ガールズちゃんねる

病院&薬局でのイライラ

600コメント2025/07/17(木) 13:23

  • 1. 匿名 2025/07/15(火) 14:11:40 

    物理的に仕方がないことから、「何でこんなことが?」ということまで色々ありますよね。
    私は診療の予約をしているにも関わらず2時間待ち、薬局は大して混んでもいないのに1時間半待ち、通院って疲れるなぁと思いますがそれはまだ我慢出来ます。

    我慢出来ないなと思ったのは生理不順で婦人科にかかった時におじいちゃん先生に「35歳妊娠歴はなし?早く子供生まなきゃねぇ~。だから排卵もサボっちゃったのかな?」と言われた時です。
    何であなたにそんなこと言われなきゃいけないの?と思いましたが唖然として何も言えませんでした。

    皆さんの病院(通院、入院)、薬局、その他医療機関でのイライラを教えて下さい。
    ※特定の医療機関を挙げて罵倒や個人を中傷をするようなコメントはご遠慮願います。
    病院&薬局でのイライラ
    返信

    +292

    -30

  • 2. 匿名 2025/07/15(火) 14:12:34  [通報]

    >>1
    待ち時間2時間、診察3分
    返信

    +1013

    -15

  • 3. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:07  [通報]

    >>1
    ※特定の医療機関を挙げて罵倒や個人を中傷をするようなコメントはご遠慮願います。

    ↑何この保険
    返信

    +20

    -89

  • 4. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:11  [通報]

    薬局で大きな声で名前呼ばれること。そして症状の確認とかまでされる。
    返信

    +890

    -22

  • 5. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:16  [通報]

    マイナンバーカード読み込む機械
    意味わからん
    余計な情報紐付けしたく無いし
    返信

    +105

    -57

  • 6. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:23  [通報]

    溶連菌を診断できなかった小児科兼内科
    ボロっちい診療所行ってようやく溶連菌だと判明した
    最初の病院馬鹿じゃねーの?って思った
    返信

    +112

    -57

  • 7. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:51  [通報]

    >>1
    婦人科のGさんセンセイはセクハラ上等な人
    いまだにいますから

    わたしもやられました
    返信

    +168

    -8

  • 8. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:52  [通報]

    「おかわりありませんかありません」

    これ。

    薬剤も送付じゃ駄目なのかな?
    返信

    +208

    -25

  • 9. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:55  [通報]

    薬のことを聞いてるのに分からないと言われた
    返信

    +150

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/15(火) 14:13:56  [通報]

    清算待ちが意外と長い
    コンピューターで管理してんじゃないの?
    返信

    +243

    -21

  • 11. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:16  [通報]

    小児科でマスクもせずにこちらに向かって咳ぶっかけてくるそこそこ大きい子供
    親はスマホ
    返信

    +376

    -6

  • 12. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:17  [通報]

    >>8
    自宅にお届けサービスあるよ
    返信

    +8

    -7

  • 13. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:18  [通報]

    みんな長い時間待ってるのに
    何でこんなに待たせるんだ!と受付や職員さんに怒鳴ってるジイサン

    返信

    +427

    -7

  • 14. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:18  [通報]

    >>1
    35歳妊娠歴はなし?早く子供生まなきゃねぇ~。だから排卵もサボっちゃったのかな?
    ↑これはクレーム入れたいね。
    返信

    +365

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:20  [通報]

    保険証出してるのにマイナンバーカードは?って聞かれること。保険証で事足りるでしょ、わざわざ聞かないで
    返信

    +360

    -29

  • 16. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:21  [通報]

    私もチョコレート嚢胞で診察したときに妊娠すれば良くなるんだけどねて言われたよ~
    そんな気軽に妊娠できるか!て思う
    返信

    +200

    -10

  • 17. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:26  [通報]

    子供の定期健診で通ってるところが大きな大学病院で、診てくれる先生がその症例ではトップクラスの先生らしく、とにかく予約詰め込むから予約の意味がないこと。
    15時予約でも早くて16時半に順番来たらラッキー!くらい。とにかく待ち時間が長いこと
    返信

    +87

    -7

  • 18. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:28  [通報]

    >>6
    見つけにくいのかな?全く同じ経験あるよ
    返信

    +38

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:30  [通報]

    >>4
    これだよねぇ
    個人情報とは…
    返信

    +334

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:35  [通報]

    薬局なんだけど

    番号札貰ってるのに、番号で呼ばないでフルネームで呼ぶ。
    しかも内膜症でピル飲んでるんだけど、その説明(薬名とか〇〇の症状ですかね〜とか)を小声ではなく大きな声で言う。

    嫌がらせか?
    返信

    +304

    -8

  • 21. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:50  [通報]

    薬局の人の声がデカすぎ
    症状や診断を聞いたり薬の説明するのは仕方ないとしてもデリケートな病気もあるのに
    痔とかでもお構いなしに声がでかい
    返信

    +306

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:52  [通報]

    >>1
    男の医者は変わり者ばっかりだよ。ハズレは本当にハズレだから期待するだけ無駄。エリートだから病気を治してもらえると思っていると失望するときある。どうせ勉強しかしてこなかったんだなと軽蔑して2度と行かない。医者なら患者に商売しろ。
    返信

    +24

    -25

  • 23. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:55  [通報]

    なんでそんなに不機嫌なの?って不思議に思うくらいイライラを態度に出してる受付や看護師がたまにいる
    返信

    +288

    -4

  • 24. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:55  [通報]

    >>9
    分からないこともあると思う
    返信

    +5

    -12

  • 25. 匿名 2025/07/15(火) 14:14:59  [通報]

    >>2
    私、心療内科で3時間待ちで診察1分だよ…
    スマホの充電切れた
    返信

    +143

    -13

  • 26. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:03  [通報]

    >>5
    一生作る予定ないからもたついてる横で保険証で一秒で終わる自分
    あんなもの意味ないといつも思う
    返信

    +64

    -36

  • 27. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:15  [通報]

    >>4
    あれさー、大きな声でやめて欲しいよね
    ついたてなんて何の意味もない
    返信

    +365

    -5

  • 28. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:21  [通報]

    大病院に行くとだいたい年寄りが総合受付や受診科のカウンターで文句言ってる。
    そんなに気に入らないなら来るなよ。
    町医者で対処出来ないレベルになったら速やかに人生の終焉を迎え入れろ。
    返信

    +161

    -12

  • 29. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:23  [通報]

    低年金老父がなかなか逝かない
    返信

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:34  [通報]

    >>3
    普通にダメでしょ
    返信

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:40  [通報]

    子供の診察でかかった市民病院の受付に嘘みたいに意地悪な女がいてGoogleに書いちゃった。患者みんなと喧嘩したいんですか?って感じの。
    返信

    +127

    -11

  • 32. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:45  [通報]

    イライラするから病院行かない
    返信

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/15(火) 14:15:58  [通報]

    医師はこの薬飲んでも問題ないですよと言って処方箋出してくれるのに、薬局でこれはこんな副作用があるので十分に気を付けてくださいとか言われる。どっちなんだい‼
    返信

    +160

    -5

  • 34. 匿名 2025/07/15(火) 14:16:01  [通報]

    お薬手帳なんか邪魔。あんなもん要らん
    返信

    +7

    -29

  • 35. 匿名 2025/07/15(火) 14:16:02  [通報]

    薬局は、病院で処方箋もらったら、その場でLINEなどで薬局に送信。自宅近くの薬局に、あとで取りに行く方式にしてる。主さんも、そういう薬局にすれば待ち時間減るかも。
    返信

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/15(火) 14:16:13  [通報]

    電子カルテのクリニックは呼ばれるのも会計も一瞬だよ
    返信

    +3

    -23

  • 37. 匿名 2025/07/15(火) 14:16:26  [通報]

    >>25
    精神科心療内科は初診30分再診5分カウンセリング45分と相場は決まってる
    返信

    +3

    -23

  • 38. 匿名 2025/07/15(火) 14:16:27  [通報]

    薬局は今いる人だけを対応してるわけじゃないからね
    患者が少ないのに待たせてるって錯覚するんだよね
    返信

    +130

    -6

  • 39. 匿名 2025/07/15(火) 14:17:05  [通報]

    調剤薬局の薬剤師、患者に向かって伝えるべきことをなぜか隣の柱に向かって下を向いてブツブツ話す
    返信

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2025/07/15(火) 14:17:06  [通報]

    >>20
    そうしないと間違った人が薬を受け取ってしまうことがあるので
    やらざるをえない医療事故予防のための対策なんですわ
    返信

    +23

    -43

  • 41. 匿名 2025/07/15(火) 14:17:14  [通報]

    待ち時間が長いのは諦めてる
    システマチックに数分で終わる診察もいつものこと
    このへんはもう諦めている

    ただ、たまに「いつまでも待たせやがって!!!」と怒り狂う人にイライラはする
    返信

    +100

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/15(火) 14:17:27  [通報]

    >>14
    Google口コミに書いとかないと他に被害者が増えないように
    返信

    +84

    -8

  • 43. 匿名 2025/07/15(火) 14:17:30  [通報]

    >>1
    「35歳妊娠歴はなし?早く子供生まなきゃねぇ~。だから排卵もサボっちゃったのかな?」

    院の口コミに書いておいた方がいいよ
    google mapとかね
    返信

    +76

    -10

  • 44. 匿名 2025/07/15(火) 14:17:46  [通報]

    予約制なのが一番きつい
    体調悪くて今すぐ病院にかかりたくても、予約制で当日受診出来ない事が多い
    かと言って、救急車なんて呼べないし。
    平日は仕事だし土曜日の午前中は予約いっぱい。
    平日仕事の会社員の人達っていつ病院行ってる??
    返信

    +160

    -14

  • 45. 匿名 2025/07/15(火) 14:18:07  [通報]

    待合室に私と同じ苗字のおばあさんがいた。
    「〇〇ユキナさーん」と看護師さんが私と同じ苗字を呼んだから、「あのおばあさんユキナって名前なのか。あの年代にしちゃハイカラだな」と思って座ってたら、看護師さんが明らかに怒った表情でズカズカ歩いて来た。
    「〇〇ユキナさんですよね!?呼んだら来て下さい!」と言われ、私の名前はどう読んでも「ユキナ」とは読まない名前なのに…とポカンとしながら「ユキナじゃなくて、△△です」と答えたら、ムスッとしたまま「とにかく早く来て下さい」。
    一言謝れ。
    返信

    +228

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/15(火) 14:18:50  [通報]

    眼科で問診票書き終わったからスタッフに渡そうとしたら「座って待っててください」と冷たく言われた
    書いてみると大したことじゃないね…でもめちゃくちゃ待ってるのに言い方〜☝️と思った
    返信

    +133

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:04  [通報]

    >>8
    法律で決まってるんじゃない?
    返信

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:05  [通報]

    珍しい苗字なので、大きく丁寧に読み仮名を書いたのに、全然違う読み方で呼ばれる。

    どんだけ適当に目を通してるのかと驚く事が多々ある。こちらからはできる対策を打ったのに、これ以上どうしたらいいのよ。
    返信

    +86

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:09  [通報]

    薬局にマイナンバーカード出してるし情報共有OKにしてるのに、
    別の薬局で処方されてる薬とかを全く把握してない。何のためのマイナンバーカードなの?
    返信

    +89

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:25  [通報]

    処方箋薬局は今は薬局に来る前に処方箋を送っておいた人のほうが早く薬まとめてくれるよね
    薬局に来てから処方箋渡す人は後回し
    返信

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:27  [通報]

    >>37
    そうか
    それが相場なのか
    返信

    +1

    -15

  • 52. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:32  [通報]

    出す薬は後発でいいですね
    って決めつけて言ってきてそのまま早口でこちらのアプリ登録してください、ってなんの説明もなくやり方の紙渡して立ち去ろうとするから
    え?なんですか?って聞き返したら
    いきなり不機嫌
    何様だよ
    返信

    +48

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:33  [通報]

    >>1
    個人的に婦人科のお爺ちゃん先生は地雷。
    嫌な思いされましたね。お大事に
    返信

    +76

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:46  [通報]

    >>12
    って言ってもどうせ条件付きでしょ?
    おかわり問答面倒なのでこれからは送付で。って言ってもそれ無理って言われそうなんだけど...
    返信

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2025/07/15(火) 14:19:52  [通報]

    家族で利用してる近所の薬局
    夫や子供が本人の薬を取りに行った際に世間話のつもりが私の病状を聞いたり
    私が自分の薬を引き取りに行った際私の保険証が変更になると言ったら夫さんの分もですか?とか聞いてくる

    その時利用してない家族の話をすることにもやもや
    返信

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:02  [通報]

    威厳を示したいのかわからないけど、目の前で看護師を叱りつけ始めた超パワハラ爺医師
    看護師を奴隷か何か扱いしている
    病院自体は建て替えて新しいけど、検査ばかりして得たカネからでしょうにって感じ
    診断も適当、でもやたら検査したがる
    紙のカルテ、患者を覚えない

    息子先生とかいないみたいなのに誰に継ぐんだろ
    返信

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:03  [通報]

    面倒くさくて市販薬買うこと増えた
    返信

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:03  [通報]

    何でも予約制。
    体調悪くて当日受診なんて出来ない。
    平日仕事の会社員なんていつ病院行けるのかな?
    土曜日の午前中は予約でいっぱい。
    そもそも体調悪くてすぐ受診したいのに
    社会保険料、新卒からずーっとしっかり払ってるけど、全然病院行けないんですけど…泣
    返信

    +82

    -13

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:04  [通報]

    >>1
    きっしょい医者やな。私は生理不順で行ったらその日は非常勤のおじい先生で、触診されて「綺麗なち⭕だねー何の跡もない」と言われたわ。意味不明
    返信

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:23  [通報]

    >>1
    子供の発達相談で小児精神科に行った時。
    そこは普通の小児科もやってるんだけど精神科と時間帯が分けられてる。
    で、精神科の時間帯に突然「昨日から熱出てて〜」と子供連れてきた親子が母子共にノーマスク。
    隣に座ってきたから申し訳ないけど逃げた。
    返信

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:45  [通報]

    最初の方のコロナ禍、乳がん術後の経過観察受診、コロナ禍だけど前日に受診していいか電話で確認したら感染対策をして来院すればOKとのこと

    翌日受診したら女医に
    のこのこ電車乗ってよく来たわね
    世の中に何が起きているか知らないの?
    今日来ても何も診ないんだからね!
    ニューヨークみたいにパンデミックになっちゃうとは思わないの?
    とめちゃくちゃものすご〜くヒステリックに怒られた
    そこの大学病院はちょこちょこ担当医が代わる
    初めて会った女医だった
    もういい大人なのに涙が止まらず泣きながら帰った
    返信

    +74

    -4

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:55  [通報]

    大学病院やばい3時間待ちで診察時間2分wめっちゃ塩対応でメンタルえぐ削りされてさらに悪くなって帰るはめになるww
    返信

    +70

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 14:20:57  [通報]

    >>52
    医師?薬剤師?
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 14:21:14  [通報]

    診断書書いて貰いたくて受付行ったら、変な対応された。その病院の看護師、医師の指示通りで書類持って行ったのにうちの病院では書けないとかなんとか
    よく事情も知らず、調べもしないで
    大きな病院なのに馬鹿な人を雇ってるなぁと呆れました
    返信

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/15(火) 14:21:21  [通報]

    初めて結膜下出血になった時に、ほっといたら治るって知らなくて眼科へ。
    一目見て結膜下出血とわかるだろうし、そもそも眼鏡やコンタクトを作りたいなんて言ってないのに、診察前にすっごい時間かけて視力検査された。
    しかも視力良いのに度数合わせる眼鏡まで持って来て。
    返信

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:00  [通報]

    >>14
    ネットの力なめんなって思いたい
    返信

    +27

    -12

  • 67. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:01  [通報]

    鬱で精神科病棟に入院してたけど鬼みたいなキッツイ看護師さんばっかりだったな。
    夜中々眠れないから日中に横になってたら「若いんだから体動かさないと治らないよ!そんなんだからどーたらこーたら……」とか言われて、具合悪いから私入院して寝てるんだけども、と思ったし
    テレビもない、スマホもない、売店も自由に行けない、公衆電話も自由に使えない、何をしろと?と思ったな

    返信

    +67

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:06  [通報]

    総合病院とか行くとさ、見渡す限り老人ばっかり
    そら老人達、長生きするわなぁ~と感じる
    老人ばっかりだから診察時間が長い
    何を話しているんだ?世間話か?と思うくらい長いっ!
    病院行くだけで半日潰れるし、余計に具合悪くなる
    返信

    +87

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:36  [通報]

    薬剤師「以前、眠れないって仰ってましたよね?」
    私「言ってないですけど」
    このやり取りを毎度繰り返し、
    薬剤師「あれ?今日はお薬が新しくなってますね。前のお薬では眠れなかったですか?」
    私「眠れてます。前の薬は効き目がイマイチだったので医師の判断で変更になりました」
    薬剤師「効き目がイマイチなのにお薬変更って普通はおかしいんですよ。前の薬の方が眠れるんで」
    と、どうしても眠れない患者扱いしたい薬剤師

    毎度、今日もあの薬剤師と会話しなきゃいけないのか…と憂鬱になる
    返信

    +71

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:37  [通報]

    >>63
    薬局だから薬剤師だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:51  [通報]

    薬待ちしてたら薬局に入ってくるやいなや「急いでるから!はよ!はよ!急いでるからな」って受付に言うおじさん
    私含め何人か待っていたのに後から来た急いでるオジサンが呼ばれた
    それ聞いてた別のオジサンが切れてカオスだった…
    返信

    +61

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:53  [通報]

    >>56
    まもなく終了では

    転院したほうが良さそう
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:56  [通報]

    >>13
    そうやって揉めてたおじいちゃん、よく調べたらそもそも予約もしてないし、その日は別の病院に行くはずだったと判明して大人しくなってた
    返信

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/15(火) 14:22:57  [通報]

    >>2
    ディズニーランドかよって思うよな
    返信

    +96

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/15(火) 14:23:11  [通報]

    風邪の症状で耳鼻科に行ったら私の前の患者がモンスターペイシェントだった。
    自称弁護士のヒス女がキーキー騒いでなかなか順番来なくて、体調悪いし始業までに帰りたいのに全然順番回って来なくてかなりイライラした。

    話してる内容(地域、得意分野)からスマホで検索して退室時に顔見て特定したから悪評書いてやろうかと思ったくらい。笑
    返信

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/15(火) 14:23:21  [通報]

    一回の枠に沢山予約入れすぎじゃない?ってくらい一気に入れすぎなんだが。
    返信

    +50

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/15(火) 14:23:34  [通報]

    >>5
    作ってないけど、特に問題ないよね今のところ
    返信

    +45

    -6

  • 78. 匿名 2025/07/15(火) 14:23:34  [通報]

    >>40
    完全個室にすれば解決だけどそうはしない。
    プライバシーを軽んじてる証拠ですわ。
    返信

    +19

    -10

  • 79. 匿名 2025/07/15(火) 14:23:42  [通報]

    >>15
    反対もあり
    マイナンバーで受付したのに保険証を提示とコピーされるの疑問
    返信

    +42

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:07  [通報]

    マイナンバーがその日使えなくて、保険証ありますか?って紐付けてるから持ってきてなくて治療受けれなかった時😩
    返信

    +4

    -11

  • 81. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:23  [通報]

    >>77
    うち旦那が公務員なんだけど、旦那の職場からの作りなさい圧みたいなのがすごくて家族全員作った
    まじでいらないって思う
    返信

    +8

    -9

  • 82. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:33  [通報]

    >>14
    入れても医療機関の方が有利だから無理だよ
    私は東京住みですが警察庁系警察署に病院へのクレーム
    訴えたけど相手にされませんでした
    返信

    +3

    -22

  • 83. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:37  [通報]

    >>64
    受付は医療従事者じゃないからね
    返信

    +0

    -12

  • 84. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:46  [通報]

    婦人科の待合室で数人が待ってた時
    60前後位の女性が来院し、初診だったらしく問診票を渡されてた
    それを受け取った受付の女が奥に居る医者に大きな声で
    「〇〇さんという方、性不感症でーす」

    元々愛想が悪い受付なんだけどこれはヤバすぎる
    私はカンジダで通ってたけど初診の時もそれは無かった
    人を選んでの意地悪か
    返信

    +97

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/15(火) 14:24:50  [通報]

    病院側に対しての不満じゃないけど
    待合室が年寄りの憩いの場になってる事
    でかい声で病気自慢し合っていつまでも帰らず話してるから待合室の席が空かない。

    本当にこの人達体調悪くて来院してるの?って思う
    返信

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/15(火) 14:25:08  [通報]

    肋骨が激痛で整形外科で診察してもらった
    レントゲン撮った後にお腹を触診して
    「腹筋がないからだよ」と私の腹を平手でペチン!と叩いた
    すごく馬鹿にした感じで今でも許せない
    返信

    +54

    -2

  • 87. 匿名 2025/07/15(火) 14:25:09  [通報]

    診察時間は数分なのに半日は潰れる
    返信

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/15(火) 14:25:12  [通報]

    >>40
    本人に聞こえるように小さな声で言えば良くない?
    全員に聞こえるような大声で名前と病名や薬の内容まで言う必要ある?
    返信

    +88

    -5

  • 89. 匿名 2025/07/15(火) 14:26:00  [通報]

    オンライン診療がもっと普及してほしい
    薬貰うだけっていう病院がめちゃ多い
    返信

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2025/07/15(火) 14:26:01  [通報]

    足首を骨折してたときに、開院と同時に行ったら既に大勢の老人が座っていて、空いているところに座ろうとしたら「そこは○○さんの席だから」と荷物でガードされた。
    返信

    +56

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/15(火) 14:26:31  [通報]

    >>77
    病院によっては
    今度マイナンバー作ってきてくださいね!
    って圧がマジすごい。
    あくまでも任意なのにこんなに圧かけられたから行くのやめた病院ある。
    返信

    +33

    -3

  • 92. 匿名 2025/07/15(火) 14:26:48  [通報]

    >>90
    えーそれやだな…
    寄合場所になってるじゃん
    返信

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/15(火) 14:26:55  [通報]

    午前診1番目に予約してるのに、医者がのんびり出勤してんのか当たり前のように30分遅れスタート

    他の医者の診察は始まってんのに
    返信

    +44

    -3

  • 94. 匿名 2025/07/15(火) 14:27:53  [通報]

    >>88
    高齢者は大きな声の必要があるんだろうけど、若い患者にも同じ音量なんだよね。
    聞こえてるんだから、小さな声にしてほしいよ。
    返信

    +72

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/15(火) 14:28:20  [通報]

    >>1
    祖母の薬を受け取りに行ったとき。
    新しい薬だけ出してもらうはずが、処方箋にはいつも処方される薬まで記載されていたり、必要な薬の記載漏れがあったり。
    毎回そんな感じで確認されたり、薬剤師さんが先生に聞いたりして時間がかかる。
    返信

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/15(火) 14:28:30  [通報]

    >>23
    わかる。
    私生まれつきアトピーで子供の頃から皮膚科に通ってるんだけど受付女性態度悪い、おばちゃん医師診察1分で態度悪い。
    他の病院も行ってすごく親切にしてもらったんだけどいかんせん薬が効かない。

    仕方なく同じ所に通い続けてるけど、「何をそんなにイライラしてるの?」って思うしその数分がストレスなんだよなぁ。
    返信

    +70

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/15(火) 14:28:56  [通報]

    >>6
    ボロっちいは余計だよ
    言葉気を付けようよ、変なこととか言ったりしたのでは?
    返信

    +87

    -10

  • 98. 匿名 2025/07/15(火) 14:29:40  [通報]

    予約しても2時間半待たされて診察3分
    その後調剤薬局で45分待ち
    返信

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:29  [通報]

    だいぶ前だけど。北陸県庁所在地の駅近「女医が診ます」が売りのレディースクリニック。不妊治療で行ったら、その女医が私に「ストレスたまらないように生活してください。まあアナタ、悩みなさそうですけどね笑」。お前がストレスになったわ!
    返信

    +44

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:31  [通報]

    >>1
    先日薬局に行った時、前は呼ばれたら薬の説明と会計が一緒だったのに別々になってた。
    自分は高血圧の処方だけだったから良いけど、体調の悪い時、二回立ったり座ったりするのは負担だと思った。
    体調が悪い時でも同じ対応なら薬局を変えるつもり。
    返信

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:35  [通報]

    大勢いる待合なのに
    生年月日とフルネームを言わされること~
    返信

    +27

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:40  [通報]

    >>4
    痔の時に…目の前の薬局だからその患者さんの利用が殆どなんだけど、レディースデイとはいえ薬の説明とかね
    間違いなく説明するには仕方ないんだろうけど。だいぶ恥じらいも減ってきたおばちゃんでもさすがに「あはは…」ってなった笑
    返信

    +88

    -3

  • 103. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:48  [通報]

    最近通ってる病院の前にある薬局の薬剤師がめっちゃタメ口聞いてくるのが気になる
    門前薬局で処方してもらったほうが調剤基本料が安くなるって聞くから行ってたけど、別の薬局に変えようかな
    ホルモンバランス乱れてるのもあって、ちょっとしたことだけど気になっちゃう
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/15(火) 14:30:58  [通報]

    >>4
    今通院してる病院は受付番号呼びになって、本当ありがたいなと思うんだけど、
    調剤薬局は氏名言われるよね。嫌だなぁと思うけど仕方ないのかな
    返信

    +140

    -4

  • 105. 匿名 2025/07/15(火) 14:31:03  [通報]

    >>20
    病状によっては嫌かもね。
    うちの周りの薬局は番号で呼んで受領カウンターに言ったら、お名前は?って聞かれて回答する方法ばかり。
    返信

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/15(火) 14:31:12  [通報]

    >>88
    対応変えるとそれはそれで文句が来るんですよ
    俺はそんなに耳が遠くない!失礼だ!!とかね
    なのでうちはもう一律対応です
    申し訳ない
    事故るよりはマシと思って欲しい
    返信

    +8

    -29

  • 107. 匿名 2025/07/15(火) 14:31:50  [通報]

    >>1>>14
    >>82こうやってすぐ「無理だよ」という人いるんだが今の時代はさっさとクレーム入れた方がよいよ
    問題として取り上げられやすいのが今の時代
    そのGも時代にアップデート出来てないし、早く医師引退すべき
    返信

    +5

    -15

  • 108. 匿名 2025/07/15(火) 14:32:27  [通報]

    >>1
    この前体調悪くてすぐに点滴されて(熱中症と思われたみたい)
    看護師さんがしてくれたんだけど、担当医は一切姿現さず、薬だけ出てきた

    なのに明細見たらもちろん再診料だけでなく〇〇指導料とかもついてて、イヤイヤ話でもないだろって思ったわ
    返信

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/15(火) 14:32:37  [通報]

    >>14
    婦人科激減の原因の一つが病院へのクレーマー
    プラス少子化だから
    下手にネットに書き込むと
    いきなり閉院したり訴えられたりするよ
    返信

    +17

    -14

  • 110. 匿名 2025/07/15(火) 14:32:49  [通報]

    >>103
    調剤薬局の薬剤師さんで、タメ口の人って今まで出会ったことないですね。軽いタメ口なら我慢できるけど、ほぼタメ口は耐えられないかも。
    返信

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/15(火) 14:33:00  [通報]

    >>36
    もうみんな電子カルテだよ
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/15(火) 14:33:13  [通報]

    >>82
    病院にクレーム入れれば対応してくれたんじゃない?この件ではさすがに警察は関係なくない?
    返信

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/15(火) 14:33:14  [通報]

    ベラベラ喋りまくってる老人
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/15(火) 14:33:43  [通報]

    >>106
    みんな自分はこうだから、これで良くない?が強いんだと思う、当然かのように
    まあ知らんけど
    返信

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/15(火) 14:34:55  [通報]

    >>13
    調剤薬局でもよく見かけるわ
    男には言わないじぃさん
    返信

    +52

    -2

  • 116. 匿名 2025/07/15(火) 14:35:23  [通報]

    >>106
    一律で大声なの?

    その感じだと大声ではないよね
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/15(火) 14:35:25  [通報]

    >>101
    ソレソレ
    個人情報駄々もれだよ
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/15(火) 14:35:29  [通報]

    >>11
    他人のガキはただでさえ鬱陶しいのに馬鹿親子は存在が邪魔で気持ち悪い
    返信

    +85

    -3

  • 119. 匿名 2025/07/15(火) 14:35:38  [通報]

    >>16
    産めば治るみたいな発言って、医師といえど適当すぎて怖い
    結構昔から「生理痛は出産で治る」っていうけど
    私は治らなかったしむしろちょっと悪化してる
    返信

    +58

    -3

  • 120. 匿名 2025/07/15(火) 14:37:00  [通報]

    音出してずっとゲームしたりスマホで動画観てる子供とそれを許してる親
    返信

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/15(火) 14:37:28  [通報]

    今日はどうされましたか??
    受け付けで聞くくせに問診票渡してくるよね
    婦人科なのに言いたくないよ
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/15(火) 14:38:07  [通報]

    長文です

    8年ほど診てもらった医師、話が噛み合わないなとずっと違和感があった。次回予約は受付で取るものとばかり思っていたが、8年目にして「僕、予約の取り方覚えたんです」とドヤ顔

    そのクリニックは11:00の1番目、2番目、3番目…といった感じで30分に患者4人の予約と決まっていた。その日私は11:00の3番目の予約で受診したんだけど、
    医師「3番目ですね。4週間後ですと、9:00の3番目、10:30の3番目、11:00の3番目が空いてます」
    私(え…てか3番目にこだわって予約取るわけないじゃん…普通こだわるのは時間帯でしょ、この先生やばいな……)

    他にも色々と問題があってストレスがすごかったので転院した。ちなみに転院先で↑の医師がトンデモ処方をしていたことが判明。速攻断薬&減薬になった
    返信

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/15(火) 14:38:39  [通報]

    9時から診察の予約してるのに、医者が9時15分に出勤。(待合室通って私服で診察室に入っていったからわかった)
    「は?」ってなった。医者が来るのがその時間なら、最初の予約は9時30分にしろよ。予約していっても1時間くらい待たされるのはこういうことなんだなと。
    返信

    +42

    -3

  • 124. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:07  [通報]

    大病院、待っても良いのだけど、凡その待ち時間の目安を教えてくれないものか。
    何人も順番待ちだと、2時間くらい平気で待たさせる。その間にお昼ごはん食べられるのだから
    返信

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:19  [通報]

    看護師同士のヒソヒソ話
    全然ヒソヒソ違う丸聞こえ
    患者さんの愚痴は良くない
    返信

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:28  [通報]

    >>112>>14>>1
    >>82はクレーム入れられたくない病院関係者かな?と
    クレームはちゃんと入れないとダメだよ
    新聞社とかがクレームを採用して検診でのセクハラや耳が遠い医療レベルに問題ある医師に関して取り上げてくれて改革も進んでるし
    返信

    +2

    -16

  • 127. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:44  [通報]

    医者の診断書持参じゃないと7000円かかる
    高すぎだろ

    返信

    +2

    -16

  • 128. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:50  [通報]

    >>123
    それ多分急患対応か夜勤明け
    返信

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/15(火) 14:39:53  [通報]

    >>9
    誰に聞いたかにもよる
    受付事務のオバチャンに聞いたのなら、そりゃ分からないよ
    返信

    +25

    -3

  • 130. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:14  [通報]

    薬剤師さんとの会話が本当に面倒くさい
    それが仕事なんだろうけどしつこく症状聞いてきて、そのくせこっちが何か聞くと「それは今度診察の時に先生に言ってみてください」って
    だったらこの会話全て不要なんじゃないのと思う
    返信

    +52

    -3

  • 131. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:18  [通報]

    >>80
    下手な嘘~
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:22  [通報]

    ヘルニアが痛すぎて辛くて受診したのに、医者にそんなことでなんでうちきたの?みたいに鼻で笑われた
    問診がめちゃくちゃ威圧的だった
    死を考えるほど悩んでることなのに、近いからって新しくできたとこに行かなきゃ良かったよ
    私36なんだけど多分同じ年の医者なんだよね、舐められたのかな
    返信

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:29  [通報]

    精神科行ったんだけどそこの門前薬局で「今日はどうされましたか」と聞かれた。でも言い難かったし簡潔に言えるわけないわと思った。「死にたい」とかそういうワード薬局内で言うのは恥ずかしいし。薬剤師さんも症状尋ねないといけないんだろうけど、他に何かいい方法ないのかなと思ってる。
    返信

    +9

    -8

  • 134. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:32  [通報]

    >>44
    自分が通いやすい病院を他に見つけたほうが良さそう
    返信

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/15(火) 14:40:59  [通報]

    >>61
    自己レス
    乳がん経過観察の予約は1年前
    まだまだコロナが影も形もない時だった
    受診していいのか本当に迷った末、病院に問い合わせた
    返信

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/15(火) 14:41:06  [通報]

    >>15
    マイナカード持ってるけど「あ、今日は持ってません」て答えるよ 保険証でいいんでしょう?
    返信

    +68

    -3

  • 137. 匿名 2025/07/15(火) 14:41:33  [通報]

    薬貰う時に薬剤師にこっちが色々話さないといけないのってそういう風に変わったの?前は〇〇の薬が何日分ですねーみたいに説明だけされて終わりだったのに
    返信

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/15(火) 14:41:33  [通報]

    珍しい病気だから発見遅れたのは仕方ない、みたいに医者に言われたよ
    いやあなたの知識・経験・勉強不足だろう?!
    わからないなら大きな病院をすぐ紹介してくれればよかったのに…ノンビリ対応されたお陰で大きな障害が残ってしまったよ
    残りの人生真っ暗
    返信

    +16

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/15(火) 14:42:18  [通報]

    薬局でもインテリな薬剤師何人もいてるのに優しすぎるのか、天然でふわふわしてる。結局処方箋の知識あんまりなくて医者に電話してたり薬がないから次の日渡します、薬の説明もあやふや、資格有るのに何のためににいてるのか謎なときがある。
    返信

    +1

    -7

  • 140. 匿名 2025/07/15(火) 14:42:20  [通報]

    >>43
    医療従事者ですが 医師会と連携して
    あなたのような人は診察御断りします
    返信

    +10

    -27

  • 141. 匿名 2025/07/15(火) 14:43:10  [通報]

    >>44
    体調が悪いなら仕事を休めばいいのに。
    体調悪いのに休めないならあなたの職場に問題あるでしょ。
    返信

    +61

    -8

  • 142. 匿名 2025/07/15(火) 14:44:00  [通報]

    不妊治療CLで日本語分からない中国人夫婦のために通訳スタッフが複数人いるんだけど話し声がとにかくうるさい。
    通訳中ではなくスタッフ同士の私語が。
    日本人スタッフも患者も待合では小声で話してる中、廊下の端から端で声張って会話してる。
    中国人って何故こんなにも大声で話すんだろうか。
    返信

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/15(火) 14:44:03  [通報]

    元々個人経営のクリニックに通ってて
    そこで難病がわかって
    しばらく治療してたけど大きな病院でも診てもらったほうがいいと思い
    クリニックに紹介状頼んだら
    断られた書いてもらえなかった
    めちゃめちゃ腹立った


    返信

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/15(火) 14:44:08  [通報]

    >>26
    今年の終わりか来年か忘れたけど現行の保険証は発行されなくなるじゃん。10割払って病院行くの?
    返信

    +2

    -22

  • 145. 匿名 2025/07/15(火) 14:44:13  [通報]

    母親が甲状腺付近にしこりが出来てて、「とりあえず病院行ってみるかな」くらいのテンションで総合病院に行って帰ってきて
    「癌だって……」と愕然としながら連絡してきたら詳しく聞いたら「これは癌ですね。しこりの部分を切除して詳しく検査します。」と言っていたと。
    「まだわかんないから」と私が言っても母がものすごく落ち込んで、それから私も必死で色々と調べていて

    それから次の予約の日が来てまた病院に行ってしこり部分を少し切り取り検査して、結果が出るまで2週間くらい。
    初回の医師の「癌ですね」の発言から1ヶ月余り、母はすっかり憔悴しきっていて私もどうしたら良いかわからずで

    出た結果が「問題ありませんでした。良性ですね。」とのこと。
    えっ?癌って言ったやん。。
    何で「癌ですね」って軽々しく言い切ったの?
    検査する前に医師である立場の人がそんなこと発言していいの?疑問と怒りが止まらなかった。
    返信

    +61

    -6

  • 146. 匿名 2025/07/15(火) 14:44:33  [通報]

    >>2
    私は待ち時間一時間で診察キャンセルされたよ!折角予約&待ったのにー…
    産婦人科で、婦人科診察だったんだけど産科でお産とオペが緊急で入ってしまったため

    緊急なら仕方なしよね…
    返信

    +85

    -2

  • 147. 匿名 2025/07/15(火) 14:45:35  [通報]

    病院も調剤薬局もマイナンバーカード通すのめんどくさい
    返信

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2025/07/15(火) 14:45:46  [通報]

    大手の病院で
    保険や区役所申請にいる
    診断書とかの書類作成の依頼
    めちゃめんどくさいし、お金かかる。
    そんなときたいてい態度悪い受付に当たる。
    2025年になっても古くさい高圧的な対応は健在だった
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/15(火) 14:46:58  [通報]

    産婦人科で待合室の椅子に付き添いの夫や親達が占領してること。
    総合病院の産科で診てもらってたんだけど、その日も待合椅子が満席で、座れない妊婦さんもいたんだけど、診察が終わったギャルっぽい妊婦さんが座ってウトウトしていた旦那さんの頭スパーン!叩いて「(他の妊婦さんの)邪魔なっとろーが!なにゆっくり座ってくつろいでん?周り見ろ!」って言ったら他に椅子を占領していた旦那さん達そそくさと立っていた。
    ギャルさんナイスでした。
    返信

    +72

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:27  [通報]

    >>21
    年寄りは耳が遠いから
    返信

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:32  [通報]

    >>4
    ほんとこれ。番号札にしてほしいし症状とかバカでかい声で言わないでよ。そうだよ肛門がかゆいんだよ
    返信

    +179

    -4

  • 152. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:40  [通報]

    >>5
    医療機関側はまじで便利なのよ
    保険証の確認をいちいち視認しなくて良いから
    出してくれたらまじでありがたい
    返信

    +50

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/15(火) 14:47:45  [通報]

    >>35
    私も以前は病院となりの薬局で延々と待ってたんだけど、今はアプリで近所の薬局に処方箋の画像を送信して、帰り道に受け取るようになってから、ものすごく楽になった
    翌日に取りに行っても大丈夫なので本当に助かる
    返信

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/15(火) 14:49:07  [通報]

    >>2
    しかも見てるのはパソコンの画面。
    患者を見るときは横目でチラッ
    返信

    +115

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/15(火) 14:51:39  [通報]

    院外処方の調剤薬局でもう一度「本日はどうされましたか?」って聞かれること
    薬剤師さんもしようがなきから聞いてる感出てるし、こちらが「ルールなんだろうし、仕方ない」と思ってまた病院で言った内容と同じこと伝えるけど、薬剤師さん適当に相槌打ってそのまま薬渡してくれるだけ(多分ほとんど内容聞いてない)だし
    返信

    +18

    -3

  • 156. 匿名 2025/07/15(火) 14:51:50  [通報]

    予約とろうとしたら微妙な時間だったので他にないか聞いたらすごく先になっちゃいますよって前置きされて日付を教えてもらえなかった
    とりあえず聞かないことには分からないから空いてる日を教えてほしいのになぜか言い渋る
    散々やり取りしてやっと教えてくれたけど3週間も先だったから最初に提示された日にしますって伝えたら、え?そうなんですか?って言われた
    終いには体調大丈夫ですかって聞かれた
    何で予約受付担当の人に体調について説明しなきゃいけないのか分からない
    変わった人だった
    返信

    +3

    -5

  • 157. 匿名 2025/07/15(火) 14:53:25  [通報]

    病院なのにトイレ個室が狭い
    動きづらいよー
    誰でもトイレもあるけどさ…
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/15(火) 14:53:53  [通報]

    初めての乳がん検査、よく分からなくて触診もチェックしたらキモい男性医師がめっちゃやらしい手つきで触って来たから吐き気がした、もう二度と触診はしない!
    返信

    +5

    -10

  • 159. 匿名 2025/07/15(火) 14:54:45  [通報]

    >>125
    通院してるクリニック
    受付のおばちゃんの雑談がすごい
    精神科なのに大声でゲラゲラ笑ったり
    返信

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/15(火) 14:55:37  [通報]

    >>125
    すっごい分かる
    私は中の人だけど聞こえるから噂話するなと思うけど関係性が悪くなるから言えない
    でもこれはどこでも起きてることだと思う
    返信

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/15(火) 14:55:56  [通報]

    >>1
    メニエールでめまいどめの頓服を箱で処方してもらった
    薬局でちゃんと受付すませて待っていたけど1時間待って聞きに行くと薬がないとの事で次の日来てくださいと言われて、時間も確認してめまいで歩くのも大変ななか次の日行くと、また1時間待たされる
    聞くと、貴方だけじゃないんだわ患者と恫喝された
    薬剤師さんて偉そうな人多いよね
    返信

    +11

    -7

  • 162. 匿名 2025/07/15(火) 14:57:05  [通報]

    >>66
    今は医師不足もあり
    クレーマーは診察拒否できます
    若いレジデントはクレーム多い婦人科は
    行かない
    だから高齢医師しか残らない
    いずれ婦人科は無くなり
    美容外科だらけになる
    返信

    +4

    -8

  • 163. 匿名 2025/07/15(火) 14:57:10  [通報]

    >>37
    予約取らない病院だから来た人から順番に診察してる。
    1ヶ月に1回診察に行ってるけど、初診の人に時間とってる感じ
    返信

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2025/07/15(火) 14:57:18  [通報]

    >>106
    薬剤師早くAIになれ
    返信

    +33

    -13

  • 165. 匿名 2025/07/15(火) 14:58:09  [通報]

    >>2
    それに尽きるよね
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/15(火) 14:59:34  [通報]

    >>1
    待たされてストレス溜まるのは皆同じなのに、高齢男が我が儘。小学校から道徳教育のやり直しだ
    返信

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/15(火) 15:01:31  [通報]

    >>123
    昼休み明け15:00の予約で10分前に来てって記載があったから14:45には着いて待ってたけど
    担当医が15時過ぎに休憩から戻ってきて30分後に呼ばれた時は10分前の記載いる??ってなった
    返信

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/15(火) 15:02:05  [通報]

    >>161
    酷い薬局だね

    私もメニエールで今薬がないと言われたけど配送してくれたよ
    返信

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/15(火) 15:02:33  [通報]

    >>4
    関係ないじゃん!医師でもないくせに!ていつも思う
    返信

    +50

    -30

  • 170. 匿名 2025/07/15(火) 15:04:00  [通報]

    >>154
    今って喉の腫れ触ったり心臓の音も聞かないよ
    それで大丈夫ですねってよくいい切れると思うわ
    血圧と採血で心臓の音わかるんかとおもってしまう
    返信

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/15(火) 15:04:23  [通報]

    >>35
    アプリ便利だよね。
    買い物したりしながら時間調整して、顔出したらすぐに貰える。長年通ってる薬局だから、入口を入っただけですぐ反応してくれるよ。
    薬局側もアプリ使ってくれる方はありがたいって言ってた。
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/15(火) 15:04:40  [通報]

    >>133
    薬局でどうされましたかって言われるの?
    薬局は薬を処方、説明するだけだし処方箋渡せばわかるよね?
    どうされたかは病院で散々話して来たんだし。
    また聞かれたら「体調悪いのでお薬出してもらいました」でいいんじゃない?

    自立支援受給者証はありますか?
    お薬手帳と処方箋と自立支援受給者証出せばわかりきってるし、何も聞かれなくなると思いますよ。
    返信

    +25

    -6

  • 173. 匿名 2025/07/15(火) 15:05:25  [通報]

    >>161
    今政府の政策で薬局が儲かりまくってるからそうなのかも。
    薬局だと高いでしょ。
    返信

    +2

    -11

  • 174. 匿名 2025/07/15(火) 15:06:21  [通報]

    >>4
    皮膚科に行った時に、近くの薬局の薬剤師さんがクソデカボイスで違う人のが丸聞こえだった。
    「今日は…蕁麻疹ですか?」
    「え、違います」
    て返されてて、ちょっとおもしろかった。
    薬見れば検討つくんだろうが、違うこともあるんだね。
    返信

    +16

    -19

  • 175. 匿名 2025/07/15(火) 15:06:45  [通報]

    >>168
    配送なんてしてもらえるんですか?
    はじめて知りましたありがとうございます🙏
    調べて今度は頼んでみようと思います
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/15(火) 15:07:21  [通報]

    >>1
    妊娠授乳期間って卵巣を休める期間でもあるんだよね。先生は無自覚に本当の事を言っただけなんだろうけど、傷つくかも
    返信

    +3

    -13

  • 177. 匿名 2025/07/15(火) 15:07:29  [通報]

    >>44
    体調悪い時は平日休んで病院行くよ
    返信

    +52

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:18  [通報]

    薬の在庫切れが2回ありました
    取りに来てとか言われたけど病院が遠方すぎて無理で
    配送してもらった
    無くなる前に在庫切らさず
    しっかり管理してろよと思った
    返信

    +4

    -15

  • 179. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:19  [通報]

    待合室で「今日は混んでますねー」「あなたはどこが悪いの?」みたいなことを話しかけてくる見知らぬ婆さん
    赤の他人とそんな会話したくないからシカトして席移動した
    返信

    +7

    -11

  • 180. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:22  [通報]

    >>4
    いやすぎるよね
    そんな高齢ではないんで、そんなデッカイ声で話しかけてくれなくてもちゃんと聞こえてます!
    人には聞かれたくないんで、耳が遠い人相手ではない限り、こそこそと話してもらえませんかね
    返信

    +74

    -3

  • 181. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:50  [通報]

    赤の他人の個人情報が表示されたときはITリテラシーの低さに驚いた
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:53  [通報]

    >>173
    そうなのですね、金額は院内処方とそんなに変わらなかったはず、、
    殿様商売ですもんね、病人がいる限り
    返信

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2025/07/15(火) 15:08:59  [通報]

    インフルっぽかったので診てもらおうと、確認のTELしたら「16時から?ハハッw」と笑われ(ちゃんと営業時間内)、問診票書いて待合室で待ってる間中、受付の男女2人(1人は電話に出た男)がずーっと仕事に関係のないおしゃべりしててうるさかった。
    返信

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/15(火) 15:09:31  [通報]

    >>130
    「私は患者さんにしなきゃいけない説明はしましたから」っていう事実を作りたいだけの薬剤師さん多い気がする。
    調剤してるのが見えるけど言っちゃ悪いけどチンタラチンタラしてて、1時間半以上待ってめちゃくちゃ疲れてるのに何事もなかったかのように「は~いお待たせしましたァ~」って言われちゃうとこっちも人間だからムッとしちゃう。 

    案の定気の短いじいさんが「いつまで待たせるんだ!」ってキレ出すし。
    そしたら「人手不足なんです」って言ってたよ。
    返信

    +28

    -11

  • 185. 匿名 2025/07/15(火) 15:10:00  [通報]

    >>164
    自宅受け取り、コンビニ受け取りはもう始まってるね
    返信

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2025/07/15(火) 15:10:23  [通報]

    薬剤師さんを話し相手に延々話してるじいさんばあさんもいるよね。
    返信

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/15(火) 15:11:04  [通報]

    >>179
    その婆さん、どこも悪くなくて家にいてもつまらないから病院通いしてそうだね。
    返信

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2025/07/15(火) 15:12:20  [通報]

    鼻の手術で個室に入院したとき、周りの病室は大部屋で年配の人が多いようでした。
    看護師さんは朝からみんな忙しそうでバタバタしてて、私はアラフォーで若いからか放って置かれてる感がありました。
    鼻の綿球を変えたくて何人かにお願いしたけど、なかなか持ってきてくれず次の日まで変えてもらえなかったのはイライラしました。
    そんな中で声をかけた若い男性の看護師さんがすぐ持ってきてくれて「何かあったら何でも言ってくださいね」と親切な人もいてそれは救われました。
    返信

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/15(火) 15:12:32  [通報]

    >>37
    私初診5分再診5分だ
    眠るためにデパスくださいですぐ貰えた
    なぜか調剤薬局が15分くらい
    心療内科より詳しく聞かれた
    デパスもらえたけどね
    返信

    +3

    -6

  • 190. 匿名 2025/07/15(火) 15:12:38  [通報]

    >>61
    大学病院って変な医師もいる
    できれば大学病院じゃないところにかかりたい
    返信

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/15(火) 15:12:49  [通報]

    >>182
    患者さんは院内処方の方が安いです
    国が医薬分業推進していて薬局に任せる方が病院と薬局は利益が出ますが、患者負担が増えます
    いろんな加算がつくので
    返信

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/15(火) 15:12:51  [通報]

    Web予約は大賛成!
    でも、とりあえず枠とってキャンセルする人が多いのか、30番てことは1時間はかかるな…て思って予定立てるのに想像より早く進んで結局時間読めないのは変わらずだよー!
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/15(火) 15:14:10  [通報]

    >>144
    そーなの?
    知らなかったよ。

    返信

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2025/07/15(火) 15:14:21  [通報]

    >>7
    男で婦人科になる人はそれが絶対目的だと思ってる。家を継ぐは百歩譲ったとして本当になりたいかどうかなんて分からないし、女性の気持ちを理解したいなら医療じゃなくたって理解出来るでしょ
    返信

    +13

    -17

  • 195. 匿名 2025/07/15(火) 15:14:55  [通報]

    診察室で症状とか話すとき緊張してしまいます。
    先生の他に何人か看護師さんがいるのが仕方ないんだけど嫌だなぁと思ってしまいます。
    あと、小さいクリニックだとカーテンで仕切られてることも多くて中の話が聞こえてきてしまうのも嫌です。
    返信

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/15(火) 15:15:44  [通報]

    クリニックで処方箋受け取って、バスで家の近くまで帰って、家の近くの薬局で薬出してもらおうとしたら、その薬局には置いてない薬があって取り寄せに2~3日かかるって言われた
    「クリニックの近くの薬局ならそのお薬あったと思うんですけどねー」だって
    「全国どこの病院の処方箋も受け付けます」っていうぐらいなら、すぐに処方できるようにしとけよ
    次の日にまたバスに乗ってクリニックの近くの薬局まで行ったわ
    返信

    +5

    -17

  • 197. 匿名 2025/07/15(火) 15:16:43  [通報]

    診察の終わりに次回の予約を取る。それをメモしてたら「そういうことは止めてくれ」だって。
    なぜだ❗

    そんな担当医、変えてもらいました。
    返信

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/15(火) 15:17:28  [通報]

    産婦人科とかなんで周りに人いっぱい待ってる中ででかい声でどうされましたか〜?って聞くんだろ、あそこが痒いんですとか、あそこにできものが…でかい声で周りにバレバレじゃんすごい嫌だ
    返信

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/15(火) 15:17:43  [通報]

    >>194
    産科医は不足してるので
    志の高い人になって頂きたいです
    返信

    +12

    -5

  • 200. 匿名 2025/07/15(火) 15:17:44  [通報]

    >>20
    嫌がらせはないでしょ、病気の話だしあちらは一切気にしてない。
    配慮して欲しいなら最初に願い出ておけばいいよ、
    以前友人が自分の名前が嫌で確認時も下の名前は呼ばないで、薬の袋にも印字しないで、ってお願いしてたけどきちんと対応してくれたんだって。

    わたしは色んな病名やお薬のこと一言一句噛まずにハキハキ正しく言えててすげぇなと思ってる。
    返信

    +14

    -14

  • 201. 匿名 2025/07/15(火) 15:19:13  [通報]

    昔から家族全員がお世話になってる診療所で、昔からいる看護師さんが「昨日妹さん来たけどあれから大丈夫だった?」って聞かれた
    妹も私も実家を出て別々に住んでるし、そんな頻繁に連絡も取らないしなんのことか分からなかったんだけど、めまいがして診てもらってたらしい
    家族とはいえ個人情報なのにペラペラ喋っていいの?って思った
    返信

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/15(火) 15:19:36  [通報]

    >>5
    紐付けたけどマイナンバーよくわからなさすぎて、結局保険証持ち歩いてるわ 落としたら怖いし
    返信

    +14

    -3

  • 203. 匿名 2025/07/15(火) 15:19:39  [通報]

    >>3
    そう書かないとモラルの無い人がやって来るからでしょう。書いてあってもやって来る人もいるけどね。
    返信

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/15(火) 15:19:59  [通報]

    赤の他人の夫婦連れの旦那に丸聞こえよね
    恥ずかしい

    返信

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/15(火) 15:20:20  [通報]

    私が通っていた皮膚科は、午前中の診察は当日の朝、午後も当日の昼からWeb予約受付だった。いずれも診療時間開始の30分前からなんだけど、開始から1分で上限に達して予約できない。
    行くと決めた日は時間前から構えていて予約するんだけど、どんなに頑張っても10番以内には入れないんだよね。
    10番目の予約が取れても診察は昼になる。
    ばかばかしいから、転院したよ。
    返信

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/15(火) 15:20:27  [通報]

    >>193
    総合病院の受付と、薬局にポスターでお知らせしてあったよー。会社の保険組合でも案内きたから渋々マイナー保険にしたよ
    返信

    +4

    -14

  • 207. 匿名 2025/07/15(火) 15:20:56  [通報]

    まさに昨日!
    検査の結果を聞きに行ったら専門用語でベラベラと。
    〇〇で大丈夫って事ですか?と聞いたら半笑いで「そりゃあね、大丈夫じゃなかったら違う病院に行ってください笑」と。
    経過観察で1ヶ月後また来てくださいでもなく、何かになったらまた来てくださいもなく。
    「過去には大人ですから自分の生活を正してコントロールして下さい笑」とも言われました!
    簡単にコントロール出来るなら医者いらないですね!って言いたかった〜笑
    返信

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/15(火) 15:20:56  [通報]

    大学病院のCTに1時間待って、次のレントゲンで2時間待ち。検査だけで3時間はさすがにしんどいです。
    返信

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/15(火) 15:22:57  [通報]

    >>4
    これさ、前にお笑い芸人も言ってて炎上したよね
    なんか薬剤師はそうしなきゃいけないんだよね
    だけど本当にどうにか考えて欲しいわ
    個室ならまだしも大勢人がいるところで症状とか言いたくない
    症状と薬があってるかとかあるんだろうけどめっちゃ嫌だわ
    返信

    +139

    -6

  • 210. 匿名 2025/07/15(火) 15:23:05  [通報]

    薬局は、「明日の午前中に薬を取りに行きます。」と言えば、
    大体、待たないよ。

    病院は、予約制だと時間が空いていそうな時間帯を狙って予約をするか、
    早めに病院へ行く。

    予約制ではない所は、時間通りに行くかな?
    返信

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:24  [通報]

    >>16
    大学の時に友だちが生理きつすぎて動けなくなっちゃって、たまたま目の前に産婦人科があったから助かったんだけど、まさにそれ言われたよ~

    それ言ってなんになるの
    友人が苦しんでいる今の状況が良くなるの
    返信

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/15(火) 15:25:32  [通報]

    >>191
    勉強になりましたありがとうございます
    返信

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/15(火) 15:26:35  [通報]

    >>1
    文句言ってる暇あるなら病院変えればいいじゃん。
    自分は合わなかったらすぐ変えるだけだけどな。
    文句言う人程その病院に執着するよね。
    近くにその病院しかないとか理由つけて。
    自分より他人を変えようとするめんどくさいタイプ。
    返信

    +5

    -16

  • 214. 匿名 2025/07/15(火) 15:29:43  [通報]

    某眼科、何で診察を受けに来ただけなのにいきなり受付から「診察ですかぁっ!?」て怒られんといけないのよ。
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/15(火) 15:30:01  [通報]

    >>20
    私は同じ病気で何年も同じ投薬なんだけど、名前(姓のみ)は呼ばれるけど、いつものお薬、こちらですねと配慮してくれる薬剤師さんがいる。
    でも初めての場合だと無理だろうね。聴こえにくい人には筆談もあるんだし、せめて病名と症状は伏せてほしいと思う。診察室でそれは済んでるわけだから。
    返信

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2025/07/15(火) 15:31:15  [通報]

    >>213
    文句言ってる暇あるならトピ変えればいいじゃん。
    自分は合わなかったらすぐ見るトピ変えるだけだけどな。
    文句言う人程そのトピに執着するよね。
    返信

    +25

    -3

  • 217. 匿名 2025/07/15(火) 15:37:25  [通報]

    診察の予約料金が1000円に上がったらしい、30分以内に診察始まったら予約料金取られないルールだけど、未だに取られた事がない

    この間、病院内の検査で受付何ヶ所も回って、半日で5000歩歩いた、受付もバーコードやセルフが多いし、診察券ガードリーダー通す方向が決められてるし、頭も身体も健康な人でないと病院行けないのかって思う、本当に疲れる
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/15(火) 15:37:44  [通報]

    薬局でお釣り間違えられた
    調剤薬局って暗算で返してくる所あるんだけどあれ、自動精算機にしてくれ
    返信

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/15(火) 15:38:09  [通報]

    >>216図星だった?ごめんね。
    返信

    +1

    -11

  • 220. 匿名 2025/07/15(火) 15:39:31  [通報]

    >>1
    産婦人科のおじいちゃん先生はコンプラなってないマジで地雷多い。コンプラわかってる40代くらいまでの人にみてもらいたい。
    返信

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/15(火) 15:40:55  [通報]

    >>16
    それも事実だからなあ。事実を言われて怒る人もいるとなると難しい。
    返信

    +8

    -12

  • 222. 匿名 2025/07/15(火) 15:41:49  [通報]

    内膜症の治療で3ヶ月おきに婦人科受診してる。
    私は症状も落ち着いてるし内診して薬もらって10分かあからず終わるんだけど、自分より前の人たちがまぁ遅い。
    待合室見ると婦人科でかかってるであろう年齢の人が多い印象で、年配の人もいるから服の脱ぎ着だけでも時間かかるんだろうけど、20分ぐらい順番が進まないから本当に疲れる
    返信

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:27  [通報]

    初診で行った婦人科のおっさん医師に「最後に性交渉したのはいつ?」ってニヤニヤしながら聞かれて気持ち悪かった
    そんなこと診察に関係あるの?子宮がん検診で引っかかったから来たんだけど
    その後大学病院に紹介されたけど、大学病院ではそんなこと聞かれなかったよ
    Googleの口コミ見たら、同じこと聞かれて気持ち悪いって書いてる人がいた
    おっさん医師の変態趣味だったのかな
    数年後、そのクリニック閉院してた
    返信

    +14

    -3

  • 224. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:45  [通報]

    薬局は大して混んでもいないのに1時間半待ちって
    私なら薬局変えるわ、私の利用してる薬局はドラックストアで
    いつもだいたい待ち時間は20分、その間買い物できるし便利よ。
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:56  [通報]

    >>39
    対人恐怖症の薬剤師なのかね
    返信

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/15(火) 15:44:57  [通報]

    >>141
    少し体調悪くて当日すぐ欠勤できるような職場ではないんですよね…
    熱が上がったり吐き気とかあると早退しますけど、早退したところで予約制なので当日診てもらえない事もあって。
    返信

    +8

    -21

  • 227. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:28  [通報]

    >>177
    多少の体調不良なら仕事してました。
    すぐ病欠出来ればいいんですけど、会議やMTがあってなかなか休めないので…
    花粉症とかのシーズンとか病院行きたくても全然行けずに、結局シーズン終わったりしてましたね。
    しっかり病院に行くのは健康診断の日ぐらいですかね。
    返信

    +2

    -19

  • 228. 匿名 2025/07/15(火) 15:46:49  [通報]

    >>6
    小児科と他科を併設してる所は時々やぶ医者がいるから信用してないからそもそも行かない
    実際近所に評判が悪い病院あるし
    小児専門医がいたらそこに行く
    返信

    +26

    -2

  • 229. 匿名 2025/07/15(火) 15:48:06  [通報]

    >>10
    コンピューターで管理してても、お店の注文とかとは訳が違うから、ピッとやればすぐ精算とはいかないんだよ。
    まず診察室で行ったことを、そこにいる医師看護師や医師補助スタッフが正確に入力してくれてないといけないけど、これが患者対応しながらとかで漏れてることが多い。
    そして医師がカルテを書き終えないと、事務は計算作業に入れないけど、時間がかかる医師も多い。
    あとは月に◯回取れる加算とかはどうしても目視や手入力だったりもある。
    お待たせして申し訳ありません。
    返信

    +140

    -2

  • 230. 匿名 2025/07/15(火) 15:49:58  [通報]

    朝起きたら腰が痛くてまともに歩けず。
    整形外科行き、9時に行って会計終わったの13時、、めちゃくちゃ辛かった。
    更にそこから調剤薬局へ。

    オンライン予約は診療時間内しか繋がらないから当日予約なしで行くしかなかったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/15(火) 15:51:03  [通報]

    耳鼻科の予約
    ネットで当日予約するんだけど、朝7時からスタート
    午前枠も午後枠も7時に同時スタート
    激混みで7時半には予約が取れない  
    平日でこれだから、土曜日はもっと激ゴミで、土曜日しか休み取れない人達から評判悪い
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/15(火) 15:51:08  [通報]

    >>43
    なんで?悪いのは医師じゃん
    返信

    +4

    -5

  • 233. 匿名 2025/07/15(火) 15:51:32  [通報]

    病院はどこも待たされるのは慣れっこだけど
    以前親の介護に使うための病院の診断書をどうしてもその日に必要でもらいに行ったら
    予約じゃないってことで順番は結局一番最後、4時間待たされ担当医と話したのは一言二言で終了
    覚悟していったんだけど病院の職員さんは朝からずっと同じ席に座り続ける私に
    とても申し訳なさそうだった。
    返信

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/15(火) 15:51:56  [通報]

    >>20
    薬局で待ってる全員に、症状と病名をお知らせされるのが嫌で仕方ない
    そんな知らしめなくても
    返信

    +44

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/15(火) 15:52:25  [通報]

    >>219
    『図星だった?ごめんね。』って底意地が悪いコメントだね。横
    返信

    +2

    -11

  • 236. 匿名 2025/07/15(火) 15:55:01  [通報]

    >>31
    書いちゃえ、上の者から注意されて反省した方がよい。接客向いてないならやめてしまうがよい。

    by医療事務スタッフ
    返信

    +54

    -5

  • 237. 匿名 2025/07/15(火) 15:56:16  [通報]

    >>44
    病院行く時間ないからだいたい市販薬で済ますよ。
    返信

    +13

    -2

  • 238. 匿名 2025/07/15(火) 15:57:08  [通報]

    >>144
    マイナカードを保険証として使わない人の為に資格確認証が役所から送られてきます。
    それを窓口に出せば今まで通り保険証として使えますよ。
    返信

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:17  [通報]

    >>39
    私が働いてた時、そんな感じの男性薬剤師いたー
    薬の説明、誰に説明してんの?って感じ。

    患者がいない時は何もない空間に向かってブツブツと。

    男性薬剤師って結構クセツヨ多い。
    返信

    +9

    -2

  • 240. 匿名 2025/07/15(火) 15:58:47  [通報]

    >>221
    本当そう。
    診察診断して事実を教えてもらうために行ってるのに事実を言うと怒るなら自然療法とかお客さんが喜ぶようなこと言って大金巻き上げるところに行くしかないよね。
    返信

    +8

    -3

  • 241. 匿名 2025/07/15(火) 16:01:40  [通報]

    某大学病院、予約してあったのに6時間待たされた。座る場所もなくて、床に座り込んでいる人もいた。
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/15(火) 16:02:29  [通報]

    朝の開院30分前に行ったのにすでにご老人が十数人並んでて、
    院内に入れても待合室の椅子は全部ご老人で埋まってて立ちっぱなし
    こっちは39度の熱あるのに立ちっぱなし
    ご老人たちはめっちゃ元気そう
    返信

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/15(火) 16:02:58  [通報]

    >>218
    病院で計算ミスがわかって
    後日診査のときお金戻ってきました
    もし1回で終わる診査ならスルーされてたとおもう


    返信

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/15(火) 16:02:59  [通報]

    >>232
    あ、ごめん
    140さんにつけたつもりのコメントでした。
    返信

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:12  [通報]

    イライラと言うか不思議なんだけど、うちの地域は院外処方の病院がほとんどだから処方箋もって薬局に行くんだけど、薬もらう時に必ず薬剤師さんから薬をもらう理由を聞かれる

    婦人科の薬をもらう時もだし、同じ病院から同じ薬を減薬して処方してもらった時も何故、減薬したのか聞かれて毎回、答えるのが正直めんどくさいと思ってしまうんだけど、院外処方はどこでも聞かれるの?
    返信

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:35  [通報]

    病棟の看護師はまだ優しい
    クリニックの歯科衛生士のほうがつんとしててメイク濃いギャル多すぎ
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/15(火) 16:03:55  [通報]

    薬局とLINE登録して処方箋の写真撮って送ると、薬が出来たって連絡が来る薬局を使ってる
    その間に買い物できるから便利
    返信

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:00  [通報]

    >>1
    病院で待つのは仕方ない。
    診察の順番になって先生に世間話長々してるじいさんばあさんが1番イライラする。
    それであしらわれたみたいで投書するぞ!とか怒ってて警備員に連れていかれてる人いた。
    返信

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/15(火) 16:04:42  [通報]

    >>242
    朝早くから自分の足で通ってこれるなら
    元気じゃんね
    返信

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2025/07/15(火) 16:05:45  [通報]

    家事をしている時にガラスが割れて手の内側から甲にかけて7㎝くらい切ったんだけど、午後イチで予約受診しして縫われたのが診療が終わる18時頃になったことがある
    3時間半小1の子供と待合で待たされてしんどかった
    返信

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/15(火) 16:08:38  [通報]

    >>238
    それ来ました
    返信

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/15(火) 16:09:26  [通報]

    >>133
    わかるー
    今日はどうされましたか?
    って質問、答えが無限択でめんどくさいよねー
    医師にひと通り話した話をまたするのもだるいし
    いちいち聞かないでお薬の説明して、気になることはありますか?ってスタイルにしてほしい。

    ところで133や似たような人は
    とにかくだるいです
    気分が沈みます
    寝れなくて薬もらいました
    いつも通りです

    ↑あたりチョイスするといいよ。
    返信

    +5

    -6

  • 253. 匿名 2025/07/15(火) 16:09:36  [通報]

    採血が下手くそ
    看護師が3回やっても出来ない
    子供が泣いちゃって
    他の看護師に変わって1回でやれた
    下手クソの看護師の態度がヘラヘラしてて
    謝りもなかったら
    腹立ったからきつく文句いってやったわ

    返信

    +5

    -9

  • 254. 匿名 2025/07/15(火) 16:10:11  [通報]

    >>245
    院外処方の良さがわからないですよね
    医者と同じこと聞かれるんだけど、結局聞かれるだけで薬剤師から何か提案とかがあるわけではなくて医師の処方箋通りに出されるだけだし
    手間も待ち時間も増えて院内処方より高くて
    長くかかっていた院内処方の内科は先生が引退されて別の先生になったら院外処方に代わってしまった
    返信

    +10

    -7

  • 255. 匿名 2025/07/15(火) 16:17:16  [通報]

    >>237
    この間インフルエンザにかかったんですが、喉痛いなぁと思って市販薬飲んでも全然効かないし、木曜日の時点で木金の病院の予約取れなくて土曜日の朝イチに予約取って行ったらインフルエンザでした。
    リモートワークだったんで、なんとか仕事できてたんですけど、病院の予約が埋まってるとどうにもならないですよね。
    花粉症シーズンも毎回病院行きたくても土曜日の午前中は予約いっぱいで行けず市販薬でごまかしてシーズン終わるって感じです。社会保険料払ってるのに全然病院行けないですね
    返信

    +3

    -13

  • 256. 匿名 2025/07/15(火) 16:18:16  [通報]

    家の近くの薬局を使ってるから仕方ないんだけど、同じマンションの人が私を含めて年齢が上がって、病院通いする人が増えているみたいで、ニアミスすることが増えた。
    お互いに気まずいよね。薬剤師との会話は聞かれたくないし、相手の話を聞いても悪いし。待ち合いの椅子がカウンターに近すぎるのよ。
    返信

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/15(火) 16:19:46  [通報]

    >>23
    いるいる
    でもそういう人はもれなくクレーマーみたいな爺さんに怒鳴られてたり揉めててあーやっぱりな‥と思う
    返信

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/15(火) 16:20:15  [通報]

    >>119
    生理があると悪化するんだよ
    だから小さいうちなら一年弱生理とめたら小さくなるし、吸収されてなくなることもある
    間違ってないよ
    アナタがメカニズムを理解してないだけ

    ちなみに治療薬のホルモン剤も生理止めるんだよ
    大きくなるの外科的に手術もあるけどね
    返信

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/15(火) 16:28:47  [通報]

    増築してる大きな病院は迷路みたいで迷いやすいのに、受付の人がどこに進めばいいのか教えてくれなくて困る。
    病院なんて滅多に行かないし、どこに何科の診察室があるなんでわかんないよー
    散々待たされた挙句自分の番になると急かされるし、質問しただけで医者の後ろに立ってる看護師さん怖い顔になるし、
    会計も、会計って書いてある受付に診察番号のファイルだしたらここじゃないって怪訝な顔されるし
    テレビモニター見ながら順番待ってるけど、
    青が自動会計?
    白が受付で会計?
    何も言われてないからわからーんってなる
    大きい病院は行って帰るだけで疲れるわ
    返信

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/15(火) 16:29:53  [通報]

    >>58
    高齢者や主婦層が平日日中に通院するし時間に余裕がある人たちが先に予約を取り、会社員が気づいた時には「予約がもういっぱい」という状況になるよね。平日仕事の会社員が病院行くって、相当悪くなってから?こじらせてから病院行くことが多いのに、予約制で行けませんって事が多い。当日体調不良で受診はまぁ無理
    返信

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/15(火) 16:34:57  [通報]

    >>110
    話の合間のちょっとしたタメ口なら全く気にならないんだけど、始終タメ口なんです
    友達か親戚なのか?ってぐらい
    書いてたらやっぱモヤモヤしてきたので変えることにします
    返信

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/15(火) 16:40:32  [通報]

    >>15
    半年ぐらい前までマイナンバーカードで受付したほうが医療費安かったから、病院の配慮だと思う
    返信

    +43

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/15(火) 16:41:42  [通報]

    総合病院とか、予約してても人気の先生だと1時間待ったりする。この時期、室内でもめちゃくちゃ暑いし地獄
    返信

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2025/07/15(火) 16:42:40  [通報]

    >>7
    小児科と皮膚科でもやられたよ
    港区の大学病院と総合病院で。
    爺さんじゃなくおじさんと若い先生
    返信

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/15(火) 16:44:35  [通報]

    >>245
    処方箋には病名までは書かれないから、症状と処方する薬が合っているか念のため確認したいらしいですよ
    たま~に間違ってたりして薬局から病院に再確認することもあるんだって
    返信

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/15(火) 16:46:01  [通報]

    >>219
    私の方こそあなたのコメントをパクってあなたの心情を言い当てたみたいで…図星だったんだね、ごめんね。
    返信

    +2

    -9

  • 267. 匿名 2025/07/15(火) 16:48:54  [通報]

    >>1昨日、病院に行ったけど会計待ちしてたら看護師さんが「ガル子さん検尿っていつもしてる?」って検尿のコップ差し出された。「え?今から?さっきトイレに行っちゃった。検尿は先月したけど、いつもはしてません」って言ったら「来月から毎回採ってね。受付が忘れてたら自分から検尿採るように言われてるって言ってくれる?」って言われたから「わかりましたー」って言ったんだけど、ちょっとしたらまた違う看護師さんが検尿を摂らなかったことをネチネチ言ってきた。これ、私が悪いの?そっちが忘れてたんじゃん。採血だって自分から言って採血してもらったこと何回かあるのに。患者が採血や検尿を自ら言うっておかしくない?
    他にもエコー検査の時に塗るジェル拭くタオルを持参しなきゃいけなくてちょっと大きめのタオル持っていったら「大きめタオル助かるーみんな小さいタオルなんだよねー」って言われたから次も同じ持っていったら前回と同じ人が「こんな大きなタオルじゃなくてよかったのに。次回から小さいのでいいよ。」だって。あなたが助かるって言うから持ってきたのに。
    あと、大きい病院で検査することになって紹介状書いてもらったんだけど、紹介状を受け取る時に必要な紙に検査日の日時をメモ書きして渡された。この紙は紹介状と引き換えだからここに書いたら意味がないでしょって言いたかった。書くなら違う紙に書いて欲しかった。

    その病院、年配の看護師さんしかいないからしょうがないのかな。


    返信

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2025/07/15(火) 16:51:06  [通報]

    >>145
    お年寄りによくあるけど、例えば癌の可能性もあるので調べましょうと言われた、癌の部分だけショックで頭に残ってしまうこともある。あくまでも例だけど。
    返信

    +28

    -9

  • 269. 匿名 2025/07/15(火) 16:51:54  [通報]

    >>4
    症状の確認は馬鹿な医者がいるから。
    薬剤師の方が詳しくて薬の変更もあるの。
    返信

    +28

    -12

  • 270. 匿名 2025/07/15(火) 16:52:20  [通報]

    >>1
    薬局で働いてますが、待ってる人は少ないのに1時間待ちとかよくあります。毎月通院していて薬の量が多く1包化とかだと、2時間後に来るわといって外出したり、待ち時間1時間ですと言うとお昼食べて来ますと外出したりして、順番に作っているので。あとその合間にもFAXやアプリできた処方箋を処理したり。
    すぐ飲みたい薬でなければ、後から取りにきますと外出する、またはFAXやアプリで家の近くの薬局に送る等すれば時間を有効利用できるかなと思います。
    返信

    +19

    -1

  • 271. 匿名 2025/07/15(火) 16:53:17  [通報]

    病院でも薬局でも待つの嫌だから昔みたいに病院で薬出して欲しい
    返信

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2025/07/15(火) 16:53:34  [通報]

    具合悪いのに、薬局の熱帯魚飼ってる水槽が信じられない程生臭い
    返信

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2025/07/15(火) 16:56:07  [通報]

    >>227
    しごでき感出してるけど、仕事出来なさそう。
    返信

    +22

    -2

  • 274. 匿名 2025/07/15(火) 16:56:53  [通報]

    初めて利用する薬局で薬もらおうとしたらアプリ入れなきゃダメでこれは良くないなぁと思った
    私はさっさかできたけど、手こずってるご年配が3人いて、それぞれにスタッフさんが横についてやってたし
    ただでさえ体調悪い診察後に行くんだから手早く終わらせられたらいいのにね
    アプリ入れたら早いんだろうけど、本末転倒じゃないか
    返信

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2025/07/15(火) 16:57:22  [通報]

    >>35
    処方箋を画像で送るやつ便利だよね
    会計待ちの時に送れば時短になるし、EPARKのネット処方箋はジェネリックにするかしないかも選べる

    初めての薬局で問診票にジェネリック不可と書いていても問診票を確認せずにすぐに準備して勝手にジェネリックにするから本当に助かる
    返信

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2025/07/15(火) 16:57:33  [通報]

    >>10
    おしゃべりしている受付の人多いよね。
    帰宅してレシート見ると計算間違っている…
    返信

    +16

    -2

  • 277. 匿名 2025/07/15(火) 16:58:03  [通報]

    診察の予約時間かなり過ぎても呼ばれないから午後から出直しますと受付に言ったら、次呼ばれます

    そのあと、会計になかなか呼ばれないから夕方来ますと言ったらできてます

    なんなんだよ!

    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/15(火) 17:03:30  [通報]

    >>273
    当日欠勤ウェルカムな会社ってあるの?
    パートかバイト?
    返信

    +8

    -6

  • 279. 匿名 2025/07/15(火) 17:08:27  [通報]

    >>224
    大きい病院の敷地内にある薬局が混むようになってきたから私も近所のドラストの薬局に変えた。
    ただ事前に薬の取り扱いを確認しておかないとこの薬は取り扱ってないという二度手間になる(確認して、あるって言われたのにすごい待たされた挙句やっぱり処方できないって言われた経験有り)
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/15(火) 17:08:58  [通報]

    医師は良い先生でも、看護師や受付の態度が最悪だと二度と行きたくないってなる。
    返信

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/15(火) 17:09:08  [通報]

    >>254

    そうそう、アドバイスがある訳じゃないし他に待ちの人が居るとなんとなく話しづらいなと思ってずっと疑問に思ってました

    しかも院内処方より高いですよね、うちも去年からかかりつけが院外に変更になって仕方ないのかもだけど地味にめんどくさいなって思ってます
    返信

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2025/07/15(火) 17:12:37  [通報]

    >>145
    診察当日に癌である、とは断定しないと思う。検査時に組織の一部を切り取って、病理検査っていうのに回してそれで医師が判断すると思う。ベテラン医師なら病理検査前に判断つくのかも知らないけど…
    >>268さんのような例も考えられるけど、今となっては確かめようがないよね…。お母さんも心労でしたね。
    返信

    +18

    -6

  • 283. 匿名 2025/07/15(火) 17:15:35  [通報]

    >>8
    ほんとこれ。特に変わりがなくいつものお薬だけもらうのであれば郵送して欲しい。診察までの時間と薬局の待ち時間も長いし。
    返信

    +52

    -9

  • 284. 匿名 2025/07/15(火) 17:16:14  [通報]

    >>265

    確認の為なんですね!
    意味はあるんだろうなと思いつつ、他に待ちの人が居ると話しづらいしでも、なぜ聞くんですか?とは聞けずにずっと疑問に思ってました

    次からはスッキリした気持ちで話せそうです、ありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/15(火) 17:17:14  [通報]

    >>58
    そういや当日行かないかも。その日は市販薬飲んで次の日の午前中で予約とっておく。そしてやはり治ってなければ次の日の朝行くね。ガラガラの診療所ひとつあるけどヤブ。
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/15(火) 17:25:55  [通報]

    お薬できて呼ばれた時に、受付で投げるようにお薬手帳を返されたことある。
    返信

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/15(火) 17:28:54  [通報]

    若い人でタメ口の医者にろくなのがいない
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/15(火) 17:31:23  [通報]

    >>254
    薬を間違える医者もいるんだよ
    薬剤師のカウンセリングで、薬や量が違うと気付く場合もあるよ

    あの先生かー電話するの嫌だなーそっちが間違えてるのに指摘すると怒るんだよ
    って、知り合いの薬剤師が言ってたから、ちょくちょくあるみたいよ
    返信

    +17

    -2

  • 289. 匿名 2025/07/15(火) 17:35:53  [通報]

    >>69
    その薬剤師を名指しで断れば良いよ
    返信

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/15(火) 17:40:20  [通報]

    よく名前を間違えて呼ばれる。
    例えば○村が本来なのに○本みたいな感じで。
    似たような名前の患者さんがいるんだなと思ってたら、自分だったりする。
    診察や薬は相手を間違うと一大事なんだから、十分気をつけてほしい。
    返信

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2025/07/15(火) 17:47:18  [通報]

    >>69
    思い込みだろうね
    返信

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/15(火) 17:48:10  [通報]

    >>285
    ここ見てると平日の勤務日に普通に休める正社員って多いんだね
    知らなかった
    うちの会社も旦那の会社も急な欠勤とかはあまりいい印象もたれないな…
    旦那は警察なんだけど、ここ数年多少の体調不良でも休んでないわ
    返信

    +2

    -14

  • 293. 匿名 2025/07/15(火) 17:50:00  [通報]

    >>77
    去年12月から国が保険証発行停止させたから、転職する予定がなければ要らないと思う。
    返信

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/15(火) 17:54:52  [通報]

    >>15
    マイナンバーでしか確認できないこともあるんですよ
    返信

    +43

    -2

  • 295. 匿名 2025/07/15(火) 18:01:47  [通報]

    >>2
    これね、診察3分で2時間ってことは40人患者さんが来てるってことでさ、その1人1人じっくり10分も時間かけたら6時間半待ちになっちゃうのよ。
    でも実際の外来って午前中だけで100人以上も来るんだ。
    もっと丁寧に診察したくてもできないのが現実で、申し訳ない。でも裏では休憩も取らずに頑張ってるスタッフと先生もいるんだ。マイナスつきそうだけど、コソッと本音を言ってみた
    返信

    +128

    -7

  • 296. 匿名 2025/07/15(火) 18:04:33  [通報]

    持病の通院で担当医が休みの日に別の医師が診るんだけど治療方針が統一されていないしカルテで情報共有されていないのか◯◯先生が出した薬を△△先生は効果ないから処方しない→後日◯◯先生の診察を受けたら薬なんで処方されてないの?ブツブツ…みたいな事が数回あった。不定期で休む担当医だったし、カルテ何のためにあるの?って感じだった。
    秋に引越が決まったので転院することにした。
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/15(火) 18:07:40  [通報]

    >>33
    医者は薬飲んでほしいから細かい副作用については言わない。時間がないっていうのもあると思う。抗がん剤とか副作用がひどいものについてはちゃんと説明するよ。
    薬剤師は副作用を説明することも仕事の一つだから言うけど、説明しすぎて不安をあおるのもよくないと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/15(火) 18:09:30  [通報]

    >>226
    責任感が強いんだろうけど、あなたが休んでも仕事はどうにか回るよ。
    返信

    +28

    -2

  • 299. 匿名 2025/07/15(火) 18:12:08  [通報]

    なんでいつも受付は半ギレなの?
    嫌な患者も来るだろうけど、仕事なんだからさ、せめて相手が不快にならない態度取りなよ!
    返信

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2025/07/15(火) 18:13:57  ID:36qqFbKWr6  [通報]

    申し訳ないですが、
    待ち時間で怒るのは勘弁してください。
    特にまだまだ元気なオジサン世代。
    職員は決して遊んでるわけじゃないのです、、
    その分、患者さんが多いし一人一人診察時間も内容も違います。
    採血の結果もすぐ出ません(泣)
    Drも必死です
    怒鳴られたりし過ぎて胃が痛い
    返信

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/15(火) 18:16:06  [通報]

    >>69
    眠剤の効き目がイマイチ🟰眠れないではないの?
    返信

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2025/07/15(火) 18:21:13  [通報]

    >>1
    入院フロアに客用トイレが一階にしかない
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/15(火) 18:26:34  [通報]

    >>2
    そのおかげで当日中に診てもらえるんやで
    返信

    +29

    -2

  • 304. 匿名 2025/07/15(火) 18:32:21  [通報]

    風邪をひいて声が出ない

    発熱後5日以内は事前に電話で受診予約をしなければいけない

    ホームページはあるけど予約出来ない

    耳鼻咽喉科なら喉の不調も想定しておくれ…

    返信

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/15(火) 18:32:56  [通報]

    腕を骨折したのに問診票手書き
    返信

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/15(火) 18:40:55  [通報]

    >>298
    教育関係(公務員)なんですけど、私が休むと多方面に迷惑かけるのでなかなか休めないんですけど、当日体調不良で急に休める仕事が羨ましいです。
    大学時代のユニクロのバイトですら、当日欠勤はあまりいい顔されなかったです…泣
    返信

    +1

    -27

  • 307. 匿名 2025/07/15(火) 18:41:31  [通報]

    病院でも薬局でも問診票書かされること
    マイナンバーでデータベース連携してよと思う
    返信

    +1

    -8

  • 308. 匿名 2025/07/15(火) 18:43:44  [通報]

    >>9
    医師より薬剤師に聞いた方がいいよ!薬剤師なら必ず調べて教えてくれるはずだけど、、
    返信

    +33

    -3

  • 309. 匿名 2025/07/15(火) 18:44:43  [通報]

    風邪症状が少しでもあったら、自費でコロナ検査しないと入れない耳鼻科がある
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/15(火) 18:48:15  [通報]

    >>301
    >>69です
    そもそも眠れないわけではないし、病院通ってるのも不眠は一切関係ない別の病気
    貰ってる薬も眠剤ではない別の病気の薬貰ってる
    薬剤師はなぜか副作用で眠くなる事について言ってるみたいだけど


    返信

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2025/07/15(火) 18:49:28  [通報]

    ちょうど今日採血で、ベテランで上手い人にやってもらえそうだったのに呼ばれる直前に採血後に止血の為にしっかりと押さえてなかったオバアが腕から血を流して登場してベテランはその人の処置。結局若い人になってしまった。指で押さえろって言われただろしっかりやっとけ!とイライラした
    返信

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2025/07/15(火) 18:49:58  [通報]

    >>178
    大事なお薬があるならニュースをみることをおすすめする
    返信

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/15(火) 18:53:00  [通報]

    近所の皮膚科の受付の態度が悪い。
    医療事務って国家資格らしく
    自分は偉いと思ってる人が多いからなのか態度が悪い人が多い
    受付はその施設の顔
    返信

    +1

    -14

  • 314. 匿名 2025/07/15(火) 18:59:33  [通報]

    >>211
    事実だから知れてよかったじゃん
    今後の参考になる
    返信

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2025/07/15(火) 19:14:20  [通報]

    >>226
    責任感が強いんだろうけど、あなたが休んでも仕事はどうにか回るよ。
    返信

    +19

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/15(火) 19:14:47  [通報]

    >>265
    病院への問い合わせは5-10人に1人くらいですね!
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/15(火) 19:19:08  [通報]

    >>278
    うわぁ、仕事できなそ!
    返信

    +5

    -8

  • 318. 匿名 2025/07/15(火) 19:23:55  [通報]

    >>1
    毎月、同じ薬を貰いに行くだけなのに
    郵送にしてくれればいいのに
    毎回、医者の同じ診察と、同じ指導と、同じ薬の指導で
    「医療費」が高くなるのが辛い!!
    返信

    +2

    -5

  • 319. 匿名 2025/07/15(火) 19:24:12  [通報]

    >>292
    急な欠勤がプラスがマイナスかでいうとマイナスだろうけど、体調不良の時に仕事調整して早めにさっと受診する人の方が、散々撒き散らして拗らせたら人よりプラスだと思うよ
    返信

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2025/07/15(火) 19:25:49  [通報]

    >>297
    医者は効果を確認する、薬剤師は副作用を確認するときいてへー!と思った
    返信

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/15(火) 19:26:40  [通報]

    >>4
    わざとじゃない?
    患者さんのプライバシーを思いっきり楽しんでいるみたいで嫌すぎるよね
    返信

    +22

    -21

  • 322. 匿名 2025/07/15(火) 19:30:16  [通報]

    >>96
    紹介状貰って転院したらどうかな?
    そのストレスも肌に良くなさそう。
    返信

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/15(火) 19:31:56  [通報]

    >>301
    >>69のどこにも眠剤なんて書いてないけど?
    返信

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2025/07/15(火) 19:32:34  [通報]

    >>7
    あるあるだね。私も大学生の時カンジダで婦人科行ったら、Gに「これはかゆいね〜彼氏になんか言われなかった?」って言われて今思えば普通にセクハラよね
    返信

    +32

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/15(火) 19:36:42  [通報]

    >>323
    ほんとだ!勝手に眠剤だと思い込んでわ
    安定剤とかメルタル系の薬なのかな?
    思い込みって怖いね
    返信

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/15(火) 19:40:00  [通報]

    >>1
    今の時代

    薬を扱うはずの看護師も
    平気で爪にアートネイルしてる・・

    そこの院長先生に聞いた事あったのですが、こうでもしないと看護師も直ぐに辞めていってなかなか集まらないって言ってました。

    返信

    +7

    -6

  • 327. 匿名 2025/07/15(火) 19:46:43  [通報]

    >>321
    これ、底意地の悪い薬剤師なら他の患者(特に男性患者が多い時狙って)の前でプライバシー丸裸の晒しで、あげつらってやるよね怒ここぞとばかりに…
    「仕事上の一環ですよ笑」ってテイでこれ見よがしにやるよね…!
    精神的に、こちらの服を力ずくで思いっ切り剥がしに掛かって無理矢理全裸にされて曝されるって奴

    能力的にも経済的にも何の苦労もなくイージーモードで注意されずに甘やかされて育ち、弱者の心身の痛みが分からず寄り添えない共感力が著しく欠落した典型的自己愛のいじめっ子薬剤師だね!!
    こんなのに当たったら、短時間でも不快極まりないわ!!
    待ち時間も相まってイライラもMAX!曝さなくて良い恥晒されるし…!
    弱ってる心身に逆効果で、ストレスで余計に症状悪化するわ怒
    度を越してたら、その薬剤師の名前覚えるか顔の特徴とかを調剤薬局のグーグル口コミに書き晒せば良いよ!
    こっちだって丸腰のバ患者じゃない!!
    返信

    +2

    -15

  • 328. 匿名 2025/07/15(火) 19:52:20  [通報]

    >>11
    これ見よがしに逃げて、如何にも「避けましたw」で遠くに避けるわー!!
    『疫病神親子だぞ、お前ら』ってのを分かりやすく知ってもらうために(他の患者の反応もこんな感じだと思う)

    無頓着な爺やおっさん患者なら気にしないだろうが
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/15(火) 19:53:17  [通報]

    >>14
    2件の産婦人科で同じ様な事言われました
    一つはG、一つはB
    医師の性別と言うよりは年代的なものなのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/15(火) 19:54:16  [通報]

    >>73
    こっ恥ずかし…!wwwww
    返信

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2025/07/15(火) 19:56:41  [通報]

    予約できない受付順の眼科。
    早めに受付できたのに
    5人、6人と順番前後し全然呼ばれず..
    眼科ってこんなもんなの?
    返信

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2025/07/15(火) 19:58:38  [通報]

    >>21
    年代によって声のトーン使い分けてほしいよね!耳聞かずじゃないのに
    それも患者への配慮だし仕事のうちだぞ
    返信

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2025/07/15(火) 20:07:18  [通報]

    地元の知り合い同士のお喋りがうるさい
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/15(火) 20:11:20  [通報]

    >>319
    急な欠勤オッケーなとこで働きたい
    ホワイト企業とかは急な欠勤とか大丈夫そうだよね
    警察も医療従事者も急な欠勤オッケーとはならないのがつらい
    返信

    +1

    -12

  • 335. 匿名 2025/07/15(火) 20:16:03  [通報]

    人の痛みは人それぞれなのに大げさなと笑われた
    返信

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/07/15(火) 20:16:16  [通報]

    >>31
    今日で総合病院の受付退職した者だけど底意地の悪いのが生き残るシステムだからね。私も睡眠薬と安定剤がないと生活出来なくなっちゃった。
    返信

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/15(火) 20:16:23  [通報]

    >>2
    いつ行ってもガラガラですぐ見てもらえるクリニックって存在しないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/15(火) 20:19:53  [通報]

    >>334
    うちは医療機関だけど体調不良の時は普通に欠勤するよ
    〇〇先生しか成功できない高難易度のオペ!みたいな予約がある人は無理だろうけど
    普通に体調不良なのに出勤してる医療従事者怖いわ
    返信

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/15(火) 20:23:52  [通報]

    >>338
    患者よりも顔色悪い医者多いけど、体調不良で休める医療機関もあるんだね
    返信

    +0

    -12

  • 340. 匿名 2025/07/15(火) 20:25:14  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけこれからますますイライラすることが増えそう
    だって日本は人口が増えないんだから労働力が減っていって患者ばかりが増えるんだから
    医師だって看護師だって休憩時間も食事も取りたいし休日は確保したい
    不便な世の中がすぐそばまで来てる
    返信

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/15(火) 20:34:43  [通報]

    >>172
    133です
    自立支援受給者証は持ってません。
    どうされましたか?って本当に聞かれました。とりあえず「気持ちの沈みがあったのでー…」と適当にぼやかしたらそれ以上聞かれなかったけど、精神科とかただでさえデリケートなものだから改めて窓口で聞かなくてもいいのになというのが本音です。薬剤師さんを責めるつもりはありません。
    返信

    +4

    -3

  • 342. 匿名 2025/07/15(火) 20:35:30  [通報]

    >>252
    133です。ありがとうございます。この前もぼかしたのですがそれもそれでどうなのかなと疑問もありました。でもやっぱりぼやかす方法が良いんですね。
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/15(火) 20:38:16  [通報]

    >>2
    さらに診察室にのんびり歩きながら医者が入ってくる
    返信

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/15(火) 20:38:57  [通報]

    歯医者は何でどこも予約取れないの?
    返信

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2025/07/15(火) 20:46:12  [通報]

    痔の薬をもらったとき、薬局で「塗っても挿入しても使える薬ですがいつもどうしてますか?」「20回分しか出てないですが大丈夫ですか?必ず排便後に一回使い切りでお願いしますね!」って薬剤師に大声で説明された…
    何度ももらってる薬(お薬手帳提出済み)だし、使い方はわかるよ…経産婦とはいえ一応20代だし待合室満員の薬局で恥ずかしかったよ…
    返信

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2025/07/15(火) 20:48:45  [通報]

    >>283
    もちろん着払いだよね?
    返信

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/15(火) 20:51:48  [通報]

    >>6
    溶連菌の検査しなかったって事?
    返信

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/15(火) 20:52:58  [通報]

    >>13
    それな。急いでると言われてもしらんがな。そっちの都合だろうが。みんな具合悪いけど待ってるんだよ!
    返信

    +32

    -1

  • 349. 匿名 2025/07/15(火) 20:59:22  [通報]

    >>8
    わかる
    無意味なやり取り、同じ薬の処方。
    通院は3ヶ月に1回にしてほしい
    行く手間、待つ時間、診察代かけたくない
    返信

    +20

    -2

  • 350. 匿名 2025/07/15(火) 21:00:38  [通報]

    >>71
    薬剤師と長話しているばあさんに(一応薬の相談であり世間話ではない)よその待ってるばあさんがツカツカと近づいてきて「ちょっと!!皆待ってるのよ!!いつまで話してんの!!」って怒鳴りつけててめちゃびびったw
    返信

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/15(火) 21:07:25  [通報]

    >>305
    受付が気の利く人なら聞き取りして代筆してくれたりするけど、忙しかったのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/15(火) 21:08:39  [通報]

    >>164
    薬剤師の仕事って、AIに1番向いてるよね
    返信

    +8

    -10

  • 353. 匿名 2025/07/15(火) 21:10:56  [通報]

    >>278
    ウェルカムなんて会社はあるわけない
    まともな会社なら病欠なら仕方ないっ納得する
    体調不良なのに会議も休めない会社が異常
    返信

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/15(火) 21:12:34  [通報]

    >>56
    息子が跡を継ぐものという偏見
    返信

    +0

    -3

  • 355. 匿名 2025/07/15(火) 21:28:47  [通報]

    >>21
    薬局より、病院の受付でデリケートな症状だと言うの苦痛。聞き耳立てられてるよね。
    返信

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/15(火) 21:29:39  [通報]

    待ちたくないからネット予約してるのに
    20分以上待った時
    返信

    +1

    -6

  • 357. 匿名 2025/07/15(火) 21:46:36  [通報]

    >>4
    確かマイナ保険証だと症状の確認をしなくてもいいんじゃなかったっけ?
    返信

    +0

    -15

  • 358. 匿名 2025/07/15(火) 21:48:22  [通報]

    >>23

    スポーツで怪我をして久々に行った整形外科
    今日、正にそんな事を思ったばかり

    午後の受付開始3分でかなり強めの口調で応対された
    こちらがイラッとしました

    大変混むクリニックなので忙しくて大変なのは分かるけど、開始3分で不機嫌さmaxを出すのは
    そもそもそういう口調なのだろうか

    その後も何か質問する人に対して強めの口調が続き
    その都度イラッと声が聞こえてくるとなんだかとても疲れた

    医師も他のスタッフもう1人の受付も
    めちゃくちゃ感じ良いのだけどな
    返信

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/07/15(火) 21:54:22  [通報]

    薬まで値上げしてんなよ

    旦那2ヶ月に1回の診察で、特定疾患持ちだから
    高額医療費限度額1万円までなのに、
    薬局でいつもの薬が会計1万超えて、キレてた。

    不慣れな新人ぽかったけど、
    説明が足りなくて、よくわからずジェネリックに変えたら1万円超えないなしく
    結局ジェネリックに変えてた。

    病院&薬局でのイライラ
    返信

    +0

    -12

  • 360. 匿名 2025/07/15(火) 21:55:03  [通報]

    >>349
    安定していて処方が変わらないならリフィル処方箋出してくださいってお願いしてみては?
    クリニックは受診回数減るかは嫌がるかもだけど
    返信

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:01  [通報]

    >>185
    人前で説明されたくないならオンライン服薬指導利用するのもいいよね
    大手ならだいたい導入してる
    返信

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/15(火) 22:01:21  [通報]

    >>341
    そうだったんですね。
    しんどかったですね。
    私も十何年も精神科に通ってます。

    今後も通われるのであれば自立支援医療を申請すると精神科の受診料、薬局の代金も一割負担になりますし、受給者証があれば薬局でも少しは配慮されると思うので良ければ検討してみて下さい。
    申請は役所の福祉課に行けば大丈夫です。
    診断書など必要なものがあるので、病院に確認したら受付で教えてくれます。

    無理せず、ご自愛下さい。
    返信

    +13

    -3

  • 363. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:37  [通報]

    >>49
    私が働いてるところはマイナンバー用のパソコン端末があるんだけど、マイナンバー提示する人が居たら、保険情報とかはメインのパソコンに入るんだけど薬剤情報の閲覧はそのマイナ専用パソコンまで移動してマイナのページを開いてユーザーコードとパスワードをその都度打ち込んで表示させるという作業があって何か絶妙に手間がかかる
    だから混んでて忙しい時とか患者が来る度に確認というのもなかなか難しい時があってその薬局もそうなのかも?
    あと直近1ヶ月前後までのデータは反映されてなったりするし便利なんだか不便なんだか
    返信

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/15(火) 22:03:46  [通報]

    予約が押してしまうのはみんなが「変わりないです。」ばかりじゃなく急な対応とかあるから仕方ない。
    薬局は私のように家から少し離れた大きい病院から家の近くの薬局にFAX送って、家に着く頃に出来上がってるようにしてる人もいるから
    患者さん少ないのになんで待つの?って人はこれ知らない人なのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/15(火) 22:07:10  [通報]

    >>80
    普通は自費で診察してくれそうだけどなぁ
    後日保険確認出来たら差額返金
    返信

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/15(火) 22:16:14  [通報]

    >>43
    前にもどこかで書いたけど、くれぐれも慎重にね
    私も以前とんでもない医師に出会って口コミを書こうとしたら
    医師自らコツコツ口コミに反応していて、
    一応謝っているんだけど
    日付や内容から○○さんでしょうかなどと特定していて驚愕した
    こちらはあるがまま事実を書きたいのに書けば書くほど
    個人特定されてしまう
    結局恐ろしくなってやめたよ
    返信

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/15(火) 22:19:48  [通報]

    >>2
    そんなに?!都会のど真ん中の病院??それとも病院が無さすぎて住民がそこに一点集中する田舎の話??
    返信

    +1

    -3

  • 368. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:12  [通報]

    >>79
    転職や退職をした場合の保険情報がマイナンバーに反映されるのが遅いのと
    負担割合のダブルチェックのためにコピー必要なんです、すみません
    返信

    +14

    -2

  • 369. 匿名 2025/07/15(火) 22:24:53  [通報]

    >>80
    10割ですって言われて払えないから断ったわけじゃなく?
    保険証忘れた事を理由に病院側が診察を拒否することはないはずだよ。
    一旦10割で払って同月内に保険証を持っていけば差額を返してもらえる。
    返信

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/15(火) 22:27:33  [通報]

    >>313
    医療事務は国家資格じゃないよ、高卒でできるお仕事だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/15(火) 22:30:00  [通報]

    >>4
    名前で呼ばないでもらいたいよね
    番号にしてほしい
    個人情報を撒き散らすのはNG
    返信

    +38

    -3

  • 372. 匿名 2025/07/15(火) 22:31:59  [通報]

    >>13
    朝からじぃさんばぁさんが病院前で並びすぎ
    ほんとにうざい
    返信

    +22

    -1

  • 373. 匿名 2025/07/15(火) 22:32:28  [通報]

    >>349
    内科系で安定してる人は3か月に1回とかできるよね。
    精神的なものだと大量処方できないから仕方ないかも。
    そうじゃないなら先生から見て要注意の患者さんなのかも。
    返信

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/15(火) 22:33:59  [通報]

    働き盛りの20代から40代がなかなか、受診できないこと。現役世代が医療費が高いこと。
    返信

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/07/15(火) 22:34:11  [通報]

    >>4
    私、体重も聞かれた
    恥ずかしくて少し小さめに言ったら「え!?」って何度も聞き返されて嫌だった。業務上仕方の無いことって分かってはいるけどね…
    返信

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2025/07/15(火) 22:34:54  [通報]

    看護士や医療事務の人が個人情報を漏らす
    返信

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2025/07/15(火) 22:43:44  [通報]

    >>1
    体力ないと病院行けないって何か変。
    返信

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2025/07/15(火) 22:45:21  [通報]

    >>374
    病院ってなんでみんな診察時間一緒なのかな。住宅地では今まで通りの時間、オフィス街では夕方から夜では駄目なの?
    返信

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2025/07/15(火) 22:47:11  [通報]

    >>13
    でもみんな心の中では同じこと思ってるよね。某医師が病院の待ち時間が長いのは、病院側が待ち時間を減らそうという気がないからだって言ってたけれど、それもあると思う。
    返信

    +15

    -4

  • 380. 匿名 2025/07/15(火) 22:47:47  [通報]

    >>181
    何に表示されたの?
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:42  [通報]

    >>178
    今は薬も注文すればすぐ入荷されるって時代じゃなくなったのよ。
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/15(火) 22:50:56  [通報]

    >>184
    チンタラチンタラしてないと思うよ
    返信

    +9

    -9

  • 383. 匿名 2025/07/15(火) 22:55:53  [通報]

    >>362
    ありがとうございます
    返信

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/15(火) 23:01:49  [通報]

    みんな待ってるのに待ち時間が長いと怒ってる人と、もっと融通が効いたのにとか(予約なし)、薬だけ欲しいのに今回は診察してねと言われてもずっと文句言ってる人。
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/15(火) 23:04:33  [通報]

    勝手にジェネリックに変更して薬を出されてた。
    家について初めてその事に気づいた。
    普通ジェネリックでも大丈夫ですか?聞くよね?
    返信

    +3

    -5

  • 386. 匿名 2025/07/15(火) 23:04:40  [通報]

    >>146
    まぁそれは仕方ないけど、怒りをぶつけるところがないのもしんどいな
    返信

    +23

    -1

  • 387. 匿名 2025/07/15(火) 23:06:55  [通報]

    >>1
    薬局は混んでなくても時間かかる理由、Youtubeで探せばあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/15(火) 23:10:48  [通報]

    >>35
    私の近所の総合病院

    新しく建て直ししてから、周囲にやたら薬局が増えた上に

    処方箋を貰ったら、出したい薬局に専用の機械でFAXみたいに送信するシステムになってた

    案内係の人達が操作方法色々教えてくれて有難かったし、おおよその待ち時間まで出るから、先に用事を済ませたり出来て便利だよ
    返信

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/15(火) 23:12:49  [通報]

    >>346
    はい、もちろん。
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/15(火) 23:18:26  [通報]

    >>4
    正月明けに父がコロナに罹ってしまい(病院行って判明)
    病院に付き添ったんだけど
    薬は私が代理で受け取ってもいいって言われたので父には車で待ってもらってた時に
    調剤薬局で大声でコロナ連呼するから周りの患者さんに警戒されるし最悪だった
    返信

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2025/07/15(火) 23:21:10  [通報]

    >>13
    眼科で午後イチで受付したのに
    後から来た年寄り子供優先で3時間も待たされたこと
    女1人だから舐められてんなと思った
    返信

    +15

    -4

  • 392. 匿名 2025/07/15(火) 23:21:33  [通報]

    >>11
    バカっぽくて鼻すする音が
    コゾォンンってなってるやつね
    その弟はまだ小さくて病院の中裸足で歩いてるとかね。多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/15(火) 23:22:18  [通報]

    派閥争いがあって、対立している先生同士が会話しないから、報連相がうまくいかなくて業務に支障が出る。
    人間としてどうなの?と思われる発言をするモラハラ先生がいる。
    スタッフだとわかると説明がクソ適当。
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/15(火) 23:25:01  [通報]

    >>174

    多分だけどアレルギーの薬が出てたんじゃないの?蕁麻疹とか鼻炎、かゆみ、色んなアレルギー症状に効果あるから念のためにそうやって聞くんだよ

    返信

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2025/07/15(火) 23:30:18  [通報]

    >>23
    人見て態度変えてるから舐められてるかも
    ある程度は態度で分からせないと
    返信

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2025/07/15(火) 23:30:57  [通報]

    若い女医さんはどうしてタメ口で高圧的な人が多いんだろうか
    病気は犯罪じゃないし苦しんでるから病院に来ているのに病気にかかるなんてダメな人みたいな雰囲気を出してくる
    患者に寄り添うきもちは全くと言っていいほど感じない忙しいからしょうがないのかもしれないけどもう少し取り繕えと思う
    返信

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/15(火) 23:30:57  [通報]

    >>11
    咳する人に限ってマスクしてないのなんで🥲
    道歩いてる時はともかく飛行機の中とかさ。
    せめて病院(しかも発熱してる人の待合室)はしてほしい。
    子供連れてたからマスクしてくださいってきつく言った。「あーやべー、変な人」みたいにマスクして目晒されたけど迷惑なのそっちだからな、と。
    返信

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/15(火) 23:33:58  [通報]

    >>276
    計算方法知ってるんだ
    返信

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2025/07/15(火) 23:36:01  [通報]

    >>270
    >>387
    軟膏混合、粉薬混合、一包化、疑義照会など色々有るよね。
    『待ってる患者いないけど?💢』
    ってキレる人がいるけど『想像力働かせてよ』って思っちゃう。
    返信

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/15(火) 23:39:52  [通報]

    >>367
    大学病院とかだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/15(火) 23:43:59  [通報]

    >>172

    薬局は症状を聞いて処方された薬と症状が合っているか確認したいんじゃないの?
    返信

    +8

    -8

  • 402. 匿名 2025/07/15(火) 23:44:05  [通報]

    >>184
    慎重にしないといけないんだよ。
    薬間違えられたら大変でしょ、あなたが。
    返信

    +12

    -9

  • 403. 匿名 2025/07/15(火) 23:44:45  [通報]

    規則なのか知らないけど薬剤師に毎回お変わり有りませんか?って聞かれる。お変わりが有りましたら医者に伝えるわと思いつつ変わらないですって答えてる。
    返信

    +0

    -5

  • 404. 匿名 2025/07/15(火) 23:55:29  [通報]

    >>11
    今でも病院はマスク着用がマストだと思ってたけど、そうとは限らないのね。
    返信

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/15(火) 23:56:44  [通報]

    >>329
    そのアルファベットはなんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/15(火) 23:57:54  [通報]

    >>397
    うちの近くの病院は今でもマスク必須だけれど、そうでない病院もあるんだ。
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/15(火) 23:58:34  [通報]

    >>405
    横だけれど、G=じじ、B=ばばかと思ってた。
    返信

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/16(水) 00:01:32  [通報]

    >>209

    マイナ保険証なら症状を聞かれないと思う
    返信

    +0

    -14

  • 409. 匿名 2025/07/16(水) 00:11:23  [通報]

    >>9
    薬剤師に聞いても「それお医者さんに言いましたか?ここで言われても何もできませんけど?」って言われて終わった。
    他の薬局では薬辞典で調べてはくれたんだけど「〜と書かれてはいるので一応大丈夫ということになってはいると思うんですよね」みたいなすごい自信なくて曖昧な言い方されて諦めた。
    返信

    +8

    -7

  • 410. 匿名 2025/07/16(水) 00:11:37  [通報]

    ジェネリック断ると嫌な顔する薬剤師、腹立つ。
    返信

    +5

    -5

  • 411. 匿名 2025/07/16(水) 00:20:12  [通報]

    >>17
    待ち時間が嫌なら他の空いてる病院に行くしかないよね
    それか、時間通りに診れる数だけ予約取れるようにするなら何ヶ月も先の受診になるよね…
    返信

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/16(水) 00:28:33  [通報]

    >>8
    薬剤師だけど
    オンライン服薬指導で、薬送付することはあるよ。(送料は患者さん負担だけど)

    オンライン受診も駆使すると
    患者さんは一度も外出せず、薬が自宅に届く…というサービス。
    返信

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/16(水) 00:29:23  [通報]

    >>396
    自分が恵まれた環境に生まれて学力もあって人生順風満帆だから
    女性患者を見下す傾向にありそう
    うちの母の担当医も機嫌いい時と悪い時があるそうで
    今月頭に父の代わりに私が車で実家に帰って母に付き添うことになって行ったんだけど
    診察後にその日は機嫌良かった方だと母談あり
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/16(水) 00:30:57  [通報]

    >>408
    先ほどのコメで父がコロナになったのが判明して代わりに薬を受け取りに行った者だけど
    父はマイナ保険証だったけど大声でコロナ連呼されたよ
    返信

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2025/07/16(水) 00:32:00  [通報]

    >>409
    日本の制度上
    薬剤師が独断で出来ることって限られてるからね…。(海外だともう少し裁量権ある)

    だから、薬局で言われても
    大抵の場合、病院に電話して医師の許可を得る必要がある。(直ぐに医師に繋がらない事もある)
    この場合、手数料として追加の加算が付く事もあるし。

    最初から病院で言ってきてくれれば
    薬局で無駄に待たせる時間も減るし、無駄なお金を徴収しなくて良くなったりで…
    患者さんにとってもいいから、そういうんだよね。
    返信

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/16(水) 00:33:37  [通報]

    >>12
    意外と知られてないよね。

    うちでもこのサービス利用してるのって、若い患者さんばかり。(20〜30代とか)

    ガルは高齢者多いから、使ってない人多いんだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/16(水) 00:34:17  [通報]

    >>13
    その対応のせいで、余計に待ち時間が伸びるんだけどね…。
    返信

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/16(水) 00:35:52  [通報]

    >>15
    それは国からやれって言われてるんだよねー。

    そして、マイナンバー使って貰った方が
    医療機関側としては得られる情報が多いから。

    一時期は、マイナンバーの利用有無で値段も変わったしね。

    聞くのは理由があるんだよ。
    返信

    +25

    -1

  • 419. 匿名 2025/07/16(水) 00:37:49  [通報]

    >>21
    めっっっっちゃ分かる!!
    デリカシーない人いるよね
    痔で行ったときは先生の声が爆音で待ち合いまで聞こえるくらいでかかったし、
    円形脱毛のときは「これね頭の脱毛部につけてください!」って大きい声で言われるし😡担当変えてもらったよ
    返信

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2025/07/16(水) 00:54:28  [通報]

    >>23
    忙しいとフキハラする人がいるからそういう人なのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/16(水) 00:54:28  [通報]

    >>295
    そうなのよ、本音を言うと保険診療となると診察できる時間なんて、一人当たりせいぜい2分〜2分半。
    挨拶して、前回と変わりないか、と聞いて、処方箋を印刷したら、ここで2分、時間オーバー。

    患者さんによっては診察室に入ってからコートを脱いだりバッグを置くのに時間がかかって、もうそれで時間オーバー
    更にまた診察室内でコートを着たり身支度をする人もいる。というか、こういう人が意外と何人もいるんだけど、それで後へ後へズレていく。

    そのズレた時間の帳尻を合わせる為に診察時間2分の幅しかないのに後の人が1分半になってしまったりする。
    返信

    +26

    -1

  • 422. 匿名 2025/07/16(水) 00:54:47  [通報]

    予約しててもお年寄り優先
    返信

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2025/07/16(水) 00:57:18  [通報]

    >>337
    それはそれで、なんか不安になる
    そういう所は大抵、パソコンをまともに使えない爺さんの医者で、診察や診断はギャンブルに近い
    アップデートされてなくて、今はあまり処方されない古い薬を未だに処方してたりする。
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/16(水) 00:57:56  [通報]

    そんなじじいいたら、診察受けずに帰るわ
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/16(水) 01:00:38  [通報]

    >>422
    病院によるのかも
    私が大きめの病院に行った時、先生から「「次回の診察の時は看護師に仕事があるので先に診て」って言うんだよ。他の人達はみんな時間のある人達だから。」とアドバイス?をされた

    確かに待合室はジジババしかいなかった。でも再診で行った時、やっぱそんな事は言えなくて普通に2時間待って診てもらった。
    返信

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/16(水) 01:01:40  [通報]

    >>424
    もちろん、カルテは手書きのドイツ語だったりする
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/16(水) 01:09:04  [通報]

    >>1
    小児科で子供の睡眠について話した時にネントレしてるって言ったら、70歳位の男性医師に「それは虐待だ!母親の怠慢だ!」って怒鳴られたわ。元大手病院で偉い地位にいた人らしいけど、2度とその病院は行かなかった。
    返信

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2025/07/16(水) 01:09:59  [通報]

    >>276
    診察終わってすぐ、会計してくれ!と言われるけど、ドクターがカルテを会計に回してくれないと、会計処理始められないんだよね。
    ただ無駄なおしゃべりはよくないね
    返信

    +20

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/16(水) 01:11:49  [通報]

    >>410
    今時、先発品希望する患者が少数だし
    その人の為に薬在庫しないといけなかったり…。

    そして、そういう拘りが強い人って
    要注意患者になりがちだからね。
    返信

    +8

    -7

  • 430. 匿名 2025/07/16(水) 01:12:28  [通報]

    >>2
    診察ってこちらから何も言わないとさっさと終わるんだよね
    でも医者は患者に食いつかれたら追い出せないから私の一つ前の人は15分医者に喰らいついてたわ
    はよでてこいや
    返信

    +18

    -1

  • 431. 匿名 2025/07/16(水) 01:14:53  [通報]

    医薬分業の必要性は分かるんだけど、院外薬局で薬を受け取るのが心底面倒。特に体調激悪のときなんか最悪。この前、足の裏の手術をしたあと歩くのも大変なのに、わざわざ数軒離れた薬局に行かなきゃならなかったときはマジで腹立った。
    返信

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2025/07/16(水) 01:17:15  [通報]

    >>52
    とりあえずロキソニンが処方された場合、ジェネリックだけは拒否しよう!


    薬剤師「そんなに価格も変わらないし、あくまで自分自身の感想だけど…うーん…効かない時あるからロキソニンはジェネリックじゃない方がいいかも。」


    医者「営業が頭痛いからロキソニンの処方箋くれ。って言うから自分んとこ(ジェネリック)のがあるでしょーよ。って言ったら、うちのは効かないからダメです!って言ってるんだからロキソニンのジェネリックは効かないよ…」


    と、言われた事がある。

    自分もロキソニンのジェネリックは効かない時があって、おかしいな…と思っていたから、よほどの薬価が違う場合は別だけど、大して変わらない場合はジェネリックは選ばないようにしてる。
    返信

    +3

    -4

  • 433. 匿名 2025/07/16(水) 01:19:39  [通報]

    >>431
    んでもって、フルネームで呼ばれたり症状とか根掘り葉掘り聞かれて、他の患者とかに情報が筒抜けな薬局とかあるから嫌

    根掘り葉掘り聞いた所で、あなたに何が出来るの?と思ってしまう。外面が良いので、黙ってニコニコしてしまうけど。
    返信

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2025/07/16(水) 01:22:20  [通報]

    >>65
    出血しやすい人は目の奥でも出血してることも考えて、視力検査させてもらっているよ。あまり病院とか眼科かからない人だと、視力異常や目の奥の状態から病気を見つけられたりするから。高血圧とか糖尿病とか。
    そして視力検査する時は眼鏡合わせてしなくてもあの変な眼鏡を使うんだ。病院側の説明不足だね
    返信

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/16(水) 01:51:09  [通報]

    病院クリニック、薬局の看護師や受付は個人情報を漏らすな
    本当に意識の低いゴミしかいない
    普通に当たり前に仕事してたら何も言われないのにそれさえできてないくせに患者の文句ばかり
    とりあえず先ずはちゃんと仕事して、まじで
    返信

    +1

    -4

  • 436. 匿名 2025/07/16(水) 02:00:17  [通報]

    >>399
    そうなんだね。なぜ待っている人少ないのに呼ばれないのかなーって疑問に思っちゃってた。色々時間がかかる作業があるんだね。いつもありがとうございます
    返信

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/16(水) 02:06:01  [通報]

    メンタルクリニック行って薬処方してもらったら
    子供連れてたから若い20代前半くらいの薬剤師に子育て大変ですか?って苦笑いされた。何か言わないといけないって決まってるんだろうけどほっといてくれよ…なんかアドバイスできんの?
    返信

    +0

    -6

  • 438. 匿名 2025/07/16(水) 02:15:37  [通報]

    >>15
    保険証の使用は今年の12/1までなので、
    その問題もあと数ヶ月ですね
    返信

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2025/07/16(水) 02:27:06  [通報]

    昔住んでいた家の近所の皮膚科に行ったらおじいちゃん先生だった。
    手のひらに湿疹ができて、診てもらうと

    「アソコにもあるんじゃないの?w」と言われた。周りの看護師は無表情。
    私苦笑い。若かったから言い返せず。
    しかも、水虫と診断された。どうも納得いかず、別の皮膚科に行って、ステロイドの薬もらったら治った。
    ヤブ医者にドスケベじじぃって。。
    医師免許返納すべき!!!
    返信

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/16(水) 02:34:22  [通報]

    >>238
    マイナカードに紐付けしていると資格確認証(今までの保険証と見た目変わらず、保険証として使うもの。名称が変わっただけかと)は届かないので、マイナカード使いたくない人は紐付けしなくていいと思います。

    ちなみに、紐付けしてしまったけどやっぱり資格確認証を使いたいという人は、紐付けしてしまったのを取り消せば?資格確認証を使えるようになります。(役所に問い合わせを)

    国保は上記の仕組みですが、社保は会社によるのかもしれないです…分からなくてすみません。
    返信

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/07/16(水) 02:55:46  [通報]

    >>90
    それでどうなったの?
    私ならシカトして座るけど。◯◯さんの席だとしつこく再度言われたら これは◯◯さんの椅子なんですか?と問う。
    返信

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/16(水) 03:30:04  [通報]

    >>11
    小児科の医師で配慮ない人がいた
    子供とその父親が受診してる隣で、カーテンも何もない場で、「ハイ、聴診器あてまーす」って服をまくりあげられた
    父親に見られてて目が合ったわ
    よく医者やってられるよ
    返信

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/16(水) 03:37:46  [通報]

    >>405
    その程度のことすら想像できる頭がないもしくは少しも脳みそ使わずに他人に教えて貰おうとするぐらいなら、一生わかんないままでいいんだよあなたはきっと
    返信

    +0

    -6

  • 444. 匿名 2025/07/16(水) 03:42:19  [通報]

    >>443
    下品な言葉使わない人にはわかんないよ
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/16(水) 03:43:59  [通報]

    >>415
    えー
    よく医師に処方箋間違えられて薬局の人が確認の電話入れてるけど、まさか向こうのミスなのに余計にこっちが金払ってる可能性があるってこと?!
    返信

    +2

    -5

  • 446. 匿名 2025/07/16(水) 03:45:51  [通報]

    >>444
    初見だったけど余裕でわかったよ、知性と品性をごっちゃにしてるんだね。
    返信

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2025/07/16(水) 03:48:44  [通報]

    >>446
    だから何
    あなたがそう思うのは自由
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/07/16(水) 03:50:02  [通報]

    >>10
    やっぱり働いたことのない人の認識ってこんな感じなんだね。コンピューターで管理してるんじゃなくて入力作業があるんだわ。それは医師が入力してからじゃないとできないのよ。会計入力してる上に来院の受付、電話対応同時にやるから時間かかる。
    返信

    +34

    -3

  • 449. 匿名 2025/07/16(水) 04:08:54  [通報]

    今日の糞薬剤師なんやねん
    前の言うたやろがいちゃんと確認せえや
    医師に確認後またや
    棚卸し屋とはよく当たってる
    まぁドラッグストアにいる塵よりいいけど
    返信

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2025/07/16(水) 04:12:22  [通報]

    >>276
    次行った時に不足分を請求されるのがイヤ
    戻って来るならいいけど
    何度もある
    返信

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2025/07/16(水) 04:32:16  [通報]

    >>429
    なんで高い社会保険払って差額も払って選べる選択肢あるのにこうやって厄介者扱いされるのか意味不明。
    だったら強制にすれば?
    返信

    +6

    -6

  • 452. 匿名 2025/07/16(水) 04:34:36  [通報]

    >>295
    それなら、現実的な時間に予約させてほしい。
    予約者しか入れてない日なのに、朝10時の予約で毎回2時間待ち。
    時間の5分前に受付に来てくださいと言われるのでその通りにしてるけど。
    返信

    +16

    -5

  • 453. 匿名 2025/07/16(水) 04:37:11  [通報]

    >>11
    子供も大人も病院ではマスク必須だけど親は知らん顔
    もし未就学児がマスク無しで咳するなら別の場所に移るべきなんだけど
    返信

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2025/07/16(水) 04:39:27  [通報]

    >>429
    薬によっては先発希望するわ
    返信

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2025/07/16(水) 04:52:24  [通報]

    個人病院の受付、感じ悪い人多い気がする。
    返信

    +9

    -2

  • 456. 匿名 2025/07/16(水) 05:13:26  [通報]

    >>164
    その頃にはあらゆる職種が淘汰されてる気がする
    返信

    +3

    -5

  • 457. 匿名 2025/07/16(水) 05:15:07  [通報]

    >>174
    これ当てにいってるパターンと一例出して正解を聞き出すパターンとあると思う
    返信

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/16(水) 05:37:54  [通報]

    >>1
    同年代の薬剤師パートの態度 数回イライラさせられてる。クレーム入れた方がいいよー。
    返信

    +1

    -3

  • 459. 匿名 2025/07/16(水) 05:42:30  [通報]

    >>9
    薬剤師さんが教えてくれる事ってネットで調べればわかる事でこの人たちいる意味あるのかなって思ってた
    返信

    +14

    -4

  • 460. 匿名 2025/07/16(水) 05:51:02  [通報]

    >>44
    事前予約と当日来院して受付の両方やってるところがほとんどだと思う。休むか午前休か早退か。有給だって取れるでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/16(水) 06:25:02  [通報]

    >>52
    5日前、まさに薬局でそれやられた。
    いきなり用紙にお薬は全部ジェネでいいですよねーって選択の有無も無しに
    勝手に〇つけられて4種類出た薬ぜーんぶジェネリック
    そしてちーっとも効果ない。むしろ市販薬のほうが効くんじゃないかってくらい、
    効果感じない。
    返信

    +6

    -4

  • 462. 匿名 2025/07/16(水) 06:56:32  [通報]

    >>1
    待合室で、看護師さん?に大声で名前呼ばれて問診されること。
    診察がスムーズに行くために事前に聞くんだろうけど、番号札あるから番号で呼んでほしいし、他の人もいるから症状とか細かく聞かれるの恥ずかしい。
    返信

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/16(水) 07:31:20  [通報]

    アレルギーか何かで蕁麻疹のようなものが出来て皮膚科に行ったところ、原因に関してはいくら聞いてものらりくらりとかわして延々を強めのステロイドを出し続けた。
    結果、副作用で白斑できて他の皮膚科に行ったらステロイドを長期間使いすぎって怒られた。
    ステロイドさえ出してたら良いって皮膚科多すぎ!
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/16(水) 07:45:45  [通報]

    >>7
    婦人科の男性医師の中に

    「色々見られるから」
    「視姦」目的でなった奴が
    一定数紛れ込んでると思ってる。
    返信

    +5

    -2

  • 465. 匿名 2025/07/16(水) 07:50:11  [通報]

    >>359
    自分の大事な家族のことなんだからもうちょっとお勉強しなよ
    返信

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/16(水) 07:53:52  [通報]

    >>26
    外国人の不正使用知らないのかよ
    返信

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2025/07/16(水) 07:54:04  [通報]

    >>378
    誰がそこで働くの?
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/16(水) 07:57:18  [通報]

    >>69
    別の方に変えてもらうか
    薬局を変えるか
    このまま我慢して愚痴り続けるか…

    選択肢はいくらでもある
    シンプルな話
    返信

    +6

    -3

  • 469. 匿名 2025/07/16(水) 08:03:03  [通報]

    >>429
    そりゃ安いからジェネリック(後発品)にするだけで、成分が違ってたりするから薬によっては先発品にするよ
    後発品は不正な錠剤作ってたのが発覚したニュースも見たよ

    それに後発品にした方が点数加算されて「薬局が儲かる」仕組みでしょ?
    だから後発の圧をかけて来る
    返信

    +4

    -4

  • 470. 匿名 2025/07/16(水) 08:03:18  [通報]

    >>359
    値上げじゃないよ。
    ジェネリックがあるのに、先発品を選んだ場合に発生する費用。(例外もある。)

    選定療養費は
    医療費無料や上限とかある人でも、別で発生するからね。
    返信

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/16(水) 08:04:16  [通報]

    >>69
    違う薬局に行きなよ
    返信

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/16(水) 08:05:49  [通報]

    >>254
    国の施策
    医療費削減のためになるだけ院内負担減らすための
    セルフメディケーション税制(ドラッグストアで買う市販薬が年間12,000円を超える場合、税金の控除が受けられる場合がある)ドラストがマンモス級に爆増してるのそのせい
    その代わり中高生女子の市販薬依存症も爆増してる
    覚醒剤級に深刻な問題だが…


    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/16(水) 08:09:03  [通報]

    >>58
    すごいマイナスだけど、分かるよ
    急に体調不良で仕事休んだり早退しても予約取れないよね
    医療関係者です
    平日に、予約取って来れる人達って高齢者や主婦で時間に余裕のある人達だし、そういう人達ほど軽症だったり薬だけ貰いたいって人達が多い。
    その人達にオンライン診療にしてもらって、本当に病院が必要な人達を診察できればいいんだけどね
    そして、高齢者や主婦は医療費も税金でカバーされてるから余計に来るんだよね
    ちゃんと社会保険料払ってる人達が受診したい時に出来ない。
    ガルちゃんは、パートや主婦や高齢者が多いから、この意見もマイナスなんだろうなぁ
    返信

    +8

    -7

  • 474. 匿名 2025/07/16(水) 08:10:38  [通報]

    >>429
    何言ってんだろ
    眠剤の成分が混入した後発品作って業務停止命令の処分を受けた製薬会社があったよね?
    成分が違うから後発品を信用してない人もいるよ
    薬局は「めんどくさい」から先発品を置かないのねww
    よくわかった
    返信

    +7

    -4

  • 475. 匿名 2025/07/16(水) 08:14:23  [通報]

    >>429
    その薬局が要注意薬局でしょ
    返信

    +5

    -3

  • 476. 匿名 2025/07/16(水) 08:14:45  [通報]

    >>58
    わかる
    突然目が腫れて今日中に見てもらいたいとなっても予約が取れない。しかも眼科?皮膚科?と迷って予約取れた皮膚科行ったら眼科に行ってくれ、と言われて、また眼科の予約取りから。目がよく見えないから予約取るだけで疲れ果てた。
    返信

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/16(水) 08:15:26  [通報]

    膀胱炎で泌尿科へ。 頻尿なのにトイレが1つしかない。
    泌尿科だから来る人みんな尿検査でトイレ使ってるし、混んでて並ぶ勢い。
    仕方がないから近くのドラッグストアまで何回も走った。

    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/16(水) 08:15:58  [通報]

    >>469
    オーソライズドジェネリックなら、先発品と添加剤とかも同じなんだよね。
    特にクラスIなら、原材料や製造方法、製造工場とかまで全部同じ。

    それ使ってても「ジェネリックは効かない」って言ってくる人、いるけどね。(自分の感覚を疑った方がいい。)

    ちな、病院で働いてた時は
    病院内の採用はほぼジェネリックだから(大半の病院はそう)、問答無用でジェネリックに変えてたけどね。
    でも不思議な事に、病院だとジェネリックに文句言ってくる人が極端に少ないんだよね。

    結局、「病院内で貰った薬だから安心に違いない」っていうのがあるんだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/16(水) 08:16:57  [通報]

    薬剤師さんに質問
    何で目の前にいるのに私の後ろ4~5mくらい後ろの人に話してるみたいに大声なの?わざとだよね?
    何で?真面目に聞きたい
    返信

    +4

    -3

  • 480. 匿名 2025/07/16(水) 08:18:17  [通報]

    >>254

    院内処方だった頃、不正だとかが蔓延してたから、今の形になったんだよ。

    あと、世界的に見ても医薬分業がスタンダード。
    返信

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/16(水) 08:21:01  [通報]

    >>366
    チェーンの薬局だけど口コミはチェックしてるし、書き込まれたら可能なら患者特定して申し送りに残してるよ
    そらそうだろなって思うし、だから私も他でも悪い口コミは書かないw
    返信

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2025/07/16(水) 08:23:12  [通報]

    >>479
    患者さんからのこういう意見が多いから、声のトーンはかなり気を使うようにしてるけどね。
    まだ気が使えない人もいるのかも知れない。

    利用者の大半は高齢者だから
    高齢者に聞こえやすく話すようになった結果、本人は普通に話してるつもりでも声デカい…という風になってしまってるという可能性もある。
    返信

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2025/07/16(水) 08:32:18  [通報]

    >>445
    可能性としては、そうだよ。

    ただ、ミスの内容にもよるけどね。
    例えば、単に書き間違えとか…ケアレスミスだろうなと推測できるようなものとかは料金発生しなかったりする。(形式上、病院に疑義照会は必要だけど)

    料金発生してるかどうかは、明細見れば確実かな。
    「重複投与・相互作用等防止加算」とか付いてれば、料金発生してるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/16(水) 08:35:44  [通報]

    >>452
    それすると予約枠が減っちゃうんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/16(水) 08:41:36  [通報]

    >>90
    そいつらが国の医療費圧迫してる
    返信

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2025/07/16(水) 08:42:48  [通報]

    >>481
    横だけど
    口コミチェックは就業中にするの?
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/16(水) 08:42:59  [通報]

    45歳の時の婦人科検診で問診票に最終生理1ヶ月と4日前の日にち書いたら受付の人に閉経って書いてくださいって決めつけて言われたこと。

    生理不順に◯つけてたし決めつけないで確認して欲しかった
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/16(水) 08:46:04  [通報]

    >>486
    うん、仕事の一環だよ
    返信

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2025/07/16(水) 09:00:30  [通報]

    朝イチで行ったのに、診察されたのは午前最後の婦人科。
    産科もやっているけど、先生は別。
    産科の患者って分かるけど私より後に来て、診てもらって
    会計して帰る人を十何人もみた。
    それを婦人科の先生に言ったら、
    看護婦大集合。
    まじで、婦人科の先生なにしてたんだろ。
    もういかないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/16(水) 09:06:27  [通報]

    >>240
    事実でも妊娠すれば?は現実的じゃない
    返信

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2025/07/16(水) 09:13:46  [通報]

    >>308
    処方の薬の種類分量の匙加減は医者だからね
    薬剤師が飲む量を決める訳ではないから

    薬の内容は薬剤師に聞いてもネットで調べた事と同じ
    返信

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2025/07/16(水) 09:16:44  [通報]

    >>2
    イ、イ、イライラ!おでこにつけてる怒りマーク
    返信

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2025/07/16(水) 09:24:50  [通報]

    >>6
    医者が溶連菌の検査しなかったの?
    うちの子も喉が痛くて赤くなってたから病院連れてったけど 発熱なかったし、これくらいの喉の炎症は溶連菌じゃないと思うよ〜って言われたけど、人に伝染る可能性もあるから安心して幼稚園連れて行けないので検査だけでもして下さいって言ったら渋々の検査やってくれて、結果溶連菌だった
    溶連菌の検査ってわりとすぐに結果出るからやってほしいよね
    医者も自分の勘を信じたいんだろうけど
    返信

    +13

    -1

  • 494. 匿名 2025/07/16(水) 09:26:18  [通報]

    >>489
    予約優先とか?
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/16(水) 09:27:29  [通報]

    >>491
    それ分かんないって言われるのはきついね。
    良い医師なら薬剤師に相談したりしてくれるけど、不親切ですね…
    返信

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/16(水) 09:30:24  [通報]

    >>494
    私も予約してあさいちに行きましたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/16(水) 09:41:16  [通報]

    >>4
    患者のプライバシー全く考えてないよね
    返信

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2025/07/16(水) 10:03:34  [通報]

    >>20
    名前確認してお薬渡さないとアカンのや…
    返信

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2025/07/16(水) 10:24:42  [通報]

    ジェネリックで良いかどうかは医者が決めてほしい。
    返信

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2025/07/16(水) 10:38:10  [通報]

    >>499
    先発でなきゃ駄目なら先発指定するので、先発指定されていないなら、医者はジェネリックでOKだと思っている
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード