ガールズちゃんねる

料理が苦手な人にありがちなこと

189コメント2025/07/18(金) 16:58

  • 1. 匿名 2025/07/15(火) 15:53:48 

    苦手なのになぜか目分量でやって失敗する

    +192

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:13 

    そもそも食に興味がない

    +162

    -16

  • 3. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:21 

    食べるのは好き

    +149

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:26 

    カレーを作ると水っぽくなる

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:44 

    味見をなぜかしない

    +145

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:44 

    レシピの「適量」にキレる

    +117

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:46 

    塩と砂糖を間違える

    +4

    -17

  • 8. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:50 

    美味しんぼのグルメ知識だけは知ってる

    +6

    -10

  • 9. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:53 

    大女優

    +4

    -9

  • 10. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:57 

    火加減がおかしい

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:59 

    料理が苦手な人にありがちなこと

    +7

    -28

  • 12. 匿名 2025/07/15(火) 15:54:59 

    たまに買う香辛料が使い切れず捨てることになる

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:04 

    アレンジをしたがる

    +72

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:08 

    料理が苦手な人にありがちなこと

    +19

    -14

  • 15. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:14 

    失敗すると上からタライが降ってくる

    +5

    -7

  • 16. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:17 

    メニュー固定

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:25 

    料理が苦手な人にありがちなこと

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:33 

    できたもの買うにしてもおいしいもの買ってこない

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:42 

    レシピとは別の食材や調味料を代わりに使おうとする

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:12 

    あり得ない食材で代用

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:24 

    献立がとにかく思い浮かばない!
    毎日毎日何作ったらいいの、、

    +131

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:25 

    そもそもスーパーが苦手

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:27 

    レシピを読んでも途中からめんどくさなって自己流になる

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:36 

    >>11
    よく手切らなかったなぁって感心しちゃった

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:44 

    基本、火を通しすぎる

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:53 

    味噌の適量が毎回分からない(私)

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:53 

    >>1
    苦手というか、ハッキリ言うと「面倒臭い」
    だから適当にもなる

    +117

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:13 

    味足りないかもとつい足しすぎて、辛くて食べられない

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:19 

    >>11
    ヒィーーー

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:23 

    アレンジしすぎ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:28 

    自己流でしようとする。
    炒め物から変わった香りがすると思ったら、旦那がごま油とオリーブオイルどっちも入れてみたとか言うから目が点になったよ。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:47 

    手際が悪いからレシピに書いてある目安時間の1.5倍くらい時間がかかる

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:55 

    永谷園やCookDoやうちのごはんに助けて貰って何とか生きてる🙏

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:20 

    親が悪い。

    +0

    -7

  • 35. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:20 

    綺麗に仕上げようとしない
    仕上がりとか彩りとか考えない
    よくわからん茶色の物体みたいなのになる

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:34 

    強火=早く火が入ると思ってるのか弱めることをしないから外側は焦げてるのに中は生焼け

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:38 

    >>1
    奇跡的にうまくいって料理上手だと錯覚する時あるわ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:46 

    >>1
    味見しない
    そんな私も料理苦手だし味見しない

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/15(火) 15:59:12 

    何度作っても覚えられない

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/15(火) 15:59:15 

    味見して、何かが足りないのはわかるけど、何が足りないのかわからない。

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/15(火) 15:59:31 

    1cmにカット って書いてあったら定規で1cm測りながら切る

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/15(火) 15:59:36 

    とりあえず味の素をドバドバ入れとけばなんとかなる
    と思ってる

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2025/07/15(火) 15:59:40 

    手元狂ってぶちまける
    何のために料理してるかわからん

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/15(火) 15:59:43 

    後片付けがめんど過ぎて作る気ゼロ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/15(火) 16:00:03 

    焦がしたり
    配分ミス連続

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 16:00:59 

    調理しながら、洗い物や片付けの同時進行なんて大変すぎて出来ない

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:08 

    >>1
    レシピ本と同じ材料、調味料を必ず調達する。
    アレンジ能力が低い

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:18 

    煮物のハードルが高い

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:49 

    塩辛すぎるからと砂糖を足す

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:53 

    料理が苦手な人にありがちなこと

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2025/07/15(火) 16:02:42 

    主婦10年だけど、未だにクックパッドのレシピ見てる(笑)料理センスもないからいつになっても目分量できない(笑)

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/15(火) 16:02:42 

    得意料理は鍋物

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/15(火) 16:02:49 

    やたらと効率や早さを重視する。
    強火・雑切り率高し。

    黒焦げの魚が出来上がり、そうめんを吹きこぼしてギャンギャン喚き、台形に切れた冷やっこ&分厚い輪切りネギが登場。

    そして誰にも台所を譲らない。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:20 

    >>27
    工程長いよね

    献立を考える→冷蔵庫チェック→スーパー行く→食材仕分け→切る→洗う→kill→作る→盛り付ける→ご飯出来たよ座りな→座りな→座りな→時々、食事介助→洗い物→拭き物→片付け物

    +31

    -3

  • 55. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:31 

    >>48
    煮上がるのが待てない。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:21 

    なんでも入れて闇鍋にする

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:36 

    味見したときに手遅れを感じる

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:49 

    メニューがワンパターン
    冷蔵庫の残り物で、なんてそんな知識はない

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:50 

    和風出汁の素、コンソメとか入れとけば
    何とかなると思ってる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:52 

    金がかかる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 16:05:26 

    フライパン焦がしがち

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 16:05:52 

    変に自己流アレンジしちゃいけない
    修正が効かなくなる

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 16:06:04 

    段取りが悪い!

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 16:06:49 

    どれも当てはまってるわ。

    味見しても、足りないのか良いのかわからないのよ。
    熱いからかな?

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/15(火) 16:07:37 

    >>27

    一品 作るのに何工程も踏むのが面倒。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/15(火) 16:07:41 

    何食べても大体イケるから、自分の味覚に自信ない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:00 

    フライパンの火をつけてから
    材料を切るのに憧れるが
    大抵、一旦消すことになる。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:15 

    >>13
    これ本当に!基本が出来ていないのに、変なアレンジ効かせたり妙なこだわりがある。シンプルにレシピ通りにやれば良いのに…といつも思います。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:42 

    料理番組は観てるから知識は多少あるけど作ろうとは思わない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:48 

    自分一人なら、お菓子ですませたい。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/15(火) 16:09:02 

    冷蔵庫の中途半端な食材見て途方に暮れる
    余り物で一品ができない

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/15(火) 16:09:51 

    食に興味がない人じゃない?
    食いしん坊デブの私は家でも美味しいご飯食べたくて上達したわ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/15(火) 16:11:52 

    お菓子作りだけはめっちゃ苦手
    レシピ通りに作ればいいってわかってるのに何故か上手くいかない

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/15(火) 16:12:00 

    >>2
    これ多いだろうなと思う
    私は美味しいものを食べる事が好きプラス不味いものを食べて太るのが嫌

    何か食べると少なからず体重は増えるので1食でも自分的に不味いものを食べたくない→自分で美味しいと思う物を作って食べる
    家族が喜んでくれるとさらに嬉しい

    食に興味ゼロなのに毎日作るって嫌だろうなと思う

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/15(火) 16:12:23 

    「まぁ、いっか」←やっぱり駄目だった。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/15(火) 16:12:24 

    何の調味料をどれくらい入れたらどんな味になるか想像ができない

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/15(火) 16:12:34 

    料理やる人ならたいていどこのご家庭にもあるような調味料が家に無いから、YouTubeとかで作り方見たところで作れない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/15(火) 16:13:57 

    >>11
    YouTubeで流れてきてビックリしたよ
    手が滑ったら包丁🔪飛ぶ勢いよね…

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/15(火) 16:14:25 

    いつでも強火

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/15(火) 16:15:10 

    >>1
    面倒くさがりは料理が下手
    目についた調味料とかこれでいっかで入れちゃう

    料理は化学

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/15(火) 16:18:05 

    >>5
    味見なんかしても何をどうすりゃいいのかわからないからw

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/15(火) 16:18:12 

    要領が悪い

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/15(火) 16:18:17 

    野菜を切るのがまず嫌
    肉も

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/15(火) 16:19:06 

    >>11
    これ今だと100%カットされると思う

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/15(火) 16:19:09 

    野菜のカット、肉の下処理、洗い物が下手くそ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/15(火) 16:20:22 

    >>25 これ私!ガチ初心者の頃、お肉の色変わったから大丈夫やろって食べたら中心部はまだだったみたいで食中毒で1週間高熱で寝込んだ
    以来、火は通しまくってる。死ぬよりマシ

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/15(火) 16:20:56 

    >>11
    あ 大野くんだ💙

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2025/07/15(火) 16:22:10 

    >>11
    これ何度見てもみぞおちの辺りがヒュッてなる

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/15(火) 16:22:11 

    料理は好きだけどめちゃくちゃ不器用だから包丁のみで調理は無理
    ピーラーやスライサー頼み

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/15(火) 16:22:24 

    >>2
    何日でも同じ物を食べられるわ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/15(火) 16:22:40 

    基本をすっとばして、いきなりアレンジから始める。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/15(火) 16:23:17 

    生姜焼きのタレ
    焼き鳥のタレ
    焼肉のタレ

    タレに頼りがち

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/15(火) 16:23:43 

    レシピ通りに作らない
    勝手に材料変えたり、無いものを別のもので代用したり、火加減やワット数変えたり、時間守ってなかったり
    そりゃ違うことしてるんだから違うものが出来上がるんだわ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/15(火) 16:25:37 

    たまたま美味しく出来た自分の料理を再現出来ない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/15(火) 16:27:01 

    肉焼いても固くなったりパサパサになる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/15(火) 16:28:00 

    話聞くと、食に興味がない人か、ジャンクな物とかが好きで味覚が鈍い人が多い。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/15(火) 16:30:40 

    >>73
    温度とか混ぜ方とか、料理より制約多いと思う。お菓子難しいよね・・・

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/15(火) 16:31:21 

    出来ないことをやらないひとのせいにする
    向上心が無い

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/15(火) 16:32:38 

    下処理しない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/15(火) 16:33:16 

    「適量」「少々」が分からない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/15(火) 16:33:38 

    段取りが悪い
    一口大、にバラつきがあり最終的な見栄えや食感が悪い
    先に下処理すべきものが後から発覚する
    調味料はきちんと測るが事前に混ぜておかないからその間に火が通り過ぎる
    炒め物作った後に酢の物やサラダを作り始め炒め物がシナシナになる
    私です

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/15(火) 16:33:59 

    生焼けが怖くて揚げすぎたり焼きすぎたり

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/15(火) 16:39:05 

    >>1
    毎回味が違う
    前と同じにしたつもりだけど安定しない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/15(火) 16:40:19 

    >>47
    私もそれ。
    レシピを見て、材料を買い出しに行くところからが料理のスタート。
    冷蔵庫の有り合わせの食材で作るとか出来ないし、残った食材を他のメニューに活用することも出来ない。
    同じ物を作るにしても、もう一度最初からレシピ見てその通りにやる。失敗して食材とお金と労力が無駄になるのが嫌。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/15(火) 16:42:10 

    味見しない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/15(火) 16:42:33 

    >>13
    そう!
    隠し味を入れたがる

    でもそれを選ぶセンスが。。残念

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/15(火) 16:49:45 

    >>2
    義姉が料理苦手だけど食への関心が薄いしめっちゃ少食

    焼肉行ってもお肉4枚位でお腹いっぱいらしい
    私は焼肉行ったら欲望全開でたらふく食べるのだが
    食べる事大好きで仕事も調理師w

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/15(火) 16:54:01 

    包丁をなるべく使わない
    既にカットしてあるお肉や野菜を買いがち

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/15(火) 16:55:25 

    >>1
    何を作っても味付けが同じ✌すき焼きのたれが有れば何でも出来ちゃう✌

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/15(火) 16:56:52 

    >>19
    わかる、ナチュラルにアレンジしようとするよねw

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/15(火) 16:57:50 

    >>1
    じゃがいもを水に濡らしてキッチンペーパーでくるみ、レンジ○ワットで○分チンする。

    たったこれだけのことなのに、映像みたいに柔らかくならない。レンジや芋の個体差というレベルではないくらいゴリゴリ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/15(火) 16:58:06 

    >>5
    味見しても正解がわからない笑
    マリネなんて特に

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2025/07/15(火) 16:58:10 


    出汁の濃さがよくわからない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/15(火) 17:00:16 

    >>40
    レシピ通り作っても味見して美味しくなかった時、何を足せば理想の味になるのか全くわからない笑

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/15(火) 17:00:53 

    弱火で10分のところ強火で5分で挑んでしまう

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/15(火) 17:01:28 

    >>64
    特に塩気、あと煮物は迷宮入りしがち

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/15(火) 17:03:51 

    >>1
    料理苦手な母親の子に限って味にうるさく、レトルトや惣菜の素で作ると嫌がる

    うち。
    ママ友に、料理本出してるほどの腕前の人がいて、休みの日は一日中キッチンにいるくらいらしいんだけど、お子さん食べることに興味なく、コンビニ弁当も高級料亭のお弁当も同じ味に感じてるらしい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/15(火) 17:04:06 

    包丁が凶器になる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/15(火) 17:04:51 

    食が細い 食べる事に興味がない
    食事にお金を使うのがもったいない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/15(火) 17:08:25 

    スーパーの惣菜ばかり並べる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/15(火) 17:14:56 

    野菜とかもクタクタよりシャキシャキが好きだと下手そうだなと思う

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/15(火) 17:16:00 

    >>2
    これはわかる
    食への興味ってかなり違う
    美味いもの食べるのが人生の至福!って人もいれば、食事は栄養分補給できればって人もいる

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/15(火) 17:18:17 

    今時は
    ・醤油味醂酒で甘辛
    ・ニンニクチューブと味の素
    ・ゴマ油
    で調理しとけば普段は文句隠れないと思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/15(火) 17:19:13 

    >>2
    だろうね
    私も料理始めた頃はヘッタクソで嫌だったけど、美味しいもの食べたい情熱であれこれやってるうちに好きになってきたから、これが食に興味なければ嫌なままだったろうなって思う

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/15(火) 17:19:21 

    >>123
    隠れない→言われない
    です失礼しました

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/15(火) 17:20:14 

    >>117
    でも料理研究家の子供って同じ職業の人多くない?
    土井勝も栗原はるみも小林カツ代も子供料理家でしょ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/15(火) 17:24:23 

    >>1
    発達障害
    偏食

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2025/07/15(火) 17:25:04 

    >>11
    大野くんもまごまご嵐の頃は料理に苦戦していた記憶

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/15(火) 17:28:45 

    弱火の存在を知らない
    常に強火

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/15(火) 17:32:47 

    食材の、どこまでが食べるところか、どこを捨てるところか
    わかってない。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/15(火) 17:33:12 

    >>97
    後で足すとかも出来ないしね
    泡立てすぎても足りなくてもダメとか見極めが難しい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/15(火) 17:38:53 

    >>2
    良く分からずに食べてたり、美味しいとなっても何が美味しいのか理解してなかったりする。食に興味ない人ってこうなのかって旦那見て思う。あとはありきたりだけど、野菜の名前とか肉の見分けつかない。定番のレタスとキャベツ、小松菜とほうれん草のの違いが分からなかったりとか普通にある。教えてももちろん興味ないから覚えない。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/15(火) 17:39:14 

    時短、段取りとかに拘る人ってレンチン料理に走りがちだけど、レンチン料理って不味い。。
    やっぱりちゃんと手間かけないとそれなりだよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/15(火) 17:43:37 

    小まめに火加減を見ておかないで焦がす。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/15(火) 17:44:46 

    苦手なのに、こだわりが多い。
    こだわりを一度全部捨てる方が上手くなると思う。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/15(火) 17:45:22 

    >>13
    わかる。ほぼ失敗する。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/15(火) 18:00:24 

    盛り付けもセンスない
    お皿も合っていない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/15(火) 18:01:08 

    レシピ通りに作らない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/15(火) 18:01:38 

    けどチャーハンとか中華のお店で出てくる感じの作れてる主婦います?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/15(火) 18:16:47 

    >>81
    味見は経験で考える

    味がするしないはわかるのでは?
    だしの時から飲みだして、味がしないなら少しづつ足していけばいいし、まとまらないときは塩入れとけばそれなりになる


    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/15(火) 18:27:35 

    >>13
    アレンジをするというか、わざわざ材料を買いに行くのが面倒くさくてあるものでなんとかしようとして自爆する。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/15(火) 18:28:25 

    食べるのは好きだけど、自分で作ってもなぜか美味しくないし、失敗すると食材を無駄にした罪悪感でやる気がどんどん下がる。
    ただでさえ嫌いな料理がもっとやりたくなくなる。

    旦那が手直しした物を食べると確かに美味しいのに、どうすればその味になるのか分からない。
    見てもすぐ忘れる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/15(火) 18:29:07 

    私なんだけどとにかく手際が悪い
    コンロ2口同時とかできない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/15(火) 18:39:38 

    >>140
    そういうのがわからないんだよ、めんどくさいってこともあるし。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2025/07/15(火) 18:47:55 

    外食などで美味しいものを食べてもさほど感動しない人

    料理上手い友人は食材や味付けについて話が広がってく
    素材の質の良さに気づいたり、使われてる調味料の隠し味を探ったり、味わって舌で楽しむ感じ
    料理が苦手な子は食べることそのものをさほど楽しんでないことが多くて、表情にもそれが現れてる

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/15(火) 18:49:23 

    >>1
    右利きで右で包丁持って右の親指切る

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/15(火) 19:06:05 

    >>2
    私だ…
    基本的な栄養素がとれればディストピア飯でも良いと思っている。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/15(火) 19:07:50 

    >>13
    何で料理苦手な人って変なアレンジしたがるんだろうね

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/15(火) 19:14:45 

    >>1
    毎回、茶色になる(~_~;)

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/15(火) 19:22:45 

    >>1
    きちんと計ってるのになぜか失敗する

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/15(火) 19:30:43 

    >>2
    私の兄の彼女が偏食で 白米食べられないし、食べられる物が極端に少ない なので全く料理はしない。
    兄は病気をした事があって食事は人一倍気をつけないといけないのだけど、、、激務で自分で作る時間はないのよね
    彼女は仕事も辞めて家に1日居るのに 米しか炊かない。
    味が分からないから料理できないのかなー?

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/15(火) 19:38:13 

    >>151
    マイナスわざわざ押してくれる人は料理できない人?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/15(火) 19:38:28 

    >>151
    それを分かって付き合ってるお兄さんの自己責任だよ
    彼氏はもちろん彼氏の家族なんて他人なんだから相手を変えようと口出ししないこと。お兄さんが気になるなら別れたら良いだけ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/15(火) 20:05:08 

    >>144
    わからないではなくやる気がないだよね

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/15(火) 20:09:58 

    まず基本を知らないでアレンジばかりしようとする。
    あと味覚がそもそも悪い。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/15(火) 20:24:22 

    野菜を切るのが面倒。
    じゃがいもの皮むくの嫌い。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/15(火) 20:26:31 

    野菜炒めが八宝菜になってる😣モヤシ炒めはモヤシがラーメンになってる😣魚の焼き上がりは魚の原型が無い😣水道代、ガス代が高くつくからお惣菜で良いと思ってる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/15(火) 20:50:51 

    隠し味が隠れていない

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/15(火) 21:00:15 

    慣れ不慣れだと思う。
    後は素直に人の話を聞けるかどうか。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/15(火) 21:00:34 

    基礎もできてないのに謎アレンジをする

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/15(火) 21:06:36 

    「やれば出来るけどやらないだけ‼️」と、謎の自信を持っている

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/15(火) 21:43:03 

    >>54
    買い出しで挫折します

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/15(火) 21:43:36 

    出来る
    テキトーになる
    また出来ない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/15(火) 22:46:06 

    作る過程に楽しさを見いだせない 面倒が勝つ
    地味に計量が嫌い
    料理番組みたいにすでに計量された調味料ポイポイ入れるのは楽しそう

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/15(火) 23:04:51 

    >>152
    たった1つのマイナスを気にするメンタルならガルは向いてないよ
    そしてその彼女を選んだのはあなたのお兄さんでしょ、お兄さんがそれで良いなら見守りましょう

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/15(火) 23:07:27 

    >>11
    こんなふうにはやらないけど、芯を切り取るの難しいのはわかる

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/15(火) 23:46:52 

    焼き色がつくまで待てない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/16(水) 00:18:12 

    せっかちで見栄っ張りで誤魔化そうとする

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/16(水) 00:46:52 

    だし汁〇〇cc
    なんの出汁使ったらいいんか分からん。
    希釈してあるつゆじゃダメ?分からん。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/16(水) 01:40:43 

    >>84
    包丁なだけに...

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/16(水) 03:15:59 

    >>151
    お兄さんから愚痴のゴミ箱にされてますね。
    お兄さんが選んだ人ですよ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/16(水) 03:16:29 

    >>170
    ナイーブね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/16(水) 03:17:46 

    素材の味を殺しにくる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/16(水) 04:30:31 

    ググりもせず
    こんな感じかなー?って適当に作る。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/16(水) 04:35:23 

    >>1
    途中で親に頼る

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/16(水) 04:39:37 

    しょっぱ過ぎるから砂糖足すとか、シチューが白くならないから白い絵の具入れるとか流石にネタだよね?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/16(水) 07:36:07 

    何も作りたいと思えない

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/16(水) 07:45:29 

    味見しない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/16(水) 08:01:43 

    >>164
    洗いもの増えるじゃん?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/16(水) 08:23:02 

    >>145
    人によるんじゃ?
    感動薄い子の中には、実は母親がめっちゃ料理上手で食べるの専門的な人もいると思う。
    あと、美味しいと感じてても値段と比較して妥当とか高いって内心評価してる人とか。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/16(水) 08:25:14 

    >>52
    それ言える人は実は料理得意

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/16(水) 08:27:43 

    >>57
    味見した時→OK 冷めた後→なんかちょっと辛い

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/16(水) 09:25:47 

    なすに火が通らない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/16(水) 12:37:10 

    >>183
    爪楊枝でプスプス穴開けてみて

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/16(水) 13:54:23 

    不味かったらレシピのせいにする

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/16(水) 14:35:24 

    >>184
    やってみます👌

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/16(水) 14:37:04 

    大根一本買ったら
    全部煮物
    白菜一玉買ったら
    全部鍋。
    キャベツ一玉買ったら
    全部コールスロー。

    単品しか作れない。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/16(水) 21:58:12 

    >>132
    うちの旦那も同じだった。
    でも私の仕事が忙し過ぎて仕方なく料理担当になったら、ブリの切り身が養殖か天然か見分けるまでになったよ笑

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/18(金) 16:58:17 

    >>73
    >>97横。お菓子って料理より腕いるし、融通効かないよね。
    料理はレシピあれば大抵満足の味だけど、お菓子はうーんってなる仕上がりだな。
    アニメでたまにあるお母さんや女の子キャラがクッキーやケーキ焼いて、しかもみんなが美味しい美味しい言うの何気にすごい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード