
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/21(月) 10:29:58  [通報]

    >>1
    昨日お母さんがトピたててたよ
    なんだっけ、パートから帰ってきてもご飯作らなきゃいけないみたいな内容だった
    返信

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/21(月) 10:30:30  [通報]

    >>16
    ほんと。甘えすぎでバカなのかなって思う。
    大学すら行けない人もいるのに。
    老体にむち打って朝起きたくないのに起きて子供のために職場のストレスも我慢して毎日働いてるのに…
    娘は飯も作ってくれずに文句をいう。
    大学いくらかかってると思ってんだ? 
    人がやってくれることを当たり前と思うな。
    大学行けることが当たり前と思うな。
    勉強する時間、ご両親は働いてんだよ。
    せめて簡単な食事くらい作れるだろ。
    甘えすぎて気持ち悪い。どこまでお姫様したいんだよ?

    日本のお姫様も何万人にも悪口言われながら働いてるよ。
    返信

    +126

    -26

  • 289. 匿名 2025/07/21(月) 10:30:57  [通報]

    >>1
    >休みの日家にいるなら家のことやるの当たり前って考えです。

    悪いけどそれは大人なら普通。
    仕事が忙しくて平日は帰って寝るだけって人でも、休みの日はたまった家事を片付けてるよ。
    返信

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2025/07/21(月) 10:31:26  [通報]

    うちもそうだったよ。そして主と同じ気持ちだったから痛いほどわかるよ。大人になった私から言えることはね、考えてみてほしい。大学生でしょ?一人暮らしも出来る年齢だしバイトしてるって社会にも出てるんでしょ?家にいる時だけ限定なんだよ?それくらいやろう。親だって疲れてるから助けてもらいたいんだよ。主も疲れるかもだけど親に比べたら若くて体力あるんだからさ。そんな大変なことじゃないよ。しかも変な親じゃないでしょ?主のできる範囲でまずは少し手伝ってみたら?ほら、筋トレだって最初からキツイのやると続かないじゃん?だからまずはこれだけやってやるか、くらいの気持ちで!そんな考えすぎないでね
    返信

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2025/07/21(月) 10:33:07  [通報]

    資格取得の勉強でも始めたら?
    一日中勉強していればパートのお母さんも「私が支えてやらなきゃ」と思うかもよ。
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/21(月) 10:33:13  [通報]

    なんか昨日のトピ(休日にパートから帰ってきて旦那も大学生の子供もいつも食事してないから私が結局作るはめになる)の子供目線トピだな
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/21(月) 10:35:48  [通報]

    子供の頃の自分を少し思い出したを
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/21(月) 10:36:10  [通報]

    >>274
    ムーンヒーリングー🌙
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/21(月) 10:37:21  [通報]

    >>279
    子供相手だからじゃなく、もう大人だからだと思う。
    夫婦間でも、自分が仕事で相手が休みだったのに、帰って来たら何もしてなかったとなるとそりゃ溜息くらいつかれるんじゃない?妻側でも夫側でも。
    返信

    +9

    -21

  • 296. 匿名 2025/07/21(月) 10:37:24  [通報]

    >>244
    親がちゃんとありがとうって伝える家は子どももありがとうって言うようになるよ
    返信

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/21(月) 10:43:21  [通報]

    >>1
    ご飯作っといてなんて言われないなら作る必要は無いと私は思う
    多分だけど"普通"は主が自分の身の回りのことだけは最低限でもやってくれて、出来ればついでに家族の分もやってくれたらめちゃくちゃありがたいって程度だと思う
    態度や無言で飯こさえろはいきすぎだと思う
    いくら親でも学費払ってる立場でも直接子に言いなよと思う
    ただ、親の態度に嫌気が差したり家の事に自分の時間を割きたくないならバイト代を多少でも親に渡すか完全に自立した方がいいと思う
    親の世話になっている立場であることを前提にしっかりわきまえて自分で判断しなきゃいけない
    親は親で子の時間や労働力を軽い気持ちで奪っちゃいけない
    返信

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2025/07/21(月) 10:43:27  [通報]

    母子家庭だったんだけど、初めて1人でカレーを作って母親待ってたら、危ないから!とか言いながらも美味しいと凄く褒めてくれた。
    以来、晩御飯は自分の担当だと一生懸命作ったよ。
    中学の話だけど。

    何か責任持って家族の為に行動するって、幸せな事だと思うよ。
    返信

    +9

    -3

  • 299. 匿名 2025/07/21(月) 10:43:27  [通報]

    >>77
    勝手に殺すこともね
    返信

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2025/07/21(月) 10:46:14  [通報]

    >>77
    他人のせいにすることは簡単なことだからね
    親ともなれば言い訳してこれないし、無能な人ほどこれを言う
    そしてその後は「国が悪い」と言う
    そしていつまで経っても社会の底辺を這いずりまわる
    返信

    +9

    -5

  • 301. 匿名 2025/07/21(月) 10:47:35  [通報]

    >>161
    さすがに大学生の子供からお金取るとかあり得ないわ。
    返信

    +14

    -7

  • 302. 匿名 2025/07/21(月) 10:48:10  [通報]

    >>298
    お母さん、これまで食べたカレーで1番美味しく感じたと思う
    208さんの優しさと成長を感じただろうな
    返信

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2025/07/21(月) 10:49:40  [通報]

    私も機嫌がコロコロ変わる両親だったから、就職したら即家を出たよ!
    家を出てからストレスフリーだった。
    主さんも就職したら一人暮らししよう。
    返信

    +9

    -3

  • 304. 匿名 2025/07/21(月) 10:49:59  [通報]

    >>12
    社会人一年目のとき、職場の洗濯干してたら「今まで洗濯もの干した事ある?笑」と鼻で笑われた事ある
    干すスピードとか皺の伸ばし方が悪くてバレバレだったみたい
    学生でも家事は手伝った方が自分のために良いと思う
    返信

    +27

    -4

  • 305. 匿名 2025/07/21(月) 10:50:57  [通報]

    >>1
    今はそれくらいの家の方が居心地悪くて良さそう
    はよ社会人になって家出たいと思えるやろ
    返信

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/21(月) 10:51:35  [通報]

    >>195
    大学生バイトから5万ぶんどる親ってこの世にいるの?!普通に全部子供のお小遣いじゃないの?
    返信

    +7

    -3

  • 307. 匿名 2025/07/21(月) 10:53:10  [通報]

    >>1
    今は大学生でもコドオジコドオバ予備軍(小遣いもらって家事一切しないで至れり尽くせり)になってる子多いからそれくらいの方がいいのかも
    実家が楽すぎると居座りがちだし
    返信

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/21(月) 10:55:24  [通報]

    >>303
    家事ぐらいしろって話になってるけど、辛いのは多分親の機嫌を伺うほうだよね。
    返信

    +6

    -5

  • 309. 匿名 2025/07/21(月) 10:55:58  [通報]

    家にいる間は手伝いとかしなきゃね。それが嫌なら家から出して貰って一人暮らしするべき。
    返信

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2025/07/21(月) 10:57:10  [通報]

    >>1
    ため息つかれるの嫌だけど、ご飯作る方がもっと嫌なんでしょ。母親なら子供の為に仕事してご飯作って当たり前だって態度に、お母さんもがっかりしてため息ついてるだよ
    返信

    +11

    -3

  • 311. 匿名 2025/07/21(月) 10:59:34  [通報]

    >>308
    横だけど、主みたいなZ世代社員が職場にいるけど自分のやるべきことやらないうえに被害者ぶるから周りが疲れ果ててるよ。
    返信

    +22

    -3

  • 312. 匿名 2025/07/21(月) 11:00:50  [通報]

    >>301
    横、普通社会人からだよね。大学生のうちは一人暮らしも仕送りして貰ってる子がほとんどだと思うし。
    返信

    +11

    -4

  • 313. 匿名 2025/07/21(月) 11:01:29  [通報]

    >>1
    親への不平不満はそれとしてさ、いいじゃん。独り立ちする練習させてくれているんだと思って、一人暮らしのシュミレーションしてみたら?

    家賃光熱費、スマホにWi-Fi、車いるなら車両費用に駐車場代‥
    そして社会人になったら最低9時5時で仕事して、というか残業だなんだで帰宅が夜8時なんて当たり前。
    その後に自炊して家事して‥になるんや

    そう思ったら、サークルやらバイトで帰ってきてなんでおさんどんしなきゃならないの??な親の気持ちも少しは想像できるんじゃないかい?

    18は成人なのよ。そりゃ上げ膳据え膳の蝶や花やって甘やかしてもらえる友達と比べたらなんでって思うかもしれないけれど、親の扶養義務は終わっている。という事を
    主がどこで気づくか、だと思うんだよね

    返信

    +9

    -3

  • 314. 匿名 2025/07/21(月) 11:01:48  [通報]

    >>25
    やりたくないんでしょ、やりたくないことをやらない言い訳として「親の態度が悪いから」と言って被害者ぶってるだけだよ
    Z世代あるある、こういうやり口で仕事やらないZ世代社員いるよ
    返信

    +12

    -5

  • 315. 匿名 2025/07/21(月) 11:05:43  [通報]

    >>314
    親の機嫌が悪いからやりたくないとは言ってなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/21(月) 11:08:02  [通報]

    親の顔色を伺ったことなど一度もないから恵まれてたんだと気付いた。母は専業主婦で美味しいご飯をいつも作ってくれたし、私は週5だけど超短時間パートなので夫や子供に家事を求める気はさらさらないし純粋にトピ主可哀想と思った。学生時代は勉強してあとは好きなことしてほしい。まあ家事を教える必要性は感じるけど機嫌悪くなるとかちょっとな…
    返信

    +4

    -10

  • 317. 匿名 2025/07/21(月) 11:10:33  [通報]

    >>1
    負担の割合にもよる気がする。
    学生だろうと成人していてご両親も働いてるなら手伝いくらいした方がいいとは思う。
    確かにご飯の支度はちょっと大変かなと思うけど毎日なの?
    自分のバイトがない日だけとかなのかな?

    あと自分の経験から思うけど手伝いというか家事ができるようになっておくのは自分のためになるから、めんどいけどしてて損な事はないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/21(月) 11:10:44  [通報]

    >>274
    あなたにも、救われて欲しい。
    返信

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/07/21(月) 11:15:01  [通報]

    >>3
    こうはなりたくない
    返信

    +62

    -4

  • 320. 匿名 2025/07/21(月) 11:17:13  [通報]

    娘に対して当たりが強いと感じた。女の子欲しい欲しい言うのはやはりこういうことなのか…息子には家事を期待しないという親、一定数いそう
    返信

    +8

    -4

  • 321. 匿名 2025/07/21(月) 11:17:19  [通報]

    >>49
    今時中卒は無いでしょ
    中卒で働けって母親に脅されて親戚にお金借りて高校行った私は中学まで育ててくれてありがとう♡なんて微塵も思って無いけど
    返信

    +39

    -3

  • 322. 匿名 2025/07/21(月) 11:19:17  [通報]

    >>259
    宗教勧誘してる人?エホバ?
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/07/21(月) 11:20:16  [通報]

    >>308
    親の機嫌てより
    親子関係が破綻してるんでしょ。
    返信

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/21(月) 11:23:02  [通報]

    主婦なんで一通り やりますけど今日は プラス 部屋の片付けもで部屋からゴミもすごく出ました実の家族でも同居は大変だなと身にしみて分かります 身内がしてるんですけど 町内の人でも違う マンションを買って生活してたりするのでその方がお互い 静かな空間で過ごせて幸せだなと思います
    返信

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2025/07/21(月) 11:23:28  [通報]

    主がさっさと家を出れば本来は親も自分のぶん作るだけだから圧倒的に楽なんだよ
    せめて自分のぶんぐらい自分でやって仕事減らしてやりなよ
    返信

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/21(月) 11:23:35  [通報]

    >>3
    (親権者)
    第818条 成年に達しない子は,父母の親権に服する。

    (監護及び教育の権利義務)
    第820条 親権を行う者は,子の監護及び教育をする権利を有し,義務を負う。

    民法で親が子供を監護するのは義務付けられてるから、食べさせるのは当たり前。大学3年生なら成年には達してるけどさ、親も子供に大学行ってほしいてのがあったんでしょ?
    親の意向に沿って子供も動いてるだろうに、その態度は何だ?
    返信

    +4

    -11

  • 327. 匿名 2025/07/21(月) 11:25:01  [通報]

    >>321
    今は中学からカリキュラム多かったりするから。
    それについてけなかったり虐められたりで
    高校入っても辞めたり。
    通信高校通ってたりはまあまあおることはおるよ。
    返信

    +1

    -5

  • 328. 匿名 2025/07/21(月) 11:25:50  [通報]

    >>325
    どうも自分の分もやりたくないようだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2025/07/21(月) 11:25:58  [通報]

    >>1
    主さんも疲れてるなら親も疲れてる、大人になった主さんのために、仕事から帰ってきて作って食べさせるのかと機嫌悪くなるのは、当たり前じゃないかな、作りたくないなら、もうひとつバイトしてその時間に帰らないようにすればいい。誰もいなければ、仕方ないなと作ると思う。お互い文句言わな言われないようにする。お金貯めて早く自立をお勧めする
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/21(月) 11:34:07  [通報]

    >>1
    休みの日には家のことやって当たり前って考えは、私もそう思うよ。
    でもそれはその子の社会性とか人間性にもよるだろうし、それを10代のうちから気がつける人は立派だと思うけど、主さんみたいに感じる子が大半だと思う。

    主さんちの負担がどんだけか分からないから主さんの家族のことはなんともいえないけど自分の家庭で想像すると、

    家事一切やらない、気が付かない子供だったら近い将来を想像してため息でちゃうかも。
    だって同じ空間で過ごしていて、協力しようという気持ちがないってことは、社会にでてからも、同じような働き方するんだろうな、会社でも自分の事しか考えないような子に思われるかもしれないな、

    とか想像して深いため息になりそうな気はする。
    返信

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2025/07/21(月) 11:36:13  [通報]

    >>1
    >休みの日に家にいるなら家のことをやるのは当たり前って考え

    当たり前だよ…
    返信

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2025/07/21(月) 11:37:32  [通報]

    >>174
    夫や男に厳しいけど自分に甘いよね
    主親に関してはコミュニケーションの取り方が悪いと思う
    ため息とか〇〇するのが当たり前、て態度はモラハラフキハラ系だと思う
    女性は結構モラハラ多いというよね
    返信

    +53

    -1

  • 333. 匿名 2025/07/21(月) 11:42:05  [通報]

    >>1
    じゃー家出れば?
    返信

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2025/07/21(月) 11:45:04  [通報]

    >>3
    経済的な意味も含めてそれDVよね
    大抵こういう親って思考能力を奪っておきながら無理やり自立を迫るみたいなダブルバインドやってる
    まともな思考とか家族関係が築けていればそもそも主みたいな状況にならないよ
    返信

    +45

    -5

  • 335. 匿名 2025/07/21(月) 11:46:22  [通報]

    >>1
    厳しい意見多いけど大学生も格差大きいからねー
    月何十万も出してもらって悠々一人暮らし、バイトも不要みたいな子と
    学費は全部奨学金で交際費やサークル代は全部バイトって子もいるし
    主は自宅通いなら金銭的には親に負担かけてない方だからね
    それで家事やらないと嫌がられる、は今の大学生の中では愚痴りたくなるかも
    返信

    +2

    -7

  • 336. 匿名 2025/07/21(月) 11:47:32  [通報]

    >>135
    ガル民って大卒に劣等感ある人多すぎ(笑)
    私が大学生の時夕飯作ってる人なんかいなかったわ🤪
    理系なら特にそんな時間ないのわかるのにわからないのも笑える。
    履歴書に空き時間は「家で家事してました」って書くのかい?鬼👹みたいな顔してバカ言ってんな〜と思ってる。家事なんか一人暮らししたら普通にできるっつーの。だいたいやったら難癖つけてくるし、兄弟には言わない母親ばっかりじゃん(実体験)
    子供も今だけ我慢したら家に寄り付かなくなるよ。
    返信

    +17

    -9

  • 337. 匿名 2025/07/21(月) 11:47:51  [通報]

    >>306
    だからこそ、親が仕事に出てる間に家にいるなら、簡単な家事を手伝うくらいで不満に思うなよってことだと思いますよ。
    返信

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2025/07/21(月) 11:53:46  [通報]

    >>312
    さらよこ
    割とこのトピの流れ謎だなと思ってて
    今時奨学金はあり得ない!子供が遠方の大学や私立医大に行くことも想定してお金貯めてる!てガル民いつも言ってない?
    遠方の大学行ってたらお金はるかにかかるけどトピ主みたいな悩みも発生してないよね
    一人暮らしならお金出すけど家にいたら家事をやれ、なら遠くの大学行ったほうが良かったよね
    返信

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2025/07/21(月) 11:54:54  [通報]

    >>164
    子供って言っても成人してる大人なんだから、なんか手伝えよって思うかも
    返信

    +41

    -5

  • 340. 匿名 2025/07/21(月) 11:56:00  [通報]

    そんなこと言うなら就職して一人暮らしすればよかったじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/21(月) 12:08:12  [通報]

    >>79
    でもバイト週3だよ?
    苦学生ではないけど裕福でもない、そんな感じ
    主がその家庭の状況を受け入れるしかないんだろうけど
    返信

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2025/07/21(月) 12:13:48  [通報]

    ⚪︎「顔色を窺う」
    窺う→そっとのぞいて見る
    伺う→ 聞く、問う、訪れるの謙譲語
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/21(月) 12:13:54  [通報]

    >>135
    このトピのガル民ってどんなステータスの人多いんだろうね
    自分の子供は大学行かせる気あるのか、自分は大卒なのか
    親の立場でトピ立てて、子供は自宅から通える範囲の大学に行かせて家事は当然やってもらいます!て言ったら叩かれそうな気がするけどなぁ
    返信

    +9

    -3

  • 344. 匿名 2025/07/21(月) 12:19:43  [通報]

    >>338
    毒親か予備軍ばっかでしょ。ここ。やってることと言ってることが違いすぎ。社会性もなくて時代にも乗れてなくて知恵もないから黙ってれば?と思う。
    返信

    +7

    -3

  • 345. 匿名 2025/07/21(月) 12:19:55  [通報]

    >>295
    横だけど
    家事できてなくて夫にため息つかれることを「そりゃため息もつくよね〜私が悪かったわー」なんてすんなり受け入れられる妻そんなにガルにいるかな
    あまりそうは思わないけど
    返信

    +24

    -2

  • 346. 匿名 2025/07/21(月) 12:25:00  [通報]

    違うよ、夫婦仲のこと
    自分がそこにいる限り夫婦が改善することは恐らくないだろう
    中には「俺私が家に居てあげないと…」と心配させて平気どころか煽る親やそういう子もいれば、そうでない親子もいる
    「お母さん可哀想」と幼い子どもが不登校になることもあるんだよ

    >>1はもう大学生だから将来のこと、未来の方向いてないといけない
    てきとーにやり過ごせ
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/21(月) 12:25:07  [通報]

    >>3
    いや、
    今の時代それ毒よ
    その発言許されたのは平成までよ
    返信

    +36

    -2

  • 348. 匿名 2025/07/21(月) 12:25:47  [通報]

    >>1
    家にいるなら家事分担はした方がいいです
    他の家庭も各々考え方があると思いますが、主の家は家事を分担したら助かるとおもう
    ご両親は働いているし、多分ご両親も若い頃は家庭のお手伝いをしてきたんだろうと想像します
    学費出してもらってそこに住むんでいるんだし
    ご両親も大変だよ
    洗濯、夕食作りくらいなら出来るよ
    ゴミ出しだって
    返信

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2025/07/21(月) 12:25:57  [通報]

    あと夫婦(父母)のことは夫婦が解決するので放っておくこと
    口、頭突っ込まない
    返信

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2025/07/21(月) 12:26:50  [通報]

    >>1
    家にいない生活したら?
    勉強するときは学校の自習室とか
    自習室が1番捗る気がする
    テスト期間はなぜか家の方がさ捗る
    なぜ
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/21(月) 12:34:57  [通報]

    就職と同時に家を出よう!
    返信

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/21(月) 12:40:49  [通報]

    まあでも年間100万くらいの学費を親御さんが
    稼いでくれているからさ…
    サークルとたまの遊び挟む余裕あるなら
    家事は手伝えば?と思うわ
    甘ったれてて怖いわ
    返信

    +20

    -3

  • 353. 匿名 2025/07/21(月) 12:41:16  [通報]

    >>1
    バイト代で一人暮らししなよ。
    皆んな成人ならご飯なんてここで良いのにね。
    返信

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2025/07/21(月) 12:44:09  [通報]

    >>25さん
    >子供に家事手伝わせるのは毒親扱いだけど

    これってなんででしょうか。
    私は実家暮らしの20代会社員です。仕事帰りにエコバッグを持って歩いているだけで「買い出し?えらいねー」という感じで、周りでは「えぇー、なんで家事やってるの?」「なんで?お母さんはやらないの?」と驚かれたり気の毒がられますね。同世代だけじゃなくて親くらいの年齢の人にまで「ヤングケアラー」「毒親」だとか言われます。子供の時も風呂掃除や洗濯物なんかでやたら「えらい」「かわいそう」等言われていました。

    私の場合は子供の頃から家事+介護があり、学生時代は+バイト、就職後はフルタイムの仕事もしながらなんですが、介護はともかく家事をするのに気の毒がられているのは違和感があります。
    返信

    +9

    -3

  • 355. 匿名 2025/07/21(月) 12:45:53  [通報]

    こんな愚痴る子の親も子供のこと腫れ物?いや過保護扱いしてる気がする
    返信

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/07/21(月) 12:46:57  [通報]

    気持ちわかるけどね。
    大学時代に家族の家事をしろと言われたら、わたしも不満だったろうな。
    それも親の機嫌が悪いんでしょう。最悪だよ。
    うちの親は働いていて、疲れからかよく機嫌が悪かったから、大学から姉と2人暮らしで最高だった。
    夜なんて外食も好きにできて、食べたい日は家で食べて、食べたくない日は夕飯自体食べなくて良いしね。その年齢なら、ご飯なんて家族一緒じゃなくても良いのに。
    返信

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2025/07/21(月) 12:47:52  [通報]

    >>36
    誰も奴隷なんて言ってない
    今まで全部母親にやってもらってたことを、少しでも手伝ってって言ってるだけでしょ
    成人してるんだからさ
    ご飯作る材料とかも親が出してるんでしょ?
    一人暮らしするにしても、料理はできた方が良いよ
    返信

    +20

    -6

  • 358. 匿名 2025/07/21(月) 12:53:57  [通報]

    >>311
    うちの末っ子がまさにそれよ
    一番下だと甘やかした結果
    返信

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2025/07/21(月) 12:57:37  [通報]

    >>19
    出かける前に「仕事で遅くなるからご飯つくって」って頼めば良いのではと思う
    ため息つくのは察してちゃんだなと思う
    返信

    +70

    -1

  • 360. 匿名 2025/07/21(月) 12:59:30  [通報]

    >>358
    うちは上だよ
    お前みたいのがいるからいつの時代も下がしぬんだよ
    返信

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2025/07/21(月) 13:00:00  [通報]

    >>1
    情け無いクズ
    返信

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2025/07/21(月) 13:02:24  [通報]

    >>354です。

    >>51さん
    私はケチって作り置き自炊派です。


    >>56さん
    今はそんな感じですか
    返信

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2025/07/21(月) 13:03:21  [通報]

    >>326
    「成年に達しない子は」の時点ですでに主は条件から外れてるのに何言ってるんだか
    屁理屈こねてないで成人として最低限の義務は果たしなよ
    返信

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2025/07/21(月) 13:05:07  [通報]

    まあ今の時点で何もしなくてしたくもないならこの先もずっとやらないだろうね
    手伝う子ならとっくにやってるし
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/21(月) 13:06:49  [通報]

    >>87
    私もあなたと境遇似てるから、顔色を伺うってそう言ったレベルかなって思ってトピ見たけど、ただの甘ちゃんでびっくりだよね。
    大学行けて、遊べて、サークル参加とか出来て、家のこと親にやってもらって⋯。
    それで文句垂れてるなんてどれだけ甘ったれなんかと思ってしまった。
    思いやりとかなさそうな子だなと。
    でもそれは甘やかして育てた親御さんも悪いってことかな。

    青春出来てて良いよなぁ。
    自分の青春なんて無かった身からするとめっちゃありがたい家庭環境よね。
    返信

    +48

    -1

  • 366. 匿名 2025/07/21(月) 13:07:49  [通報]

    >>354です

    >>55さん
    全くやらない人は、例えば一人暮らしを始めた頃に困りませんか。

    >>263さん
    そういえば、私も「実家暮らし?じゃあ自分の家の電気代や水道代なんかも知らないんでしょ?」のようなことは何度か言われています。「把握していますよー。○人家族で弟妹が進学と就職で××と++にいるから親と三人で先月は〜」なんていうと驚かれたりもします。なんでそう見えるのかは自覚無しですが、金持ち風の格好でも毛玉やヨレヨレとかでもない筈です。節制していますので金遣いが荒いわけでもない筈です。

    >>301さん
    バイト代を入れるのは珍しいですか。
    私の頃は例えば「仕送り付き一人暮らしでバイト代は小遣い、奨学金なし」「奨学金+バイト代で一人暮らし」
    「バイト代を入れながら実家暮らしで奨学金なし」「バイト代は小遣いで実家暮らし」他まちまちでした。
    返信

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2025/07/21(月) 13:12:50  [通報]

    >>354
    うちはシンママで親の帰りが遅いから買い出しから家事炊事いろいろやってたけど周りにそんなこと言われたことないな
    20代にもなって働き出せば自立して一人暮らししたり結婚する人も出てくるのに、なんでそんなことしてるの?親は?って聞いてくる意味がわからない
    いつまでも親に面倒見てもらわないと衣食住ままならない方がやばいよね
    返信

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:25  [通報]

    >>360
    そう、甘やかしすぎは良くないわね〜
    うちの子、今はバイトだけど、就職する頃にはちゃんと使える人間になるように躾けるね!
    あなたみたいに、赤の他人をお前呼ばわりするような子には育ってないから、良かったわ
    返信

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:07  [通報]

    >>1
    お母さんあんたの学費の為に働いてくれてるんでしょ?
    だったらご飯くらい作って待っててあげたら?
    子ガチャ外れて親可哀想。
    返信

    +4

    -4

  • 370. 匿名 2025/07/21(月) 13:17:32  [通報]

    >>344
    社会性もなくて時代にも乗れてないってマジで思う
    家事やるのは将来のためになるとか
    家事なんて家出れば何とかするよ
    それより今大学生の主にはサークル・バイト・遊びの方が就活にも結婚にもよっぽど重要ってわかってなさそう
    返信

    +7

    -6

  • 371. 匿名 2025/07/21(月) 13:17:41  [通報]

    >>269
    ため息つくのは確かに良くないけど、母親は更年期とかで体調悪いのに働いてるんじゃないかな。それに働いてる理由は、学費や住宅ローンのためだと思う。
    家事やるのが嫌なら、奨学金借りて一人暮らししたらいいと思う。
    返信

    +9

    -5

  • 372. 匿名 2025/07/21(月) 13:23:10  [通報]

    >>1
    何でもやってもらうのが当たり前で育ったんだろうな
    母親としては、成長したから少しは手伝ってくれよって感じなんだろうけど、何でもやってあげてきたから自発的にやるわけないよね(子どもの質によるけど)
    子どもの質が悪く、見極められなかったんだろうね。母親まさに子育て失敗だね
    就職したら早く出ていってあげてね
    返信

    +8

    -3

  • 373. 匿名 2025/07/21(月) 13:27:16  [通報]

    >>1
    休みの日家にいるなら家事くらいしなよ
    もう子どもじゃないんだから
    母親も父親もあなたの学費のために働いてるんでしょ
    サークルや遊ぶ暇あるなら家事くらいできるじゃん
    嫌ならバイトシフト増やして家でなよ
    うちの中学生男子ですら家に帰る時間1番早かったらご飯炊いて待ってるよ
    家事は家に住んでるならみんなで負担するもの
    返信

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/07/21(月) 13:28:30  [通報]

    もう大学生なんだし、夜ご飯は各自で食べるスタイルにしちゃえば母親だって疲れないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:12  [通報]

    >>45
    義務教育じゃないしね
    返信

    +51

    -1

  • 376. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:47  [通報]

    >>135
    ガル民普段は大学生に甘い人多いけどこのトピは主に厳しい人が多いから意外
    返信

    +4

    -5

  • 377. 匿名 2025/07/21(月) 13:36:34  [通報]

    >>29
    感謝されるために産んだんじゃないしね。
    別に子供には感謝されなくても良い。
    元気でいてくれれば十分。
    返信

    +65

    -4

  • 378. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:03  [通報]

    >>345
    でも逆はブチギレてない?
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/21(月) 13:40:15  [通報]

    >>370
    自分が学歴ないからわかんないんだろうなあと思う。僻み根性で子供の将来潰したい毒親ってかんじ。高卒枠で公務員になれ!って親の方がまだ理解できる。
    返信

    +4

    -4

  • 380. 匿名 2025/07/21(月) 13:40:18  [通報]

    >>354です

    >>367さん
    ご返信ありがとうございます。私もそう思います。そうでないなら、私の見た目や言動が余程何も知らなそう・しなさそうなのかとも思っています。(何作ったか聞かれて)カレーや筑前煮、酢豚、西京焼きと答えて(このレベルで)すごいと言われるってどう見えているんだろうと、、。

    >>20代にもなって〜やばいよね
    そうですよね。人によっては、仕事+介護+家事+育児なのに、その程度で「毒親」「ヤングケアラー」等と言われると疑問です。やる人は何も言わないのかもしれませんが、(言う人からは)あんまり「えらい、すごい」と言われるから疑問が湧いて、人に聞きたくなりました。

    以前、介護も「普通は主婦がやるものだから、お母さんにさせておけばいいのに」と言われたことがあって、新聞とか読まないのかな、と思っていたらその人の職業が福祉関連だと(本人から)言われて更に驚いてはっきり覚えています。なぜそう思うのかは聞けていません。(介護といっても私は補助で、パートで働いている母が主体です。)
    返信

    +4

    -5

  • 381. 匿名 2025/07/21(月) 13:43:10  [通報]

    >>1
    奨学金で祖父母宅に居候してた私からすると羨ましいよ。祖父母のご飯づくりと祖母と半身麻痺の祖父みてたから。
    料理は慣れたら手を抜くこともできるし、一気にたくさん作って冷凍しおきゃしばらく楽になる。
    苦痛だったけど、忍耐鍛えてられるし家事も上手くなるし割り切るしかないね。
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:20  [通報]

    >>1
    嫌なら家出ればいいやん
    自分は実家が嫌だったからお金ないけど早くに一人暮らしした
    返信

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:08  [通報]

    >>1
    大学生にもなって家事は親がしてくれるのが当たり前って思ってるのか
    すごいな
    ある意味甘やかしてきた親の責任でもあるわ
    返信

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:40  [通報]

    >>3
    これ書いた人やプラス押してるのってどんな人?なんかギスギスしてていやだなあ。誰のおかげでって、大学生だろうがわたしは子供にそんなふうに思えないけどな。まだうちは小学生だけど、美味しいご飯作ってあげたいと思うし学生のうちは楽しく過ごしてほしいわ。
    返信

    +58

    -5

  • 385. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:03  [通報]

    >>1
    夏の間ずっと住み込みのバイトしたら?
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:00  [通報]

    >>376
    主に優しい人たちが最初にいたら主寄りのコメントが多くなってそう
    返信

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/21(月) 14:10:25  [通報]

    誰かと一緒に暮らすってことの難しさだよね。家族でも夫婦でもそれはある。
    相手の機嫌をうかがうってことが負担なのはわかる。
    モラハラ夫や毒親は、歪な上下関係を押し付けてくるからわかりやすいけど、健全で善良な家庭にも無意識の支配や無自覚の未熟はあるかもね。
    返信

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:31  [通報]

    >>169
    子供からにしたら正直、大体親の都合だもんね
    家事だって

    将来子供が困らない為に教える意味での家事と
    お金なくて親は働くからあなたは(遊ぶのなるべく控えて)家事お願い

    てなんか違うと思うし。

    どのくらいの話かわからないから何とも言えないけど
    不満に思いながら家事全くやらない。ならわかるけど、
    家事をするとかあってたまに出来ない日もある。とかならいやいや、少しは子供に気を遣えよと思うかな。
    一人っ子なら尚更。親の仲と雰囲気?空気?てすごい大事だと思う
    返信

    +36

    -4

  • 389. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:44  [通報]

    >>370
    だから家出ればいいんじゃない?て言われてるのでは
    そしたら小言も言われないし好きにできるよ
    返信

    +8

    -2

  • 390. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:24  [通報]

    >>387
    家事手伝いやってほしいとして、それを言葉で明確に言わずに
    ため息つかれるのは嫌だよね
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:25  [通報]

    >>389
    お金かかるからでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:34  [通報]

    家事を手伝わされてるって言う共働き夫の愚痴みたいだね!しっかり話し合って、手伝いじゃなく分担にした方がいいよ。仲良しな家族だからこそ、お互いに甘えが出ちゃってると思う。
    返信

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2025/07/21(月) 14:20:32  [通報]

    >>368
    こんなとこで嫌味吐いてるような母親がいなければもっと良かったでしょうねwww
    返信

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2025/07/21(月) 14:24:29  [通報]

    >>390
    親からすれば、期待を裏切られた気分なんだろうね。
    大事に育てた可愛い我が子だから勝手に期待してしまう。
    主さんも、親に喜んでほしい気持ちや認められたい気持ちがあるからこそ悩んでるんだしね。
    傍目には両者の愛がすれ違ってるのが見えるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/21(月) 14:27:06  [通報]

    >>45
    子供に選べぬ選択肢与えるなら覚悟あるよな?
    親が老いた時、施設にも入れず放置するからな?
    孤独に終われ。

    返信

    +4

    -14

  • 396. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:02  [通報]

    >>391
    お金稼ぐためにバイトは増やしたくない、サークルは辞めたくない、
    小言は言われたくない、てことね
    返信

    +8

    -2

  • 397. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:24  [通報]

    ガルちゃんおなじみの離婚しな!なみに家を出ろ!が多いけど、そんな短絡的な話なの?
    返信

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2025/07/21(月) 14:29:44  [通報]

    >>45
    私は金銭的な理由で大学行けなかったから
    親とは距離置いて接してるよ
    育ててもらった感謝はしてるけど、そこまでお金かけてもらってはいないんで
    それなりのお付き合いをさせてもらうわ
    返信

    +34

    -4

  • 399. 匿名 2025/07/21(月) 14:31:04  [通報]

    >>397
    全部を思い通りには無理なんじゃない?親も子も
    成人して一緒に暮らしている以上何かは我慢するべきことはあるのでは
    返信

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2025/07/21(月) 14:34:11  [通報]

    >>354
    あなたはそれが当たり前なのなもしれないけど、私は20代で親から不動産もらってるから、家事は自分の分だけ。

    子供や学生時代にしか経験できないものは沢山あるからね。

    返信

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2025/07/21(月) 14:36:40  [通報]

    子どもに自分の分は自分で作って食べてとは言うけど家族の分も作れはないわ。子どもに作らせないで自分の分は自分で作りなよ。たまの休日に作ってもらうとかならわかるけど。
    返信

    +5

    -7

  • 402. 匿名 2025/07/21(月) 14:40:50  [通報]

    >>396
    わかんないんならコメントしなきゃいいんだって。
    返信

    +2

    -7

  • 403. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:10  [通報]

    >>1
    バイト増やしたら?
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/21(月) 15:02:24  [通報]

    >>395
    大学は行かせなくてもタイーホされないけど(義務ではないから)
    年老いた親を放置したらタイーホだよ
    (義務だから)
    学ぶ気持ちがなく遊びたいだけの見栄っ張りなら大学行かないで働くといいよ
    返信

    +8

    -6

  • 405. 匿名 2025/07/21(月) 15:04:46  [通報]

    >>1
    週3バイトだけで遊びまくれるなんて恵まれてるね
    一人暮らしやバイトばかりの子もいるだろうに
    両親のおかげで大学も行けて生活費も気にせず遊べてるわけだし、親に感謝してたら家事手伝おうって気持ちになると思うんだけどな
    感謝どころか不満とか、ちょっとびっくり
    返信

    +13

    -4

  • 406. 匿名 2025/07/21(月) 15:06:44  [通報]

    なら、今後の食事は自分の分は自分でやるといって作るなり買うなりすれば?食費はもちろん自己負担で。
    食事作り=親がやるものと思ってるからそういう思考になるんだよ。
    学校+バイトより、仕事+家事のほうが大変だよ。きっと年齢も40代〜50代なんだろうし。
    嫌なら家出なよ。
    返信

    +10

    -2

  • 407. 匿名 2025/07/21(月) 15:06:48  [通報]

    >>405
    たまにいるんだよ。物凄いワガママな人が。
    返信

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2025/07/21(月) 15:08:00  [通報]

    >>1
    家事も色々あるんだから、得意あるいは嫌ではない程度の何かをやるようにしたら良いんじゃない?
    料理がイヤなら、トイレ掃除やっとくとか。洗濯やっておくとか。
    返信

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2025/07/21(月) 15:14:41  [通報]

    >>405
    自宅通学の大学生だと、まぁそんなもんな人が多そうだなと思うけどなぁ
    自分の部屋の掃除くらいはする、とかね
    お小遣いは自分でバイトしてるから良し、みたいなさ
    返信

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:07  [通報]

    親の顔色を伺う自分が嫌いです
    10代で家を追い出され、十数年絶縁状態でした
    その間に私は結婚出産して、やっぱり子どもに会ってもらいたいと思い数年前に和解しました
    今は関係は良好なのですが、例えば夏に実家に行くとエアコンが除湿設定の親なので暑いです
    昔から冷房にすると叱られました
    今も子どもたちが実家で汗だくになっていても冷房にしてと言えない自分が情け無いです
    熱中症が怖いので理由をつけて早めに帰ります
    今年の夏は行かなくていいようにギリギリ涼しい6月に行き、次は10月に行くつもりです
    子どもたちはじーちゃんばーちゃん大好きで会いたいと言うのですが夏の間は行くつもりないです
    たかが冷房にしてと言えないだけでなんて馬鹿馬鹿しいと自分でも思います
    もし冷房にしてと言えば、すんなりしてくれるかもしれないけど、なぜこんな簡単なことが言えないのか情け無いです
    返信

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:27  [通報]

    >>5
    年齢による
    この年で、親元出て独立してる人もいるのに、何言ってんだって感じ
    返信

    +7

    -7

  • 412. 匿名 2025/07/21(月) 15:17:14  [通報]

    >>40
    親が大学費支払うのは当たり前。産んだのは親の自己満足。子供が願って産んであげたとでも思ってるの?
    家族作ったのも自分の選択なのにやってあげてますって何様?笑
    返信

    +16

    -40

  • 413. 匿名 2025/07/21(月) 15:20:54  [通報]

    >>218
    今は18で成人だしね
    海外(欧米)では働いて学費を貯めてから大学進学する子も多い
    親が大学卒業まで面倒を見るのは裕福なお家の子くらいだよ
    日本は一般家庭でも無理して学費を出す家が多いけど出さなかったからと言って成人した年の子に毒親扱いするされるってなんだかなーって思うわ
    返信

    +8

    -4

  • 414. 匿名 2025/07/21(月) 15:21:56  [通報]

    分担じゃなくて家族がみんな大人になったら家事は別々にするほうが揉めないよ
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/21(月) 15:28:23  [通報]

    >>412
    うわぁ。。これが今どきのキッズなんだぁ
    返信

    +16

    -12

  • 416. 匿名 2025/07/21(月) 15:28:56  [通報]

    >>405
    こんな顔色伺ってるなら一人暮らしやバイトばかりの方が全然マシじゃない?
    感謝って勝手に選択して産んだのは親だからね。
    願って産んでもらったとでも思ってる?
    普段から不機嫌な両親の機嫌取ってるなら不満にも思うよね。
    返信

    +9

    -4

  • 417. 匿名 2025/07/21(月) 15:34:32  [通報]

    >>29
    大学は義務教育じゃない
    返信

    +20

    -3

  • 418. 匿名 2025/07/21(月) 15:34:33  [通報]

    >>415
    今どきってことはこう言う思考の人が多いのかな?
    この今どきキッズを生み出したのはあなたの世代だよ笑
    自分は30年前だったとしてもこの思考は変えないな。
    返信

    +7

    -8

  • 419. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:35  [通報]

    >>164
    子供成人してるなら、大変なら食事は各自で済ましましょうでいいんじゃないと思う
    食費かかるって言っても実家暮らしでバイトしてるならそれくらい自分で出そうよ
    親もため息ついて察してしてないで取り決めをちゃんとするべきだよ
    返信

    +38

    -1

  • 420. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:08  [通報]

    >>8
    今18で成人じゃん
    それくらいも出来ないなら、大学辞めればいいのに
    返信

    +9

    -12

  • 421. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:00  [通報]

    こういう親って冷蔵庫のもの勝手に使うと怒りだすんだわ。
    フキハラだよ、主かわいそう。
    きちんと話し合って、この材料使ってこのメニューお願いとか、ちゃんと口なり文なりで伝えない親が悪い。
    返信

    +4

    -9

  • 422. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:27  [通報]

    >>157
    いや書いてないから分からないよ。本当に兄弟いるかも笑
    兄弟差別被害者はガルでは味方が多いもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:33  [通報]

    >>420
    なぜ大学辞めるになる?
    成人してるんだし自立して一人暮らしでよくない?
    返信

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:26  [通報]

    >>2
    家を出たら?
    返信

    +10

    -2

  • 425. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:49  [通報]

    >>413
    外国にいるくらいの数は日本にもいると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:01  [通報]

    >>17
    アホか
    返信

    +12

    -4

  • 427. 匿名 2025/07/21(月) 16:00:55  [通報]

    >>65
    東京の子?
    田舎だと大体進学や就職をきっかけに都会で一人暮らしをするから高校時代の友人も大学の友人もみんな自分で家事をしてたよ
    (内部進学の子達とは仲良くならなかったから彼らはどうだか知らないけど)
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/21(月) 16:08:48  [通報]

    今どきの大学生に嫉妬するおばさんワラワラで草。
    不機嫌コントロールはよくないのも分からないのかね。
    返信

    +3

    -4

  • 429. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:47  [通報]

    新卒研修担当してます
    言い方悪いけど年々大卒が使えなくなってきてる
    言われたことができるかどうかってレベル
    考えない行動しない聞かない何かあれば誰かのせい、ちょっと注意されれば不貞腐れて次の日休む
    一応大手でもこれだよ
    どこもこうなのかうちの人事が無能なのか知らないけど、本当に何の責任感もなく生きてるよね
    返信

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:11  [通報]

    >>36
    よこ

    大学にいくって、生活するどころか、プラスアルファかなりのお金かかるよね…

    返信

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/21(月) 16:16:39  [通報]

    >>430
    学ぶだけでも雑費がかかるの分かってないんだよ。
    ガルちゃん学歴トピ伸びるじゃん?
    返信

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:29  [通報]

    >>405
    家事手伝おう、はわかるが親が要求してるレベルがちょっと変だと思う
    食器や洗濯物の片付け、風呂掃除とかならわかるんだよ
    1日のどこかでやればいいようなタイプの家事
    両親含めた食事の準備、しかも親が帰宅までにできないとため息って結構な毒だと思うよ
    時間の拘束度が高いじゃん
    親の食事準備しなきゃいけないから帰るね…なんて周りの友人に可哀想な目で見られるレベルでしょ
    返信

    +8

    -6

  • 433. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:42  [通報]

    >>337
    うちは子供達には今しかできないことを全力でやってほしいけど。勉強やサークル、バイトして稼いだら全部使って遊んでいい。家のことなんてやらんでいいよ。家には食べるのと寝に帰ってくればいいと思ってる。いつか必要に迫られたらやるようになるんだから、そこまで親が心配にかこつけて子供に家事させなくていいんよ。
    返信

    +5

    -6

  • 434. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:08  [通報]

    >>432
    家にいるなら家事をしろって話で食事の準備をするために早く帰れなんて書いてなくない?
    返信

    +8

    -2

  • 435. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:43  [通報]

    主、ここ見て分かったでしょ。
    主と親世代の価値観違うんだよ。
    攻略としては、
    主の方から例えば当番性申し出たら。
    親御さんも察してちゃんが酷いけれど、人って変わらないからさ。何をどうして欲しいのかきちんと傾聴してみる。その上で、ディール持ちかけるの。その方が建設的だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/21(月) 16:41:19  [通報]

    >>434
    特に母親がパートから帰って来た時に、ご飯を作って食べられるようにしないと深いため息をつかれます。

    ていうのは別にいないならいないで文句言われないということなの?
    それなら主がなるべく外にいるとか遅く帰るで解決だけど
    返信

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:30  [通報]

    >>341
    まぁ書かれてないから
    そこはもう妄想でコメントするしか無い
    返信

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2025/07/21(月) 16:58:00  [通報]

    >>45
    大学考えると本当にお金かかる
    最近より実感するよ
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/21(月) 17:04:40  [通報]

    >>405
    恵まれてる自覚無いんだろうね。
    あたしなんか働いて家にお金入れてたから進学なんて夢の話だったよ。
    返信

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2025/07/21(月) 17:08:28  [通報]

    >>404
    >年老いた親を放置したらタイーホだよ
    (義務だから)

    嘘言うなよ。義務じゃない。逮捕なんてされない。
    うちの親戚はギリギリまで一人暮らしさせて、ひとりが無理になったら日帰り出来ない県外の施設に入れてた。
    県外の施設に入れたのは2度と会わないためだよ。
    ちなみに逮捕されてない(笑)
    無知だなぁ。

    子供の大学費用出さないで、老後の面倒見てもらえる思ってるの?厚かましいね(笑)大学費用使わなかったからお金余っただろ。
    子供の大学費用けちって、なんで自分は大事に介護されると夢見るの?義務だから?
    自分は思いやりも糞もないのに、思いやりが返ってくると思うの?毒親だね。

    あなたも可哀想だね。親に色々与えられなかったから与えることが出来ない。親のケチと自己中と親は全ての決定権がある支配的な思考を受け継いだんだね。自然にできるくらいに。

    だって、親に色々与えられた子供は子供を持ったら自然に与える事ができる。それが当たりまえだから。

    見栄っ張りだろうと、色んな事が経験できるから行く価値はあるよ。行けなかったのかな?可哀想だね。







    返信

    +4

    -6

  • 441. 匿名 2025/07/21(月) 17:10:15  [通報]

    >>288
    子供を産むかどうかなんて親が決めたことじゃん。恩着せがましいんだよ。じゃあ産まなきゃいいじゃん。こういう親ありえない。こんな親の元に生まれる子が可哀想。まるで産んでやったとでも言いたいみたい。
    返信

    +7

    -35

  • 442. 匿名 2025/07/21(月) 17:10:35  [通報]

    >>49
    高校行かせるなんて当たり前じゃん。それすら恩に着せるような思想なら子供なんか作るべきじゃない。中卒の子供放り出して親の務めを果たしたと言えるの?
    返信

    +30

    -6

  • 443. 匿名 2025/07/21(月) 17:10:45  [通報]

    >>433
    これが親の無償の愛ですね。

    ここで働けよとか一人暮らししろよとか言ってるのは母親から無償の愛を貰えず、嫉妬してるだけ。文句は親にいいなよ。

    返信

    +4

    -7

  • 444. 匿名 2025/07/21(月) 17:11:41  [通報]

    >>49
    こんなコメントにプラスついてるなんて怖いなー。
    親に愛されなかったんだね。可哀想に。
    返信

    +14

    -7

  • 445. 匿名 2025/07/21(月) 17:12:28  [通報]

    >>442
    日本は学歴社会だからね。中卒なんて現場仕事しかない。
    ひどいねぇ。
    返信

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2025/07/21(月) 17:16:45  [通報]

    >>288
    >子供のために職場のストレスも我慢して毎日働いてるのに…

    なら子供産まなければいいじゃん。
    子供は産んでよと頼んでないよ。勝手にセックスして作ったけだろ。恩着せがましいなぁ。
    子供もこんな情緒不安定な恩着せがましい女から生まれたくないよ。

    私もそうだけど、周りも学生時代はバイトして、勉強して思いっきり楽しむ事が当たり前だった。家の事なんてしてる子いなかったよ。寝るために帰ってたし。

    こんな恩着せがましい親から生まれなくてよかつたよ。

    返信

    +8

    -34

  • 447. 匿名 2025/07/21(月) 17:19:33  [通報]


    きっと意見言ってもダメって言われて片付けられたからこの子も外野から見たら幼稚くさい行動してるんじゃないかな
    返信

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2025/07/21(月) 17:19:35  [通報]

    >>1
    私も母親の顔色伺いながら生活していたからさっさと実家出たよ。主も早く出た方がいい。
    出るつもりがないならもう大人なんだから家事はした方がいいよ。ひとつ屋根の下で暮らしていくからには協力しあわないとダメだよ。家族とはいえ自分以外は全て他者なんだからさ。共同生活は助け合わないと成立しないんだよ。
    それが面倒ならひとりで生活してするのが一番
    返信

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/21(月) 17:19:53  [通報]

    家事くらいしてあげなよ、お母さんの負担減らしたいと思わない?
    否が応でも社会人になったら全部ひとりでやらなきゃいけないから手伝いくらいしたらどうかな?
    私は高校生くらいから手伝ってたよ。
    料理も、洗濯も。
    しんどいしめんどいなーとは思ったけど
    いまはフルタイムで働きながら家事育児だから
    予行練習として良かったと思ってる
    でもため息は辛いね💧
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/21(月) 17:20:35  [通報]

    >>21
    ほんとそれ、私バイトして弟の携帯代と定期代払ってたよ
    羨ましいよ、主が
    返信

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/21(月) 17:20:54  [通報]

    >>1
    休みの日家にいるなら家のことをやるの当たり前って常識なんじゃないのかなぁ⋯親子だけじゃなくて夫婦でもそうだし⋯
    主はもし子どもを持ったら手伝わなくていいし1日中遊んでてって思うの?
    返信

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/21(月) 17:21:32  [通報]

    >>1
    私はそれが嫌だったから高卒で一人暮らし始めたよ。勉強好きじゃないしこれ以上親の世話になるの嫌だから就職した。
    家事押し付けられるのもめちゃくちゃ嫌だった。やればやるほど当たり前になっていくし作ったものに文句言うし、しかも作らなかったら食べる権利もなかった。
    もし親の金で大学行ってるなら諦めるしかないね。
    返信

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2025/07/21(月) 17:22:14  [通報]

    じゃああなたは休みでも1日ガルして過ごすから家事できないってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/21(月) 17:23:15  [通報]

    >>429
    すぐ毒親扱いだからね
    甘いし、挫折に弱い
    すぐ注意するとパワハラ、訴えるって
    なんも出来ないやんって思う
    今の子はいいなぁと思う反面可哀想だとも思う
    返信

    +15

    -2

  • 455. 匿名 2025/07/21(月) 17:27:55  [通報]

    >>429
    昔は高卒使えないとか言われてたけど今は学歴関係ない気がする
    返信

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2025/07/21(月) 17:27:55  [通報]

    >>16
    本当だわ
    進学しなきゃお母さんもそこまでパートする必要ないんだろうし
    学校やめて完全自立して家を出ればいいのに
    バカな子供持つ親もかわいそう
    そう育てたのは親なんだろうけど
    大学生ってお金1番キツい時だからね
    返信

    +31

    -3

  • 457. 匿名 2025/07/21(月) 17:30:20  [通報]

    今って親に人権ないよね
    強く言ったら「まま毒親」と言われるし
    下手すれば110されるし
    これだもん今の親は子供を腫れ物扱いしてるね
    返信

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2025/07/21(月) 17:34:27  [通報]

    >>284

    作れない、のか 作らないのか それが問題だ

    作れないが教えれば拙いながらも作ろうとする子
    ご飯すら、教えても炊かない、なのに出来合い惣菜や冷凍食品が
    メインだと不味いとか文句言う子 いろいろだね

    お勉強はできても躾(ていうか最低限ひとりでも暮らせるよう
    生活の知恵つける)のは親の義務なんだよなー
    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/21(月) 17:35:53  [通報]

    >>431
    大学にいって、遊ぶ時間も多いとかもきく
    今から20年ちょい前

    今の時代はどーなんやろ
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/21(月) 17:37:36  [通報]

    >>269
    ため息つかれるって嫌だよね。私正社員で働いてるけど、もし子供が夕飯作ってくれてたりしたら有り難くてひっくり返ると思う。

    社会人になっても実家暮らしだったら、分担お願いするかなー?ってくらい。
    返信

    +22

    -2

  • 461. 匿名 2025/07/21(月) 17:43:59  [通報]

    >>269
    よこ

    ため息で意に沿わせようとするのはフキハラっぽくてやだわ
    察してちゃんとも思う

    はっきり母娘の二人分の、ここまでは作って(あとは帰宅後に
    二人で協力しながら)とか
    二人の休日が合致する日に、日持ちする副菜や手作り冷凍食品
    つくって週の献立をあらかた決めておくとか、ちゃんと話し
    合えよって感じ
    返信

    +22

    -2

  • 462. 匿名 2025/07/21(月) 17:44:00  [通報]

    >>216
    一行目意味分からん
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/21(月) 17:45:52  [通報]

    >>288
    学生時代くらい甘えさせてあげてもいいと思う。
    私が学生の頃なんか何もしなかったよ。
    自立を促すのが目的なら、一人暮らしさせればいいだけ。
    返信

    +12

    -20

  • 464. 匿名 2025/07/21(月) 17:46:20  [通報]

    >>412
    あなたが今、何歳で、どれくらい社会を知ってて、どの立場にいるのかは分からないけど、もし親の立場で「勝手に好きで産んだのは私だから〜」って何でもホイホイしてあげられてるんだったらすごいわ。
    いや、あなたの感覚だと、して"あげる"でもないんだよね。

    もし子どもの立場なら、親にならないと分からないことだから、その時に自分がどう選択してどう行動するかだと思う。
    返信

    +11

    -6

  • 465. 匿名 2025/07/21(月) 17:56:35  [通報]

    親にため息つかれながら家事したくないと思う
    子どもは親からの感謝がなければ感謝できない
    親と子では何もしなくても力関係で差がありすぎる
    子どもの方が立場的に弱い
    疲れてるからごめんだけど家事手伝って欲しい、いつもありがとうって言われたら進んでやると思う
    返信

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2025/07/21(月) 17:58:55  [通報]

    >>4
    でもそれ息子ならそんな事期待するか??
    結局娘だから家事やらせて当然みたいな
    女も仕事しろ!でも家事も女ならやれ!って女は奴隷じゃない

    返信

    +17

    -10

  • 467. 匿名 2025/07/21(月) 18:00:03  [通報]

    >>1
    ここで言っても毒婦しかいないから余計に憂鬱になるよ
    返信

    +3

    -5

  • 468. 匿名 2025/07/21(月) 18:01:54  [通報]

    >>1
    大学生なんだから家の手伝いは当たり前。
    お母さんはパートに家事に疲れてるんだよ。協力してあげて。
    返信

    +4

    -3

  • 469. 匿名 2025/07/21(月) 18:13:03  [通報]

    >>466
    よこ

    今の子きょうだいの数が少ないし、男だから女だからとか
    親も子も性別による役割の押し付けはしないのが主流じゃね?

    器用でスマホ動画見ながら簡単な料理に挑戦してみたとか
    別に性別かんけいなく、美味しいもの食べたい!節約して
    浮いたお金は別の楽しみにあてたい!とか動機はいろいろ

    親が更年期や激務でしんどいのを慮れる子、言えば理解できる子
    言っても冷淡で協力せずに「親ガチャ」どうたら文句たれ
    幸せになるのはどのタイプの子かな

    トピ主は溜息攻撃がきついのが大きいような
    「顔色をうかがいながら同居する」ってどんな立場でも
    疲れるし、家族としての情が失せるよ
    返信

    +5

    -3

  • 470. 匿名 2025/07/21(月) 18:13:11  [通報]

    全部バイト入れたら?

    もう成人してて、家族みんな働いてるのに
    休みの日も家のことやろうとしないのはそりゃね
    おそらく平日も家のこと何もやってなさそうだし
    働かざるもの食うべからず
    にはなるよ
    返信

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/21(月) 18:14:54  [通報]

    >>107
    それはたまにやらないってだけだから怒られはしないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/21(月) 18:20:11  [通報]

    >>1
    洗濯物を取り入れて畳むとか、風呂掃除するとか、食器洗うとかレベルじゃなくて、母親が帰ってくるまでに買い物してご飯用意しととけってことなんだよね?それはちょっとしんどいかも。

    フルタイム正社員ならまだしも、パートレベルの仕事しかしてないなら、ご飯くら母親が作ればいいのにと、個人的には思う。
    返信

    +4

    -14

  • 473. 匿名 2025/07/21(月) 18:23:45  [通報]

    大学生になる前に、大学生にならったら家事をしてもらうって説明されてたら、主さんも気持ちが違ったかもしれないね。
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/21(月) 18:25:35  [通報]

    ご飯作りを手伝わずに一人暮らしとか結婚すると、相当困るよ。
    もう子供ではないのだと思って、やってみなよ。
    返信

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2025/07/21(月) 18:26:39  [通報]

    >>45
    大学考えると本当にお金かかる
    最近より実感するよ
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/21(月) 18:30:24  [通報]

    >>16
    顔色うかがう
    は、正しくは伺うじゃなくて窺う、ね
    返信

    +4

    -2

  • 477. 匿名 2025/07/21(月) 18:32:21  [通報]

    >>3
    お前どうせ無職引きこもりの高卒ガル男かその母親の婆さんだろ?
    大学行かせるのを恩着せがましく言うなら子供産むな
    返信

    +4

    -8

  • 478. 匿名 2025/07/21(月) 18:39:11  [通報]

    >>1
    家族って人生における助け合いを学ぶ場所だと思う
    大学生で予定なく家にいるなら家事くらいして当たり前では?と思います
    発想の転換をして、将来の為にいま自分を育てるってならないところが頭悪いですね
    返信

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2025/07/21(月) 18:40:32  [通報]

    >>284
    そのパート先の人が、娘さんが大学生になる頃にはカレーを作ってくれるように育てられなかったってことだと思う。
    例えば中学生、高校生の頃から時々一緒に料理してたら、娘さんは今頃いろいろ作ってくれてたかも。
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/21(月) 18:40:44  [通報]

    >>3
    私も中高生の時に父親からしょっちゅう「誰のおかげで飯が食えるんや!文句あるなら出てけ」って言われてた
    一人暮らしなんて出来るわけないの分かっててこういうこと言って、支配してくるの本当に嫌だった
    何一つも要望を聞いてくれなくて歩み寄りがないから、常に我慢してた
    返信

    +28

    -6

  • 481. 匿名 2025/07/21(月) 18:40:44  [通報]

    >>1
    ググればいくらでも手抜き料理のレシピが載ってるよ。さらに言うと、不味いの作れば頼まれなくなる。
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/21(月) 18:42:29  [通報]

    題名から気に入らないとすぐに怒鳴ったり暴力振るってきて手がつけられなくなるような毒親なのかと思ったよ。
    両親働いてくれてるおかげで大学行けてるんだから、時間あるときは家事くらいしなよ。
    掃除機かけて、洗濯して、夕飯作るくらいなら慣れたら1時間くらいで終わるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2025/07/21(月) 18:50:11  [通報]

    >>466
    今は男の子でも料理作るよ、知り合いは朝ごはん長男が作ると言ってた
    返信

    +3

    -3

  • 484. 匿名 2025/07/21(月) 18:53:11  [通報]

    教育学では18までに母親がいなくてもいいように家事ができるように育てよう、と言われてるよ
    返信

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2025/07/21(月) 18:59:08  [通報]

    >>472
    それより週に何回とか作るのと皿洗いとか交代とか決めてたらいいのに、と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/21(月) 19:03:17  [通報]

    >>459
    昔から理系や美術系は忙しいよ
    文系は暇なところが多かったけど
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/21(月) 19:03:23  [通報]

    >>429
    勉強はできるけど、社会的な面がダメってこと?
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/21(月) 19:05:06  [通報]

    >>480
    家を出れない中学生なら可哀想だと思うが>>1は成人済みの大学生だよ
    返信

    +7

    -4

  • 489. 匿名 2025/07/21(月) 19:12:10  [通報]

    >>488
    経済的に苦しいわけでもないのに自分のルールに従わないから追い出して自分で金稼いで家賃払えってそんな親おかしいでしょう
    背負わなくていいような負担をわざわざ子供にかける意味がわからない
    返信

    +6

    -6

  • 490. 匿名 2025/07/21(月) 19:12:49  [通報]

    >>1
    親から結婚しろという無言の圧力が辛いです
    休日デートっぽい服で出かけるときは機嫌がいいです
    帰りが遅くなると嬉しそうです
    なにか報告することない?ときいてきます
    ウザすぎます
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/21(月) 19:13:42  [通報]

    >>472
    買い物してご飯用意しとけとは書いてないからなんともだけど

    やきそばとか、牛丼とか
    簡単なものくらいなら、中高生でもやるよ
    家事の分担くらい大学生ならやらなよとも思うけど
    返信

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2025/07/21(月) 19:13:46  [通報]

    高校大学と家族のご飯作っていたけど、家にある材料で勝手に作れるってめちゃくちゃ有り難いよ、失敗は若いうちにね!
    返信

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2025/07/21(月) 19:17:33  [通報]

    一人暮らししてる子なら
    学校行って、バイトして、家事して、自炊して、節約してって当たり前だからなあ

    母親もパートしてかなり経済的には負担かかってるだろうから、少しはできること貢献してくれとはなるよ
    簡単なものくらい作るのって1時間もかからないよ
    そういうのも今から練習しといた方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/21(月) 19:19:12  [通報]

    >>489
    大学生なら言われても仕方ないよ

    中高生でハラスメント的にいうあなたのパターンとは別かと
    返信

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2025/07/21(月) 19:21:21  [通報]

    >>193
    何にも言わない方が悪くね?
    「生理痛で死にそうだ」とか「失恋した」って言えば分かってくれるよ
    察してちゃんは直した方がいいよ、いつまでも子供じゃないんだからさ
    返信

    +7

    -18

  • 496. 匿名 2025/07/21(月) 19:21:43  [通報]

    自分ができる家事からはじめたらどうかな?
    赤ちゃんの様に上げ膳据え膳が良いならママに申告してみて
    返信

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/21(月) 19:23:15  [通報]

    憂鬱もなにもパートの日だけ作ればいいのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/21(月) 19:24:24  [通報]

    憂鬱もなにもパートの日だけ作ればいいのでは?母親の仕事が毎日なら午前だけとかだから変だし…
    返信

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/21(月) 19:29:00  [通報]

    >>489
    成人後に居心地が悪い家だと思ったら出て行けばいい
    もし出て行けない事情があったり出て行きたくなかったら親と上手くやっていくしかないよね
    早い子は18から自立してる
    いい歳した大人になんでもやってあげるのは逆に過保護じゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/21(月) 19:33:00  [通報]

    >>16
    でもおそらく親もこの娘に家事教えて無いよね
    おそらくお手伝いをする下地を作って無いだろうから、大変なのは想像つくけど同情まではしない
    小さいうちからうまく誘導もしてないのに大人に見えるようになったら急に自発的に家事やるような娘は稀
    返信

    +27

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード