ガールズちゃんねる

新人教育係ですが新人がムカつく

205コメント2025/07/21(月) 07:12

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:44 

    4月から入ってきた新人2人に仕事を教えています。
    1人はややおっちょこちょいですが教えた通りに素直にやってくれて教え甲斐があります。
    しかしもう1人は教えている時にそっぽを向いていたり、ミスを隠そうとしたり、間違った事をやって注意すると明らかにイラッとした態度を取ります。そのくせ返事は妙に機嫌が良さそうな裏声で「は〜い、了解で〜す」という感じで、馬鹿にされているようですっかり嫌いになりました。
    こうなると素直な新人には仕事のコツやミスしやすいところなど細かく教えますが、嫌いな新人の方には必要最低限のことしか教えなくなってしまいました。教え方も無表情で我ながら冷たいな、と思います。
    そんな自分に自己嫌悪を感じますし、パワハラで訴えられたらどうしようとも不安です。
    かといって嫌な態度を取る相手に対して下手に出るのもストレスが溜まって自分の精神衛生上良くないと思います。

    新人がムカつく時、どう対応していますか?
    ちなみに小さい会社なので教育係を代わってもらう、はできません。
    返信

    +310

    -14

  • 2. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:22  [通報]

    えっ?聞いてないでーす
    返信

    +2

    -21

  • 3. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:26  [通報]

    新人教育係ですが新人がムカつく
    返信

    +22

    -106

  • 4. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:32  [通報]

    そんな自分に自己嫌悪を感じますし

    なんで?私なら意地悪で冷たくできてる自分が誇らしいけどな
    返信

    +5

    -40

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 10:26:42  [通報]

    >>1
    最低限教えて終わり
    大体そういう人は3年後にはいないから
    返信

    +429

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:00  [通報]

    >>1
    上司に報告してその新人係の担当から外して貰う
    返信

    +12

    -39

  • 7. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:06  [通報]

    多分あなたも むかつかれてたからそれはしょうがない
    返信

    +2

    -29

  • 8. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:24  [通報]

    もいっぺん言おうか?
    返信

    +2

    -6

  • 9. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:39  [通報]

    パワハラで訴えられないために教えたという証跡は取っておいた方がいい
    シートとか用意して
    返信

    +214

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:54  [通報]

    >>3
    失敗した部下を褒めろと言うのか?
    返信

    +91

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:05  [通報]

    >>1
    独り立ちした時に失敗は露見するし、最低限のことだけ教えておけばよし
    返信

    +133

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:17  [通報]

    新人からしたら「何もしてないのに教育係に嫌われてる。同僚はミスしても許されて贔屓されてる」なんだろうな
    返信

    +220

    -6

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:19  [通報]

    >>1
    教育係を代わってもらう、はできません。

    とはいえ上司に相談はする。あまりにもひどい態度で私には耐えきれないって状況知ってもらうだけでも違う。
    返信

    +173

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:29  [通報]

    一応上司に報告かな。
    まぁ結果を見れば上司も納得でしょ。
    返信

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:35  [通報]

    とりあえず新人2人の状況として上には報告しておく
    返信

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:41  [通報]

    小芝風花ちゃんみたいな新人が理想だわ
    新人教育係ですが新人がムカつく
    返信

    +6

    -27

  • 17. 匿名 2025/07/17(木) 10:28:48  [通報]

    指導係なら上にも報告するのでしょうか、お気持ち加えず全てそのまま報告書に書けばよいと思います
    返信

    +71

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:16  [通報]

    >>2
    むかつくよな、その言い方
    返信

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:22  [通報]

    やる気がない人に必要以上の事は教えない。
    必要な事は教えないとパワハラになるけど
    自分が経験で培ってきたことは続きそうな子にしか教えない。
    腹立つだろうけど漠然とした態度でこちらは感情を表に出さない。
    ヘラヘラもしなければ笑いもしないし怒りも出さない。
    ボイスレコーダーで取られても
    私にヘイトが向かないような話し方しかしません。
    返信

    +89

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:25  [通報]

    >>6
    ちなみに小さい会社なので教育係を代わってもらう、はできません。だって
    返信

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:35  [通報]

    腹立つね〜
    でも表面上は2人とも同じように指導した方が良いのかなぁ
    後で主さんが悪者にされたらと思うといたたまれないわ。
    真剣に指導しようとしてくれてるのに。
    返信

    +76

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:38  [通報]

    しゃーない。
    可愛げないと損する見本だよね、その新人。
    返信

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:46  [通報]

    >>5
    確かに!すぐいなくなるよね
    返信

    +83

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 10:29:56  [通報]

    >>1
    主はよくやってる。
    返信

    +73

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:01  [通報]

    >>1
    私は無理すぎて転職しちゃったw
    教える側に問題はないっていうのは同僚や上司にわかるように新人の態度や仕事の出来は共有しておくといいよ。何かあった時味方になってくれる
    返信

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:18  [通報]

    今は言ったもん勝ちの弱者の勝利だから上はやりにくいよね
    教えたひ注意しなきゃいけないからやってるだけなのに、
    過剰に謝罪されたり、あげくパワハラ扱いされたり
    長くいるだけ損なのかなって思ってしまう
    返信

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:25  [通報]

    >>3
    その失敗が会社にとってダメージがあるものだったらどうするつもり?
    返信

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:39  [通報]

    >>1
    その状況はお互いにとって良くないから上司に言って外して貰った方がいいと思うけど上司には相談した?
    新人の態度も良くないけど2人に教える差を付けてしまってるから淡々と出来ないのなら早めに相談
    返信

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 10:30:47  [通報]

    覚えの悪い方がメモしたり熱心で性格も素直
    態度悪い方は自己流でやりたいんだろうね
    嫌な人だけど会社で今後伸びるのは性格悪い方だったりする
    そういう人は辞めないし。
    返信

    +10

    -14

  • 30. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:00  [通報]

    きちんと上司には報告した方がいいよ。それからムカつくからって今の新人を甘く見ない方がいいよ。ネットとかで情報持ってて、主が隙あればパワハラで訴えてくる知恵は持ってるよ。
    返信

    +69

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:41  [通報]

    それでこそガル民や
    返信

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:42  [通報]

    上司に報告しとかないと何があった時に揉めるから、今の状況を知らせることはしておいた方がいいよー
    代わる人いなくても絶対報告だけはしておいた方がいい
    返信

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:17  [通報]

    ガルちゃんで「何もしてないのに上司に嫌われてる」って人、この後輩みたいなケース多いんだろうな
    返信

    +69

    -10

  • 34. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:29  [通報]

    >>23
    小さなことにも我慢できないから態度に出す
    そして我慢できないから辞めるんだよね笑
    返信

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:40  [通報]

    >>5
    人間関係上手くいかないから仕事で困ってもら誰も助けてくれずに長続きしないのだろう
    返信

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:59  [通報]

    >>1
    中国人が上司多いから、
    儒教の教えで教育するよ。
    返信

    +1

    -8

  • 37. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:30  [通報]

    最近の子は挨拶もしないしほんとに歌に入ってきた子もなんか変なんだよね
    返信

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:29  [通報]

    >>1
    氷河期世代を舐めるな!って怒鳴る。
    返信

    +3

    -6

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:31  [通報]

    >>1
    わかるよー、その気持ち

    新人なんてできなくて当たり前、失敗して当然みたいに思ってるから仕事の出来云々の前にやっぱり素直さ、謙虚さみたいなものが目に留まる

    新人指導的なものはもちろん自分の仕事だからやるけど、コツだとかそういったこと自分で習得したテクニック的なものを教えるかは相手によるよね
    別に教えなくてもいいことだし

    あからさまに無視したり冷たくしたりしなければいいと思ってるよ
    返信

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:51  [通報]

    そういう人は教えたのに教えてもらってないって言うから他の人がいるところで教えるとか、今日はこれを教えたみたいな感じで記録取るといいよ
    返信

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:02  [通報]

    >>13
    多分小さい会社だと教えてる様子を上司は毎日見てると思うよ。

    わざわざ報告したからって何も変わらない。
    返信

    +5

    -20

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:12  [通報]

    >>1
    態度うざいけど本人は一生懸命のパターンが稀にあったりするからなぁ
    1回それぞれと面談して様子を伺ってから切るかどうか判断する
    返信

    +6

    -6

  • 43. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:36  [通報]

    教えるのって本当に疲れるよね
    教育係とか二度としたくない
    返信

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:28  [通報]

    >>16
    小憎らしい新人ばかりよ、現実は
    返信

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:55  [通報]

    鶏と卵どっちが先か?ってこともあるからなー
    でもたぶん苦手な新人は辞めるよ。それか1年後に関係が改善する。

    パートだけど新人さん2人の指導員になった社員さん、明るくて相性がいい子には自分から色々教えてた。大人しくて要領が悪い子には最初は普通に教えてた。でも大人しい子が指導員さんと明るい新人さんが楽しく話してる時に割り込めなくなって萎縮するようになり…
    ミスをなかなか報告しなくなった。それか私たちパートに聞いたり相談する。

    そーなると指導員さん前より冷たくなった。
    聞かれたことも「どーしてそう思う?」って。
    明るい方には聞かれる前に教えたり困ってそうだったら気づいて自分から「これはねー」って説明するのに。
    大人しい方には「どーしてそう思う?」から始まるんだ……って怖かった。

    そんなんだから仕事も覚えが悪かった。萎縮して聞けないとそうなるよね。

    だから辞めちゃったよ。それで正解と思う。居心地の悪い所で頑張らなくてもその子の働きやすいところがあると思うからさ。
    返信

    +54

    -6

  • 46. 匿名 2025/07/17(木) 10:36:59  [通報]

    そんなんでイライラしてたらダメだよ更年期おばさん
    返信

    +5

    -16

  • 47. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:24  [通報]

    間違った事をやって注意すると明らかにイラッとした態度を取り
    そのくせ返事は妙に機嫌が良さそうな裏声で「は〜い、了解で〜す」という感じ

    これね!
    すみませんと謝りたくない、周りにあーミスしたんだなと気付かれたくなくてそういう言い方してるんだよ
    教えてくれる人というか基本他人を舐めてて性格マジクソ

    あの人愛想いいじゃないと他の社員や上司には思われて教育係はイライラつのらさせるタイプ
    時間が経つと徐々にバレるよ!
    (細かく見てる人はもう気付いてると思う)
    返信

    +50

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:28  [通報]

    あなたの教え方が下手なのでは
    返信

    +6

    -17

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:08  [通報]

    >>41
    いや、見てる見てないじゃなくて報告すると言う形に意味があるんだよ
    返信

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:32  [通報]

    >>29
    分かる
    辞めないからというより既に先輩を馬鹿にしてるって事は応用効かせて効率良く出来る素質があったり負けん気が強いとどんどん出世するね
    素直なタイプは指示待ちだったりやれる子でも少しだけ先の事までだから
    返信

    +3

    -17

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:51  [通報]

    >>6
    小さい会社ならそういう根回しも大事かもね
    外してくれというのは小さい会社だと角が立ち過ぎるかも
    そういう攻撃的な態度を取ってくる新人の場合は、上司にそういう印象ですでも頑張って教えますけどと報告しておかないと、いつ自分の事棚に上げ被害者面して批判してくるか分からないから危険
    そういう人って上司に媚びるのは積極的だったりするし
    返信

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:53  [通報]

    >>12
    実際にいたよー。
    私は直接の教育係じゃないけど同じ部署で三人入ってきて一人は利発そうな子、おとなしそうな子が二人。
    利発な子とおとなしそうな子1はちゃんと素直に聞いてたしわからないなりに一生懸命チャレンジしてだんだん売り上げも伸びて行った。
    おとなしい子2は一応聞いてはいるんだけど、私にはできないとかとにかく消極的。接客中も笑顔がないし感じがいいとは言えなかった。売り上げも二人と差がついてきたらやるべきこともやらなくなってただいるだけ状態。
    上司から指導されたけど、二人ばかり大事にされてる。私のことは誰も褒めてくれない。って。
    結局辞めることになったけど退職理由も「精神的苦痛を受けたため」って書いてて(みんながいる前で退職届出した)上司に呆れられてた。
    返信

    +59

    -5

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:15  [通報]

    >>26
    過剰に謝罪も嫌だよね
    周りから見たら指導している人が怖いんだろうな、って思われちゃう
    返信

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:16  [通報]

    >>1
    不貞腐れる人には、別の人に話してもらった方がいいと思う。
    客観的に自分を見れてない。
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:20  [通報]

    容赦なくイジメて追い出せばいいやん。
    パワハラとか言われても気にしないで。
    ちゃんとマジメにやらないほうがよくないし。
    返信

    +4

    -15

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:52  [通報]

    生意気な新人には「はい、もう一回」
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:56  [通報]

    新人の態度は間違いなく問題である。先輩から学ぶ謙虚な姿勢がみられない。

    だからと言って素直で聞き分けの良い育てやすい子にはコツなどを教え、もう一方には教えないは主の私情を挟んだ行動だから慎むべきだと思う。

    教育係はどんな時も平等だよ。
    返信

    +15

    -8

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:19  [通報]

    >>1
    後者の人って、自己肯定感高すぎて、プライドも高くて人に謝らないタイプの人間じゃない?
    返信

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:27  [通報]

    >>9
    録音もいいかも
    こちらがきちんと教えた上で、ナメた態度取ってくるっていう
    リアルなやりとり
    返信

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:18  [通報]

    一度態度について面談の場を設けたらどうかな?
    性格の悪さではなく単に萎縮していっぱいいっぱいなこともあると思うんだよね
    後者の場合、本人は頑張っているつもり(周りには決してそう見えないけど)だから、関係性が改善することあると思うよ
    ダメならダメで、その方がやり方に間違いはないってはっきりして主の精神衛生的にも良いと思う
    返信

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:31  [通報]

    これだけは言える 人が仕事の話をしてる時に他事しながら聞いてたり、途中で分かりましたとか言ってちゃんと聞かない人は何年経っても伸びない
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:55  [通報]

    >>5
    自分も過去に教育係やったことあるけどそういうタイプは長続きせず辞めていったよ
    周りも結構見てるからねあの新人は駄目だなとか思われてると思う
    返信

    +97

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:32  [通報]

    入社初日から既に言ったことやらないし、そもそも話聞けないし、ミスも勝手に大した事ないって解釈して対策しないし、小学生レベルの算数も危ういのに私の教え方が悪いと主張
    自分の要求ばかり、仕事教えてる途中で好き勝手話脱線させ馬鹿にするような失礼な態度とられてヘラヘラ
    ハラスメントにめちゃくちゃ厳しい会社だから優しくしすぎてたと反省してできてないことは毅然と対応したら上司にチクって辞めてった
    上司は遠方だから指導に困っても相談にも乗ってくれなかったのに、新人の意見ばかり聞いて全部私が悪いことにされた
    私のこと見ててくれてる人は心配してくれたけど、もう人とらなくていい
    私もさんざん意地悪な指導受けたり嫌がらせに耐えて働いてきたからハラスメントなんか撲滅したいけど、
    仕事の姿勢として間違ってたり、人としておかしな態度とられても相手が新人・後輩というだけで飲み込んで優しく(というかご機嫌取り)なんておかしいよ
    返信

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:46  [通報]

    >>43
    自分の仕事もやって、教育係でストレス溜めて、そのくせ給料一緒。
    返信

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:18  [通報]

    その新人のせいで辞めるのはもったいない
    教育係という特権でその生意気な子には制裁を加える
    返信

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:13  [通報]

    >>63
    初日から何やらしたんや
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:30  [通報]

    今年入社した人とペアを組まされてるんだけど本当にしんどいです。
    私よりも6歳年上の社会人経験0の方なんだけど、何かあるたびに「あなた子育てしたことないでしょ?だからそんな考え方しかできないのよ」って言われて逃げられます。
    ずっと辞めたい辞めたいって言ってるので、早く辞めて欲しいです。
    返信

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:49  [通報]

    >>1
    そのやり方のままでいいと思うよ
    何か言われたら、素直な新人は熱心で覚えがいいので指導を先に進めてるが、もう1人の方はミスを隠すなど問題があるのでこちらは確認しながらゆっくり進めてる、でいいと思うよ
    その人の力量に合わせて指導してます、で周りも納得するのでは
    返信

    +50

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:03  [通報]

    >>1
    新人に非があったとしても教育係なのに相手によって態度を変えるのはよくないわ
    主の責になっちゃう
    不良新人には態度を改めてってことも含めて教育しちゃって良いのでは?
    注意がパワハラになるのが怖かったとしても、一方だけ最低限のことしか教えないで態度に差をつけるのも充分パワハラになっちゃうよ
    返信

    +22

    -3

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:21  [通報]

    >>57
    それね
    そうやってる時点で、主も新人のことを批判できる立場じゃない
    返信

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:27  [通報]

    新人教育係ですが新人がムカつく
    返信

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:35  [通報]

    >>1
    まぁその生意気な新人が上司に相談する前に、上司にその人のことで相談しておいた方がいいかもね。

    あと自分の失敗を「〇〇のことは教えてもらってませんてした」って嘘ついてあなたのせいにできないように証拠を残しておくとか。
    返信

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 10:47:41  [通報]

    >>50
    だからって先輩を馬鹿にした態度取っちゃダメじゃない?
    人を馬鹿にしたら嫌われるって事も分からないアホは出世しないよ。
    返信

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:06  [通報]

    >>12
    ミス隠すような強かな子だから、自分に非があっても周りにそう言って主を陥れてきそうで怖い
    返信

    +68

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:16  [通報]

    >>2
    あーそうなんですねーわかりましたー
    って言うよそういうヤツ
    何回言っても初めて聞いたかのように笑
    返信

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:42  [通報]

    >>57
    必要な事は教えているから良いと思う。
    仕事のコツを教えるのは素直な子に対するサービスみたいなもんじゃない?
    別に教えなくてもいいことだし。
    返信

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:45  [通報]

    こっちはこっちの仕事するだけかな。
    感情持たない。
    返信

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:17  [通報]

    >>67
    仕事に子育て関係ねえー
    返信

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:33  [通報]

    >>57
    >素直な新人には細かく教えるけど
    >不遜な新人には必要最低限だけ教える

    全く教えないとかじゃなくて
    必要最低限教えてるなら、充分だと思うけど。
    返信

    +15

    -4

  • 80. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:58  [通報]

    >>68
    上手い言い方だね!
    参考にさせてもらいます。
    返信

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:24  [通報]

    >>66
    初日はオープン準備ですね
    連れて店内をまわって、ここカギあけて、ここ照明つけてって
    それすらやりたくなかったそうです
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:02  [通報]

    >>36
    儒教の教えで教育するってどういう事?
    年長者や経験が長い人間を敬い、たまたまツテや面談のパフォーマンスょうまくやって企業管理職にもぐりこんでも
    ちゃんと経験の長い部下の日本人を敬えるって事?それだと教育するは上から目線でおかしいから
    上司職域の指示をさせていただくが正しいけど
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:28  [通報]

    >>13
    同じ部署の同僚にフォローしてもらうとかできないのかな?他に相談できる先輩がいたら良いけど…
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:47  [通報]

    >>73
    違うよ。その子はある意味人を見極めてるんだよ。主に媚びってもプラスにならないから馬鹿にした態度取ってるんだよ。こういう仕事ができない奴ほど、社内政治には敏感よ。
    返信

    +8

    -11

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:19  [通報]

    >>1
    類は友を呼ぶ

    あなたが優秀ではないから部下に舐められるしあなたが優秀ではないから部下が話を聞かない
    人のせいにしてる時点でまだまだ
    パワハラで訴えられたらその会社ではあなたは終わり
    嫌ならその新人を潰すか会社を辞めるかの二択
    返信

    +1

    -12

  • 86. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:48  [通報]

    >>3
    ダメな部下の例もあげてくれよ
    返信

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:56  [通報]

    >>3
    これ系のって仕事できない部下が自分を棚にあげて書いてそう

    大抵傍から見るとそりゃそうなるわって感じの仕事出来ない部下が同じようなこと愚痴ってる
    返信

    +21

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:26  [通報]

    >>84
    そうそうw
    上の人達には愛想よく出来るから下の人達から二面相で嫌われるんだけど上に好かれるからどんどん上がっていくんだよね
    返信

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:43  [通報]

    >>84
    新人が先輩に舐めた態度とってたら誰からもプラスにならんでしょ
    新人なら社内事情もわからんだろうし
    上も新人の態度って結構見てるよ
    返信

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:00  [通報]

    >>29
    >>50

    今の時点で話聞かずにミスして隠すヤツがそんなに要領いいはずがない

    その要領の良さがあるなら、今の段階から絶対に片鱗は見える(話は聞いてなくてもミスしないとか)
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:36  [通報]

    >>84
    そう!
    マニュアル作った上で丁寧に教えても教える人変えても何しても出来ない人がまさにそうだった

    しかも首切られそうな空気を感じたら、キ〇いことに上司に枕みたいなことしてた
    しかも一人じゃなく何人か
    規格外の人っているよ
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:45  [通報]

    >>84
    そうかなー?
    教育係ってことは今後同じ仕事をやっていく先輩だよね。
    先輩に嫌われたら詰まない?
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:03  [通報]

    >>1
    外野からみると両方平等に扱ってるように見えるので
    あなたに落ち度はないです。

    そんなタイプの人は来年の今頃には会社にはいませんよ。
    返信

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:14  [通報]

    トピズレだけど、教育係のすることを完コピできる人は覚えが早くて仕事できるよね。できない人は謎にアレンジしたり、順番変えたりする
    返信

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:13  [通報]

    >>1
    教わる方の素直さや謙虚さって大事だよね
    返信

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:53  [通報]

    >>53
    嫌だから過剰に謝罪返ししてるよ
    でもこーいうのもホントくだらないし無駄に消耗する
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:21  [通報]

    >>5
    めっちゃ同意
    主のやり方でいいと思う
    どうせ妙なプライドで困っても聞いてこないし、他の人に聞いたとしても主は大丈夫だと思う。
    みんな結構見てるもんだしね。
    嘘でも「あの子もいい部分があって、それを引き出せない私が悪いんです。」みたいなスタンスでいると
    周りが勝手に主を庇ってくれて、新人をさらに監視してくれるもんよ。
    新人は結局新人。主は経験と会社でコツコツ積んだ信頼があるので、新人ごときの浅知恵が勝てるわけないのにねー
    返信

    +66

    -5

  • 98. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:41  [通報]

    >>1
    必要最低限でいいんじゃない?
    教えること教えればパワハラにはなんないでしょ
    相手がバカにした態度取るなら仕方ない
    教育係だって人間だからね
    返信

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:16  [通報]

    >>1
    理不尽に怒鳴る外面がいいだけの糞旦那より遥かに可愛いわ。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/17(木) 11:25:10  [通報]

    >>1
    新人がむかつく時は丁寧に教えない
    返信

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/17(木) 11:27:29  [通報]

    >>12
    本当は自覚あると思う
    でもそんな風に言いそうでもあるね

    「わたし嫌われてますからーーw」とか自虐ぽく言って、さり気なく主さんは贔屓してますよという雰囲気に持って行かれたら嫌だね
    返信

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:10  [通報]

    >>82
    上から怒るって事だよ
    それが教えだから口答えするなって事
    上は上って事
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:28  [通報]

    可愛くない素直じゃない子には教えたくないもんね。基本的なことだけ教えてあとは他の人に聞いてくれって感じ
    返信

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:09  [通報]

    >>45
    自分の話をされているようだ。
    教育係に嫌われると辞めるしかないよね。
    主さんは辞めるのを待つだけでいいと思う
    返信

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/17(木) 11:37:40  [通報]

    電話のかけ方を指導してて、取引先にかけてみな、と言ったら、じゃんけんして負けた方がかけません?と言われたことは忘れられない。
    返信

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:16  [通報]

    あからさまにもう一人を贔屓するわ
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:38  [通報]

    >>1
    パワハラで報告されたとき用に事前に上司に相談入れておく。予防線入れとけば考慮してもられるかも。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:52  [通報]

    >>102
    上の立場にもぐりこみさえすれば好き勝手にやりたい放題できるからカンニングしてまでいい学校に入り込みたがるのね
    今の中国の儒教はどんなにあくどい手を使ってでも上の立場に立てって解釈しかないのね
    孔子が泣いてるぞ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:06  [通報]

    >>105
    教えた仕事を新人に頼んだらわからなかったのでガル子先輩がやってくださいってメールきた
    わからないところを聞いてくれよ…って思った
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:45  [通報]

    >>1
    3回目までは我慢するけど
    それを使い切ったら、
    それ以降、何も教えなくなる笑
    あとは勝手に解雇されればいい
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:58  [通報]

    >>1
    新人はギャンブルと同じで
    全てのベットで勝てる訳じゃないと
    諦める。
    多分、今後出世はしない。
    youtuberでも勧めておけばいい
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:55  [通報]

    >>1
    ミスを隠すってのが一番気になるかも 小さいことだから、反省してるから、じゃ済まないことに繋がるよね 人格を否定しないように生き方に問題があると指摘できるといいね
    返信

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:55  [通報]

    >>1
    まさか自分がクビになるとは
    思っていないだろうから、
    クビになるとどうなるか
    思い知らせる。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:05  [通報]

    >>60
    いっぺん飲みに誘うとか
    そういうのを育てあげてこそ
    良い教育係 評価上がるよ
    返信

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:33  [通報]

    >>5
    教育係の人達へ
    余裕がないのは分かるけど、こういう指導方法マジでやめてくれ

    ①分からないことを質問する→なんで分からないの?さっき教えたじゃん!(教わってない)

    ②メモなんて取らなくていいから、見て覚えて!→なんでメモ取ってないの?

    ③「分からないことがあれば、業務後に何でも聞いてね」を真に受けて質問しに行く(教育係も私もタイムカードを切ってない状態)→今から買い物したいのに、時間がなくなっちゃうなぁ

    ④この程度の仕事なら皆すぐに覚えれたのに、なんで覚えれないの?何が分からないの?何で何も言わないの?→質問に答える→それって言い訳だよね(笑)

    ⑤「あのさ、悪いんだけど仕事覚える気ないよね?やる気も感じられないし」と半笑いで言われる

    言われた事まだまだあるけど書ききれん
    給料もいいし何でみんな応募しないんだとか経験者優遇って書かれてるのに未経験の私が何で受かったんだろうとか不思議に思ってたけど、入社したら分かったわ
    ブラック企業って本当に存在するのな
    仕事量に対して給料と見合ってねーわ、クソが
    返信

    +29

    -21

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 12:03:14  [通報]

    >>1
    上の人間に相談する。
    事実として困っていることを。
    ミスを隠すとか場合によっては会社の信用問題になるだしさ。
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 12:03:34  [通報]

    >>59
    実際に社長か偉い人に教育場面を見学してもらうとか。新人にはアポ無しで社長に調子はどうだ?みたいなノリで。
    返信

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:11  [通報]

    >>1
    上司と同僚に相談
    ちゃんと情報共有しときな。なんかあったときに役立つからね
    全力で他人を巻き込め
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:49  [通報]

    >>72
    絶対先に上司に相談しておいた方がいい。

    "あと自分の失敗を「〇〇のことは教えてもらってませんてした」って嘘をつく"

    こういう新人が過去にいたから。
    しょっちゅう嘘をついて保身ばかりの人がいると本当に厄介だった。
    返信

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:03  [通報]

    >>52
    最近すぐ「精神的苦痛」て言うよね…
    上司がまともそうでまだよかったのかな。
    人前に出ない仕事だと、指導もせず放置な上司がいるから…
    返信

    +21

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:26  [通報]

    >>94
    そう思う
    過去のトラブルや見落とし防止も含めてそのやり方なんだから、まずは完コピが一番効率いいよね
    改善提案するにしても、やり方変える前と変えたあとで比較しやすいし
    アレンジする人って、頭使って順番変えたりしてるわけじゃなくて、ただ教わった通りにだけするのが嫌で反抗したいっていう感情的なところでやってるから謎なことしちゃうんだよね
    それすら尊重しろって風潮だけど
    返信

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:16  [通報]

    >>1
    私ははっきり言ったよ
    パワハラだと言われたとしても上司もその新人の態度とかわかってくれてたから駄目なものは駄目ときっちり叱った
    質問があるときに「ねえ」と呼びかけてきたり致命的なミスをしたときは一切返事をしなくなり毎日同じことを教えても全く覚えておらずマニュアルを渡してもその通りにやってくれなかった
    私も普通に態度に出てしまって冷たい対応していたときもあった
    結果2週間ぐらいで辞めて言ったよ
    私のことをボロカスに言って
    返信

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:12  [通報]

    >>1
    どんな些細なことも全部Teamsで連絡しています。
    「聞いてない」「メモ取ってない」というトラブルがなくなるし、ちゃんと教えた証拠が残るので。
    ミスの指摘も個人宛ではなく、グループ宛に「〇〇があったので気をつけましょう」と投稿するようにしています。
    返信

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:48  [通報]

    新人が若ければさっさと辞めてくれそうだけど、後がない年齢の人だったら辞めなさそう。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:07  [通報]

    この手の相談は必ず上司に言えとコメントつくけど、上司が無能だとどうにも出来なくなる。
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:53  [通報]

    >>26
    過剰に謝るの本当に止めて欲しい。

    あと仕事上のルールを教えただけで
    「細かすぎる!」て教育係が厳しいみたいに言う人いるけど
    客先の希望とか上司の指示とかミス防止とか、色々理由があってそう決まっているのに
    何で教育係個人の問題と捉えるのか謎。
    返信

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:55  [通報]

    >>33
    「どこで働いてもイジメられる!」て言ってる人ね。
    返信

    +23

    -6

  • 128. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:40  [通報]

    >>49
    報連相だよね。
    こういう事に困ってますよと相談した実績作るのは大事、でないと何かあった時に教育係の主さんが火の粉を被りかねないもんね。
    先手打って上司に相談だけでもしとくの私も賛成だわ、上手くいけばその子の教育係外れる事が出来る可能性もあるし。
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/17(木) 12:35:35  [通報]

    >>45
    怒られたわけでもないのに、萎縮するって大袈裟
    返信

    +3

    -12

  • 130. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:22  [通報]

    >>127
    「前職ではおばさんパートにいじめられてましたー私社員だったのにー」
    って言ってた人、びっくりするほどポンコツだった。
    動きがキビキビしてるし、返事もいいから側から見たら「いい新人さん入ったね」って感じだったけど、同じ部署の人は「ヤバい人きた」って思ってた。
    とんでもないミスしても平気で居座ってたけど、ミスしてから周りが仕事上の必要最低限しか話さないようになって、その人が上司に「いじめられてます!」って相談したけど冷たくあしらわれて辞めていった。
    返信

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/17(木) 12:49:53  [通報]

    >>126
    わかるー。
    上からの決定なのにこっちの独りよがりの意見扱いされた…
    もう教えるのがアホらしいから一年で放流する事にした
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/17(木) 12:54:32  [通報]

    >>33
    若くて可愛い女を妬むおばさん多いの知らないの?
    返信

    +9

    -6

  • 133. 匿名 2025/07/17(木) 12:58:06  [通報]

    >>67
    あなたがその人からハラスメント受けてるって訴えてやりたいくらいムカつく
    仕事と関係ない
    返信

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/17(木) 13:17:23  [通報]

    >>71
    本当にコレ
    見る目無さすぎて、しがみつき職員しか残らない
    マトモな人の退職が後を絶たなくなってきて派遣もレベル低すぎと更新しなくなった
    けっこうヤバいところまで来てる
    返信

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/17(木) 13:32:47  [通報]

    >>5
    いいなぁ
    うちにいる人は辞める辞める詐欺を繰り返しながら結局3年以上いる…
    返信

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/17(木) 13:39:46  [通報]

    >>11
    教えた事を何も覚えてない・出来ない新人に疲れて、最低限だけ教えた。
    一人立ちした途端に何故かテキパキ出来る様になってた。

    私の教え方が悪かったんだろうなって落ち込んだ。
    返信

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/17(木) 13:40:43  [通報]

    >>74
    ヨコ
    そういうことには無駄に頭働かせる人いるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/17(木) 13:41:28  [通報]

    >>129
    怒らなくても冷たい表情・声・上から見るような視線や姿勢とか
    そういうサインを出してる人はいる
    人によって親しみある表情か雰囲気を見せたり、ある人には近づき難い表情や雰囲気に変えたり
    学校の頃とか思い出したら、そういう教師いたでしょ
    返信

    +15

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/17(木) 13:45:28  [通報]

    >>33
    私の両親が15歳差って分かった翌日から上司やベテラン達に塩対応された事ある。

    気持ちは分からなくもないが両親の年齢差は私には替えられないし…。
    居づらくて辞めた。
    それからは両親の年聞かれたら、5歳差って嘘つく様にしてる。
    返信

    +2

    -8

  • 140. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:06  [通報]

    >>134
    うちの会社のことかと思った。本当に採用して奇跡的にまともな人が入っても定着しない。1年はいたとしてもたぶん転職活動してるんだと思う。だから真面目に2年以内に全員いなくなる。派遣も1か月でまともな人は辞めるからレベル低い人しか来ない。業務が回らなくて部署が崩壊してる。

    もう仕事ができなさすぎる人しか残ってないからミスばかりで数少ないできる人がフル回転。結構外部の会社とのやり取りが多くて、馬鹿な会社と思われてる。業界の評判も悪いしどうしよう。
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:57  [通報]

    >>43
    丁寧に教えれば教えるほど詰むんだけど、私には向いてないんだなって思う。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/17(木) 13:47:35  [通報]

    >>105
    それはむかつくを通り越して無になりそう

    こういうのが早々に昼の仕事辞めて水商売でも始めるんだろうね
    社不で普通の仕事できない~笑とか言ってね

    なんか安いガールズバーとかキャバのノリって感じだもん
    返信

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/17(木) 13:48:33  [通報]

    >>126
    客先の希望とか上司の指示とかミス防止とか、色々理由があってそう決まっているのに

    そうならそう説明すればいいんだよ。何でそこまで細かくやるのか理由がわからないからだよ。
    頭ごなしに「これはこうだからこうやれ」って言ってませんか?
    返信

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2025/07/17(木) 13:52:22  [通報]

    >>45
    私は教育係が別の先輩に変わったらミスしなくなって覚えが早くなって、前教育係の先輩からパワハラ受ける様になった。

    申し訳なかったけど、わざとミスしてた訳ではないんだよ…。
    「前先輩を貶めるつもりは全く無いし伸びなくてすみませんでした」って上司を介して言ってもらったけど、余計悪化した。
    返信

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2025/07/17(木) 14:15:39  [通報]

    >>13
    (フルタイム)パートの立場で申し訳ないけど

    パート事務だけど
    コロナ前に、ほぼ声を発さないし、発しても全く聞こえない。そしてリアクションもない子の教育係させられた事ある。

    その際は採用担当した外勤女性社員さんにお返しした事ある。
    そしたら、外回り連れていってあげてたけど、新人は事務を希望してたから辞めちゃったけど。
    その女性社員に「同い年だから仲良くしてもらえると思ったのに残念です。求人出すのにもお金掛かるのはご存知ですか?」って嫌味言われたわ。
    返信

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2025/07/17(木) 14:32:00  [通報]

    >>129
    自分にだけ無表情なんでしょ?
    萎縮してもおかしくないと思うけどなあ
    返信

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/17(木) 14:33:49  [通報]

    ちょっとした準備や雑務を
    仕事以外と思ってるのか手伝おうとしない若い子っているよね
    善意で手伝うものだから
    手伝って!と言うのも変だし
    でもなんかモヤモヤする
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/17(木) 14:43:41  [通報]

    >>71
    左の猫さん
    心の声出てますよ笑
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 15:04:30  [通報]

    >>1
    いい新人の方には優しくする
    悪い新人の方にはロボットのように事務的に接する
    態度が悪いと愛されないということを教える
    返信

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/17(木) 15:07:12  [通報]

    >>144
    自覚のない威圧感ある人いるよね
    それをお客さんにもだすからグーグルマップで苦情よく書かれてるんだけど全く反省してない
    返信

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/17(木) 15:08:51  [通報]

    >>143
    言ってませんよ。
    理由が分からないとやらないの?
    返信

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/17(木) 15:24:00  [通報]

    >>150
    仕事は出来る人なんだけど。
    舌打ちとかため息とか聞こえよがしの悪口が多い人で、萎縮しちゃったんだよね。

    ミスしたら他の新人と比べて皆の前で責めて、何とかミス無くやって他の社員が労ってくれると「そんな簡単な事ノーミスでやって当たり前。」「私は子育てもしながらずっと完璧に仕事してきたんだよ!」って横から言ってきて…。

    辞めた新人さんや社員さんの悪口をよく言ってたけど、その人達も同じ様にやられて合わなくて辞めたのかなと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/17(木) 15:42:15  [通報]

    >>152
    それは普通にパワハラだからね。
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/17(木) 15:44:17  [通報]

    >>151
    理由が分からないとやらないの?

    多分こういうことを言うということは、あなたは仕事を機械的にこなしてるんじゃないかな。本当に仕事を理解したいと思ったら仕組みというか、どうしてこの作業が必要なのかを説明しないとダメだよってこと。
    返信

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:02  [通報]

    こっわ
    返信

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/17(木) 16:11:28  [通報]

    >>150
    新人に仕事教えてて、それを見たお客からいじめちゃだめだよと言われた人がいる。
    お客からも怖いって思われてるんだって思った。
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/17(木) 16:13:19  [通報]

    自分も新人の時代あったじゃん…
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/17(木) 16:20:25  [通報]

    >>129
    初めての書類を書いていたんだけど遅くてイライラしたのか
    隣で床をドンドン足踏みされたよ。
    あんなことされたの初めて。
    返信

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/17(木) 16:20:36  [通報]

    わたしも若い頃バイト経験なしに派遣で社会人デビューしたけど、派遣リーダーみたいなおっさんにガン無視されるようになったことある
    原因は主さんが教えてる新人みたいな態度を取ってしまったからです

    今じゃ黒歴史だし社会を知らない若者って世間知らずだから怖いもの知らずでこういうこと平気でしちゃう人もいるんだよね
    思い出しただけで恐ろしいよ
    無知って怖い

    周りはおっさんを非難する人もいた
    社会出たての若者相手にフルシカトするのは大人気ないって

    辛くなって半年で辞めました
    そのあと1年も経たずにその会社潰れてた
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 17:14:26  [通報]

    >>1
    あんたが辞めな
    返信

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2025/07/17(木) 17:17:38  [通報]

    キャパオーバー
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/17(木) 17:43:31  [通報]

    >>33
    まじで挨拶しか関わりのない経理のおばちゃんから聞こえるように悪口言われたりわかりやすく無視されたことあるよ
    自分で言うのもなんだけど若くて美人だし技術職だから給料負けてるし悔しかったんだと思う
    返信

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2025/07/17(木) 18:05:00  [通報]

    >>2
    辞めていただいて結構でーす!
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/17(木) 18:16:33  [通報]

    >>8
    ねぇ、聞いてる?
    理解できた?
    次、デキるよね?
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/17(木) 18:20:18  [通報]

    教育係だってミスする事もあるのに自分のことは棚に上げてる。新人も見てますよ
    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/17(木) 18:48:31  [通報]

    >>157
    教育係って若手の先輩が任命されることが多いから、余計に真剣に仕事に向き合った自分の新人時代と比べがちなのかも
    ダメダメでできないなりに工夫したこと、指導員の理不尽な意地悪にグッと耐えて仕事身につけたこと、頑張ったのに報われずミスって、尊敬する上司に迷惑かけてもギリギリメンタルでこなしたこと、それでも落ち込んで優しい言葉をかけられて情けなく惨めだったこと
    喜んでくれたお客様の顔、ありがとうの言葉
    それを嘲笑うような失礼な態度や仕事を軽視する発言、お客様にご迷惑かかってるのにヘラヘラした姿勢はやっぱりいい気持ちしないんじゃないかな
    かと言って人は変えられないからそこはどうにもできず、限界まで思い悩む
    書いてて思ったけど、もしかしたら育成指導係って新人に熱心に向き合い仕事ができる人よりも、やる気なくてテキトーな先輩のほうが向いてるのかも…?
    返信

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/17(木) 18:50:06  [通報]

    >>162
    バックオフィスを馬鹿にする発言はどうかと思う…
    経理だってストレス多いし大事な仕事してる方だよ
    返信

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/17(木) 18:51:14  [通報]

    >>154
    目的は要点を押さえて毎回きちんと説明してるよ。
    それでも「効率が悪い」と納得しない人もいるし

    理由はそのルールができた経緯のこと。
    前にいた上司が何故そう決めたとか、全ては教育係の一存じゃないし
    仮に全て説明してたら話が脱線して、新人からしたら混乱するよ。
    返信

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/17(木) 18:53:14  [通報]

    >>156
    私も言われたことある…
    でも、私は建築業界で気の緩みが大きなミスにつながるし、あとから言うんじゃわからない子だったからお客さんの前でもかまわず注意した
    マイホーム建てるのに失敗されたくないだろうし、何年もずっと過ごす空間で嫌な思いしてほしくなかったから
    返信

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 19:11:52  [通報]

    >>138
    それって教育係と新人の立場を入れ換えても同じじゃない?
    普段から全然仕事してないタイプの雑談ばかりの先輩に優しい~て寄ってく新人さん、若い子に多いよ。
    優しいっていうか、信用なくて仕事任されてないからいつも暇で余裕があるんだよね。
    返信

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2025/07/17(木) 19:16:42  [通報]

    >>147
    定時前に掃除頼んだら、何故かスマホしてる若い子いるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/17(木) 20:01:45  [通報]

    ビジネスライクに同じことを同じ様に教える。
    ちゃんと教えたことはよく聞いてくれている方の人が分かってくれると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/17(木) 20:09:29  [通報]

    >>67
    『あなた子育てしかしてないんでしょ?だからそういう考え方なんですよ』って言ったれーー!
    今は多様性の時代なのに、子持ち様意識は嫌煙されますよ〜(笑)って。
    返信

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/17(木) 20:30:47  [通報]

    >>115
    ②がほんと質悪い

    書くのは後で。今はとりあえずやってみて。

    こう言われたら最後。一連の作業終わったら書けない。うろ覚えな事しかかけないから後から見返すと大事な部分が抜けてて余計わけわからなくなったり。
    返信

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/17(木) 20:32:36  [通報]

    >>165
    誰だってミスをする。
    大事なのはミスをした後どうするか、だよ。
    ミスを隠すなんてもってのほか。
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/17(木) 20:38:49  [通報]

    了解ですじゃなく、わかりました、承知しましたと言えないのね
    最低限教えてあとは無視だな
    返信

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/17(木) 20:53:46  [通報]

    >>1
    あなたがそういう態度だから、相手もそうなるんだと思う
    返信

    +3

    -4

  • 178. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:48  [通報]

    中途採用の子を教えてます。飲み込みいいけど、確認して下さい、ってメール来て、確認して返しても、毎回お礼は一言もない。そっちは教えるのが仕事なんだから、って感じなのかな……
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/17(木) 20:59:53  [通報]

    >>177
    この場合は新人の態度の悪さが先でしょう。
    もう1人の新人は素直らしいし。
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/17(木) 21:00:54  [通報]

    >>178
    ありがとうございます、と一言でも返信すればいいだけなのにね。
    損してるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/17(木) 21:22:20  [通報]

    >>1
    プラス100くらい押したい。
    私も新人指導任されたけど新人の態度に腹立ってストレスがすごくて、ガルちゃんでそれ愚痴ったらマイナスの嵐だった。教える方の苦って共感してくれる場がないから逃げ場がなくて辛かった。
    返信

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/17(木) 21:34:20  [通報]

    >>47
    離れている所から大変だなと思っています。教えてくれているのに「はいはいはい」と被せて人に教わる態度じゃないなと。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/17(木) 21:42:10  [通報]

    >>167
    別に仕事は全く馬鹿にしてないよ
    接点が挨拶くらいしかないのにって話
    返信

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/17(木) 21:55:44  [通報]

    >>127
    たしかに愛想は良くないけど、その新人みたいな無礼は働いてないよ
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/17(木) 22:27:12  [通報]

    >>171
    業務中に平気でスマホいじって子いるよね。
    調べ物するならパソコンで調べたらいいし
    遊んでるなら、給料泥棒だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/17(木) 22:27:34  [通報]

    >>178
    最近メール返信しない子本当に多い。
    イレギュラーな仕事頼まれて、対応しても、お礼の一言もない新卒とか。
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:09  [通報]

    >>181
    今の時代、教えるのは苦行だよね。
    ガルは教える立場になったことがない主婦が多いから…大昔の事をさも話を最近の話のようにしてる人もいるからね。
    気にしなくていいよ。
    現代でブラックじゃない職場で働いてる人なら、分かってるよ。
    返信

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 22:41:48  [通報]

    >>1
    その昔担任をしていた元園児が赴任してきた。とても嬉しくて心底丁寧に0から仕事を教えた。
    3日後に「あそこまで丁寧に教えてもらったら、同じようには出来ないと自信をなくしました。お世話になりました。」と連絡があり辞めていかれました。

    【無】という感情を初めて知った35歳の春でした。
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 22:47:57  [通報]

    >>1
    うちにもやべー奴いる
    もう3年目で新人じゃないけど、ミスが多過ぎて
    絶対に目を合わせないで「私、分からないんでぇ。は~い、確認して連絡しま~す」←連絡ない
    若い男性の人の前では常に萌え袖でパタパタ超楽しそうにキャーキャーうるさいデブ
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:22  [通報]

    >>1
    今のままで良いと思う。感情的にならずに淡々と教える。でも絶対に上司や先輩とか複数人に連携しておく。
    返信

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:40  [通報]

    >>147
    察しては難しいと思うから、説明も兼ねて一度は頼んでいいと思うよ。
    私はいつも簡単なこと「これお願い」て言っちゃうけど(何もかも私がお世話するのも馬鹿みたいだし)
    そこで返事しないで嫌々な感じの人は、次から動いてくれる事もないし、こっちも見限るね。
    調子乗って仕事中スマホでゲームしてたりするけど、放置してる。
    そのうちやらかしても知らん、どうでもいいし、質問された事だけ答えるけどフォローはしない。
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/18(金) 00:58:21  [通報]

    >>43
    下手すれば逆恨みされる
    恩を仇で返されたり
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/18(金) 01:29:14  [通報]

    >>5
    ほんとそれ、私以外の人にも嫌われて居心地悪くなって辞めていく

    別の会社では上手くやれてんのかなあ
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/18(金) 01:38:20  [通報]

    いらっとした態度とってきたら
    そういう態度やめて?気分悪いからってはっきりつっこんだらええよ!!
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/18(金) 03:05:39  [通報]

    むいてないね
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/18(金) 03:56:35  [通報]

    困った時だけ頼ってくるとかふざけんなって思うよね。日ごろから可愛がられようとする努力も大事なのに世間知らずだとこちらが詰む。
    返信

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/18(金) 03:57:25  [通報]

    無愛想な若手が嫌い。こっちまで気分下がる。
    返信

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/18(金) 04:37:19  [通報]

    最近、メモ取らない人多いよね。
    返信

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2025/07/18(金) 06:39:57  [通報]

    >>45
    いや、びっくりするほど今更?ってタイミングで、トンチンカンなこと聞いてくる人いるんだよー。。。
    教えるのは全然嫌じゃないし、優しく接してるつもりだけど、純粋にどうしてなんだろうって思うことは沢山あるよ。だから、それに対する返答で、説明の仕方を変えてみたりするしかないんだ。前回と同じ説明をしても理解してもらえなきゃ意味がないからね。
    返信

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2025/07/18(金) 06:48:45  [通報]

    >>180
    >>186
    コメ主です、ありがとうございます。そうなんです、一言あれば違うのになって。
    返信ない子、多いんですね……どんなふうに感じてるから返信しないのか、凄く不思議です
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/18(金) 11:43:54  [通報]

    >>67
    あなた仕事したことないからそんな考え方なのよって言ってやりたいね
    責任感もなさそうだし子ども育ててるとは思えない忍耐力のなさだわ
    返信

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/18(金) 15:48:04  [通報]

    >>67
    がるちゃんによくいる専業主婦の人やんw
    やっぱ女も働きに出とかないと社会性なくなるよな
    返信

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/19(土) 04:40:05  [通報]

    >>67
    年下といえ会社の先輩にそんな偉そうなこと言えるってすごいね(ほめてない) そんな人に育てられてる子供、大丈夫?w
    返信

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/19(土) 10:28:32  [通報]

    >>203
    203ですが、年上とはいえ。です。間違えてすみません💦
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/21(月) 07:12:11  [通報]

    >>136
    ただ相性が悪かっただけ

    気にする事ない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード