ガールズちゃんねる

「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

861コメント2025/08/09(土) 07:53

  • 1. 匿名 2025/07/15(火) 21:26:20 


     内閣官房によると、24年時点で就職氷河期世代の「不本意非正規雇用」は約35万人。就職活動でつまずき、ひきこもりの状態になるなど無職の人も約44万人いる。厚生年金保険料を長期間納められていない人が多いとみられ、将来受け取る年金額が少ないことが懸念されている。

    ■年金底上げ議論も「確証がない」

     厚生年金積立金の活用と国庫負担の追加が必要とされる財源論は棚上げされたまま。結局、「現役世代の負担がさらに増えるのではないか」と男性は危惧する。税や社会保険料の負担は現状でも重い。「『底上げ』と言ってもいくらもらえるのか確証がない。老後の生活はとても不安」

     「失われた30年」―。その言葉を耳にするたびに、男性には怒りが込み上げる。講師ではあっても早朝から授業の準備をするなど、教師として手を抜いたことはない。この間、世の中は「非正規の人を使い捨てることで回ってきた」。

    迫る老後、「支援策を早く実行しないと間に合わない」

    +405

    -19

  • 2. 匿名 2025/07/15(火) 21:26:48 

    もう終わりだよ猫の国

    +73

    -67

  • 3. 匿名 2025/07/15(火) 21:26:58 

    私も使い捨てられた

    +848

    -12

  • 4. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:00 

    人によるけどほぼ運だよね

    +783

    -9

  • 5. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:02 

    自民党にいれたらあかん

    +831

    -30

  • 6. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:10 

    氷河期トピだ

    +323

    -5

  • 7. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:13 

    怖い小説みたい

    +32

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:32 

    >>2
    もういっそ猫の国になってしまえ

    +339

    -14

  • 9. 匿名 2025/07/15(火) 21:27:38 

    >>2
    いや、猫の国はスタートしよう!

    +298

    -11

  • 10. 匿名 2025/07/15(火) 21:28:00 

    >>2
    韓国のが終わってるよ

    +49

    -34

  • 11. 匿名 2025/07/15(火) 21:28:47 

    「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

    +220

    -17

  • 12. 匿名 2025/07/15(火) 21:28:59 

    非正規
    この世代が国に救済措置をしてもらえるとは全く思っていない
    ひたすら貯金するのみ
    経済は他の世代に回してもらいたいと願う

    +488

    -18

  • 13. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:07 

    非正規でも正規でも、社会保険料が高過ぎるんよ
    しれっと額上げてくるし、せっかく稼いても手取りの少ないこと!
    なんとかしてくれ

    +1017

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:27 

    遺産相続で金持つようになるんじゃない?氷河期世代
    親はお金持ってる世代だよね?

    +18

    -81

  • 15. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:30 

    5年契約社員して雇い止めになった
    散々正社員にするって言ったくせに
    一生恨む

    +674

    -11

  • 16. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:34 

    氷河期じゃなくても落ちこぼれは落ちこぼれるしね
    働きアリの法則みたいなもんで絶対数が多いからちょっと多いだけでしょ

    +9

    -56

  • 17. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:37 

    手取り20万は非正規でひもらってる方だよ
    私18万…

    +543

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:39 

    無年金の氷河期だけじゃなく
    普通に働いてる自営業の国民年金もいるからな
    月6万の年金じゃ生活できない

    もう崩壊してるんだから解散しようや
    今までの掛け金返せ

    +437

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:55 

    都内住
    わたしも非正規で手取り16万
    賞与は夏冬それぞれ40万
    ひとり暮らし
    なんとかなっておる

    +153

    -7

  • 20. 匿名 2025/07/15(火) 21:30:06 

    >>1
    「支援策を早く実行しないと間に合わない」

    もう間に合ってなくない?
    希死念慮なんかないけど、将来的に死を選ばなきゃならなくなるかもなとは思ってる

    +285

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/15(火) 21:30:07 

    大丈夫、参政党が勝つと老後の医療費を貯金しなくて済む

    +9

    -40

  • 22. 匿名 2025/07/15(火) 21:30:57 

    >>4
    中には自業自得な人もいると思う。でも運で一括りにするのは可哀想な人もこの世代には実際いるのよ。

    +271

    -15

  • 23. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:00 

    この頃は教採ですらも厳しかったんでしょ
    で今は人手不足で変な人を採用してでも穴埋め
    そりゃいつまで経っても教育現場の犯罪はなくならんわ

    +295

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:05 

    >>1
    氷河期世代は声をもっと張り上げてほしい。
    日本を、そしてアジアをぶっ壊してほしい。アナーキー万歳!!

    +140

    -14

  • 25. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:06 

    >>15
    そういう他責思考なところが雇い止めの原因なんじゃない?

    +13

    -162

  • 26. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:43 

    >>14
    一人っ子なら総取りできるけど、この世代は兄弟姉妹がいる人も多いからどうかな
    兄弟たちも年齢近くて全員氷河期世代の可能性もあるよ

    +216

    -5

  • 27. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:53 

    氷河期世代2000万いるんだよな
    バブル時代の新卒求人170万人
    氷河期世代の新卒求人40万人
    不景気も少子化も自公政権と民主党が消費税でこの世代を殺したのが原因だよ

    +327

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/15(火) 21:31:59 

    >>2
    猫の国、行ってみたいたとえそこで奴隷として扱われようとも

    +87

    -9

  • 29. 匿名 2025/07/15(火) 21:32:14 

    >>14
    金無いよー
    うちは祖父母の年金を母が食いつぶしてから死ぬらしい

    +123

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/15(火) 21:32:16 

    >>21
    参政党がちゃんと公約果たしたら破綻なんでしょ
    壺買わせられるようなものだね

    +17

    -9

  • 31. 匿名 2025/07/15(火) 21:32:31 

    >>15
    一生もっと大事なことに使って

    +126

    -5

  • 32. 匿名 2025/07/15(火) 21:32:48 

    手取り20万なら頑張れば貯金出来る気が…
    それより苦しい人割りといるよ

    +193

    -19

  • 33. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:07 

    >>10
    韓国と比べるような国になったのも情け無い…

    +199

    -4

  • 34. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:12 

    >>15
    やっぱり契約社員やるよりパートのがいいなって思ってしまう事例
    派遣や契約は怖い

    +202

    -18

  • 35. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:12 

    先生なりたくても諦めた氷河期なんて何万もいると思う
    それを諦めずに非常勤講師続けたのは自分の選択だよねと思ってしまう

    +127

    -36

  • 36. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:19 

    >>15
    あるあるだよね。
    私も社員じゃないけど指導係任ぜられて新人に教え込んだけど、私が正社員に転職しようと思ってたら先に辞めて行っちゃって、もう後任いないけど辞めようとしたらうちで社員に〜、、って仄めかされたけど、絶対嘘。前の人もそれだったから。腹立つから後任いないけど次決まったら辞めようと思ってる。

    +262

    -5

  • 37. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:34 

    >>14
    高齢者も格差だよ
    相続税の心配あるような額の人の子供はコネで就職してるんじゃない?

    +91

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:40 

    結局本人の努力不足でしょ
    私も氷河期真っ只中で就職全滅したけど一念発起して税理士の資格とったもん。
    おかげでいまは同世代の中でも勝ち組。

    +7

    -48

  • 39. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:41 

    >>34
    よこ
    パートも一緒だよ。

    +127

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:48 

    >>17
    それで暮らしていけるの!?

    +7

    -30

  • 41. 匿名 2025/07/15(火) 21:33:56 

    >>21
    本気で言ってるんだとしたらお花畑すぎ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/15(火) 21:34:11 

    >>2
    猫の国に行きたいにゃあ🐈

    +63

    -4

  • 43. 匿名 2025/07/15(火) 21:34:17 

    >>11
    ニャイトオブザリビングキャット?アニメ始まった
    「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

    +90

    -7

  • 44. 匿名 2025/07/15(火) 21:34:31 

    >>2
    「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

    +46

    -9

  • 45. 匿名 2025/07/15(火) 21:34:32 

    >>14

    意外と貧乏母子家庭が多い世代だよ。

    もっと上の世代だと親の離婚率は低いだろうけど、氷河期世代の親は母子家庭がけっこう多い。しかも、令和の今と同じように、養育費払わずバックレパターンの父親の話が多かったうえ、子持ちの就業先が今よりもっと少なかった。

    +116

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 21:34:38 

    >>6
    違うよ
    非正規トピ
    搾取されてる人は氷河期だけじゃないからね
    非正規前提の商売をどうにかさせないとどうにもならないと思う
    非正規にサポートさせるんじゃなくてメインで働かせてる企業とそのシステム

    +46

    -8

  • 47. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:06 

    >>13
    タマキ「手取り増やすからね」

    +5

    -17

  • 48. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:13 

    >>1
    男性ならそこにいくまでに方向転換も出来たのでは?
    教師になるくらいの学力あれば転職もうまくいったと思う
    友達は最初は小学校の非正規だったけど地域の活動もやってたから教育委員会の推薦あって正規教諭になった
    もちろん採用試験もちゃんと受けたよ

    +33

    -21

  • 49. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:16 

    >>21
    いや、貯金はある程度して。
    急に冷蔵庫壊れたー!神谷さんなんとかしてってならん

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:21 

    団塊ジュニアの氷河期世代が65歳になる2040年問題は恐ろしいよー。65歳以上が35%なるからね。
    年金も支払ってない人達多いだろうし、社会保障破綻するんじゃないかと恐々よ。インフラもヤバいし

    +139

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/15(火) 21:35:36 

    けっこう前から言われてるよな
    30~40歳で転職しなかったのはなぜかという疑問もあるけどな
    ヤバいことはわかるはずなのだが

    +13

    -27

  • 52. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:01 

    >>39
    パートは一応直接雇用になるから切りづらい
    派遣や契約より給料低いけどね

    +70

    -10

  • 53. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:03 

    >>16
    絶対数が多いだけじゃこんなことにはなっていないんだよなぁ。
    そもそもどん底だった2001年前後大卒ってもう出生数が下がり始めている年代だしね。
    何だよ教員採用試験70倍、募集人数1人って。
    一般企業も似たようなもの。
    実力プラスコネも必要だった。

    +100

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:21 

    >>15
    派遣辞めようとすると引き留めるの何なの?
    一生ボーナスなしで暮らせと?

    +188

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:24 

    日本が貧しくなったのだから仕方ない
    小泉政権、安倍政権のブレインであった竹中平蔵の政策通り
    これに違和感を持った人はパヨクだのなんだのと嘲笑されたが今痛い目に合ってる人もいるんじゃないのかな

    +50

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/15(火) 21:36:43 

    >>45
    父親パチンカスが多い世代…

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:02 

    独身持病持ちの36歳です!ボーナス、残業代無し、退職金なんかありませ〜ん!飼い猫が死んだら貯金使い果たして◯ぬ予定です⭐︎

    +29

    -6

  • 58. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:38 

    私の事だと思って見に来た。
    MARCH卒後就職失敗アラフィフ、独身子なし非正規。
    自分の後も氷河期が続いたから中途採用にも受からず。今やっと新卒神話が崩れて来たけどもうこの歳で正規採用されると思わないからここ何年も就活する気にもなれない。
    自分でも人生詰んでるなと思うから〇にたい。

    +105

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 21:37:56 

    >>51
    裏切り者とか辞めようとするとなんでなんでって理由言っても2回も聞いて来て辞めづらい

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:05 

    >>16
    生活保護になると人口減少するから社会保障に使うお金の問題になる
    主に若い人の

    荒らしとかが自己責任云々騒ぐけど
    高齢者なら逃げ切れるけどそうじゃないなら将来払う税金が増えるのでまずいんだよね
    それなのになんで騒ぐのか知らないけど

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:28 

    >>5
    よくもまぁここまで日本をめちゃくちゃにしてくれたよね

    +276

    -5

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:47 

    >>18
    受給年齢を80に引き上げようとしてます

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:57 

    >>1
    正規も使い捨てだよ
    従業員なんてのは所詮は家畜奴隷だからね
    それが嫌なら
    ・同僚や取引相手、ライバル他社など他人を次々欺き騙し蹴落として、癒着、袖の下、待ち伏せ営業、枕、性上納などあらゆる手段を講じ重役以上に上り詰める
    ・起業する
    ・個人事業主になる
    のどれかかな
    パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で | NHK
    パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】パナソニックホールディングスはグループの構造改革の一環で、全体のおよそ5%に当たる1万人規模の人員削減を行う方針を明らか…


    日産 決算会見 人員削減2万人 リストラ 6708億円の最終赤字 イヴァン・エスピノーサ社長が説明 | NHK | 自動車
    日産 決算会見 人員削減2万人 リストラ 6708億円の最終赤字 イヴァン・エスピノーサ社長が説明 | NHK | 自動車www3.nhk.or.jp

    【NHK】日産自動車は2024年度1年間の決算で6700億円余りの巨額の最終赤字になり、経営の立て直しに向けて2027年度までにグ…

    +6

    -10

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 21:38:59 

    「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

    +2

    -74

  • 65. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:00 

    もう諦めてる

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:15 

    25以上の男は約9割が正規なのに残り1割の非正規の話って意味ある?

    +3

    -12

  • 67. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:31 

    >>24
    自分の不甲斐ない人生に補償を求めるのはアナーキーではない

    +11

    -7

  • 68. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:37  ID:2UOO5UeVNk 

    >>43
    住みたい
    「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

    +42

    -7

  • 69. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:38 

    >>15
    私もバブル正社員が楽してる横で一人マルチタスクこなしてたら「ちゃんと見てるよ」とそこのトップに言われて、結果切られたことがある
    部門丸ごと無くなったのだけど

    +173

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:54 

    >>2
    化け猫になって取り憑いてやろうかな

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/15(火) 21:39:57 

    >>1
    氷河期世代よ、外国人に日本が乗っ取られて職を奪われてるのは悔しくないのか?
    これからは保守保守保守保守保守〜〜〜!!日本人ファーストだ!!

    +95

    -7

  • 72. 匿名 2025/07/15(火) 21:40:14 

    氷河期世代のの積極的教員採用を始めてなかった?ずっと講師でやってきてたのなら、教員に今ならなれそうじゃない?

    +6

    -5

  • 73. 匿名 2025/07/15(火) 21:40:31 

    人数が多い氷河期世代を活かせなかったから
    国が衰退してる

    +146

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/15(火) 21:40:59 

    >>5
    参政党一択

    +38

    -40

  • 75. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:07 

    >>58
    なんで転職活動しなかったの?
    そもそも氷河期の非正規って派遣法改正で大企業に正規で再雇用された人も結構居るよね?
    大手商社とか大手通信とかそんなんばっかだったけど

    +5

    -49

  • 76. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:16 

    年金は賦課方式で積み立てられてないんだから、納めてたかどうかは現役世代の負担に関係ないんでは?
    氷河期世代が満額納めてた方が支給額も増えて少子化で人口が少ない現役世代の負担額が増える
    年金も非正規の問題も上の世代を支えるために氷河期を使い潰したから、下の世代の負担にもなるし、今の老人優遇が問題の根幹

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:46 

    >>14
    金の卵とか言われてた
    都会と地方の差がいまよりもあって中卒とか3K仕事とか、格差も大きい世代だよ
    成功してる親ならいいけどさ

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:48 

    >>58
    アラフィフでMARCHなら優秀なのに。受験戦争も人口多くて大変だったし。

    +116

    -3

  • 79. 匿名 2025/07/15(火) 21:41:48 

    >>57
    生きろニャ!
    「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

    +54

    -4

  • 80. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:08 

    >>41
    皮肉だよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:09 

    >>54
    都合の良い奴隷

    +125

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:22 

    >>15

    正社員にする、はキツいかもだけど、最初からそのつもりはなくて(本気なら上司は上に相談するし、OKなら上司と上の人があなたに話に来るはず)、「今は人がいないし、辞められると困るから」ととりあえず言っただけなんだと思う

    次に行こう、次
    元気出して

    +141

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:25 

    >>51
    その年齢で非正規からの転職の場合
    よっぽど優秀じゃない限りは体力無いと転職出来ないんだよね
    肉体労働とまでは言わなくても介護その他身体を使う仕事がほとんどだから

    自分はメンタルの問題だけど

    +71

    -5

  • 84. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:28 

    人手不足で正社員として募集している職種 もあるだろうに

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/15(火) 21:42:30 

    >>1
    前職は10年以上勤めてようやく手取り20万ちょいだったな。ボーナスなし、副業禁止。入社から8年半は超パワハラ人間の下で耐えに耐え忍んでた。契約社員なのに正社員の新人上司に仕事を教えたりミスをフォローして差し上げたことも一度や二度ではない。どうしてあんな仕事を続けてしまったんだろう?

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/15(火) 21:43:14 

    >>72
    皆が嫌がる職業を押し付けられるのが氷河期世代。
    モンペ多い教員、皆嫌がる介護をすすめる

    +85

    -4

  • 87. 匿名 2025/07/15(火) 21:44:02 

    >>3
    別に非正規に限らず、正社員も大体手取り20万位だよ。女は。

    +31

    -12

  • 88. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:11 

    >>14
    その昔は相続税も、遺産が億超えの人(脈々と継いだ地主や資産家)にしか掛からなかったけど、自民政権だと資産価値何百万レベルの微々たる遺産にも課税してくると思う。

    +50

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:19 

    >>81
    奴隷は嫌🤢🤮

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:22 

    >>83
    なわけなかろう
    普通に30代なんて女性でも転職できる年齢ですよ
    本人のやる気次第

    +6

    -20

  • 91. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:25 

    氷河期にトヨタの田原刑務所で満期出所を経験したけど、大学まで出てこんなことになるとは思わなかった('ω')

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:29 

    >>27
    2000万人って多いな
    国力に関わる数なのに、なんでこうも切り捨てられるような政策ばっかりだったんだろ…

    +117

    -2

  • 93. 匿名 2025/07/15(火) 21:45:39 

    >>54
    派遣って散々馬鹿にされる立場だけど、いざ自分から辞めるって言ったらめちゃくちゃびっくりされるんだよね。なんで辞めないと思ったのかな?

    +198

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/15(火) 21:46:02 

    >>87
    派遣先は大手だから社員様はプラダにヴィトンだよ

    +27

    -7

  • 95. 匿名 2025/07/15(火) 21:46:17 

    >>75
    それはその時点で元からいる人だけ
    途中からはそもそもそうならないような契約になるから転職しても意味ない

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/15(火) 21:46:41 

    >>17
    私も同じ
    でも田舎の都会?なのでなんでもあるし貯金もできる一人暮らし

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/15(火) 21:47:01 

    >>30
    ハイパーインフレ起こして、資産が紙くずになるから老後資金がいらないよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/15(火) 21:47:07 

    >>85
    若い時ってわからないんだよね。
    辞めてから振り返って、客観的に色々見えてくる。

    +56

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/15(火) 21:47:22 

    某県庁勤務でほぼ計画的に出産できたので現在7年通して育休だけど、非正規の人って育休中の私よりも経済的待遇が悪いんだよね。受ける(笑)
    夫とはこの職場で知り合ったんだけど1子毎に1年育休しているよ

    +0

    -23

  • 100. 匿名 2025/07/15(火) 21:47:40 

    >>94
    大手で高学歴の女はそうだろうけど、ほとんどがそうじゃないじゃない。

    +17

    -5

  • 101. 匿名 2025/07/15(火) 21:48:27 

    >>1
    躓いて引きこもり...

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/15(火) 21:48:46 

    >>14

    遺産を残せる様な親は、コネも用意出来たでしょ
    国会で氷河期世代の窮状を笑って聞いてた議員の親とかね

    +63

    -6

  • 103. 匿名 2025/07/15(火) 21:49:54 

    非常勤講師なら部活などの負担がないのであえて選ぶ人たちもわりといるよね
    友達も正規雇用辞めて非常勤で複数の高校で教えてる
    でも仕事出来る人なのでそれなりに稼いでるようだけど
    有給で自由に休むとかは出来ないけど…

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:03 

    >>90
    だからやる気の問題じゃないんだって
    「続けられる正社員の仕事」に就くのは普通の人は体力ないと無理なの

    続かない仕事や非正規ならいくらでもあるけどね
    合わない仕事に就いて身体壊す人って結構いるんだよ

    +56

    -5

  • 105. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:09 

    >>20
    氷河期の女はひっそり死んでいく
    男は無差別に刺しだすんじゃないの

    +53

    -4

  • 106. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:35 

    >>13
    政府は無責任に「時給上げる」なんて言ってるけど、まず減税して手取り増やさんと意味ないんよね。企業だって上がった分の給与と、折半になる社会保険料でキツくなるだけ

    +203

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:39 

    >>17
    私も同じ
    正社員だけど全然給料上がりません
    休みの日はタイミーしてやっと少し貯金出来る程度
    体が持たないよ

    +97

    -3

  • 108. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:48 

    >>13
    4万くらい取られた

    +67

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:54 

    >>38
    あなたはよく頑張ったと思うよ。
    でも人様に向かって努力不足と言うのは失礼だよ。

    +70

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/15(火) 21:50:55 

    >>13
    馬鹿みたいに取るよね
    それで税金が足りないとか
    マジでばら撒いてる政治家官僚取巻きタヒって欲しい

    +198

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/15(火) 21:51:47 

    >>102
    親のコネないと役所や消防とか就職出来ないって言われてたからね。実際そうだったし

    +64

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/15(火) 21:52:13 

    >>19
    会計年度?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/15(火) 21:52:37 

    >>106
    よこ
    結局インフレになるだけだしね
    国民の暮らしは変わらない
    減税して可処分所得増やしてくれないと、ずーっと苦しいままなんじゃないか

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/15(火) 21:52:39 

    >>23

    氷河期世代から「先生になってくれたら奨学金免除します」って制度も取り上げたのよね
    今になって復活させたらしいけど

    +86

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/15(火) 21:53:09 

    アラフォーパート独身です。
    氷河期云々より、正社員の使いっぱしりみたいな扱いがもう嫌だ…別に嫌なことされてるわけじゃないけど、もうなんか年だけ取ってる自分が情けなくなる…
    既婚パートさんなら「私たち、お手伝いさんだから~」みたいな感じで穏やかな感じで働いてるけど。
    でも、正社員でボロボロになったから、今のパートは2年続いてるから辞めづらい…けど、正社員の新人が入ってきてイライラすることが増えてきたから、今の職場も長くは続かないような…
    人手不足なら年齢気にせずもう一度転職チャレンジしてみようかな…

    +57

    -3

  • 116. 匿名 2025/07/15(火) 21:53:30 

    >>51
    氷河期の非正規だけど、前は正社員だったけどそのくらいの年齢でリーマンショックでリストラされて、そうなるともう非正規しか道が無いんだよね。リーマンショックの時、ほんっとうに求人なかったから。今とですら比べ物にならないから。

    +72

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/15(火) 21:53:40 

    >>38
    違うトピでもこのコピペ見たわ

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/15(火) 21:54:15 

    >>38
    就活全滅の時点で努力が足りないんだよ
    選ばなきゃあの時代でも就職できたし
    …という感じのことを散々言われてきた世代だね

    +41

    -3

  • 119. 匿名 2025/07/15(火) 21:54:18 

    >>77
    あヽ上野駅
    新卒で入社したとこの社長がそれだった
    気難しいのに嫁は飲み屋の女で年の差二人目
    その環境がどうしても合わず退職してしまったらこの始末
    あの時は新卒カードなんて言葉なかったけど、今より実態は強固だった

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/15(火) 21:54:51 

    >>2
    貴方人気者

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/15(火) 21:55:21 

    >>107
    独身の頃は土日に副業バイトしてた✨
    休みがない😇

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/15(火) 21:56:12 

    >>20
    氷河期世代は見捨てられてる。
    怠けて生きてきたわけじゃないのに、ずっと給料上がらずに低賃金で雀の涙ほどしか貯金もできないし。
    年金だけだと老後足りないから投資してねって国が言い出したけど、そもそもこの世代は投資にまわせる余裕が無い人もたくさんいることわかってるのかな?
    年金破綻してるなら払った分返してくれる方が全然良い。

    +132

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/15(火) 21:56:15 

    トピタイが悲惨すぎる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/15(火) 21:56:48 

    >>1
    でも現役世代って親がバブル世代とかでしょ?氷河期を見捨ててきた人たちの子供なら負担が増えても仕方ないんじゃない?
    親のしでかした不義理をその子供世代で始末つけるみたいな。

    +2

    -22

  • 125. 匿名 2025/07/15(火) 21:57:16 

    >>2
    この国は終わっても猫の国は終わらせるな

    +44

    -2

  • 126. 匿名 2025/07/15(火) 21:57:28 

    非正規と無職(引きこもり、すねかじり)は同列ではないと思う
    引きこもりは甘え

    +9

    -9

  • 127. 匿名 2025/07/15(火) 21:57:29 

    >>2
    猫の国、楽園だ。

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/15(火) 21:57:57 

    正社員で手取り17万円なんだが。。。。。。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/15(火) 21:58:35 

    >>51
    空求人ばかりでここ30年、ずーっと人があぶれてる印象

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/15(火) 21:58:48 

    非正規を見捨ててきたのは企業であり政府であり連合でもある。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/15(火) 21:58:54 

    アラフィフ非正規。貯金、全くないよ、、、鬱。

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/15(火) 21:59:18 

    >>52
    契約社員も直接雇用だけど?
    何か勘違いしてない?

    +35

    -6

  • 133. 匿名 2025/07/15(火) 21:59:30 

    >>124
    素敵なこと言ってる

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/15(火) 21:59:51 

    >>4
    私が氷河期世代で公務員だけど受験倍率100倍とかだったからね
    ほとんどの人が公務員受験しても正規公務員にはなれなかった時代
    それが現在の20代は2倍もないような状態だから運と言うかやっぱりどの時代に就職するかどうかが本当に大きいと思う
    少子化が今騒がれているが多すぎた世代の方が悲惨な目になっている

    +201

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/15(火) 22:00:11 

    >>23
    私が受けた県は一つの教科10人だったから、講師やりながら再チャレンジか地元の教育学部出てる人しか受からないのが最初から目に見えてた。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/15(火) 22:00:39 

    氷河期夫婦です。
    主人も私も厚生年金は10年間くらいであとはずっと国民年金です。
    老後は夫婦合わせて11万とか通知きたので、生活保護しか選択肢ないねって話してます。

    いま子育てしながら必死で住宅ローンとわずかな貯金してるけど、60まであと10年しかないのに、どう考えても月11万じゃ生活できないし、今から貯金を増やして…とか現実的じゃない。

    +47

    -2

  • 137. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:09 

    年金についてはマジで国民年金(1階部分)を底上げするしかないと思う。財源は厚生年金。
    で、あと3号はもちろん廃止。

    +13

    -15

  • 138. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:28 

    非正規を正社員に雇用してさ。海外から安い労働力買えばいいじゃん。出稼ぎ外国人もさ、安くても安定した国に雇用されたいはずだし、その代わり子供はつくるな。帰化はさせない。ヒマになれば帰国の条件だして厳しくやればいいのよ。海外研修生とか甘やかすから、窃盗とか家畜盗んだりするでしょ。ギチギチに管理して、寮と仕事場で3年間終わらせればいい。なぜ日本人が、泣くめにあうの?

    +12

    -5

  • 139. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:49 

    貯金が少ないどころか引きこもりニートも少なくないぞ
    全員家が金持ちなわけがない
    氷河期が60超える頃の税金額えぐいだろうな
    生活保護申請爆上がりするよ
    100万人とか来てもおかしくない

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:53 

    >>27
    氷河期世代が小泉純一郎の構造改革を支持して踊り狂ってた氷河期世代
    今は日本ファーストを支持して踊り狂う氷河期世代

    子供の頃見たままでワロス、声の大きい革新的な主張を支持して地獄を見ハメになる
    自民がクズなのは確かだけどね

    +11

    -22

  • 141. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:56 

    手取り21万の正社員です
    景気が悪くてボーナス払えないと社長に言われました
    悲しいです

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/15(火) 22:02:20 

    >>132
    契約打ち切るがあるじゃん。パートの方が切りづらいって話でしょ。

    +33

    -5

  • 143. 匿名 2025/07/15(火) 22:02:58 

    >>34
    雇用形態関係なしに気に入らない人はゆとり上司に居づらくされる
    いじめを学んで来てるからやり慣れてるし窓口なんか機能してない

    +41

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:32 

    今の新卒とか給料めっちゃ良いから負担増えても大丈夫っしょ?

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:32 

    非正規で手取り20なら恵まれてる方よね
    タイミーとかウーバーとかに比べたら全然

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:35 

    >>104
    ちょっと何言ってるか分からんけど
    普通に学生生活送ってる人が突然仕事になると体力が…とか言うの?
    合わない仕事に就く意味も分からない
    日本は強制労働の国ではありませんが

    +12

    -12

  • 147. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:57 

    新卒で就職できなかったのもあるけど、その後非正規でも正社員なみに稼げてしまった時代があった。それで派遣で甘んじてるうちに制度が変わって稼げなくなった。でも就職したくても新卒でないとダメだった。気がつけば、年齢的にもう希望退職募られる世代になってた。失われた30年とかいうけど、なんだか最初からこうなるように仕組まれてたんだろうね。

    +55

    -2

  • 148. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:59 

    >>10
    私が大学生だった20年前にはもうこうやって国内の問題から目を背けるために韓国叩きしてる人たちがいたけど、あれから韓国との経済格差がどれだけ埋まったか

    +34

    -3

  • 149. 匿名 2025/07/15(火) 22:04:20 

    >>144
    💡

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/15(火) 22:04:21 

    >>8
    もういっそ猫になりたい氷河期世代。
    にゃーん。

    +60

    -3

  • 151. 匿名 2025/07/15(火) 22:04:43 

    >>136
    家があると生活保護も受けられないよ

    +14

    -6

  • 152. 匿名 2025/07/15(火) 22:05:03 

    >>20
    私も将来的には自分から死を選ばないといけないときがくるだろうなって冷静に考えてる。

    +52

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/15(火) 22:05:05 

    >>15
    契約として雇えるのって基本(専門職以外)は3年までじゃなかったけ、5年もいいように使って社員にしないなんて悪質だねその会社

    +116

    -5

  • 154. 匿名 2025/07/15(火) 22:05:15 

    >>2

    猫の国は終わらないよ〜

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/15(火) 22:05:26 

    >>151
    家があっても受けられることもありますよ。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/15(火) 22:05:28 

    >>2
    給与はチュールで。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/15(火) 22:05:52 

    >>62
    竹中が日本人は死ぬまで働くようになるとか言うてるぞ

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/15(火) 22:05:58 

    >>124
    親の不義理って何よ。具体的にはどんな事いうの?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/15(火) 22:06:06 

    >>90
    氷河期が30代のころはまだまだエイジハラスメント野郎が蔓延ってて「30超えたバ◯゛アなんざいらねー20代のお姉ちゃんが欲しいんだよ」状態だったよ
    あいつらちょうど平成生まれが成人し始めてテンション爆上がりだったし

    +70

    -2

  • 160. 匿名 2025/07/15(火) 22:06:24 

    たぶん次の総理大臣は進次郎になる。
    進次郎なら解雇規制を撤廃するはず。
    期待してるよ!

    +2

    -18

  • 161. 匿名 2025/07/15(火) 22:06:25 

    >>151
    それは資産価値とかその他諸々によるのでは?

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/15(火) 22:06:28 

    >>147
    サントリーの45歳定年説とか聞くとそう思うよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/15(火) 22:06:45 

    >>110
    足りないって言っても税収過去最高なんだよね

    +64

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/15(火) 22:06:52 

    >>95
    派遣法改正前は3年以上働けて、何年も働いてる人が改正法と共に正規で再雇用されてるケースだけど
    そりゃコロコロ変えて3年も居ない人が再雇用されるわけじゃないですし
    そして転職はその話とはまた別だけど氷河期の思考力って…って話になるけど

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/15(火) 22:07:10 

    >>1
    正社員でも使い捨てですよ。
    社会保険加入のパートさんと何が違うのかわからない。
    「社員だから」と何かつけて会社都合の働き方しなくてはならないだけ
    主にサービス残業

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/15(火) 22:07:23 

    >>136
    氷河期世代の多くは身体が動くうちは働くしかなくなると思うよ

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/15(火) 22:07:43 

    >>160
    社内のギスギスが加速する

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/15(火) 22:07:44 

    >>155
    資産価値がない場合ね。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/15(火) 22:09:04 

    >>100
    氷河期世代とリーマン世代は旧帝院卒すら就職決まらず見合ってない職場で、しかも当時はどこもかしこもブラックかつ即戦力を求められて使い捨てされてた

    +46

    -3

  • 170. 匿名 2025/07/15(火) 22:09:08 

    >>159
    今氷河期女性で長く勤めてる人って何?
    なんか就活しなかった言い訳ばっか聞くけど、頑張って転職活動して正規になった人たくさん居ると思いますけど

    +3

    -20

  • 171. 匿名 2025/07/15(火) 22:09:17 

    >>13
    しれっと額上げてくるし、

    ほんとだよ
    高過ぎる

    +46

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/15(火) 22:09:36 

    >>167
    メシウマw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/15(火) 22:09:46 

    >>134
    就職超イージーモードだから少子化はとてもいいことのように感じてしまう

    +56

    -2

  • 174. 匿名 2025/07/15(火) 22:10:58 

    >>2
    愛知が終わりなんだよ
    中部国際空港はもうダメだ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/15(火) 22:11:12 

    >>165
    それが嫌ならパートさんになろう!

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/15(火) 22:11:13 

    素朴な疑問、約25年間くらいずっと働いてて手取り20万なの?職転々としてない?ていうか給料少なかったら転職する選択肢もあるじゃん・・・

    +3

    -9

  • 177. 匿名 2025/07/15(火) 22:12:08 

    >>17
    教員免許持って教員してるんだからそりゃそうでしょ
    むしろ安いよ

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2025/07/15(火) 22:12:25 

    アラフィフ無職引きこもり歴30年。詰んだ。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2025/07/15(火) 22:12:39 

    >>160
    公務員からやってほしいわ
    40歳以上は解雇対象

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/15(火) 22:12:56 

    >>170
    運良く最初にいいとこ入った人はそのままいるか、転職しても前歴を見られていいとこ入れてる

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/15(火) 22:12:58 

    >>166

    70代80代の出来そうな仕事って限られて来るから、取り合いになるんだろうな
    今は高齢者雇用に国から補助金出てるけど、氷河期で打ち切られるパターンだろうし

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/15(火) 22:13:17 

    なんのかんの現役世代に頑張ってもらうしかないんですよね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/15(火) 22:13:51 

    >>170
    たくさんって全体の何パーセントか出して欲しい。
    その時代を生きてない人には分からないことだよ。世代が違うなら正論のように綺麗事言わないで欲しい。

    +32

    -3

  • 184. 匿名 2025/07/15(火) 22:13:53 

    >>172
    この茹でガエル

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/15(火) 22:14:23 

    >>1
    私正社員で手取り16万……

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/15(火) 22:14:27 

    >>136
    せっかくのお家だけど売らなきゃ生活保護受けられないね

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:05 

    >>8
    日本はもう子供の数より飼われてる犬や猫の数のほうが多いからある意味では猫の国かもね

    +29

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:24 

    >>5
    立憲もダメ!!今回の選挙はあえて負けて、ここと大連立する気だと解説していた。消費税を守るなんて発言をしたのはそれが理由みたい。
    維新も国民民主も・・・はぁ・・・

    +107

    -2

  • 189. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:30 

    >>176
    ニュース見てないの?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:42 

    >>180
    運が大きいよねー

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:43 

    日本はもともと大した国ではなかったんだろうね

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:46 

    トランプ関税で自動車産業が終わり

    AI導入で終身雇用システムが終わる

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:46 

    >>32
    非正規の常勤講師は、普通に正規並みに働かされて担任から雑用までやらされるから、勉強時間取れなかったり酷いと私立なんかは公立の採用試験の日に絶対外せない仕事いれられて正規への道閉ざされるのが闇深いんだよ

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/15(火) 22:15:58 

    >>170
    そもそも氷河期は人数多いから全員が正社員に転職出来る程のポストはそもそもないよ。

    +28

    -3

  • 195. 匿名 2025/07/15(火) 22:16:02 

    >>176
    ちょっと前にトピにもなってたけど、資格取ったり自分なりに努力して必死に条件のいい正社員になろうとしたけど今まで正社員経験がないからなかなか雇ってもらえなかったり、ようやく正社員になっても超絶ブラックで安月給サービス残業三昧でまた非正規に戻っちゃったり、そうこうしてるうちに年齢の壁で正社員が難しくなってる氷河期の人の記事でてたよ

    +43

    -2

  • 196. 匿名 2025/07/15(火) 22:16:48 

    >>187
    猫の国だったのか
    「非正規は使い捨て」手取り20万円、貯金できなくて…氷河期世代、迫る老後に募る不安 ずっと”保障ない”学校講師、”底上げ”議論も「確証ない」 低年金を懸念

    +21

    -2

  • 197. 匿名 2025/07/15(火) 22:16:50 

    氷河期世代ではないけど、私がもし氷河期世代なら日本政府が支援しますとか言っても信用しないかな。どうせまた搾取することしか考えてないんだろうし

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/15(火) 22:17:13 

    生活保護廃止まだかなぁ

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/15(火) 22:17:38 

    >>173
    ライバルは同世代からAIに変わるよ。

    +9

    -3

  • 200. 匿名 2025/07/15(火) 22:17:43 

    >>191
    戦後人口ボーナスと平和な時期が長かったからグッと伸びたけど全盛期は短かったなと

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/15(火) 22:17:45 

    >>51
    教師は潰しが効かないとか一般社会ではやっていけないとかここでもケチョンケチョンに貶すじゃん
    そりゃ転職もハードル高くなるよ

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/15(火) 22:18:06 

    >>176
    記事の人は倍率下がってる今でも何年も教員試験落ち続けるから何かしらの原因は本人にあるとは思う

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/15(火) 22:18:12 

    >>183
    よこ
    だね
    氷河期の女性だと、結婚や出産で退職したりで圧倒的にずっと正社員続けてる人のほうが少ないと思うけど

    +35

    -2

  • 204. 匿名 2025/07/15(火) 22:18:26 

    >>198
    え?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/15(火) 22:18:55 

    >>188
    やっぱAIとかIT推進させたらますます職無くなるのかな

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/15(火) 22:18:58 

    >>170
    その転職活動してる期間は子供産んでないってことだよね

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/15(火) 22:19:12 

    >>32
    なんでそれより苦しい人を基準にしないといけないのか?意味不明

    +39

    -4

  • 208. 匿名 2025/07/15(火) 22:19:19 

    >>184
    高みの見物してる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/15(火) 22:20:15 

    生活保護を受けるしかないね
    国が悪いから仕方ない

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2025/07/15(火) 22:21:06 

    >>25
    あなたみたいなのが、テイカーなんだろうな。

    +27

    -6

  • 211. 匿名 2025/07/15(火) 22:21:35 

    こんな資源のない災害大国では手遅れになるのは仕方ない

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/15(火) 22:21:56 

    >>202
    よこ
    娘の高校に、とても教え方が上手いと人気のアラフィフ男性非常勤講師がいる。今年の試験もダメだったそう。
    もはや辞めないの分かってて安月給で働かせてるのでは、というウワサがある。まさか、ね。

    +32

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/15(火) 22:22:30 

    >>202
    高いところは4.6倍って書いてあるから低いって言ってもそれなりな倍率のように思うけどね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/15(火) 22:22:44 

    >>8
    中東の害人やチャイナの連中が増えるくらいなら猫に占拠されたいわ。

    +32

    -3

  • 215. 匿名 2025/07/15(火) 22:22:51 

    >>5
    氷河期世代を救う政党を立ち上げるしかない!
    13年間も就職氷河期はあって該当者は多い。人口は多いから勝てる。
    賢くリーダータイプの性質の人、頼みます!

    +71

    -4

  • 216. 匿名 2025/07/15(火) 22:23:06 

    半数しか就職できなかった時代
    一度非正規になると這い上がれない恐ろしい制度

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:15 

    >>212
    よこ
    それはもはや、予備校の正規職員などになったほうがよほどお給料安定しそう
    公務員試験や教採みたいなのも、やっぱりなんだかんだ年齢は見てると思うんだよな…

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:19 

    >>111
    マジでそう
    親戚パワーでエスカレーター乗って安定職ゲットした同級生
    そこの先輩と不倫してたけども

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:26 

    >>3
    >>4
    今はこうやって氷河期は可哀想って言う雰囲気だけど当時は自己責任って突き放されて同情すらされなかった。ガルちゃんでも当たり前みたいに努力が足りないって言う人沢山いた。今考えたら氷河期作ったのは団塊世代が不景気になり定年まで自分さえ良ければ氷河期世代なんて知ったこっちゃないって採用渋ったせいなのに

    +254

    -5

  • 220. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:49 

    日本ではフリーターや非正規労働者は職歴と見なされないからね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/15(火) 22:25:10 

    >>5

    だからといって立憲はもっとだめ
    共産、社民党、公明、れいわもそれ以下

    +55

    -9

  • 222. 匿名 2025/07/15(火) 22:25:35 

    >>217
    そうだね
    目指すなら、今でしょ🐙

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/15(火) 22:26:02 

    現代のエタヒニン制度だよね
    恐ろしい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/15(火) 22:26:13 

    >>151
    私持ち家あるのに生活保護貰ってると思われてた
    全く失礼な話だわ

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2025/07/15(火) 22:27:32 

    >>217
    高校生に夢は叶う、というのを見せたいそうよ。現実は見せられてないけど。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/15(火) 22:27:34 

    私も預金さえほぼ無し、何もない。
    老後は考えるだけ無駄、、

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/15(火) 22:28:08 

    みんなで団結して闘えばいいんだよ

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/15(火) 22:28:11 

    >>219
    よこ
    当時は「選ばなきゃある」「優秀な学生なら採る」って、なんかすごい上から目線で言われてたもんね
    しかもそれを言ってるのが「お前の時代は選んでただろ!」みたいな年代の人だし

    +118

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/15(火) 22:28:34 

    >>224
    資産価値のない家だと言われたようなもんだよね。失礼すぎ。

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2025/07/15(火) 22:28:53 

    昔の差別された人たちは部落解放運動で必死に闘って権利を勝ち取った

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/15(火) 22:29:13 

    >>59
    それがよくわからない
    次の職場決めて「何月末で辞めます!」って決定事項として伝えて事務手続きすればいいと思う
    「どうして?」と聞かれたら転職先が決まったからでよくない?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/15(火) 22:29:13 

    >>12
    私はそうは思わない。
    あなた、誰かに操作されてる?
    ネット操作?
    この世代こそ、報われるべきだろ!
    他の世代が潤う前に
    まず氷河期世代を救うべきだろ!

    +24

    -16

  • 233. 匿名 2025/07/15(火) 22:30:37 

    そういう人こそ選挙に行くべきなんだよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/15(火) 22:30:47 

    >>207
    実情はもっと悲惨だと言いたいのではないかな

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/15(火) 22:30:51 

    >>219
    面接官、すごい冷たくて社会って怖いなって思った
    CMやってるような企業の面接で鼻で笑われたり嫌味言われて落とされるんだもん
    そりゃ引きこもりも増えるよ

    +112

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/15(火) 22:31:51 

    >>159
    これわかるわ。
    34の時に派遣切りあって就活したけど、職安でご自分の年齢自覚してますか、選んでる場合じゃ無いですよ的なこと言われたよ。結構ショックだった。今思えば34なんてまだまだ即戦力なのに。

    +52

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/15(火) 22:32:45 

    >>231

    横。ブラックだと辞めさせてもらえないのよ。
    だから退職代行なんて流行るのよ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/15(火) 22:33:42 

    >>170
    氷河期で転職って言ってもその後すぐにリーマンショックが来て更に仕事がなかった時代が来てるんだよ....
    それが終わった頃にはその世代はみんな30間近か越えてる。
    そこからいい所に転職ってなかなか難しかったと思うよ。

    +26

    -2

  • 239. 匿名 2025/07/15(火) 22:34:10 

    >>219
    わかる。
    自分の持ち場は譲りたくない。
    必死で今のポジションにしがみついて、
    若手を採用しない。
    延長雇用などせず、60歳で定年でいい。
    若手にその席、譲れ。

    +86

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/15(火) 22:34:13 

    >>92
    政治家が先をまったく考えられていなかった。この先も皆子供は3人産んで、消費税上げても経済回ると思ってた。

    +33

    -2

  • 241. 匿名 2025/07/15(火) 22:34:49 

    >>2

    ニャーン(ΦωΦ)

    +8

    -3

  • 242. 匿名 2025/07/15(火) 22:35:04 

    >>1
    老後って生活保護受給するんだから気にしてないだろよ
    外国人にも受給されて
    老人の年金だけでなく生活保護費で若者はどんどん苦しくなる
    外国人って税金払ってんのかな?
    観光ビザや学生ビザかで居座ってるから税金はらってないよね
    外国人は繁殖力高いからあっという間に日本は乗っ取られる

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/15(火) 22:35:07 

    最近の氷河期氷河期うるさいわ
    人生うまくいかないとか氷河期のせいにしてるやつはどの時代に生まれてもおんなじ事言うんだよ
    それがそいつの生き方なんだから時代変えても何も変わらんわな

    +2

    -16

  • 244. 匿名 2025/07/15(火) 22:35:09 

    >>13
    それが子持ちにばら撒かれてる
    社会保険料から子供手当や子供医療費無料、学費無料の財源を確保すると岸田が公約しちゃったから
    子持ちにばら撒いたって少子化対策には全くならないのに

    +73

    -8

  • 245. 匿名 2025/07/15(火) 22:35:29 

    私もいいように使われて精神病んで終わったわ

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2025/07/15(火) 22:35:33 

    >>219
    なのに今「中堅がいない」「先生がいない」とってなかっただけだろー。

    +102

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/15(火) 22:35:54 

    >>228
    >>235
    異常だったな。大卒が100社以上面接して受からないのは当たり前で大卒なのに飲食店でアルバイトで店長「お前の変わりなんていくらでもいる嫌なら辞めろ」って鬱になって引きこもりになった人に対して努力が足りないとか怠けてるとかまるで引きこもりが悪いかのようなテレビも特集してたし

    +89

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/15(火) 22:35:59 

    氷河期世代です。
    就活では圧迫面接も当たり前、女の子は結婚したら辞めてもらいますとか言われるのも当たり前で、国立大学出ても接客業にしか就けなかった。
    まだ私は氷河期終盤だったし、30歳頃に転職市場がひらけてきたから勉強して2回転職して人並みの給料取れたけど、やっと妊娠できるゆとりできたから頑張ってもなかなかダメで38歳でなんとかギリ滑り込みで1人だけ産めた。20代なら正規で安定した稼ぎあって、妊娠しても働ける仕事だったらもっと産んでたよ子供可愛いしさ。

    いまさら少子化だの人手不足だの女性活躍だの言われても鼻で笑っちゃう。

    +11

    -3

  • 249. 匿名 2025/07/15(火) 22:36:52 

    >>170
    私も超氷河期世代で新卒非正規スタートだったけど転職を繰り返して正社員になったよ。転職を繰り返したけど同じ業界と職種は貫いたし英語はコツコツ勉強しておいた。派遣でも英語が出来ると時給が良かったから。

    +7

    -3

  • 250. 匿名 2025/07/15(火) 22:36:53 

    >>45
    生命保険の営業のシンママ率、アムウェイ等に手を出してる率は半端ないとおもう
    事務で大手に入ったけれど、あまりにも人間関係微妙で心を壊す事務の女性続出だった

    今でもCMやってる大手だけど「潰れてしまえー」と思いながら見ている

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/15(火) 22:36:57 

    >>240
    おもてなしも3人は産めまい

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/15(火) 22:36:58 

    >>142
    パートは契約書とか貰ってないから切られないけどシフト減らされるとかあるじゃん

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/15(火) 22:37:05 

    自民党に鉄槌を下ろしてやればいい

    +2

    -4

  • 254. 匿名 2025/07/15(火) 22:37:32 

    氷河期が若い頃、あまりの就職難に、派遣がもてはやされた時期があったけど、あれ一つの分岐点だったよね
    「非正規でもやっていけるよ〜安心して〜」て雰囲気だったけど、あれ雇われる側が「(生活を)やっていける」じゃなくて、雇う側が「(経営を)やっていける」って話だったんだよね、今思えば

    +34

    -1

  • 255. 匿名 2025/07/15(火) 22:37:36 

    >>237
    さらによこ
    追い込んでくるからね
    自分の責任は果たせよ、仕事なんだからとか言ってズルズル退職を引き伸ばされる
    真面目な人ほど責任を果たそうとして、自分が潰れちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/15(火) 22:37:57 

    >>228
    その当時の世代だけどMARCHくらいでも就職浪人たくさんいたよ。
    そして堀江のようなベンチャーを自分で立ち上げる学生が一瞬増えた。
    その後は地元に帰って猛勉強して中途の地方公務員になった子が私の周りには多かった。今思うと地方公務員になった子が1番賢かったと思う。

    +35

    -2

  • 257. 匿名 2025/07/15(火) 22:38:11 

    >>244
    子持ちだけどばらまかれてないよ。
    出産一時金とかも50万貰えるようになって子育て支援だと言われてたけど、実際は一時金増額にあわせて産科が同額値上げしてきたから産むのにかかるお金は変わってない。実質医師会への補助金。なのに子育て世帯ばっかといわれてヘイトはこちらへ。やってらんないわよ。

    +15

    -19

  • 258. 匿名 2025/07/15(火) 22:38:12 

    >>142
    無期雇用にしたくなくて雇い止めにしたブラックが問題になったから雇い止めだって今は簡単じゃないよ

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/15(火) 22:38:55 

    昔は派遣の地位は今よりずっと高かったのに
    なんで非正規って底辺みたいになっちゃったんだろう

    私は昔派遣の人に
    スキルがないから正社員事務なんかやってるんでしょって
    バカにされたくらい

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/15(火) 22:39:40 

    >>212
    こないだアメリカのシンガーの嫁が警察になって調子乗ってるってトピあったけど、日本にはそういうチャンスないもんね
    有名シンガーの嫁がいい年して警察になるってナニよアメリカ

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/15(火) 22:39:57 

    >>254
    特に女性の場合、「どうせ結婚したら仕事続けられないからちょうどいい」っていうのもあったしね
    正社員だと産休育休取らせないといけないけど(それでも迷惑かけるな辞めろ圧で辞める人のほうが多数だったけど)、派遣だと当時は産休育休与える必要なかったし

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/15(火) 22:40:00 

    >>228
    地元の農協に早稲田卒とか入って来てたよ、当時
    景気上がってから転職でいなくなったけど
    氷河期はそのくらい悲惨だったんだと思う
    今だとあり得ない

    +36

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/15(火) 22:40:07 

    外国人労働者たちは経営者の高級車を盗んだりして復讐しているよね

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/15(火) 22:40:45 

    >>221
    とりあえず左翼思想はダメだよね。長年政治が機能しなかったのは野党が与党など主流派を攻撃すること自体が目的の左翼思想ばかりだったのもある。攻撃性や被害者意識、他責思考が強く、建設的な話し合いができないのがTV越しにも感じられて、まだ実際責任取る立場の与党の方がまともに見えた。

    +8

    -6

  • 265. 匿名 2025/07/15(火) 22:41:52 

    >>262
    地方公務員とかでも難関大卒の人が多かったらしいしね

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/15(火) 22:42:01 

    >>259
    実際その人よりスキルあったの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/15(火) 22:42:20 

    >>262
    うち会社は東大きたよw

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/15(火) 22:42:48 

    こんな国は早く滅びればいいんだよ

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2025/07/15(火) 22:43:14 

    >>257
    子供手当、子供学費無料、子供医療費無料、子供保育園無料、子供学童無料、子供給食費無料、子供文具制服代無料
    私立校、高校、大学無料


    ふーん・・・ばらまかれてないんだ
    それから医療費無料に加えて健康保険も、子供も3号も払ってない
    3号は年金も働く2号の社会保険にただ乗り

    これじゃ働く2号になっただけソンってことで、売り手市場なのに甘やかされて育って打たれ弱くて電話取れとかメモ取れとか注意されただけで退職代行使って辞める始末
    まともに就職するより、インフルエンサーやユーチューバーで稼ぐわ、パパ活するわ、まともに社会保険払うような子供育ててない癖にね

    +30

    -8

  • 270. 匿名 2025/07/15(火) 22:43:40 

    今から毎月20万給付してくれ

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/15(火) 22:43:54 

    >>232
    もう無理かもなって思ってるよそれは 子供も作れない新しい仕事もできない でも一番下で我慢してきたんだからもうほっといてくれよって思う これ以上40代を無敵の人にしないてほしい

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/15(火) 22:43:55 

    文系に仕事を与えるために人材派遣会社が乱立してしまったからね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/15(火) 22:44:36 

    >>232
    リーマン・ショック世代は?とかコロナ世代は?言われる

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/15(火) 22:44:46 

    >>68
    かわいー♥️

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2025/07/15(火) 22:44:55 

    新卒時は確かに大変でした。
    しかし、2005年あたりから中途採用は復活し、この20年でほとんどの人は自力で立て直しています。
    非正規雇用と正社員の割合は他世代と変わりませんので。
    20年以上あったのに「時代ガー」「政治ガー」と言い訳ばかりし、自分では何の努力もしなかった人が文句を言っています。
    自己責任です。

    +6

    -16

  • 276. 匿名 2025/07/15(火) 22:45:16 

    >>3
    派遣会社に中抜きさらてやりがい搾取された人どれだけいるんだろう

    +51

    -1

  • 277. 匿名 2025/07/15(火) 22:46:22 

    >>219
    通勤費でさえ自腹だった

    +43

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/15(火) 22:46:30 

    >>262
    氷河期の時に新卒採用が厳しかったのはわかるけど、その早稲田卒の人みたいに中途で転職のタイミングはそれなりにあったんじゃないの?
    うちの会社も氷河期採用の人で仕事が向いてないと思った人たちは何年かしたら転職していったよ

    +7

    -17

  • 279. 匿名 2025/07/15(火) 22:47:36 

    >>261
    何年か前に迷い込んでしまった地元企業のとある部署では、正社員登用ありと謳いながら、高卒(?)の女子数名を除き全員非正規
    知人曰く、寿退社で給料上る前に退職することを見込んで正社員にしてるそう

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/07/15(火) 22:48:05 

    >>18
    氷河期よりも下はさらに少ない。結局足らない分を国が負担することになる。持ち家でもない限り、生活していけないよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/15(火) 22:48:05 

    >>34
    パートでも、家族経営の職場で15年以上働いていたベテランさんを、社長に意見を言った事で気に食わなかったみたいで即刻クビとかあったよ。
    法律違反なんだろうけど、それがまかり通ってる。

    +63

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/15(火) 22:48:24 

    まさに私が非正規公務員だけど、毎年1年契約
    来年はあるのか、2月頃に不安になる
    ひとつでもミスしたら更新されないんだろうなと日々不安
    採用試験受けようかと思ったけど新卒と一緒に40代後半で初任研受ける度胸もない

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/15(火) 22:48:43 

    >>43
    住みたいんだけど。もう色々疲れたよ。

    +9

    -4

  • 284. 匿名 2025/07/15(火) 22:49:59 

    >>265
    田舎の役場なのに東大と京大の人が試験会場にいたよ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:23 

    >>278
    あのさ、今しか知らない近代史や経済史知らない人が口を挟むのってものすごく自分が勉強不足のバカってことを露呈しちゃってるけど
    転職市場が開かれたのはここ10年未満
    氷河期団塊ジュニアの頃は
    *35歳未満
    *1回でも正社員を少なくとも3年は経験していないとダメ
    *転職回数(派遣や契約社員を含む)3回未満
    の条件がまかり通っていた
    35歳未満の頃は、氷河期とリーマンショックで非正規以外の道がなかった人も多かった

    自分自身が正社員を一度でも経験しても、不文律で結婚や介護で一旦離職したらもう再就職が難しかった時代に、何転職の話簡単にしちゃってるの?
    歴史をわかってない癖によくまあそう大きな口が叩けるよね
    バカなの?
    頭悪すぎて草

    +31

    -8

  • 286. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:53 

    >>266
    ガルちゃんは派遣の見下しが異常
    IT派遣高スキルいっぱいいるよ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/15(火) 22:51:07 

    >>278
    中学から勉強やりなおしてから来な

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2025/07/15(火) 22:51:43 

    >>275
    ずっと氷河期引きずって恨み言を言ってる人って新卒の就活で時が止まってるよね

    +2

    -11

  • 289. 匿名 2025/07/15(火) 22:52:54 

    >>2
    そちらに移住したい

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2025/07/15(火) 22:53:05 

    >>43
    猫の国
    おやつはチュール2本まで🐈

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2025/07/15(火) 22:54:10 

    >>5
    >>61
    小泉さんだよね

    +73

    -3

  • 292. 匿名 2025/07/15(火) 22:54:48 

    >>259
    規制緩和によって、派遣社員に任せていい職種が増えたからだよね
    最初は特定の高スキルが必要な職種ばかりだった
    そのキーマンが竹中なのでは?

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/15(火) 22:55:38 

    >>286
    私でなくむかし派遣にばかされたって言ってる>>259に言いなよ
    私はIT系の正規だったから技術派遣の良い点もその逆も知ってるけど

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/15(火) 22:55:59 

    >>17
    私は正社員で手取り15万😂
    繁忙期に残業手当ついてやっと手取り20万いくかな…

    +88

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/15(火) 22:56:41 

    >>142
    パートは年毎に更新だよ
    更新のタイミングで切れるよ
    そして整理解雇になったら一番早く切らないとならない

    +31

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/15(火) 22:56:55 

    >>276
    サポートもしてもらってるけどマージン率3割なの引くわ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/15(火) 22:57:21 

    >>205
    よこ
    アメリカは既にそうなってきた

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/15(火) 22:57:47 

    >>137
    厚生年金納めてない層にスライドするなんて嫌だ。
    こっちも必死に働いたのに。

    +13

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/15(火) 22:58:11 

    過去の自分に言いたいのは
    派遣は絶対にや、め、ろ。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2025/07/15(火) 22:58:18 

    >>150
    猫4匹買ってる氷河期世代。
    おめーらはエブリデイ夏休みでいいなぁ!って話しかかけてる。
    独り身じゃないからどうにかなってるけど、高齢者になって一人になったらと思うと超絶不安になることはある。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2025/07/15(火) 22:58:58 

    私氷河期の終わりくらいの世代で進学失敗してまともな就活してないから当時の苦労はあんまわからないんだけど
    知り合いの氷河期ど真ん中の人が当時はすごい圧迫面接で面接官から窓指して「ここから飛び降りろと言われたら飛び降りられますか?」なんて質問されたと話してた
    とんでもない時代だよね

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/15(火) 22:59:05 

    >>212
    高校の先生でしょ?
    高校って全国どこも先生余り起きてるから、定年がすぐ来る年齢の先生は雇わないよ
    小学校なら受かってたかも

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2025/07/15(火) 22:59:31 

    >>288
    よこ
    当時は特にその後の転職は正社員を経験してることが基本的に必須条件だったから、新卒で正社員になれないと躓く時代だったんだよ

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/15(火) 22:59:48 

    >>19
    ボーナスも手取り?年に80万は大きいなぁ。羨ましい

    +118

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/15(火) 23:00:45 

    小泉の時に気付いて自民党を引き摺り下ろしてたら、ここまで酷くなってなかったんだろうな。
    当時のマスコミの小泉アゲ凄かったもんね。
    よっぽど利権とか凄いんだろうね。
    シンジローも同じように持ち上げられてるけど、マスコミの信頼度が落ちてるから、同じようにはならないようにしたい。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/15(火) 23:01:43 

    >>297
    やっぱ中国製のお薬で現実逃避するしかなくなるのかしら

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2025/07/15(火) 23:03:52 

    >>305
    あの口調とパフォーマンスがおそろしい
    185センチ未満のイケメンには騙されないゾ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/15(火) 23:04:32 

    >>288
    第二新卒って言葉もなかった時代だったので、新卒じゃなかったら高学歴でもガチで詰んでたからな
    なんだかんだ氷河期の大半は今はもうどこかで仕事しているが、何せ世の中が就職難の場合は低賃金からスタートになるので、上の世代と比べるとほぼ賃金が伸びなかったんだよ
    氷河期がずっと低賃金だから、その下の世代も氷河期より上の賃金にされる筈もなく、ゆとりまでずっと賃金が低いまま来たので、氷河期笑ってる人って自分も低賃金の影響受けてる事に気付いてないのかなって
    氷河期じゃなくても、もっと収入上がってたと思うよ?氷河期がなければね

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/15(火) 23:05:29 

    正社員だけど7年勤めて手取り16.5万円だわ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/15(火) 23:05:42 

    >>2
    猫の国でいいから就職したいにゃん♪

    +10

    -4

  • 311. 匿名 2025/07/15(火) 23:05:43 

    私の従兄弟たちが軒並み氷河期世代なんだけど、ブラックな環境で病んで生活保護になってたり非正規を転々としてたり、コミュ力や能力的には本当に普通レベルの男性たちがけっこう苦労してるよ(女性陣は基本的に既婚)
    コミュ力に難があるのでは?と思ってたお兄さんが意外と実用的なスキル持ってて順調に正社員してたり、なんか運の要素強いなと思う

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/15(火) 23:06:20 

    >>208
    ○ねばいいのに

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/07/15(火) 23:07:05 

    >>126
    70代の方ですか?

    +3

    -5

  • 314. 匿名 2025/07/15(火) 23:07:14 

    >>221
    無所属にする

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2025/07/15(火) 23:07:18 

    >>92
    日本人を減らして害人を入れる為の布石

    +35

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/15(火) 23:07:20 

    >>282
    38歳で転職して社会人枠で公務員になったんだが、こういう人も最近は多いのでその手の初任研の心配は要らないよ
    非正規から公務員になったかどうかなんて、誰にもわからんし

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/15(火) 23:07:42 

    >>5
    竹中を追放しないと駄目だろ
    これだけ氷河期世代を死に追いやって何故今もノウノウと政財界にいるん??あり得なくない?

    +96

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/15(火) 23:08:11 

    >>10
    どうでもいい

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2025/07/15(火) 23:08:49 

    >>105
    女は無差別やる度胸がないだけでしょ。

    +2

    -12

  • 320. 匿名 2025/07/15(火) 23:10:45 

    >>14
    団地住まいとかの世代も多そうと思う、親に遺産なんてあると思えないよ

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2025/07/15(火) 23:11:10 

    >>140
    残念でした
    真の氷河期は構造改革の頃は仕事出ずっぱりで踊る余裕なんかナシ
    妄想ブッこくなこのゆとりナメクジ

    +21

    -2

  • 322. 匿名 2025/07/15(火) 23:11:22 

    >>319
    よこ
    度胸とか言っちゃうのが怖い

    +16

    -1

  • 323. 匿名 2025/07/15(火) 23:12:51 

    >>1
    そんな仕打ちを受けたにも関わらず、未だ過半数が自民党を支持しているのだから、救いようのない愚かさを感じる。

    +15

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/15(火) 23:13:22 

    >>319
    たまにニュースになってるよね
    複数相手ではないけど通り魔的なのとか

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/15(火) 23:13:37 

    >>278
    転職のタイミングはそれなりにあったんじゃないの?

    まずあなたは算数をやってからコメしてくれ
    お願いだから、母数と需要を意識してくれ
    私はリーマンの時に幸運にも転職できたが、これは幸運でしかないと今でも思ってる
    市役所の倍率が120倍だったので

    +11

    -3

  • 326. 匿名 2025/07/15(火) 23:14:16 

    >>285
    いや、普通に能力ある人間は外資なりベンチャーなりで経験を積んだりスキルを磨いたりしてキャリアアップしていましたよ。むしろそういう時代に翻弄される生き方を選んだ先見の明の無さが問題だったんでしょうに。

    +7

    -22

  • 327. 匿名 2025/07/15(火) 23:14:32 

    >>323
    参政党信者うるさい
    うるさいから自民と参政以外に入れよ

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/15(火) 23:14:39 

    >>32
    こういう考えの人がいるからいつまでたっても改善されない
    じゃああなたがその金額で一生生活したみたら?と思う
    旨味チュパチュパしたバブル期の方ですかね?

    +25

    -3

  • 329. 匿名 2025/07/15(火) 23:15:04 

    >>288
    派遣法からは普通にオフィスワークつけるようになったから転職や派遣から正社員になれた。リーマンの前はちょっと景気が上向いたからね。
    派遣法前は短大卒は契約社員って形でオフィスワークつけたけど大卒はつけなかった。大卒は契約社員になれなかった。
    となるとコンビニや居酒屋、ガソリンスタンドで働く。氷河期は長かったから人によっては20代後半までいわゆる会社のお仕事を出来ない。営業職すらも。保険会社・消費者金融だってバンバン落としてた時代。

    20代後半になるとその派遣にすらなれなかった人も居たようだ…
    私の世代は派遣法に救われた人が多かったと思う。
    職に就きたい人が多かったから派遣すらも20代後半までアルバイト経験しかないのかーで採られなかった人達がいる。
    若い子も派遣になりたがってたんだからさ。※一番なりたいのはもちろん正社員だけど。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/15(火) 23:15:39 

    >>326
    ベンチャーも湧いて消えてたあの頃

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/15(火) 23:16:24 

    >>209
    国「憲法変えて生活保護廃止しまーす」

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/15(火) 23:16:35 

    >>160
    そんな事になったら暴動でも起きるだろうよ

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2025/07/15(火) 23:16:55 

    >>300
    猫の国やん
    人より猫の方が多い🐈

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2025/07/15(火) 23:17:18 

    >>17
    学校の先生は非正規で手取20万か
    保育園の先生で正規雇用で手取20万なかなかない

    +13

    -1

  • 335. 匿名 2025/07/15(火) 23:17:26 

    >>326
    よこ
    能力の高い人ならいつの時代もそうだったろうけど、平均的なレベルの人でも底辺になっちゃう時代だったんだよ
    今の若い人なら平均レベルあれば普通に就職も転職もできるでしょ?
    それが時代による差だと思うよ

    +32

    -2

  • 336. 匿名 2025/07/15(火) 23:17:36 

    >>324
    うん。
    女の犯罪増えた。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/15(火) 23:17:55 

    >>326
    普通に能力ある人間は外資なりベンチャーなりで経験を積んだりスキルを磨いたりしてキャリアアップしていましたよ。

    ベンチャーはなかった時代だけど、そもそも外資に入れるならそこら辺の企業も入れてるんだよな
    なんかパンがなければお菓子を食べればいいのに、的な話してる人が就職を語るのはかなり滑稽
    その辺りの経験値はかなり低いでしょうに

    +1

    -8

  • 338. 匿名 2025/07/15(火) 23:17:58 

    >>325
    よこだけど、新卒から十数年と転職する時間はあったけど、その算数とやら苦手な感じっすか?
    母数と需要ってるけど、十数年正規の転職が一切できないなんてありえる?
    本当に十数年転職活動してます??と思うけど

    +3

    -9

  • 339. 匿名 2025/07/15(火) 23:18:45 

    >>332
    んなもん鎮圧されて終わりよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/15(火) 23:19:19 

    >>221
    共産社民れいわはましだよ。
    ふくしまみずほのテンションのイメージあるだろうけど案外悪くない

    +8

    -9

  • 341. 匿名 2025/07/15(火) 23:19:51 

    >>327
    わかる
    なんのかんの安定の自民

    +1

    -7

  • 342. 匿名 2025/07/15(火) 23:21:20 

    いつまであなた達は、凍ってるんですか?
    2000年から今までに何度か好景気もありましたよ。
    なぜその時に変わろうとしなかったのですか?
    え?変わろうとした?でも、ダメだった?
    だったら、根本的な問題ですね。
    凍ってることは関係ないようです。

    +3

    -7

  • 343. 匿名 2025/07/15(火) 23:22:16 

    >>137
    その言い分はどうせ国民年金しか払ってない層でしょ

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2025/07/15(火) 23:22:41 

    >>1
    東京で非正規で居続けた人はちょっとな
    地方の製造業は基本人手不足なんだから、
    特に大手の冠名付かないメーカーは特に
    正社員の口などいくらでもあった気もするんだけど、
    でも、製造業に行っても大手の工場で派遣してんだよな
    よくわからない

    +0

    -19

  • 345. 匿名 2025/07/15(火) 23:22:50 

    >>1
    非正規なのはグレーだから
    救済する意味が無い

    +0

    -4

  • 346. 匿名 2025/07/15(火) 23:23:34 

    >>342
    あなたはちょっと緩い環境で茹だりすぎたんじゃないかな

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2025/07/15(火) 23:25:47 

    >>112
    イエス

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/15(火) 23:27:26 

    >>304
    手取りです
    月収がヤバすぎるから、手をつけられないです

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/15(火) 23:30:10 

    >>14
    この先坊主に払う金も無いから坊主も大変になるね

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/15(火) 23:30:43 

    そもそも国の失政による損失と考えるのも無理があるけどね。就職氷河期とはいえ当時から四半世紀も経ってるわけで、その間に自分たちは何してたんですか?と。支援してやる義理もないでしょう。

    +3

    -4

  • 351. 匿名 2025/07/15(火) 23:32:22 

    >>328
    改善するのは当人だからどうしようもないじゃん
    もっと給料いい仕事したらいいんじゃないの?
    工場の夜勤あるところだったらもっと貰えるでしょ、
    日勤のみならガテン系だってある

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2025/07/15(火) 23:34:58 

    >>13

    給料の25%社保やらの税金で取られて、残った給料から8〜10%の消費税取られて、100万もらっても実際は65万円だよ。酷すぎる。

    +79

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/15(火) 23:35:39 

    >>335
    平均レベルと本人が思い込んでるだけで、
    本当に平均レベルの人なんのかんの、
    しっかりと収まってると思うよ
    新卒年から何年経ってるのか

    +3

    -21

  • 354. 匿名 2025/07/15(火) 23:37:02 

    >>327
    保守系ではあるけど、参政党信者じゃないよ。
    取り敢えず自公以外に入れておけばヨシ。
    野党が相対的に自民と差をつける事が今は重要だしね。

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2025/07/15(火) 23:37:22 

    >>212
    小学校、中学校はアラフィフで受かってるけど高校はまだまだ倍率高いからね
    ていうか非常勤講師じゃ受からんよ
    せめて常勤してないと

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/15(火) 23:38:36 

    >>46
    今の若い子も就職難は経験してなくて正社員でも派遣みたいな給料で働かされてる子もいる
    子供持たない選択肢が増えたのもあるけど、お金がなくて子どもをまた選択肢を選べない人が普通にいるし

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/15(火) 23:39:45 

    >>338
    近代史と経済史をもう一度勉強しなおしな
    氷河期って調べなおしな
    今の転職市場と同一視した勘違い妄想があなたを馬鹿に見せてる

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2025/07/15(火) 23:40:22 

    無職でも手取り14万円でも
    投票権はある

    これまで冷遇してきた政党にNOを叩きつけないと

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/15(火) 23:41:57 

    >>325
    頭悪すぎて草
    とんでもないビッチから生まれてきたか、勉強が出来なかったのか、どっちかだよね
    ゆとりとかZ世代って本当に勉強してこなかったよね
    自分が知らないだけで、世の中あなたの頭の中を中心に回ってるワケじゃないんだよ・・・

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2025/07/15(火) 23:43:45 

    >>326
    あのね、個の話はしてないの
    私は今正社員で働いているけど、マスの話をしているの
    バカだからそれも理解できないのかーーーーー
    自分が売り手市場で簡単に就職できたからって、歴史はあなたがどう勘違いしても変えられないんだよ

    +22

    -6

  • 361. 匿名 2025/07/15(火) 23:47:25 

    >>147
    甘んじてる…っていうのがダメだったかもね。非正規が気になるけど就活もめんどいし、一歩踏み出すのも気力いるし、でも給料もまぁまぁいいからこのままでもいいかってのらりくらりで今どうしようもなくなった、みたいな。
    これじゃダメだって現状を変えようともがいた人はいつの時代もいる。
    ぬるま湯という状況が実は一番危ない。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2025/07/15(火) 23:48:04 

    >>312
    ( ´,_ゝ`)

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/15(火) 23:48:30 

    >>188
    国民民主は、氷河期世代の年金や親の介護問題にまで政策出してたよ!

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2025/07/15(火) 23:49:11 

    >>134
    100倍って県庁?都庁でも3、40倍だったけど(今は2倍)。

    +3

    -5

  • 365. 匿名 2025/07/15(火) 23:49:35 

    >>1
    氷河期世代を使い捨て出来ないだろ。
    女性達は子供を産まなきゃいけないし人材は不足しているし独身は結婚しないしってなってたら
    働く女性達若者達ばかり増えるだろ。

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2025/07/15(火) 23:50:09 

    わたし手取り16万だよ

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/15(火) 23:51:58 

    うちのお局大嫌いだけど、氷河期世代で大企業でずっと働いてて凄い人なんだなと氷河期トピ読むといつも思う

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2025/07/15(火) 23:53:36 

    >>19
    非正規でボーナスあるなら良い会社です

    +119

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/15(火) 23:54:47 

    私も氷河期世代だけど低賃金なのに一生懸命朝から授業の準備してしまうところがいかにも氷河期世代だよね。もっと早く反乱起こしても良かった。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/15(火) 23:55:20 

    >>359
    よこ
    自分が経験してないと、今の状況や価値観で「こうすればよかったのに」って簡単に言ってくるからね

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2025/07/15(火) 23:55:56 

    >>134
    新卒採用なし!
    だったしね
    就活で100件エントリーとか当たり前だった
    しかも手書きで証明写真つき

    +45

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/15(火) 23:57:03 

    >>367
    この世代で正社員で残ってる人は本当にすごいよね
    特に女性は結婚、出産、独身でも35歳の壁みたいなので幾度も辞めろ圧があったし

    +9

    -3

  • 373. 匿名 2025/07/15(火) 23:57:42 

    私は今日使い捨てられたよ

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2025/07/15(火) 23:59:28 

    >>282
    一度受けてみたら?色々受けたんだけど、試験会場の様子を見ると、小さい町役場とかなら比較的若い人が多い。10万人以上の都市や県庁レベルならめちゃくちゃ年齢層幅広い。
    私も39歳で社会人枠で受かったけど、確かに新人研修はキツイもんがあったわ(泣笑)でもアラフィフで受かってる人もいるし、そのアラフィフの人は明るい人だったから馴染めてた。私は陰キャ寄りなので、キツイのは年齢の問題ではないと思うの…新卒でもぼっちの子はぼっちだったよ!(←その子に比べたらアラフォーの私の方がなぜか馴染めてたwww)

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2025/07/16(水) 00:00:34 

    氷河期世代を採用しなかったツケがそろそろ来てるよね
    年上夫が大学行ってたら氷河期の始まりくらいの世代で専門卒で就職した会社がわりとすぐ潰れそうになった時たまたま知り合いに誘われて大企業に入って今もそこで働いてるけどそしてこの世代(40代)がめっちゃ少ないらしい

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/16(水) 00:01:26 

    >>285
    その時代、新卒採用一発だったしね
    そこでしくると後が厳しい時代
    第二新卒とかいう採用も出てきたけどね

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2025/07/16(水) 00:01:33 

    >>328
    そういう考えの人のせいではないと思う。手取りで20万なら頑張れば貯金できるっていうのは間違ってないし

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2025/07/16(水) 00:01:58 

    >>372
    間違えてマイナスに触れてしまいました

    +3

    -3

  • 379. 匿名 2025/07/16(水) 00:04:00 

    40代前半。同級生、公務員になりたくて郵便局に入ったのに途中から民営化して公務員ではなくなってしまった
    でも同世代の中では待遇とか良い方なのかな

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/16(水) 00:07:50 

    >>278
    何か叩かれてるけど、自分もそう思います。

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2025/07/16(水) 00:08:12 

    >>363
    間違えてプラスにふれちゃった

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/07/16(水) 00:12:02 

    >>379
    郵便局、大卒でも高卒程度の公務員試験で入れたんだよね~懐かしい。私はかんぽの宿の経営不振と年賀状のノルマの話を聞いて受けるのやめたけど。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/16(水) 00:12:12 

    ガンガン中途採用してやってよ
    やる気と根気はあるよ、40代。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/16(水) 00:12:31 

    飲食、建築、運送、タクシー、介護、工場などの仕事って外国人を除いたら高齢者か氷河期世代で辛うじて回ってる所が多くないですか?
    高齢者も氷河期も働かなくなった世の中が怖いのだけど。まぁ氷河期は死ぬまで働くんだろうけど

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/16(水) 00:14:28 

    >>384
    私の周りは不動産屋がなぜか多い

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/16(水) 00:16:11 

    もう老後なんてものは存在しないね。
    人生百年、生涯働かないとならない時代。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/16(水) 00:16:49 

    そもそも氷河期って92年就活組を指して92年の秋に就職ジャーナルが造った造語
    何故氷河期って言葉を作ったかって採用数が軒並みゼロになったのと、団塊ジュニア世代直撃したから
    日本で最大の人口ボリュームゾーン1971年~1974年生まれの団塊ジュニアが氷河期にまんまぶち当たったから少子化になった
    それを理解しないで、金クレクレ子持ちに搾取され続けてる非正規にモノ申す資格なし

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2025/07/16(水) 00:17:23 

    >>384
    大手企業なんかではその層がごっそり抜けてるのがもうね…
    人口多いのに恐ろしい話だわ

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/16(水) 00:20:10 

    >>376
    第二新卒という採用の単語が出てきたのは2000年代に入ってからです
    氷河期団塊ジュニアはその頃30歳超えていて範疇外
    ホント近代史も政治も経済も無学のゆとり&Zってバカなのな~

    +16

    -2

  • 390. 匿名 2025/07/16(水) 00:21:47 

    弱者女性トピ

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2025/07/16(水) 00:25:01 

    私は貧乏子沢山、某宗教にハマってる両親の機能不全家庭育ち、たいした学歴積めず今後の収入もバカバカしく感じてたよ
    年長者のすすめで適齢期に年上の資産持ちと結婚した
    まだ働いてはいるけど、当時バイト時給で780円とかだったよ 
    社会人になってもセクハラパワハラも本当多かったし社会にコキ使われてたなと思うよ
    同じ思いは若者にして欲しくないわ

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/16(水) 00:26:46 

    >>384
    「フリーターがかっこいい」っていうわけのわからん擦り込みがあった世代…

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/16(水) 00:28:59 

    手取り20って別に少なくないやん
    大袈裟な

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2025/07/16(水) 00:29:38 

    >>134
    2000年大卒だけど入社式で人事から倍率100倍ときいた。宝くじにあたったのと同じくらいの運使い果たしたと思って勤め上げる気マンマンだったけど、不本意な異動で転職しちゃった。でもマジで運だったと思う。

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/16(水) 00:31:39 

    >>313
    親のすねかじり

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/16(水) 00:33:53 

    >>394
    そういう意気込みが今の若い世代にはないからあなたみたいなひと、好きよ

    +12

    -1

  • 397. 匿名 2025/07/16(水) 00:36:13 

    なんかわからないけど同世代って暗い人が多い気がする…w

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/16(水) 00:38:41 

    国が信用できない世代です

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/16(水) 00:40:47 

    ちょっと話ズレるけどずっと空き地だった場所にデカい日産のディーラー出来てたわ

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/16(水) 00:42:55 

    音楽バブルで良い音楽をリアルタイムで楽しめたのとファッションの流行りがわかりやすかったのが唯一の心のよりどころ
    趣味を楽しんでる人が多い気がする

    +19

    -1

  • 401. 匿名 2025/07/16(水) 00:45:29 

    >>400
    音楽はもちろん、漫画やアニメやサブカルチャーは全盛期だよね
    救われた人多いと思う

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2025/07/16(水) 00:47:58 

    口には出さないけど最近の若者は楽そうな上に豆腐メンタルだなーって思う

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/16(水) 00:50:04 

    >>402
    今の若者が楽しそうとは思えないな(もちろん若者らしく娯楽を謳歌してはいるだろうけど)
    なんか、「これから良くなるはずがないからコスパ良く生きなきゃ」っていうのを感じる

    +13

    -3

  • 404. 匿名 2025/07/16(水) 00:51:45 

    >>20
    私も。
    今はなんとか生活できてるけど、働けなくなったら終わりだと思ってる。
    ちまちま貯金してるけど焼け石に水。
    ひっそり孤独死(餓死とか病死)とかするのかなーって。

    +31

    -1

  • 405. 匿名 2025/07/16(水) 00:54:13 

    >>344
    氷河期は製造業も採用少なかったよ。
    大手も中小も。
    某自動車メーカーのお膝元でもね。

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/16(水) 00:54:25 

    将来不安だけど趣味に生きてて不幸とまでは思ってない
    不幸って思えるほど普通?の幸せを知らないからだろうけどね

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2025/07/16(水) 00:55:21 

    >>5
    でも自民党以外も変わらなくない?
    政権とったら大したことできないでしょ。
    予算は有限だし。

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2025/07/16(水) 00:56:28 

    >>403
    楽しそうじゃなくて楽そう、だよ
    就職がね

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2025/07/16(水) 01:00:44 

    >>344
    団塊ジュニアなんかは非正規多そう。というか人数多すぎて今の時代ぐらいの景気だったとしてもヤバそう。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/16(水) 01:06:41 

    非正規はしょうがないから 引きこもりに働いてもらおうよ
    無職支援強化しよう 障がい者だけでなくて長年職歴なくても受け入れOKって企業増やそうよ

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/16(水) 01:10:27 

    20代半ばの契約社員だけど、昇給がないって働くモチベーション下がるわ〜
    ボーナスが少ないけどあるだけまだいいのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/16(水) 01:15:59 

    >>354
    貧すれば鈍する。素人が国政に来たことで良くなったことないじゃん。社会党、さきがけ、民主。どんどん悪くなってきた30年。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/16(水) 01:17:41 

    >>344
    まったくなかったよ、職なんて。氷河期には何もなかった。男には与えられたかな、男は男には甘い。女には何もなかった。

    +25

    -1

  • 414. 匿名 2025/07/16(水) 01:21:01 

    >>275
    阿部さん、麻生さん、自民党が立て直してた時にリーマンがあったからね。頑張ってた自民党になぜかお灸をすえるとかマスコミが煽って、なぜか民主党になって、また就職悪くなったね。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2025/07/16(水) 01:23:30 

    >>146
    まだ若いからだよ、出産したり、育児だったり、家族に具合が悪い人が出たりもする。周りで精神状態が悪くなる人も出る。いつまでも若いわけじゃないんだよ。

    +13

    -3

  • 416. 匿名 2025/07/16(水) 01:25:05 

    >>111
    50代だけと、あの当時はまず役所はコネないとダメって言われてたねー。
    コネある友人は見事に地方の役所に就職してた。
    就活前から「親のコネあるからー、ないと地方の公務員はダメよー」って本人が言ってた。

    +28

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/16(水) 01:35:30 

    毎年採用試験を受けて落ちるのはなにかが足りないんじゃないか?
    講師やりながら受験勉強するのは大変だからって1年間無職になって必死で受験勉強して合格した人を知ってる。

    +4

    -3

  • 418. 匿名 2025/07/16(水) 01:36:03 

    >>344
    大手の採用が10/1に絞られたのは理由があり氷河期=不景気で採用絞ってるんだから大企業がそんだけ絞る程度には仕事がないんだから下流の中小企業の仕事なんかもっとないんだし採用絞ってるでしょ

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/16(水) 01:39:45 

    >>344
    今の現状を見て当時と同じって思ってない?田舎だろうが正社員なら倍率高かったよ

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/16(水) 01:46:38 

    >>8
    毎日ねこと戯られる会社なら休まないのに
    派遣だから欠勤はしてもなんも言われないけど給料減る
    減ってもいいから休みたいもん
    なのでたまに欠勤してる
    でも猫がいるなら行きたい会社

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2025/07/16(水) 01:57:22 

    >>51
    ずっと転職活動はしてるんだ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/16(水) 02:10:43 

    >>334
    だから小学校の教員免許と保育士両方持ってる人はほとんどが小学校教諭してるよね
    しかもその上保育園って非正規多くて
    職場によっては9割非正規だし

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/16(水) 02:11:11 

    >>261
    面接で結婚の予定は?
    って決まり文句のように聞かれてたの思い出した!!

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/16(水) 02:16:44 

    年寄りの政治家たちは氷河期の老後が大変な日本になる頃にはこの世にいないから何も対策考えなかったんだよね
    日本が成長した時代の美味しい遺産ばかり吸い尽くして
    何の苦労も知らない2世政治家ばかり
    当時に何か手を打っておけば今はもっと違う日本だったかも
    氷河期問題に限らず年金も少子化も今更動いても遅いことだらけ
    失われた20年て政治家が20年仕事しなかったってことだよ

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/16(水) 02:16:44 

    >>74
    あんたバ?
    よく調べろ

    +9

    -4

  • 426. 匿名 2025/07/16(水) 02:17:33 

    >>215
    岸谷蘭丸と玉木のYouTubeみて?

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2025/07/16(水) 02:24:10 

    >>389
    氷河期世代って1970から84年くらさすから
    そんな上の人ばっかりじゃないし

    私も氷河期の下の方の世代ですでに第二新卒って言葉出てきてたよ

    +2

    -9

  • 428. 匿名 2025/07/16(水) 02:29:01 

    >>387
    氷河期のピークは2002年の新卒採用だよ
    氷河期コアは99〜2003が氷河期の中でも底の世代

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/16(水) 02:30:21 

    マーチ以上の大卒でも、派遣やらフリーターになったもんね

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/16(水) 02:33:05 

    >>424
    まーね
    下の世代を優遇してたら選挙うからないし、自分たちが逃げ切ればそれでいいって感じでしょう

    こども家庭庁やら少子化対策のこと本当にやりだして
    日本が貧しくなってきて、外国人頼りになって
    本気でやばいってなったのここ数年(1.2年前?)だよね

    それより前に日本ファースト!なんて言ってたら
    差別的なあたおか扱いだったかと

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/16(水) 02:45:29 

    >>335
    しかもその平均レベルっていう平気が氷河期より学力も低下していて簡単に得られるというね。

    +15

    -1

  • 432. 匿名 2025/07/16(水) 04:04:41 

    >>1
    先生方は、いじめから守ってくれなかったのでいいと思います。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/16(水) 04:19:22 

    >>158
    横、親が不義理というか、氷河期世代を採用しないか安くこき使うことでバブル世代の雇用が守られて、子どものゆとり世代以下が生活維持されたというのはあると思うよ。

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2025/07/16(水) 04:24:56 

    アラフィフの旦那が高卒で就職した会社で働き続けて役員になったけど、同級生で定職に就かずフラフラして今は介護(前科持ちらしくて身内が経営してる介護施設に使ってもらってる)やってて年収旦那の半分以下で何とも言えない気分になった。

    +0

    -3

  • 435. 匿名 2025/07/16(水) 04:25:41 

    >>359
    あなたは完全に品性下劣なのが透けて見えてるから採用されなかったんだと思うけどね
    一生愚痴言ってな

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2025/07/16(水) 04:34:22 

    はっきり言われないけど、入ったばかりのパート1年しか働けない雰囲気なんだけどなんなの?
    仕事覚えたいけど、覚えた頃には仕事なくなるのかなって雰囲気   

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/16(水) 04:36:12 

    転職したいが、お金がないからこのままここにいるしかないのかな‥ 長く働けるかは微妙ですが

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/16(水) 04:50:08 

    就職氷河期世代の「不本意非正規雇用」は約35万人

    絶対もっといるでしょ

    +13

    -1

  • 439. 匿名 2025/07/16(水) 04:55:14 

    >>134
    そもそも公務員一択や新卒絶対主義のような考え方がもう氷河期世代というか。そりゃ運に頼らざるを得ないでしょうとしか

    +9

    -2

  • 440. 匿名 2025/07/16(水) 04:59:43 

    >>424
    一応民主主義なんだから一般企業も悪い笑
    ITへの転換時期に世界へ先陣を切って舵取りが出来なかった日本

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/16(水) 05:32:39 

    >>408
    年老いたね
    古代エジプトから、武士の日記まで「今の若者は楽してる」って、日記に残してる
    人類はいつの時代も「若者が楽してる」と感じてきたんだから

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2025/07/16(水) 05:34:04 

    >>402
    最近の若者は楽ですよ。
    辞められては困るから面倒で大変な仕事は氷河期がやらされてますから。なのに氷河期よりも年収は上です。
    学生時代も厳しくされたり就活で理不尽なことを経験していないのでメンタルが鍛えられておりません。

    +15

    -3

  • 443. 匿名 2025/07/16(水) 05:37:03 

    >>441
    でも団塊は氷河期を楽してるとは思ってないよ。
    ここは逆転現象が起こってるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/16(水) 05:56:56 

    >>428
    2003年大卒じゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/16(水) 06:20:46 

    >>444
    2001年と2003年が似たようなものでどん底って感じ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/16(水) 06:31:34 

    とにかく自民に任せたら、少ない給料から税金搾り取られ、物価はどんどん上昇して、もやし生活になりそう。その搾取した税金は足りない足りない言われながら、外国人ファーストにバラマキ。
    私達、今は自民の奴隷で外国人の奴隷

    真面目に働いてフルタイムで、こんな手取り、欧米ならデモだよね。そしてボイコット!
    80まで年金なし、ほとんどもらえない未来はすぐだもん。掛け金返さない詐欺保険会社みたいなもの、日本国政府が!

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/16(水) 06:32:31 

    >>383
    中途採用があっても、年下上司のもと、うまくやっていける自信がない。公務員で社会人採用でわりと上の年代で受かった人が馴染めず辞める話をチラチラ聞く。
    結局何をやっても報われない世代。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/07/16(水) 06:43:00 

    >>166
    もちろん本来は、働けるうちは年金夫婦11万とパート?でいけるとこまで頑張りたいところだけど、60すぎて夫婦どちらかが大病を患って、片方が介護しなきゃでパート行けなくなる→貯金すぐ底つくから家売却して食いつなぐ確率も相当高いし、最悪最低!になる前に、生活保護のシミュレーションはしておかないとな、と思ってます。
    生活保護がおりやすい市町村とか、私たち日本人より中国人の方が昔からよっぽど詳しい。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2025/07/16(水) 06:44:15 

    就職難や企業環境や男女格差って社会問題とされずに、
    個人責任や自己責任とされてきたよね
    バカにされること多かったよ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/16(水) 06:52:24 

    >>443
    よこ
    でも昔はそう思ってたんじゃない?
    「昨今の若者はフリーターとか派遣とか、責任感のないやつ多すぎ」とか「選ばなきゃ仕事はあるはずなのに選んでるから就職できないんだろ」みたいなのもそうだったと思うよ
    腹立たしいけど

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/16(水) 06:54:25 

    >>122
    本当、新卒以外の正社員の募集なんてほぼほぼなかった

    企業優遇で格差社会作って人口減らして、コレが今の政権が30年かけてやってきたことなんだよな

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2025/07/16(水) 07:02:59 

    >>32
    手取り20万は多い方だとおもう
    わたしは地方都市だったけど手取り14万だった
    交通費もなし
    もちろん賞与もなし
    こういう人の方が多いんじゃないかとおもう

    +28

    -3

  • 453. 匿名 2025/07/16(水) 07:05:34 

    >>235
    この風潮が日本をダメにしたよね
    なんだったんだろうあの上から目線

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/16(水) 07:09:48 

    >>188
    自民、立憲、維新、国民は絶対にダメよね 立憲が虫唾が走るくらい嫌いだから政権与党になったらキツすぎる 国民なんて結局ステルス自民なだけでサイテーだよ

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/16(水) 07:14:49 

    >>169
    とはいえ周りの旧帝レベルはその後転職して今低収入はいないや。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/16(水) 07:19:03 

    >>444
    2002とも2003とも両方のデータあるね
    そこ含めた前後が底なんだろうね

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/16(水) 07:31:46 

    >>108
    うちは国保だから8万とられる

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/16(水) 07:33:31 

    >>219
    大手でさえ、ハラスメントだのコンプライアンスだのの概念ゼロだったしね。

    面接でセクハラ発言されるし、人格否定もされる。
    それを人を振り落とすための「圧迫面接」って正当化されてね。
    履歴書も手書きだし、100社200社出して、女は要らない女は採らないって言われてさ。
    入ったら入ったらで、パワハラセクハラ当たり前。

    現代の20代に生まれ変わりたいよ。

    +67

    -1

  • 459. 匿名 2025/07/16(水) 07:34:41 

    もう辞める弱小会社なんだけど
    今回売上高自体は上がってるんだけど
    社員3人、パート(男性)3人しかいないのにボーナス3万とかよくて10万代だった
    正社員でも手取りはギリ20万いくかいかないか、加えて住民税は特別徴収じゃないから自分で払わなきゃいけない。
    パートは社保なし
    社長だけ外車乗り始めて当たり前だけど他の人も辞めるらしい。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/16(水) 07:35:07 

    >>455
    旧帝の資格職の子は就職は苦労してなかったけど専業してる子は多いな

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/16(水) 07:36:43 

    >>357
    近代史と経済史www
    氷河期って今も続いてるんすか?
    ずーっと転職活動も真面目にしてないで他責思考もいいところっすわ
    氷河期世代って氷河期って言えば今の非正規な自分は仕方ないって思ってますよね
    まともな氷河期は転職活動頑張って正規雇用で働いてますよ

    +2

    -16

  • 462. 匿名 2025/07/16(水) 07:37:07 

    >>235
    ガルでも何も知らないのか呑気な主婦さんだか知らないけど、氷河期ウザい負け犬だの努力してない自己責任だの叩く人いるよね。
    努力しなかったのにクレクレ乞食とかさ。

    運良く就職できたけど、本当に運だったと思ってる。同じ状況でやってみろと言いたい。

    +39

    -3

  • 463. 匿名 2025/07/16(水) 07:44:19 

    >>13
    氷河期世代を生み出した世代が逃げ切ろうとしてるのが許せない。今すぐ高齢者の自己負担3割にして、社会保険料を下げてほしい。

    +58

    -1

  • 464. 匿名 2025/07/16(水) 07:50:04 

    >>134
    私も公務員試験受けたけどダメだった。
    今住んでる地方は田舎じゃないけど、合格しても辞退する人が結構いるみたい。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/16(水) 07:50:58 

    >>452
    下を言い出したらキリがない
    それよりはマシって考えが悪
    少ないものは少ない

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/16(水) 07:51:07 

    >>193
    非正規の常勤講師は、本当にやめといた方がいい。
    正規並に働かされるんじゃなくて、正規の嫌がるクラス、正規の嫌う仕事、正規が避ける役すべてがまわってくるよ。
    しかも、数回受けても採用試験に受からないと、一気に扱いが変わって、ゴミみたいな存在にされて、何やっても非難の的にされる。
    主婦が週に数回、パートみたいな感じでやるなら良いと思う。

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2025/07/16(水) 08:03:46 

    >>219
    会社側が
    新卒採らない女子は採らない
    って門前払いしてるものが何で自己責任だって話よね

    +35

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/16(水) 08:04:42 

    >>195
    非正規の中には、あえてブラック企業に正社員として入り込み、1年我慢して転職するという人も
    結構いたよ。正社員の経歴を手に入れるため。
    私もそうした。ブラック企業に入社したら同じ考えの人ばかりだったw
    そして見事に1年で退社していく。

    非正規ばかりだと信用されないのよね・・

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/16(水) 08:08:39 

    なんとか結婚に逃げられたけど、今度は3号に厳しくなってきたし
    逃げ場がないな

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/16(水) 08:10:08 

    >>90
    女性の30代ってすでに育児中の人が多いからね。
    中途で小さい子がいる人なんてそんなに採用されなかったんだよ。
    同じ女性なら20代採用するでしょ。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/16(水) 08:10:30 

    >>1
    年金や生活保護はもう増えるわけないじゃん。どれだけ少子化が進んでるか知ってますか?氷河期が老後になる頃には税金を納める人口は今の3分の1になります。

    税収が人口に比例して3分の1になり、そして外国人問題が解決してなかったら更に増税をしてるでしょう。自分の老後貯金は自分で貯めないと破滅する時代ですよ氷河期以降の世代は。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/16(水) 08:12:10 

    >>340
    日本人からしたら全然マシじゃないです最悪です

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/16(水) 08:13:11 

    >>170
    頑張って転職して正規になったからこそ、なれなかった人のことを「なぜ転職出来なかったの?」なんて言えないんだよ。

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2025/07/16(水) 08:14:29 

    >>415
    体力って自分の体力の話なのになんでどんどん話を周りにすり替えてるの?
    合わない仕事に就いてるのも体力ないと言ってるのも己の話でしょ

    +2

    -6

  • 475. 匿名 2025/07/16(水) 08:16:14 

    >>473
    普通に自分が頑張って転職したのになんであなたは頑張って転職しなかったの?と疑問になる人は居ると思いますけど

    +1

    -8

  • 476. 匿名 2025/07/16(水) 08:16:16 

    >>459
    旧帝レベルって全体の何%よ?
    1割どころか5%もいないよね。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/16(水) 08:16:46 

    >>5
    初期から自民党なんだよね。
    もう交代しなきゃいけない時期だよ
    企業や裏社会と繋がってるだろうし
    闇も深い。
    何がなんでも新しい政治にしないと
    悪くなる一方

    +22

    -1

  • 478. 匿名 2025/07/16(水) 08:17:26 

    >>74
    それしか
    引き吊りおろせないからね

    +5

    -4

  • 479. 匿名 2025/07/16(水) 08:18:49 

    >>90
    いやいや
    転職活動してわかった結果
    30代はむりだよ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/16(水) 08:19:43 

    >>475
    一部の業種を除いては、頑張ってもそう簡単には転職出来ないことが分かったからだよ。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/16(水) 08:21:23 

    >>468
    ちゃんとした正社員にならずに今も非正規です。
    実家独身だけど40過ぎてまぁ独身だから仕事あるような感じ。先々切り捨てがあるんじゃないか不安だから
    住むとこ確保、親の遺産確保してある

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2025/07/16(水) 08:24:19 

    ドラストパートだけど、
    大卒非正規で入社してくる若者多いよ
    なかなか社員になれないよ。
    中途採用の非正規もいるけど、実家暮らし独身な子ばかりで。彼女いらない結婚しない考え。
    正社員になる気もなさそう。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/16(水) 08:26:04 

    >>5
    結局自民党に脳死で入れる老人いそうだから無理じゃない?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/16(水) 08:26:46 

    >>466
    常勤講師と非常勤講師は全然違うよね
    本当常勤講師してた子は20代で10円ハゲ出来たり内側白髪になったりしてた
    労働時間も長いけど当然残業代もない
    非常勤講師はお客様扱いだから
    パートとしては良いと思う

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/16(水) 08:30:45 

    >>465
    よこ
    そうだね
    それ言い出したら、「ホームレスで生活保護も貰わずに暮らしてる人もいる!」とか極端なことも言えるわけだし

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/16(水) 08:31:22 

    >>466
    非正規講師してる知り合いは一年で異同してる。
    正規並みに働かされてる。
    責任逃れて気楽に楽しんで仕事してる人もいる

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/16(水) 08:35:37 

    >>482
    もちろん本人の自由だしいいんだけど、そういう働き方って年取ってからの方が辛くなってくるだろうね
    それこそここでもいくつか言及されてるけど、自分の年齢が上がるに連れて年下の正社員に指示されるようになっていくし、指示出す方もやりづらいと感じるから雇われにくくなって段々働く条件は悪くなっていくし

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/16(水) 08:42:28 

    >>482
    ここにいる氷河期ガル民と一緒じゃん
    男は正規以外認めん!ってジェンダーバイアス?

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2025/07/16(水) 08:48:04 

    もう日本終わりだから

    +0

    -2

  • 490. 匿名 2025/07/16(水) 08:53:35 

    うちの旦那は46歳で手取り18万だよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/16(水) 08:55:53 

    氷河期非正規、手取り33万程度だけど企業年金が入る予定

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/16(水) 08:56:47 

    >>19
    非正規でもボーナスそれだけ出たら良い待遇とも言える

    +66

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/16(水) 09:12:37 

    >>219

    日本は解雇規制が強いからね
    解雇規制を緩和すればここまで世代間格差はなかっただろうけど、小泉政権がやった事は派遣法の緩和
    非正規が大量に生まれる事になった
    氷河期世代は人口が多いのに今ほど大学の数がなかったから大学受験の倍率も高かった
    受験を頑張って教免を取ってもそもそも募集がほとんどなく、仕方なく派遣で働いた友人もいた
    教師が足りないってニュースを見ると不快でしかない
    当然だもん

    +25

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/16(水) 09:15:53 

    >>3
    長く勤めてる人もやっぱ特化してて凄いなって思うけど、氷河期は氷河期で生活に根ざしたライフハックみたいなのは増えてない?
    今電話も窓口も納付書発行とかする職場でのらりくらり働いてるけど何も苦手意識なく働けたのはデカい
    というよりどこでだって高給狙わない限りはやってけるし家も身の丈の非正規だろうと返済していける中古
    明日は高校生の頃以来の趣味再燃でドラム届くよ
    子育てで疲弊しとったから

    氷河期は生命力だけなら他のどの世代より負けないし、娯楽に関した楽しみ方もどの世代より知ってる!
    金がないならないなりに楽しむしかないよねもう
    週末は子供のお泊まり開催でみんなでクッキー作ってみようかなと思ってるよ

    貯金ないし正直老後だってどうなるかわかんない。ただ、未来を先取りし過ぎて不安で今を潰すより今を楽しめばいいんだ。頑張ろうぜ!

    +4

    -10

  • 495. 匿名 2025/07/16(水) 09:16:05 

    >>235
    対人恐怖症になるよね

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/16(水) 09:17:17 

    >>269
    前からあるのをばらまきというならあなたもばらまかれてるね(笑)子持ち世帯に税金ビタ一文使いたくないなら、あなたも既存の様々なものを一切使わずに、医者にも行かず、道路も使わず、農業や税金入ってるから使わず生きてよ。すでに山奥で晴耕雨読の生活して、自転車を自作してたらごめんね!
    それともただのストレス発散なのかな。子持ち叩いてもあなたが幸せになれるわけでもないのに......
    本当に間違ってないと思うなら職場や家族に同じこと話してみなよ。間違ってないなら言えるよね。言えないなら自分でもどこかおかしいと分かってて、憂さ晴らしに暴れてるってことだよ。やめなよほんと。

    +4

    -10

  • 497. 匿名 2025/07/16(水) 09:18:12 

    >>490
    今はそういう人少なくないと思うよ

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/16(水) 09:19:54 

    >>35
    よこ
    講師諦めたらまともな職につけたの?
    私は30で氷河期未経験だからよくわからないけど、この間のトピで昔の就活での面接官からのセクハラのコメント見てるとかなり酷い時代に見える

    講師できるくらいの人なら他にも選択肢があったの?

    +10

    -3

  • 499. 匿名 2025/07/16(水) 09:21:59 

    ベビーブームで働き手が余っちゃったのもきっと原因の一つだよね。だから生まれすぎも問題あると思う。女子高生から産み続ける必要なんてない

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/16(水) 09:26:06 

    >>469
    全くだ。
    この先、生きていかれないなと思い結婚に逃げてきたけど、ここもそろそろ危なくなってきた。
    どこに逃げても八方塞がりな運命にある氷河期世代。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。