-
1. 匿名 2025/07/16(水) 12:35:38
こんにちは。主は自分で言うのも何ですが事務処理的なことは得意です。でもコミュニケーションがガタガタで職場では怖い人変な人扱いです。
昔先輩にも言われたのですが自分が納得しないと動かない性格で、あと例えば仕事上での理不尽なことや無茶振りに一度その場凌ぎで対応してしまうとそれで定着してしまわないか?返って長い目で見るとよくないのでは?と考えてしまって相手と正面から対峙というか対決してしまいます。こういう性格直したいです。
最近は自分なりに、相手を不快にさせない、するべきことはしてする必要のないことはやらない、を心掛けて頑張っていますがこれで大丈夫かなという答えを導き出すまでにとても時間がかかり疲れてしまいました。
人間関係では「かわす」ということが大事だと聞きました。正面から対峙せずかわすってどういうことですか?
無責任にならないようそれをするのって大変じゃないですか?上手な人にコツとか聞きたいです。+31
-36
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 12:36:29
主さんいい人っぽい+46
-47
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 12:36:42
+16
-5
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 12:36:59
>>1
そんなのあんまり考えないでいる人がほとんどじゃない?あと、色んなこと考え過ぎると萎縮しちゃうから。
会社に変だけど仕事ができる主さん。みたいな人がいたっていいじゃない。+84
-10
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:19
あ〜ハイハイってマインド+36
-1
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:22
>>3
それは
かぼす+28
-1
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:32
見て見ぬふりをする。+13
-4
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:39
お前はかわされる側なんだわ+63
-13
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:07
>>1
A型?AB型?+3
-13
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:14
1人でやれる事は1人でする。
皆んなでやることは皆んなに任せる。+9
-4
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:16
これは私の担当、それ以外は知らないので
他の人に聞いてくださいって線引きをハッキリ定める+11
-2
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:30
私も上手ではないけど、適度にテキトーってことじゃない?
上手く出来てる人のほうが少数だと思う+48
-0
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 12:38:53
見て見ぬふり
+3
-4
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:01
>>1
仕事上での理不尽なことや無茶振りは上司に判断を仰げば?
自己采配してない?+28
-2
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:02
>>8
たしかにw+42
-4
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:09
>>1
かわすことないよ!主さんはそのままで。
そういう人って必要だと思うよ。+10
-16
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:25
>>1
営業電話とか掛かってきてもちゃんと最後まで聞いて検討するタイプ?+20
-2
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:36
>>1
主さんみたいな人がいないと、まとまりもなくグダグダになるから私は主さんは偉いと思います。信頼できますよ!
プライベートでもガッチガチだと近寄りづらいかなと思うので、プライベートだったり雑談だったりで和らげたりすることは人間関係に良い影響があるかもしれませんね!+17
-14
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:41
スルーって事っしょ。+14
-1
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 12:39:50
しつこくいじめてくる男の社員がいて困ってる。上司に言ったら若手の男性社員は調子に乗る時期だとか言って取り合ってくれない。+4
-5
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 12:40:43
>>8
言い得て妙+30
-5
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 12:40:48
主さんは柔軟性と臨機応変を身に着けたらいいんだろうけど、そういうのってどうやって養うんだろうね
頑固な性格の人って何言ってもどう説得しても私は正しいって気持ちがあるからでもでもいって折れないもんね
思い込みが激しいってのもあるし
人の意見を一旦受け入れてみるって気持ちも大事よね+24
-0
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 12:40:49
発達障害で人間関係がかなり苦手。
事務員さんによく思われてない気がする。
普段は話しかけられないけど何の前触れもなく前の職場クビになったって課長が言ってたよと言われたりしたから怖い。
+1
-3
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 12:40:51
>>8
失礼過ぎ
こんな人もスルーでよき☠️+8
-29
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 12:40:53
適当に生きてる私には主がものすごく真面目に見える+15
-2
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 12:41:00
職場での付き合いは一生続くわけじゃない。異動、退職で切れる間柄だから、上手くかわすほうが主さんが楽になるよ。
職場で「かわす」状況の例:
苦手な人や面倒な状況をやり過ごす:
悪口や陰口を言う人がいる場合、気にせず聞き流す、同調しない、関わらないようにする.
挨拶を返さない、無視するなどの行為は、不機嫌ハラスメント(フキハラ)の一種.
物理的な距離を取る、メールでやり取りをするなど、できるだけ接触を避ける.
笑顔で挨拶するなど、礼儀正しく接することで、相手の攻撃性を和らげる.
トラブルや攻撃を回避する:
上司からの無茶ぶりを、丁寧に断る.
攻撃的な言動には、感情的に反論せず、冷静に対応する.
相手の言動に一喜一憂せず、自分の軸を持つ.+8
-2
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 12:41:07
>>1
まんまだよ
正面からガチンコしなきゃいい
いちいち相手するの面倒じゃない?
優先順位がどうしても高い事以外は流せばいいし
一言捨て台詞というか釘打っときゃいい+6
-1
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 12:42:23
>>8
言い方辛辣だけど、周りの人が主さんに合わせてくれてるから主さんは自分を通せてるだけだもんね
もうこの人に何言ってもだめだって諦められてるというか+66
-3
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 12:42:30
>>1+12
-2
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 12:42:43
>>1
色々いってるけど、長い目でみたらとかではなく、単純に人に指示されるのが嫌いな支配的な性格なのでは?
なので、勝ち負けのように他人と対決してしまうんだと思う。妥協点を見つけるのではなく、他人を叩きのめして勝つことが正しいと思ってない?
人間関係が上手くいってる方って、自分も相手も不完全であることを受け入れてるんだと思う。
まずはそこからじゃないですか?
+26
-2
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 12:43:38
>>9
営業?モラハラ?+1
-1
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 12:43:44
学級会とか好きそう+1
-0
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 12:44:06
自分の事世界の主役だと思ってる?
他人の人生では自分なんて脇役だと知ってれば納得いかないと動かないなんて事は無意味だとわかるよ
なんていうか単に頭固くて融通きかないんだと思う
人間相手に理詰めで生きていけると考えない方がいい+9
-2
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 12:44:27
みんな自分を守る為に行動してるんだよ
いちいち戦ってたら疲れちゃうし全て我を通す事が気持ちいいなら良いかもしれないけど、相手と擦り合わせて真ん中取った方が楽じゃない?+8
-0
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 12:44:36
>>25
信頼できると思ってる人もいそう
長所は短所+3
-0
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 12:44:54
言い方じゃない?
は?私が?できません!ってより、申し訳ないんですが今手一杯でそちらまではお受けできず…〇〇さんも大変なのは分かるんですが本当にすみませんって+2
-2
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 12:44:54
>>3
シークワーサーはスレチですよ!!!+1
-1
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 12:45:18
>>1
上の言うこと聞けないなら自分で起業した方がいいよ+8
-1
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 12:45:36
>>1
主は仕事はできるのよね
仕事はできないけどコミュニケーションだけ得意な人に合わせる必要はないよ
中長期的な視点で物事を考えられるってガルちゃんに皆無だから貴重よ
仕事ができて、かつコミュニケーションもできる人に従いましょう
両方できない無能の巣窟のガルちゃんのアドバイスは当てにしてはいけない+6
-10
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 12:45:45
>>1
自分の事以外にはクビも口も突っ込まない
相手がこのやり方でやる、って言うならそうだねって肯定してあげるのさ
私が思ってる方が正しい!ってなるから訂正しちゃうのよね
相手を認めることをしよう
もしかしたら相手のやり方のほうがいいのかも、と思おう+7
-1
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 12:45:48
>>20
逆に突き落としてみたら?+5
-0
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 12:45:55
>>1
あと例えば仕事上での理不尽なことや無茶振りに一度その場凌ぎで対応してしまうとそれで定着してしまわないか
そうとは限らない。人間を信用してない人という印象。情が通じない人みたいな。もしかしたら海外の方が向いてるのかも。+3
-1
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 12:45:56
主さんのは会社とか全体の今後を思ってのこだわりのようだから、そういう人は私は好きだよ!
結果自分が間違ってたらちゃんと引きそうだし
でもしんどいなら致命的に困らない(仕事なら取引先とか顧客が困らない)ことならスルーする、とか自分なりの線引きを作っていけばどうかな+2
-0
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 12:46:04
職場がその性格を認めててベストなポジションを割り振ってる場合は変えない方がいいんじゃない?
たとえば経理なんかはうやむやにしない人の方がいいし+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 12:46:45
>>20
上司の言動含めてもっと上に報告するか、労基にいってみては?+5
-0
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 12:46:56
>>39
ガル民が何言ってんだって見下しましょう
仕事熱中してないからガルに来るんだよ、間違いない+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 12:47:00
>>1
頼まれて普通に出来そうなら受ける
何回か受けたけど、やっぱり理不尽だなと思った時に対峙したら?
受ける事でお互いにwin-winなこともある
感謝されて給与に反映されるかもされないし、逆に受けない事で困ってる人が出てきたらトピ主も困るんじゃないかな+5
-1
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 12:47:11
>>3
すだちに見える+5
-1
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 12:47:21
>>25
私もそう思う方だけど、ただ真面目だなーと思うだけ
大変だね、疲れる事が多そうだねっていう感想+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 12:47:34
納得出来なくてもやらないといけない事もあるのが仕事なんじゃないかな?業務に自分の感情をのせちゃ駄目だと思う。+8
-0
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 12:47:37
例えば17時締切の書類を17時1分に持ってこられたら「締切を過ぎてるので受理しません。これを認めたら18時でも翌日でも認めなくてはいけなくなりますから」とか言っちゃう感じ?+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 12:48:30
>>39
39さんのアドバイスにも従わなくていいという事で宜しいですか?
自分が属してるがる、憎んでいるの?+3
-1
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 12:49:36
私はあなたみたいな人が好きです。
でものらりくらりな人のほうが上手くやっていけるっていうのもわかる。。
そういう人たちって、考え方、生き方からまず違う。
性格的に向いてないと、やったところでそれがストレスになったりするんだよねー+5
-4
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 12:49:37
>>1
あっ!すいませーん!!
って逃げる+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 12:49:46
高田純次みたいな+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 12:49:46
>>2
これなんて漫画なの?読んでみたい+7
-2
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 12:50:35
「する必要のないこと」と自分で決めるの?
+8
-0
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 12:51:04
>>8
回答でましたw+16
-3
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 12:51:11
>>56
ワタシ以外みんなバカ です+10
-0
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 12:51:22
>>1
私も主と同じような性格だけど、考え方とかは間違えてないから、あとは言い方変えるだけだよ。
〜だと思います!!みたいな言い方じゃなくて、〜になる気がするのですが、皆さんのご意見も聞きたいです。とか、ふんわり言い換えても言いたいことは伝えられるよ。
それこそ思い浮かばなければチャットGPT使えば良いし。
きつい言い方されると私もムッとすることあるし、人によっては言い返したいという脳になるから、メリットはないのよね。+6
-0
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 12:52:44
>>57
世間はそれを「自分ルール」と呼ぶ+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 12:52:52
>>4
ほんとそう思う。
かわすのが上手いって表現されるのって、ぶつかったら自分のプライドが傷ついたり、戦える知識や論理を持ってなくて言い負けて居場所が無くなるのが怖いからから回避してきただけな人多いよ。
主みたいに後先のこと見抜いて貫ける人は多くない。
みんな、やらなきゃいけないのは腹の底では分かってるけどそこを突破できる強さを磨かない、磨けない、気付けないから交わすの上手いの。
現実的に問題を先送りしてるだけなんだけどね。
そういう組織は、似たような弱さを持つ人が集まって生き残ってしまってるから、主はもしかしたら士業や、エンジニア、理詰めが求められるきっちりした職種目指した方がいいかもよ。
もちろん、社会人に必要な謙虚さ、柔和さや、妥協、折衝する力も磨くの大事だけどね。
自分の性質に合った職種、職場選びって大事。+6
-4
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 12:53:28
>>59
そんな怒らなくても…+1
-10
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 12:53:50
あれじゃない?
闘牛士が赤いのヒラヒラさせてそこに牛を突っ込ませるみたいな
かわせない人はヒラヒラ持たなくて直で牛と対峙しちゃうみたいな
私もかわすのは苦手だけどね+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:34
>>2
こういう漫画読んでると頭が悪くなるし心が荒んでゆくよ+25
-3
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:50
>>8
これね…失礼な言い方だけど、ここ掘り下げた方がいいと思う。
おそらく相手の人の気持ちや立場を想像できてないのではないかな。
でもいまさら直すの難しいかも。
+34
-5
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 12:54:52
自分で責任取れる経営者ならともかく下っ端に自分のやり方貫かれても迷惑でしかない+3
-0
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 12:55:09
>>1
あんまり決めつけたくないけど、ちょっと発達入ってない?うちの職場にも、とにかく突っかからないと気が済まない、頑固、異常な正義感って人がいるけど、発達障害少しあるって本人が言ってたよ+8
-1
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 12:55:36
>>1
ごめんなさいm(._.)m
おっしゃるとおり私は無責任でした。
真逆の主みたいな性格の人に惹かれがちです。
そして、そういう人を師匠にして学習しながら今に至ります。
かわすとは場面場面で同じ環境に居合わせる人間の機嫌をとることです。
その場を離れたら関係は終了です。
それを繰り返すだけです。
+0
-1
-
70. 匿名 2025/07/16(水) 12:55:58
返事(相づち)を肯定とも否定ともつかない形にする
(へー、ほー、ふーん)
復唱しながらも語尾を濁す(××ですかー・・・、相手がそれって
どっちの反応?と考えてしまう変な間を与える)
但しマシンガントークには効かない
聞いてるふりをしつつ、いきなり話題を変える(そういや○○って
どうなりましたっけ?的な)
雑談する時に相手の顔を見ない(モニターから目を離さない、
ランチ時なら自分の手元と相手の手元を交互に見て時間を
確認するのにスマホや壁の時計を見る感じ)
話の一部分について考えていたふりをする
(ねー、聞いてる?って相手から聞かれたら、ごめん○○について
考えてたー、で?何だっけ)→まともな人は二度同じことを説明
したくないので戦意喪失させるw+1
-5
-
71. 匿名 2025/07/16(水) 12:55:59
>>25
人間関係に波風立てたくないタイプか、実務をしっかりこなしたいかで、見えてる世界も思考回路も全然違うよね。
主みたいな人がゲートキーパーとして頼りになるけど、みんなで同じような意識少しは持ってないと主タイプは負担キツイんだよね。
+3
-1
-
72. 匿名 2025/07/16(水) 12:56:53
>>1
主さんは何歳なんだろ
そんなやり方で生きていけるのすごい
めちゃくちゃ恵まれた環境&主さんはスーパーマンなんだね+6
-1
-
73. 匿名 2025/07/16(水) 12:57:53
>>1
周りをよく観察してみるといいと思う。
誰彼構わず観察しようとしても疲れちゃうだろうから、取り敢えずはこのひと素敵だな〜と感じるひとや、このひと上手いことやってんな〜と感じるひとが、ひとと対応するときどうしてるのか、意識してみるとよろし。
多分、目からうろこが落ちまくると思います(笑)+5
-0
-
74. 匿名 2025/07/16(水) 12:58:03
>>1
年齢幾つだろう。
分かってるけど出来ないなら年齢と共にやれるようになる場合あるけど、そもそもどういうことか分からない人が分かるようになるの無理じゃないかなあ。
+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/16(水) 13:01:13
>>42
海外とか外資系良いかもね。
なんというか競技を間違えてるような、いる場所を間違えてるような噛み合わなさを感じるんだよな。
主みたいなタイプは直すとかそういうのじゃなくて合ってる場所探すのが良いような気がする。+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/16(水) 13:01:43
>>70
これはこれで波風立ちそうw+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/16(水) 13:02:45
>>8
それはあるね。
あー、あの人はね〜ってあしらわれてそう。+10
-3
-
78. 匿名 2025/07/16(水) 13:04:29
>>8
なんか、あなたはあなたで問題ありそう。
すごく閉塞感を感じる黙らせ方。
気持ちいいよね、そういう言い方すると。+9
-14
-
79. 匿名 2025/07/16(水) 13:04:42
>>20
いじめの内容によるな。
それによっては上司がクズなのか、それくらい自分であしらえって事なのか分からん。+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/16(水) 13:04:47
>>76
うん。やりすぎると「あの人、人の話を全然聞いてなくない?」
認定されるので、ほどほどにw+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/16(水) 13:06:15
>>2
何人かまさにこれ思考な奴いる。
もれなく友達のいない嫌われ者。+22
-2
-
82. 匿名 2025/07/16(水) 13:11:45
+1
-1
-
83. 匿名 2025/07/16(水) 13:13:22
>>1
かわす事を難しく考えた事がないけど、仕事で理不尽や無茶振りを言われたり話が噛み合わないと思ったらその場では否定も承諾もせず「確認してみます」とか言って返答を待ってもらって上に相談するのがいいと思います。
自分で判断するように言われてる事なら、一旦検討の間を置いてから「検討してみたけど無理でした」「やはりできませんでした」と申し訳なさそうに断るのも角が立ちにくいです。
周囲に合わせたり臨機応変に考えるのも大事だし、自分が納得できるかよりどうしたら円滑に進むかで考えるのもいいと思います。
判断に自信がない事は先輩や上司にふると自分も疲れすぎないし、1人が長く抱えすぎるより早く済む事もあるので会社にも良かったりしますよ。
1人で抱えすぎないのも「かわす」の一つだし、丸投げして自分に関係ないという態度を取らないなら無責任にもならないと思います。+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/16(水) 13:21:44
>>1
わかるよ~私も事務やってて「やっといてよー」とか「今回はこれじゃダメ?」とか言われるけど、ルールだし一人許したら他の人のも断れなくなるからそこはやってもらうようにしてる。ちょっと責任を手放すってことかな。多分先読みしてクレームとかにならないように先手を打ったり完璧にしておくのが正しいんだろうけど、可能な範囲で失敗させて泥をその人にかぶってもらうって体験させてもいいかも。そしたら人によってはまずいと思って直るよ。
私も頼む時は「ルールなんで」とかじゃなくてこっちもめっちゃ困る感じで「今日中に送らないと多分連絡来ちゃいますよ~そしたら振りますね~(私知らないよー的な)」とか「私が通しても多分経理から突き返されるからやっといた方が得策ですよ」とか、相手にリミットとかリスクを提示しつつちゃんとやるなら私もここまでは協力するけどその先は知らねえよ?みたいな突き放し方をやんわりしてる。
+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/16(水) 13:22:26
右から左にってやつじゃない?+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/16(水) 13:22:31
>>79
高圧的な指示。無視。タメ口。言い方とか感じ悪い。困ってても知らないとか言って笑われる。+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/16(水) 13:22:49
主の場合かわす術を取り入れるより
断り方を柔和にするだけでも上手くいくのではと思った
どんな対応してるのかわからないけど対峙とか書いてるからきついんだろうなと想像できる+4
-0
-
88. 匿名 2025/07/16(水) 13:25:56
>>86
若手男性社員がそれで、上司の言い分も調子に乗ってるだけだから、なら会社のレベルがかなり低いだけだね。
転職をオススメします。+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/16(水) 13:28:02
>>87
かわすというか見直すところは言い方とか態度、表情とかだよね
正論言うにしても言い方や物腰がきつい人って嫌われるもん
主さんの場合かわしたとしても冷たいかわし方して結局嫌われそうな気がするな+4
-0
-
90. 匿名 2025/07/16(水) 13:33:34
>>28
>もうこの人に何言ってもだめだって諦められてるというか
これよね+16
-1
-
91. 匿名 2025/07/16(水) 13:35:53
>>2
ワタシ以外みんなバカ
ワタシってサバサバしてるから
たまに頭の中で混同しちゃうんだけど、サバの網浜さんは救いようがあるけど、この人はどうしたらいいんだ+17
-1
-
92. 匿名 2025/07/16(水) 13:38:06
>>1
「今回はやってもいいですけど、次はやらないですよー。」+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/16(水) 13:38:22
>>56
課金して最後まで読んだけどスッキリしない終わり方だったとだけ伝えておく+5
-0
-
94. 匿名 2025/07/16(水) 13:39:00
>>88
かなり大手メーカーです。確かにいじめも多い。聞こえるように悪口とか人な話したことをネタにしたり、仕事も丸投げで困ってても知らんぷり。新入社員の女の子の家、検索してたり。かなり大手でこのレベルでがっかり、転職サイト登録します。+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/16(水) 13:39:07
困った人の事を相談した時に、いろんな人がいるからねーで流す事かな。+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/16(水) 13:39:41
>>1
柳に風。+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/16(水) 13:41:27
>>17
暇なときは最後まで聞いてあげるよ
それから?
とか、
色々聞いてあげる
で、いらないからいいや
でも、電話かけてくれたことは覚えておくね
ありがとーって言って切る+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/16(水) 13:42:20
>>1
それを言う前に「言うことで今後変わるかどうか」ってのを考えるんだよ。
ちゃんと変わるなら言えば良いけど、言ったところで「また言ってら」くらいにしか受け取られないなら言うだけ無駄。それならそいつに関しては適当に流す。自分の責任になる部分だけはしっかりやってそれ以外は放置する。
主さんが経営者ならある程度全力で受け止めないといけないけど、先輩云々という言葉を見る限り多分普通の従業員だよね。無責任もなにも、他の従業員に対して責任もたないといけない立場じゃない。+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/16(水) 13:44:42
>>29
何のトピだったか知りたいな
爆笑した!+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/16(水) 13:45:43
昭和な職場だとセクハラされても目くじら立てずに笑顔でサラッとかわすのがいい女的なアホな価値観があるけどそういうのがセクハラを温存してきた
理不尽なことがあるならかわさず「どういうことですか?」と真顔で対応すればいい
+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/16(水) 13:46:28
>>1
変なやり方が定着したとして、自分に害がなかったらスルー
でいいんじゃないかしら
全て自分ごとにするのは疲れるし+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/16(水) 13:48:19
>>81
このセリフ、ガルちゃんで叩きとかやってる人達がすぐに思い浮かんだけどね…てことは…+10
-1
-
103. 匿名 2025/07/16(水) 13:49:52
>自分が納得しないと動かない性格
かわすとかじゃなく、ここを変えた方がいいと思う
無駄だなと思っても当然にやらなきゃいけないことってたくさんあるよ
必要かどうかは決めるのは管理職の仕事だし+7
-1
-
104. 匿名 2025/07/16(水) 13:53:13
>>1
『かわす』って嫌な事言われても真向から受けとめない事だと思うよ
言いたくない事を聞かれた時とか
曖昧にして受け流すとか
人の言葉で傷付かない様にする為のもので無責任な対応ではないと思う+5
-0
-
105. 匿名 2025/07/16(水) 13:53:30
>>1
ここまでガル民はトピ主を勝手にシゴデキ扱いしてるけど、トピ主は仕事ができるとは書いてないよね
「職場では怖い人、変な人扱い」「自分が納得できないと動かない性格」「相手と正面から対峙というか対決」する人が、まともに仕事できるとは思えないんだが…
話すら出来ず他人と衝突するやつに仕事振るかね?
躱し方ではなく、まず根本的原因たる他人への態度や言動や認識を改めたほうがいい
どうせ蓮舫みたいな感じなんでしょ?話が通じず、キーキー吠えてネチネチ詰めてあちこち噛み付いて離れないみたいな+7
-6
-
106. 匿名 2025/07/16(水) 13:56:24
>>105
いや、私は1読んでも蓮舫感は感じないし、ほんまもんの蓮舫はこんな悩み方しないと思うよ
人様をすぐ仕事できないって決めつけるの、ものすごく失礼だと思います+8
-2
-
107. 匿名 2025/07/16(水) 14:00:21
>>2
お局がまさに見た目も性格もこの人そっくり
かわいそう+8
-0
-
108. 匿名 2025/07/16(水) 14:06:03
>>94
大手から転職なら決まりやすいから、今度は民度高めの良いとこに入れると良いね。+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/16(水) 14:09:53
>>63
横
そういうタイトルの漫画+4
-0
-
110. 匿名 2025/07/16(水) 14:10:09
>>94
それちょっとひどいね。証拠は掴めない?録音できない?
大手なら証拠とともに人事に言ってみたら?上司も対応してくれないって。辞めるのはそれからでもいいような。どういう人生送ってきたらそういう勘違い男ができるんだろう。+0
-0
-
111. 匿名 2025/07/16(水) 14:10:26
>>8
それだ。周りがかわしたり、諦めたりしてくれてるから、主は我を通せるというか。
人と過ごしていて全て自分の理想通り思い通りに事が運ぶことなんてなくて、譲り譲られだけど、主の場合は100%自分の意見通しちゃってそう。+15
-2
-
112. 匿名 2025/07/16(水) 14:11:51
>>2
この人の性格は嫌いだけど、仕事は出来る人+3
-0
-
113. 匿名 2025/07/16(水) 14:19:46
>>108
ありがとうございます。早速リクナビ登録しました。今日はお休みです。+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/16(水) 14:21:18
>>110
元々社風も悪いし、人事も知らんぷり。むしろ人事に言ったら支店長から圧かけられて、周りの社員巻き込んで攻撃してきたりするようなところなので、何もできないです。労働局も違う職場で頑張れとか言ってきて取り合ってくれなかったです。+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/16(水) 14:22:39
八方美人ってわけじゃないけど、誰にも淡々と対応してる
やっぱりいきなり悪口はじまったりするときもあるし
同意もしないし、意見もしない、ある程度愚痴らせたあと「話し変わるけどそういえばあれどうなった?」とか逸らすことはある
親とか親族にもそうだわ、めんどくさくて+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/16(水) 14:22:47
>>63+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/16(水) 14:26:48
かわす=ABボタン同時押し!+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/16(水) 14:30:55
>>1
自分が納得しないと動かない性格
これを雇われの仕事で言ってたら笑止千万です
私はこうなのでというなら芸術家になってください+3
-2
-
119. 匿名 2025/07/16(水) 14:39:07
>>22
全く知らない趣味の場や副業かボランティアで、初心者の気分を味わってみるのもいいかも?場が荒れるかな。+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/16(水) 14:41:47
>>1
自分が納得できるまで動かなかったら、会社は回らないよね?
そういう想像はできない?
もし、自分と同じ言動しかできない人しか居なかったら…?
何の仕事も進まなくなってしまう
誰かしら、何かどこかで妥協点を見つけてるのよ
100は絶対に無理。+3
-1
-
121. 匿名 2025/07/16(水) 14:43:58
自己評価高すぎなのよ
会社にとってたかが一社員が納得してるかどうかなんてどうでもいいよ
起業してワンマン社長が合うんじゃないかな
+1
-3
-
122. 匿名 2025/07/16(水) 14:48:03
>>106
ネットでの書き方・伝え方とリアルでの話し方・伝え方が同じだと思わないほうがいいよ
もしあなたの言うようにトピ主がこのトピ文のような感じをリアルでもしているというのなら、こんなトピ立てすることにはなってないのでは?
そもそもこんな文章であっても職場では怖い人変な人扱い、人と正面から対峙などと不穏なワードがある以上、ガルと実際は違うと分かるでしょうに…
それから、トピ主本人が仕事出来る出来ないと明言してないのに、事務処理的なことは得意=仕事できると決めてかかるのはいいのか?
ガル民が勝手にトピ主を仕事出来る人扱いしてることに対して、納得しないと動かない・他人と衝突する人が仕事ができるとは思えないと言ったら、決め付けだ!失礼だ!と噛み付くのは何?+0
-3
-
123. 匿名 2025/07/16(水) 15:07:09
>>91
網浜さんはけっこうかわいいというか、最近は「私ってサバサバしてるからぁ!」って決めゼリフになってきたので楽しめるけど
こっちの女は作者が独特のネチネチ感放ってる感じがして、キャラに落とし込めてない感じがする+7
-0
-
124. 匿名 2025/07/16(水) 15:37:40
>>30
このコメこそ気が強そうで、支配欲高そう
同類的ないけんなのかな?+7
-1
-
125. 匿名 2025/07/16(水) 15:42:30
>>52
よこ
すごく強いがる愛ですね!
ちょっとひくけど、それぐらいがるが大切って事なのね。こんな人初めてみた
がるの運営で就職したらいいのに+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/16(水) 15:45:37
>>3
すだち かぼす へべず👈違いが分かりにくい+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/16(水) 15:46:14
>>99
どうぞ〜笑+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/16(水) 16:04:47
>>2
枕で顔隠されてセッ◯スされたの可哀想だった+1
-1
-
129. 匿名 2025/07/16(水) 16:32:52
>>103
自分の納得だけで動きたいならそもそもフリーになるべきだよね。
会社は会社の必要な事をして欲しいわけだから。+4
-1
-
130. 匿名 2025/07/16(水) 16:37:37
>>1
主さんはうちの母に似てると思った
母はトップ公立から旧帝〜首席卒業という、まぁとても賢く実務能力にも長けた人なんだけど
いくら賢いと言っても全ジャンル網羅して周囲より一番優れた見識がある訳じゃないって事をナチュラルに理解してないところがあるのよ
本当に無意識に自分が一番どんな問題でも理解し解決する能力があると思い込んでるフシがある
でも所詮は人間、一方向からの視点に拘っていたり、主観と思い込みで物事を見ている場合も無いわけじゃないのよ
主さんも、自分が納得出来ない、理不尽と思った業務は本当に誰から見ても納得出来ない理不尽なものだったのか
また、納得出来ないまでも一旦受けて今後の流れを見てから判断すべきところは無かったのかっていう、主観だけに囚われない思考を心がけるとまた違うものが見えてくるんじゃないかな
これはかわすでも流すでもない解決方だけど、そもそも主さんが怖い変な人と思われる理由は他人には理解し難い拘りがあちこちにあるからなんだと思うんだよね+3
-1
-
131. 匿名 2025/07/16(水) 16:40:54
「そうですねー」「いいですねー」
と当たり障りのない返事を笑顔でしておく
反対意見は心の中に留めとく
「出来てないじゃない」などと直接指摘されたら
「すいませーん!」って言って一応直す
これを繰り返す+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/16(水) 16:49:58
>>28
杓子定規の人っているよね。
ちょっとしたミスならお互い様の精神で「ここ〇〇だったかも、ごめんね」「了解。大丈夫だよー」で済む事をいちいち全部突っかかってくる人は面倒くさいし苦手だなと思う。私はきちんとミスを申告してくれればリカバリー出来るので繰り返さなければ全然許せるんだけど、初めてのミスも許せない人が同じ場所にいた時はやりにくかった。
受け流したり、忙しくてそうなったのかもしれないし相手の事情も汲み取ってやれよと思う。
大した問題でもないのにさ。+9
-1
-
133. 匿名 2025/07/16(水) 18:15:51
>>131
分かる。私もそう。
相手の方が口が達者だから何を言っても反論されるから受け流してる。
こっちにだって事情があってそうなってる時もあるのに全く聞いてくれないから諦めてる。+3
-0
-
134. 匿名 2025/07/16(水) 18:38:41
>>65
何でそう思ったの?+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/16(水) 18:42:47
>>1
かわす、とか
意味不明なことをいう人は
避けた方が良いよ
世の中人を撹乱させて思い通りに動かす為に
謎の概念を流行らせたりするから
真面目なままが一番合理的なんだよ+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/16(水) 18:45:04
>>125
すでに運営かも知れん
謎の叩きトピとか立ててるかも+2
-0
-
137. 匿名 2025/07/16(水) 18:57:26
>>105
それはあなたのシゴデキ像と一致しないというだけでは?
私は主さんは本物のシゴデキ
>>105さんは自称シゴデキの
口だけ動いて手動かさない系に見える+4
-0
-
138. 匿名 2025/07/16(水) 19:04:19
>>111
わかる
ふたりで話し合おうとか言ってくるけど、自分の意見を押し通そうとするだけのやつだ+2
-1
-
139. 匿名 2025/07/16(水) 19:05:46
>>1
純粋な質問ですけど、
人に嫌われるのは怖くないんですか??+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/16(水) 19:43:29
>>1
主さんの求める回答と違ってたら申し訳ないんだが
組織、いや人間社会全般が
本当に想像以上にまともな理屈、常識、論理が通じる人って少数派なんだよ
マスコミで有名なビジネスマンも
実は不合理で変なルールを決め打ちで流布してる
良い対処法は見つからないけれども
合理性の見つからない概念を押し付けられたら
まともに受け取らないで(表面上はわかりましたで良いから)自分が適切と判断したやり方をそのまま進めた方が良い
意味不明な事柄をまともに受け止めて病まない様
本当に気をつけて欲しい+5
-0
-
141. 匿名 2025/07/16(水) 20:59:04
>>2
この女そっくりの派遣がいるで+0
-0
-
142. 匿名 2025/07/16(水) 23:19:00 [通報]
>>91
最初は似たような扱いだったのに今網浜さんの株結構上がってるもんね、読者側からの+5
-0
-
143. 匿名 2025/07/17(木) 00:02:42 [通報]
>>114
大手なのに未だにそんなところあるんだね…
完全にパワハラだと思うんだけど、そういう環境なら部署移動させてもらうか、それも叶わなさそうなら辞めていいかもね。
まずコメ主さんのメンタル心配。
履歴書に大手企業の経歴あると目にとまりやすいと思う。経験上。
もっと他に合う職場ではあると思うよ。頑張って!+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/18(金) 15:03:51 [通報]
主です。
時間が経ってしまって申し訳ありません。
ご回答、アドバイス下さった方ありがとうございました。全部読ませていただきました。
自分を過大評価していなかったか、もう一度見つめ直してみたいと思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する