ガールズちゃんねる

パート 入る前の説明と違う!!

395コメント2025/07/20(日) 19:37

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 01:00:11 

    最近パートを新しく始めたのですが、入る前に勤務形態や休みについて採用担当の方と話す機会があり、条件などしっかり決めました。
    ですが入ったら、全てが説明と違いとても困ってます。
    ・週2休み
    ・9:00-18:00(1日実労8時間)
    ・土日のどちらか出勤
    上記の通りに決まっていたのですが、実際シフトが出てみると1ヶ月で休みは5日のみ、土日は全て出勤、時間も14:00-20:00(実労5時間)でした。

    あまりに違いすぎて、その方に伝えたのですが全然話が通じない方で会話が成立しませんでした。
    人手不足のようで、とりあえず入れたかったのかもしれませんがこういうのあるあるなのでしょうか?

    皆さんならどう対応しますか?
    返信

    +362

    -31

  • 2. 匿名 2025/07/17(木) 01:00:46  [通報]

    返信

    +9

    -156

  • 3. 匿名 2025/07/17(木) 01:00:56  [通報]

    やめる
    返信

    +1593

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/17(木) 01:00:58  [通報]

    やば、バックれてもいいレベル
    返信

    +1021

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:11  [通報]

    辞めたらよくない?パートだし
    返信

    +1155

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:13  [通報]

    やめるしかない。
    返信

    +457

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:13  [通報]

    パート 入る前の説明と違う!!
    返信

    +165

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:13  [通報]

    辞めさせていただきます
    返信

    +515

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:15  [通報]

    金銭面で切羽詰まってないなら辞める
    返信

    +582

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:38  [通報]

    正社員ならちょい我慢するかもだけどパートなら辞めちゃうわ

    まあ我慢できる範囲内なら我慢するけど、譲れないところが違ったらやめる。
    主さんもそうしたらいいと思うよ
    そうやって簡単に覆してくるところはパートの扱いぞんざいだろうから、利用したいときは甘えてきて、いらないとなったら切り捨てられるよ
    返信

    +731

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:43  [通報]

    辞めな
    返信

    +124

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/17(木) 01:01:51  [通報]

    そこまでことごとく違う事あるんだ
    返信

    +406

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 01:02:10  [通報]

    >>1
    条件違うなら辞める理由になるから我慢する必要なくない?
    返信

    +662

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 01:02:50  [通報]

    ありえねーーー
    育児で時短正社員のわたしよりもブラックな環境だよ
    わたしなら速攻やめる
    そして口コミに書く
    返信

    +376

    -32

  • 15. 匿名 2025/07/17(木) 01:03:08  [通報]

    >>1
    わたしゃ辞めたよ
    詐欺だもん
    この先良いことある気がしない
    返信

    +644

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/17(木) 01:03:20  [通報]

    >>1
    それはなしなしです
    即刻辞めた方がいいレベル
    続けたら休み希望とか通らず良いように使われるよ
    返信

    +598

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/17(木) 01:03:47  [通報]

    >>1
    辞める。
    返信

    +156

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/17(木) 01:04:16  [通報]

    1日8日時間労働ってフルタイムって言わないの?
    返信

    +164

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/17(木) 01:04:37  [通報]

    やめるな
    返信

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/17(木) 01:04:49  [通報]

    >>1
    職安経由なら職安に報告して、なおかつ辞める一択だね
    返信

    +307

    -5

  • 21. 匿名 2025/07/17(木) 01:05:07  [通報]

    >>1
    とりあえず1日はやってみる。
    でも、嫌なら即辞める。
    条件が違うから辞めるとちゃんと理由は伝える。
    返信

    +7

    -49

  • 22. 匿名 2025/07/17(木) 01:05:36  [通報]

    >>1
    嘘つくようなとこは碌でもないからすぐ辞める
    返信

    +306

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/17(木) 01:05:45  [通報]

    採用担当が嘘ついてたってこと?
    時給のこととかもちゃんと契約通りにやってくれるか怪しくない?
    返信

    +190

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 01:05:48  [通報]

    >>1
    募集内容と違うので辞めますって言って速攻辞める
    返信

    +375

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 01:06:26  [通報]

    離婚だね
    返信

    +2

    -14

  • 26. 匿名 2025/07/17(木) 01:06:44  [通報]

    >>1
    私も全く違うシフトに休みだったけど
    上に申し立てしたら改善した
    返信

    +107

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/17(木) 01:06:59  [通報]

    >>1
    日曜日休みだと言われたから入ったのに、月曜日休みにされた
    友達が日曜日休みだから困ると伝えたら「そんな理由で自分の休みを決めないで!会社の都合なんだから」て
    パワハラだよね
    返信

    +348

    -5

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 01:07:09  [通報]

    >>1
    労働基準監督署に相談しても良いですか?って言う
    それでもダメなら辞める
    返信

    +216

    -6

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 01:07:10  [通報]

    >>1
    説明条件が違うのは労基法違反だし、虚偽広告にもなってるから、辞められるし、行政に言えばいい。厳重注意になる
    返信

    +283

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/17(木) 01:07:52  [通報]

    >>1
    雇用契約書とかはもらわなかったの?
    そもそもちゃんと条件決まってない募集案件なんてあるの?

    決めたどうたら言ってるけど
    逆にたかがパートに対して
    一個人に対してお約束する会社がこの世にあるなら私が知りたいんだけど

    返信

    +3

    -76

  • 31. 匿名 2025/07/17(木) 01:08:13  [通報]

    飛ぶ
    返信

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/17(木) 01:08:34  [通報]

    >>1
    すぐ辞める。そんな会社大体他のことも嘘だらけでやってるだろうよ。
    返信

    +210

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/17(木) 01:08:43  [通報]

    パートとして入ってみたら、契約社員で雇用年数4年とか言われた…
    しかも社員からの呼び名はアルバイトさん。
    45歳で最後の転職(パートだけども)とも思ったのに…
    しかも週20時間働くから社保入れるかと思ったら(1000人以上従業員います)、30時間からしか入れないとか言われて、未だ入れずじまい…
    週7.5時間✖️3日働いてるのに。

    残り3年くらいだけど…
    48歳になって働き口見つかるかな💦
    どうしよう…
    返信

    +17

    -27

  • 34. 匿名 2025/07/17(木) 01:08:57  [通報]

    >>16
    辞めたけど、この条件だから他のパートをけったのに腹立った〜
    返信

    +107

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/17(木) 01:09:40  [通報]

    >>1
    大人でしょ?高校生?
    話が違いますねこれじゃ働けませんて言うだけじゃない?
    話が通じない、、どうしようってなるの不思議
    返信

    +143

    -20

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 01:09:48  [通報]

    >>15
    たしかに平気でそういうことする会社に上司の元で、我慢した先にいい環境が待ってるわけがないね。
    やめる一択。
    返信

    +223

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/17(木) 01:10:08  [通報]

    >>1
    そもそも主が契約した条件もなかなかすごいね
    パートじゃなくて正社員でもいけそう
    返信

    +176

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 01:10:12  [通報]

    「事前に聞いていた内容と実際の勤務条件が異なるため、続けるのは難しいです。」と電話して終わり
    返信

    +105

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 01:10:42  [通報]

    これが最後のトピか
    返信

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2025/07/17(木) 01:11:14  [通報]

    >>1
    実際のシフトが意外に合ってるとかなら続けるかもだけど、やはりこれだと合わないと思ったらやめるかも

    よほどその仕事内容がやりたいことで他ではなかなかない仕事だったらやるかも
    そうでなく無理があるならやめる
    返信

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/17(木) 01:13:13  [通報]

    >>33
    それって面談して勤務実績とかかんがみて継続雇用とかにならないのかな?
    何が何でも4年で終了なのだろうか
    返信

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 01:13:20  [通報]

    >>1
    辞めることを伝える
    ゴネてきたり揉めたら契約書を持って労基へGO
    返信

    +82

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/17(木) 01:13:34  [通報]

    >>33
    48歳でパートなら余裕で次みつかるでしょ
    私ならそれまで待たないで45歳の今、次を見つけるわ。
    その歳でパートで最後の転職なんて大袈裟だよ。人生は長いんだよ
    返信

    +202

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/17(木) 01:14:30  [通報]

    >>2
    ほな帰るわ
    返信

    +100

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/17(木) 01:15:01  [通報]

    経験上、最初から扱い雑な所は要注意
    まだ気を遣うような間柄でそれって事は
    勤めれば勤めるほど雑になる可能性大
    返信

    +120

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/17(木) 01:15:18  [通報]

    >>29
    広告や求人とかじゃなくて口約束じゃないの?
    それなら面接官が勝手に言ってただけだから厳しいかも
    うちもあるよ
    車通勤禁止で求人にもそう書いてあるのに面接官が「車通勤していいよ」て適当に答えちゃったらしく、いざ入ったら車駄目と言われてた
    返信

    +9

    -18

  • 47. 匿名 2025/07/17(木) 01:15:49  [通報]

    >>1
    労基署に駆け込む
    返信

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 01:16:07  [通報]

    >>15
    私も辞めた。フルタイムと伝えて承諾貰ったのに、いざ入社するとフルだと正社員の給料超えるからとフルにしてくれなかったから。信用出来ないと思ったら辞めた方がいいよ。
    返信

    +200

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 01:17:46  [通報]

    ていうか厳しく取り締まって欲しいよねこういう嘘求人。そういう求人しでかした会社には前科一犯が付くくらいのペナルティがあってもいいのに
    返信

    +65

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 01:19:45  [通報]

    最初の入り方からよくわからんwww

    ・週2休み
    ・9:00-18:00(1日実労8時間)
    ・土日のどちらか出勤
    こういう募集で希望して違うってならわかるけど

    決めた後でさらに違うんでしょ?
    本来はどんな募集案件だったの
    返信

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 01:21:51  [通報]

    >>1
    会話が成立しないって?
    言い訳されるとか?
    返信

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 01:22:13  [通報]

    >>46
    口約束なら守る必要もないわけで
    返信

    +2

    -27

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 01:24:35  [通報]

    仕事を教えてもらう前に「契約と内容が違うので」で辞める一択だよ
    返信

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 01:24:54  [通報]

    >>15
    これ
    契約違反だから辞めていい
    ここまで全ての事が守られないなら信頼関係が築けないし心象悪すぎる
    そちらが約束守れないのに、こちらも何も守る気になれないから成立しない
    返信

    +185

    -3

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 01:26:27  [通報]

    >>1
    パートというから、主婦なのかな?と思ったけど
    20時まで働いても大丈夫なんだから、独身なのかな?
    でもフルタイムで働こうと思ってたのに5時間じゃ
    給料も違ってきちゃうし
    辞めてまたフルタイムの仕事を見つけた方がいいよ
    返信

    +18

    -20

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 01:27:34  [通報]

    >>52
    そんな事ないよ
    雇用の条件の話しをしてて、口約束だから守らないは企業として職場として人として信用問題ガタ落ちよ
    それでもいいのなら口約束守らなければ良いけどさ
    返信

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 01:28:46  [通報]

    >>1
    1ヶ月で休みは5日のみ
    ってことは 
    馬鹿みたいに5〜6連勤した週もあるってこと?
    気づかなかったの?
    別にいいけどシフト増やさない約束はしたの?
    してないなら会社の自由で
    約束の上でなら主さんが好きに勝手に連勤続けたってことになるけど
    休みは与えられてるんだし
    返信

    +4

    -34

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 01:30:41  [通報]

    やめな

    一択
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 01:31:33  [通報]

    >>1
    シフトがあるような勤務先で土日は休めないよ
    返信

    +18

    -26

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 01:32:40  [通報]

    書面は?書面ないかしら。
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 01:34:47  [通報]

    >>52
    守る必要もないというか、言った言わないになるし証拠がないから訴えても駄目なんだよね
    返信

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 01:35:35  [通報]

    >>46
    求人広告では勤務時間8:00〜20:00シフト制・勤務日数応相談とか書かれてて、面接時に具体的な時間や曜日をすり合わせたのに実際入れられたシフトが話と違うってパターンかな?
    返信

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 01:36:53  [通報]

    >>1
    週2休み

    週休二日制ってやつかな?
    あれは「1週間に2日休みのある週が月にひとつ」あればいいんだよね
    月5日休みで何となく思った
    返信

    +59

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 01:38:28  [通報]

    >>1
    土日は出られる時だけでいいと言われていたのに完全に土日メンバーにされてるのはあるある

    嫌なら「土日は絶対に出られない」で採用されるしかない
    返信

    +62

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 01:38:28  [通報]

    >>62
    面接時に具体的な時間や曜日をすり合わせた
    ていうのが文章で残ってたらいいけど
    口約束なら厳しいかも
    録音してあるなら別だが、面接の時に録音する人だと噂されて居づらくなりそう
    返信

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 01:40:27  [通報]

    >>19
    「(私なら)辞めるね。」だと言う意味だと信じて
    プラスを押したよ。
    「辞めたらいけない」ならマイナスを押したいけど、違うよね?
    返信

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 01:40:28  [通報]

    >>1
    辞める1択!

    いくつかの求人に応募して面接してもらったけど、求人に書いてあった内容と面接してもらった時とで募集条件が明らかに違うところは蹴った方が良い。土日休みOK!って書いてたのに、『土日に休みが欲しいのはあなただけじゃないから。月2回以上は土日出てもらいます!』って言ったところは蹴ったよ。こんなとこ就職したってロクな会社じゃないし、その後も無茶な要求されるに決まってる。求人内容と面接時の説明に違いがない今のパート先に就職したけど、正解だったわ。
    返信

    +104

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 01:41:40  [通報]

    >>63
    「完全」週休二日制じゃないと、週休2日が確実では無いのよね
    罠だよねー
    返信

    +90

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 01:43:57  [通報]

    期待し過ぎなのでは
    返信

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 01:47:37  [通報]

    >>1
    月5日しか休みが無いって労基法違反じゃないの?
    返信

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 01:49:51  [通報]

    >>1
    めっちゃいい会社やんw
    社長とかでなく
    ただの採用担当が時間とって貴方の話を聞き
    しっかり条件決めたんでしょ?

    私、そんな会社出会ったことないよ
    面接ですら数分長くて数十分のレベル
    返信

    +2

    -32

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 01:53:23  [通報]

    >>56
    うちの場合は面接官が勝手に言ってただけっぽいし、そもそも「面接の時に言われた」てのも本当か分からない
    その人を担当した面接官は辞めてしまったし本当に言ったのか聞けないらしい
    そもそも企業として職場として人として信用問題ガタ落ちってのは大手や有名企業だけだなあ
    返信

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 01:54:02  [通報]

    >>1
    辞めるー。時給2500円のパートなら我慢するだろうけど、1000円くらいなら、似たような時給のパートいくらでもあるだろうし、そんなん我慢しない。
    返信

    +101

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 01:57:40  [通報]

    >>1
    辞めるの一択だけれど、辞める前か直後に労基に駆け込んだ方が後進の為になるよ
    返信

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 02:01:41  [通報]

    >>55
    >20時まで働いても大丈夫なんだから
    20時まで働いても大丈夫なんてどこに書いてあるの?
    返信

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 02:10:29  [通報]

    >>3
    私やめた。
    内容も違うし上司もベテランも高圧的だし、憶測で噂広めるし、プライベートまでズケズケ踏み込むし。
    4ヶ月いたけど最初から辞退すれば良かった。

    パートは2週間以内で辞められる筈なのに「1ヶ月はいますよね。すぐ辞めませんよね。」「新人が何人も何人も辞めて大変なんですよ💢」「ベテランさんだって2人も3人も辞めそうだし💢」って、キレ気味で一方的な言い方された。

    知るかよって感じだった。

    というか、皆しっかり有休取ってあちこち旅行したり孫の用事こなす余裕あるのに大変なんだ?って思った。

    返信

    +105

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 02:10:53  [通報]

    >>1
    実際に人手不足で忙しくて仕事も大変で雰囲気も悪いなら当然速攻辞める
    人手不足なはずなのに時間帯によっては何故か人余ってて暇で仕事も楽ならラッキー!って続ける
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 02:14:27  [通報]

    >>1
    「話が通じない」ってどういうこと?異国の人で言語そのものが通じないってこと?
    なんて伝えたの?
    「その方に伝えた」のその方とは採用担当の人?それともシフトを作った人?

    正直説明が主観的且つ一方的な印象がある
    何言ってるかわかんねーよ。って気持ちはわからなくもない
    自分の認識と違う!ってところはよくわかったから
    「誰から誰に」「誰にこう言ったら誰からこう返ってきた」「誰がこう発言した」みたいな、人から人への部分の説明をもっと練習した方がいいよ
    返信

    +2

    -24

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 02:18:55  [通報]

    >>1え?パートでしょ?シフトでしょ?
    本当に『条件などしっかり決めました。』なら
    書面もらって普通にそれ通り働くけど?

    もう一回確かめるけど
    自分の思い通りの条件でって話にしたんでしょ?

    そんな会社ある?
    パートで
    普通に居座るけど笑

    しかもシフト出されてるなら尚
    自分がその日いかなければいいだけだし
    返信

    +9

    -10

  • 80. 匿名 2025/07/17(木) 02:22:12  [通報]

    >>2
    パワハラじゃないの?
    返信

    +42

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/17(木) 02:49:44  [通報]

    できるだけ問題を大きくする方向で辞めてほしいですね。
    そういう悪に成功体験を与えてはいけません。
    返信

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/17(木) 02:53:13  [通報]

    >>1
    あまりにも違いすぎる。
    言ってもだめなようなら辞める。
    信用ならない。
    返信

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/17(木) 02:53:35  [通報]

    >>46
    さっさと辞めるしかない
    返信

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/17(木) 02:58:57  [通報]

    >>30
    働いたことないんだね
    パートだろうが社員だろうが約束は約束
    違反だからね
    返信

    +64

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 02:59:08  [通報]

    >>1
    私だったら辞める
    そういう会社はまともな会社じゃないよ
    だって、条件が違う事言っても話通じなかったんでしょ
    そんなのおかしいじゃん
    返信

    +53

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/17(木) 03:18:17  [通報]

    私もパートなんだけど、仕事量がガンガン増えるから驚くよ
    県の最低賃金なのにそこまでやるん!!?って
    返信

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/17(木) 03:18:19  [通報]

    >>2
    落とせばいいやん。
    返信

    +48

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/17(木) 03:25:04  [通報]

    やめる
    また違う条件だされたり、話が通じなくて困るよ
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/17(木) 03:45:14  [通報]

    >>2
    コイツの〇を落としたいww
    返信

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/17(木) 03:46:22  [通報]

    やめる。最初に?と思ったらそこから良くなることはない。
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/17(木) 04:02:17  [通報]

    >>1
    何で悩むの?書面は無いの?
    労基案件!ブラック!
    笑っちゃう程の騙しじゃない?
    身震いした、、すぐ辞めるよ。
    返信

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/17(木) 04:09:30  [通報]

    >>3
    逆に何故辞めないのか謎
    返信

    +80

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 04:17:13  [通報]

    >>1
    わたしもありました!!
    営業事務の募集で応募して入ったのに、入ったらテレアポさせられた。話が違い過ぎて。
    訴えたけど流されたので、試用期間までいて辞めました。無理なら辞めたら良いかと。
    返信

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/17(木) 04:31:03  [通報]

    >>44
    証明写真だけ返して欲しい、その場で
    返信

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 04:38:12  [通報]

    労働時間くらいは正確な情報くれよ!って感じじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/17(木) 04:40:08  [通報]

    >>14
    時短正社員ってブラックなの?
    返信

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/17(木) 04:46:29  [通報]

    >>63
    えっ、ズルい表現なんですね。
    知らなかった。
    返信

    +74

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/17(木) 04:47:11  [通報]

    話しが通じない時点で関わっちゃダメ
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/17(木) 04:50:39  [通報]

    >>1
    それで働いたら「こいつは条件違っても働くやつなんだ」って思われてもっと理不尽な思いさせられると思う
    というか、その条件は面接の時に言われたことと違いすぎるから即辞めるでいいと思うし、私ならそうする
    返信

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/17(木) 04:55:58  [通報]

    >>1
    昔働いてた泌尿器科クリニックがそうだった。常勤で入ったのにフルタイムのパートにしようと思うとか日々言う事を変える院長だった。全部録音してる
    返信

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/17(木) 05:13:27  [通報]

    >>18
    「フルタイムパート」と呼ばれる部類だよね。
    固定給じゃなく働くとそう呼ばれるけど、拘束時間は社員と同じだと思う。
    うまく使われやすい。
    返信

    +98

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/17(木) 05:24:26  [通報]

    許容範囲ならそのまま

    またパート先探して履歴書書いて面接にこぎつけるの大変
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/17(木) 05:26:50  [通報]

    辞めます!辞めさせてくれないなら、明日からもう、来ません!
    返信

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/17(木) 05:29:09  [通報]

    >>63
    そうなんだ!
    勉強になるなぁ。
    返信

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/17(木) 05:30:39  [通報]

    >>14
    時短正社員って最強じゃない?ブラックとは言わない。
    返信

    +75

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/17(木) 05:34:51  [通報]

    >>1
    入る前に勤務形態や休みについて採用担当の方と話す機会があり、条件などしっかり決めました。

    話す機会がありって面接ではないってこと?
    求人にはどんな書き方してたんだろう、出勤日・時間は応相談みたいな感じだったんかな
    まあとりあえず労基署に1の内容そのまんま相談したらいいよ
    返信

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 05:36:13  [通報]

    辞める
    話通じなくて辞めさせてくれないなら当日に無断欠勤してバックれる
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/17(木) 05:37:50  [通報]

    >>1
    常勤が非常勤、夜勤なしが夜勤あり、ロッカーが足りないから他の人と共有(盗難は自己責任)。他にも、ん?と思う事があったから4時間で辞めた。
    返信

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/17(木) 05:39:32  [通報]

    >>1
    うちの店長も似たような事してたな。抗議されたら、店長の私が決める事です!って言ったらしいけど、普通に会社として駄目だから労組の隠密やってた先輩が上に掛け合ったらしく、更新の時に訂正させたみたい。うちの会社は労組は役員が趣味でやってるからパートの言い分通るのは助かる。
    返信

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 05:48:14  [通報]

    >>1
    やめるよ。そこまで違うなら生活に支障出るレベルだし。ろくなところじゃない。
    返信

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 05:49:45  [通報]

    >>1
    労働契約書って渡されるよね??
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 05:49:54  [通報]

    >>1
    人がいないから詐欺で入れて阿呆な会社だな。
    話が通じないのも、通じないように振る舞ってるんだよ辞められたくないから。
    もう出勤しないで良し。
    返信

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 05:51:14  [通報]

    >>2
    これよく見るね。
    結構ですよって、そのまま席立つわ。
    返信

    +71

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/17(木) 05:54:14  [通報]

    パートでも休みの規定とかいろんなこと書かれた契約書交わすよね
    それと違うように勝手にシフトを少なくされたりして結果的に見込んでた収入が
    得られなくなるなら労働基準法で禁止されてるはずの不利益変更ってことにならない?

    生活の為に働いてるんなら見込んでた賃金が稼げないのは生活に支障出るんだし
    私なら抗議して改善してもらえないなら辞めて他の職場を探すよ
    前にそういう所があったシフト制だったけど面接の時も契約書交わす時も
    シフトを入れてもらう時は1日最低何時間って決めてたのに今日は暇だから早いけど帰ってとか早上がりさせられること数回あってパートといっても生活の為に働いてるんで見込んでた収入に満たないのは困りますって言ったら「もうすぐ学生さんたちが卒業で辞めるんでそのあとは希望どおりの時間入れられます」って言い訳されたけどこちらの都合も考慮せず面接や契約書と違う内容の労働時間に変更したりしてくるような職場って先々もきっと都合よくこちらに不利な条件に変えられちゃうなと感じてそういうの困るのでって言って辞めた
    返信

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/17(木) 05:55:52  [通報]

    かなり条件違うけど聞くということは主さん的には許容範囲内なの?仕事内容が魅力的なのかな?私は辞める一択です。
    返信

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 06:01:19  [通報]

    条件が違うなら辞める。
    なるべく早く辞める。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 06:05:08  [通報]

    交通費全額支給という話だったのに交通費支給無しですと言われたからその場で辞めました。
    返信

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 06:07:32  [通報]

    まず土日出れないのに何で土日に営業してる職場を選んだの??
    業種は何ですか?
    返信

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2025/07/17(木) 06:09:37  [通報]

    私も前に某イオン系で働いた時に
    契約内容と違くてやめたよ。

    子供が小学生だったから
    9時から13時までって契約だったのに
    全然違うシフト組まれたりして
    仕方なく入ってもまた違う時間に
    されたりして「無理です」って言ったら
    今度は嫌がらせで出勤を少なくされた。

    速攻辞めたわ。
    返信

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/17(木) 06:11:24  [通報]

    >>3
    辞める1択
    返信

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/17(木) 06:12:15  [通報]

    >>2
    氷河期の時の圧迫面接思い出す
    返信

    +49

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 06:18:01  [通報]

    残業当たり前だったけど私だけ定時
    で帰ってて居づらかった。。。
    返信

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 06:20:18  [通報]

    >>15
    私も辞めました。
    2個求人と違うブラックに当たったけど働いてる人はそれが当たり前って感じですよね。
    パートなのにサービス残業させるのが本当に無理で長く続けるとめっちゃ損する!と思い辞めました。
    仕事の内容も忙しくて慌ただしくて体力も必要な仕事なのに休み無し…長い目で見ると体壊すし最低賃金だし無理無理!と思い辞めました。
    働いて「ん??」聞いてた話と違う…と思うところは早く逃げた方が良いと思います。逃げるタイミングをのがすと逃げれなくなる
    返信

    +75

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 06:21:48  [通報]

    >>1
    私は本社で面接受けて、その後各店舗に配属みたいなバイトだったけど、週5って言われてたのが週3でいいになり、やっぱ週2で!って言われて、そんなのスケジュール組むのももう1つバイトするのもめんどいから辞めますーって働く前からやめた。そういう会社は後々問題起きるよ。
    返信

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 06:25:39  [通報]

    >>70
    今どうなってるか分からないけど、私が昔働いてたところは4週6日休みだった。
    なので1ヶ月で6日しか休みがない。
    それでもぎりぎり法には触れてないんだよね。
    4日はアウトなんじゃないの?どうなんだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 06:32:18  [通報]

    >>14
    口コミ書いたら主ってバレるし、個人情報知られてるのにそんなことしないほうがいいよ
    話通じないヤバい人って書いてあるじゃん
    人の親なのにそんなことも分からんのか
    返信

    +18

    -14

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 06:32:19  [通報]

    絶っっ対今すぐ辞めた方が良い。
    まじでこき使われますよ。
    本当に。
    返信

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/17(木) 06:35:21  [通報]

    そんなに条件違う職場なんて今までなかったな
    今時そんな強気な会社あるんだ
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/17(木) 06:39:34  [通報]

    面接行ったら募集内容と違うってだけでもムカつくのに、面接まで嘘ついてとりあえず雇うってヤバすぎだね
    返信

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/17(木) 06:41:23  [通報]

    かなり規模の小さい職場と推察しました
    労働条件がそこまで違うのは普通なら考えられない
    労基署の敷居が高いようなら求人サイトに垂れ込んで辞める一択
    次はちゃんと契約書を交わせる職場を見つけようね
    返信

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/17(木) 06:42:11  [通報]

    >>70
    土木関係だと週1休みとか普通みたいだよ
    うちの旦那がそうなんだけど
    それ、労働基準法違反じゃない?って言ったら
    建設業ではあるあるみたい
    返信

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/17(木) 06:46:24  [通報]

    わたしが独身のときフリーターでそういう時間で
    働き方をしていたけど、しんどかった。
    毎月細かくシフト希望も出せなそうだし
    条件が違いすぎてすぐに辞めた方が良いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/17(木) 06:49:32  [通報]

    >>3
    主さんが辞めた時の会社の対応:
     「嘘ついて入社させても結局辞めるから、これからは嘘をつくのはやめよう。」
    主さんが辞めないで我慢した時の会社の対応:
     「嘘をついて入社させても我慢して辞めないから、これからも今まで通り続けよう。」

    返信

    +63

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/17(木) 06:52:26  [通報]

    >>1
    ムカつくけどよくある事。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/17(木) 06:55:15  [通報]

    仕事内容が多少違うなら働くけど
    時間や休みが希望と違いすぎる場合は
    無理なのでやめる
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/17(木) 06:55:58  [通報]

    辞めるにしても一度ちゃんと話す?
    その上司より上の人はいない?
    それで改善されないなら辞めたら?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/17(木) 06:56:33  [通報]

    高校生息子が夏休みだけのバイト希望で、ネットで色々調べて『夏休み短期バイト募集!』とデカデカと書いてたから申し込んで面接行ったら、「夏休みだけとか募集してない、今どきそんな会社ないよ?考え甘くない?」とあしらわれて唖然として帰宅。
    募集してないなら堂々と提示しないでその欄消しといてよ〜!!

    返信

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/17(木) 06:56:45  [通報]

    主さんがそれでも無理なく頑張れるなら続けるかもだけど、そこまで違ってたら辞める
    子どもとかいたらその時間は無理だし、、、

    いつでも辞めれるのがパートの醍醐味だと思ってるから
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/17(木) 06:57:13  [通報]

    >>1
    労基にブチこんでさっさと辞めよう
    バカにするのも程がある
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/17(木) 06:57:47  [通報]

    >>1
    辞めるけど
    何か不都合あるの?
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/17(木) 06:58:38  [通報]

    >>2
    ごめんって言ったら何言ってもいいって訳じゃないですよ、気をつけてください。履歴書返していただけますか?と帰る
    返信

    +79

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/17(木) 06:59:23  [通報]

    絶対やらない
    他にも話が違うって事だらけだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/17(木) 07:00:48  [通報]

    >>1
    早めに辞めた方が良いよ

    契約通りで!と通すことも主さんが主張するのも良いけど、今いるパートさんとうまくいかなくなると思う
    返信

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/17(木) 07:01:43  [通報]

    >>1
    わたしも同じような感じだったわ

    契約書届いたら
    ・時給が募集要項より低く書かれてた
    ・勤務地が募集要項と違う場所
    ・店舗固定のはずが、複数店へヘルプで行く形態にされてた
    全部指摘して、募集要項と相違してるので辞退しますって言ったら全部訂正されたよ
    返信

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/17(木) 07:02:37  [通報]

    >>33
    別に4年待たずに辞めても問題ないんだし、辞めたら良いのでは?
    パートなら48歳でも見つかるとは思うけど、若い方が見つかりやすいのはそうだと思うし。
    返信

    +52

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/17(木) 07:03:24  [通報]

    面接で言ってくれるのはまだマシなんだよね。入ってから条件と違うところはすぐに辞めた方がいい。誠意の欠片もないし、経験上無理に働いても他にも嫌なところいっぱい出てくる。
    パートなら他にもいっぱいあるから次行った方がいい。
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/17(木) 07:03:59  [通報]

    辞めるなら早めに
    そして理由を聞かれたら
    最初の時とはなしが違うので

    と はっきり言えるとおもいます
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/17(木) 07:04:12  [通報]

    正直に募集したら誰も応募しないだろう条件

    普通なら入ってすぐは辞めると言いづらいけど、面接時の説明と違うので辞めると言いやすいのですぐ辞めよう
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 07:09:07  [通報]

    >>101
    私これだ。フルタイムパートで、最初は週休2日だったけど一回社員の代わりに出勤したら、同じような仕事させられだした。社員が2人も休職することになって人手不足で、この前は3週連続6勤だった、働いて長いからわかることも多いんだけど、だからってパートなんだけどって感じ。いいように使われてるからもう辞める。
    返信

    +42

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/17(木) 07:09:40  [通報]

    未経験者でもOK!って書いてあったのに
    応募の電話した時にその職種の経験聞かれて
    未経験ですって言ったら、未経験の人はちょっと…
    と言われたことならある
    未経験者OKって書いてありますけど?って言ったら
    ムッとした感じで、では履歴書送ってくださいと言われ
    送ってもどうせ落とされるだろうな…と思ったら落とされた
    返信

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/17(木) 07:10:36  [通報]

    >>1
    なんかすごい、パートあるあるだよね
    返信

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/17(木) 07:11:22  [通報]

    >>1
    どう対応って条件が違うならその時点で辞めます
    それ以外にあるの?
    返信

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/17(木) 07:11:59  [通報]

    >>137
    子供だからって舐めてるね
    そんなの大抵ブラックだからバイトしないでよかったよ

    返信

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/17(木) 07:12:28  [通報]

    >>1
    雇用契約書はもらわなかったの?
    雇用契約書のない会社だったら、まず入社しないわ
    もらったんだったら「この条件とちがうので、シフト変更してください
    変更してくれないんだったら労基に連絡します」って言う
    返信

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/17(木) 07:15:33  [通報]

    >>30
    やば。
    主さんの話が通じない採用担当ってこんな感じなんだろね(笑)
    話が通じない採用担当って??と思ってたけどあなたみたいな人。わかりやすい。
    ありがとう。
    返信

    +63

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/17(木) 07:15:34  [通報]

    バイトだけど、店長新しくなってから、今日は客いないから上がって〜って当たり前にやってくるようになった所(私だけじゃなく他の人もやられてた)は速攻やめたよ。
    今までそういう所で働いたことなかったからびっくりした、最初の約束通りに人を雇えないなら家族経営でもしててほしい。
    返信

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/17(木) 07:16:13  [通報]

    >>1
    普通に余裕でやめるw
    今の時点でそんなんとかどんどんエスカレートするよ
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/17(木) 07:19:17  [通報]

    簡単な雇用契約なんて騙しだからね
    雇用側になってみるとよくわかるよ
    こんな厚遇なんでしなきゃいけないの?って
    過去に騙された人達が雇用側にたってるんだから
    返信

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2025/07/17(木) 07:22:18  [通報]

    面接の時に「子どもの体調不良などの急な休みの時、自分で代わりを探さないといけませんか?」と聞いたら「それはないです」と断言してたのに、副店長と契約する時に「急な休みの時に代わりを探せるように同時期に契約する○○さんと連絡交換して仲良くしといたほうがいいよ」と言われました。話が違うと言ったら「どうしても見付からなかったら私も手伝うよ」と。
    他にもいろいろ不満があったので1ヶ月で辞めました。
    返信

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 07:22:38  [通報]

    >>156
    氷河期時代はそれ当たり前
    残業代カットされたり嫌なら辞めろ代わりはいるんだで何でも許された
    労基も完全無視
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/17(木) 07:26:23  [通報]

    >>2
    踵落とししたろか
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/17(木) 07:28:14  [通報]

    >>1
    採用担当がアタオカ過ぎる
    そいつと話しても無駄だろうね
    そいつが窓口のその会社もヤバい
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/17(木) 07:28:32  [通報]

    こういうのはありがちだよね!それで「人手不足〜ぴえん」とか言われても。
    返信

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2025/07/17(木) 07:28:52  [通報]

    >>59
    休めますけど、、、繁忙期の月に一回だけ土日両方出て!とか普段平日のみの主婦の人に「この日だけお願いできる?」とかはイレギュラーであるけど。
    返信

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/17(木) 07:30:52  [通報]

    採用担当が話通じない人ってヤバすぎる笑笑
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/17(木) 07:32:17  [通報]

    >>1
    小さい会社あるあるですよ
    私が働いてる所もめちゃくちゃなシフト
    ビジホのフロントの仕事だけど
    暇な時はシフトに入れてもらえず
    忙しい日は1週間入れられる
    しかも、終わる時間はその日に決まる
    でも、楽だからなんだかんだ続いてる
    返信

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/17(木) 07:32:21  [通報]

    >>133
    > 主さんが辞めた時の会社の対応:
     「嘘ついて入社させても結局辞めるから、これからは嘘をつくのはやめよう。」

    じゃなくて
    「嘘ついて入社させても文句言わないような人材じゃなかった。これからはもっと言うこと聞きそうな人を採用しよう。」
    じゃないの?
    そういう会社は反省なんてしないよ
    返信

    +47

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/17(木) 07:33:42  [通報]

    >>126
    口コミ書ける転職用の専門サイトあるの知らんの?笑
    返信

    +5

    -5

  • 169. 匿名 2025/07/17(木) 07:35:09  [通報]

    >>92
    正社員ならともかくパートならやめるよね
    返信

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 07:35:37  [通報]

    パートではないけど、自分も正社員で入った会社、求人と違くて辞めようか迷ってる

    「学歴、経験不問」「必要なのはお客様に寄り添う優しい気持ちのみ」と書いてあった。
    だからずっと接客業とかずっと主婦だった方が多いのかな?て、そこそこパソコン使える自分は安心していたら、実際には前職が営業事務とかデータ処理とか経理とか大量のデータを正確にスピード重視の仕事していたパソコン使い慣れた経験者しかいなかった。
    PC詳しいとか使い慣れた前提で仕事がどんどん進んでいき、私は当然ついていけるわけもなく、でも遅れると「なんでできないの?」と急かされる。

    みなさんならどうする?


    返信

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2025/07/17(木) 07:37:59  [通報]

    >>160
    15年くらい前だったんだけどね〜ちなみにお店はなくなってました。
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/17(木) 07:38:41  [通報]

    >>170
    雇用条件書に書いてある事が全て
    居座って給料貰っときゃいいよ
    クビならクビでいいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/17(木) 07:39:30  [通報]

    私なら即やめる

    つーか無理

    土日なしで8時までとかw
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/17(木) 07:39:48  [通報]

    >>59
    私シフト制の飲食だけど平日のみの人、土日だけの人っているから
    そこは面接時の最初の話し合いで決めてるよ
    返信

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/17(木) 07:40:15  [通報]

    辞める代わりに、労基に駆け込んでもいいくらい
    ウソだらけの求人だよ。
    そこで勤務を続けたら、労働環境が更に悪化しそう。
    返信

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/17(木) 07:41:40  [通報]

    >>55
    よく読みなーw
    独身じゃなくてもその時間まで働く人いるよ
    決めつけこわーw
    返信

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/17(木) 07:41:50  [通報]

    >>171
    家族経営零細とかを無理やり生かしたから不景気がダラダラ続いたんだよね
    社会貢献0の企業は潰れるべき
    返信

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/17(木) 07:41:52  [通報]

    >>170
    頑張ればいいだけ

    無理なら他探せば

    できないのに不貞腐れて居座られると会社が困る
    返信

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2025/07/17(木) 07:41:59  [通報]

    >>1
    そもそも就労時間と休日が希望と合わなかったら勤務出来ないから辞退するしかないって人の方が多いと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/17(木) 07:45:43  [通報]

    >>52
    録音されてたら違反
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/17(木) 07:46:31  [通報]

    なんか採用担当が悪者みたいなこと言ってる人がいるけど、1の内容だけじゃ分からないよね?
    採用担当と現場の人間で話が食い違ってるってだけだから。よくあるとは言わないけど、現場の人間からすると「いやいや…」って条件で人員補充して、現場はイライラ…みたいな話は聞いたことあるわ。
    返信

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/17(木) 07:47:28  [通報]

    >>167
    うち100人くらいいるけど、とある社員が残業代について異議を申し立てたら上長含めいろんな人が「いくら就業規則がそうなってたとしても現場のルールがいちばんってこと理解できないかなぁ??現場=上長なんだから反抗せず言うこと聞いて欲しい💢」って言ってて震えた
    ちなみに病院事務方
    やべぇよここ…
    返信

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/17(木) 07:47:30  [通報]

    >>2
    パーソルの人事の人って書いてあるけど、「働いて、笑おう」の、あのパーソル?
    返信

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/17(木) 07:47:45  [通報]

    >>175
    労基「でも働いてしまったあなたにも責任あります」
    返信

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2025/07/17(木) 07:48:29  [通報]

    >>172
    ありがとうございます。
    夜自宅に帰ってからも家で夜中までPCの勉強したり、土日も1日パソコン練習してますが、さすがに受発注何年もしていた方々や、パソコンインストラクターだった方々には到底追いつきません、

    私はタイピングスキル120ですがそれでもみなさんは200〜250とからしい。
    社内システムも複雑で自宅ではログイン、練習ができないので、研修はどんどん先に進み、途方に暮れています。
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/17(木) 07:51:42  [通報]

    >>2
    佐藤はん。。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/17(木) 07:52:00  [通報]

    >>3
    その条件が良くて応募したのに、勤務形態が全然違うならやめる一択だよね
    返信

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 07:53:08  [通報]

    >>35
    私がいざ主の立場になったら、ちょっと混乱するかも
    返信

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 07:53:15  [通報]

    >>1
    辞める
    面倒じゃないなら労基に訴える

    てか雇用契約書はどうなってんの?
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 07:57:06  [通報]

    >>1
    辞める
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/17(木) 07:57:31  [通報]

    >>30
    たかがパート? すげーな
    返信

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/17(木) 07:58:44  [通報]

    >>185
    話からして激務の本当のこと書くと来ないから経験問わずで入れたっぽいね
    文句言われたら雇用時の説明ではここまで言われてませんが皆様についていけるよう努力していますでいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/17(木) 08:01:00  [通報]

    >>63
    会社カレンダーによるってやつかな
    そういうのは、ほとんど月3回週休2日なのにね
    たしかに、超絶ブラックだと、週休2日が月1回のところあったわ
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/17(木) 08:01:04  [通報]

    >>30
    >>一個人に対してお約束する会社
    それが雇用契約書だよ。
    一個人と会社が雇用についてお約束してるよ。
    めっちゃ矛盾してて笑った。
    返信

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/17(木) 08:01:06  [通報]

    >>1
    そこまで条件違うならやめます!しかなくない?我慢してまでしたい職種。職場なの?
    私ならさっさと辞めて条件合うとこへ行く。。
    契約書あるんじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/17(木) 08:01:35  [通報]

    >>1
    対応できるならある程度は仕方ないって割り切るけど、それも無理ならやめるしかないと思う。
    土日祝出なくていい、子育て中だから急なお休みもする、9時から15時まで、103万円以下の扶養内っていうのは絶対譲れないから、それ以外は目をつぶってたりもするよ。

    でも譲れない部分が無理なら子供達のお迎え行けないし、休日お留守番させられないし、扶養越えられないし、やめるしかない。
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/17(木) 08:02:15  [通報]

    何で辞めないのか不思議にレベル

    主みたいに我慢する人がいるから、強引なことしても人が集まると改善しない企業がなくならないんだよ
    ある意味、悪の片棒担いでいるのと一緒
    返信

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2025/07/17(木) 08:03:25  [通報]

    >>1
    辞めたほうがいいと思うけど。この先、他のことでもなぁなぁで押し付けられそうな職場だもん。
    お金なくてなんでもいいからやるしかない状態なら諦めてやるしかないのかもしれないけど、どのみち従業員を人ではなくコマとしてしか見てない職場だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/17(木) 08:03:52  [通報]

    >>193
    超絶ブラックなら休みは週一あればいい方
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/17(木) 08:03:54  [通報]

    >>1
    採用担当と話した内容が
    働く部門や課と話違ってた感じかな
    ありそう
    わたしは面接と募集広告が違ったけど
    よく理解出来てなくて了解しちゃったから
    自分が悪い
    返信

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/17(木) 08:05:05  [通報]

    >>197
    いいとこ見つからなくて何ヶ月も仕事してないとしがみつかなきゃいけない場合もある
    悪の片棒を担いでるってのはあなたの言う通り
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/17(木) 08:05:20  [通報]

    >>185
    横だけど、営業事務募集で入ったけど初日から経理の帳簿管理させられた。全く畑違いだけどもなんとかいろんな業務引き受けてやってみたけど1年経たずにやめたよ。

    最初から無理するのは結局続かないし時間の無駄、条件が違うと言って潔くやめた方が後が楽。

    就職活動面倒だなとか脳裏をよぎるから頑張っちゃうんだけど、それさえ無駄なんだよ。身に染みて思うから、どうか無理しないでね。
    返信

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/17(木) 08:05:42  [通報]

    >>188
    私も。ここまで話が違って不誠実な対応される事って今まで無いから混乱すると思う。
    返信

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/17(木) 08:06:10  [通報]

    >>196
    対応してたら無限に来ると思う、要求が
    勤務形態以外にも色々不満出てくると思うよ
    そういう会社は。
    返信

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/17(木) 08:07:11  [通報]

    >>167
    だね
    他に仕事見つけられる人はサッと辞めるし
    会社は態度を改めず、
    結局そこにしがみつくしか無い人ばかりになる
    =難ありの人だらけになるという最悪パターン

    さっさと辞めるが1番
    返信

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/17(木) 08:07:57  [通報]

    無理なら辞めるしかない。
    他で探せないならやめない。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/17(木) 08:08:12  [通報]

    書かれてるかもしれないけど、雇用契約書の内容はどうなっていますか?
    時間帯と週何時間とか記載されていませんか?
    それを持ってシフト作成者に相談したらいいよ。出来上がってるシフト分は仕方ないとしても翌月からは対応してもらう。それが不可能だったら辞める。
    こういったケースは労基行っても右から左へ話し聞くだけだろうな…
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:12  [通報]

    14時から20時って絶対来ないよね
    5時間って。社員がやる事じゃないの
    遅番
    返信

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:24  [通報]

    >>1
    嫌なら辞めたら良いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:32  [通報]

    >>89
    いやほんとよ、ご本人が落とすの好きみたいだからその働いてない頭をやったらどうですかってね
    パート 入る前の説明と違う!!
    返信

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/17(木) 08:12:36  [通報]

    週2日のはずが週5日勤務になってしまったことはあった。人手不足の他にも給与の遅れ等もあり、その後潰れたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/17(木) 08:13:01  [通報]

    主さん
    このパート元々の条件もパートなのにハードだね
    休みも土日どちらかとか‥
    時間も14時から20時に変更なんて速攻やめるよ
    9時から18時を10時から19時にってぐらいなら考えてみるけどね
    複数採用で9時から18時の枠は他の人になったのかな?変更は他の人に断られたとか?

    辞めるんならすぐに、会社が悪いからなんか言われたら、公的なところに相談するって言ってね

    でもそうしてないってことは未練があるのかな?
    仕事内容は、自分に合っていて給料もよく、やっと見つけたパートなら悩みますね
    返信

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/17(木) 08:13:02  [通報]

    >>149
    その後に(本人が望むなら)正社員登用があるか、仕事内容の責任明らかに正社員より軽いものであればいいけど、そうでないなら馬鹿らしくなるよね。
    返信

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2025/07/17(木) 08:13:44  [通報]

    >>1
    こんな詐欺みたいなの辞めるだけでなく抗議もして責任者に謝罪させたほうがいいレベル
    ご主人伴って行くか電話させたら?悔しいけど結局男が出てくと収まることある。
    返信

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/17(木) 08:18:29  [通報]

    話が違うのでとばっくれてオッケーよ
    向こうが詐欺してるようなもんだし
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/17(木) 08:19:15  [通報]

    >>1
    研修に入る前に辞めたほうがいい
    私も、昔そこまでの違いではないんだけど、事前宣告休みはシフト決まる前なら自由ですといわれたのに、初日に私用や家庭の事情は認めませんと言われて、当時103万で、そんなん超えるやん思ったから初日にやめた
    まぁそれだけが理由じゃないんだけども。

    研修に時間割いてもらってやっぱ辞めますよりも、私は朝からの日勤希望なんで、話が違うから辞退しますでいいと思うよ。
    そして、月に5日休み?
    今どき正社員でもそこまではあまりないよね。
    返信

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/17(木) 08:21:44  [通報]

    採用担当者が話が通じない人って嫌すぎる
    そんな人に採用任せてる会社全体が怪しい
    返信

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/17(木) 08:22:14  [通報]

    >>15
    私も。5日で辞めた。フルタイムの週5日のはずが週4日の時間はバラバラに終わる感じ(日曜日以外はフルタイムではない。)で酷いと4時間で終わる感じで、フルタイムの日の休憩時間も30分しかないし、無理となった。話が違うともね。
    返信

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/17(木) 08:24:42  [通報]

    >>1
    週6出るのに勤務時間が短いから主の目標より全然稼げないじゃん
    新しいところ探すな
    返信

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/17(木) 08:25:08  [通報]

    >>1
    あまりにも契約と違いすぎてビックリした。私ならすぐやめる
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/17(木) 08:25:22  [通報]

    私なら話が違うと言って辞めます
    他の条件合う所に行きます
    騙し討は良くないですよって伝えます
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/17(木) 08:30:50  [通報]

    >>2
    この高圧的態度で、ウブな新卒の採用統括責任者なのか。すれっからしでも、気にいるような答え返すの嫌なんですけど。
    返信

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/17(木) 08:32:16  [通報]

    あるある
    特に土日は「他の人はみんな出てるから」って言ってきて自分も出なきゃ気まずい雰囲気作られる。
    返信

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/17(木) 08:32:47  [通報]

    きちんとした休みが良いなら店舗なら定休日ある所が一番だよ
    または事務所で土日休みの所

    そういう所は残念だが競争率高いか逆に賃金安い

    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/17(木) 08:34:23  [通報]

    >>1
    決まっていたお話しと違うので辞めますねで大丈夫

    そういう話と違うのにうやむやにして我慢して働く人が欲しいのよ
    だから今後も好き勝手されるし我慢させる気だから、さっさとやめるのがいい
    返信

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/17(木) 08:36:56  [通報]

    >>10
    正社員でもそんな嘘つくなら、聞いてた給与と違うとか、交通費出るって言ってたのに出ないとか、有給云々、ボーナス云々、正社員の大事なところ全部嘘かもしれないから怖い
    なんなら正社員で雇われること自体が嘘かもしれない
    返信

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/17(木) 08:38:01  [通報]

    >>1
    わかります。
    私も就活していて、知り合いや周りの友人も就活していて、それぞれが面接いきます
    面接内容、仕事に実際に行ってみて二週間ほどで
    違う。面接での約束とは違う、面接の時と雰囲気違う
    働いてみると全然違ったりします
    すぐ切り替えて辞めますよ
    次へ転職します。
    求人や面接は嘘が多いということ。
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/17(木) 08:39:26  [通報]

    >>1
    そんな条件身軽な人じゃないと無理だからなぁ
    最初の条件に1時間の残業なら大丈夫だと言ったら後出しの条件もクリアできるだろうし
    足元見られたね
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/17(木) 08:40:12  [通報]

    忙しい店で土日出るのは当たり前って感じ
    店側が嘘使うのは言語道断だけど甘いよ
    返信

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/17(木) 08:40:43  [通報]

    我慢できるならするって意見多くてびっくり…
    あまりにも違いすぎて無理
    まず休みが月5日って時点で無理
    その上土日出勤…
    週7勤務発生しない…??
    返信

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/17(木) 08:42:08  [通報]

    >>1
    辞める。
    時給や家からの近さなどメリット有れば多少は飲み込むけど、主の勤務先は悪質だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/17(木) 08:42:49  [通報]

    >>222
    どうぞって言う
    そのまま口コミに書きますけどいいですね?
    録画させてくださいって言う
    返信

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/17(木) 08:43:10  [通報]

    >>1
    うちの職場かと思った。一般的な時間で釣って夜番に入れる作戦だよ
    あなたでシフトが埋まったら新しい人を取らないから、辞めるか支店に異動するか
    採用にははっきり条件が違うと言ったらいい
    最近は、本社と現場が別で全然違う条件が多い
    返信

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/17(木) 08:43:21  [通報]

    >>208
    午前中は割と主婦が来てくれるけど、午後~夕方が超人手不足のとこ多いみたいよね
    そこに当て込まれた感じだね
    社員の遅番減らし目的もありそう
    返信

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/17(木) 08:44:14  [通報]

    >>217
    逆にキチガイをそう言う人にすることでコントロールする場合もある
    何言っても無駄だってね
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/17(木) 08:49:26  [通報]

    これはほとんどの人が辞めるんやない?
    条件と違って休みが少なすぎる上に給料がだいぶ低くなる
    誰がやるねんwってレベルだよ
    試しに時給1000円で計算してみたけど、それで4万くらいマイナス
    おそらく1番働き損あたりの年収になる可能性高いしやる理由がどこにも見当たらない

    フルタイムパート欲しがってるとこはたくさんあるから他行こう
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/17(木) 08:51:19  [通報]

    >>230
    それもだけど最初の条件よりだいぶ稼げないからナシだわ
    休み少ない、収入減るとか何の罰ゲームw
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/17(木) 08:52:35  [通報]

    >>230
    それで希望の収入になるならいい
    世間ではそういう人も多いんだよ
    自分の周囲だけ考えると居ないかもだけど
    返信

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2025/07/17(木) 08:56:30  [通報]

    車通勤オッケー言われてたのに、当時の店長いなくなってから、本当は車通勤ダメだから車止める場所なかったらパーキング止めてくれ言われた。パーキング代は自己負担。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/17(木) 09:00:43  [通報]

    >>1
    遅番で募集すると応募が来ないから、
    >>1さんみたいに夕方までのシフトで〜って人を、採用後、なし崩しに遅番まで入れちゃってるんだろうね

    すぐ辞めたほうがいいと思うけど
    大きい会社だったらコンプラ関係の本社のホットラインがないかな?
    ホットラインに電話して、あったことそのまま話す。
    「条件と違うし、話も聞いてくれないし、もう辞めたいです」
    って言うと、本社が動くと思う
    担当社員が飛ばされたり、パートさんに辞められないように
    条件どおりのシフトにするように指導行くと思うよ
    パートさん=地元のお客さんだから
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/17(木) 09:03:21  [通報]

    >>238
    このケースは希望の収入よりだいぶ下がるから主さんは断ると思う
    ここまでの条件違いはなかなかおめにかかれない
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/17(木) 09:04:46  [通報]

    >>76
    パートって2週間で辞めれるんだ!
    いいこと聞いた!
    来月辞めるつもりなんだけどまだ言ってなくて…
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/17(木) 09:04:59  [通報]

    >>239
    それは当時の店長が良くないよね
    禁止だけど上にはバレないから適当にやってたんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/17(木) 09:08:13  [通報]

    >>1
    いろいろ酷いけど
    時間が1番酷くない?
    パートってことは旦那さんか子どもいる?
    そんな勤務形態だと
    晩御飯の支度とか困るよね?
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/17(木) 09:09:48  [通報]

    >>70
    大きい会社は守ってるけど、個人商店なんてザラよ

    私も扶養内で入ったのに、遅番土日出られる希少種だったから、
    いきなり月24日出勤だったよ
    すぐ辞めたけど、社長夫婦に
    「私たちも困っていて!こらえて!」って引き止められた
    既存のパート達に頼めばいいのに、
    それをしないで新人に押し付けたがるのはなんでだ
    返信

    +18

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/17(木) 09:12:30  [通報]

    契約書はどうなってるの?面接の条件が書いてある?
    返信

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/17(木) 09:12:37  [通報]

    >>1
    電話1本で辞めます
    担当者が話にならないなら、話し合いしないでばっくれる
    本社があればそこにチクる
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/17(木) 09:13:48  [通報]

    >>1
    揉めるなら労基に相談行ったほうがいいよ。悪質すぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/17(木) 09:13:59  [通報]

    >>238
    そこまで自己評価低い人多いの?
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/17(木) 09:15:42  [通報]

    >>234
    夕方からは中々集まらないよね。私の勤め先2ヶ所とも最後まで苦戦してた。
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/17(木) 09:17:06  [通報]

    >>1
    私も前に勤めたパート先が、求人に書いてある事と全然違ってた。面接の時にも確認したのに。
    週2休み→週1
    8時〜14時までの勤務→実際は午後からも働いて欲しいので何ならフル勤務。
    雇用保険にも入ってくれず、かなーり良い加減な会社で1ヶ月で辞めた上に、ハロワで見つけた所だったからハロワに報告した。
    返信

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/17(木) 09:18:58  [通報]

    >>2
    この人今何してるの?
    返信

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/17(木) 09:20:49  [通報]

    >>176
    タピオカで再生された
    返信

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/17(木) 09:24:37  [通報]

    >>210
    こいつなんなのwww
    返信

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/17(木) 09:32:51  [通報]

    >>1
    んなもん即辞退だわ
    どこ経由で応募したかは知らないけど、取り敢えず経由元にクレームを入れた方がいいと思う
    返信

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/17(木) 09:33:25  [通報]

    >>67
    これはほんと、後出ししてくる会社はエスカレートし限りがない
    私も月10日ほどの勤務で月2回土日なのに、更新のたびに出れませんかと言われる
    どっちか出たら半分土日になるし、平日も納入や管理作業が忙しい会社なのに働いてない扱い
    ここ数年でもあれこれ条件ルールもエスカレートし増え複雑で、新しい人は呆れて辞めてく
    返信

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/17(木) 09:34:56  [通報]

    >>1
    私も求人募集から面接受けて違ったことが
    多々あります。
    求人には平日のみ4時間からOkなのに
    面接だと、朝から夕方までフルで入ってほしい。
    土日どちらか出てほしいがほとんどでしたね

    クリーニングの求人みて
    店舗に直接電話した時も求人とは違ってて
    電話できいたら早番遅番どちらもできる方
    求人だと早番遅番どちらかできる方
    だったり
    人手不足だからとりあえず、求人で気を引いて面接にきてほしいんではないのかな

    返信

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/17(木) 09:35:20  [通報]

    田舎のハローワークの求人なんて全部そんなもん。給料も時間も全部違う。平気でウソつく。何年も同じところが求人出てる。
    返信

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/17(木) 09:35:26  [通報]

    >>1
    自分の生活でできそうなら、それでしてみるけど、契約通りでないと出勤難しいとわかってるならありのまま伝える
    家庭を壊す勤務では働かないと伝えたら
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/17(木) 09:38:42  [通報]

    >>1
    これはあるあるですよ
    働いたらもっと条件違ってきますよ
    条件違うなと思った時点ですぐにこちらから
    お断りです。辞退しますよ。
    返信

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/17(木) 09:40:04  [通報]

    >>258
    ですよね。
    タウンワークずっと同じところが募集してる。
    絶対おかしい。
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/17(木) 09:41:32  [通報]

    >>1
    あるあるでーすひきょーですねー
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:25  [通報]

    前のとこがそうだったけど、一旦とりあえずやってみたら仕事内容が自分に合ってて意外と楽しく続けれた。絶対無理って思うならやめていいと思うけど、続けてみると意外と良い!と思うことも多かった。今のとこもそうかも
    返信

    +0

    -5

  • 264. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:37  [通報]

    >>5
    パートの旨味そこしかないから罪悪感いらんよね
    返信

    +32

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:56  [通報]

    >>234
    暇でもチェーン店だと閉めれないんだよね
    地域の需要に合わせて20時でも18時でも閉店早めればいいのに、その方が求人の人気も出るよ
    人件費のムダ
    返信

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/17(木) 09:43:40  [通報]

    >>263
    今のとこってのは私が今働いてる場所も意外と良い面もあったということです。読みにくくてすみません💦
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/17(木) 09:49:24  [通報]

    >>1
    「週休2日制」って書いてあった?
    「完全週休2日制」じゃないと土日休みが確約されてるわけじゃない、ってのを見たことある
    返信

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/17(木) 09:51:43  [通報]

    >>225
    まさにこれです
    我慢して働かせる手口
    長く働いちゃうとなかなか辞めれなくなる
    辞めるといったら辞めさせてもらえなくなる
    働き始めて条件違えばすぐ辞めて
    次探したほうがいいです
    返信

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/17(木) 10:06:20  [通報]

    >>210
    その後逮捕されめちゃくちゃな人生になる事考えると2億ぽっちと思うのが普通だろうにね
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/17(木) 10:14:12  [通報]

    正社員でも即辞める
    違和感あるところは駄目だよ
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/17(木) 10:17:41  [通報]

    早い段階で辞める
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/17(木) 10:19:29  [通報]

    辞めていいと思います。

    仕事に慣れてきて他行くのが面倒だったり、他に良い面があって辞めたくない場合は、正社員でそこそこ上司と繋がりある方に相談出来ないですか?
    私は正社員で現場を任されてる立場ですが、パートさんからそういう相談を受けることがよくあって上司に直接交渉しに行っています。
    面接はマンツーマンなので言った言わないで拗れることもありますが、基本的には最初の条件通りに持っていけることが多いです。
    話がうまく通ってなかったり、色んな人を面接してそれぞれの条件間違ってたなんてこともあるので。
    それも働く側からしたらたまったもんじゃないですよね。
    あくまで私のところはなので参考にならなかったらすみません。
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/17(木) 10:23:40  [通報]

    >>2
    この写真見るたび腹立つ😡😡
    返信

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/17(木) 10:31:43  [通報]

    >>1
    私だったらだけど20時まで働くの無理だから勤務時間違うって理由ですぐ辞める

    以前ハローワークで見つけた法人会計事務所の面接行ったら
    面接時の説明が、求人票と全然違ってて引いたことある

    1日4時間、週3日の時短OK→週5日、8時間のフルタイムのみ
    社保加入→パートはフルタイムでも社内規定で社保未加入
    時給1200円→時給980円
    資格不要→海外顧客がいるので英語必要
    残業なし→毎日1時間、そのほか英語の勉強を仕事前と後に1時間ずつやる(無給)
    土日休み→繁忙期は出勤

    適当に面接したのに採用の電話来て辞退した
    返信

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/17(木) 10:32:06  [通報]

    クレイジーな職場はすぐ辞める一択だよ
    何日か前のトピで最短何日で辞めたかってやつ見たけどみんな結構すぐ辞めてる
    返信

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:19  [通報]

    >>265
    日中働いてる人の買い物タイムは18時以降なんで、地方でも夜9時頃まで店を開けざるを得ないんだよね〜

    今のパート先は人員減少の問題で、朝7時開店→朝8時開店に変更したら、お客様からクレームがすごく来たよ
    お客さんがまばらな時間帯なのに
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:40  [通報]

    どこから応募したんだろ?
    ハロワとか求人サイト経由ならそこに言ってみるけど直接応募なら人事に言って対応次第で考えるかな。
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:58  [通報]

    >>1
    私も同じ感じだった。
    飲食店だったけど、土日どちらかのはずが毎土日入れられて、忙しいときは呼ぶくせにヒマだと1時間くらいで帰されたりして。
    飲食店あるあるだけどね。

    スタッフが優しく教えます♬っていうのもほぼウソだよね。
    一度で覚えられないこともあったから聞いたら
    「この前教えましたよね?」
    とため息つかれながら言われて。
    全てのことを何回も聞いたらそりゃため息つかれても仕方ないけど、支払いの処理方法(現金クレカPayPay系)のこと2回聞いただけでため息つかれて落ち込んだ。
    接客しながら流しで教えてもらったんだけど、間違いがあると悪いからもう一度聞いたのに。
    もちろん全部メモは取ってたけど。

    極めつけが、アラフォー女性店長だったんだけど、3分前には仕事できる状態で入った私に
    「もう少し早く来て💢」
    とキレたくせに、私より後に入ったアラサーフリーター男が遅刻したときに
    「もぉーもう少し早く来なさいねーww」
    と笑いながら許してたこと。

    人手不足だから辞めると言ったら引き止められたけど、捨ててやったわあんな店。
    その後潰れてたけどね。
    ザマーミロ。
    返信

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/17(木) 10:34:04  [通報]

    >>269
    横、逮捕されたの?
    返信

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2025/07/17(木) 10:35:08  [通報]

    >>1
    条件と違うことを用紙に纏め提示し根拠を示してさっさと辞める
    早い方が良い
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:41  [通報]

    >>267
    そもそもパートだし、1日の勤務時間も条件とまるで違うって書いてあるのに
    「完全週休2日制だったかどうか」は関係ないような
    返信

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:39  [通報]

    >>210
    落とされてけっこう、というかこっちが就職先候補から落としてやるわって思うね。
    返信

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:44  [通報]

    >>1
    詐欺レベル。
    労基に行ってもいいレベル。

    辞めても大丈夫。
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:46  [通報]

    >>199
    週休2日で募集してるブラックのことです
    ちなみにそこは、ほとんどの非正規が1日で辞めます
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:12  [通報]

    >>257
    「人手不足だからとりあえず、求人で気を引いて面接にきてほしいんではないのかな」

    主は面接で勤務時間と曜日のすり合わせしたのに、
    採用後にしれっと条件変えられてるから、担当者は相当悪質だよ
    しかも、5時間勤務の25日出勤ってどんなブラックだよ
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:13  [通報]

    >>252

    ずっとネットで晒されてるね
    10年後には、トンボ鉛筆の佐藤みたいに、みんなの記憶薄れてくるかな
    返信

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:58  [通報]

    >>208
    14〜18時ならやりたいけど、20時までは嫌すぎ
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:08  [通報]

    >>286
    嗤われておちょくられてるけどネットとかで目に留まらないのかな
    本人的には自分の黒歴史!イーッ!ってならないのかな
    自分だったらこんなの客観視したらすごい恥ずかしいんだが
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:10  [通報]

    >>288
    ネットの掲示板には近づけないでしょうね
    恥ずかしすぎる
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:18  [通報]

    >>279
    いや笑例えばの話
    腕切り落としたりなんてしたら絶対逮捕される
    もしくは逮捕に怯えながら一生暮らしていかなきゃいけない
    将来を見通せるか試す質問なんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:13  [通報]

    試用期間中に一応賃金は発生するけど、それは授業料として店舗の責任者に渡すのが社会の常識だよ
    残業って言うのはね、アルバイトにはないんだよ?

    当時高校生の私はまんまと騙されてしまいました
    今考えるととんでもないスーパーだったわ
    返信

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:27  [通報]

    >>30
    あなたがしらなすぎじゃない?w
    返信

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:21  [通報]

    >>30
    雇用契約書
    零細とか、ないところはないよ
    あったらあったで、直雇用の激安パートなのに更新制にされ、気に食わないと即切られるよ
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:08  [通報]

    >>1
    時間や曜日が違うこと、1日の労働時間をぐっと減らして、労働日数を月25日に目いっぱい出勤させるのも言語道断だけど

    14時−20時、実働5時間
    ↑これがふざけてる!
    休憩ねじ込んで6時間拘束して、夜20時まで働かせようってどんだけセコいんだよ担当者



    返信

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:57  [通報]

    8時間勤務したいのに5時間しか働けないのは困るね

    会社側は平日の昼間しか働けない人はいらないって言いにくいんだろうけど、だったら不採用にして欲しいね
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:05  [通報]

    >>1
    要件要望を文書にまとめてから再度相談
    聞き入れてもらえなかったら辞める

    文書にまとめておいて、相談内容もメモしまくっとけば何かあった時の助けになる
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:43  [通報]

    >>35
    大人だからだよ
    自分で生活費を稼がないといけないプレッシャーで判断が鈍るんだ
    相談できたんだからヨシ
    返信

    +38

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:10  [通報]

    逆もあるよね。
    子持ちパートさんが、面接時に子供が熱を出したら親に頼めるので休むことはありませんと言ったが、いざ働き始めたら子供の熱でほとんど出社しない週もあり、数ヶ月で辞めていった。
    返信

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:58  [通報]

    >>1
    >全然話が通じない方で会話が成立しませんでした。

    あなたが強く言わないから、なし崩し的に会社の都合を押し付けてるだけだよ。トピ主は強めに言うの苦手な人でしょ?のらりくらりかわそうとする奴は理詰めで追い込まないと駄目だよ。できないなら辞めちゃうのも手だよね。

    返信

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/17(木) 12:11:31  [通報]

    >>41
    たぶんそう言うのは有るだろうけど、確約ではないからそれを期待して待つのはリスク有ると思う。

    まぁパートなら見つかるだろうけど、最後の転職と思ってたなら早目に辞めて違う所に就職し直すのも手だよね。
    返信

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:11  [通報]

    何社か名前出てるけど、みんな同じ会社勤めなら笑う
    返信

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:44  [通報]

    子供の有無で差別を感じる職場があった。
    (私は子供がいない)早番遅番を半々ずつのシフトという話で入ったのに
    子供がいる人は、早番だけ、土日祝全部休み。
    子供がいない人と独身は、遅番だけ、土日祝の休みは1日たりとも許されない。時間帯と曜日で時給に差もない。昇給の時期に、早番の人達が時給が上がって、遅番の人達は上がらなかった事があり、馬鹿馬鹿しいと思って辞めました。
    返信

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:38  [通報]

    >>124
    入れ替わりが多い会社の求人の現実ひどいよね
    一人で報告書作成、好きな曜日の勤務可能の求人の面接に行ったら
    火曜日は作業ないんだよね〜、一日置きの出勤だと助かります。あと年末は忙しく今は週一でも大丈夫です。と完全に企業都合の好きな曜日に働かせたい感じで
    スキル見てPCのあれもこれも出来ますか?と面接の支部長の書類作成もチラつかせてきて、はっきり断ったら落とされた
    返信

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:40  [通報]

    パートの面接時と実際はいってから、作業服は持ち帰り洗濯だしサービス残業もあるし、シフトも前日にならないとわからないという悪環境だった。
    辞めたけど次のパートが決まらないよ
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:31  [通報]

    取り決めてた条件と違いますし、訂正どころか話も噛み合わないので今日付けで辞めさせて頂きます
    返信

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/17(木) 12:33:23  [通報]

    >>302
    こういう職場
    絶対に嫌
    大昔の幼稚園や保育園じゃあるまいし、今は独身の人も多いから、お互い様はないし
    返信

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/17(木) 12:33:37  [通報]

    >>302
    時給上げたら、扶養内だと収入上限あるから出勤日数が減る
    早番は人減らしたいからいいけど、ただでさえ数少ない遅番に出勤日数減らされたら困る!
     ↓
    遅番「バカバカしい辞めるわ」
    返信

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/17(木) 12:40:00  [通報]

    >>30
    病気を疑うレベルの無知。
    会社と個人が契約するから労働に対する対価が成り立つんだよ 笑

    返信

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:17  [通報]

    悪い事言わないからすぐに辞めた方がいい
    コイツは騙せる、流されると思えばこれからさらに酷い事になる。
    絶対やめた方がいい
    返信

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:22  [通報]

    >>168
    そんなのネチネチネチネチ書いてるんだね笑
    私ならスパッと切って次行くわ
    返信

    +2

    -9

  • 311. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:05  [通報]

    >>309
    5時間勤務(なのに拘束6時間)で月25日出勤、
    全土日祝シフト入り
    こんなの誰が見ても異常なシフト、値踏みされて押し付け要因として雇うつもりなんだって
    これを受け入れる人=素直な都合の良い人認定されるよね
    返信

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/17(木) 13:10:19  [通報]

    >>3
    同じく私もやめた。
    時給が100円低かった。経営者のタイムカードの裏操作で、毎日実労時間と1時間以上の差があった。加えて休暇も申請させてもらえなかった。
    古参のパートは皆とんでもない性格になっていた。
    返信

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/17(木) 13:12:20  [通報]

    >>1
    主逃げてー

    それ悪条件にもほどがあるよ
    返信

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/17(木) 13:31:41  [通報]

    >>1
    慣れるまであまり入れてもらえないとかならまだわかるけどこれはないな
    返信

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/17(木) 13:31:59  [通報]

    やめてもいいと思う
    私は一日でやめたことあるよ
    返信

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/17(木) 13:56:26  [通報]

    >>1
    辞める以外の選択あるのかな?
    最近パート始めた知人も条件が違って困ってるけど
    人手が足りないみたいでやめられないと言ってたんだけどそんなの知りませんってことで自分なら辞めると思う
    文句言いながら働くのイヤじゃない?
    返信

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:33  [通報]

    >>1
    もちろん辞めるよ。早い方がいいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/17(木) 14:08:27  [通報]

    私も知らずにブラックな会社に入ったら、全然募集と違ってて驚いた。3年我慢して働いたけど、限界が来てやめた。その後入ったホワイトな会社は最高だった。
    ブラックな会社なんてとっとと見切り付けて辞めればよかったと心から思ったよ。そのブラックな会社、常に求人を出してるけど、新人はだいたい1ヶ月以内に辞めていった。
    返信

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/17(木) 14:34:35  [通報]

    >>137
    頭にくるね。言い返さないと思って馬鹿にしすぎ。労基に言いたいくらい!
    返信

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/17(木) 14:41:50  [通報]

    >>2
    これ、かっこつけて採用者が上から発言したんだろうけど想像力欠如してる。

    こんなパワハラめいた態度をネット上でずーーっと晒され続ける。
    会社も本人も全くプラスにならない。
    ひどい会社と採用者のイメージにしかならない。

    返信

    +34

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/17(木) 14:42:36  [通報]

    >>5
    何故そんなことも分からずトピ立てるのが不思議
    日本人の想像力欠如が年々ひどくなるね
    返信

    +3

    -5

  • 322. 匿名 2025/07/17(木) 15:09:14  [通報]

    >>1
    辞める。だって我慢したってまた話変わってくるよ?
    入る時の約束すら守れないならあなたとの約束を守ってくれる職場ではないよね。
    返信

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/17(木) 15:09:51  [通報]

    悲鳴が出るほどの人手不足なのに、売り手市場とも言えないと言うのが味噌だけど、理不尽はガンガン叩いていかないと、どんどん雇われる側が不利になるから、言うべき事は言っていきましょー!
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/17(木) 15:12:50  [通報]

    話した条件と違うので辞めますでいい。
    私も店長と週3の扶養内で話したのに実際は週6の扶養外ですぐ辞めた。

    返信

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/17(木) 15:14:12  [通報]

    昔はよくそういうことがあって、そんなもんでしょみたいな風潮だったけど今はもう辞めちゃっていいと思うわ
    私もちょっと前に早番なのにラストまでが当たり前って空気でタイムカードは社員が強制的に切り上げて回収しているというやばすぎる所で働いた
    雇用契約書も書いてなかったから、契約してないんで辞めますわて辞めたよ
    返信

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/17(木) 15:24:53  [通報]

    >>1
    私は1日で辞めた。かなりびっくりされたけど話と違うって
    返信

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/17(木) 15:26:40  [通報]

    面接のときと実際の勤務時間が違っててすぐ辞めた。
    雇用契約書もない。毎回サビ残30分のヤバい職場だったわ。
    返信

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/17(木) 15:27:32  [通報]

    >>43
    なんかありがとう。
    パートで悩んでたけど元気出た。
    返信

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/17(木) 15:31:42  [通報]

    面接と態度が全然違って蓋開けたらパワハラ女だった
    すぐ辞める人多いって面接の時に言われたけど、そりゃそうだろって思った
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/17(木) 15:36:29  [通報]

    >>320
    当時は氷河期で企業が調子に乗ってた頃だね

    今は既存の社員より高い初任給を提示しないと人が来ないけど、この人どうしてるかな
    返信

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/17(木) 15:37:45  [通報]

    面接と条件違いすぎるから、まだ子供が小さいうちは土日休みの所に転職するって言ったら、フルタイムパートさんが土日両方入ってくれる事になった。
    辞める覚悟で自分の譲れない要望は言ってみれば。
    返信

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2025/07/17(木) 15:57:38  [通報]

    >>320
    この会社とこの人の下で働くとか嫌だ
    うちはパワハラ会社ですよって言ってるようなもの
    返信

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/17(木) 15:59:46  [通報]

    >>14
    私ならさらに労基にも言う
    返信

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/17(木) 16:01:17  [通報]

    >>30
    大丈夫?
    いくら何でも頭が悪すぎて心配になるレベル
    返信

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/17(木) 16:50:59  [通報]

    >>3
    やめたら違約金がある会社で違法だらけの変な会社だった。当然違約金は払わず逃げた。
    返信

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/17(木) 17:05:49  [通報]

    >>100
    自営業みたいなところだと面接で確認した事や希望した事をなあなあにされるよね。
    私も歯科医院でパートしてた時に募集要項に週2からOKってなってたから応募したのに働き初めてシフト決める時に週2だと仕事を覚えないからって週4で入るように言われた。
    まぁ言ってる事は分からなくもないけどモヤモヤしたし、履歴書もちゃんと読んでなかったみたいで初日に前職を聞かれたから答えたら、そうだっけ?って言われた。勿論面接でも軽く経歴説明してる。
    返信

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/17(木) 17:34:10  [通報]

    >>1
    多少は違うもんだけど、これは違いすぎるね
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/17(木) 17:36:00  [通報]

    >>15
    私も2ヶ月で辞めたよ(でも出勤日数は6日)

    週5働ける人募集だから応募(当時コロナ禍)

    面接でコロナの集団感染が出ないように、なるべく人が被らないようシフトを組みたいとの事で週3勤務でも良いか聞かれる→了承

    シフト制だけど希望を聞いてもらえない
    何故なら、もとからいるメンバーが出られない日だけ呼ぶ為に私を採用したっぽいタイミー扱い
    ◯月◯日出勤するように、と連絡が来るけどたまたま子供の学校行事とかあって断ると溜息

    ロッカールームもコロナ禍なのでルームに入れるのは一人。御局が朝イチに来てルームに立て籠もり、他メンは外でひたすら待つ。トイレで着替えが常態化。

    なので月3回×2ヶ月しか出勤出来なかった
    なのに仕事で必要な知識のテストがあり、家でも勉強するように強制

    たまにしか出勤しないので職場のレイアウトやルールが変わっていても知らないのに注意を受ける

    馬鹿らしくて3ヶ月めの出勤要請来た時に辞めました
    返信

    +28

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/17(木) 18:00:37  [通報]

    >>1会社都合で辞められるんじゃない

    前職退職で失業保険使ってなかったらラッキー
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/17(木) 18:04:24  [通報]

    >>92
    パートなら辞めるよね
    他にもあるし
    返信

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/17(木) 18:07:05  [通報]

    >>1
    それが嫌なら面接時と話が違うからと言って出勤しなくて大丈夫ですよ
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/17(木) 18:13:58  [通報]

    >>1
    やめるよ
    そういう騙し討ちしたり、話が通じないような上しかいない所なんてこの先碌なことがないと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/17(木) 18:16:26  [通報]

    ロッカーないの普通?私だけないんだけど。会社の都合もあるかもしれないけど( ; ; )
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/17(木) 18:21:06  [通報]

    >>1
    あるあるよ
    昼から6時までの約束で飲食バイト行ったら、しょっちゅう夜10時までシフト入れられて
    文句言っても「急に辞めた子がいるから、お願い!」で強引 はよく聞く
    返信

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2025/07/17(木) 18:21:41  [通報]

    >>1
    求人サイトなんて「土日必須」で出稿したら「そんなの人来ないすよ~土日出勤月1にしときましょ」って勝手に変える
    担当者は応募数で歩合給が入るから平気で嘘求人出す
    返信

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/17(木) 18:59:53  [通報]

    >>2

    これ見る度に偉そうでムカつくわー
    返信

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/17(木) 19:17:16  [通報]

    >>251
    なんかハロワ求人ってこんなんばっかりなのかね
    ハロワ側も求人内容と違いすぎるなんて話聞いても、あーはいはいで終わるしこの先もあるんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/17(木) 19:25:30  [通報]

    >>192
    はい、おっしゃる通り退職者が多いので、とりあえず入れたみたいです。。。使える人、ついてこれる人だけ残して、あとは試用期間で切るつもりらしい

    頑張りたい気持ちはあるのですが、今、最大限にがんばっても完全についていけてないので、多分無理かなと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/17(木) 19:30:59  [通報]

    ハロワで内容と違うところにあたってしまってハロワの人にも相談したけど何もしてくれなかった
    今回は残念でしたね、それだけ
    注意とかしてくれなくて聞き流されて不信感しかなかった、こっちは年齢的に貴重な時間を費やしてるのに
    返信

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/17(木) 19:32:14  [通報]

    やめる生活かかってないならパートだし
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/17(木) 19:34:29  [通報]

    私も最近パート始めたけど
    雇用契約書なかなかもらえなくて
    2ヶ月目に聞いたら『何それ?初めて言われたわ〜笑』って言ってた。
    今までのパートさんどうしてたんだよ…
    返信

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/17(木) 19:39:27  [通報]

    私も昔、
    求人には月水金のみ!って書いてあったのに
    面接時に木曜日も土曜日、日曜日も忙しければ
    出てもらうときがありますって言われて
    いや求人に書いとけよって思った。

    15時までなのに、【出れる人は18時までお願いします】って言われて他のパートさん18時まで普通に出てるし、
    休みの日でもグループラインで【忙しいんで出れる人いますか〜?】とか社長がみんなが休んでるときこんな大変な仕事してますって時間も関係なくポンポン頻繁に送られてきてビビり散らかしてすぐ辞めた。
    返信

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/17(木) 19:55:05  [通報]

    面接は店長
    実際にシフト作るのは別の人
    で、情報を伝達されていない

    だから私も面接時と全然違う
    返信

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/17(木) 20:07:27  [通報]

    求人
    9時から5時まで
    休憩1時間
    基本給29万
    ボーナス年2
    夏休み5日.冬休み3日あり
    退職金制度あり

    働き出したら
    無給の早出、残業当たり前。シフトが9時からだったら7時からきて準備するのが当たり前でしょう。先輩が1人でも残っていたら何時まででも残るのが当たり前でしょう。

    新人は休憩も勉強してください。ご飯は10分以内に食べて、休憩室を出て電話対応や窓口業務してください。あ、休憩室の中でもイスとテーブルは使わないでね。うちらの席決まってるから。

    給料?29万?これ、大学卒で、一番上の資格持ってて10年以上のキャリアがある人の額提示してるから。専門新卒は16万だから。

    ボーナス支給はは2年目の冬以降です!

    新人は8時から20時まで夏と冬に研修あります!業務じゃないのでこれを夏休みと冬休みにあてますね!

    退職金は勤続15年以上から適応になります。


    看護師
    だからずーっと求人広告出さないといけないんだよ。

    他にも
    熱が出た?39度?昔は点滴ぶら下げながらでも働いたけどねぇ。
    妊娠中の出血?妊娠は病気じゃないんだからね!!オシメでも当てとけば?

    妊娠報告したら風呂介助(寝たきりの患者の全介助1日あたり15人)が産休に入るまでガンガンつくようになった

    とか色々あった。
    返信

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/17(木) 20:36:26  [通報]

    >>202
    ありがとうございます。経理ですか、、はじめから言っておいてほしいですよね、、
    入社してまだ2週間ですが5キロも痩せ、連日の寝不足と疲れから顔がやばくて、家族にも心配されるくらいになりました。
    頑張っても半年とかで辞めるくらいなら、試用期間で辞めようかなと思います。
    返信

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2025/07/17(木) 20:42:06  [通報]

    自分も似た様な事あったよ。履歴書がいらないお店で、そこの会社専用の面接書類に各希望勤務日数・時間・貰いたい給料等を書く面接の飲食店だったんだけど、慣れてきたらシフト削られる・早く上がらせる・ネチネチと何かしら注意してくる(使えないや作業が遅い等)・お気に入りの子には突発休みや早退許可したりとなったので、辞める事にしたから労基に連絡して勤務日数と時間に関してだけ相談したら契約と違うので、労基で手続きしたらその分の賃金は貰えますって言われてすぐ店長と本社に連絡して辞めたよ。本社は面倒くさそうな対応だったけど、労基に連絡したと伝えたら直ぐにその分のお金は支払いますって言ってきたよ。もう辞める気があるなら、労基に相談して辞めた方がいいよ。そのままいても対応は変わらないと思うから。手続きにちょっと時間がかかるけど、契約と違った分の給料は貰えるから辞める気があるなら、労基に連絡して本社に言うのを勧めます。長くなってすみません。
    返信

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2025/07/17(木) 20:45:26  [通報]

    >>2
    また会ったな
    今日はその横の水ぶっかけて帰ればいいかな?
    返信

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:42  [通報]

    一年更新の雇用契約書にはボーナスありと書いてあったけど、実際貰えるのは就業開始から一年半年後。
    雇用契約書には、就業規則のパートの賞与事項によるとだけ書いてあって、就業規則には一年半年後としっかり書かれるから、ごねても無駄なんだろうけど
    就業規則の場所聞いてもわからない、一年更新の契約書なら最初一年は賞与なしでいいんじゃないかと
    なんだかモヤモヤする。
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:37  [通報]

    誓約書みたいなの書かされなかったの⁇
    パートだけど、労働時間や休日が書かれた用紙にサインして、会社と私が同じものを保管してるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/17(木) 21:27:28  [通報]

    >>1
    辞めよう。
    仮に今回話し合って解決したとしても
    一度そういうことをする会社はまたやる。
    すぐ辞めて職歴にしないでいい。
    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/17(木) 21:34:53  [通報]

    入社〜1ヶ月で辞めたら履歴書やWEBの履歴書に書く?
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/17(木) 21:45:13  [通報]

    >>250
    夕方からのレジなら学生バイトなんだけどね大抵
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/17(木) 21:56:24  [通報]

    ◯がめせいめんのパートに週4日で入ったら
    初日に 研修ビデオを1時間観せられた後 週2日になりました と店長に言われて その場で辞めたわ
    その1時間も時給出ないし
    返信

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/17(木) 22:08:14  [通報]

    >>33
    扶養は外れるから
    自分で国保と厚生年金払ってるの?
    扶養は外れるけど
    社会保障無しにならない?大丈夫?
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/17(木) 22:11:00  [通報]

    >>1
    私その場で辞めました
    グダグダ文句言われたので、労基に言うと言ったら黙りました
    私の場合は勤め出してから、バイトは雇用保険に入れたくないから家族の名前で2枚目のタイムカードを作るのが慣習と言われたからです。犯罪です
    条件後出しの会社はロクでも無いのですぐ逃げた方が良いです
    返信

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/17(木) 22:15:05  [通報]

    >>1
    土日と午後から夜にかけては
    どこも欲しいから
    募集は平日OKとか
    朝からOKとか書くのよね
    本当の募集は土日入れる遅番と言われる人
    入ってしまえば
    言えない辞めない人が一定数いるから
    よくある話だよ
    返信

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/17(木) 22:28:07  [通報]

    >>108
    ひどすぎる条件だね
    今いる人はそれで納得してるんよね
    ないわ〜
    返信

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/17(木) 22:29:02  [通報]

    >>13
    実際の募集内容はどうだったんだろうね
    書いてあるのは、主さんが会社側に提示した希望勤務条件のみだから
    リクルーターと配属先の労働条件のすり合わせが出来てない可能性もある

    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/17(木) 22:30:24  [通報]

    >>361
    私は、書かない。
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/17(木) 22:46:18  [通報]

    >>369
    面接でも言いませんか?
    また、もし採用になったら次の会社で社会保険でバレますが、なんてお伝えします?
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/17(木) 22:54:51  [通報]

    >>5
    飲食店短時間パートなのに家で覚えてこいって資料渡される、こっちの希望シフト完全無視&面接時と時間違う、休みの日に今から来て欲しいって連絡が週1,2回くる、女の店長と店長の取り巻き?からの軽いパワハラ
    パートなんて無理して続けるもんじゃない
    返信

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/17(木) 23:05:40  [通報]

    >>351
    ウチは小さくて少人数だから雇用契約書とかないの。
    テヘペロ。
    まあパートだし短時間だしと思いしょうがないなと諦めめました。
    そしたら出勤予定じゃない日もラインがポンポンきて「お昼からでいいから出勤できる?お願いします🙇」なんて普通に送ってくる。(ほんとはラインも入りたくなかったけど断れなかった自分も悪い)
    帰るついでに配達お願い〜なんて当たり前。
    消耗品はあなたの買い物のついでに100均で買ってきて!が当たり前。
    出勤予定じゃない日の給与は通常業務じゃないから数パーセント割増が常識だけどナシ。
    帰りの配達も賃金ナシ。
    雇用契約書がないから計算もできない。
    雇用契約書をワザと作らず割増分を誤魔化しているんです。パートの善意を搾取しまくり。
    辞めるときは普通のタイムカードのコピーと自分でつけておいた「帰り道の配達分(時間)」をだして未払賃金請求書を作成して退職届と一緒にだして最後の給料と合わせて振り込みさせました。
    振り込み代ももったいないから「取りに来て」といいやがったけど書面・フォント20くらいのデカい字で振り込み口座(私の口座)を書いて「こちらに振り込みしてください」で終わらせた。
    あの銭ゲバ先生、相変わらずパートの労働と時間搾取して出入りの業者にも「なんとかして」と夜遅くにラインしてみんなに嫌われているって自覚、今もないだろうな。
    みんなもテイカーにはきをつけよう。
    返信

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/17(木) 23:20:33  [通報]

    >>1
    徐々に条件と違う働き方に変えられていったわけじゃなくて、最近その職場に入ったんだよね?

    それは辞めた方がいいと思います。

    そんな適当な会社なら給料の計算とかも怪しいかもしれないからちゃんと確認してね。
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/17(木) 23:22:42  [通報]

    >>1
    ・週2休み
    ・9:00-18:00(1日実労8時間)
    ・土日のどちらか出勤
    上記の通りに決まっていたのですが、実際シフトが出てみると1ヶ月で休みは5日のみ、土日は全て出勤、時間も14:00-20:00(実労5時間)

    完全にバカにしてるよね。そのくせ時給はしっかり記載、説明通りなんだろ?それで時給が表記より500円高いならいいけどそんなこと絶対ないもん。
    仕事内容とか仕事のやり方も後から色々変わりそうだからやめていいよ。人手不足でそういうことがあるってことは中に入ればもっとやばいことがあると思うよ。だからやめちゃったから人手不足なんじゃないのかな?
    勝手に5時間勤務とかやめてほしいわ笑
    金ほしくて働くんだからだったらせめて14-23にしてほしい笑
    その時間帯なら行きも帰りも混んでなさそうだし子なしとかなら問題ないから私なら嬉しいけどさ。
    そこやめて他のところにした方がマジでいいよ。業務内容とかも言ってることコロコロ変わりそうでまじで精神的に参りそうだもん
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/17(木) 23:32:49  [通報]

    >>1
    パートやろ?
    交渉するか辞めればええ
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/18(金) 00:09:03  [通報]

    休みのとりやすい職場です!って説明の時言われたけど実際全然‥。社員の上司がもう何年も1日以上の休みがとれてないらしくて取りづらくて休めない。
    お盆も会社は有給推奨とだけで休めないの確定したから1年満期終了で辞めようと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/18(金) 00:11:42  [通報]

    ミスったら自腹

    いまだにあるんだ、、と思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/18(金) 00:14:55  [通報]

    >>376
    契約社員ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/18(金) 00:26:04  [通報]

    40歳超えて入ったパートで何回かそういう事有りました。全部事務職でした。
    休日出勤ないと言われてたのにあったり、
    昼までと聞いてたのに夕方までとか、
    それならパートの意味がないなと。
    やっぱり事務職は人数少ない中でやってるので
    融通きかず、正社員みたいな働き方をしなければいけない所が多くて、時間きっちりに終わるパートに変えました。
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/18(金) 00:44:05  [通報]

    >>2
    どうもこうもねえわ
    パワハラ丸出しの会社こっちから願い下げだっつの
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/18(金) 00:44:48  [通報]

    言えない、言わない人がいるから
    こんな募集は無くならないよ
    だって働いてくれるんだもん
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/18(金) 00:47:04  [通報]

    本社に、○○さんが契約違反でシフト作ってます、パワハラ防止法違反ですとか報告して、労基に行こうと思ってますとか言って様子見てみる。
    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/18(金) 00:53:17  [通報]

    >>1
    14時から20時とか土日全部出ろとかあまりに取り決めと違いすぎだね  
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/18(金) 03:37:59  [通報]

    スーパー勤務の時にあったよ。

    土日は月2回までなら出ます
    →初めはその通りだったけど、月8回入れられた。

    他にも辞めたい理由があったから辞めた。

    返信

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/18(金) 06:46:59  [通報]

    >>310
    横、書いてくれるとありがたいけど
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/18(金) 10:17:13  [通報]

    >>370
    パートでも、扶養内パートの話じゃないのね。
    それなら、履歴書に書くしかないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:52  [通報]

    パートだからいいやーとか、そんな無責任な考えは無いんだけど、最初の条件と違う後出しみたいのされたら、さっさと辞めるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/18(金) 12:53:22  [通報]

    >>108
    非常勤ってどう言う事?
    たまにしか呼ばれない?
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/18(金) 15:00:03  [通報]

    >>347
    私自身はハロワ利用したことないんだけど、ずっと昔自社がハロワに求人出していて

    販売職(ギャルや高校生向けレディースのみの服屋)
    高卒以上
    30歳まで

    条件なのにハロワから来た人高校行ってないとか、70代のお婆さんや、販売したくないけど働かせて欲しいみたいなのばかりで疲弊してハロワに求人出すのやめると聞いた

    他の求人サイトとかじゃこんな事なくて、ハロワのみミスマッチ多かった
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/18(金) 21:39:25  [通報]

    >>359
    個人商店とか零細はそういうの作って貰えないところ多いよ
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:41  [通報]

    >>390
    そっかぁ。
    口約束じゃ不安だわ、これからは録音かしら。
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/19(土) 16:10:56  [通報]

    >>1
    そこまで一致しないのに辞めないのは?
    わたしなら話と違います。と譲らない。
    何のために入る前に話し合いしたのか無意味でしょ。特に休みや時間なんて困らないの?!

    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/19(土) 18:39:17  [通報]

    仕事に慣れたらリモートオッケーと書いてあったのに実際に入社したらリモートは基本NG、リモートできるのは何年もいるベテランだけだった
    リモートできるならと慣れてリモートできるまで我慢と思って勤務地遠くても選んだのに
    やめてもいい?
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/20(日) 09:23:00  [通報]

    3ヶ月目。
    辞めたい。
    いつ辞めるのが良いのかわからない。
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/20(日) 19:37:30  [通報]

    >>394
    新しい仕事決まったら直ぐ辞めたら良いじゃないの
    探してる間のつなぎ
    辞めるところなんて気にしなくて良いよ
    法律的には二週間?ひと月前に辞めるの言えば良いのよ
    シフト提出したからとか考えない
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード