ガールズちゃんねる

夏休みの宿題早めに終わらせていましたか?

133コメント2025/07/22(火) 15:49

  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 00:43:18 

    苦手なことを後回しにするくせがありいつも最終日に作文が残っていました。ドリル系は早めに終わらせていました。夏休みの宿題早めに終わらせていましたか?
    返信

    +50

    -4

  • 2. 匿名 2025/07/19(土) 00:44:05  [通報]

    わたしは後半にダラダラやってた
    返信

    +47

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/19(土) 00:44:38  [通報]

    ギリギリでいつも生きていました

    日記帳はやっつけででたらめでした
    返信

    +102

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/19(土) 00:44:41  [通報]

    日記とか以外は7月中には終わらせていた
    返信

    +37

    -6

  • 5. 匿名 2025/07/19(土) 00:44:41  ID:OjuWZByEix  [通報]

    9月になって先生に呼び出されてから始めていた
    返信

    +13

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/19(土) 00:45:07  [通報]

    かなり早めに終わらせてた。
    親が起きる前に、朝1人で起きて
    小学校のラジオ体操行って
    帰ってきて宿題やってた。

    今思うとすごい子供だわ。
    返信

    +123

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/19(土) 00:45:22  [通報]

    夏休みの宿題早めに終わらせていましたか?
    返信

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/19(土) 00:45:23  [通報]

    工作や研究以外は夏休み前に終わらせてたwww
    返信

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/19(土) 00:46:02  [通報]

    これだった

    夏休みの宿題早めに終わらせていましたか?
    返信

    +38

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/19(土) 00:46:12  [通報]

    全然
    返信

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/19(土) 00:46:21  [通報]

    8月31日にもちろん徹夜でやったさ!!
    親になんでいままでやらなかったの?馬鹿じゃないの?って言われながらやってた
    でも最初だけやる気あって半分くらい終わらせてる
    親に遊びに行こうって言われたらもうやらなくなった
    返信

    +37

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 00:46:44  [通報]

    >>1
    前半に得意なものは終わらせて後半に苦手なやつをやってました
    返信

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/19(土) 00:46:52  [通報]

    >>1
    夏休み始まる前に終わらせて夏休みはぐうたらダラダラしてアニメスペシャル見て幸せだった🌻
    返信

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/19(土) 00:47:12  [通報]

    ギリギリでいつも生きていたいから〜♪

    最終日にオールタイプでした
    返信

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/19(土) 00:47:15  [通報]

    日記以外は7月中に終わらせて8月いっぱいひたすらグータラ過ごしてた!
    自分の子は毎年夏休みいっぱいギリギリまでダラダラやってて、時間が勿体無いなーと思ってる。
    返信

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/19(土) 00:47:26  [通報]

    ドリルや工作は早いけど
    読書感想文が全然できない
    8月末に親に手伝ってもらった
    返信

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/19(土) 00:48:08  [通報]

    私は休みが終わる二日前からまとめてやってたけど、兄は早目に終わらせてた。
    なんなら未来日記書いてた。
    返信

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/19(土) 00:48:12  [通報]

    張り切って取り掛かって頑張るんだけど、こんな全部やっちゃったら残りの夏休みどないすんねんって自分でブレーキかけて残して、そんで終わりがけに焦る

    って毎年やってた気がする
    返信

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/19(土) 00:49:39  [通報]

    自分の頃は夏休み前の授業中に全部終えた
    成績はオール郷ひろみ
    子供の課題も俺が一緒に手伝って夏休み最初に終わらせてる
    あとは先取り学習と受験勉強で通知表がオール五代夏子だから指定校推薦でいいや
    父と娘で二人三脚のプロゴルファーみたいな気分でやってる

    返信

    +1

    -16

  • 20. 匿名 2025/07/19(土) 00:49:50  [通報]

    >>3
    絵日記の天気欄は、家にある夏休み期間の古新聞を見ながら写してた。
    中学生の息子はスマホで夏休み期間の天気を調べて写してたので、便利な時代になったなと思った。
    返信

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/19(土) 00:50:04  [通報]

    31日に泣きながら絵日記描いてました
    天気がわからなくて古い新聞広げたり

    でも先生は大して見てないんだよね
    特に天気なんてどうでもよかった
    返信

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/19(土) 00:50:32  [通報]

    いいえ、未完成のまま卒業です
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/19(土) 00:52:00  [通報]

    ギリギリでいつも生きていたいから〜
    あ〜あ〜
    返信

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/19(土) 00:52:22  [通報]

    自由研究と読書感想文と絵はお盆過ぎてから
    夏休みの友は好きだった

    今はChatGPTが読書感想文書いてくれるし自由研究もやってくれるから今の小学生の方が逆に大変かも
    自分で考えなくなりそう
    返信

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/19(土) 00:52:43  [通報]

    夏休み始まる前は1週間で終わらせて遊びまくるぞ!って気合いだけはあるんだよね
    実際は…
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/19(土) 00:53:32  [通報]

    >>1
    中学までは修了式の日までに終わらせてました
    大体宿題は1週間前に渡されるからです
    中学からは自習ノート30ページやるのが辛かったです
    返信

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/19(土) 00:55:00  [通報]

    自由研究が1番大物だし早く終わらせるのは難しかったので
    ドリルや読書感想文は早めに終わらせて
    自由研究に全振りしてた
    返信

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/19(土) 00:56:30  [通報]

    >>1
    小学校高学年の夏休みの宿題のひとつとして、毎日の行動を帯グラフに付けるというものがあった
    睡眠時間とか勉強、プール、遊び、食事等、線引いて、指定の色を塗るの

    最終日に1ヶ月分、上から下まで定規で線引いて色塗りして提出して怒られた
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/19(土) 01:04:18  [通報]

    問題集は苦手な算数以外はほぼ夏休み始まって2・3日で終わらせてた
    絵日記とか自由研究を最後まで残しがち
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/19(土) 01:06:12  [通報]

    後でやろう~と放置していた難解な問題を2日前くらいに気付いて新学期早々寝不足
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/19(土) 01:07:46  [通報]

    少数派だと思うけど7月中に終わらせてた

    でも今は持ち帰りの仕事が遅いと嫌味言われてる
    大人はやること多くて忙しい…
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/19(土) 01:08:07  [通報]

    親がどこにも連れてってくれないから暇すぎて宿題は嫌でもさっさと終わった
    一番頭を抱えたのは絵日記
    みんな旅行とか遠方の祖父母の家に行ったのを書いてたけど、私はおばあちゃんと買い物とかそんなことしか書けないしネタがなくてしんどかった
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/19(土) 01:08:41  [通報]

    ドリル系とかは7月中には終わらせてた。
    感想文とかは、夏休みの登校日(今もあるのかな?)に提出日とかだったから何とかやってたけど、始業式の日に提出の自由研究はお盆明けからやってた。
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/19(土) 01:10:17  [通報]

    最終日の前の日に自由研究何やるか決めるために、本屋さんに本買いに行ってやっつけでやったことある
    最終日までかからなかったことは多分一度も無い
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/19(土) 01:11:57  [通報]

    徐々にやらなくなり、なくした、燃えた、忘れたの3段活用で教師が諦めてた。
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/19(土) 01:16:47  [通報]

    やる意味が分からなくてやらずに登校してた、ガチで。

    親に『宿題出てないの?』って聞かれても『出てない』で嘘ついてやらなかった。社会不適合です

    ※不登校じゃないし、学校は毎日ちゃんと行く。でも、宿題はやらないというタイプの社会不適合者
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/19(土) 01:16:52  [通報]

    できるだけ早めに終わらすけど、日記や自由研究等時間かかるものは段々適当になっていってやる気が続かないタイプ
    でも宿題って先生によって差があるよね
    小4の時だけ嫌がらせかなって位宿題多かった
    国語、算数計400枚の分厚いプリント集と絵日記、自由研究、読書感想文、絵、習字が夏休みの宿題で夏休み中毎日勉強だったわ
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/19(土) 01:20:04  [通報]

    最初の方に終わらせてその後は夏休みを満喫って年もあったけど大抵は最初にちょっとやるけど放置して最終日に答えを丸写しにしてた
    日記はもう何があったかとかどんな天気だったかとか覚えてなくて適当に書いてた
    読者感想文や自由研究はさすがに最終日に1日で終わらせるのは不可能だから後半1週間くらいにやったかな
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/19(土) 01:25:20  [通報]

    小学はドリルなど期間に間に合わず遅れて提出
    中学、高校は提出しなかったけどやる気ない陰キャ過ぎて教師も注意さえして来ないレベルだった
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/19(土) 01:26:10  [通報]

    高校の時、貰ってすぐやって下校前には終わらせてた
    なのに、2学期始めって最初の授業で夏休みの宿題提出or答え合わせかと思ったら、夏休みの宿題をやるだったのが衝撃
    クラスで2割の人しか夏休みの宿題してなくて、どの教科の先生もそれが普通みたいな対応だったわ
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/19(土) 01:32:02  [通報]

    夏休みの自由研究は早々事前に考えていくつか候補をあげて終業式には取り掛かれるように準備をしておく。
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 01:46:49  [通報]

    >>6
    そんな子がこの世に存在するんですね!
    素晴らしいです!!
    返信

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/19(土) 01:50:25  [通報]

    >>1
    前半できる限り飛ばし、途中減速、8月中旬くらいからじわじわ終わらせるタイプ。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/19(土) 01:55:09  [通報]

    >>7
    まんま小学生時代の私だわ
    あれ?ドリルってどこ置いたっけ?って放置し過ぎて存在すら忘れてた
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/19(土) 02:09:38  [通報]

    小学生の頃は母に読書感想文を書いてもらい、姉に自由研究をやってもらい、私は泣きながらドリルやってた
    母の読書感想文が表彰されて気まずかったw
    そんな私も中高では友人の宿題手伝うまでになったのだ
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/19(土) 02:13:17  [通報]

    嫌いな教科は7月中に始末した記憶
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/19(土) 02:18:40  [通報]

    配られたらすぐやってたズルい子供でした。
    だからいくつかはもう夏休み入る前に終わってるという。
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/19(土) 02:33:27  [通報]

    1週間くらいで終わらせてた
    観察日記だけは終わらせられないから毎日やってたよ
    さっさと終わらせて遊びまくるタイプ
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/19(土) 02:38:26  [通報]

    友達と遊ぶ時は、大体プールか誰かの家で宿題かどちらかになるから自然と終わってたわ
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/19(土) 03:12:34  [通報]

    残り3日間でありえない集中力を持って仕上げてた派。
    日記とか架空をいかに架空としないかに尽力。
    それはそれで追い込まれた時の胆力つくと思うから肯定派よw
    さっさと終わらせる派と計画的に終わらせる派への永遠の憧れはあったけどね
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/19(土) 04:19:17  [通報]

    最終日にやってました
    なのにそんなわたしから産まれた息子は、宿題もらったらすぐやって夏休み開始前にドリルと読書は終わらせてる
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 04:35:33  [通報]

    >>1
    せっかちだったから、ドリル勉強系は終業式に終わらせてた
    自由研究は七月中、図書館が空いているうちに終わらせる
    8月頭に田舎に行くので、絵画はばあちゃんの家で山を描き
    読書感想文は行きの飛行機で書いた

    全ては夏を満喫し遊ぶため
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/19(土) 04:39:52  [通報]

    >>17
    私も、未来日記書いてた(笑)
    だいたいページの7割くらいまではあらかじめわかっていることや当たり障りのないことを書いておく。
    残り3割はその日がきたら付け足してもいいし、付け足さなくても7割書いてあれば問題ない
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 04:52:52  [通報]

    >>1
    私は最終日に親に怒られ泣きながらやってたタイプ
    子どものは一緒にやって7月中に全部終わらせてた
    絵日記とか一行日記の8月分も夏休み最初の1週間で適当に埋めちゃってたな
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/19(土) 05:07:15  [通報]

    前半 遊ぶ
    中頃 宿題
    後半 遊ぶ
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/19(土) 05:12:38  [通報]

    最初うおーってやるんだけど途中で飽きて、結局最後の最後に急いでやった
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/19(土) 05:15:40  [通報]

    私は終業式の日にやってた。
    あと遊ぶだけ。
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/19(土) 05:16:05  [通報]

    >>6

    どう育てたらそんな子になるの?
    親の教えとかではなく 自主的に?

    元々の気質とか性格なのかなぁ
    羨ましい
    返信

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/19(土) 05:19:28  [通報]

    休みは…休みたいから(´;ω;`)ブワッ
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/19(土) 05:30:51  [通報]

    夏休み始めって五日くらいで終わってた記憶
    夏休みに向けて学校で借りた本5冊もそれくらいまでに読み終わってたし
    テレビも見ない、ゲームもさせてもらえない家庭だったから、暇すぎて他にすることなくて地獄だった
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/19(土) 05:31:10  [通報]

    夏休みの初日に、7月中にすべて終わる計画を立てて、何度も計画を変更し、最終的に最後の日に必死でやるというのが恒例でした。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/19(土) 05:45:03  [通報]

    夏休み宿題無しの学校が増えてるんでしょ?これってメリットだけなのかな、自分で考えて動く力みたいな事言ってるけど…やらん子は何もやらなくなるよ?
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/19(土) 05:50:19  [通報]

    >>6
    私も。
    なんであんなに真面目な子だったのか自分でもよくわからない。
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/19(土) 05:52:36  [通報]

    >>1
    中学生になったんやけど宿題めっちゃ多いし登校日に持ってこいとか期間短くするなよって親だけど思った
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/19(土) 06:05:38  [通報]

    早めに終わらせてたけど答え写したり習字とか日記は適当にやってたし自由研究は写真で埋めてた
    工作や絵は好きだったからわりとこだわって作ってたかな
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/19(土) 06:20:52  [通報]

    目標は7月末まで終わらす

    だけど作文、絵とか後回しなの
    読者感想文なんて本選んで読むが終わらないと
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/19(土) 06:22:28  [通報]

    >>1
    ズボラだからいつもギリギリまで溜め込んで、最終日に半泣きで終わらせてた。
    自分の子には「早めに終わらせようね」って計画表作ってそれに沿って終わるようにしてるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/19(土) 06:25:50  [通報]

    >>1
    ドリルは早めに終わらせて、絵はなぜか父の職場に連れて行かされて書いてました
    昔の緩さ半端ない
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/19(土) 06:28:49  [通報]

    工作は7月中に終わらせてた。理由は七夕で使った竹を無料提供、その場で自由に竹で工作出来る。というのが市民センターで開催されてたからwww
    毎年行ってたけど何を作ったかは一切記憶にないわ…
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/19(土) 06:29:55  [通報]

    小3子供いるけど宿題の計画は一緒に考えてあげるべきなのかな
    小2までは、◯日までこれやって〜とか私が主導でなんとか早めに終わらせた(それでもぐちぐち言って計画狂ったりしたけど)

    小3ってもう自分で計画出来る…よね?
    宿題に追われると結局私が大変になるから口出しちゃいそうだけど
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/19(土) 06:30:11  [通報]

    >>3
    思い切りぶち破ろ~
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/19(土) 06:30:48  [通報]

    前半→早く終わらせようと思ってやる
    数日後→まだ期限あるしあとでいいやってなって放置
    8月中旬ぐらいからやばいってなって簡単なドリルなどからやる
    めんどい読書感想文や自由研究は後回し
    こんな感じだった
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/19(土) 06:33:32  [通報]

    ドリルもやってないから最終日に答え見ながらやったし自由研究もギリギリだった
    だから毎回意味わからん作品を提出してたよ
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/19(土) 06:33:53  [通報]

    うち庭のレモンの木にアゲハ蝶が卵産むからさ、めちゃくちゃ幼虫がいるんだよね
    サナギになったり蝶になる瞬間とか間近で見られて自由研究としてはもってこいな素材なのに、どうしてか子供はそれを題材にしたがらない

    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/19(土) 06:36:13  [通報]

    >>70
    宿題終わらない人は遊びに行けないと通達したよ
    毎年7月中におわってたからこれで良いと思う
    自由研究は料理なので一緒にやるわ
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/19(土) 06:38:02  [通報]

    >>32
    私のうちもどこも行かなかったけど、全く宿題してなかったよ!笑
    毎日テレビ見てダラダラ…
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/19(土) 06:40:15  [通報]

    絵は好きだったからポスター系は早めにやってたwあとは全部後回しで最終日まで泣きそうになりながらやってた。
    私の頃は自由研究も作文も強制だったから辛かったな
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/19(土) 06:40:31  [通報]

    >>74
    実は苦手なんじゃない?
    私は読んだだけで鳥肌。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/19(土) 06:47:33  [通報]

    >>1
    1日1ページやれば余裕やん!って始まって、明日から…明日から…って気付くともう半ば。1日2ページやれば余裕やん!って思ってたらあっという間にあと3日( ゚д゚ )!!母を巻き込んで2人朝から夜中まで格闘。新学期はヘロヘロが毎年恒例でした。
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/19(土) 06:48:04  [通報]

    >>6
    ちなみにその後も優秀でしたか?
    そういう子供こそ将来成功する子って感じよね
    返信

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/19(土) 06:48:46  [通報]

    必ず最終日夜中まで泣きながら何かしらやってた。

    母は早くやっとけと一度も言わなかった記憶があるw母よ、なぜ!w
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/19(土) 06:58:27  [通報]

    >>6
    子供の頃からそんなに優秀なんて羨ましすぎます!どんな大学でて、どんな職業についてらっしゃるのかすごく気になります!
    返信

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/19(土) 06:58:52  [通報]

    >>1
    普段は学童(放デイ)、共働き
    課題(ワーク)は3〜5日で終わらせてきちゃうから書店で公文とかの夏の総復習!とか追加で買ってやらせる
    作文とか自由研究、読書感想文、絵日記、その他作品展への提出物はお盆休み(今年は9〜17日まで夫が休みだから)つきっきりでみてくれるときに家でやってる
    近くの文房具展でワークショップやってるから1000円払ってスノードームとか貯金箱も作ってくる
    土曜日学習で公民館で埴輪も作るし、4年生は星とか月の観察もあるからスペースパークにでも連れてく予定
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/19(土) 07:00:37  [通報]

    >>32
    同級生男子に親がどこにも連れていってくれないからと夏休みにひたすら蟻の観察して自由研究は蟻の研究、日記は蟻をどこで探したのかとかその時の感想を書いてた子がいた。あまりに精密だから夏休みあけからあだ名がファーブルになった。
    体験格差とかいうけど暇だからこその体験もあるよなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/19(土) 07:11:24  [通報]

    ちゃんと早めに終わらせた試しがない
    ドリルとかはまだ別に良いんだよ(まだサクサク進められる)
    問題の嫌いな読書感想文とか絵を描かないといけないだとか、自由研究があとの方に残って大変なことになる

    そして毎年繰り返す…って感じ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/19(土) 07:21:22  [通報]

    毎年夏休み終わりにギリギリになってやってた。夏休み終わっても宿題終わらなくて提出を先延ばしにしてもらったことも何度もある。夏休み前半くらいで早く終わってのんびりできる人が本当に羨ましかった。来世では宿題は早めに終えてのんびりしたい。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/19(土) 07:23:16  [通報]

    >>1
    昔友達とみんなで、夏休みの初日で手分けして解いてみんなでそれぞれ解いた部分合体させて、初日でほとんど終わらせる!あとはもう解放されて遊びまくる!みたいな極端なことやって、バレて先生から怒られるってこともあったな。
    真面目に自分1人で初日に10時間以上ガリ勉して終わらせて、あと遊ぶみたいな子も怒られてた。
    コツコツ毎日少しずつやるのが目的だとか言われて。勉強の習慣が崩れないようにするのが目的らしい。
    極端なことはやめなさいって。
    早くに終わらせすぎても怒られるのよね。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/19(土) 07:25:14  [通報]

    最後までやらず、夏休みの終わりの1週間で全てを終わらせていました。
    毎年早めにやりなさいよと言われていても遊ぶことに全力でした。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/19(土) 07:30:11  [通報]

    最初の方にほとんど終わらせちゃってました。

    絵日記すらも先取りで書いてた。
    全くの嘘をかくと言うより、予定してることや夏にやること(プールに行くとか)をまだやる前に描いちゃってた。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/19(土) 07:32:43  [通報]

    ドリルや自由研究、図工、読書感想文は早目におわらせていた
    絵が不得意なので絵日記やポスター作成だけは最終日に泣きながら描いてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/19(土) 07:33:33  [通報]

    7月中に7~8割位やって残りの2~3割はコンドでいいやと余裕かまして休みの終わりまで残巣タイプだった
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/19(土) 07:38:53  [通報]

    >>3
    同じく。
    真面目に取り組んだのはラジオ体操のみ。その理由は最終日のヤクルトとお菓子のため✨

    ラジオ体操の帰り道に街灯の下にクワガタやカブトムシがいないか探して、午前中は小学校のプール、午後は海からの駄菓子屋さんでラムネかかき氷、夜は花火、、絵に書いたようなギリギリス生活していました。夏休みの終わり頃に宿題を終わらせていないくて祖父や父は大笑いするけど。母は鬼の形相で「毎年毎年あんたって子はーー」と怒られていた←そりゃそうだよね笑
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/19(土) 07:41:17  [通報]

    >>1
    7月中に済ませてた
    息子は1つもやらない派
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/19(土) 07:42:47  [通報]

    >>1
    小学生の頃は、最終日の前日に周りの大人たちを巻き込んで無理やり終わらせていたな。

    学生のうちは大学卒業まで全てがギリギリだった。働くことが向いてたみたいで就職して一変したよ。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/19(土) 07:54:43  [通報]

    >>74
    ポケモンのキャタピーとそっくりなんだよ、トランセルに進化するよって教えてあげると、わあ本当だってなる子いたよ
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/19(土) 08:01:26  [通報]

    >>1
    夏休み冬休みとも最終日まで残してました
    最終日に大量の漢字の書き取りをやって、1日でペンダコが出来たのを覚えてます
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 08:01:33  [通報]

    めちゃくちゃギリギリで母に文句言われながら手伝ってもらってた。大人になりギリギリが嫌いになり余裕持って課題や仕事片付けています。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/19(土) 08:02:05  [通報]

    さっさと終わらせたい派
    歯磨きカレンダーなんかはもらったその日に全部塗り上げる
    残しておくとやらなきゃの総量多くならない?
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/19(土) 08:03:07  [通報]

    >>6
    25年前小学生だったけど、あの頃はラジオ体操も当たり前のように行ってたよね?
    ガソスタの匂い玉みたいなの集めて終わったら力水飲みながら友達と話すのが楽しくて

    その後涼しいうちに宿題する
    勉強はできる方じゃないから難しい問題だけ残して
    登校日に答えもらったら写してた
    読書感想文とか絵も親に言われるわけでもなく自分でやってたなー
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 08:05:21  [通報]

    こういう感じ、わかる?
    下の方が宿題多いの
    夏休みの宿題早めに終わらせていましたか?
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 08:09:06  [通報]

    7月に終わらせて8月は、遊びまくる!って決めて、適当に終わらせた事はある。絵日記とかは無理だけど。姉に千円払って読書感想文やってもらった事もある。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 08:15:53  [通報]

    夏休み開始1/3くらいで作文とか工作とか終わらせて、夏休みが終わると実力テストがあるから、1週間くらい前からドリル系を使ってテスト勉強で一石二鳥(╯°Д°)╯彡📔
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/19(土) 08:20:42  [通報]

    自分の時は、7月中に絵日記以外は終わらせてた。
    ただ、身についたかと聞かれたらそんなことはない。今我が子が1年生だけど、文章問題やや苦手だからそういうのしっかり教え込んでおきたいから、毎日国語と算数はちょっと頑張ってもらおうと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/19(土) 08:25:57  [通報]

    高校の課題で「体育 200mメドレーで泳げるようになる」という無茶振り宿題があった。
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/19(土) 08:30:21  [通報]

    小学4年の頃に、「今年は夏休みを思い切り楽しみたい!嫌なことを夏休み始まる前に全て終わらせよう!」と
    日記以外夏休みが始まる前に終わらせたら親に軽く怒られたことがあったな。
    夏休みが終わる寂しさと宿題が残るあの感じが嫌で嫌で。

    小学生ながらに嫌なことを最初に終わらせたら精神負担が減る、と知ったな。
    毎日やる習慣をつけるのための宿題なんだろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/19(土) 08:40:23  [通報]

    最初らへんは毎日コツコツとか気合い入れてるのに、すぐ遊んだりゴロゴロして過ごして、最後ヒーヒー言ってたw
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/19(土) 08:40:47  [通報]

    >>1
    7月中に終わらせてました。
    日記的なものは8月末までありますが。

    田舎なのでお盆の時期とかは親戚やいとこがたくさん来て勉強できなかったので
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/19(土) 08:46:21  [通報]

    8月30日の夜中に
    宿題をやってたら変な声聞こえて
    聞き耳立ててたら
    両親が〇〇◯〇してた。
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/19(土) 08:57:38  [通報]

    英単語をひたすら書いてた記憶ある。
    ノート一冊分埋める位やるようにと
    言われた。
    そのお陰か今でも筆記体で綴りは
    感覚的に手が覚えてる。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/19(土) 09:06:04  [通報]

    最初に簡単なやつを張り切って終わらせて
    面倒なのを後半に残してギリギリ終わらせるタイプ
    工作以外は手伝ってくれない親だったし
    出来栄えは気にしない
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/19(土) 09:17:50  [通報]

    私は誕生日が8/2だったから
    何となく7/31までに終わらせて
    誕生日を思い切り楽しみたいタイプだった
    我が子の小学校は宿題があまり多くないから
    同じように7/31までに終わらせてる
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/19(土) 09:47:24  [通報]

    7月中は割とやる
    8月に入るくらいで何もしなくなる
    お盆過ぎてからあせりだし
    夏休みが終わる5日前くらいに全部終えて
    残りはダラダラ過ごしていました
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/19(土) 10:14:36  [通報]

    最終日に泣きながら大量にやるタイプ
    幼い頃から早めに終わらせる子が、大人になって仕事できる系に育っている気がする
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/19(土) 10:54:09  [通報]

    小学校の時は、1学期でやった計算ドリルと漢字ドリルをもう一度やるって感じで、中学校の時は、うっすいワークを5教科分配られてた。

    だいたい初日の平日5日で全部終わらせてたけど、読書感想文と自由研究はお盆あたりにやってた。後にも先にも、小1の時のあさがおの観察日記がいちばん、面倒だった。

    冬休みの宿題の方が大変だった記憶。期間短いから。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/19(土) 11:16:13  [通報]

    母方の親戚の家に滞在中に全部追えていた
    従兄弟たちが全員年上なので、教えてもらっていました
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/19(土) 11:21:28  [通報]

    >>3
    わざわざ日記を書かせる意味ってなんなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/19(土) 11:22:55  [通報]

    最初に80パーぐらい猛スピードでやってた
    で安心して残りに手をつけず最後までやらない系だったな
    やってないぶんを結局提出してない事もある
    生徒数多すぎてめちゃくちゃチェックされないまま(明日は持ってきてね、ぐらいで)終わった感じ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/19(土) 11:33:33  [通報]

    >>1
    私は毎年7月下旬から1ヶ月間母方の田舎行く予定が楽しみ過ぎて、夏休み入ってから超集中モードで取り組んでた。なんなら、歯磨きカードとか朝顔の観察日記なんかも、もう8月を予想だけで書いてた 笑

    いつもはぐーたりなのに、楽しみな事があると、謎の馬鹿力が出るから不思議 笑
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/19(土) 11:39:41  [通報]

    夏休みの友とか毎日少しずつやるのが普通なのに、なぜかうちの親終業式の午後に全部やれって言うので全部やった
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/19(土) 11:46:51  [通報]

    >>3
    KAT-TUNを思い出したw
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/19(土) 12:18:20  [通報]

    夏休みの宿題といえば、自由研究という名の強制研究
    あれと地区別水泳さえなければ、最高の夏だったのに
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:00  [通報]

    日記以外は7月中に終わらせていた
    8月は夏期講習通い、合唱コンクールの伴奏練習をしてた
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/19(土) 13:07:26  [通報]

    >>58
    気質のような気がする。
    うちの小5の息子もまさしくこんな感じ。
    毎朝アラームなしで5時半に必ず自力で起きて、私が寝てたら勝手に納豆ご飯、味噌汁(前日の)、ゆで卵、トマト、ヨーグルト食べて公文やってる。
    学校から帰宅して、宿題終わらせてから友達と遊びに行って、帰ってきたら夕飯できるまでの間に塾の課題やって、ご飯食べてお風呂歯磨きして、消灯時間(21時)までゲームやる!みたいな。
    返信

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/19(土) 13:19:37  [通報]

    ドリルとか夏休みの友なんかは
    初日に終わらせたけど
    自由研究と読書感想文は最後まで残ってた。
    夏休みの終わり3日前くらいから焦り始めて
    仕上げてたな〜
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/19(土) 14:24:54  [通報]

    >>1
    とにかく後で楽したいタイプなので日記以外の宿題は7月中にほとんど終わってた
    逆にうちの兄は遊ぶばっかりで宿題全然してなかったから 母は兄につきっきりだった
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/19(土) 14:45:01  [通報]

    ドリルやプリントは終業式の日に終わらせてたよ
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/19(土) 15:42:55  [通報]

    私自身はドリルはやるけどその他は怒られるの覚悟でやりたくないからやらなかった…
    我が子は夏休み前から工作をあらかじめ作っちゃっていてドリルは終業式終わって帰ってきたらすぐに終わらせちゃったわ…
    あと風景画とか習字とあと何かあったけどそこから一つやるので終わりみたい
    今やったら夏休み中何もしなかったら勉強忘れないか?って聞いたらそんなわけないじゃんとか強気…大丈夫かよ
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/19(土) 16:46:46  [通報]

    >>78
    自宅でも飼ってるから日常ではあるんだけどね
    触れはしないけど幼虫の絵を描いたりしてるから嫌いではないとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/19(土) 16:48:58  [通報]

    一学期の終業式の前日に終わらせたことがある
    夏休みは祖父母の家に行ってた!
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/19(土) 22:35:05  [通報]

    >>123
    素晴らしいし羨ましいしそれいいですね!
    まだ3年生だけど、全て終わったら寝る時間までゲームOKはかなり有効な気が!やろう!!
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/20(日) 13:57:26  [通報]

    >>123

    凄いですね
    親であるコメ主さんがそう導いたとかですか?

    自分で考えてそういうきちんとした生活習慣が身についているなんて 本当に尊敬しかないです

    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/20(日) 18:05:56  [通報]

    >>131
    私自身めちゃくちゃズボラなのですが、後回しが苦手な性格です(特に締め切りがあるような物)
    なので小さい頃から『あぁ〜早く終わらせといて良かった〜』ってスタンスの親を見て育ってる。
    あとは就寝時間は厳守させていたので、ダラダラすると自由時間が減るだけだというのも身に染みてる。
    あとは例えば読書感想文があるなら、課題図書は夏休み前に読んじゃおうぜ〜とか誘導したり…
    でも躾や育てたって感覚もないからただの気質だと思う。赤ちゃんの時から全然手がかからなかったから。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/22(火) 15:49:22  [通報]

    >>123
    ただただ羨ましいです。きっと、そんな姿につながる関わりをされてきたんですね。尊敬です。
    ちなみに、お仕事はされていますか?そもそも私は子どものことをそんなに把握できていないなぁ、、と反省です。見習います!
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード