ガールズちゃんねる

周りで子供一人っ子増えてる??

759コメント2025/07/21(月) 14:40

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:21 

    タイトル通りです。
    主の周りでも、子供一人っ子の家庭よく聞くようになったなぁと思います。
    主は30代ですが、一人っ子家庭はクラスに1人いるかいないでした。
    いまは、クラスの1.2割が一人っ子のようです。

    このまま、一人っ子家庭はどんどん増えていくのでしょうか?
    周りで子供一人っ子増えてる??
    返信

    +138

    -82

  • 2. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:43  [通報]

    おにぎり
    返信

    +35

    -16

  • 3. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:53  [通報]

    子供の話の前に結婚したい、、、
    返信

    +243

    -21

  • 4. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:05  [通報]

    >>2
    りんご
    返信

    +8

    -12

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:16  [通報]

    >主は30代ですが、一人っ子家庭はクラスに1人いるかいない

    え、そんな少なかった?
    返信

    +462

    -24

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:29  [通報]

    私の周りはなぜか3人ばかり
    返信

    +495

    -24

  • 7. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:30  [通報]

    きょうだい差別の話とか聞くと、一人っ子で良かったって思う
    返信

    +176

    -88

  • 8. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:35  [通報]

    >>4
    ごりら
    返信

    +7

    -7

  • 9. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:52  [通報]

    都会住みだけど1人のほうが多いよ
    返信

    +176

    -57

  • 10. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:55  [通報]

    20代で結婚した子は2人~が多い
    30代で結婚した子は一人っ子が多い
    返信

    +42

    -60

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:58  [通報]

    一人っ子ばかりだよー
    返信

    +182

    -77

  • 12. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:02  [通報]

    一人っ子か3人以上いる家庭かって感じ
    むしろ2人兄弟の家庭が子供の学校は少ない
    返信

    +79

    -36

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:10  [通報]

    物価高だしこれからどんどん増えると思う
    返信

    +239

    -10

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:11  [通報]

    何をそんなに気にしてるんだい
    返信

    +120

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:15  [通報]

    一人っ子家庭は増えていくでしょう
    返信

    +255

    -7

  • 16. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:17  [通報]

    都会は多いなと思う。
    返信

    +61

    -9

  • 17. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:22  [通報]

    >>8
    らっぱ
    返信

    +5

    -11

  • 18. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:28  [通報]

    >>17
    ぱんつ
    返信

    +6

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:42  [通報]

    >>18
    つみき
    返信

    +4

    -10

  • 20. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:45  [通報]

    >>5
    30代前半だけど、一人いるかどうかよりはいたけど、それでも片手で数えられるくらいだよ。
    返信

    +176

    -8

  • 21. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:49  [通報]

    二人が多い
    しかも同性
    返信

    +82

    -6

  • 22. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:55  [通報]

    >>19
    きつつき
    返信

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:56  [通報]

    >>3
    一才でも若いうちに婚活!!
    返信

    +114

    -5

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:56  [通報]

    わたしの周りは収入関係なく三人くらい産んでるご家庭多い。地域がらかな
    返信

    +179

    -10

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:59  [通報]

    >>19
    きりん
    返信

    +6

    -10

  • 26. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:12  [通報]

    3人以上産んでる家庭ってどれだけ稼いでるんだろう
    返信

    +142

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:12  [通報]

    私の周りは2人以上子供がいる家庭がほとんどだよ。一人っ子の方が少ない。
    返信

    +196

    -9

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:40  [通報]

    >>1
    先進国はひとりっ子が多くてひとりに学費をかける
    発展途上国は多く産んで家業を手伝わせる、義務教育なんてないから学校にも通わせない、女の子はすぐ結婚(社会問題)
    返信

    +89

    -5

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:40  [通報]

    増えたと思う。
    結婚が早くて主婦の子たちは3人が多い。会社勤めしてる子たちは20代夫婦でも1人で、もう作りません。て人も多いよ。
    返信

    +33

    -9

  • 30. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:59  [通報]

    >>22
    きびだんご
    返信

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:07  [通報]

    独身ガル子舐めんな🤘
    返信

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:17  [通報]

    >>1
    3人子供がいて、
    大学生、高校生、小学生です
    上の子のときは
    40人クラスの確か4.5人くらいが一人っ子だったのに
    末っ子の時は10人以上一人っ子がいて最近多いねって話してた
    返信

    +86

    -6

  • 33. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:35  [通報]

    これから産む層は、一人っ子多くなると思う。
    特にコロナ以降で、本当にガラっと変わって、昨年からの米とかの物価とかでまた大きく変わったと思う。
    過渡期だと思う。
    返信

    +199

    -6

  • 34. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:35  [通報]

    晩婚で第一子が遅いだけじゃないの?
    30代の子供って第一子産んだ人ばっかじゃない?
    ぬしが30代っても39のギリ30代って言うならまた変わるけど
    返信

    +123

    -10

  • 35. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:46  [通報]

    旦那と2人目どうする?状態だけどお金以前に絶対に健常児が生まれてくるなら生む
    返信

    +128

    -7

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:52  [通報]

    田舎だけどひとりっこは少ない。
    2人か3人が多い。4人いると多いねー!って感じ
    返信

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:57  [通報]

    東京寄りの千葉だけど、同じ幼稚園のママはすでに2人いる人が多い
    返信

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:03  [通報]

    >>3
    エール押しといたよ
    返信

    +65

    -4

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:10  [通報]

    >>30
    ごま
    返信

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:11  [通報]

    子供が通ってる幼稚園のクラス中4人が4人兄弟(子供がいる)て聞いてビックリしてママさんから聞いた時思わず「へ?!」て変な返しになった💦
    返信

    +35

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:20  [通報]

    >>26
    うち3人だけど
    旦那550万
    私扶養内パート 地方持ち家だからなんとかなってるよ
    返信

    +51

    -33

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:34  [通報]

    >>39
    まご
    返信

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:43  [通報]

    割合は増えてるだろうけどどうでもいい事だよ
    個人的な事だ
    返信

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:47  [通報]

    >>7
    一人っ子がもしも結婚しなかったから家系詰むのは想定しとかないとね
    返信

    +17

    -47

  • 45. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:05  [通報]

    増えてるのかどうかわからない。
    親しい保護者とか、子供の友達の兄弟構成しか知らないから、ひとりっ子の割合とか知らん。
    返信

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:15  [通報]

    増えてる
    お母さんの年齢的に一人なのかな、という人とバリキャリしたいから一人って人
    返信

    +43

    -6

  • 47. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:34  [通報]

    >>1
    子供の入学式に第一子の場合は丸をつけるって欄があって、3分の2ぐらいマルついてたな。下に兄弟いる場合もあるけど、一人っ子も多いだろうな、と思った。
    返信

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:54  [通報]

    >>44
    横今の時代詰むもクソもないよ
    返信

    +55

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:04  [通報]

    >>5
    30代前半だけど、一人っ子って小さい時に親が離婚してるとかそういう家庭がほとんどで
    3人、4人きょうだいが多かったよ。
    2人でも少なめって感じだった。
    田舎で地域性もあると思うけど。
    返信

    +12

    -53

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:09  [通報]

    >>1

    都内で現在子供が3年生。
    兄弟いる子のが多いけど、一人っ子も私が子供の頃より増えてる印象。知ってる限りだとクラスに5人はいるかな。全員の家族構成は知らないから、もう少しいるかもしれない。
    返信

    +53

    -4

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:11  [通報]

    地方都市、2割くらいは一人っ子
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:18  [通報]

    >>42
    ごりら
    返信

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:44  [通報]

    女の子の一人っ子は何人か知ってるけど
    男の子の一人っ子って私の周りではいない

    やっぱり男の子だともう1人作らなきゃ、作った方が良いとかあるのかな...

    私ももう1人、後もう1人いれば満足するのに
    欲しい気持ちより、2人まで来たらキツイ理由の方が多くて中々2人目決断出来ないんだよなー。
    返信

    +8

    -48

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:54  [通報]

    >>46
    私は20代で産んだけど
    お金も時間も余裕もちたいから
    1人ごめんなさい…
    返信

    +75

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:10  [通報]

    うちの子ひとりっこだけど同じくひとりっこはクラスに2、3人いるかいないかだよ
    ひとりっ子かな?と思ったらめちゃくちゃ上にお兄ちゃんいたりする
    返信

    +67

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:52  [通報]

    子供の居る家庭はやっぱり2人が多いよ
    0(独身)か2のどちらか
    返信

    +33

    -4

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:57  [通報]

    >>1
    これから増えると思う
    だってまだ小さい子いるところはわからないから
    返信

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:59  [通報]

    うちは田舎だからなのか兄弟2~3人が多い
    ご近所に4人兄弟のお宅もある
    一人っ子の方がめずらしいよ
    返信

    +32

    -6

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:02  [通報]

    都内23区
    体感では6割2人、2割ひとりっ子、2割3人以上
    ネットで言うほどひとりっ子が増えてる感じしないな
    もっと都心の方なら増えてるのかな
    返信

    +38

    -5

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:11  [通報]

    >>24
    うちもど田舎だから3人が多いかな。次いで2人。
    うちはひとりっ子だけど、25人クラスでうちだけだってw
    返信

    +79

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:24  [通報]

    田舎だから、一人っ子も2人も3人も普通にいる
    都内とか一人っ子多そう(という偏見)
    返信

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:44  [通報]

    >>1
    ひとりっ子少ないよ
    地域によるのかな?
    返信

    +24

    -7

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:18  [通報]

    >>21
    しかも同性って分かる
    不思議だよね
    返信

    +63

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:39  [通報]

    昔よりはだいぶ多いよね
    うちも一人っ子だし、旦那の姉も、旦那の仲のいい先輩2人も、私の会社員時代の友達2人も、息子の一番仲のいい子も一人っ子。身近に多い。でも全体的に見ればやはり兄弟がいる人の方が圧倒的に多いけどね
    返信

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:49  [通報]

    >>55
    うちの子の幼稚園のクラスの子もこんな感じで
    結局、2人兄弟が多くて、私も2人目欲しい兄弟欲しい、作ってあげたいな。て気持ちで頑張って作って妊娠した時に限って

    2人目の子の時は1人っ子がすごい増えてるパターんにもなってそうな気もする
    返信

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:53  [通報]

    10年ぶりの子育てです!みたいな歳の差きょうだいパターンもけっこう聞くから知ってる時点では一人っ子の子もずっとそうとは限らない
    返信

    +53

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:11  [通報]

    どっちでもよくない?むしろ一人っ子増えた方が、まあ一人くらいなら〜って、結婚や出産へのハードル下がるかもよ

    一般的?な考えって「きょうだいいないと可哀想」でしょ。実際友人にも言われたし、夫側の親せきにも「下は?つくらないの?」て言われて、まだまだ計画一人っ子は肩身狭い
    返信

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:22  [通報]

    >>26
    収入関係ないと思う。昔に比べていまの子育て支援は手厚いし
    返信

    +11

    -15

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:24  [通報]

    >>1
    自分の周り(因みに都民)は一人っ子珍しい
    友達も2、3人いるし、幼稚園一緒の子にも殆んど一人っ子いない
    うちは一人しかいないけど自分の周辺限定したら全然そんなことないから、一人っ子家庭増えたって一体どこの話なのか不思議
    返信

    +40

    -11

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:36  [通報]

    統計だと、世帯年収低い家庭に「ひとりっ子」が多いんだよね。
    昔は貧乏子沢山だったのが、今は逆!
    返信

    +8

    -21

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:38  [通報]

    >>1
    増えてないです
    返信

    +11

    -6

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:42  [通報]

    20代半ばだからまだ増えるかもしれないけど、
    とりあえずみんないま一人っ子の友達ばっかりかも
    返信

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 10:40:54  [通報]

    2人が圧倒的に1番多い
    1人と3人は同じくらいの割合かな
    どちらも珍しい
    返信

    +23

    -4

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:06  [通報]

    >>18
    パセリだったら、
    お笑い芸人「メンバー」のしりとりネタだーって思った
    返信

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:20  [通報]

    >>1
    わがままな子供増えるね。
    返信

    +4

    -41

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:24  [通報]

    >>52
    らま
    返信

    +1

    -7

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:56  [通報]

    >>24
    うちの子が通ってる幼稚、4人兄弟の子も結構?いたりするけど

    ほぼ毎日迎えに来てるママさんや一緒に迎えに来るパパさんとか見たりするけど、何の仕事してるの?!て内心すごい気になってるw
    返信

    +80

    -4

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:05  [通報]

    >>49

    30代半ばの私の周りにいた一人っ子家庭を思い出すと、確かにほとんどが母子家庭だったわ。
    大体2〜3人兄弟で、4人以上だと多いねって感じ。
    返信

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:12  [通報]

    一人っ子いいなぁ
    返信

    +33

    -7

  • 80. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:21  [通報]

    地方都市、年長16人いて一人っ子は4人、2人兄弟が6人、3人兄弟が3人、4人兄弟が3人。
    返信

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:27  [通報]

    >>75
    一人っ子だからわがままとは限らんよ
    返信

    +39

    -6

  • 82. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:28  [通報]

    >>75
    兄弟大勢いるとわがままに育たないの?
    返信

    +20

    -3

  • 83. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:32  [通報]

    田舎寄りの東京だけど周りは圧倒的に子供二人が多いよ
    返信

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:33  [通報]

    地方だけど、少ないよ。
    むしろ3人が多い。お隣さんもお向かいさんも3人いるし、今いる住宅地や保育園は2人が1番多そうだけどその次が3人、中には4人って家庭もある。
    子ども複数育てられる体力と財力がすごいなと思う。
    返信

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:42  [通報]

    私の周りでは一人っ子ほっとんどいない。
    子供の友達も皆、兄弟姉妹あり。

    体感では、私が子供だった頃と割合は変わらないなー。
    返信

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:51  [通報]

    >>1
    今産んでる世代が選択一人っ子が増えてるから
    その人たちの子が小学校上がったくらいで増えた感覚になるよ
    返信

    +37

    -4

  • 87. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:56  [通報]

    >>34
    これだと思う
    選択一人っ子よりも、2人目が年齢的に難しい人が多いんだと思う
    勝手に選択してると思われがちだけど、実は妊活とかしてるかもしれないよ
    返信

    +75

    -5

  • 89. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:58  [通報]

    >>1
    ガル民世代は3人とか産んでる人多いけど
    もっと若い世代になると1人、子なしでもいいって言ってるよ
    増えるか増えないかなら、これから増えると思うよ
    返信

    +15

    -12

  • 90. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:13  [通報]

    >>41
    すげぇ…
    旦那が私と同じ年収でこの年収で子供持つとか無理wwとか思ってたけど案外なんとかなるのか
    返信

    +38

    -13

  • 91. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:13  [通報]

    >>34
    横だけど、
    「クラスの1〜2割が一人っ子」
    って、主さんの同級生の子どもの話じゃなくて、主さんの子どもの同級生の話(親の年齢は様々)じゃない?

    主さんが「30代」っていうのは、
    「(30代の主さんが小学生だった)20〜30年前の世代の話」
    をするための、年齢の話だと思う。
    返信

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:16  [通報]

    これから産むけど
    子供は一人っ子にするよ
    旦那とも話し合い済み
    返信

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:21  [通報]

    その子の為だけの習い事送迎や学校行事ならこなせるし、2人3人いて皆ヒーヒー言ってるから内心一人で良かったと思ってる。
    返信

    +38

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:42  [通報]

    3きょうだいが多いよ
    返信

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:43  [通報]

    >>66
    中学生が妹弟抱っこしてるのを見かける
    返信

    +7

    -5

  • 96. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:47  [通報]

    >>82
    一人っ子はわがままになるよ
    中国で問題になっているよ。
    返信

    +4

    -33

  • 97. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:07  [通報]

    >>90
    私も
    その給料で4人も養えるの畑でももってるのかな
    返信

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:24  [通報]

    >>88
    こんどうむ
    返信

    +0

    -6

  • 99. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:27  [通報]

    >>1
    増えてるかどうかは分からないけど、一人っ子家庭も普通にたくさん見かける。
    返信

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:42  [通報]

    >>96
    偏見でしょ
    返信

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:56  [通報]

    うちは1人っ子だけど全然いないよ。
    周りは2人が一番多くて次点3人、4人以上と1人っ子が同じくらいかな。
    返信

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:11  [通報]

    >>53
    娘の立場だけど胸糞コメント。介護要員かよ。
    返信

    +16

    -7

  • 103. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:26  [通報]

    >>5
    同じく30代だけど、地方都市の割と栄えたとこにいたからか、小6の時はクラスに4人いた。
    男女共に皆んなおっとりしてて、男の子はやんちゃな子達にいじられ気味だった。
    返信

    +58

    -3

  • 104. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:33  [通報]

    >>37
    東京よりの埼玉だけど同じ感じ
    ひとりっ子かと思ったら年長さんの時に2人目を妊娠していたり
    返信

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:38  [通報]

    >>44
    子供3人いても全員独身とかもあるし。
    返信

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:41  [通報]

    >>24
    うちの田舎も2人〜3人以上が多いわ。家族経営が多くて後継が欲しいのかなーと思った。
    返信

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:46  [通報]

    >>90
    そりゃわからないけど関東とかじゃ無理じゃない?
    地方だから別に高校まで公立当たり前だし
    (中学受験する子もいるけど別に難関とかではなくお嬢様一貫とか)
    公立のレベルも高い 大学も1人は京都に下宿(国公立)1人は地元から私立(資格職)
    末っ子はまだわからないけど多分理系だから国公立行ってほしい
    今のところ大学も奨学金なしで行かせてるよ
    返信

    +26

    -3

  • 108. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:07  [通報]

    >>96
    中国人なんてそもそも、ワガママってレベルじゃないよあの人たちwww
    返信

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:20  [通報]

    うちは三兄弟だけど皆んな1人っ子。
    晩婚だったり親が病気だったりで
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:33  [通報]

    自分が子供の頃はクラスに1人ぐらいだったけど今は5人ぐらいかな

    晩婚の人、アラサーでも出産時にしんどかった人はひとりっ子って話してたよ
    返信

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:41  [通報]

    >>98
    むぎめし
    返信

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:53  [通報]

    >>89
    20代だけど本当そう思います
    選択子なしや選択一人っ子希望ばかり
    このご時世頭お花畑じゃないとほとんどの人がこうなりそう
    返信

    +21

    -13

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:54  [通報]

    子供が年中だけどクラスの半分くらい一人っ子だよ
    兄弟いる子は末っ子率が高いから皆コロナ禍で産み控えてそのままなんだなって感じ
    妊娠中にコロナ禍始まった学年だからさ
    返信

    +13

    -9

  • 114. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:00  [通報]

    >>102
    よこ
    どこに女の子が欲しいとか書いてあるの?
    くそコメントとか、ブーメランになってるけど
    返信

    +0

    -12

  • 115. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:05  [通報]

    子供が小学高学年だけど、1クラス35人中、1人っ子って2,3人くらい。兄弟ありが多いよ。
    返信

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:40  [通報]

    >>115
    高学年ならね
    コロナ前だし
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:05  [通報]

    >>91
    主が子供の頃はクラスに1人居るか居ないかのレベルという体感だけど、今はもっと居ますよねって話だと思ったけど
    今は晩婚でそもそも第一子が遅く主の子供の頃と事情が違うから勝手に一人っ子だと決めつけてるだけでは
    返信

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:32  [通報]

    >>114
    男の子だともう1人、女の子なら1人ってじゃぁどういう意味なの?
    返信

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:33  [通報]

    >>113
    小1に上がるタイミングで出産する人いるよ
    返信

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:43  [通報]

    >>3
    素敵すぎる!
    良い出会いに恵まれますように!
    返信

    +64

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:03  [通報]

    >>34
    そうそう
    意外と30代半ばから3人産んでる人もいるよね
    主の周りのひとりっ子も数年後は兄弟できているかもしれない
    返信

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:13  [通報]

    >>96
    私二人姉妹の下だけど、超わがままだったよ「アレ欲しい!ぎゃー!」みたいなやつw

    でも私が子供産んで一人っ子育ててるけど、別に厳しくもしてないけど、おもちゃ売り場行ってもねだってこないのでこっちからたまに買い与えてる。最近はいよいよ欲しいものないのか、誕生日やクリスマス付近、リクエストなくて、むしろ困るレベル
    返信

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:15  [通報]

    子供幼稚園2回変わったけど、クラス30人中2人くらい。ひとりっ子と思っていた子も年中年長くらいになるとほとんど下ができてる。うちも1人でいこうと思ってたけど、やっぱりほしくなって上の子年中で2人目産んだよ。
    返信

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:18  [通報]

    >>108
    中国の一人っ子が世界の中国人の評判悪くしてるよ。
    わがままな振る舞いするから、
    返信

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:32  [通報]

    >>5
    30代後半ですが、クラスに一人っ子は私ともう1人だけだった。
    でも私の子のクラスには、一人っ子が半分くらいいる。
    返信

    +84

    -4

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 10:49:37  [通報]

    >>1
    いま幼稚園の年長で、年長の学年は90人くらい園児がいるけど、一人っ子も少なくはない印象
    でも正直よくわからない
    一人っ子だと思っていた子に実は年の離れた兄や姉がいたというのも見かけるし、まだ年長だからこれからきょうだい作る家庭もあるだろうし、まだ今後わからないよなぁって感じだよ
    返信

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:34  [通報]

    >>53
    うちは1人目が男の子だったからもう1人産んだ
    返信

    +11

    -8

  • 128. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:40  [通報]

    >>89
    うち今小学生上がる前の子育ててるけど保育園でも一人っ子ほとんどいないよ
    返信

    +8

    -8

  • 129. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:44  [通報]

    >>70
    どの統計だろう。
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:19  [通報]

    >>111
    しっこ!
    返信

    +1

    -8

  • 131. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:34  [通報]

    >>5
    アラフォーど田舎育ちで小学校時に学年13人しかいなかったけど1人っ子は2人いたわ
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:45  [通報]

    私の周りはほぼ2人。その次に3人。一人っ子はクラスに2人くらい居るかな。私も二人兄妹を産んだ。今36歳なんだけど、もうひとり欲しいと思ってきてる自分がいるけど、もう産めなくない年になってくるからホルモンの暴走なのかな。もう一度赤ちゃん育てたいー!
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:54  [通報]

    >>1
    子供が増えた方が良いのに、馬鹿政府のせいで一人っ子政策のようなもの。中国かよ
    返信

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:09  [通報]

    >>3
    結婚はいいけど
    とにかく子供が欲しいという人もいるよね
    返信

    +46

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:55  [通報]

    むしろ4人5人兄弟の子が珍しくないくらいいる。
    しかも政令指定都市なのに大きな戸建て住みでいつも小綺麗にしてる。
    返信

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:00  [通報]

    >>128
    横、これから増えるって書いてますよ
    今第一子産んでる世代の話し
    返信

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:52  [通報]

    >>90
    子供にお金かけない
    老後の資金もしらない
    大学も行きたいなら奨学金でとかなら
    いくらでも産めるだろうね
    返信

    +33

    -3

  • 138. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:54  [通報]

    小学5年生
    2人が多いよ
    息子の友達や塾のメンバーを見渡してもほぼ全員2人
    一人っ子は…今小2の友達が1人くらい
    あとはまだお隣3歳が1人、姪の子4歳が1人くらい
    やっぱり少ない
    返信

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:01  [通報]

    増えてないどころか1割いるかいないかって感じ
    返信

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:32  [通報]

    >>130
    コーヒー
    返信

    +1

    -6

  • 141. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:42  [通報]

    思わない。
    百合って名前のやつイジメしてた
    返信

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:09  [通報]

    >>14
    同じこと思った。このまま一人っ子家庭は増えていくのでしょうか?って、そんなに人ん家の子の人数気になるもん?
    返信

    +39

    -8

  • 143. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:14  [通報]

    >>127
    うちは2人目も男の子だった笑
    返信

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:38  [通報]

    地方の公立幼稚園だからか、一人っ子はほぼいない
    一人っ子ぽいなと思っても、歳の離れたお兄ちゃんお姉ちゃんがいたりお母さんが妊娠中だったりする
    返信

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:09  [通報]

    >>113
    なんでマイナスなの
    年中ならまだこれから下が生まれるから一人っ子ちゃうぞってこと?
    返信

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:30  [通報]

    >>24
    それど田舎では?
    返信

    +10

    -6

  • 147. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:35  [通報]

    中学生の子供がいるけど一人っ子増えているとは全く思わないけど、3人以上だとすごいねってなる
    返信

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:35  [通報]

    >>44
    孫が6人アラフォー、なのにひ孫はゼロ!みたいな人もいるから2人や3人じゃ安心できないよ
    返信

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:44  [通報]

    >>118
    >>53です。

    子供が通ってる幼稚園で私の知ってる限りで女の子は4人一人っ子がいるのに。男の子はうちの子しかいないんです。

    私も旦那も3人兄弟だから一人っ子がどんな感じなのかわからなくて気持ちに寄り添ってあげられない、周りに男の子の一人っ子がいないからなんか申し訳なく感じて💧
    知らないお婆さんにも散々「一人っ子は可哀想、男の子は特にきょうだちつくってあげなき」て言われて元々ネガティブ思考なのでどんどん凹んでプレッシャーに感じてるので。

    でももう年も歳で若くなくて、流産とか経験したから妊娠しても必ず健常児が産まれてきてくれるとも限らないしと色々考えて動き出さないでいる状況で

    私的には今の子だけでも十分だし1人だと色々その子にお金かけやすいから良いし、兄弟作ってあげる以外でメリット増やしてデメリット無くすよう心がけてるつもりですが周りが兄弟いる子しかなくて遊びに行くとやっぱり兄弟には叶わないのかな、ごめんねって気持ちになるので

    返信

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:22  [通報]

    うちも今年5歳になる年中さんで一人っ子だけどきょうだいいる子は1/4ぐらい...
    保育園だから多いのもあるけど全体的に明らかに増えてるのは今の状況じゃ仕方ないよね
    返信

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:41  [通報]

    >>10
    いや高齢と思われる母親が何かを取り戻すかのように年子含めて3人、4人産み続けてのが多い気がする
    返信

    +40

    -4

  • 152. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:02  [通報]

    東京よりの千葉に住んでるけど3人多いです
    家も高いのにすごいなって思う
    うちは2人が限界…
    返信

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:05  [通報]

    >>140
    ひつまぶし
    返信

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:03  [通報]

    なんで一人っ子の親ってよそのきょうだい構成気にしてるの?
    返信

    +2

    -11

  • 155. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:31  [通報]

    >>1
    晩婚家庭なら物理的に一人しか産めなかったパターンもあるし
    返信

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:39  [通報]

    >>26

    裕福で3人のが少ないかと

    平均年収位で3人のが多い
    返信

    +37

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:43  [通報]

    >>1
    30代だけど
    クラスに一人っ子メチャクチャいたよ!!!
    返信

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:24  [通報]

    私の周りだと
    早めに出産した人(20代前半)はひとりっこ
    20代後半以降で産んだ人は2人以上が多い。
    返信

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:55  [通報]

    子供のクラスでのひとりっ子の割合は、正直わからない。子供の話で「◯◯ちゃんはお姉ちゃんがいるよ」と聞いたりするし、行事に下の子と来てるママさんもいるからきょうだいがいる子が多そう。
    我が家は男の子2人です。
    返信

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:00  [通報]

    >>151
    同じこと思ってた
    20代で結婚は2人、30代で結婚は意外にも3人みたいな人周りにけっこういる
    返信

    +16

    -4

  • 161. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:03  [通報]

    東京23区で保育園預けながらだけど、
    わたしも周りも2人が多いですよ。
    育休とりながらあまり間を開けないように産んでる感じです。、3歳差までにしてるのか
    返信

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:24  [通報]

    >>14
    うちは子ども3人、節約しながら仕事がんばって育てて少子化に貢献してる
    お金あるのに子ども一人だけの親はずるい

    とかじゃない?知らんけど
    返信

    +25

    -10

  • 163. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:27  [通報]

    >>53
    単純に女の子も欲しいって人が多いからでしょ
    返信

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:43  [通報]

    >>156
    ママリの質問見てたら3人目4人目妊娠してしまった
    今でもかつかつなんですが
    産んでも大丈夫だと思いますか?みたいな質問多くて
    その回答が私も同じですが何とかなってます
    大学は奨学金でお願いしますとかだよ…
    返信

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:01  [通報]

    >>27
    子供幼稚園児だけど、一人っ子はクラスに2人くらいしかいない。2人が圧倒的に多くて次に3人
    返信

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:37  [通報]

    >>1
    クラス24人しかいないから
    1〜2割は一人っ子って、多いか?
    返信

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:11  [通報]

    >>149
    知らない婆さんが育ててくれるわけじゃないしな
    返信

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:30  [通報]

    地方都市だけど一人っ子めっちゃレアだよ
    返信

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:33  [通報]

    >>154
    私がそうだけど
    コンプレックスに感じてる場合もあると思う。

    自分が3人兄弟で周りも一人っ子っていないから一人っ子の気持ち寄り添いたくても寄り添えなくて、仲間を探して見つけたいんだと思う笑
    返信

    +0

    -12

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:33  [通報]

    >>1
    増えてる。20代の後輩も選択ひとりっ子ですってどうどうと言ってた。私は高齢なのでふたり期間開けずに産んだけど、20代ならひとりっ子って言っておいて5年10年経って考えが変わればまだ望める年齢だからいいなぁと感じたな
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:07  [通報]

    地方のまあまあ田舎。
    うちの子のクラス35人中、1人っ子は2人。
    2人兄弟、3人兄弟がほとんど。続いて4人以上兄弟で、1番少ないのが1人っ子。
    うちはその数少ない1人っ子で、初対面のママさんに、え!1人っ子?なんで下の子作らないの?って反応されることが少なからずある。
    返信

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:34  [通報]

    昔よりは一人っ子増えてるよね
    うちもだけども。
    けど何気に3人産んでる人結構いる!
    産むのも大変だし育てるのも大変だから純粋に凄いなーって思ってる。大尊敬!
    返信

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:04  [通報]

    夫婦とも仕事が忙しくてそれなりに裕福で余裕あるのに一人っ子ってのが多い
    返信

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/17(木) 11:06:42  [通報]

    >>75
    我儘かは分からないけれど、自然に身につく自分に年の近い子たちへの生活の配慮ができる子は少なくなるだろうね。仕方ない
    返信

    +3

    -8

  • 175. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:02  [通報]

    >>26
    そんなに収入なさそうだけど3人目から児童手当の金額上がるし大学も無償化って話があるから2人より3人のほうがコスパいい!って突っ走ったパターンを知ってる
    返信

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:00  [通報]

    >>6
    うちも
    少子化と逆行して、うちの地域は子供増えてるらしい
    にぎやかで好きだけど
    返信

    +96

    -2

  • 177. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:06  [通報]

    >>14
    小学校1年生最初の保護者会で、自己紹介時に子供何人か言わされた(司会は役員ママ)
    こう言うと、「上の子下の子の話から、話題広がるじゃん?」て言う人居るけど
    うち一人っ子だから、何の得もないし、面白くもない
    もう必要な説明等ある回以外は、保護者会行かなくなった
    返信

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:27  [通報]

    >>170
    私も20代後半で選択一人っ子
    周りの友達も選択子なしや選択一人っ子ばかり
    でも私も含めて気持ちは変わるかもしれない
    日本の雰囲気がこのままなら
    今産まれたくらいの子が小学生上がる頃は
    一人っ子増えてると思う
    返信

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/17(木) 11:08:57  [通報]

    >>154
    うちは一人で良かったー!って思いたいんじゃない?
    返信

    +3

    -11

  • 180. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:17  [通報]

    一人っ子で育ったし、自分も一人しか産まないつもり
    周りは2人がおおいかな
    自分が一人っ子だから特に違和感ない
    子供は可愛いけど仕事もしたいし、何より難産だったからまた出産するのこわいわ
    返信

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:27  [通報]

    >>75
    うちの子一人だけど
    遊びに来た子で一番わがままなのは、兄がいる末娘だわ
    何人か居る
    返信

    +19

    -2

  • 182. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:50  [通報]

    >>164
    何とかなってます😂
    😂この絵文字付きなんだよね
    返信

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:20  [通報]

    >>153
    しちょう
    返信

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:10  [通報]

    >>53
    なんとなく一人息子よりは一人娘のほうが大事に育てられてそうな良いイメージある
    返信

    +10

    -5

  • 185. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:59  [通報]

    >>82
    自分の周り限定になるけど、一人っ子でわがままとか性格悪い人に出会ったことないな
    学生時代とかほんと兄弟構成では性格は測れないなと思ったよ、自分も含めて
    返信

    +24

    -3

  • 186. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:08  [通報]

    >>180
    私は一人っ子で幸せだった
    旦那三兄弟の長男で寂しかったらしくて
    一人っ子にしようかと思ってる
    お金にも時間にも余裕欲しいし
    何でもさせてあげたい
    ただ少数派なのかな?と周りはどうしてるか少し気になる
    返信

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:12  [通報]

    >>149
    自分も旦那も3人兄弟だから一人っ子の気持ちに…は分かるけど、女なら1人でもオッケーてのが分からないです。女の子でも1人っ子なら気持ち分からないですよね。兄弟いるなら。

    そんな事言ったら、男女兄弟なんて数は2人でも片方は車や戦隊モノ、片方はままごとやお人形で一緒に遊ぶってそんなないですよ。私自身が該当者ですけど。やっぱり友達と遊んでた記憶が色濃いです。

    一人っ子は兄弟が欲しかったって言うかもしれないけど、兄弟いると一人っ子が良かったって言ったりもするんです。
    どっち転んでも子供は無邪気に無理なこと言うものですよ。
    返信

    +15

    -2

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:32  [通報]

    >>6
    わかる。そこそこ都市部だけど3人が多い、次は2人
    一人っ子はほぼいない
    返信

    +118

    -9

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:04  [通報]

    >>181
    それはあなたのお家だからってこともあるからさ。自分の子どもが他所様の家に行った時の様子なんてわからないじゃない
    返信

    +3

    -5

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:32  [通報]

    2人目がなかなかできない
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:52  [通報]

    >>127
    私もそう
    男の子は兄弟いた方が良さそうな気がして
    子供的には同性の方が良かったのかなと思うけど2人目は女の子
    これ以上はもう無理
    1人目女の子だったら一人っ子だったと思う
    返信

    +9

    -5

  • 192. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:53  [通報]

    国民の義務として、1人は産みたい。産まなければ。
    でも立派に育て上げたいので1人にする。
    3人産んで出来損ないばかりは自分含めた兄姉で充分。
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:02  [通報]

    >>153
    しりとりのトピ別にたてたら
    返信

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:18  [通報]

    ド田舎だけど子供は2,3人居る人ばかり。
    一人っ子は我が家だけじゃないのか?というくらい見ない。
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:30  [通報]

    >>1
    私の周りだと20代で世帯年収1000万超えてて割とゆとりある人たちが多いですがほとんど一人っ子です
    自分の家庭も含め2人以上産むメリットがないって考え
    逆に園が同じ年上のママさん達は2人率高いです
    返信

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:44  [通報]

    子が発達障害だから療育関係で知り合う子は一人っ子多い
    兄弟いても二歳差とかで上の子の障害がわかる前に産んだパターンか、末っ子が発達パターン
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:51  [通報]

    >>191
    私は逆に第一子男の子で選択一人っ子考えてる
    姉妹、姉弟は大人になっても仲良い人よく見るけど
    私の周りだけかもしれないけど
    兄弟とくに兄妹で仲良い人見た事ない
    返信

    +17

    -4

  • 198. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:13  [通報]

    >>1
    最近発表された標準世帯は「親子3人と猫1匹」らしいね
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:55  [通報]

    >>53
    あんまり妊娠出産に積極的なタイプで、1人目女の子だったら一人っ子、男の子だったら兄弟いるかなと思ってたよ
    結果育てにくい男の子で歳あいて2人目頑張ったけど不妊で一人っ子になってしまった
    色んな要因があってそうなったら仕方ない
    返信

    +2

    -6

  • 200. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:22  [通報]

    >>6
    昔より3人以上産む人増えてない?
    ネットでも周りが3人目ラッシュとかよく聞くし。
    返信

    +104

    -4

  • 201. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:26  [通報]

    >>102
    いろいろ理由はあると思うけど介護要員とかじゃなくて女の子希望が多いから女の子産めて満足して一人っ子の人が多いんじゃないかな
    女の子一人っ子は育てやすそうだ兄弟いなくても平気そうな気がする
    返信

    +10

    -10

  • 202. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:06  [通報]

    >>96
    習い事の講師してて子供とよく接するけど、長子中間子末っ子でも年の差があってもなくても性格きつくてわがままな子はいるし、おっとりさんもいるよ
    個体差でしょ
    返信

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:29  [通報]

    >>146
    んー、県庁所在地のベットタウンだから都会の人からしたら田舎でも田んぼや畑に囲まれてるわけではない。ど田舎まではいかないかな
    返信

    +7

    -5

  • 204. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:34  [通報]

    お金や育児の労力かかるからって一人っ子にして、その子をうちの子達と兄弟のように思わせて遊ばせたり世話させようとするのやめて欲しい、義姉。
    厚かましいから、盆暮れ正月にしか会わせないようにした。
    返信

    +2

    -23

  • 205. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:42  [通報]

    >>149
    私自身が兄と2人きょうだいだから、きょうだいのメリットはわかるけど、異性のきょうだいだとほぼ遊ばないし結局一人っ子とあまり変わらないよ
    だから男児だからもう1人きょうだい作ってあげなきゃってのはよくわからない
    むしろ男児って女児以上に母親の愛情がたっぷり必要な性別だと思うし、生活面や勉強面でも女児より男児の方がより一層しっかり寄り添って見守りが必要なんじゃないかな?女児は多少放っておいても自分からやるしっかり者が多いけど男児はそうじゃないから
    むしろ男児の方が一人っ子にしてしっかり育てる必要があると思う
    返信

    +23

    -4

  • 206. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:29  [通報]

    幼稚園の年中クラスでついに一人っ子うちだけになってしまった。2人兄弟が8割くらいかな?
    返信

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:49  [通報]

    >>199
    積極的じゃないタイプ、です
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:50  [通報]

    >>151
    仕事も全力でしてきたから子育ても全力でしそうな勢いだよね
    返信

    +14

    -3

  • 209. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:55  [通報]

    >>204
    そこまで勝手に変な憶測してくる義妹嫌だわ。
    いとこ同士仲良くしたり遊ぶって全然普通だと思うけど。
    性格悪そう。何が何でも理由つけて叩きたいんだろうね。
    返信

    +18

    -4

  • 210. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:50  [通報]

    >>1
    うちは地方都市だから御近所は3人兄弟のご家庭も結構多い。子どもたちはいま小学生だけど、同じクラスに1人っ子はレア。皆さん実家が車で直ぐ行ける距離だからじいちゃんばあちゃんの育児参加率が高いのも大きいと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:51  [通報]

    うーん、自分のめちゃくちゃ少ない友達(交友関係)で言ったら、ざっと数えて
    子供2人→5人
    子供1人→4人 だった
    (サンプル少なすぎ)
    40代です もう出産ラッシュとか言う年齢はとっくに過ぎてるけど子供無し(自分もそうだけど)、と独身の友人も数名居る
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:06  [通報]

    >>158
    私の周りでは20代前半で子供産んだ人知らないかも
    幼稚園のときママの年齢言い合ってたとき案外30過ぎてから2人3人産んでる人が多くて28で一人っ子産んだ私が一番若かった
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:02  [通報]

    >>205
    私も女の子だったら2人目産もうかと思ってた
    男の子長男で大人になっても兄弟とくに兄妹仲良い人見たことなくて
    それならこの子にお金も愛情も注ごうと一人っ子にした
    夫は長男で弟妹いるけど息子は一人っ子がいいかなと言ってる
    返信

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:22  [通報]

    うち一人っ子やけど、精神的にも肉体的にも一人で精一杯。
    返信

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:51  [通報]

    >>175
    どんな補助金が出ようが無償化になろうが一生そのままな保証なんてないのに、先が不安なこの世の中で簡単に1人子ども増やそうと思えるってすごい
    自分が病気患ったのもあってなるべく子供に苦労させたくない、幸せに生きて欲しいと思えば思うほど、親の責任の重さをひしひしと感じて一人っ子で手一杯
    返信

    +51

    -5

  • 216. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:42  [通報]

    >>7
    そのぶん、一人っ子は実家や親に何かあった時には大変だと思う。
    返信

    +21

    -31

  • 217. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:01  [通報]

    >>209
    他に兄弟いるいとこ居るし、そちらとは仲良くしてる。性格悪くて結構。
    甘い汁だけ吸おうとしても無理よ。
    お金、労力などをてんびんにかけて一人っ子選択したんだから、その分自分で頑張って一人っ子の相手してあげなと思う。
    返信

    +3

    -15

  • 218. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:03  [通報]

    うちも一人っ子です。

    同じクラスには知っている限りでは、
    うちの子合わせて3人います。
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:18  [通報]

    一人っ子結構いるけど2人が1番多いかな
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:24  [通報]

    出産時が大変すぎて
    一人にしてる人もいるでしょ。大量出血して命危なかったって人もいるだろうし産後の体調が良くない人とか旦那ももう一人でいいねってなるだろうし

    子供が可哀そうとかいろいろ言ってくる人ってデリカシーないよね
    返信

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:30  [通報]

    旦那側の親戚は3人ばかりで私側は一人っ子が多い クラスはきょうだいいる方が多いかな
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:52  [通報]

    今、1ヶ月半の子がいるけど、寝不足生活に心が折れて2人目希望してたけど1人でいいやってなった。
    1人の方が経済的にも余裕が生まれるし、、、老後夫との生活楽しみたい。

    子が少し大きくなったら2人目欲しくなるもの?
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:53  [通報]

    >>217
    鬼みたい
    返信

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:21  [通報]

    >>124
    ワガママな中国人が必ずしも一人っ子とは限らないし
    一人っ子政策の世代よりも上の世代のほうがマナー悪い人多い
    溥儀は一人っ子じゃなかったけどワガママだったよ
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/17(木) 11:34:58  [通報]

    >>216
    これは意外と一人っ子でお金しっかり残してる親が
    1番揉めないし子供も楽
    返信

    +46

    -5

  • 226. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:05  [通報]

    >>223
    どんな背景でそんな恨んでんだろうね
    それから元からヤバいやつなのか
    お子さん可哀想…
    返信

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:46  [通報]

    >>209
    横だけど親戚同士でも相性ってあるから合わない人と遊ばせても子供はつまらないと思うよ
    返信

    +4

    -4

  • 228. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:58  [通報]

    >>223
    0歳から保育園に預けて土日も子供置いて自分だけ友達と遊びに行くのよ。それでうちの子に相手させる。
    その母親の代わりにうちの子に負担かかるの嫌だわ、何のメリットもないから会わせないようにしたのよ。

    子供にとってどちらが鬼なんだか。
    返信

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:17  [通報]

    >>226
    そのおうちでお金に余裕ありそうで自分のところはド貧乏だから妬みじゃない?
    怖いね。向こうも縁切れてほっとしてそうw
    返信

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:38  [通報]

    >>6
    一人っ子より3人の方が多い。
    返信

    +131

    -9

  • 231. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:34  [通報]

    >>229
    ごめんね逆。うちは一馬力で中受ふたり。あちらは共働きでも1人中受出来ない家庭。
    返信

    +1

    -9

  • 232. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:59  [通報]

    >>228
    自分の子供も迷惑がってるならあれだけどその辺はどうなんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:11  [通報]

    >>231
    あなた怖いからもう出てこないでいいよ
    返信

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:35  [通報]

    ふたりが多かったかなー
    返信

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:00  [通報]

    >>216
    兄弟いて何かあった時に平等に助け合ってる話なんて聞かないけどな
    大体近くに住んでるか同居してる兄弟に丸投げでたまに様子見にいくぐらいじゃん
    返信

    +45

    -3

  • 236. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:15  [通報]

    >>205
    そうなんですね
    男の子一人っ子は優秀な子が多いと聞いたことがあります
    メンタルが落ち着いて良いのかもしれませんね

    兄妹のメリットは何ですか?
    兄妹育ててるので教えて欲しいです

    返信

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:22  [通報]

    >>233
    世間にはそう思ってる2人以上の子持ちさんも沢山いるのよ。
    返信

    +1

    -8

  • 238. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:53  [通報]

    >>191
    なんか、異性のきょうだいならきょうだいのメリットあまりない気がする
    上の子可愛くない症候群みたいなのも大抵が上と下で違う性別だし、平等に扱うのが難しい
    返信

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:59  [通報]

    >>235
    遺産で大揉めしてるのはよく見る
    義実家もそれで絶縁してたよ実の兄弟と
    返信

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:34  [通報]

    >>237
    あんただけだよ
    同じにするな
    返信

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:00  [通報]

    >>239
    テレフォン人生相談聴いていると1番ゾッとするのが親の介護で揉めてたり遺産相続の相談なんだよね
    仲良くてもその仲良かった分憎悪が増すというか
    他人なら連絡切って終わりだけど兄弟だと法律的手続きあるから色々連絡しなくちゃいけないし
    返信

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:18  [通報]

    都会暮らしです
    一時期より一人っ子減って2〜3人がスタンダード
    返信

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:25  [通報]

    >>238
    メリットとか考えてる時点で…
    返信

    +1

    -6

  • 244. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:57  [通報]

    皆クラスメイト全員の家族構成知ってるの?すごいね
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:59  [通報]

    >>232
    うちの子も嫌がってるよ。自分には気の合う年の近い兄弟や友達居るのに。
    まず母親が自分の子を放置気味なのを見てるから、何で僕らが代わりにの相手しないといけないんだって。
    返信

    +2

    -6

  • 246. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:06  [通報]

    >>3
    結婚したら大変だよ
    家事育児仕事に旦那世話
    出産は死ぬほど痛いし
    下手すりゃ死ぬよ
    返信

    +14

    -23

  • 247. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:20  [通報]

    >>27
    だよねぇ
    私が息子一人(7歳)なんだけど、周りに一人っ子ほんとにいないよ。
    ほとんどが2〜3人
    返信

    +29

    -5

  • 248. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:48  [通報]

    >>205
    長男で下に女の子いる家庭って
    なぜか長男だけ家族仲悪いというか
    家族や妹の事他人空気みたいに
    なってる人ばかり見るんですけど
    何で何ですかね?
    私も第一子男の子だから選択一人っ子にしようかなと思ってます
    返信

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:54  [通報]

    >>181
    私の周りでは、面倒見が良い、しっかりしてると言われてそうな長子に性格悪いの結構いたわ。

    一番上の兄って子は自分が一番の俺様でやりたい放題、一番上の姉って子は口が達者で性格キツくて何でも言いたい放題、って感じで。

    もちろん、そういうのがいるってだけで長子のみんながみんな性格悪いわけじゃないけどね。
    返信

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:21  [通報]

    >>236
    兄いる妹だけど、年の離れた兄ってめっちゃいいよ
    喧嘩もしないしゲームソフト自分で買わなくていいし
    返信

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:29  [通報]

    >>5
    同じく30代
    2人きょうだいが圧倒的に多く6割くらい
    3人きょうだいが2割
    一人っ子は2割くらいはいたイメージ
    返信

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:42  [通報]

    >>151
    長嶋茂雄の弔問で場違いな格好してたアナウンサーとかね
    返信

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:00  [通報]

    >>5
    東京の下町ですが、小学生の子どものクラス27人中8人が1人っ子です。
    結構多い。
    返信

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:12  [通報]

    夫が来年40だから、うちも一人っ子になるかも
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:28  [通報]

    子供の数でマウントしてる人って世の中いるよね
    ばかみたい
    返信

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:42  [通報]

    >>193
    らくいちらくざ
    返信

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:31  [通報]

    >>245
    他のコメント読んだけど中学生以上の歳ならそもそももう預かる預からない歳じゃないし
    向こうも子供大きいから盆暮れ以外はもう用はないと思ってるだろうからいいのでは…
    返信

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:11  [通報]

    子供年長だけどクラスの人数23人だけど、
    うちも含めて1人っ子は5人いるよー
    1人は不妊治療で授かってて、お金もだけど精神的にも大変だったって聞いた
    もう1人は高齢出産だからもう1人は無理って
    私は切迫早産で大変な思いしたから、2人目は考えてない
    みんなそれぞれ事情があるよねー
    返信

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:17  [通報]

    うちは一人っ子だけど
    子供が多い地域だから
    子供のお友達は一人っ子少ないよ
    一人っ子はクラスに数人
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:34  [通報]

    >>236
    私は4歳年上の兄のおかげで異性への苦手意識を持たずにすんだ
    クラスメイトの男子は内面や本音が見えるわけではないし女子の手前かっこつけてるよね
    父親は年齢が離れすぎてるから参考にならないし、兄を見てると男性って素はこんな感じなんだっていい意味でも悪い意味でもわかるというか、ある程度年齢が大きくなると兄が「こんな男はやめとけよー!男というのはな....」みたいに色々アドバイスしてくれたりw
    私が小学生くらいの時は意地悪もされたし嫌いだったけど、なんだかんだ大きくなってくると頼りになる部分がでてきてお兄ちゃん好きになった
    返信

    +4

    -5

  • 261. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:37  [通報]

    >>240
    ここは一人っ子のトピだから、+はつくだろうけど。ズレてる。
    返信

    +1

    -8

  • 262. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:40  [通報]

    >>261
    一人っ子のトピじゃないけど
    返信

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/17(木) 11:59:12  [通報]

    >>243
    横今いる子にとってのメリット考えるでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/17(木) 11:59:20  [通報]

    >>257
    まだ小学生だよ。義姉のところは「一人っ子だから気の強い友達にやられてばかりで心配」ばかり言ってる。公園とか連れていかずに、他の子との関わり方とか他人まかせばかりだもん、そうなるわな。
    返信

    +1

    -8

  • 265. 匿名 2025/07/17(木) 11:59:44  [通報]

    >>5
    田舎はそんなんだよー私も地方の政令都市出身アラフォーだけど一人っ子は珍しかった。なんならなんで?って感じだったよ
    返信

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:08  [通報]

    >>250
    かわいがられて良かったって感じですかね
    良い距離感なんでしょうね
    良いですね
    返信

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:09  [通報]

    50代の私が子供の頃、2人または3人兄弟が圧倒的に多かった。

    20代の我が子の友達は、2人兄弟が圧倒的に多いけど、一人っ子も増えてきた。

    ご近所の幼い子供のいる家庭は、一人っ子ばかり。
    これから2人目の予定有るかどうかは知らん。
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/17(木) 12:01:25  [通報]

    住宅もものすごく高騰してるし子供複数いたらその分部屋も必要だし
    物価も食費もどんどんあがってる
    教育費も爆上がり
    なんとかなるっていう世界じゃないよね
    返信

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/17(木) 12:01:43  [通報]

    >>260
    大事にしてくれるお兄さんで良いですね
    妹から頼りにされるお兄さんも素敵です
    返信

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2025/07/17(木) 12:03:51  [通報]

    >>177
    うちも年中の娘の遠足の時に保護者の自己紹介で兄弟構成をみんな言ってた。
    一人っ子の方がクラスに8人いて多いなって思った。
    ここから兄弟増える人もいると思うけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:05  [通報]

    >>268
    子供1人に最低教育資金1,000万の
    老後の資金に4000万は必要だし
    頑張れば2人くらい何とかなるんだろうけど
    時間にもお金にも余裕なくなるだろうから
    私は余裕もって今いる子を大切にしたいと思う
    返信

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:21  [通報]

    >>264
    小学何年生か知らないけどもう盆暮れしか会ってないなら別にいいやん。いい預け先だったんでしょ。もう預かってないなら向こうももうあなたのことは用無しと思ってるだろうし
    心配ってそんな盆暮れしか会わない親戚には無難な当たり障りない心配しか言わないだろうからあなたが気にすることでもないやろ
    返信

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:59  [通報]

    我が家一人っ子、私の姉の子も一人っ子だよー
    昔に比べたら、ちらほら見るかな?ってぐらいかなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/17(木) 12:07:49  [通報]

    >>272
    横まず親が嫌ってたら子供も嫌いになるよね
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:36  [通報]

    >>270
    よこ
    子供が小学生になってから産む人もいるよね
    周りに上の子が10歳で、一人っ子なんだなーって勝手に思ってたら(うちも子供一人)、その頃にママさんが下の子を妊娠してたわ。
    そんな感じの家庭が複数ある
    返信

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:30  [通報]

    >>233
    横、お金じゃないにしろ
    容姿や夫婦仲なにか妬んでるからこんなんだと思う
    返信

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:32  [通報]

    >>217
    これもう文面からヤバさが伝わるw
    返信

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:53  [通報]

    >>272
    義母が心配と言ってたのよ、土日も放置する義姉でうちの子あてにしてたけど。こちらが思う通りちゃんと距離とれてほっとしてる。
    返信

    +1

    -7

  • 279. 匿名 2025/07/17(木) 12:11:53  [通報]

    >>6 うちの地域も。見た目は地味でもマイルドヤンキーな家庭が多い。パパママは地元の同級生、子供3人、ペットは犬猫、マイホームにワンボックスカー。実家は隣町で自営業やってるみたいな。
    返信

    +39

    -1

  • 280. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:24  [通報]

    >>217
    お金労力を天秤にかけて一人っ子選択っていうけど
    実際のところは欲しかったけどできなかったとか
    出産時大変だったり夫婦によって様々な事情ってあるよ
    なんでもかんでも義家族になんて報告しないでしょ
    勝手に決めつけて恨んでてめちゃくちゃ怖い
    返信

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:06  [通報]

    自分の周りの話じゃなくて統計データ出して来れる人はおらんのか
    返信

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:29  [通報]

    しっ!一人しか産まないとは、参政党に知られたら非国民扱いされるよ
    返信

    +0

    -5

  • 283. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:27  [通報]

    >>281
    厚労省の『人口動態統計』によれば、2024年の出生数は過去最低の68万6061人で、前年から5.7%ダウン。一人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す合計特殊出生率は1.15で、前年比0.05ポイント減となった。日本の出生数、出生率が低下している原因はどこにあるのか。子育て中のママや産後の生活に不安を覚える女性に話を聞くと、現代社会が抱える問題点が見えてきた。 
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:38  [通報]

    >>1
    結婚前は子ども2~3人欲しいと思ってたけど息子を産んで育ててたら息子が可愛すぎて一人で充分って思った。
    返信

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:47  [通報]

    ガルで「男の子ひとりっこはカースト底辺」って見たことあるけど本当に意味が分からない…カーストあるの…?
    返信

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:38  [通報]

    >>282
    その1人がめちゃくちゃ優秀で国に貢献できるなら良いんじゃない?知らないけど
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/17(木) 12:19:59  [通報]

    うちもだけどクラスに結構いる。
    地方だけど。
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:19  [通報]

    >>217
    よほど一人っ子が羨ましいのかな
    返信

    +12

    -2

  • 289. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:25  [通報]

    うちは中途半端に資産残せちゃうから一人っ子で良かったと思う。息子は一生働かなくても生きて行けちゃう。
    返信

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:51  [通報]

    >>285
    男の子で選択一人っ子だけど
    将来嫁にとられる娘なら近くで友達みたいとか
    そんな意味でカーストが低いって事だよね
    母親に娘だからと求められても困るし
    男の子だけどただ幸せになってくれたらそれでいいとしか思わないな
    返信

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:11  [通報]

    >>278
    本人が言ってたんじゃないんかい
    じゃあ孫が可愛くて心配なんやろ。そんなこと話してるジイジバアバなんて全国に沢山いるわいw
    真に受けるなw
    向こうももう1ミリもあなたのこと考えてないと思うから安心して忘れなよw盆暮れに会う単なる親戚のおばさんぐらいにしか思ってないでしょ
    いつまでも考えてるのやめな〜
    返信

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:19  [通報]

    >>53
    え、私の知ってる8件の一人っ子は見事に全員男だわ。
    返信

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:10  [通報]

    >>1
    神奈川西部住まいで子どもは中学生、4人目産む家庭チラホラある。
    子供は私学で一人っ子もいるけど兄妹いる子の方が多い
    ご近所に今年4人目生まれた家庭が2軒。。4人目出来てランクルから10年落ちの国産中古車に乗り換えとか、子供は高卒で就職しか選択肢がないとか。そんな感じ。

    一人っ子やふたりっ子の家庭は、小学校受験・中学受験率高くて私学多いけど、三人以上いる家庭は受験しても公立しか選択肢がない家庭がほとんど。
    返信

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:43  [通報]

    自分たちで勝手に2人目つくったのに
    一人っ子っていうだけで敵対視してくるやつはなんなの??
    返信

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:03  [通報]

    >>7
    そのぶん、一人っ子は実家や親に何かあった時には大変だと思う。
    返信

    +6

    -20

  • 296. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:42  [通報]

    >>295
    兄弟がいても
    離れて住んでたらあんまり意味ないけどね
    返信

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/17(木) 12:33:26  [通報]

    >>295
    これは一人っ子で
    老後の資金にしっかり残して老人ホーム入る親が1番楽だよ
    返信

    +16

    -1

  • 298. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:23  [通報]

    >>296
    しかも揉める
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:33  [通報]

    >>5
    30歳田舎育ちだけど一人っ子は同じクラスに1人いるかいないかくらいだったよー
    半分以上の子は年子か2歳差の兄弟がいて、3歳差以上はあまりいなかった気がする
    返信

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:57  [通報]

    >>14
    >>142
    少子化を気にしてるんじゃないの?
    返信

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2025/07/17(木) 12:35:42  [通報]

    >>1
    20代なら多産
    30代以上なら一人っ子
    こんなふう、あ、、シンママは一人っ子
    返信

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:54  [通報]

    >>295
    うちの姉なんて知らんぷりだよ
    そのくせ「介護したからって遺産もらえる権利ない!」て都合によっては平等って言ってくるからやってらんない
    返信

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:13  [通報]

    小2のうちの子のクラスは20人中うちも含めて5人一人っ子だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/17(木) 12:38:27  [通報]

    >>294 それね。出来ることしておいて、一人っ子で楽してずる〜い!ってイチャモンつけられても知らんがなって。「出来ちゃったからさぁー産むしかないないじゃん」とか口癖で言うよね。堕す選択肢もあったのに。
    返信

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/17(木) 12:38:30  [通報]

    >>7
    分かる
    ひいき凄かったよ
    返信

    +31

    -5

  • 306. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:07  [通報]

    >>151
    友達が30代で結婚離婚して再婚して2歳差2人子供産んでる。なんか早すぎてついて行けない。
    私は20代で結婚して一人っ子なので。
    返信

    +5

    -3

  • 307. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:58  [通報]

    >>1
    都内在住で娘はひとりっ子
    よく遊ぶ友達がふたりいるけどどちらもひとりっ子
    クラスでもきょうだいがいる子の方が多いけど昔よりひとりっ子が増えたなと思う
    返信

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:58  [通報]

    >>41
    どうせ手取り550万か、ジジババが土地をくれた、子供の学費はおまかせとかでしょ
    返信

    +54

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:05  [通報]

    >>41
    奥さん専業主婦、戸建て、車2台とか田舎だと全然いるよね
    返信

    +37

    -3

  • 310. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:10  [通報]

    >>308
    それか奨学金
    返信

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:34  [通報]

    >>90
    家賃やローンにかなり持っていかれるからローンなしの持ち家があるかどうかでだいぶ違うよね
    返信

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:59  [通報]

    >>230
    田舎だからか私の周りもそう。
    体感的には
    2人>3人>4人以上≧1人
    って感じ。
    返信

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2025/07/17(木) 12:44:07  [通報]

    >>54
    私も。30歳で娘を産んで今39歳だけど、ようやく周りからの2人めは?の話もされなくなってきた。
    もしかしたら不妊と思われてるのかもしれないけど、つわりも陣痛もいやだし、1人の時間奪われるのも正社員で働くのも嫌なのでこのまま一人っ子でいい。
    返信

    +43

    -5

  • 314. 匿名 2025/07/17(木) 12:46:17  [通報]

    >>308
    えと、手取り550万です
    あと家は持ち家(書いてる)学費はだしてもらってませんよ
    返信

    +4

    -15

  • 315. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:00  [通報]

    都内だけど4人以上子供がいる家庭も意外といるんだよね
    子供のクラスでも何人かいるし、知ってるママでも複数いる
    うちはひとりっ子だから純粋にすごいと思う
    返信

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:20  [通報]

    >>309
    普通にいますよね
    反対にガルは東京の人しかいないのか?
    私の妹大阪に住んでるけど大阪ですら旦那700万くらいで子供二人私立行かせてますよ
    返信

    +12

    -3

  • 317. 匿名 2025/07/17(木) 12:47:30  [通報]

    >>313
    周りから言われるのうざいよね
    でも何人でも言われるよ
    男の子2人とかだと女の子産むために頑張ってね!とか
    他人なんて無責任になんでも言ってくるけど
    全部スルー
    その人らが責任なんてとってくれないしね
    返信

    +27

    -1

  • 318. 匿名 2025/07/17(木) 12:48:31  [通報]

    自分が子供なら下に兄弟できて
    親フルタイムの共働だけどそんな余裕ないより
    一人っ子で親専業か扶養内で余裕あって
    留学だってなんだってさせてもらう方が幸せだから
    一人っ子にしようかと思ってる
    でも兄弟欲しいって言われたら
    子供に説明してそれでもいいって言ったら作るかも
    返信

    +13

    -2

  • 319. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:02  [通報]

    >>10
    子ってなに?大人じゃん
    返信

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:07  [通報]

    >>276
    妬む要素無いw
    資産も子供もこちらの方が多いのに。
    厚かましいのが嫌なだけ。
    返信

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:44  [通報]

    うちもひとりっ子。幼稚園では年中さんの時同じクラスで5人いました。28人中。
    小学生になりましたが、幼稚園と違ってあんまり学校行かないし親御さんと話す機会もないのでわかりませんが、うちの子がよく話したりするお友達の中の1人はひとりっ子ですね。
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/17(木) 12:51:07  [通報]

    >>288
    そんな訳ないw
    一人っ子可哀想と純粋に思うよ。
    返信

    +3

    -11

  • 323. 匿名 2025/07/17(木) 12:52:21  [通報]

    >>322
    こんな母親に育てられてる子供可哀想と純粋に思うよ。
    返信

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:39  [通報]

    >>323
    子供は自分のこと可哀想と思わず似た者親子になるんだろうけどね
    返信

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:41  [通報]

    >>323
    子供に兄弟本当は欲しいか聞いてみたら?
    返信

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:54  [通報]

    >>217
    甘い汁??正直、全然甘い汁じゃなくて笑う。
    とりあえずいとこだから交流させてるだけだろうに、子どももそう言う考えに育ちそう。
    逆にそちらから離れてくれてありがとうって思えるわ。
    返信

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2025/07/17(木) 12:54:13  [通報]

    いや、4人とかいる。大体3人。
    返信

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/17(木) 12:54:50  [通報]

    >>21
    よこ

    しかも丸々2学年差多い
    例えば1人目2020年9月、2人目2022年9月みたいな

    1歳になって妊活再開して、3ヶ月目位で妊娠したってパターンよくあるのかな?
    返信

    +28

    -1

  • 329. 匿名 2025/07/17(木) 12:56:12  [通報]

    >>193
    最近は歌詞つなげるクソつまらん流れが減ったと思ったら今度はしりとり。
    返信

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:23  [通報]

    >>5
    都会だったけど、ぱっと考えただけでも5人はいる。田舎なのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:41  [通報]

    >>41
    うちは世帯年収もうちょい上で一人っ子だけど、マジで"なんとかなってる"のレベルだよね。
    本当、なんとかなってるだけ。
    返信

    +39

    -2

  • 332. 匿名 2025/07/17(木) 12:58:02  [通報]

    >>185
    わかる。私の周りもそうだよ。子供の頃から植え付けられてた(大人がよく言ってた)一人っ子のイメージと、現実の一人っ子って全然違う。なんとなく、周りの大人の「そうであって欲しい」という願望なんだろうなーって思う
    実際はワガママどころか、心広い人が多いよね。たくさん愛されて育つとこんなに情緒が安定するんだなーって羨ましいよ。
    返信

    +20

    -2

  • 333. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:23  [通報]

    てか、年子〜3学年差って上が入園してないとヤバすぎないか💦近くに実母さんいる人ばかりなイメージ、または旦那が1年休んでくれるか、シッター頻繁に雇う余裕あるか

    でなくても赤ちゃん抱っこ紐、2歳児ベビーカーな光景見るとギャーってなる
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:54  [通報]

    北関東の中3中1だけど、きょうだいいる人が圧倒的に多い。3人きょうだいも多い。
    ひとりっ子はクラス(35人)に2、3人くらいかなー。
    返信

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:10  [通報]

    >>6
    意外と子供4人の家庭も多い。
    返信

    +19

    -5

  • 336. 匿名 2025/07/17(木) 13:11:35  [通報]

    >>318
    子供の意見なんてどうでもよくない?
    子供は親のお金で養われてる立場なんだから。
    子供は何にも責任取れないじゃん。
    返信

    +2

    -4

  • 337. 匿名 2025/07/17(木) 13:13:38  [通報]

    3人目以降は児童手当の額が倍になるんよな
    返信

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:21  [通報]

    >>7
    うちも子供の頃から、私ばかり家事の手伝いや弟妹の世話させられて、大人になってからは、お金の無心されたり、揉め事の相談されたり。

    でも、一番可愛がっていた下の妹には何もさせずお金も借りてなかったらしい。

    今は、まだ独身の妹と二人暮らししていて、身の回りの世話や食事全部作ってあげているらしい。

    もし今私と二人暮らしなら、絶対アレやっといて、ご飯お願いねと言うと思う。

    リアル搾取子と溺愛子だよ。
    返信

    +32

    -1

  • 339. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:33  [通報]

    >>44
    イトコ、4人兄弟で誰も結婚してないけど(笑)みんな30代。
    返信

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:36  [通報]

    仲良い友人(6人)がみんな一人っ子で、幼稚園のバス停仲間も10人中うち含めて6人が一人っ子、今小学生で、たまたま仲良くなったママさんもお子さん一人っ子、同じマンションにも知ってる限り3人は一人っ子いる。
    もちろん2人3人もいるんだけど、なんか私が思ってたより一人っ子って多いんだなーって思ってた。
    だからかそんなに少数派に思えないし肩身狭くもないんだけど、よく考えたら外で見かけるのは2人連れが多いし、世間的には少数派よね。
    返信

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/17(木) 13:22:01  [通報]

    >>13
    二人目考え出したときくらいから米高騰しだした。
    子どもが1歳の頃から働かせてもらってるパートの月10万くらいが1年程度無くなるの無理!って思って現状維持で一人っ子。
    我が子は赤ちゃんじゃなくてペット飼いたいらしいから、それを目標に頑張ってる。

    私自身は今後のために資格取ろうと勉強してる。
    返信

    +18

    -1

  • 342. 匿名 2025/07/17(木) 13:23:58  [通報]

    >>6
    私の周りも。
    私自身が三姉妹だったんだけど姉が兄弟(姉妹)がいて良かったって思うことがたくさんあったからって3人産んでた!
    このエピソードを周りからもよく聞く!
    返信

    +14

    -4

  • 343. 匿名 2025/07/17(木) 13:24:20  [通報]

    保育園はお子さん三人のご家庭が多いです

    幼稚園の方が一人っ子が多い印象
    返信

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/17(木) 13:30:25  [通報]

    >>336
    そうそう
    これでやっぱり一人っ子の方が…って思った時に
    子供のせいにだけはしないでね
    産んで育てるのは自分なんだから自分で決めなよ
    返信

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2025/07/17(木) 13:32:52  [通報]

    >>295
    兄弟いて資産残せないどころかと子どもに老後を頼る予定の親より、一人っ子で資産残すくらいの余裕ある親の方が子どもに負担は少ないと思う。

    兄弟いるからと言って相性が良いとは限らないし。
    前友達から毒兄の話聞いて「こんな穏やかで優しい友達にそんな思いやりの欠如した兄がいるなんて想像できない」ってことがあった。

    返信

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/17(木) 13:34:42  [通報]

    田舎生まれ田舎育ち、30代。
    自分が子どもの頃→ひとクラスに1.2人
    今はひとクラスに5.6人かな。でも分母減ってるから、割合で言うとかなり増えたんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:21  [通報]

    >>5
    大阪33才だけどクラスに2.3人だった。
    こどもが幼稚園生だけど、クラスの3割が一人っ子。
    返信

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2025/07/17(木) 13:40:37  [通報]

    >>344
    えっ子供が兄弟望んだから2人目考えた人なんてたくさんいるでしょ
    上の子の気持ち無視して子沢山よりよっぽどいいと思うけど?
    返信

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2025/07/17(木) 13:42:10  [通報]

    >>336
    自分が、自分がじゃなくて
    子供の幸せを1番に考えるな
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/17(木) 13:43:55  [通報]

    >>313
    37歳だけど全く同じ
    26歳で結婚して一度流産も経験したし、もう妊娠出産で気持ちをすり減らしたくない
    娘も5歳になって多少楽になったし、このまま穏やかに暮らしたい


    返信

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/17(木) 13:44:00  [通報]

    >>317
    これはまぢでそう
    子どもいなきゃ子どもは?
    1人産んだら2人目は?
    性別が続いていたら、次はいない性別を産みたいね
    あーーーうるせーーー
    返信

    +17

    -2

  • 352. 匿名 2025/07/17(木) 13:44:52  [通報]

    >>295
    私自身、姉と弟がいますが、兄弟がいると助け合えるというわけでもないと思います。
    私1人だから私がやるしかないって割り切れる方が「なんで私ばっかり」ってならなくて済む。力関係や、親からの可愛がられ方もどうしても差が出てくると思うし。
    返信

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2025/07/17(木) 13:50:09  [通報]

    >>351
    まだでも今の時代選択子なしや
    選択一人っ子も増えてきて
    子供男女望むのが当たり前って時代じゃないからマシかな
    そもそもいちいち人の家庭に意見するのは
    ボケて無神経なおばさんか自分が不幸な人だと思う
    返信

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/17(木) 13:50:32  [通報]

    >>348
    教育資金のこととかで一人っ子にしようとしてたのに子供の兄弟欲しいの一声で
    大事なこと決めちゃうんだねーって意味
    そこまで深く考えずに産む人もいるけどね
    返信

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2025/07/17(木) 13:51:14  [通報]

    >>200
    1人か3人が増えたのかな?

    2人欲しいって人はお金やキャパがあればきっと3人欲しいよね。子ども好きなはず。
    返信

    +6

    -5

  • 356. 匿名 2025/07/17(木) 13:52:27  [通報]

    >>349
    兄弟がいるから幸せとも限らないからねー
    返信

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2025/07/17(木) 13:53:49  [通報]

    >>354
    書いてますけど2人までなら
    教育資金用意出来ます
    ただその分余裕はなくなるってこと
    返信

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2025/07/17(木) 13:55:03  [通報]

    >>356
    だから書いてるじゃないですが
    選択一人っ子の予定って笑
    返信

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2025/07/17(木) 13:57:15  [通報]

    上の世代を参考にして二人産まなきゃと思ってたけど、時代が違うから参考にしないほうがいいことに気づいた
    子どもが増えると楽しそうだけど、色々不安も増えるし今後は物価高も心配
    とにかく穏やかに暮らしたいので一人で落ち着きそう
    返信

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2025/07/17(木) 13:58:38  [通報]

    >>358
    え、別に一人っ子を否定してないのになんで笑
    返信

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2025/07/17(木) 13:59:15  [通報]

    >>6
    東京から田舎に転勤したら一気に3人世帯を目にするようになった。
    正直なところ、子供の学力が全国平均を下回ってて、必然的に大学進学率も低いから学びにお金をかけない事が大きいかも。
    田舎だから同居も依然としてあるし、家を買う事もないのも大きいかと。
    とにかく娯楽やスポーツにだけ浪費してる感じ。
    返信

    +64

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/17(木) 13:59:20  [通報]

    >>5
    私36歳だけどひとりっ子は学年に1人だったよ
    返信

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2025/07/17(木) 13:59:30  [通報]

    >>292
    うちの息子一人っ子だけど男の子欲しかったから1人目女の子だったらもう1人産んでたと思う。
    返信

    +11

    -1

  • 364. 匿名 2025/07/17(木) 14:00:45  [通報]

    >>360
    この人何が言いたくて絡んできたんだろ
    返信

    +1

    -3

  • 365. 匿名 2025/07/17(木) 14:02:16  [通報]

    産んでる人はみんな2、3人産んではいるけど、アラフォーで独身の友達もたくさんいる
    返信

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:50  [通報]

    >>1
    都内に住んでる友人や同僚は一人っ子が多いかな。千葉住みの私の近所は二人以上が多い。
    返信

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:55  [通報]

    >>15
    この際、国も量より質に振り切るのはどうだろう。日本国民だと手厚くして。
    でもやっぱり人数に負けちゃうか…。
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/17(木) 14:06:30  [通報]

    >>3
    応援してます
    返信

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/17(木) 14:08:07  [通報]

    >>1
    都会は一人っ子多い東京から地方の田舎に引っ越したら公立幼稚園も私立幼稚園も兄弟たくさん(3〜5人未満)多くて驚いてる。
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/17(木) 14:13:38  [通報]

    >>355
    えー子供2人いるし、お金もあるけど3人もいらないなぁ。男女1人ずついるからかもしれないけど自分の時間が欲しいから今がちょうどいいかな。
    返信

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/17(木) 14:15:43  [通報]

    >>1
    うちの子は高校生と、中学生がいるけど
    高校生の子供周りは10人一人っ子
    中学生の子供周りは、2人が多い
    私の感覚的では一人っ子増えたなと思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2025/07/17(木) 14:17:34  [通報]

    >>5
    田舎の30代後半だけど、1人っ子はクラスに数人いたよー 
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/17(木) 14:21:55  [通報]

    >>134
    面食いのバリキャリ
    返信

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/07/17(木) 14:22:24  [通報]

    >>3
    いま何歳
    返信

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/17(木) 14:24:44  [通報]

    >>215わかります。
    返信

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2025/07/17(木) 14:25:22  [通報]

    >>225わかります。
    返信

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2025/07/17(木) 14:26:21  [通報]

    一人っ子前から比率増えてたしあまり変わらない。出産する年齢は上がってるのもあって2人で打ち止めパターンは明らか増えてる
    返信

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2025/07/17(木) 14:26:33  [通報]

    私の友達は2人か以上ばかり
    子の幼稚園は一人っ子が2.3人かな〜
    ママさんみんな若いから年の離れた兄弟作りそう
    返信

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2025/07/17(木) 14:28:22  [通報]

    子供の保育園は11人中、一人っ子4人、二人5人、3人1人だった。そのうち一人っ子優勢になりそうな勢い
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/17(木) 14:32:57  [通報]

    令和元年生まれの子がいるけど
    一人っ子の方が少ない。
    だいたい2人~3人がメイン。時々4人。
    あとベトナム人が年子で子供4人産んで
    下2人を双子ベビーカーに乗せてる。
    自分の時も2~3人だった。
    親世代と自分世代を比べてみると
    結婚しない人が増えた。
    産む人は親世代と変わらない数を産んでる。
    返信

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2025/07/17(木) 14:34:03  [通報]

    >>216
    それがね・・・・私も旦那も二人きょうだいだけど結局私と旦那が動いてるから一人っ子の方がなんのわずらわしさやモヤモヤもなくてよかったなと思うよ
    返信

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2025/07/17(木) 14:40:07  [通報]

    >>5
    私も30代だけど30人クラスに3〜4人いたから1〜2割は一人っ子だったと思う。
    学年や地域によって違うから自分のクラスがそうだったからって全体がそれと同じではないよね。
    返信

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/17(木) 14:42:03  [通報]

    増えてない
    三人が多い
    返信

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2025/07/17(木) 14:43:39  [通報]

    >>354
    子供の兄弟欲しいなんて言葉は新しいおもちゃ買ってくれと同じ意味なのにね
    返信

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2025/07/17(木) 14:46:02  [通報]

    神奈川ですが、年少クラスに入ってこの前自己紹介みたいなのしたんです。そしたら一人っ子我が家含めて2組くらいだった。
    1クラス25人くらいです。
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/17(木) 14:50:37  [通報]

    >>385
    え、そうなんだ
    うちも神奈川だけど年少21組中9組がひとりっ子だったから今は増えてるんだと思ってた
    これから下が産まれる可能性はあるけど
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/17(木) 14:54:54  [通報]

    >>370
    男女いたら満足するだろうねえ
    返信

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2025/07/17(木) 14:58:31  [通報]

    >>341
    なんの資格勉強してますか?
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/17(木) 15:03:25  [通報]

    >>26
    3人以上子供いるから一見質素に見えるけど実はお金持ちなんだろうなって勝手に思ってたら、児童手当とかの話になった時に非課税世帯だと判明してその場で気付かないフリして驚きを隠すのが大変だったことある。
    返信

    +27

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/17(木) 15:04:27  [通報]

    >>314
    一般的に年収は額面のことを指します。手取り550万だと800万ぐらいはあるのでは?年収800万で住宅が親からの支援でローンなしならそれは3人でも余裕ですよね
    返信

    +16

    -4

  • 391. 匿名 2025/07/17(木) 15:05:01  [通報]

    >>1
    熊本住まいだけど30人のクラスに5人くらいしかいないよ。
    都会は一人っ子ばかりだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/17(木) 15:06:03  [通報]

    子供のクラスメイトも3人兄弟は減ったけど2人が1番多いかな
    1人っ子も昔よりは多く感じる
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/17(木) 15:06:59  [通報]

    >>26
    小学生3人
    九州田舎住まいで600万のいち馬力
    マイホームと新車2台保有
    コメは買ってます。
    今はまだ全然やりくりできてるけど3人中学生なら正社員復帰しないと破産すると思う
    返信

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2025/07/17(木) 15:07:02  [通報]

    >>216
    介護や相続で揉めてる家庭多い。親が弟に家あげるのが納得いかないトピも立ってたじゃん。リアルでもああいう話よく聞くよ。
    返信

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/17(木) 15:10:16  [通報]

    >>40
    本当に少子化?ってくらい子沢山な家多くない?うちの子の園も3〜4人いる家庭ばっかり。
    返信

    +4

    -4

  • 396. 匿名 2025/07/17(木) 15:14:28  [通報]

    一人っ子政策しなくても平成の終わり頃から一人っ子多いよね?
    返信

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/17(木) 15:15:54  [通報]

    >>35
    もう本当にそれ
    自立できない障害が下の子にあったら上の子の人生にも影響するし、自分自身も面倒見切れる自信ない
    一人だけでも出来るかわからないのに
    返信

    +45

    -2

  • 398. 匿名 2025/07/17(木) 15:24:19  [通報]

    >>11
    子供たちがインター行ってるけど、ほぼ兄弟いる。
    一人っ子の方が割合明らかに少ない。
    返信

    +28

    -2

  • 399. 匿名 2025/07/17(木) 15:26:33  [通報]

    二十代から不妊治療して33歳現時点で子供2人いるけど
    3人目欲しいと思いつつ
    お金のことと、小さい子供2人をワンオペで見ながらの不妊治療、妊娠はキツイから諦めて凍結してた胚盤胞は破棄してもらった
    夫側の親族はみーんな3人産んでる
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/07/17(木) 15:29:30  [通報]

    >>35
    心配し始めたらキリがないけど、子供が無事に健康に産まれてくるって奇跡だよね。
    だから性別の希望あれこれ言ってる人とか信じられない。
    返信

    +62

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/17(木) 15:29:40  [通報]

    福岡にはクラスでというか学年で2人、3人って程度ですよ 田舎ほどめちゃくちゃ産んでるから東京とは違うかも。3、4人当たり前だもの。
    返信

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/17(木) 15:29:42  [通報]

    >>1
    幼稚園通わせてるけど一人っ子少ないよ
    2歳くらいまでは一人っ子ちらほらいるけど、段々二人目増えていく

    割と税収豊かな共働き世帯の多い地域です
    返信

    +8

    -2

  • 403. 匿名 2025/07/17(木) 15:31:22  [通報]

    うち一人っ子
    ファミリー世帯向けの大規模マンションに住んでるけど、ほんっとうに一人っ子全然居ません
    中国人は一人っ子多いけど
    返信

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2025/07/17(木) 15:34:11  [通報]

    >>35
    ほんとそう。
    子供子供言うけど、何も疾患のない子供産むことがどれだけ奇跡なことか。
    返信

    +60

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/17(木) 15:42:42  [通報]

    >>6
    ガル民って年代的にコロナ前に産んでる人が多いでしょ。
    コロナ後で違うと思うな。
    返信

    +26

    -2

  • 406. 匿名 2025/07/17(木) 15:42:43  [通報]

    >>390
    そんなに額面ありませんよ
    あ、そして私と旦那の収入足して手取り550ですけど
    一般的に額面って誰か言ったんですか?初耳ですけど
    返信

    +5

    -28

  • 407. 匿名 2025/07/17(木) 15:43:34  [通報]

    >>1
    知人が一人っ子を事故で亡くされた。
    順番からいうと親の方が先だけどお葬式からいろんな手続きを夫婦2人分一人っ子の子どもにさせるのは大変だと思ったと聞いて考えさせられる発言だった。
    先日私も父が亡くなり母が高齢で何も手続き出来ずに姉と分担してお葬式から役所の手続きなどしたけどなかなか大変だった。
    これ1人でやるのは確かに大変だと思ったな。
    父はマイナンバー作ってたけど何の役にも立たなかったので死後の手続きが一本化出来るようにしてほしい。
    返信

    +7

    -3

  • 408. 匿名 2025/07/17(木) 15:46:02  [通報]

    >>26
    田舎だと勉強を捨ててる家庭が3人以上って感じ。
    高卒就職が当然どころか、塾すら行かせない。
    過疎化すぎて、どんなバカでもとりあえず人間なら就職できちゃうから。
    返信

    +41

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/17(木) 15:47:06  [通報]

    >>128
    文章読める?これから結婚したりする若い世代の話だよ。物価だが給与上がらず、、結婚や出産が不安、それなら仕事キャリア積みたいみたいな声多いよ?今の自分の周り、現状の話してないよ。
    返信

    +11

    -3

  • 410. 匿名 2025/07/17(木) 15:48:57  [通報]

    >>216
    私一人っ子で去年父が亡くなって両親いなくなったけどなんの揉め事もなくスムーズに財産相続出来たのは良かったと思ってる。ただ介護はやはり大変だったかな
    返信

    +13

    -3

  • 411. 匿名 2025/07/17(木) 15:51:16  [通報]

    昔よりは増えたけどひとりっ子よりも3人きょうだいが1番多い印象。2人よりも3人って感じ。東京郊外に住んでるけど。よく育てられるなって夫婦がいっぱい子供連れてる。ガルチャンでは必ず「実家が太いんだよ(この表現大嫌い)」って言うけどそんなこともなさそうな庶民ばっかりだよ。
    返信

    +2

    -6

  • 412. 匿名 2025/07/17(木) 15:51:33  [通報]

    >>35
    健常に生まれても今の時代はイジメが犯罪レベルだから、粗悪な他人のせいで精神障害などの後天性障害者にさせられる可能性も高いしね。
    鬱の発症率もうなぎ登りだし、障害者雇用の社員が元健常者とか多いよ。
    返信

    +21

    -3

  • 413. 匿名 2025/07/17(木) 15:52:18  [通報]

    少子化が想定より早く進んでるらしいよ
    一人っ子の割合はどんどん増えていくだろうね
    返信

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2025/07/17(木) 15:54:39  [通報]

    >>89
    子供産んでるおばちゃんだけど今の若い人が結婚や子供がリスクとかネガティブに感じてしまうのはまぁ仕方ないなって思う。
    国が悪いよね。
    国民負担率もうちょっと下げないと。

    あと物価高でヒーヒー言ってる子持ちがいたり旦那が育児しなくて仕事と育児の両立の難しさなんかも可視化されすぎだよね。
    返信

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/17(木) 15:56:17  [通報]

    神奈川県幼稚園の年中です。
    1/4が一人っ子です。
    返信

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/17(木) 15:57:38  [通報]

    >>11
    地元も職場も統計に近い。一人っ子2.5割、3人1.5割、残りが2人って感じ。3人ほしいって言ってた子が1人とか2人にしてて、希望の人数産まないパターンが多いなって思う
    返信

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:17  [通報]

    >>6
    うちもよ
    年少でうちのクラスは21人中半分が3人で、ひとりっ子もいるけどまだ2人目3人目いくであろう若い人ばかり
    返信

    +8

    -3

  • 418. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:30  [通報]

    >>312
    それは確かにそう
    ガルでは一人っ子にしたって人たくさんいるけど、だいたい皆2人で、ちらほら3人、一人っ子はたまたまなのか見たことない
    都内、40歳です
    返信

    +9

    -5

  • 419. 匿名 2025/07/17(木) 16:09:43  [通報]

    >>1
    結婚継続期間15〜19年の夫婦で今一人っ子は2割いるらしいから、今の若い世代の夫婦だともっと多いだろうね
    3割ぐらいいるんじゃないかな
    一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも
    一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にもgirlschannel.net

    一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも 大阪経済大の苫米地なつ帆准教授(家族社会学)は「一人っ子が増加する要因は晩婚化だけではない。一人っ子が増え始めた時期は、90~00年代の経済状態が悪い時期に世に出た『就職氷河期世代』が結婚した...

    返信

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2025/07/17(木) 16:11:47  [通報]

    >>361
    娯楽やスポーツに全振りか…都心にすんでるけど真逆だな。何より教育にお金かけてるし、同居はないけど住宅ローンはたっぷりっていうね。
    返信

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/17(木) 16:11:51  [通報]

    ガルでこの図をだして「実際は一人っ子なんて少ない」って言ってるの何回も見たことあるんだけどこの調査って15〜19年前の初婚夫婦が対象なんだよね。
    一番下の21年のグラフは2001年〜2006年に結婚した夫婦のグラフ。
    ここ数年でグッと増えてそうな気がする。

    周りで子供一人っ子増えてる??
    返信

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2025/07/17(木) 16:25:33  [通報]

    地方だけど3人とか多いよ。
    返信

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2025/07/17(木) 16:26:56  [通報]

    >>1
    東京は5年で1.5%くらい一人っ子が増えてるみたいだよ

    ちなみに令和4年の子供の人数・・・2人っ子が45.1%、1人っ子が39.6%、3人が13.4%の割合。

    『東京の子供と家庭』の結果(速報) 令和4年度東京都福祉保健基礎調査
    『東京の子供と家庭』の結果(速報) 令和4年度東京都福祉保健基礎調査www.spt.metro.tokyo.lg.jp

    https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/04/27/documents/26_02a.pdf

    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/17(木) 16:29:16  [通報]

    >>11
    お子さん何歳?うちの地域は一人っ子数人しかいないな〜
    返信

    +14

    -4

  • 425. 匿名 2025/07/17(木) 16:31:42  [通報]

    >>87
    うちの会社は1人目を34歳くらいで産んで、アラフォーで2人目産む人多いよ
    返信

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2025/07/17(木) 16:32:19  [通報]

    私の周りは3人かひとりっ子が多いかも!
    返信

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2025/07/17(木) 16:32:20  [通報]

    2人目不妊
    高齢
    離婚

    これ以外で一人っ子の家族、周りではいないなぁ…
    間あいて2人目とか、結構あるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2025/07/17(木) 16:32:52  [通報]

    >>216
    今ある「弟家族に実家を譲るという話、後出しジャンケン感が拭えません…」ってトピ見るときょうだいいるからって助け合えるわけでもないということがよくわかる。
    むしろ揉めてる。 
    私も3人きょうだいだけどすでに仲悪いし親に何かあっても喧嘩する未来しか見えない。
    返信

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2025/07/17(木) 16:33:12  [通報]

    >>5
    確かに3人兄弟とか多かったけど
    なかいい子みんな一人っ子だから、少ないいめーじないや
    返信

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/17(木) 16:34:34  [通報]

    東京23区内在住です。うちも一人っ子です。
    元々不妊治療して、やっと授かった感じなので、自然と一人っ子でした。保育園では半分が一人っ子。よく遊ぶ四人組のママさん達も一人省いて一人っ子です。
    返信

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/17(木) 16:35:17  [通報]

    >>409
    よこ
    「文章よめる?」

    どちらが正しいとかじゃなく、この一言でかなり性格の悪さが出てるね。普通にコメント出来んのかね。
    返信

    +1

    -6

  • 432. 匿名 2025/07/17(木) 16:35:20  [通報]

    >>428
    殺人もきょうだい間多いよね
    仲良ければいいけど、どっちに転ぶかわからない
    返信

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/17(木) 16:39:27  [通報]

    周りが多かろうが少なかろうが心底関係ない、一人っ子がいい
    何ならゼロでもよかった
    子供が悩んでたり苦しんでるのを見るのがつらすぎる
    返信

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/17(木) 16:39:54  [通報]

    >>1
    前よりは増えてるんじゃない?
    理由教えてくれる人いるけど、共働きで全ての負担が自分に来るから、旦那の協力なしなら一人っ子でいいってのは複数人から聞いたよ
    返信

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/17(木) 16:40:46  [通報]

    どうでもええ笑

    周りに
    一人っ子で美人、金持ちの娘もおれば
    ぶっさいくな娘三人で貧乏な家庭もいる

    量より質なので。
    返信

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/17(木) 16:41:38  [通報]

    うちの学区は一人っ子ほとんどいないよ
    クラスで一人っ子なんてうちと他にいても1人くらい
    幼稚園の頃からずっとそう
    2〜3人兄弟あたりまえ
    返信

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/07/17(木) 16:42:48  [通報]

    田舎の土地持ちの自営の人と結婚してたくさん子供産めば良かった
    都会のサラリーマン核家族きついわ
    返信

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2025/07/17(木) 16:43:44  [通報]

    >>436
    そんな環境でむりやり産まされてたら私なら自殺してたかもな
    返信

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2025/07/17(木) 16:45:13  [通報]

    >>364
    あなこそ無駄に攻撃的だね笑
    もう絡まないのでさよならー
    返信

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2025/07/17(木) 16:48:55  [通報]

    >>436
    うちも一人っ子はクラス30人中、2家庭だけ。
    あとは3人が多い次に2人。高級住宅街と言われてる地域。
    返信

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2025/07/17(木) 16:49:46  [通報]

    >>26
    弟が3人子どもいるけど奥さんは専業主婦だよ
    奥さん側の実家の援助が凄い
    親の収入も大事だけど、どれだけサポーターがいるかも重要だよね
    返信

    +29

    -1

  • 442. 匿名 2025/07/17(木) 16:51:27  [通報]

    南関東在住、34歳で5歳の子供一人。
    学生時代の友達も一人っ子(年齢的にまだこれから産むのかもしれないけど)が多いんだけど、不思議と幼稚園に目を向けると2〜3人兄弟が多いんだよね
    25人クラスで一人っ子の家庭はうち含めても片手に収まると思う
    返信

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2025/07/17(木) 16:52:27  [通報]

    >>11
    子どもが保育園行ってるけど一人っ子少ないよ〜
    妊娠してるお母さんも常に誰かしらいる
    子どもが2歳児クラスだけど15人中3人しか一人っ子いない
    返信

    +12

    -8

  • 444. 匿名 2025/07/17(木) 16:52:35  [通報]

    >>301
    シンママって子供2人が一番多い気がする
    そもそも2人きょうだいが多いからかな
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/17(木) 16:55:49  [通報]

    >>35
    長子が障害あるのが分かったうえで、
    二人目三人目産んでる園のママさん見てると
    強いな…って思う
    返信

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/17(木) 16:55:52  [通報]

    >>440
    このマイナスはどういう意味?w
    意見じゃなくて事実書いただけなんだけどw
    返信

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:22  [通報]

    >>406
    年収が額面は一般的でしょう。
    返信

    +43

    -1

  • 448. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:49  [通報]

    >>3
    こういう方は本当に素敵な男性と出会ってほしい
    応援しています!
    返信

    +15

    -4

  • 449. 匿名 2025/07/17(木) 17:06:22  [通報]

    >>216
    大人になると兄弟仲良くないとこ多いよ
    一人っ子の方がいいって声もある
    返信

    +14

    -3

  • 450. 匿名 2025/07/17(木) 17:09:54  [通報]

    >>5
    36歳で自分ひとりっ子だけど、レアキャラだったよ。クラスで女子ひとり、男子にもひとりくらいしかひとりっ子いなかった。娘もひとりっ子だけど、まあまあいる。二人兄弟が一番多くて、ひとりっ子と三人兄弟は同じくらいの割合かな。
    返信

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2025/07/17(木) 17:12:03  [通報]

    >>75
    そうとは思わないけど、
    ひとりっ子の親はわかる。他と違うよ。
    返信

    +1

    -10

  • 452. 匿名 2025/07/17(木) 17:13:21  [通報]

    駅前の賃貸マンションなんだけど幼稚園バス待つ時とか一人っ子しかいない。部屋が少ないというのもあるせいか、これからなのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/17(木) 17:14:12  [通報]

    >>338
    なんでなんだろうね。
    うちも、兄と私で兄は王様、私は召使い。
    女は家のことをするのが当たり前、ちょっと断ると女を産んだ意味がない、産まなきゃよかったと言われる。40過ぎていまだに兄は可愛い、あんたは可愛くないと言われているし、父親もずっと無職で
    朝からお酒飲んでるアル中だけど、男は王様だから働かなくて朝からお酒飲んでればいいらしい。母親が仕事してる。

    働きもしない朝からお酒飲んで常に酔っ払っている父親に理不尽にキレられて怒鳴られて、口でわからんなら殴るしかないと言われて暴力でねじ伏せられて思ったことも言えないで育った。
    なのに兄はなんでも買ってもらえて好きなもの食べさせてもらえて今も実家帰ったらもてはやされてる。
    返信

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/17(木) 17:14:38  [通報]

    >>6
    うちのとこの保育園も3人めっちゃ多い!
    3人目から手当てなどが充実するとはいえ、それだけで産むわけでもないだろうし、みなさん体力や金銭面ですごいなと尊敬してる。
    返信

    +23

    -3

  • 455. 匿名 2025/07/17(木) 17:21:59  [通報]

    >>96
    あちらの国はひとりっ子じゃなくても、マナーが無いからねw順番で並ぶとかないの、我先ですって。
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/17(木) 17:22:09  [通報]

    >>313
    すごい共感!
    つわりもお陣痛もしんどいし、産後の寝不足とホルモンバランスの崩れとかもぉういやだ。
    やっと育児おちついたころに二人目攻撃やってくる
    一人っ子だと心にゆとりをもっていられる。
    返信

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/17(木) 17:22:54  [通報]

    >>96
    なんでよりによって中国と比べるの?
    返信

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/17(木) 17:26:59  [通報]

    印象論だけど、裕福そうな人は1人以上産んでることが多い気がする。逆はひとりっこが多い。
    昔は低所得ヤンキーがたくさん産んでたけどね。今そんな感じはないなぁ。
    返信

    +1

    -8

  • 459. 匿名 2025/07/17(木) 17:29:27  [通報]

    >>453
    私も4人兄弟の末っ子
    周りには末っ子だから甘えん坊でしょとか謎過ぎることさんざん言われるけてきたけど全くそんなことない!
    むしろパシリでしたよ。両親も共働きで子だくさんだから、まぁ手が足りないし目が行き届かないよね。ほぼ放置だし。
    私は絶対子供生むなら一人っ子でかわいがると決めていた。

    お互いこれから沢山幸せになりましょう!
    返信

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/17(木) 17:31:05  [通報]

    >>3
    結婚したい人はごまんといるだろうけど、結婚したいと言える人は貴重に思える
    素敵なご縁がありますように
    返信

    +17

    -1

  • 461. 匿名 2025/07/17(木) 17:31:14  [通報]

    >>134
    そういう人って、子どもの気持ちは考えないんだろうか。子どもの立場からしたら、少なくとも幼稚園や小中学生なら普通に両親がいる普通の家庭がいいに決まってる。あえて最初から母子家庭なんて希望しないっつーのに。笑
    返信

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2025/07/17(木) 17:33:32  [通報]

    >>246
    はいはい、仲間増やし必死乙だね。
    なんで、不幸な選択肢しかないの?
    好きな人と結婚して、旦那さんも優しくて子どもも可愛いよって夫婦は都市伝説とでも?

    不幸な結婚話だけそれみたことかと掻き集めて、幸せな結婚話は無視。なんだかね。笑
    返信

    +11

    -2

  • 463. 匿名 2025/07/17(木) 17:34:29  [通報]

    産んだ子は2人
    でも4人育ててる
    わりと頑張ったと自分で思う
    私自身が古い時代のひとりっ子だから、複数ほしいとは思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/17(木) 17:36:59  [通報]

    うちは北関東の田舎だけど、私の周りだけでも我が家含めて一人っ子家庭8組いるよ。失礼な話だけど、ママはみんな40代だから、もうこれから増える家庭も無さそう…。
    私の周りだけ異様に多いのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/17(木) 17:37:04  [通報]

    >>1
    出生率が1番高い沖縄でも1.5だから、1人っ子が多くなるよね
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/17(木) 17:37:45  [通報]

    >>430
    東京23区は一人っ子多いんですね。
    私の地域は3~5人が多くて、選択一人っ子の私が浮いてます笑
    返信

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/17(木) 17:38:10  [通報]

    >>457

    中国は一人っ子政策やっていたから
    中国人は職場にいるけど、アラサーくらいだと
    みんな一人っ子
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/17(木) 17:47:21  [通報]

    >>246
    結婚や子持ちに対してネガキャンしてくる人多すぎ

    ガルでは
    高収入旦那の専業はモラハラ➡専業してるけど夫は凄く優しいモラハラのモの字もない
    ママ友は薄い関係➡私のママ友は親切で愉快な人多いよ。むしろ気の合わない人とは距離置いて仲良くしないから薄い関係すら築かない。

    周りの話聞いててもみんな幸せそうだよ。
    返信

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/17(木) 17:50:51  [通報]

    >>1
    うちの子の周り、7割3人きょうだい

    一人っ子はクラスに1人いるかいないかぐらい

    しかも3人きょうだいはなぜかみんな同性きょうだいが多い

    ちなみに小3と小1

    それぞれのクラスに5人きょうだいが1人ずついる
    返信

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/17(木) 17:53:00  [通報]

    >>446
    高級住宅街に嫉妬した模様
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/17(木) 17:53:22  [通報]

    >>410
    兄弟多くても介護の押し付けから始まり相続揉めまであって疲弊した話周りから聞く。
    うちも3兄弟なのでどうなるのか怖いです。
    介護大変だったと思います。お疲れさまでした。
    返信

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/17(木) 17:57:28  [通報]

    >>225
    私もそうなれるようお金貯めています
    子供一人だから残せるものは残してお世話にならないように(施設とか)しようと夫婦で話している
    返信

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2025/07/17(木) 18:02:24  [通報]

    >>27
    私のとこも1人は珍しい
    だいたい2か3人いるなあ
    田舎だから4人兄弟とか5人兄弟のお家も普通にいる
    返信

    +3

    -4

  • 474. 匿名 2025/07/17(木) 18:04:57  [通報]

    >>12
    うちの地域もそう大人数か1人っ子
    4人3人も産んでる肝っ玉母ちゃんがまだ存在してる(某宗教が多い所なので宗教絡みの可能性大)

    返信

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/07/17(木) 18:06:36  [通報]

    >>69
    分かります!
    子供の部活に8人兄弟が2家族いておったまげた
    部活内でみるとほとんど3人から5人兄弟
    多!
    返信

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2025/07/17(木) 18:09:26  [通報]

    >>7
    子供が何人だろうが愛される子は愛される
    その逆もしかり
    返信

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2025/07/17(木) 18:11:51  [通報]

    地方都市ですが保育園児の上の子のクラスひとりっ子いません。3人・4人兄弟もそれなりにいます!
    職場は都会ですがほぼ皆お子さん2人です。
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/17(木) 18:14:30  [通報]

    >>7
    差別されずに平等に愛してくれた両親は神だと思う
    私は子育てより自分の人生ガッツリ楽しみたいからこども一人っ子にしたけど、二人以上いたら確定で比較したり多少差別しながら育てると思う
    返信

    +9

    -4

  • 479. 匿名 2025/07/17(木) 18:16:34  [通報]

    >>215
    すごい分かります!
    周りが兄弟多い人たちばかりだから本当に色々考えてる?って聞きたいけど、聞かずにいる
    なお大学費用は出さないと言っていました。
    うちは子供への大学費用、仕送り、老後の夫婦の生活の貯金を考えて選択一人っ子にした。
    返信

    +14

    -2

  • 480. 匿名 2025/07/17(木) 18:24:34  [通報]

    ひとりっ子のトピ多いね。
    返信

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2025/07/17(木) 18:31:42  [通報]

    >>367
    0になっていくより全然いいでしょ
    最早1人でも産んでくれたら有難いのフェーズだよ
    ほんっとに未婚と結婚してても小梨増えてるから
    返信

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/17(木) 18:34:38  [通報]

    >>75
    兄弟構成よりも親が子供に関心あるかどうかが大事
    楽したい離したいとかで長時間保育園や学童にぶち込む親の子が愛着障害で意地悪わがまま率高くて困る
    今まで他害児とかも親がほんっと子供に興味ないって感じの家庭多くてそういう子は外で発散するから迷惑
    返信

    +4

    -2

  • 483. 匿名 2025/07/17(木) 18:35:45  [通報]

    割と都会な地方。
    2〜3人が一番多いかな!2歳の娘のクラスはまだ1人っ子多いけど小学生の上の子達は2人か3人が多い印象。
    4人や1人は割と珍しい
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/17(木) 18:35:50  [通報]

    >>406
    なんか頭悪そう。
    あ、だから3人も産めたのか。
    返信

    +28

    -2

  • 485. 匿名 2025/07/17(木) 18:37:03  [通報]

    >>430
    都内の保育園はほんと一人っ子結構いる
    うちも保育園でいつも遊んでる4人組全員一人っ子でまじかあって思った
    家庭も伸び伸び系からガッツリ習い事課金まで様々よ
    返信

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/17(木) 18:37:08  [通報]

    地方政令都市の初等部からエスカレーター式の私立校

    1人っ子確かに多いよ
    お母さんは大卒がほとんど共働きと専業半々くらい
    返信

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2025/07/17(木) 18:39:34  [通報]

    >>418
    文京や港、渋谷区は一人っ子多いよ
    大概中学から私立
    返信

    +7

    -4

  • 488. 匿名 2025/07/17(木) 18:44:49  [通報]

    >>361
    うちの周りも3人多いけど、文教地区でみんな教育にも習い事にもお金かけてる
    パパが社長さんとか、リアル医者の嫁がいる
    我が家は2人で精一杯。。
    返信

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2025/07/17(木) 18:49:06  [通報]

    >>467
    国民性が全然違うよ
    一人っ子のくくりだけで同じとは到底思えない
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/17(木) 18:59:45  [通報]

    >>458
    一人以上はひとりっ子も入るんやで
    返信

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/17(木) 19:01:06  [通報]

    >>406
    細かいことをネチネチ姑みたいなレスなんか相手にしなくていいよ
    みんな嫉妬心剥き出しで草
    返信

    +6

    -3

  • 492. 匿名 2025/07/17(木) 19:01:59  [通報]

    >>5
    クラスの兄弟の数って、仲良い友達や目立つ人以外は知らなかったな
    返信

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/17(木) 19:03:39  [通報]

    >>13
    私も2人目は産まないなー
    でもお金だけじゃなくて
    他の理由も色々ある
    返信

    +11

    -1

  • 494. 匿名 2025/07/17(木) 19:03:50  [通報]

    >>11
    うちの職場は子持ちの半分はひとりっ子だよ
    夫激務でワンオペ育児でしんどすぎて2人目なんて無理
    産休育休退園や保活などの保育園問題で無理
    ってのがほとんど
    うちはフル共働き親遠方で1人目は身体が強い子でなんとかなってたけど2人目産んでから育児の難易度跳ね上がってキツい…
    ひとりっ子にしとけばよかったって何度悩んだか
    返信

    +18

    -1

  • 495. 匿名 2025/07/17(木) 19:05:17  [通報]

    >>446
    クラス全員の兄弟構成把握できるもの??
    高級住宅街のわりに個人情報漏れすぎ
    返信

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2025/07/17(木) 19:06:54  [通報]

    私も30代ですがクラスに3~5人くらいは、一人っ子いました。
    私も一人っ子だし息子も一人っ子。
    どちらかといえば、田舎寄りの地域に住んでますが今の方が一人っ子少なくてクラスに3人もいない。
    一人っ子より3きょうだい以上の方が多いです。
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/17(木) 19:11:58  [通報]

    >>470
    経済状況も書いたほうが分かりやすいのかなと思ったから、自慢とかでなく事実書いただけなのにね。ちなみに外車がわんさか走ってるところ。
    田舎とか地方とか23区とか沢山出てたから。
    このトピ自分の気に入らないコメントにはたくさんマイナスつくよね。周り一人っ子少ないよ〜とかにはすぐマイナス。
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/17(木) 19:12:14  [通報]

    >>451
    私もひとりっこの母だから気になります。

    ひとりっこ親ってどんな感じですか?
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/17(木) 19:12:45  [通報]

    沖縄だから三人がデフォで小学生の娘のクラスで一人っ子って多分娘だけかも
    二人きょうだいも少なくて三人なの
    沖縄低収入県だけどどうやって養育してるの?
    一人でもまともに育てようと思うとちょっとつらいのに
    返信

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/17(木) 19:17:48  [通報]

    >>149
    1人っ子でも親は愛情深く育てたらいいんじゃないですか?
    幼稚園で仲いい男友達とかいないんですか?
    私も四人兄弟で夫も3兄弟で男の子一人育てていますが、気持ちに寄り添えないって意味が分からないです。自分たちの子なのに寄り添えないの?
    何で男の子は兄弟作らないといけないの?その感覚全く分からない。
    うちの子は友達も多く部活もしていてすごく楽しそうですよ!

    因みに旦那様3兄弟とのことですが、3兄弟今でも仲いいですか?
    男兄弟は大人になると疎遠になると周りでよく聞きますので気になりました。
    返信

    +3

    -3

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード