-
1. 匿名 2025/07/16(水) 16:26:51
びーやま氏(以下:びーやま):
やはり、高学歴の人のほうが賢い人は多いのではないかと僕は感じます。
僕なりにこれを定義すると「考える量と深さ」だと思っています。
賢い人はあらゆることに対して考える量も多くて、なおかつ深いとうのが僕なりの定義です。
そう考えたときに、明らかに高学歴のほうが賢いと僕は思います。なぜなら、高学歴の人はあらゆる勉強を通して「考える練習」をしているからです。
びーやま:もちろん、例外はあるとは思います。「学歴さえあれば全部OK」みたいな考え方になってしまえば、いくら偏差値が高くたって賢いとは言えないですからね。
ただ、一般的には、僕は受験勉強で「賢さ」は磨けるものだと思います。
びーやま:学歴以外にも資格取得をはじめ、目標が明確にあって、戦略が描けるものであれば、賢さはその過程で得られると思います。
ただ、学歴の場合は、やることも明確で、各問題に答えもあって、やればやるほど結果も出ますから、若いうちに取り組むにはすごくいいものなのかなと。+433
-77
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 16:27:20 [通報]
情緒がある人返信+422
-30
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 16:27:49 [通報]
頭よくても性格悪かったら意味ない返信+1106
-114
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 16:27:51 [通報]
Fラン卒のとんでもない馬鹿がいるから返信+380
-59
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 16:27:54 [通報]
社会人になると学歴関係ないもんね返信
+53
-146
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:03 [通報]
がるって学歴は関係ない!系の話が大好きだよね返信
高学歴の困窮とかも
なんで+376
-32
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:11 [通報]
当たり前じゃん返信
IQと学歴は必ずしも結びつかないのは科学的に証明されてるし+562
-30
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:21 [通報]
賢さも種類があるよね返信
めちゃくちゃ勉強できる頭いい人が仕事もできるってわけでもないし+827
-15
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:28 [通報]
本当の〇〇はもうお腹いっぱい返信+157
-6
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:30 [通報]
>>1返信
地頭がいいって、頭悪そうな人に言うよね
高学歴や頭良さそうな人にわざわざ言わない+358
-95
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:37 [通報]
「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える人返信+152
-32
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:50 [通報]
>>3返信
性格なんて隠せばいい+16
-51
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 16:28:57 [通報]
学歴不問で選考かけて、低学歴が残れると思う?返信+251
-12
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:02 [通報]
でも基本、低学歴は頭悪いよw返信+519
-15
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:09 [通報]
論理的思考なんてのは学問をしないと身につかないらしい返信+179
-4
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:12 [通報]
そりゃそーよ返信
頭良くても性格クズなのいるし、逆もいる+22
-9
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:12 [通報]
高学歴がそれを言うのはいいけど低学歴の人が言っても全く説得力はない返信+262
-5
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:16 [通報]
学歴が低くても賢いと思う人は返信
いるけど多くない希少だと思う+220
-9
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:18 [通報]
大学の数が増えすぎて返信
むちゃくちゃレベルの低いとこあるのが現実だもんね+127
-4
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:20 [通報]
>>10返信
ほんそれ
こういうのいう人って絶対低学歴なんだよね+138
-33
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:24 [通報]
結局お金を稼げるかどうかが全てだよ返信+13
-20
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:25 [通報]
大卒ならどこの大学卒でも賢いわけではないからな返信+132
-3
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:27 [通報]
>>1返信
根気強くて集中力高くて粘り強いのは勉強してきた人には備わってるよね+116
-3
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:35 [通報]
風間俊介のコメントを見ると地頭いいなと思う返信+9
-17
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:42 [通報]
IQ125だけど高卒だよ私返信+47
-11
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:49 [通報]
大卒でも短絡的なのは居るから返信+6
-6
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 16:29:57 [通報]
>>10返信
「低学歴だけど意外と…」って意味になるよね
普通に失礼な言葉+155
-10
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:12 [通報]
勉強も大事だけど、コミュ力が1番大事だなと思う。返信+32
-18
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:13 [通報]
学歴関係ないとかは学歴がある人が言うから、説得力があるのであって。そうじゃない人が言うのは普通に頭悪い返信+81
-3
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:13 [通報]
運動できないし勉強できない返信
これだけは地頭が良い可能性はゼロ+9
-10
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:38 [通報]
>>1返信
宇宙飛行士選抜は学歴不問なのに結局高学歴の人が選ばれたけど、高学歴だから選ばれたんじゃなくて、優秀な人を選抜した人したら結局は高学歴だったんだろうね。まあ、そりゃそうよね。+276
-2
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:39 [通報]
>>20返信
これが本質すぎる(笑)+19
-7
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:50 [通報]
学力的に賢い人と、人間的に賢い人っているよね。受験に強いのは前者で、社会で通用するのは後者なイメージ。返信+22
-21
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:52 [通報]
>>6返信
低辺労働者に優しいよね、何でか知らんけど笑+80
-15
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 16:30:53 [通報]
政治家やテレビタレントのせいで東大ブランドも怪しくなってきたし返信+9
-4
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:16 [通報]
>>1返信
だから馬鹿こそ学歴が必要なんだよ。
学歴はお金で買えるの。+49
-14
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:18 [通報]
お勉強だけはできる社会人の方が詰みやすいよね返信+12
-5
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:18 [通報]
>>14返信
それはそう
+97
-2
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:32 [通報]
1年後に100万円もらえる返信
今、90万円もらえる
賢い人は1年待てる+11
-24
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:33 [通報]
>>6返信
分かってるくせにぃ〜+47
-1
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:53 [通報]
>>6返信
低学歴が多いから。
コンプレックスなんでしょ+127
-3
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:54 [通報]
結局自分に向いてる仕事に就けて金を稼げるかどうかよね返信
東大出ていい会社に入ってもプレゼンやコミュニケーションができなくて…って話聞くし+17
-5
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 16:31:58 [通報]
頭いい人羨ましい。返信+27
-2
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:04 [通報]
高偏差値バカっているからね。勉強はものすごくできるんだろうけど社会で使い物にならない奴。返信
鳩山由紀夫とか。+18
-13
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:04 [通報]
>>6返信
そりゃあ、学歴は関係ないって信じたいんでしょ
そっちの側の人は+119
-5
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:19 [通報]
本当の賢さ返信
本当の金持ち
本当の美人
本当の育ちの良さ+6
-1
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:24 [通報]
>>3返信
バカで性格悪いのいっぱいいるよね+241
-3
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:26 [通報]
>>1返信
「勉強している奴が全て報われるとは限らんが、世の中に選ばれている人間はすべからく勉強しておる!!」
ってどこかのボクシングジムの会長が言ってた+16
-3
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:38 [通報]
今の参議院選挙の選挙区の立候補者で支持してる人は高卒。高校の偏差値も50くらいだったと思う。返信
でも無茶苦茶賢いし人間的にも面白いし信頼出来きそう。高校卒業してからの職歴も凄いから、学歴=賢さじゃないんだと思う。+2
-11
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:39 [通報]
それはわかるんだけど、返信
勉強はできるけど社会性がないね、とかは言わないでほしい。
勉強できるってだけでコミュ力ないとやたら下げられる風潮がキツい。+56
-3
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:53 [通報]
>>3返信
ブスで金持ちみたいな極論言う人って頭悪いよね+135
-10
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:06 [通報]
>>1返信
なんだか当たり前のことを言ってるだけだなと思ったら、17歳向けかw+5
-0
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:09 [通報]
やたらと長い回文をすぐ考えつくアイツはたぶん時代が違ったらすごいやつだったわ。返信+1
-4
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:15 [通報]
>>33返信
ただ答えを出せるのが前者、その上でうまく立ち回れるのが後者なイメージ
角の立たない言い方や、一触即発の空気をうまく丸める人とか頭いいと思うよ+8
-7
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:22 [通報]
>>39返信
本当に賢い人は逆な気がする
今もらって1年後に10万より増やせるから
+33
-5
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:28 [通報]
>>34返信
学歴コンプレックス+29
-0
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:42 [通報]
>>34返信
学歴も仕事もうまくいかなかった人が多いんでしょ+43
-1
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:44 [通報]
日本って固定観念が凄いから返信
こういう合理的な転換って出来なさそうだね
↓ ↓ ↓
4346. 匿名 2025/06/01(日) 22:57:28
>>4315
昨日モーニングサテライトでやってたけど、米国もブルーカラーがむちゃくちゃ足りなくて
逆にホワイトカラーが人余りで
最近は揺り返しが来て凄まじい高卒の取り合いになってるってさ
で、その取り合いってのが工業なんかで技術を学んだ若者たちで
その技術ってのは半導体とかプログラムとかでなく
溶接、機械、電気、建設…みたいなやつ
高卒で技術持ちの人間は年収1000万円で大卒を超えたそう
本人たちも「アスリートになった気分w」と驚いてるそう
モーサテ プロの眼で時間掛けて詳しく解説してた
日本とあまりにも違ってて衝撃的で途中から録画してしまったw
あちらはお花畑の日本と違って実力主義だから、ホワイトカラーがAIに仕事取られるのに戦々恐々で
今や大学進学より職業訓練校の入学者がはるかに上回って、ここ数年でいっきに入れ替わったって。+18
-0
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:51 [通報]
真に賢いなら社会状況によらず返信
生き延びる事が出来ると思うけど、
学歴が高い人がそうだと思いますか?
戦国時代に学歴が高い人と低い人を放り出したらどうなりますか?+0
-5
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 16:33:59 [通報]
でも賢い大学を卒業出来たっていうのは、一定の努力を出来る人間だっていう証明にはなると思う返信
+55
-1
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:01 [通報]
>>10返信
地頭がいい高学歴が本当に頭が良い人と思うけどな。
努力しての高学歴とは格が違う+155
-11
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:05 [通報]
>>3返信
性格悪いエリートの既婚者沢山いる。
+91
-9
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:06 [通報]
大学進学はお金かかるからな返信+4
-1
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:07 [通報]
人前で話せる人とか?返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:12 [通報]
>>10返信
もてない人にとりあえず「理想が高いんじゃない?」って言うかんじ?+5
-10
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:13 [通報]
>>1返信
学歴で選んでいるわけではなくて、世の中の優秀な人を選抜すれば自ずと学歴も高い傾向がある、ってだけの認識+46
-0
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:14 [通報]
>>3返信
バカで性格悪いよりまし+99
-12
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:23 [通報]
賢い人は頭の回転がはやいし、1歩以上先を考えたり周りをよく見て行動するしできる。返信
知識を詰め込んだだけの高学歴でもそれを使いこなせない人はたくさんいる。+39
-1
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:28 [通報]
でもオール1の人が賢いとは思えない返信
全く勉強してなくても3は取れる+19
-0
-
70. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:31 [通報]
学歴がなるべく高いほうが社会に出る時に有利ってわからなかったんだから、地頭わるいんじゃない?返信
特別な事情がある場合を除く(これ書かないとがる民めんどくさい事言い出すから一応)+31
-2
-
71. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:34 [通報]
>>45返信
学歴が全てって言われてしまえば全てを否定された気になるもんね+37
-0
-
72. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:35 [通報]
中卒の知り合い返信
要領良く仕事をこなすことに長けていて尊敬する
でも思ったことをすぐ口に出して
思い通りにいかないと喚き散らして周りに八つ当たり
周りが大人だから働けてるけど社会人としてはどうかと思うし頭悪いなぁと思う。+22
-4
-
73. 匿名 2025/07/16(水) 16:34:57 [通報]
>>1返信
とは言え、就職等は学歴で判断される
大企業は、Fラン大卒や高卒は相手にしない+21
-2
-
74. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:05 [通報]
>>1返信
地頭良くても使う練習してない人は短絡的で誤解も多いから注意+5
-3
-
75. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:10 [通報]
これよく言われるけど基本的に地頭がいい人ってそもそも低学歴でいることを選ばないと思う返信
学校に行くのが珍しかった時代とかならともかく+36
-5
-
76. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:15 [通報]
>>50返信
それ言ってくるの学歴ない人が多いしほっとけば+11
-2
-
77. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:23 [通報]
私、国立大卒だから勉強はそこそこできた方だと思うけど仕事は本当ポンコツ。返信
学生時代コンビニでバイトした時、地域では底辺校って言われてる高校に通ってる子が物分かり良くて要領良くてすごいなーって思ってた。私は全くダメで後から入った子の方がバイトリーダーになってた笑+28
-1
-
78. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:29 [通報]
>>10返信
東大は地頭も良くないと入れないよね〜みたいなこと言わない?
凡人が努力しても難しいみたいなニュアンスで+82
-5
-
79. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:30 [通報]
>>66返信
学歴が高くても優秀とは限らないが、優秀な人は学歴が高いということですね。そして低学歴は表面上の結果だけを見て「学歴フィルターだ!こんなのおかしい!」と叫ぶ。+19
-1
-
80. 匿名 2025/07/16(水) 16:35:53 [通報]
>>70返信
あなた賢い+4
-1
-
81. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:04 [通報]
>>9返信
思春期のアスペが好きなネタ
机上の空論とか+13
-0
-
82. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:09 [通報]
一夜漬けの暗記が得意でもすぐ忘れちゃう人多いしね返信+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:15 [通報]
そこそこの大学出て知恵遅れみたいな奴いるからね返信
その仕事や生き方するなら中卒でよかったのにwと思う+3
-3
-
84. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:26 [通報]
学校が存在しない時代の人も、それなりに頭良かったもんね返信+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:29 [通報]
勉強が出来る頭の良さと性格の良さは比例しないよね返信
+8
-1
-
86. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:32 [通報]
>>3返信
ほんとそれ!!!
中学の時、テストの点や順位、志望校のことばかり固執しては人を馬鹿にしたり差別してばかり、悪口ばかり言っててるナルシストのクソ性悪女がいた。女子からは嫌われていた。勉強ができるけど頭は悪い。+6
-28
-
87. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:42 [通報]
高学歴でも正解がある事しか考えられない人がいるから思考の量と深さがあるとは言えない返信
低学歴にもいるし、同じ考えない人なら高学歴の方が賢いとは思うけど+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:51 [通報]
IQ180の手に右左ってタトゥー入れた人とかが本当に賢い人なんかなぁ?返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/16(水) 16:36:54 [通報]
>>65返信
バカって「地頭いいよね」って言うと喜ぶ+11
-7
-
90. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:01 [通報]
>>47返信
何かさくらももこの「神のちから」て短編集にいたなあ。馬鹿で優しい弟と、頭いいけど性格悪い兄って兄弟。
+12
-2
-
91. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:02 [通報]
学歴と知力の関係性を考える返信
考えなくても分かるよ
学歴が高いほど知力高いの圧倒的に多いもん
当たり前のことで、教育の知識で世の中動いてるんだもん
考える能力も知識を使う能力も知識を収集する能力も学歴高い方が有能に決まってんじゃん
ここの高卒VS国公立大卒比べたら分かるじゃん
特殊な才能を持った奴を挙げるから変に誤解するバカがいるだけで+12
-0
-
92. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:14 [通報]
>>57返信
可哀想〜+13
-3
-
93. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:32 [通報]
>>3返信
性格の良し悪しってなんだろうね
一見良さげでも頼まれごとを断れない人ってどこかにしわ寄せが来たり、ちょっとキツくてもシゴデキなら会社にとっては◎だし+52
-3
-
94. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:34 [通報]
偏差値74の高校にA判定貰ってたけど受験しなかったから中卒です返信
でも当時は将来を考えてなかったから地頭は悪いなぁと思ってる+3
-5
-
95. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:37 [通報]
学歴がなくて実績がある人が少ないだけ返信
たぶん「学歴がなくて凄い実績がある人」は「学歴ありで同じことをした人」よりも希少+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:40 [通報]
>>3返信
性格が悪いとはまた別問題だと思うんだけど。
ノー塾で結構名高い国公立行った子がいて。勉強だけじゃなくて芸術面が凄くて。
でも平気で失礼なこと口走るんだよね。面と向かって人の見た目的に期してること指摘する感じ。尚悪びれた様子はない。
あれは何なんだろう…空気読めないだけ?+28
-3
-
97. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:40 [通報]
>>3返信
馬鹿の方が陰湿
何が人を傷つけるか考えられないから+73
-5
-
98. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:53 [通報]
>>67返信
本当それだよねw
+12
-4
-
99. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:05 [通報]
持続しないその場しのぎな賢さな気がする返信
いつか詰むんじゃないかと+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:10 [通報]
>>6返信
>>1
知り合いに東大卒の男2人いるけど、記憶力まじなくて自分で言ったことも相手の言ったこともすぐ忘れる
そうのうちの1人は大企業に就職したけど仕事できなすぎて鬱になって休職中
別の知り合いの、高卒で起業してる男性が話してて賢いなと思う
それから学歴はあんまり関係ないのかなって思い始めた+7
-37
-
101. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:11 [通報]
ここんとこ企業も増えてきたよ「黒字なのに大規模リストラ」返信
これAI台頭によるものなのよ
この先、知識産業はAIで人手不要な部分が増えて来るからね+4
-2
-
102. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:12 [通報]
>>4返信
それは高学歴じゃないじゃん+79
-6
-
103. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:13 [通報]
>>59返信
軍師になって圧勝+4
-0
-
104. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:24 [通報]
>>1返信
優秀なのに低学歴な人間ってそうそういないからさ……+10
-6
-
105. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:34 [通報]
>>34返信
もー分かってるのに〜(笑)+19
-3
-
106. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:35 [通報]
覚えるのと考えるのとでは違うからなぁ返信+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/16(水) 16:38:59 [通報]
>>6返信
中卒高卒ガルちゃんに煽り(笑)+17
-0
-
108. 匿名 2025/07/16(水) 16:39:34 [通報]
>>59返信
学歴高い人もなかなか頑張れるんじゃない?
飢えた時や病気になった時の状況判断とか
頑丈な建物の作り方とかゼロから考え抜きそう
あと軍師とか…最前線の弓避けは無理かもだけど
まあ適材適所で+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/16(水) 16:39:42 [通報]
>>96返信
天才肌って奴よ(適当)。+10
-1
-
110. 匿名 2025/07/16(水) 16:39:44 [通報]
>>14返信
勉強に本気出さなかっただけで本気出してたらいい大学行けてたと思ってる人がいるけど、地道に勉強して知識を積み上げる努力ってそう簡単にできるものではないんだよね+163
-7
-
111. 匿名 2025/07/16(水) 16:40:07 [通報]
優秀な人が努力された結果が東大卒であって、高学歴というのは努力の過程が分かりやすいんですよね。返信
大学合格という目標に対して結果が出せている人だと分かります。
本当に優秀な方にとっては東大卒なんて肩書きはあまり関係ないのかも知れませんが。+8
-0
-
112. 匿名 2025/07/16(水) 16:40:07 [通報]
びーやま先生の話してることちゃんと聞いて!返信
地頭を育てるためにはきちんと勉強をしようって言ってるのよ!!+7
-0
-
113. 匿名 2025/07/16(水) 16:40:16 [通報]
>>13返信
社会人数年目とかだと全然残る人いると思う+7
-21
-
114. 匿名 2025/07/16(水) 16:40:29 [通報]
>>3返信
性格悪くても頭の良さで何とかなることも多いと思うよ
逆は、性格いい+見た目が可愛い+理解があって年収高い人と出会える等のいくつかの条件をクリアした上で結婚するくらいしか何とかなる方法はないけど
あと、公立中→進学校→都内国公立大→大手企業で小売業の方と接することが多い仕事、というルートを歩んだ私の経験上、頭悪い人の方が圧倒的に性格も悪い+52
-3
-
115. 匿名 2025/07/16(水) 16:41:09 [通報]
>>1返信
私は偏差値もIQも普通よりちょっとだけ高いけど、その程度だとよく考えるというより、記憶力の面が高いから地頭は悪いと思う、臨機応変ができないし、ハッとする発想もない
やれと言われたことは割となんでもできるけど+5
-0
-
116. 匿名 2025/07/16(水) 16:41:13 [通報]
>>34返信
ガルにそういう人が多いから+14
-0
-
117. 匿名 2025/07/16(水) 16:41:21 [通報]
>>34返信
ブルーカラーを必死に援護する
+9
-13
-
118. 匿名 2025/07/16(水) 16:41:43 [通報]
EQの事かな返信
頭が悪くても世渡りがうまくてコミュ力高い方が生きやすい+3
-1
-
119. 匿名 2025/07/16(水) 16:41:53 [通報]
>>1返信
横
ビリギャルの人が、成績が超底辺だった頃は、地頭が悪いから底辺だって言われてた
でも、必死にがんばって慶應大学に入ったら、あの子は地頭がよかったんだ!って手のひら返しされたって、言っていたなw+3
-7
-
120. 匿名 2025/07/16(水) 16:42:12 [通報]
直感やひらめきが冴えてるのは「頭がいい」に入る?返信
うちの子は不登校だけど、何らかの一連の手順などで、一瞬で効率のいい方法を見つけたり、その辺は感心するから、実は頭がいいんじゃないかと親バカ的に思ったりする+3
-3
-
121. 匿名 2025/07/16(水) 16:42:13 [通報]
>>3返信
性格悪くても、頭の良さだけで社会に貢献できる人はいると思うけどね。なんかの発明とかさ。
実生活では性格のよさは必要だけども。+24
-0
-
122. 匿名 2025/07/16(水) 16:42:17 [通報]
>>1返信
勉強ができない人が言うと遠吠え+9
-3
-
123. 匿名 2025/07/16(水) 16:42:45 [通報]
その通りだとは思うけど、人間関係において不誠実な人はその賢さを悪に全ふりしてしまって人として魅力的じゃなくなる返信
人としての生き方の深さに繋がることはない
+5
-1
-
124. 匿名 2025/07/16(水) 16:42:56 [通報]
低学歴の人も高学歴の人もどちらも必要な存在なんですよ返信+5
-0
-
125. 匿名 2025/07/16(水) 16:43:01 [通報]
>>1返信
地頭というワードが嫌いだし、地頭と口にする人もすごく苦手。「頭が良い」で通じるのに+6
-8
-
126. 匿名 2025/07/16(水) 16:43:25 [通報]
>>41返信
私自身、低学歴だけど
高学歴の人しかり、資格持って仕事してる人は頑張ってきた人って思うから尊敬してる。
人を下げたりする人って幼いなって思う。+34
-3
-
127. 匿名 2025/07/16(水) 16:43:26 [通報]
>>6返信
家が貧乏だったり親がクセ強で進学出来なかったからじゃない?
「私が大学行けてたらもっと上の偏差値の所に入れたわ!」みたいな。
入試受けて落ちて行けなかったなら諦めも付きそうだけど、その機会も得られなかったから「私なら出来る!!」と思ったままなんだろうね。+40
-6
-
128. 匿名 2025/07/16(水) 16:43:32 [通報]
>>1返信
「低学歴でも地頭はいい人はいます」
そんな人もいるけど、あまりいないよね
地頭が良いなら勉強した方がいいのも学歴があった方がいいのは分かるし
めちゃくちゃ貧乏とかなら高校行けなくても仕方ないけど
+9
-0
-
129. 匿名 2025/07/16(水) 16:43:38 [通報]
>>1返信
学歴が低いメリットなんてないのにそっちを選択している時点で賢くないと思う。+9
-2
-
130. 匿名 2025/07/16(水) 16:43:46 [通報]
>>10返信
受験テクニックに長けているじゃなくて本当に頭がいいという意味で高学歴の人にも使うけどなあ。+77
-4
-
131. 匿名 2025/07/16(水) 16:43:58 [通報]
>>111返信
富士登山に例えられてたような。+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/16(水) 16:44:21 [通報]
>>6返信
>>34
>>41
>>45
>>51
ガル民というよりは、ガルちゃん運営でしょこういうトピが好きなのは。すぐにこういうトピ立てるし。
なぜならこの人たちみたいに「学歴関係ない」って言ってる割と目立たない少数派のガル民を叩く&バカにする人たちがワラワラと湧いてたくさん見下しコメントしていトピを伸ばしてくれるから笑+7
-10
-
133. 匿名 2025/07/16(水) 16:44:25 [通報]
>>107返信
中卒の星は、藤井聡太7冠
+5
-0
-
134. 匿名 2025/07/16(水) 16:44:26 [通報]
>>17返信
20年近く前のことかな、地頭って言葉が流行りだしたの。
学歴にコンプレックスのある人が「地頭」の話を用いて噛みついてくるの本当に困った。勉強ができないのは別に悪いことじゃないんだよ。他人を攻撃するのはダメなことなんだよ。と、今なら言えるけどね、こちらもいい歳になったので。+6
-3
-
135. 匿名 2025/07/16(水) 16:45:15 [通報]
>>1返信
東大でも人と会話ができないおばかは居るけどFランとくらべたら圧倒的に少ない
一部の例外を全体に当てはめようとしているので、記者の能力を疑ってしまう+8
-0
-
136. 匿名 2025/07/16(水) 16:45:48 [通報]
>>34返信
>>117
逆になんで見下すん?+13
-5
-
137. 匿名 2025/07/16(水) 16:45:57 [通報]
>>100返信
うちの娘の友達の両親がすごい頭のいい大学だけど二人とも心の病だし大企業勤務だけど子供放置気味だし賢いのと生活力があるのはイコールじゃないんだなって思った+10
-8
-
138. 匿名 2025/07/16(水) 16:45:59 [通報]
>>39返信
1年後に100万円もらう人は忍耐力はありそうだけど要領は悪そう+15
-2
-
139. 匿名 2025/07/16(水) 16:46:00 [通報]
>>113返信
学歴が決まった段階からの努力は人一倍だろうから、その場に留まる率が高くなるんじゃない?
企業も慈善事業じゃないんだから学歴不問で採用しても選考の結果蓋を開ければ高学歴が残るだけだと思う+15
-0
-
140. 匿名 2025/07/16(水) 16:46:22 [通報]
>>1返信
賢さをどう使うかによって違うのかなと思っています。
周囲の子どもたちをみていて、せっかく元々の賢さがあるのに、賢いが故に意地悪なことも覚えが早かったり、もったいない方向にいってる子もいるなと思います。
せっかく知性があるなら、品性も伴うように導いていけたらいいのに。+10
-1
-
141. 匿名 2025/07/16(水) 16:46:40 [通報]
>>1返信
そもそも、高学歴で仕事もできる人は普通の会社にはいないのよ。
大手が根こそぎかっさらってる。
普通の会社にいる高学歴は大手には入れなかった人達なんだから、そりゃ今ひとつ仕事できないのは当たり前。
普通の会社の高学歴だけ見て高学歴イコール仕事できない人が多いとするのはちょっと違うんよね。
高学歴で仕事できる人はがいる場所にお前はそもそもいねーよ、って話。+27
-2
-
142. 匿名 2025/07/16(水) 16:47:14 [通報]
>>3返信
だがむしろそういう人のほうが生存競争に勝つのが現実+6
-0
-
143. 匿名 2025/07/16(水) 16:47:14 [通報]
>>1返信
優秀な人は、目的に向かって効率のよい努力を継続できるので、基本的に勉強でも運動でも何でもできる。そして、優秀が故に変な劣等感もなく真っ直ぐ育ち性格もいいので友人、恋人にも恵まれ、若くして家庭を築きつつ社会の第一線で活躍する。「天は二物を与えず」なんてのは幻、これが現実+7
-0
-
144. 匿名 2025/07/16(水) 16:47:27 [通報]
>>86返信
差別したりバカにしたりして女子から嫌われてたってことは、人の気持ちを考えられないっていうことだから、その女は勉強できても頭は悪いんだよ。+1
-3
-
145. 匿名 2025/07/16(水) 16:47:37 [通報]
>>96返信
アスペの積極奇異型
+19
-1
-
146. 匿名 2025/07/16(水) 16:48:44 [通報]
まあそれはそうなんだけど、返信
これ言ってる人で自頭いい人は見かけない+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/16(水) 16:48:52 [通報]
>>119返信
その人って私立の中高一貫校で元々頭良かったんでしょ?+6
-0
-
148. 匿名 2025/07/16(水) 16:49:19 [通報]
仕事=事務職でもないし返信
竹田君みたいな高学歴でも絶望的に向いてない医者もいるし
結局仕事のできる出来ないって向き不向きじゃないの+4
-0
-
149. 匿名 2025/07/16(水) 16:49:31 [通報]
>>73返信
高学歴で仕事もできる人は全て大手が根こそぎかっさらってる。
普通の会社にいる高学歴はそこからあぶれた人達。
普通の会社にいる人はそういう高学歴だけ見て"高学歴って仕事できないよねー"と言ってる。+7
-2
-
150. 匿名 2025/07/16(水) 16:49:47 [通報]
>>1返信
専門性の高い仕事にはやっぱり知能の高い人が必要
しかし、営業やらチームワークが必要となる職場には学歴よりもコミュニュケーション能力がいる知能はある程度でいいんだよな+4
-0
-
151. 匿名 2025/07/16(水) 16:50:10 [通報]
>>110返信
負け惜しみなんだよね
学歴ある人、もれなく賢い
間違いない+42
-6
-
152. 匿名 2025/07/16(水) 16:50:12 [通報]
>>141返信
会社も慈善事業じゃないんだから、大企業が高学歴だらけなのは当たり前。
むしろ、自分が社長だったら、低学歴と高学歴が面接に来てあえて低学歴を採用するなんて事絶対にないと思う+9
-1
-
153. 匿名 2025/07/16(水) 16:50:47 [通報]
うちの夫、典型的な勉強のできる馬鹿返信+1
-2
-
154. 匿名 2025/07/16(水) 16:50:49 [通報]
>>8返信
子供が習い事が一緒のお父さん
お仕事の話からおそらく高卒だと思われるんだけど、地頭がいいってこういう人なんだなって思わせる賢さだよ
こちらが言ったことをスッと理解してくれるし説明も上手
何より気配り目配りがすごくて声かけもしてくれる+128
-5
-
155. 匿名 2025/07/16(水) 16:51:22 [通報]
>>147返信
偏差値高めの中高一貫に入れるくらいだから一定の学力があったわけでしょ
勉強が苦手な人層とは違うかな+9
-0
-
156. 匿名 2025/07/16(水) 16:51:44 [通報]
通ってる美容院のオーナー美容師さんがお若いけど地頭いいんだろうなと思うことが多い返信
学歴なくても地頭良かったり信念持ってる人は成功している人が多いね
+3
-1
-
157. 匿名 2025/07/16(水) 16:51:56 [通報]
ピクシブ観ててもすごいなーって思う小説や自作漫画いっぱいある返信
日本人ってやっぱ素晴らしい+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/16(水) 16:53:09 [通報]
>>149返信
これ+3
-0
-
159. 匿名 2025/07/16(水) 16:55:00 [通報]
>>1返信
大卒以上は高学歴だよね!+1
-2
-
160. 匿名 2025/07/16(水) 16:55:32 [通報]
>>151返信
でも、学歴あって知識あるだけじゃダメなんだね、、って周りに思わせちゃうタイプの人もいる+5
-4
-
161. 匿名 2025/07/16(水) 16:56:08 [通報]
高学歴で賢くない人はいる。返信
親がお金を教育費を沢山かけてくれた場合。
でも低学歴で賢い人はいない。
教育費をかけて貰えなくてもある程度の成績は残せるから。
昔は養育費の前に貧乏だと子供のうちから働かされて勉強する時間がなく低学歴って事もあっただろうけれど今は流石にそれはないからね。+3
-1
-
162. 匿名 2025/07/16(水) 16:57:25 [通報]
>>47返信
自暴自棄になって無関係な人を多く巻き込む犯罪を侵すのはこっちだね+33
-1
-
163. 匿名 2025/07/16(水) 16:58:06 [通報]
よく、田中圭ゴジルリ佐藤健は地頭は良いと言われてたよね返信+1
-0
-
164. 匿名 2025/07/16(水) 16:58:50 [通報]
こういう時って、話題を提供する側が「本当の賢さ」が何なのかをしっかり定義しないと意味ないよね。元記事では「考える深さと量」と言っているけど、それも曖昧で議論する意味があるのかと思ってしまった。返信+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/16(水) 16:59:06 [通報]
>>31返信
ただそれだけじゃないよ。特殊な仕事に従事してる人ってやっぱお金持ちなのよね。歯並び、英語力、視力などあらゆるメンテナンスや学べる環境が必要。そして親がなんらかのコネ、繋がりがあるってめちゃくちゃ大事。貧乏人がいくら頑張っても無理な所ある+57
-0
-
166. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:44 [通報]
>>161返信
ヤンキーか引きこもりしかないもんね、低学歴は。
まぁ、どんなにヤンキーでも高校くらいは出てるけど。
+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/16(水) 17:01:46 [通報]
>>1返信
神谷とか大卒のくせに嘘糞を言ってるもんね
関西大学って経済とか教えないんだろうか+0
-2
-
168. 匿名 2025/07/16(水) 17:03:51 [通報]
>>1返信
だからって、低学歴=地頭が良いというのは間違いだからな+10
-0
-
169. 匿名 2025/07/16(水) 17:05:31 [通報]
賢さとお金が稼げるは別物だと思います返信+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/16(水) 17:05:57 [通報]
高卒だけど「地頭がいい」って言われてもちょっと困るかも・・・なんなら嫌かもw返信+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/16(水) 17:06:50 [通報]
>>3返信
こういう論点ずらしはバカの特徴+53
-1
-
172. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:16 [通報]
>>14返信
わかるわかる+16
-2
-
173. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:39 [通報]
高学歴が低学歴を褒めるときに「地頭がいい」って使うと効いてから返信
地頭がいいっていうフレーズが嫌いになっちゃったわ。
だいたいよく知らん他人に頭いいとか悪いとか気安くジャッジする人が嫌い。+0
-0
-
174. 匿名 2025/07/16(水) 17:07:45 [通報]
>>1返信
日本人は絵空事の中に生きすぎ
+0
-0
-
175. 匿名 2025/07/16(水) 17:08:24 [通報]
>>1返信
>明らかに高学歴のほうが賢いと僕は思います
タイトルから受ける印象と引用部分の印象が大違いなんだけど
+4
-0
-
176. 匿名 2025/07/16(水) 17:09:13 [通報]
>>1返信
学歴に関係なく人間性ってそれぞれだなとは思うけど
地頭のいい低学歴って今の時代少数派かもね、確かに家庭環境で能力高いけど学歴はって人はいると思う
戦後生まれの団塊世代だと中卒や高卒で就職なんてあるあるだし
昭和後期でも女の子に学歴不要ってことで短大や高卒で就職なんてことも一般的だった+1
-0
-
177. 匿名 2025/07/16(水) 17:09:34 [通報]
>>47返信
自分の体感だけど、性格悪い人って賢い人よりバカ(勉強面で)に多い気がする。大手企業で働いていた時は割と穏やかな人が多かったけど、今働いてる工場は本人がいる前で悪口言ったらあからさまに無視したりちょっと大人気ない人がちらほらいる。+86
-2
-
178. 匿名 2025/07/16(水) 17:10:06 [通報]
>>127返信
果たせなかった未完の物語にはいつまでもこだわるそうよ
ガルちゃんの学歴トピで、いつもの底辺校から公立大薬学部の推薦入試を受けたかったのに担任に受けさせてもらえず高卒で就職したという人が何度も繰り返し長文で同じ恨み言のコメントを投稿するのを見るたびに、未完の物語という言葉を思い出す+17
-0
-
179. 匿名 2025/07/16(水) 17:10:46 [通報]
>>8返信
天才だけどアスペルガーみたいなパターンとかかな
ずば抜けた天才って一般企業では出世コースから外れそうなタイプいるよね+72
-1
-
180. 匿名 2025/07/16(水) 17:11:53 [通報]
>>170返信
高校卒業したばかりなら言われるかもしれないけど、大人で高卒の人に「地頭いいね」なんて言わないよ。
+1
-0
-
181. 匿名 2025/07/16(水) 17:12:15 [通報]
>>1返信
それはもちろん頭の良い人はどんな学歴の中にもいますよ
周りの知的レベルを見れば自分がどの程度かわかるし
最近ではAIと話しててもわかると思うよ
AIはこっちに合わせて来るからね+0
-0
-
182. 匿名 2025/07/16(水) 17:12:32 [通報]
>>14返信
高卒だけど本当にそう思う
低学歴で自頭いいって言われる人って自分も含めて言語理解力でそう見えてるだけのパターンが多いと思う+60
-1
-
183. 匿名 2025/07/16(水) 17:12:45 [通報]
>>7返信
でも結局それって学歴ある人が言うから説得力あるわけで、学歴ない人が「学歴と賢さは比例しない!」って力説したところで「でも学歴ないお前は賢くもないよね」って言われたら終わりじゃない?+87
-32
-
184. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:16 [通報]
>>180返信
まあ社会人ならそもそも学歴どうとか頭が良いとか悪いとかを言わないからね
心の中で思ってたりはしても
+2
-0
-
185. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:20 [通報]
>>33返信
昔は勉強全くできないけどコミュ力抜群、愛され要素満載とか芸術やスポーツに秀でてるみたいな感じで上手く綺麗に分かれて別々のものだったけど今の小さい子や若い子って学力高いと総じて他の能力も一緒に高い子多くない?
勉強はできても~じゃなくて学力と聡明さみたいなのが一緒に比例してる場合多い感じするんだよね
言い方悪いけど極端に勉強できない人って普通の会話もあやういし要領悪いくせに早合点する人ばっかりでとてもじゃないけどそれを補うほどの他の能力も持ち合わせていないのがほとんどだと思う
人間的に賢い人も結局学力的に低い人はあまりいなくてベースは真ん中から上の人ばっかり
+9
-1
-
186. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:32 [通報]
>>31返信
高卒は一次の英語の試験でふるいにかけられて落とされてると思うわ+39
-0
-
187. 匿名 2025/07/16(水) 17:14:42 [通報]
>>183返信
説得力があるのは学歴がある人じゃなくて賢い人だね
学歴あっても説得力なんてないよ
会話で知的レベルなんてすぐわかるんだから
+4
-9
-
188. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:16 [通報]
>>185返信
同格婚が進んで、色々兼ね備えた人とそうでない人の2極化になってると思う+6
-0
-
189. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:39 [通報]
>>14返信
中居とか、学齢はないけど地頭はまだいいんだと思ってた。
晒されたメール見たら、やっぱりバカなんだなと思った。+84
-4
-
190. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:18 [通報]
>>187返信
高卒はそう思いたいよね
あなたは自分に説得力がある前提で話してるでしょw+11
-6
-
191. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:09 [通報]
自分、地方国立卒だけども。返信
よく学力と地頭は違うって意見も多いけど、それはなんらかの事情や家庭環境で勉強しなかっただけで
学歴ないだけだと思うわ。
やったらできると思うよ。
頑張っても頑張ってもできないタイプなら、頭いいとは言えないと思うもの
+8
-0
-
192. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:21 [通報]
>>181返信
AIは利用者に合わせて最適化されていくからね
自分が使っているAIはアホだと文句言う人は自分がアホ+2
-0
-
193. 匿名 2025/07/16(水) 17:19:03 [通報]
>>10返信
高学歴が地頭どうこう言われるのって小4の中学受験の勉強中だからね
はるか昔に通過したことなんだよ+2
-9
-
194. 匿名 2025/07/16(水) 17:19:45 [通報]
>>6返信
勝ち組の転落は最高の娯楽+8
-1
-
195. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:25 [通報]
前澤さんも、高卒と言われてるけどレベルの高い高校だもんね。返信
底辺高校の高卒で賢い人はマレだと思うわ。
よっぽど家庭環境が底辺だったか+5
-0
-
196. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:40 [通報]
>>139返信
SONYがそれやって実証しましたね+7
-0
-
197. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:58 [通報]
>>187返信
いや、賢さなんて可視化出来ないし、そもそも自分に耳障りの良いことを言う人=賢い認定する痛い人もたくさんいるじゃん
だからこそ誰もが納得する「学歴」という指標を持ってる人が「学歴=賢さじゃない」ということに一定の価値が生まれるわけで、不明瞭な「賢さ」が学歴を否定してもなんの意味もないんだよ+12
-1
-
198. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:03 [通報]
>>100返信
そうやって高学歴サゲしたいのが低学歴あるある+33
-4
-
199. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:15 [通報]
>>1返信
大学までの試験なんて、必ず答えが用意されていて、答えを見つけるためのテクニック技能を競ってる場にすぎないからね
本当の学問ってのは、まず「何が問題なのか?」というのを見つけるところから始まる
例えばニュートンは木からリンゴが落ちるのを見たと言われているが
そこで彼はこう思ったわけだ
「どうしてリンゴは落ちるのに、月は落ちてこないのだろう」
この問題発見から始まったわけ
最高学府での学問ってのはこのように「問題」を探すところから始めるわけで
既に完成されている公式なんかに適当に当てはめてガチャガチャやって用意された正解にたどり着くだけのテクニック技能競争や、単なる記憶と再生競技である大学までの試験なんてのは、大食い競争に向けて毎日大食いしてる人と同じようなもので、やってるかやってないかだけの違いでしか無い
そりゃそうよ、大学までの試験ごときには必ず答えがあるんだから
ゆえに最初からそこをやらない人はそもそも競争に参加していないわけで、その能力は未知数ってわけ
10kmマラソンに参加しなかったら10km走れるのか分からんし
ガルちゃんに書き込まなかったら何行まで表示されるのか分からないわけ
だからやってみないと分からないということ
+0
-7
-
200. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:31 [通報]
>>185返信
スポーツ選手も育ちの良い人ばかりになりつつある+9
-0
-
201. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:50 [通報]
>>34返信
低辺と書いてる時点で‥+12
-3
-
202. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:05 [通報]
>>14返信
真相言っちゃうとバカが怒るよ+18
-1
-
203. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:06 [通報]
>>127返信
私はアラフォーなのでアラフィフ.アラカンの時代は分からないけれども、高校の時点で偏差値60以上の学校に通っていたら家が貧乏だろうと親がクセ強だろうと進学を勧められたけどな。就職は学年に数人、公務員とかだけだったような。(氷河期なのも相まって余計に進学を勧められた)+9
-2
-
204. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:44 [通報]
大学受験生向けのエッセイなので内容が子供騙しでペラペラ。返信
+0
-0
-
205. 匿名 2025/07/16(水) 17:23:11 [通報]
学歴や難関資格なくても賢いって言うのは、言うだけで証明できないよね?返信
学歴はその証明書だから
口で私は賢いですわと言っても、誰も信じてはくれないし+5
-0
-
206. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:52 [通報]
最近転職した職場に私よりかなり学歴の低い先輩が居るけど、仕事は出来るし頭もキレキレだし上司の扱いも上手い。返信
話を聞くと、趣味を仕事にしたくて特殊な道に進んだけど、その道で食べていくことは諦めて派遣→正社員登用という流れだったらしい。
話も面白いし地頭が良いんだなーって感じる。+1
-1
-
207. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:57 [通報]
学歴関係ないなら高学歴を否定する必要もない返信+4
-0
-
208. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:03 [通報]
>>11返信
うわ言のように、ありがとうとごめんなさいが〜って言う人いるよね
いうて、まともな大人でこれ言えない人そんなにいる?
自分が気に入らない人に過剰に要求してるだけにしか見えない+6
-13
-
209. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:35 [通報]
>>3返信
それなら大半の成功者は意味ないね。
みんな野心家で、裏表があるだろうから。+5
-0
-
210. 匿名 2025/07/16(水) 17:26:03 [通報]
人権知らなければ人権侵害も事件も起こらない返信+1
-0
-
211. 匿名 2025/07/16(水) 17:26:38 [通報]
>>14返信
低学歴の人って集中力がない+63
-1
-
212. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:30 [通報]
飲食とか芸能、スポーツ、美容とかの特殊な分野なら学歴関係ないけど、返信
それ以外の分野においての成功者ってみんな高学歴じゃん+3
-0
-
213. 匿名 2025/07/16(水) 17:29:29 [通報]
>>3返信
性格と学力の関係性ってことなら
体感的に頭悪い人の方が性格も歪んでる人の割合多いような+24
-0
-
214. 匿名 2025/07/16(水) 17:29:58 [通報]
>>199返信
大学受験を経験してない人はそう信じたいんだね
願望がダダ漏れ
共テの過去問でも解いて出直しな+6
-0
-
215. 匿名 2025/07/16(水) 17:30:25 [通報]
びーやまのほう顔が好きです。返信+0
-0
-
216. 匿名 2025/07/16(水) 17:31:38 [通報]
>>186返信
中卒高卒が宇宙に行って何が出来るんだろう+15
-0
-
217. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:08 [通報]
>>1返信
日本の男って自己評価高すぎ
日本で下駄吐かせてもらって過大評価されてるアマちゃん男がよ
白人男にボコられてこいや+1
-4
-
218. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:37 [通報]
>>1返信
IQ高くないと東大は受かりません+6
-0
-
219. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:49 [通報]
人をうまく使うって点では学歴は関係ない。返信
中大卒弁護士がボスで
東大卒弁護士を使うっていうのもよくある。+1
-6
-
220. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:02 [通報]
>>205返信
学歴不問で選考しても、高卒や低学歴が残らないと思う+3
-0
-
221. 匿名 2025/07/16(水) 17:34:29 [通報]
>>1返信
私文の理系科目できないマーチとかを無理やり高学歴の範疇に入れたりするからこんなことを言われるんだよ
理系科目ができない1人は高学歴たりえない+1
-1
-
222. 匿名 2025/07/16(水) 17:34:52 [通報]
>>196返信
宇宙飛行士選考試験もそう
残ったのは東大卒2人+11
-0
-
223. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:17 [通報]
>>43返信
単なる遺伝子ガチャの運だよ
あんまり気にしなくていいんじゃないかな+5
-0
-
224. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:21 [通報]
>>1返信
私文を高学歴と言うのはもうやめよう+1
-0
-
225. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:35 [通報]
>>18返信
学歴なんかなくても…っていうのは藤井聡太とか大谷翔平みたいな一芸に優れた人の話をしてるんであって、凡人が学歴なんかなくても賢いって話じゃないと思うんだよね。
大多数の凡人は真面目に勉強したほうが良い。
+31
-0
-
226. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:55 [通報]
>>221返信
MARCHの明治
関関同立の同志社
は国全体でいうと上位7%の学歴
あなたの理論では93%はバカってことになる+0
-3
-
227. 匿名 2025/07/16(水) 17:36:30 [通報]
>>222返信
優秀な人だから東大に受かる
優秀な人だから宇宙飛行士に選ばれる
当然の帰結+9
-0
-
228. 匿名 2025/07/16(水) 17:37:17 [通報]
>>1返信
表向きの偏差値表記が同じでも
私立文系と国立大理系の偏差値は15程、学力換算で差があると言われてます+4
-0
-
229. 匿名 2025/07/16(水) 17:38:27 [通報]
>>36返信
私は勉強しか出来ないバカが一番困る
勉強できるから一見使えるように勘違いしてしまう
勉強だけでもできるから良いという考えあるけど
会社の給料は仕事できないのにもらえるんだよねー+5
-9
-
230. 匿名 2025/07/16(水) 17:39:15 [通報]
>>228返信
早稲田の政経
高知大 工学部
どっちが上か東京で聞いてきな+0
-2
-
231. 匿名 2025/07/16(水) 17:40:16 [通報]
>>225返信
低学歴が、中卒や高卒でも優秀な人がいると実例を持ち出してくるのが藤井聡太や大谷翔平という100年に一人の大天才
絶対に自分自身を成功例に出してこないんだよねw
天才を盾にしないと大卒をこき下ろせない時点で、自ら大卒には敵わないと白状しているのと同じ+11
-0
-
232. 匿名 2025/07/16(水) 17:40:39 [通報]
学生時代の一軍たちはヤンキーたちだもんね返信+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:03 [通報]
冴えない人ほど公務員とかになる返信+0
-1
-
234. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:19 [通報]
>>57返信
下を見て溜飲下ろしてるってのも乙ですな
上には上がいるから大変だね
+4
-3
-
235. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:46 [通報]
そもそもモテる人たちは恋愛が忙しくて勉強どころじゃないからね返信+0
-2
-
236. 匿名 2025/07/16(水) 17:42:16 [通報]
>>227返信
学歴が高い人が必ずしも優秀と言うわけではないが、優秀な人が高学歴である可能性は高い+10
-0
-
237. 匿名 2025/07/16(水) 17:42:27 [通報]
>>108返信
どの下位層に生まれるかは分からないし
今で言う学歴で乗り切れるほど
甘くは無い、トータルの能力が必要で
学歴は一部分だけ担保してるw+1
-0
-
238. 匿名 2025/07/16(水) 17:42:35 [通報]
東大卒の官僚や政治家が私利私欲に走ったせいで日本は手遅れになってしまった返信+1
-2
-
239. 匿名 2025/07/16(水) 17:43:24 [通報]
頭が良くて学歴良いけど、思慮が足りない人いる返信
そういう人は仕事がうまくいってない+0
-0
-
240. 匿名 2025/07/16(水) 17:43:27 [通報]
日本のラーメン屋さんとかレベル高すぎて外国人が驚いてるからね。日本は職人の国だなぁと思う返信+0
-0
-
241. 匿名 2025/07/16(水) 17:43:37 [通報]
>>230返信
あなたのコメントは何を言いたいのかわからん
早稲田政経の偏差値67.5〜70.0
高知大学工学部の偏差値50〜53
+1
-0
-
242. 匿名 2025/07/16(水) 17:44:04 [通報]
勉強できても人間性が悪いアスペルガーが多いからね返信+0
-2
-
243. 匿名 2025/07/16(水) 17:44:07 [通報]
>>221返信
びーやまのwakatteを本気にしてる?ネタだよ。マーチなら文系であろうと一般的には高学歴に入ると思うよ。+3
-0
-
244. 匿名 2025/07/16(水) 17:44:23 [通報]
>>8返信
バイトの浪人生(後に阪大医学部に入った)私が仕事教えた中でNo. 1の覚えの良さで「さすが賢いなあ」と感心したけど、仕事の出来の残念さもこれまたベスト3に入る感じだった。(アスペルガーとかではないです)お性根の問題かもしれないけど。みんなには「あんなんで医者やれるんだろうか?」と言われていた。+24
-4
-
245. 匿名 2025/07/16(水) 17:44:29 [通報]
ヤンキーだらけの80年代が日本の全盛期だったもんね返信+1
-0
-
246. 匿名 2025/07/16(水) 17:45:24 [通報]
日産も無能な経営陣たちのせいでオワコンになってしまったしね。従業員たちが可哀想返信+0
-0
-
247. 匿名 2025/07/16(水) 17:45:57 [通報]
偏差値低い高校で仲良くなった友達は地頭が良かった返信
頭の回転早くて機転が利くし言葉巧み
今は結婚していて旦那さんも同じ感じで地頭がいい人
子供は陽キャでかなり頭良くて、おバカな夫婦なのに子供頭良くてビックリなんだけど〜って言ってたw
でもあの2人の子供は賢くなるだろうなとは思った+2
-0
-
248. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:03 [通報]
>>34返信
>>45
>>57
>>105
なんかさ、低学歴の人が開き直って頭良いとか言うのもどうかと思うけど、こうやってわざわざ下げてバカにするような言い方するのも陰湿だと思うわ+9
-10
-
249. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:04 [通報]
大学進学率が高まるにつれて衰退してる謎の国だからね返信+0
-0
-
250. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:11 [通報]
>>10返信
Fラン大行ってたイケメンと付き合ってたことあるけど、俺は本当の意味で頭が良いってよく言ってて、その発言が頭悪いなと感じてた。多分私の方が偏差値高い大学だったから悔しかったんだと思う。+85
-2
-
251. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:11 [通報]
むしろ、学歴フィルターあった方がいいと思う返信
学歴不問で選考して、高学歴しか残らなかった方が残酷じゃない?+2
-0
-
252. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:31 [通報]
学歴だけのバカが多すぎるんだよ返信+1
-3
-
253. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:47 [通報]
>>241返信
ん?だから国立理系なら15上がる換算なんでしょ?
だったから早稲田政経と並ぶじゃん。
でも、そうは思われてないよねって話+0
-2
-
254. 匿名 2025/07/16(水) 17:47:41 [通報]
>>238返信
中卒高卒なら正しく導けてたと思いたいの?+2
-1
-
255. 匿名 2025/07/16(水) 17:47:43 [通報]
優秀な人は起業したり自営業になるからね返信
サラリーマンなんてただの雇われの奴隷よ+1
-0
-
256. 匿名 2025/07/16(水) 17:48:04 [通報]
>>253返信
並んでないやん
算数できないんかな?+0
-1
-
257. 匿名 2025/07/16(水) 17:48:15 [通報]
ほとんどの大学のランクが時代に左右されるんだから学歴は意味が無いよねwww返信
+0
-0
-
258. 匿名 2025/07/16(水) 17:48:22 [通報]
人材派遣やコンサルみたいな文系のせいでオワコンになった返信+0
-0
-
259. 匿名 2025/07/16(水) 17:48:26 [通報]
>>229返信
逆に低学歴側も、相手を学歴だけ見て判断してないか??笑+3
-0
-
260. 匿名 2025/07/16(水) 17:48:34 [通報]
>>71返信
確かに学歴は大事だけど、別に全てではないと思ってるよ?+3
-5
-
261. 匿名 2025/07/16(水) 17:48:40 [通報]
>>231返信
それか中卒や高卒でもその人なりに中学高校時代はちゃんと勉強して卒業して、普通に仕事して納税して生活してるんだったら、それは勉強できなくてもバカではないと思うんだ。
でも学歴なんかなくても〜とか言うのって大抵ろくに働いてないイキってるやつなんだよなー+5
-0
-
262. 匿名 2025/07/16(水) 17:49:08 [通報]
学歴なんて親の経済力だからね返信
金があれば誰でも行ける+0
-3
-
263. 匿名 2025/07/16(水) 17:49:13 [通報]
>>252返信
低学歴側も高学歴の人を学歴だけ見て判断してない??笑笑+2
-1
-
264. 匿名 2025/07/16(水) 17:49:20 [通報]
>>256返信
誤差じゃんww
世間での評価はかなり違うよね
早稲田政経はすごいよ+2
-1
-
265. 匿名 2025/07/16(水) 17:49:31 [通報]
>>198返信
私はMARCH出てますよ
高学歴を下げたいわけじゃなく、学歴だけで判断するのはどうかなと思います
もちろん高学歴で素敵な男性もいます+3
-6
-
266. 匿名 2025/07/16(水) 17:49:49 [通報]
>>253返信
早稲田政経は数学が必要なので純粋な私文とは言えないんちゃうの+3
-0
-
267. 匿名 2025/07/16(水) 17:50:13 [通報]
何で日本だけ30年間も衰退してるんだろうね返信
ヤンキーだらけの時代の方が経済大国だった+0
-0
-
268. 匿名 2025/07/16(水) 17:50:33 [通報]
>>248返信
自己レス
頭良い→地頭良い+0
-0
-
269. 匿名 2025/07/16(水) 17:50:37 [通報]
学歴主義にしたら中国人に負けてしまうわ返信+0
-0
-
270. 匿名 2025/07/16(水) 17:50:44 [通報]
怠け癖とか自分に甘いとかの性質があると、せっかく持って産まれた賢さがあるとしても、天井ができてしまう気がする。返信
あと、行動力がないと伸びないと思う。
賢さは、行動してからの経験で育つ気がしてならない。
経験値が低いと思考停止、失速するのはわかる。+3
-0
-
271. 匿名 2025/07/16(水) 17:51:11 [通報]
>>231返信
学歴がなくて実績がある人が少ないだけ
たぶん「学歴がなくて凄い実績がある人」は「学歴ありで同じことをした人」よりも少ない+2
-0
-
272. 匿名 2025/07/16(水) 17:51:51 [通報]
>>10返信
いや言うけど…+21
-7
-
273. 匿名 2025/07/16(水) 17:51:57 [通報]
畜産農家も職人たちも老人だらけ返信
予算を削られて稼げなくされて後継者がいなくなってしまった+0
-1
-
274. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:16 [通報]
>>1返信
地頭がいいと、勉強するは、イコールじゃないからね
地頭が良くても勉強しない人はいるし、地頭が悪くても勉強する人はいる+2
-2
-
275. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:03 [通報]
低学歴だけど地頭は良いって自分で思ってる人が厄介返信+5
-0
-
276. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:03 [通報]
>>97返信
陰湿なのは、何が人を傷つけるか考えられるけどそれを実行するやつじゃない?+8
-0
-
277. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:14 [通報]
恋愛すらできない人は無能だからね返信
口下手だし見た目も悪いし空気も読めないし決断力もない+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:32 [通報]
>>1返信
学歴高い人を、学歴だけは自分より凄いって思い込みたい低学歴の人多いもんね。
学歴高い人の方が、だいたいの事で優れてるのが現実よ+11
-0
-
279. 匿名 2025/07/16(水) 17:54:21 [通報]
芸能人でまともなのって芦田愛菜くらい返信+1
-2
-
280. 匿名 2025/07/16(水) 17:54:32 [通報]
YouTubeで大人気のヒカキンも朝倉未来もヒカルも低学歴だしね返信
+0
-0
-
281. 匿名 2025/07/16(水) 17:54:33 [通報]
>>274返信
地頭いいって言われて嬉しくないよね笑
大体見下されてる事が多い気がする+1
-1
-
282. 匿名 2025/07/16(水) 17:54:36 [通報]
アメリカ、イギリスみたいに学歴社会でいいよ返信
日本も学歴社会じゃなくなってから低迷してる
もっとももっと学歴で差をつけて競争させるべき+3
-1
-
283. 匿名 2025/07/16(水) 17:54:38 [通報]
>>248返信
ここはがるちゃんだよ?当たり前じゃん+6
-0
-
284. 匿名 2025/07/16(水) 17:55:03 [通報]
高学歴でもAV女優なる人は優秀とは言えない返信+0
-0
-
285. 匿名 2025/07/16(水) 17:55:18 [通報]
>>194返信
それ勝ち組の人間も内心同じだと思う。
ライバル減ってホッとするでしょ+3
-0
-
286. 匿名 2025/07/16(水) 17:56:17 [通報]
本当の一軍たちは小学生で恋人いるし青春を謳歌してるからね。チー牛のガリ勉なんて劣等な遺伝子だよ返信+1
-1
-
287. 匿名 2025/07/16(水) 17:57:42 [通報]
>>73返信
有名企業が学歴不問で選考かけても高学歴だけが残る+0
-0
-
288. 匿名 2025/07/16(水) 17:58:12 [通報]
>>263返信
国を舵取りしてる政治家や官僚たちが結果を出せてないからね。韓国や中国は急成長できたのに日本だけ30年間も衰退してる+0
-1
-
289. 匿名 2025/07/16(水) 17:58:40 [通報]
だいぶ前にネットで見たけどP&Gの採用担当が、新卒の学歴による足切りは無いと言っていた。ただ途中のテストやグループワークのスクリーニングで7−8割程は結局高学歴が残るとのことだった返信+2
-0
-
290. 匿名 2025/07/16(水) 17:59:31 [通報]
日本はエスカレーター教育だからバカだかりだよね返信
中学受験がピークの学生ばかりだよ+0
-1
-
291. 匿名 2025/07/16(水) 18:00:11 [通報]
>>219返信
中央法は特例でしょ
法政卒弁護士が東大卒弁護士を使うのもよくあると思ってるの?
ないよね笑+1
-1
-
292. 匿名 2025/07/16(水) 18:00:35 [通報]
>>7返信
芸人の土田はIQが高いらしいね+10
-0
-
293. 匿名 2025/07/16(水) 18:00:48 [通報]
>>45返信
>>57
>>107
いやどこから目線なん?
あなたたちも良い大学出てるの?+7
-8
-
294. 匿名 2025/07/16(水) 18:00:52 [通報]
いい大学に行って楽な仕事に就きたいと言ってる情けない学生が多いからね。エリートほど必死に働いて社会を良くしていかないといけないのに返信+1
-1
-
295. 匿名 2025/07/16(水) 18:01:06 [通報]
こんなガルちゃん民が好きそうなトピwww返信
あからさますぎるwwwwww+1
-0
-
296. 匿名 2025/07/16(水) 18:01:47 [通報]
中国の大学入試「高考 (ガオカオ)」は、毎年6月7日と8日(一部地域は9日まで)に実施される全国統一の大学入学試験です。中国の人口は日本の約10倍ですが、高考の受験者数は日本の約20倍にも上り、非常に競争率の高い試験として知られています。返信
高考は、中国の学生にとって人生を左右する重要な試験とされ、「現代の科挙」とも例えられます。試験の結果が大学の合否に直結するため、受験生とその家族にとって一大イベントとなっています。
高考の特徴:
全国統一試験:
日本の大学入学共通テストに相当する試験で、中国全土で同時に実施されます。
必修科目と選択科目:
国語、数学、外国語が必修で、文系または理系の選択科目を組み合わせて受験します。
人生を左右する一発勝負:
高考の結果が大学の合否に直接影響するため、受験生は非常に高いプレッシャーの中で試験に臨みます。
大学側も積極的に学生獲得:
高考の結果が発表されると、大学側も優秀な学生を確保するために、積極的に勧誘活動を行います。
☞中国も学歴ないと一生底辺
低学歴は日本に産まれてよかったね
アメリカ、イギリス、韓国も学歴社会
+0
-0
-
297. 匿名 2025/07/16(水) 18:01:49 [通報]
文系が楽に就職できるのは日本くらいだよね返信
+0
-0
-
298. 匿名 2025/07/16(水) 18:02:35 [通報]
日本の大学生の大半は4年間遊びたいだけだからね返信+0
-1
-
299. 匿名 2025/07/16(水) 18:03:41 [通報]
>>126返信
最後の行の「人を下げたりする人って幼いなって思う」ってコメント、
これってもしかして>>6や>>36に対して返信してる人たちにも言ってたりする?+1
-5
-
300. 匿名 2025/07/16(水) 18:03:51 [通報]
そりゃ高卒が当たり前だった頃よりも衰退してるからね。さっさと社会に出てお金を貯めて結婚した方がいい返信+1
-0
-
301. 匿名 2025/07/16(水) 18:03:58 [通報]
>>8返信
営業とかお客さんに接するような職種は賢さよりも気配りとコミュ力が大事だと感じた。+104
-1
-
302. 匿名 2025/07/16(水) 18:04:59 [通報]
日本ほど低学歴に優しい国ないもん。返信
アメリカなら一生ピザこねて終わり+7
-0
-
303. 匿名 2025/07/16(水) 18:05:09 [通報]
>>3返信
性格の良し悪しって何?
あなたは性格が良いの?+5
-1
-
304. 匿名 2025/07/16(水) 18:05:18 [通報]
頭脳労働なんてAIにやらせて現場仕事をできる人たちを増やさないとインフラが崩壊してしまう返信+3
-0
-
305. 匿名 2025/07/16(水) 18:05:26 [通報]
>>92返信
性格悪っ+1
-3
-
306. 匿名 2025/07/16(水) 18:05:43 [通報]
>>281返信
地頭悪そうだけど努力型だねって言われる方が嫌なんだが+1
-0
-
307. 匿名 2025/07/16(水) 18:06:13 [通報]
優秀な生徒は文武両道だし恋愛や友達付き合いも両立させてるからね。勉強しかできないのはバカばかりだよ返信+0
-0
-
308. 匿名 2025/07/16(水) 18:06:47 [通報]
>>14返信
それが当たり前なベースよな。
割合として高学歴は総合的に頭いい人が多いし、低学歴は総じて頭悪い人が多い。
だだ何事にも例外があるからこれに当てはまらない逆パターンも当然いるけど、割合としては少ないわけで。
でもみんな少数の例外を持ち出して反論するの大好きだからさ、一般論の話をしてるのに。+61
-1
-
309. 匿名 2025/07/16(水) 18:07:42 [通報]
非正規労働者や外国人労働者たちから搾取してるだけの無能が多いからね返信+0
-0
-
310. 匿名 2025/07/16(水) 18:08:05 [通報]
>>302返信
日本は大企業に就職とかは明らかに学歴で変わるけど、あとはあまり関係ないかな
最終学歴で給与形態が違う事は多いけど、どこの大学だからでは差がつかない
医者や歯医者がどこの大学出ているかなんて一々調べないし、それよりも評判の良い悪いの方が気になる+0
-0
-
311. 匿名 2025/07/16(水) 18:08:32 [通報]
楽なデスクワークよりも大型トラックの運ちゃんとかの方がよっぽどスゴいよ返信+0
-0
-
312. 匿名 2025/07/16(水) 18:09:45 [通報]
>>226>>1返信
マーチはバカじゃないけど凡才
理数系の大学入試問題を全然解けないのに
高学歴は無い
高学歴は有り得ない
早慶は高学歴と認める+1
-6
-
313. 匿名 2025/07/16(水) 18:10:10 [通報]
>>175返信
タイトルだけだと山本太郎を推してるのかと思った+1
-0
-
314. 匿名 2025/07/16(水) 18:10:51 [通報]
ホワイトカラー職は女でもできるけど鳶職やラインマンや大型トレーラーの運転手とか女には絶対にできないからね返信+0
-1
-
315. 匿名 2025/07/16(水) 18:10:57 [通報]
>>10返信
頭悪そうな人になんでわざわざ地頭いいねって言うの?
嫌味なんだろうねけど、ブスにかわいいよって言うレベルの嫌味?+22
-4
-
316. 匿名 2025/07/16(水) 18:11:34 [通報]
>>151返信
東大、京大ならそう思う+1
-4
-
317. 匿名 2025/07/16(水) 18:11:44 [通報]
アメリカ、イギリスは低学歴は上に上がれないシステム採用してるからね。収入も全然違う返信
日本は低学歴に甘く、低学歴が高学歴を見下すようなおかしなことになってるから
アメリカ型でいいよ
学のない底辺はずっと底辺でよろしい+4
-0
-
318. 匿名 2025/07/16(水) 18:12:17 [通報]
>>1返信
そもそもこんな記事読んで騙されるのは
低学歴しかいない
だからますます一部のバカな低学歴が、学歴と頭の良さは関係ない!と勘違いして調子に乗る 笑
それを狙った記事でしょ?+3
-1
-
319. 匿名 2025/07/16(水) 18:13:32 [通報]
>>302返信
こんなに大学卒業するの簡単な国他にあるんだろうか
+5
-0
-
320. 匿名 2025/07/16(水) 18:14:07 [通報]
>>288返信
むしろ中卒や高卒が日本の政治牛耳って上手くいくと思う?+3
-0
-
321. 匿名 2025/07/16(水) 18:15:23 [通報]
>>4返信
本当にいる?実際に見たことある?
たとえ偏差値が低くても大学に、学費を払って行こうと思う家庭環境と高校でそこまでとんでもない馬鹿って実際に会ったことない
とんでもない馬鹿ってやっぱり、高校に行く学力もないし行ける環境でもないような中卒とかじゃない?
+20
-18
-
322. 匿名 2025/07/16(水) 18:15:29 [通報]
>>36返信
マーチまでは頑張れば凡才でも行ける
京大以上はお金じゃ買えない
みんながプロ野球選手やJリーガーになれないのと一緒
>>1+7
-5
-
323. 匿名 2025/07/16(水) 18:16:35 [通報]
>>17返信
某歌手の人が、親御さんに「結果は関係ない(課程が大事ってことかな?)と言っていいのは、結果を出した人だけ」って言われて色々頑張った、みたいな話をしてて、きついけど真実だなぁって思った
東大行けなかった人が「東大なんて駄目だ」って言ってもただの負け惜しみに聞こえるもんね…+19
-1
-
324. 匿名 2025/07/16(水) 18:17:55 [通報]
>>14返信
自分でそう思う。考えるの面倒臭い!って思うのが私側で、解決しようと頑張るのが高学歴側。多分ガルとかやるならブログなりインスタ発信してキャリアに繋げようとか考えるんだと思う。私無理。+37
-1
-
325. 匿名 2025/07/16(水) 18:18:04 [通報]
>>265返信
算数できないマーチが高学歴なわけが無い
勘違いしすぎ
>>1+5
-2
-
326. 匿名 2025/07/16(水) 18:18:06 [通報]
>>265返信
そりゃMARCHは低…ゲフンゲフンw+3
-5
-
327. 匿名 2025/07/16(水) 18:19:31 [通報]
それは成績がいいのであって頭がいいとは言わないんですね返信+0
-3
-
328. 匿名 2025/07/16(水) 18:19:51 [通報]
>>321返信
前の会社の新卒の女の子で、いくら説明しても0.5倍と50%の関係性を理解できない子がいた。
流通経済大卒だから、Fランじゃないけど。+11
-3
-
329. 匿名 2025/07/16(水) 18:20:30 [通報]
>>9返信
ガル民は大好きだよね
本当の〇〇シリーズw
+9
-0
-
330. 匿名 2025/07/16(水) 18:20:49 [通報]
>>327返信
日本って低学歴を優遇するあまりに、こんな考え方の人ばかりになったよね
アメリカはこんな人まったくいない
学歴で上下がはっきりきまってる+5
-0
-
331. 匿名 2025/07/16(水) 18:21:39 [通報]
>>267返信
割と真面目に頭も性格も悪いからだと思う
知能が高いって研究があるけどあれも何かが嘘だと思う
リアルは問題が起きても誰も解決ができない
外国の便利なものをよく言えば輸入小型化するだけ
要するにパクり
自意識だけがいつまでも先進国+0
-0
-
332. 匿名 2025/07/16(水) 18:21:40 [通報]
>>1返信
学歴なんか関係ないと日本人に油断させといて、
中韓系の東大合格者が爆増してる昨今
つまり日本社会の未来の上層部が乗っ取られてしまう。
学歴は凄く大事だぞ。日本民族の若者よ、頑張れ+4
-0
-
333. 匿名 2025/07/16(水) 18:22:48 [通報]
>>332返信
お前が頑張れよ
お前は日本のために何やってるんだよ+0
-2
-
334. 匿名 2025/07/16(水) 18:23:48 [通報]
>>330返信
>>1
あまりアホや怠け者を優遇し過ぎると
国がだめになる
低学歴のアホはあまり調子乗るなと言う政治家出てこないかな+4
-0
-
335. 匿名 2025/07/16(水) 18:23:59 [通報]
>>332返信
わざとらしいね
学歴なんて意味ないって、勉強させずに
どんどん国を衰退させるんだって。
中国、アメリカ、イギリス、韓国
学歴大国だよ+4
-0
-
336. 匿名 2025/07/16(水) 18:24:35 [通報]
>>333返信
アホの啓蒙とかな+1
-2
-
337. 匿名 2025/07/16(水) 18:26:11 [通報]
>>330返信
日本社会は、頭が良くて勉強できることをことを称賛する文化じゃないからな
スポーツとか芸術とかに秀でてるよりずっと重要なことなのに
頭脳が秀でてることを称賛する社会じゃないから、アホが勘違いするんだよ+1
-0
-
338. 匿名 2025/07/16(水) 18:28:33 [通報]
>>100返信
N=1で何かを判断する人って本当頭悪そう
傾向と確率という概念が脳みそからすっぽり抜け落ちてるのね+23
-0
-
339. 匿名 2025/07/16(水) 18:28:39 [通報]
>>6返信
ネットは自分より上の存在、成功者が落ちぶれる話が大好きだから
東大なのに社会では役に立たなくて~ 高卒だけど起業して年収3000万です!
みたいなエピソードを何十回も見た+27
-0
-
340. 匿名 2025/07/16(水) 18:29:29 [通報]
>>330返信
移民で苦労して商売で成功してって親も子供は大学に送るしね
自分は学がなくても成功したから学歴なんていらない
とは言わずに子供にはしっかり学をつけさせる
日本人の方が自分すごい自分はいつでも正解ってマインドが強い
ある意味自己肯定感高い民族だと思うわ+0
-0
-
341. 匿名 2025/07/16(水) 18:30:52 [通報]
>>336返信
自分の意見に価値があると思い込んでるルーザーでしょ
あほの負け犬の意見を誰が聞くと思えるの?+0
-0
-
342. 匿名 2025/07/16(水) 18:31:14 [通報]
>>51返信
極論の喩えとしてよく分からんわ+7
-0
-
343. 匿名 2025/07/16(水) 18:31:54 [通報]
>>230返信
高知大の方が理数系能力は遥かに上+2
-2
-
344. 匿名 2025/07/16(水) 18:34:54 [通報]
>>15返信
本をメッチャ読むとかではアカンの?+4
-8
-
345. 匿名 2025/07/16(水) 18:35:19 [通報]
低学歴だと頭の良さを証明する機会も与えてもらえないんじゃないの。返信
大学を2回留年して中退したゲーム廃の体験談で事務職の求人では相手にされなかったと書いてあったよ。結局期間工になったって。+0
-0
-
346. 匿名 2025/07/16(水) 18:36:04 [通報]
>>125返信
それな
地頭と言うワードが大好きなのは
薄っぺらい内容だけのコミュ力だけはある低学歴系ユーチューバーとかのレベルな+2
-0
-
347. 匿名 2025/07/16(水) 18:38:11 [通報]
>>61返信
ものすごく同感。前の勤務先の病院にいた名医で有名な外科の先生がまさにそれだった。
努力もしてるけど、持って生まれたものが明らかに違うなと側で見ていて思った。
医学だけじゃなくてあらゆることの本質を見抜いていたし、人情の機微もよく分かっていた。どうすれば人が動くか、相手が心を開くかということもよく分かっていて、コミュ力も抜群。患者からも慕われていたし、他の医者からも一目置かれてた。嫉妬もされてたけど。
その先生の子どもの頃のエピソードを聞いても既に今と同じような感じで、神童と言われてたそうだけど単に学力だけではなかったんだろうなと思った。+28
-2
-
348. 匿名 2025/07/16(水) 18:38:47 [通報]
>>100返信
その人は本当に東京大学卒で実在してる人なの?
ガルちゃんだとなぜ東大生は落ちこぼれしか登場しないのか+15
-0
-
349. 匿名 2025/07/16(水) 18:39:42 [通報]
>>338返信
>>1
数学的思考回路って凄く大事だしいろんな場面で無意識に使うのよ
数学が出来ない人は人生において一瞬たりとも数学的思考を巡らすことなく人生を終えるのよ
学歴なんか関係ない、と言う資格すらなく論外+8
-3
-
350. 匿名 2025/07/16(水) 18:41:36 [通報]
勉強したらある程度似たような価値観の人が集まる環境で生きるよね返信
その「環境」が大事だと思う+1
-0
-
351. 匿名 2025/07/16(水) 18:42:41 [通報]
実は学歴も職歴もないのに返信
なんか上から目線で自信満々な
口だけ達者なママ友ってあれはなんなんだろう
最初はみんな騙されてなんか違うな
と思いながらPTAとかで仕切られて
いうことを聞いてしまう
+7
-2
-
352. 匿名 2025/07/16(水) 18:42:52 [通報]
>>18返信
うちの職場に凄く頭の回転の早い人がいて、聞いたことは一度で覚えるし周り全体が見渡せてる。
この前も半年前に一度だけ会った人のフルネームを覚えてて度肝を抜かれたわ。
でも偏差値は50だったって言うから不思議。+8
-1
-
353. 匿名 2025/07/16(水) 18:43:22 [通報]
>>47返信
個人的には低学歴で頭悪い人は意地悪な人率がかなり高いと思う
高学歴で意地悪な人て居る事は居るけれど、割合としては前者に比べてかなり低め
高学歴で頭が良い人程自他の境界がはっきりしている人が多く、そこまで他人に興味を持たないからなのかなと思ってる+44
-4
-
354. 匿名 2025/07/16(水) 18:44:01 [通報]
>>349返信
>>1
たとえばコーノタローが
コロナワクチンを2億回打って副作用はゼロと言ったけど、聞いたとき吹き出したわ
これはとてつもなくあり得ない確率で、算数が出来ないとこんなアホなセリフを吐いてしまう
同時に数学が出来る人は瞬時に嘘と矛盾を見抜いてしまうから騙されない+5
-1
-
355. 匿名 2025/07/16(水) 18:46:28 [通報]
賢い人は馬鹿を演じることはできるけど返信
馬鹿は賢い人を演じることは出来ない。
言動に馬鹿さが出てくるから。+4
-0
-
356. 匿名 2025/07/16(水) 18:46:29 [通報]
>>1返信
「頭がいい人」と付き合うな
「心がいい人」と付き合え
そう言われてきました。
良識がある人じゃないと必ず不利益を被る+5
-4
-
357. 匿名 2025/07/16(水) 18:49:06 [通報]
>>304返信
これは本当にそう
まあ日本人は現場仕事をするくらいなら引きこもる人が多いから仕方ないのかも+1
-2
-
358. 匿名 2025/07/16(水) 18:49:28 [通報]
>>10返信
地頭がいいって、猛勉強しなくてもいい成績がとれるという意味で使っている。何度も繰り返さなくても覚えられたり、理解できたりする人。+48
-6
-
359. 匿名 2025/07/16(水) 18:51:49 [通報]
>>279返信
えええ...
見る目ないね+1
-2
-
360. 匿名 2025/07/16(水) 18:52:03 [通報]
>>356返信
頭が良くて優しくて正義で親日で心がいい人が1番いいよ
頭がいいけどハンニチの悪が日本に増えてる
東大の岸田とか、慶応の石破とか+4
-5
-
361. 匿名 2025/07/16(水) 18:53:00 [通報]
>>358返信
東大国医現役合格レベルね+2
-1
-
362. 匿名 2025/07/16(水) 18:53:08 [通報]
今って高校無償で大学も返済不要の奨学金が増えてるでしょ返信
今は賢い子は大学いけるよ
知り合いの高校の制服も買えなかったような
減免家庭の子もかなり優遇された条件で大学行ってる
今こそ学歴=知能だよ
頭悪ければ低学歴だし頭良ければ能力はどこまでも伸ばせるよ+4
-0
-
363. 匿名 2025/07/16(水) 18:53:10 [通報]
確かに学歴高い人のほうが勉強できる人は多いと思う返信
でも高学歴の人でも人間性が悪すぎて好きになれなかった事あるな
モラルとか察する能力とか、人の行動を深く理解できない人たちって浅いな、人としては付き合いたくないなって思った
+5
-2
-
364. 匿名 2025/07/16(水) 18:54:24 [通報]
>>1返信
>びーやま
wakatteの奴やんはい終了+1
-0
-
365. 匿名 2025/07/16(水) 18:55:00 [通報]
コミュ障で勉強だけ真面目にやってきた人が心理学とかカウンセリングとか、その系の学問行ってもね、と思う。返信
沢山の人と話して沢山の人の行動見て観察しないと、実際に接した数が多いコミュ力多い人じゃないとできないんじゃないかと思う。
頂きりりちゃんとか学はなくても人を見てるから、ある意味すごいと思う。+4
-4
-
366. 匿名 2025/07/16(水) 18:55:42 [通報]
>>328返信
弟がストレート国立医学部卒だけど、昔弟に数学の点P問題が分からないって言ったら、点Pが分からない人間は点Pが分かる人間の下で働くんだよ、と言われた。15年前だけど今でも覚えてる。その通りだよ。+22
-1
-
367. 匿名 2025/07/16(水) 18:56:45 [通報]
>>203返信
進学勧められても親がNG出したとか下の弟妹を進学させるために諦めたって人も多いと思う。
+5
-5
-
368. 匿名 2025/07/16(水) 18:58:04 [通報]
>>13返信
社会人10年目とかで
実績次第ではいる
私とか+5
-15
-
369. 匿名 2025/07/16(水) 18:58:31 [通報]
>>363返信
優秀な人は、目的に向かって効率のよい努力を継続できるので、基本的に勉強でも運動でも何でもできる。そして、優秀が故に変な劣等感もなく真っ直ぐ育ち性格もいいので友人、恋人にも恵まれ、若くして家庭を築きつつ社会の第一線で活躍する+4
-1
-
370. 匿名 2025/07/16(水) 18:58:49 [通報]
>>10返信
え、普通に高学歴同士でも使ってるよ
ガリ勉じゃなくて、地頭良いんだね、みたいなニュアンスの使い方+40
-4
-
371. 匿名 2025/07/16(水) 18:59:51 [通報]
>>328返信
結局義務教育の内容でも
まともにモノに出来てる人とそうでない人がいる
しっかり理解しないと進級できないなら
それだと小学校3年生にも上がれないかと+0
-0
-
372. 匿名 2025/07/16(水) 19:00:07 [通報]
>>1返信
「本当の賢さ」
とか、証明しようもないもののことでとやかく言うの自体が負け犬+6
-3
-
373. 匿名 2025/07/16(水) 19:00:19 [通報]
ペーパーテストが出来て満点だけどプレゼンつまらない人と、暗記は苦手だけど何故かこの人の説明は面白いし聞きやすいって人がいるのよね。返信
英語満点なのに、いざとなると外国人と話せないとか。文法苦手なのに、身振り手振りで簡単な英語でも外国人の友達多いとか。
人間性の問題かな+7
-0
-
374. 匿名 2025/07/16(水) 19:00:35 [通報]
>>9返信
本当これ。ここで騒いでいる人達が間抜け過ぎる。+9
-0
-
375. 匿名 2025/07/16(水) 19:03:41 [通報]
>>369返信
高学歴で定型発達でいじめやら何やら毒されることもない、見た目もいい人はまっすぐ生きれるんだろうなと思う+1
-0
-
376. 匿名 2025/07/16(水) 19:05:42 [通報]
>>27返信
勉強するチャンス(やる気、環境)に恵まれなくて低学歴だけれど、元々頭が悪いわけじゃないよね。
こんな感じの人に、「地頭はいいよね」って言ってそう。
地頭は悪くないのに、勉強しなかったんだねって意味で。+8
-1
-
377. 匿名 2025/07/16(水) 19:05:56 [通報]
いや、見たことない返信+0
-0
-
378. 匿名 2025/07/16(水) 19:06:44 [通報]
>>10返信
実態としてはそうだと思う+2
-5
-
379. 匿名 2025/07/16(水) 19:07:16 [通報]
>>6返信
学校の偏差値ズラッと並べてなんか言ってるコメントを連投してるのはガル男っぽい+6
-3
-
380. 匿名 2025/07/16(水) 19:08:33 [通報]
>>1返信
頭良い悪いは関係なく、過去に勉強する習慣があったに人と勉強から逃げた人の差は結構あるよ
+3
-0
-
381. 匿名 2025/07/16(水) 19:09:53 [通報]
その頭の良さを存分に生かせてくださいよ、さあ、さあ。返信+2
-2
-
382. 匿名 2025/07/16(水) 19:12:13 [通報]
>>348返信
1人は東大卒の肩書きがとにかくほしかった人で、もう1人の鬱になった人は勉強が好きだったらしい
悪い例を挙げただけで、東大の人がみんなそうだとは言ってないよ。賢い人もいる+2
-3
-
383. 匿名 2025/07/16(水) 19:15:54 [通報]
>>354返信
いやいや、数学が苦手でも、それはあり得ない確率、嘘だとすぐわかるよ
ていうか絶対とか100%とかワードを使う人間は信用してない+3
-0
-
384. 匿名 2025/07/16(水) 19:17:17 [通報]
>>6返信
商業高校出のお局はコンプレックスなのか威張ってる+3
-0
-
385. 匿名 2025/07/16(水) 19:18:15 [通報]
>>349返信
さっきから数学厨なんなの
数学なんか社会人になってから一番必要ないけど+2
-10
-
386. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:35 [通報]
>>7返信
これってなんだろうね。子どもIQ平均より高いけど勉強ができない。
興味がないっていうのも大きいけど。+51
-1
-
387. 匿名 2025/07/16(水) 19:25:24 [通報]
高学歴の人でもさアスペの人とか、自己愛性人格障害の人とかそういう人は人付き合いは無理だろうなって思った返信
勉強できるのは分かる、効率的に目標達成できるのは分かる
でも人間関係になると途端に低人間性を見せつけられて共に歩んでいける人じゃないと強く思う
+6
-1
-
388. 匿名 2025/07/16(水) 19:27:19 [通報]
>>4返信
スンズロー?+21
-1
-
389. 匿名 2025/07/16(水) 19:33:14 [通報]
>>1返信
タイトルと内容、ほぼ真逆なこと言ってる。この人の主張は「ある程度の学歴を手に入れるという目標達成のための勉強は人を賢くするし、やはり学歴と賢さは相関関係がある」ってことでしょ。
PV数稼ぐためだろうけど、メディアの敢えて常識とは逆ベクトルのタイトル付けて購読意欲を煽るやり方、いい加減何とかならないわけ?+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/16(水) 19:33:37 [通報]
ダイヤモンドかあ返信
「学歴なんていらない!(日本人はなw)」ってことでは?笑
実際、中国人が東大卒とか増えてるらしいし+1
-0
-
391. 匿名 2025/07/16(水) 19:35:51 [通報]
>>276返信
あーそれも陰湿だけどそういうのは大体馬鹿だよ
人が嫌がることをするっていうのは割りに合わないもん+7
-0
-
392. 匿名 2025/07/16(水) 19:37:48 [通報]
>>1返信
この人自身賢そう
説明がわかりやすい
難しい言葉使ってないし+2
-2
-
393. 匿名 2025/07/16(水) 19:40:11 [通報]
頭使って考えることで賢さは磨かれるから勉強をしっかりやったほうが良いんだよ返信
学歴はその結果と考えれば良いのでは?
持って生まれたものがあるから、スタート位置が前のほうにある人も後ろのほうにある人もいて、努力の量が同じだと追いつかないけどね
+0
-0
-
394. 匿名 2025/07/16(水) 19:48:56 [通報]
>>177返信
自分もそう思う。
思いやりとか優しさって「頭の中で相手と自分の立場を置き換える」って作業が必要だし、振る舞いって「自分を客観視する」って作業が必要だからかな。
単純に学生生活で「解りやすく劣側だった」ってコンプも強そう。
数字で「テスト30点」とか、「偏差値平均以下の学校」って、周りに学力バレるし中々インパクトあるよね。
自分が「下層側」だと感じたら、必要以上に周りを見下したり偉そうに振る舞って「自分より下を作りたい」って気持ちになるタイプが最悪。
偏見も知能が低い人の方が強い(想像力が弱いから、みたいな理由だった)って研究もあったと思うし。
もちろん全員に当て嵌まるとは思ってませんが。
+32
-2
-
395. 匿名 2025/07/16(水) 19:49:10 [通報]
>>283返信
正当化やばいな+2
-1
-
396. 匿名 2025/07/16(水) 19:49:53 [通報]
>>39返信
いや 10万円ぐらいの差だったら今もらっといた方がいいだろう+22
-1
-
397. 匿名 2025/07/16(水) 19:50:37 [通報]
>>10返信
捻くれてるなー+11
-2
-
398. 匿名 2025/07/16(水) 19:52:41 [通報]
>>10返信
自分より劣ってる人に言う言葉だと思う+2
-11
-
399. 匿名 2025/07/16(水) 19:55:05 [通報]
>>304返信
AIが頭脳労働を担い、大卒がブルーカラーになるという氷河期再びだよ
+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/16(水) 20:02:07 [通報]
この学歴社会で、やむを得ずでなく敢えて進学しないなら、賢いとは思えない。賢いならば受験くらい何とかなるから。返信+1
-0
-
401. 匿名 2025/07/16(水) 20:02:18 [通報]
でも高学歴に低IQはいないんだなぁ返信+9
-0
-
402. 匿名 2025/07/16(水) 20:04:31 [通報]
>>39返信
海外で幼児を研究対象にした結果、「『今キャンディを食べなければ後で倍のキャンディが貰えるよ』と説明されて、直ぐにキャンディを食べる子は将来的な学力が低く、後でより多くのキャンディを得る選択ができる子の方は将来的に学力が高くなる。理由は先を見通す力と忍耐力があるから」みたいに「一度は」なった。
しかし後年これは覆されてて、「貧困でキャンディを得る手段を持たない子はその場で食べ、いつでもキャンディが貰える家庭の子は後で沢山貰う事を選択する。
貧困の子は良い教育が受けられず学力が低くなりがちで、いつでもキャンディを貰える子は良い教育を与えられているので学力が高くなる。
本人の資質ではなく家庭環境が研究時の行動と将来の学力に影響を与えているだけだった」って事らしい。+13
-0
-
403. 匿名 2025/07/16(水) 20:10:26 [通報]
>>3返信
これ、最近本当にそう思う
もちろん、頭良くて性格も良くて尊敬できる人もたくさんいるんだけどね
頭良くてもモラハラやらマウントかましたりしてるような人は、正直尊敬できない
自分が気分良くいるために、周囲の人を見下したり酷い扱いをしたり、挨拶しなかったりするような人格の人は、本当に距離を置きたい+9
-7
-
404. 匿名 2025/07/16(水) 20:14:33 [通報]
>>13返信
まず学歴見るからね。
で、入れてみたら全然使えないの。+10
-9
-
405. 匿名 2025/07/16(水) 20:14:55 [通報]
お勉強だけ出来る馬鹿は結構いるよね。上手く人間関係も築けなくて転職しまくってる返信+3
-3
-
406. 匿名 2025/07/16(水) 20:15:19 [通報]
>>10返信
>>315
デブに「痩せたら可愛いよね」って言うみたいなもんかも。
でも↑はデブにしか言わないけど、「地頭が〜」は高学歴にも言うシーンあると思う。
謙遜で「ガリ勉なだけだよ」「親が教育熱心だっただけたよ」とか言われたら、「いやいや地頭からして〜」みたいな。+15
-2
-
407. 匿名 2025/07/16(水) 20:22:16 [通報]
>>10返信
そうか?
天才≒地頭いいじゃない?+11
-3
-
408. 匿名 2025/07/16(水) 20:27:11 [通報]
ヤメロオマエ返信+0
-0
-
409. 匿名 2025/07/16(水) 20:32:03 [通報]
長めの文章書く時に、点も少ないし、改行全くしない人って何なの?読み手の事考えてないよね?返信+3
-2
-
410. 匿名 2025/07/16(水) 20:34:30 [通報]
>>367返信
偏差値62の公立高校に通っていた44歳だけど、最初っから就職希望って子はクラスにはいなかったよ。2浪して就職した子は1人いたけどね。私くらいの年齢から奨学金で進学が増えてきた印象。+6
-0
-
411. 匿名 2025/07/16(水) 20:48:47 [通報]
>>385返信
数学で論理的思考力が鍛えられるんだよ
このトピで論点ずらしのコメントをする人やn=1で反論する人は中高で数学が苦手だったはず+11
-1
-
412. 匿名 2025/07/16(水) 20:50:52 [通報]
頭が良い人が勉強は全く出来ないなんてことあるんだろうか返信
教科書も読まないならあり得るか+1
-0
-
413. 匿名 2025/07/16(水) 20:53:15 [通報]
分かる気がするな。返信
バカはそもそも考える事が嫌いなんだよ。
感情的に思い付いた事をそのまま言ったり、物事に疑問を持って深く考えないからいつまで経っても賢くならない。あと集中力が無い。+4
-0
-
414. 匿名 2025/07/16(水) 20:55:39 [通報]
>>298返信
大学に行ってない人はそう思いたいよね
そう思わないと高卒の自分が惨めになるもんね+2
-0
-
415. 匿名 2025/07/16(水) 20:55:43 [通報]
>>177返信
私もそう思う
賢い人は「ありたい自分」みたいな目標があるから、知性も磨くし、言動も律してるように思う
健康管理・スタイル維持とかも意識してるような印象
すごいデブとか、清潔感が無い人とかあんまいない
バカな人は、バカな自分に何が問題があるのかって思ってるし、性格悪いことを人として恥じるべきも思わないんじゃないかな
たぶん自分を客観的に見るってことをまずやってない気がする+35
-1
-
416. 匿名 2025/07/16(水) 20:58:18 [通報]
>>141返信
大手の人気企業は学歴フィルターで足切りしていて、そこから選りすぐるからねー
たまに変わり種の大学出身者がいたら、コネ入社+8
-0
-
417. 匿名 2025/07/16(水) 21:07:22 [通報]
>>2返信
数学は情緒だ+8
-3
-
418. 匿名 2025/07/16(水) 21:11:55 [通報]
またびーやまトピ返信+2
-0
-
419. 匿名 2025/07/16(水) 21:11:55 [通報]
>>411返信
数学だけがこの世の全てだと思ってそうw+3
-11
-
420. 匿名 2025/07/16(水) 21:17:27 [通報]
>>15返信
短絡的な考えの人って文句が多くない?例えば買い物や外食でも高い高いって原価厨だったり。総じてIQも学歴も低そうなんだよな。+21
-3
-
421. 匿名 2025/07/16(水) 21:31:20 [通報]
みんな無理して大学行かなくても中国人が、代わりに行ってくれますから、安心してください。医者や弁護士や、官僚には中国人留学生が、勉強して帰化して日本を支えますから皆さんはお金ないから、高卒で就職した方が有利だと思う。返信+3
-2
-
422. 匿名 2025/07/16(水) 21:33:20 [通報]
>>419返信
ほらそうやって論点ずらしw
やっぱり数学苦手だったんでしょ?+9
-1
-
423. 匿名 2025/07/16(水) 21:39:47 [通報]
>>415返信
進学校って極端に太ってる子や不潔な子っていなかったよね
自己管理がちゃんと出来る人間のあつまりって事だと思う+22
-2
-
424. 匿名 2025/07/16(水) 21:42:26 [通報]
>>405返信
高学歴でも人間関係の構築が下手な人はいるね
奇人変人でも成功するにはアインシュタインレベルの天才じゃないと
単なる変な人で埋もれちゃうよね
コミュ障が活躍できるのはドラマとかフィクションの世界のみ+0
-2
-
425. 匿名 2025/07/16(水) 21:44:04 [通報]
>>406返信
うーん。ごめん、よくわからない+0
-3
-
426. 匿名 2025/07/16(水) 21:46:11 [通報]
>>31返信
そもそも田舎の高卒ヤンキーは、宇宙飛行士を目指さない。彼らは地元密着型だから。
海外すら行かないのに、ましてや宇宙とか。
天文学とか物理学とか関心を持つ知的好奇心の強い人は、自然と高学歴になるんじゃないかな。
学生運動で大学中退した、在野の物理学者とかもいるけど。+26
-0
-
427. 匿名 2025/07/16(水) 21:46:28 [通報]
高学歴だからと言って賢いかはまた別だし、ねっルーピー?w返信+1
-0
-
428. 匿名 2025/07/16(水) 21:47:07 [通報]
>>411返信
横だけど、
早生まれのトピとか統計のデータが載ってても、いや、私の子供は~ってよく見るよ。+1
-0
-
429. 匿名 2025/07/16(水) 21:48:38 [通報]
>>365返信
私も同じ意見
大人になって思えば、一見先生に楯突いてた子とかの方が常識があった+1
-4
-
430. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:09 [通報]
偏差値高くても、人間力というのかな。人としての魅力がないと、どーにもならないってことあるよね。人に興味を持たれなかったら、どんなに頭良くても使う機会無い。返信
見下すような人に仕事頼みたくないし。+2
-2
-
431. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:19 [通報]
>>423返信
頭のいい人はダイエットも成功させる確率が高いらしいよ。理由は忘れた(笑)けど同じような理由だったような気がする。自己管理ができる的な。+7
-1
-
432. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:23 [通報]
>>387返信
頭が悪い、育ちが悪いって本来はそういうことを言うと思う
金さえあれば学歴は高くなる時代が今までだったんだから、学歴はあっても親が性格悪くて育ちが悪い+2
-1
-
433. 匿名 2025/07/16(水) 21:54:03 [通報]
>>1返信
何でこんなんにプラスついてんの?w
低学歴にも地頭いい人もごくまれにいるんだろうけどほぼいないだろw+0
-6
-
434. 匿名 2025/07/16(水) 21:54:27 [通報]
>>422返信
あなたの説明不足ですよ
数学=論理的思考ならば、数学が五教科で一番大事だと言う理由をもっと論理的に説明してください
+2
-5
-
435. 匿名 2025/07/16(水) 21:55:15 [通報]
>>73返信
Fランは大企業に入れないからとかここぞとばかりに言ってくる人毎回出てくるね
大企業なんて数%しかないんだから普通に難関大出てたって厳しいんだから当然にわかることだしそういう話をしてるんじゃないよ+3
-0
-
436. 匿名 2025/07/16(水) 21:55:58 [通報]
低学歴ってこういう話題で必死になるやん?返信
ほんと関わりたくないわ+0
-0
-
437. 匿名 2025/07/16(水) 21:56:34 [通報]
>>431返信
やっぱり自己管理能力に長けてるよね
勉強も計画的にやるし快楽に流されず制御する力を持ってると思う+13
-1
-
438. 匿名 2025/07/16(水) 21:56:49 [通報]
>>420返信
それ普通に井戸端会議レベルの内容に落としてるだけでしょ
そんな会話に知性ひけらかした内容入れてくる方がしんどい+3
-3
-
439. 匿名 2025/07/16(水) 22:04:24 [通報]
>>1返信
一位から100位までの大学作らなければ良かったのに…。+0
-0
-
440. 匿名 2025/07/16(水) 22:07:39 [通報]
いや、院卒の男くっそ頭悪かった。勉強は出来るんだろうけど、空気読めないし失言酷くて縁切ったよ返信+1
-1
-
441. 匿名 2025/07/16(水) 22:08:43 [通報]
高学歴で無能ってかコミュ力無い人は詰むと言うか一番苦労するかもね、人に好かれるキャラや付き合いが良いとかなら何とかなるかもだが返信+0
-1
-
442. 匿名 2025/07/16(水) 22:09:29 [通報]
>>116返信
見下してる?+0
-2
-
443. 匿名 2025/07/16(水) 22:10:51 [通報]
ってコメする>>34の職業は?返信
+1
-3
-
444. 匿名 2025/07/16(水) 22:12:16 [通報]
>>434返信
数学が五教科で一番大事
↑
ほら、誰もそんなこと言ってないのに勝手に話を飛躍させて論点をずらしてるw+4
-0
-
445. 匿名 2025/07/16(水) 22:12:37 [通報]
ってコメする>>57は高学歴で仕事うまくいってるの?返信
+1
-1
-
446. 匿名 2025/07/16(水) 22:13:31 [通報]
>>107返信
高卒の自分グサッとくる+3
-0
-
447. 匿名 2025/07/16(水) 22:13:44 [通報]
>>73返信
それw高学歴が頭が良いなんか高学歴の人でも思ってる人少ないと思う、とは言え採用人事の面接なんかで見抜ける訳ないんだし大学名で足切りされる企業だって多数あるんだし、その為に良い大学に行くって頭はあるんだから最低限頭は回るんよな+0
-0
-
448. 匿名 2025/07/16(水) 22:14:05 [通報]
>>44返信
政治家の高学歴って信じられなくなってきた
百合子も進次郎も学歴詐称してるし、金やコネで学歴買ってるだけなんじゃ+3
-0
-
449. 匿名 2025/07/16(水) 22:15:54 [通報]
>>421返信
内政干渉すんな
中国へ帰れ+0
-0
-
450. 匿名 2025/07/16(水) 22:18:41 [通報]
>>110返信
本気出すべきときに本気出す必要があることをわかってなかった頭で大学なんて行けるわけないのにね。
大学行った人たちは本気出す必要がわかってた頭の人たちで、加えて努力もできる人たちだから。
大学はそれくらいのレベルじゃないと行けるところではないんよな。+12
-0
-
451. 匿名 2025/07/16(水) 22:20:02 [通報]
>>328返信
それは、文系科目が出来て数学無しに大学まで行ったのでは。
+3
-0
-
452. 匿名 2025/07/16(水) 22:23:54 [通報]
高校生の時の話されてもねー。返信
+0
-0
-
453. 匿名 2025/07/16(水) 22:27:12 [通報]
氷河期世代には、高学歴でずっと非正規の人もいれば、中堅より少し上の大学卒だけど大手企業に中途入社で入ってそこそこ出世してる人もいる返信
中堅以下の大卒だけど中小企業の正社員や地方公務員やってる人もいる
生きていくには世渡り上手かどうかも大事よね+3
-0
-
454. 匿名 2025/07/16(水) 22:29:30 [通報]
>>39返信
マイナス多いけど、これちゃんと論文あるよ。
今キャンディを少なく、少し我慢したら多く貰える質問を子供にして追跡調査したら、後者の方が高学歴、高収入だった。
これが言わんとしてるのは、将来を見通す力が小さい時に身に付いてるかだよ。
今の社会、学歴無いよりあったほうが有利なんだから、今我慢して未来のために我慢できる人は先を見通して行動できるって事だし、成功しやすい+2
-6
-
455. 匿名 2025/07/16(水) 22:30:29 [通報]
>>437返信
勉強できない(しない)のも自分に甘いからだもんね。+7
-0
-
456. 匿名 2025/07/16(水) 22:30:53 [通報]
>>402返信
でもそれ貧乏な子も賢い気もする
余裕がないからとはいえ、最初に飴を貰えるチャンスを無駄にしなかったともとれる。
あとで倍貰える保証がどこにあるか分からない
…とアホな自分は考えた+4
-0
-
457. 匿名 2025/07/16(水) 22:31:01 [通報]
「地頭が良いのに低学歴」って文に矛盾があることに気付かないのかな?返信+4
-1
-
458. 匿名 2025/07/16(水) 22:33:22 [通報]
>>328返信
流通経済大学なんてFランみたいなもんでしょ笑+3
-2
-
459. 匿名 2025/07/16(水) 22:33:31 [通報]
>>386返信
それを逆手に取れば、好きな事は伸びるって事じゃない?
興味のある事が何なのか知った後が見てみたいよね
極めていくのがいいのかもしれない!+54
-0
-
460. 匿名 2025/07/16(水) 22:33:52 [通報]
>>41返信
いやいや
大卒ではあるが高学歴では無い層が、コンプレックスで中卒高卒を攻撃してくるんだよね
大学当たり前です!高卒あり得ないわ!とか
高卒をまるで努力しない奴みたいな言い方をしたり、高校出て働いている/結婚している/子供がいるとか書くと
大卒より稼げないよね?総合職じゃないでしょ?ハイスペックには相手にされないね?子供は大学行かせられるの?と突っかかられる
都市部は大学主義でしょうけど
地方の田舎県では今も高卒で働く選択の人が大勢いるし、資格職でもなければ大学出る意味がない給料です
別にあんたに迷惑かけてないわと思う
人の学歴を気にして馬鹿にするのは大卒者のほうだよね?+2
-5
-
461. 匿名 2025/07/16(水) 22:34:05 [通報]
>>44返信
あの人は政治家じゃなく大学に残ってたら、面白くて優秀な先生だった思う。
ちなみに、弟の鳩山邦夫の方が優秀だった。
だから、邦夫が政治家継いで、由紀夫は継がない予定で邦夫は東大法学部、由紀夫は工学部に進学。+8
-0
-
462. 匿名 2025/07/16(水) 22:35:02 [通報]
>>50返信
公立中学で一番勉強ができる人って大抵コミュ強なのにね。+2
-0
-
463. 匿名 2025/07/16(水) 22:38:24 [通報]
低学歴「低学歴でも賢い人はいる。学歴なんて関係ないよ」返信
低学歴は高学歴と交わる機会が無いから賢さがどんなものかすら分からず一生を終える+4
-0
-
464. 匿名 2025/07/16(水) 22:39:33 [通報]
>>96返信
アスペルガーじゃない?
勉強は得意だけど空気読めない人って割といると思う。+20
-1
-
465. 匿名 2025/07/16(水) 22:40:32 [通報]
>>127返信
地方だと通える範囲に有名大学ないので
田舎といっても関東圏なら誰でも大学かもしれないけど、ガチ地方は違う
今年35歳でも、地元枠で公立大学に1人2人しか入学枠が貰えないし、後は市内のFランク大学しかないけど資格取れないし辞退して就職
ちなみにFは就職率が0みたい
卒業生から聞いてます
新卒時で大卒枠として採用がない(求人がない)らしく低賃金労働で、親が嘆いていると+1
-4
-
466. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:04 [通報]
>>250返信
私も家庭の事情で高卒って人と付き合った時に感じた。本当は頭良いって言い張る根拠が、小5の時に友達に付き合って公文行ったら、問題が簡単過ぎてオレ勉強する意味ないじゃんって思ったこと、だった。
公文って最初は簡単なのから始めてステップアップしていく仕組みなのに。
その他にも自分賢いアピール凄かった。職場の指導係の先輩だったんだけど、上層部へのダメ出し、上は分かってないバカばかりだ、なんて良く言っていたけど、私も経験積んでだんだんその発言の浅さが分かるようになって冷めた。+21
-2
-
467. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:02 [通報]
>>1返信
ただの親バカかもしれないけど偏差値低いところの国立大学院生だけど色々出来てしまう。これまで、必死になるほど苦労してるのみたことない。
友達作りとか運動、勉強とか車のメンテ(最近ではサスペンションの入れ替え)とか書類関係とか。私の子なのにどうしてそつなく出来るのだろう。
私は不器用だし興味で没頭できるものもなく飽き性でなにも成し得ていないまま50代になった。
遺伝てなんだろうなと。
広い範囲が器用なら困らず生きていけるのかもしれない。
+0
-0
-
468. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:04 [通報]
>>3返信
でも、頭の良い人の方が、性格が良くて面白い人多い気がするだよね。
これまでの体感から言っても。+13
-2
-
469. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:12 [通報]
高学歴は頭いいけど、早慶とかの私大文系は頭悪いと思う。返信+0
-2
-
470. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:45 [通報]
>>7返信
必ずしもってそりゃそうだろ。
傾向としてはあるんじゃないの?+6
-1
-
471. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:57 [通報]
>>10返信
地頭が良いって、格下に使う言葉だよね。
自分より凄いと思ってる人には絶対に使わない。+4
-13
-
472. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:19 [通報]
>>426返信
田舎のヤンキーは地頭もよくない気がするけど……笑+6
-0
-
473. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:03 [通報]
>>420返信
それ、本人が「論理的」と言ってるだけで、論理破綻しまくっている人多くない?
最近X見てて気がついたけど、「弱者なんとか」がつく人達は大体ロジックがおかしい。+1
-3
-
474. 匿名 2025/07/16(水) 22:59:14 [通報]
>>1返信
負けた時、苦境の時に何故なのかのこれからどうすべきかの答えを探す心の迷路から抜け出す正しい道を見つけ出す能力。その能力があると必ず幸せになれる。+0
-0
-
475. 匿名 2025/07/16(水) 22:59:17 [通報]
>>463返信
医者とかとは関わると思う+0
-0
-
476. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:02 [通報]
>>454返信
>>402を読んでください。+0
-0
-
477. 匿名 2025/07/16(水) 23:02:45 [通報]
>>58返信
うーん、デストピア小説の導入部分みたいw
(草でも生やしてねーとヤダてらんねー!!)+0
-0
-
478. 匿名 2025/07/16(水) 23:07:29 [通報]
>>1返信
ぴーやまなんかおかしくね?
考える量って何!?
例えばメンヘラとか頭の悪い高卒でも延々と物事を考えて喋ってる奴よくいるぞ??
ほんと堂々巡りで解決できない奴
思考量多すぎてアホな奴
ずっとグダグダ考えてる
賢い奴は瞬時にパパッと解決するから思考の量なんて少ないんだわ
もっと言えば思考の効率が高いって表現した方が良くないか?
あと高学歴って短時間睡眠が可能なやつが有利になるから睡眠時間が3時間で済む奴と8時間必要なやつで1日5時間も勉強量が変わる
だから東京でエリート官僚の奴らって1日時間睡眠を1週間とか繁忙期はするって雷獣で言ってたけどそんなの労働奴隷だし
一概に高学歴の人生コスパがいいわけじゃないから
頭がいい人間の中には
「ん?人生コスパを追求したら別に高学歴になる必要もなくね?」って気づいちゃうし
教育産業が洗脳してるのも気づいちゃうし大きな視点で動いてると偏差値追求ってコスパ悪いよなって気づいちゃう
だいたい偏差値を上げれば上げるほど膨大な労働が増える割に日本じゃたいして年収も変わらないし年金なんてみんな一緒だから
貴重な10代後半とと二十代前半の人生で一度しかない
人生そのものの時期にペーパー試験能力を競い合うって無駄な努力が多すぎるんだよな
偏微分とかフーリエ変換とかやったけど別の自由な道に行ったらなんの役にも立たなかったな
中国やスペイン語でも覚えた方がはるかにチャンスが増えるわ
+0
-2
-
479. 匿名 2025/07/16(水) 23:08:04 [通報]
>>59返信
絶対に高学歴だと思うわ。
頭の良さというより、未来から来た知識を軽く考えすぎでは?
工学系なら鉄砲や築城なんかも飛躍的に進められるよ。
+2
-0
-
480. 匿名 2025/07/16(水) 23:08:34 [通報]
>>126返信
これ読んでるとEQの大事さもよく理解出来るわ。+6
-1
-
481. 匿名 2025/07/16(水) 23:09:29 [通報]
>>478返信
1日1時間睡眠で1週間+0
-0
-
482. 匿名 2025/07/16(水) 23:11:06 [通報]
>>141返信
でも、大手って凄い人しか居ないんだという幻想持ってたけど、十二分に打ち砕かれたよ。
デカければ変な人、おかしい人が本当に多い。、+1
-0
-
483. 匿名 2025/07/16(水) 23:13:06 [通報]
勉強ができる頭の良さと、EQやコミュ力あって社会で成功する頭の良さって違うよね。
前者は学者、後者は起業家になったりする。
+0
-0
-
484. 匿名 2025/07/16(水) 23:13:37 [通報]
>>457返信
なぜ?
進学のお金がなかったとか、生まれた環境や地域のせいで教育にアクセス出来なかったとか、女性差別とか、本人が悪くない所でも沢山理由は思いつけるけど。+1
-1
-
485. 匿名 2025/07/16(水) 23:15:03 [通報]
高学歴でも全く仕事できない人いるからな〜。おまけに周りの人とうまくやれない。返信+1
-1
-
486. 匿名 2025/07/16(水) 23:16:50 [通報]
>>8返信
めちゃくちゃ勉強できる頭いい人が仕事もできるってわけでもないし
そりゃ結局その頭のいい人と同じようなレベルの人しかいない職場だろうから、頭がいい人の中で仕事ができないってだけだとは思う
低学歴と比べても仕事ができない、という根拠付けにはならないから、まあ…+10
-2
-
487. 匿名 2025/07/16(水) 23:17:02 [通報]
>>1返信
文系のくせに偉そうにwwww
文系って何やりたいかも決められなかった優柔不断がいくコースだから
大学命だけ欲しいからあらゆる学部を受けて引っ掛かったら大威張りw
定員自体が無数に多いからどっかひっかかる
しかも文系を出てもどこの会社にも所属できなくて時流の波に乗っかったYouTuberで成功しただけ
しかもwakatteの功労者は赤フグが9割だし
まあそれは置いといて
文系は廃止するべき
役に立たない英文学→通訳にも翻訳家にもなれない単なる趣味
経営者にもなれない経営学部 商学部
エコノミストにもなれない経済学部
弁護士にもなれない法学部
文系って廃止した方がいいよ
遊んでばかりでなんの役にもならないくせに学閥のコネで大企業を占有して日本を転落させたんだよね
お遊び文系
理系
建築 土木 機械 電気電子 化学は必死に四年間勉強して社会に役立ってきた
文系は日本の癌+1
-3
-
488. 匿名 2025/07/16(水) 23:18:58 [通報]
自頭が良いかどうか返信+0
-0
-
489. 匿名 2025/07/16(水) 23:19:35 [通報]
>>465返信
地元枠で公立大学に1人2人しか入学枠が貰えないし
それ推薦の話?
一般試験は…?+5
-0
-
490. 匿名 2025/07/16(水) 23:20:15 [通報]
>>448返信
え??
詐称して関東学園ってヤバくない??本当はどこなの!???+0
-0
-
491. 匿名 2025/07/16(水) 23:24:03 [通報]
>>34返信
どこが?ww保育士も介護士も鳶職も下げられまくりだけど?
ガル民が好きなのはキャバと風俗+6
-3
-
492. 匿名 2025/07/16(水) 23:24:14 [通報]
>>484返信
金が無いは奨学金で解決出来るから理由にはならない。
私も貧乏だったけど、1年だけ奨学金借りて3年間は成績優秀で学費全額免除になった。
新聞奨学生とかもいたから、お金はどうとでもなる。+2
-2
-
493. 匿名 2025/07/16(水) 23:24:15 [通報]
>>460返信
そうそう
中卒や高卒だと、まず大学へ進学するって概念がないからね。どこの大学が頭良いとかも知らんし。
Fラン大学卒や第一志望落ちた人がコンプレックスすごい+1
-1
-
494. 匿名 2025/07/16(水) 23:24:42 [通報]
>>460返信
何年前の話をしてるんですか?
高卒で就職するのは同世代の1/5しかいないんです
田舎県でも大学進学する人の方が圧倒的に多いですよ+3
-0
-
495. 匿名 2025/07/16(水) 23:25:25 [通報]
>>478返信
思考効率の話はわかるけど、
学者とか芸術家は真理探求したり模索に夢中で、コスパタイパ考えもしないぜ+1
-0
-
496. 匿名 2025/07/16(水) 23:26:21 [通報]
なんでもいいけど依存症とかは人生終わるじゃん。返信
男の人の薬、タバコ、アルコール、性欲とかは頭が良くても悪くても人生終了させる。
性欲強い人とか女性ホルモン打ったり治療できたりするといいね。+0
-1
-
497. 匿名 2025/07/16(水) 23:26:54 [通報]
>>465返信
あなたは>>178で言及されているいつもの人ですね!
昔話の達人さん!+3
-0
-
498. 匿名 2025/07/16(水) 23:27:38 [通報]
>>482返信
おかしい人は中小のが多いよ。
私は最初は大企業で出産で辞めて夫の転勤に帯同したりで中小企業で事務パート幾つかした上での比較だけど。+3
-0
-
499. 匿名 2025/07/16(水) 23:27:57 [通報]
>>457返信
食材良くても美味しい料理ができるとは限らない+1
-1
-
500. 匿名 2025/07/16(水) 23:29:22 [通報]
>>1返信
教育偏差値社会における“高学歴”の意味の再考:内在化されたイデオロギーとしての競争
近代日本の教育制度、とりわけ戦後以降の「偏差値主義」は、フーコーが述べた「規律訓練型社会」における身体の調教そのものである。学校とはもはや知的探究の場ではなく、試験制度を通じた統制と評価の場に転化しており、そこでは個々の内発的な創造性は抑圧され、模範的で従順な労働力の生産が主眼となる。
偏差値という数値は、学力を抽象化し、市場化する装置であり、その数字の上下に一喜一憂する若者たちは、アルチュセールのいう「イデオロギー的国家装置」に組み込まれた主体として自己を“教育されて”いく。偏差値が高いという事実は、それ自体が知性の証明ではない。それは単に、記憶力と作業処理能力を評価する一様な試験で成果を出した者に与えられるラベルにすぎず、そこに本質的な知性や想像力、他者との対話力が伴う保証はない。
また、現代の高学歴YouTuberに見られるような“高速演算”“立体把握”“ページ単位の記憶力”といった認知的卓越性は、生来的なワーキングメモリの容量やシナプスの強化によるものであって、教育システムが育んだわけではない。むしろ、それらの才能を“学歴競争”という単一のゲームルールに押し込め、順位づけし、学歴に収斂させてしまう点にこそ、日本の教育の貧困がある。
さらに言えば、“高学歴”とは、自ら進んでこのイデオロギー装置に順応し、時に親の金銭的投資(教育費という形をとる階級再生産)を通してレールの上を走り切った者たちの称号である。それはバタイユのいう「内なる奴隷性」の表出とも言える。彼らは自らの自由を犠牲にして、従順に働き、出世し、体制の一部になることを引き換えに“エリート”の地位を与えられる。だがその“エリート”とは、資本主義の歯車をよりスムーズに回すための選抜装置の成果物に過ぎない。
つまり、偏差値競争とは才能の発見ではなく、管理しやすい労働力の篩(ふるい)であり、そこに集う者たちは、自由な精神の探究者ではなく、無意識のうちに「隷属」を受け入れた優等生たちである。そしてその構造を疑うことなく「努力」の名のもとに内面化する社会こそが、最大の教育的悲劇である。
+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』著者 ――学歴と「賢さ」に関係性はある? びーやま氏(以下:びーやま):もちろん例外はありますが、一般的には関係性はあると思います。