-
1. 匿名 2025/07/18(金) 19:53:37
宮崎弁で語られる日常マンガを読んでいます。
あまりにも聞いたことがない言葉すぎて、語感やリズム感に大笑いし、宮崎に行きたくて行きたくてたまらなくなっています。
私の出身地もかなり鈍っていますが、マンガに出てきても、おじいちゃんとおばあちゃんの訛りとしてすこーし、出てくるだけです。
ちょっとだけ方言、ではなく、オール方言のマンガを読みたいのですが、何かおすすめはありますか?+6
-7
-
2. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:10
まめきちまめこ+7
-10
-
3. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:14
古いけど
ホットロード+3
-10
-
4. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:32
じゃりン子チエ+40
-3
-
5. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:43
+41
-8
-
6. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:46
ドンケツ
+2
-1
-
7. 匿名 2025/07/18(金) 19:54:59
ばらかもん
母の実家の島が舞台+6
-2
-
8. 匿名 2025/07/18(金) 19:55:34
+17
-5
-
9. 匿名 2025/07/18(金) 19:55:55
>>3
ホットロード読んでたけど、方言あった?
手元になくて思い出せない+5
-3
-
10. 匿名 2025/07/18(金) 19:55:55
>>3
瞬きもせずでは?
ホットロードは横浜が舞台+21
-2
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 19:55:56
光が死んだ夏は?方言かな+8
-2
-
12. 匿名 2025/07/18(金) 19:55:58
>>1
好みはわかれるけど「BADBOYZ」+4
-2
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 19:56:09
>>3
え?ホットロードのどこが方言?
横浜の話よね
彼らの独特な喋り口調は、方言ではなく「若者言葉」だよ
けだるーい感じ
+8
-4
-
14. 匿名 2025/07/18(金) 19:56:11
中原アヤさんの狼に鈴
関西の中でもモロ大阪弁でボケツッコミがおもろい+9
-2
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 19:56:22
龍馬がゆく+2
-1
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 19:56:32
天然コケッコー+11
-2
-
17. 匿名 2025/07/18(金) 19:56:51
ラブコン+8
-2
-
18. 匿名 2025/07/18(金) 19:57:02
のだめカンタービレ+3
-5
-
19. 匿名 2025/07/18(金) 19:57:47
沖縄で好きになった子が方言がすぎてツラすぎる+3
-2
-
20. 匿名 2025/07/18(金) 19:57:55
>>1
もしかして:+2
-5
-
21. 匿名 2025/07/18(金) 19:58:12
BAT BOYZ
広島の暴走族のギャグコメディ
シリーズになってるけど、確か広島弁だったはず+7
-2
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 19:59:05
>>19
打ち間違えた
「方言すぎて」だわ
「が」いらない+1
-2
-
23. 匿名 2025/07/18(金) 20:00:11
最終兵器彼女
でも漫画の内容はブルーいやブラック+0
-3
-
24. 匿名 2025/07/18(金) 20:00:54
サマータイムレンダ+1
-3
-
25. 匿名 2025/07/18(金) 20:01:49
博多っ子純情+6
-1
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 20:01:50
はだしのゲン+11
-2
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 20:02:37
>>1
月影ベイベ
富山が舞台です
おわら踊りに打ちこむ高校生達のお話
富山弁ですが柔らかくてとても素敵だなと思います
ちょっとミステリーっぽいところもあって面白いです+6
-5
-
28. 匿名 2025/07/18(金) 20:02:38
>>7
鹿児島だったかな?
奄美?+0
-4
-
29. 匿名 2025/07/18(金) 20:03:57
三河弁で有名なやつ
だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん
名古屋弁かと思ったものが三河弁だったというのが結構ある+6
-2
-
30. 匿名 2025/07/18(金) 20:04:17
>>20
まるさんかくしかく
の可能性も…!+4
-3
-
31. 匿名 2025/07/18(金) 20:04:53
うる星やつら+1
-5
-
32. 匿名 2025/07/18(金) 20:04:58
>>2
え?あの人方言だっけ?+0
-1
-
33. 匿名 2025/07/18(金) 20:05:09
>>27
この方もしかして坂道のアポロンの方?
坂道のアポロンの方だと長崎だったかな?
絵が綺麗だね、読んでみたい!
+7
-3
-
34. 匿名 2025/07/18(金) 20:05:32
お前はまだグンマを知らない+0
-2
-
35. 匿名 2025/07/18(金) 20:06:14
>>7
五島が舞台だよね
長崎県民でもわからない言葉のオンパレード+6
-1
-
36. 匿名 2025/07/18(金) 20:06:34
>>5
関西人だからなんの違和感なくアニメ見てた
中の人もほぼネイティブ声優
他の地方の人から見たら方言が気になったり、言葉や表現がわからない事なかったんかな?
+23
-1
-
37. 匿名 2025/07/18(金) 20:06:44
六三四の剣
岩手+4
-1
-
38. 匿名 2025/07/18(金) 20:06:53
昔読んだけど、あさのあつこのザ、マンザイは確か関西だった+0
-2
-
39. 匿名 2025/07/18(金) 20:08:24
>>31
ラムちゃんは宇宙方言なのかな?
幼馴染のランちゃんも訛ってる
親戚のテンちゃんも+1
-1
-
40. 匿名 2025/07/18(金) 20:08:33
『まんだら屋の良太』
めっちや面白いです。
北九州小倉にある架空の温泉宿が舞台。
ebookjapanがお得かな。+3
-1
-
41. 匿名 2025/07/18(金) 20:09:13
「サムライカアサン」
時間がなくてあまり読んでないんだけど、オカンと息子のほんわかした話だったと思う
マンガmeeで読めるよ+0
-2
-
42. 匿名 2025/07/18(金) 20:09:21
クッキングパパ
+2
-2
-
43. 匿名 2025/07/18(金) 20:09:28
>>32
マザ吉だけか+0
-1
-
44. 匿名 2025/07/18(金) 20:10:57
>>1
道産子ギャルはなまらめんこい+1
-12
-
45. 匿名 2025/07/18(金) 20:11:32
天然コケッコー+0
-2
-
46. 匿名 2025/07/18(金) 20:11:40
おーい竜馬+0
-1
-
47. 匿名 2025/07/18(金) 20:12:01
八十亀ちゃんかんさつにっき+3
-2
-
48. 匿名 2025/07/18(金) 20:12:36
松田洋子のママゴト。
作者の出身地の広島弁なのかな?
絵もストーリーも好き。+2
-2
-
49. 匿名 2025/07/18(金) 20:12:51
>>20
ひまわりは宮崎ロケが理由で地方局でドラマ化したのかな?
NHKあたりでもう一度がっつり作って欲しい
三国志人形劇の版権も持ってるからあれも忠実に再現できるかも+2
-3
-
50. 匿名 2025/07/18(金) 20:13:28
負けヒロインが多すぎる+0
-2
-
51. 匿名 2025/07/18(金) 20:14:31
>>43
ワンチャン私が方言を標準語だと思ってるだけかもしれない+1
-2
-
52. 匿名 2025/07/18(金) 20:16:27
じゃりン子チエ朝やっててたまに見てる
+3
-1
-
53. 匿名 2025/07/18(金) 20:17:34
>>10
ホットロードでは
横浜駅辺りぽい描写もあるけど
藤沢かな。江ノ島辺り→湘南かな。
瞬きもせずは山口県だったような。+3
-1
-
54. 匿名 2025/07/18(金) 20:19:11
赤子さんはかく語れり
面白いよ🤣+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/18(金) 20:21:35
親なるもの断崖+1
-1
-
56. 匿名 2025/07/18(金) 20:23:35
カバチタレ+3
-1
-
57. 匿名 2025/07/18(金) 20:24:31
他の方言はいいんだけど大阪弁だとなんか萎える
特に少女漫画だと+1
-3
-
58. 匿名 2025/07/18(金) 20:25:02
だんドーン
鹿児島弁多め
学生時代に日本史にあまり興味もってなくて、今になって色んな歴史ジャンルの漫画を読み漁ってる+4
-1
-
59. 匿名 2025/07/18(金) 20:25:18
>>1
名古屋弁全開です!笑+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/18(金) 20:25:34
昔のヤンキー漫画のバットボーイズグレアー女神の鬼
広島弁全開すぎて広島の人以外ニュアンスがわからないほどネイティブ広島弁の会話だと思う広島人ではないのでわかりませんが全編全開です+2
-2
-
61. 匿名 2025/07/18(金) 20:27:57
>>16
注釈が少ないけど、だんだんこういう意味かな?って分かってくる。
はあ腹ぁ、ふとぉなってきた。+3
-1
-
62. 匿名 2025/07/18(金) 20:32:05
>>5
大好き!!テツが下戸なのは以外だったなぁ+13
-2
-
63. 匿名 2025/07/18(金) 20:33:50
吉田戦車のぷりぷり県で、
あちこちの地方の人が標準語で喋ってるけど
欄外に、※その地方の方言を当てはめていただいても結構です。って書いてあるのが笑う。+1
-1
-
64. 匿名 2025/07/18(金) 20:36:46
>>52
アニメは高畑勲さん製作
っと思ったら、この方三重生まれの岡山育ちで
岡山から東大に入ったから元々西日本文化の人なのね+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/18(金) 20:41:33
バンビーノ
博多弁があつすぎる笑
+0
-1
-
66. 匿名 2025/07/18(金) 20:47:09
>>64
そうなんだ
三重と岡山でも大阪のあの文化はなかなか書けないような気がするけど、あれを書こうと思うきっかけが何かあったのかもね+1
-1
-
67. 匿名 2025/07/18(金) 20:47:56
>>47
名古屋市民だから気になって無料分だけ読んだけど、地元の人が描いてるわりには前市長ばりにむりやり方言使っててなんかなーって感じだった。
ちなみに、ちんちこちん=ものすごく熱い ね。
+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/18(金) 20:54:18
>>1
わたるがぴゅん
ライバルが沖縄弁
めーごさー、ちぶる、たっぺーは覚えた+1
-1
-
69. 匿名 2025/07/18(金) 20:58:00
だんどーん
薩摩弁だよ+1
-1
-
70. 匿名 2025/07/18(金) 20:59:41
>>5
赤貧チルドレン+4
-1
-
71. 匿名 2025/07/18(金) 21:01:46
マイマイ新子と千年の魔法
山口県の方言でやっちょる+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/18(金) 21:05:29
>>1
はだしのゲン+4
-1
-
73. 匿名 2025/07/18(金) 21:05:40
「とろける鉄工所」とか、どうでしょう
広島弁で鉄工所で働く人たちの悲喜こもごもです+2
-1
-
74. 匿名 2025/07/18(金) 21:07:36
+3
-1
-
75. 匿名 2025/07/18(金) 21:11:28
>>5
マサルのおかんが
スネ夫母よりも
面白かった+10
-0
-
76. 匿名 2025/07/18(金) 21:13:14
>>21
あれ真似したら広島で怒られるよ
なんならぁとか言わんし
+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/18(金) 21:18:11
>>14
そしたらラブコンも。
+5
-1
-
78. 匿名 2025/07/18(金) 21:56:57
>>5
暇だからヤクザ殴ったろみたいなテツの感覚が新鮮だった+9
-1
-
79. 匿名 2025/07/18(金) 21:57:52
>>11
三重弁ですね+1
-0
-
80. 匿名 2025/07/18(金) 21:58:23
はだしのゲンかな
同じ広島なのに、この世界の片隅でとは言葉の印象が違うw+5
-1
-
81. 匿名 2025/07/18(金) 22:01:30
>>37
犬かわいい+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 22:04:04
「カラオケ行こ!」
大阪が舞台なので関西弁
ヤクザのキャラクターの話し言葉がちょっと古風な大阪弁って感じで良い+3
-1
-
83. 匿名 2025/07/18(金) 22:12:25
>>5
むちゃくちゃ好き!
Huluで寝落ちするまで毎日見てる+1
-1
-
84. 匿名 2025/07/18(金) 22:51:51
>>81
トイチだね
10月1日に拾ったか何かだったと思う+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/18(金) 23:05:32
>>44
何この体の描き方
ただの風俗エロ売り女だわ+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/18(金) 23:47:37
>>68 がっぱいもいるよ+0
-1
-
87. 匿名 2025/07/19(土) 00:23:32
>>58
これ面白そうで無料だから読んでみた
ギャグがおもんないと感じてたら、ハコヅメ作者だった…
合わんはずだ+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/19(土) 00:25:58
>>76
この作者BLEACHの久保帯人と同じ町出身なんだよね+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/19(土) 00:32:56
>>60
広島人だから意味は分かるけど、仁義なき戦い頃の昭和のおじいちゃん世代しか使わないくらいの方言だらけだから、あんまリアリティはないよ+4
-0
-
90. 匿名 2025/07/19(土) 00:33:45
溺れるナイフ+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/19(土) 00:41:39
>>72
物心ついてから「方言」を意識したのって小学校低学年で読み始めた「はだしのゲン」が最初だったのかもしれない+2
-1
-
92. 匿名 2025/07/19(土) 03:37:22
今、ハマっとる「光が死んだ夏」ってマンガ。
めっちゃ三重弁ぽいなぁ〜と思いながら読んでたらやっぱり三重が舞台の漫画でした。
ほんのりBL臭いホラーミステリーマンガです。
三重の超ど田舎住まいの私には刺さりまくるってるマンガです+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/19(土) 07:19:53
アニメでごめん
今テレビつけたら釣りキチ三平が
野沢雅子さん東北弁全開
ユリちゃん白石冬美さん
ていうか絵がメチャきれい
毎週観よう+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/19(土) 08:42:45
>>40
昔、杉本哲太でドラマ化したよね
面白かった記憶+1
-1
-
95. 匿名 2025/07/19(土) 08:47:04
どう変化してその言葉になったか考えるのが面白い+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/19(土) 09:45:24
麻生みことの路地恋花
完全方言ではないけど、京都の下町やものづくりの話で面白い+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/19(土) 17:06:54 [通報]
>>27
富山県民だから
私もこれをおすすめしようとしたところw
富山弁バリバリだよねw
かなり方言がナチュラルで感心した!
あと、スキップとローファーって漫画は石川弁が出てくるよー
ほっこりするし感動もするしキュンキュンするよー+1
-1
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 07:04:28 [通報]
ゲン+1
-1
-
99. 匿名 2025/08/18(月) 07:11:18 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する