ガールズちゃんねる

病院と薬局を一緒に戻してほしいと思いませんか?

614コメント2023/03/02(木) 21:00

  • 1. 匿名 2023/02/27(月) 16:22:32 

    一刻も早く家に帰って寝たいくらい体調悪い時、病院から調剤薬局の移動が本当しんどいです

    昔のように一緒に戻ってほしいと思う方いませんか?
    病院と薬局を一緒に戻してほしいと思いませんか?

    +2870

    -54

  • 2. 匿名 2023/02/27(月) 16:22:55 

    思う

    +2646

    -20

  • 3. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:01 

    思う。

    +1882

    -18

  • 4. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:03 

    値段も安かったしね

    +1632

    -15

  • 5. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:07 

    >>1
    良いタイトルだ!
    来ちゃったぞい!!

    +1273

    -13

  • 6. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:36 

    アプリで予約してるから、そこまで苦じゃない。

    +23

    -197

  • 7. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:37 

    >>1
    昔はそうだったんだけど
    医薬分業とかいって別になった

    +817

    -60

  • 8. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:44 

    でもどっちみち待つよね。待ち時間が短いのが望ましい。

    +412

    -54

  • 9. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:00 

    思う
    たまに未だに院内処方やってる病院に出会う

    +1634

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:03 

    田舎の古い病院だと院内処方だよ

    +738

    -12

  • 11. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:05 

    診療終わったら、さっさと帰って欲しい。

    +22

    -55

  • 12. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:05 

    家の近くの薬局に行ったら「この薬は置いてません」って言われて病院の近くの薬局に戻ったことがある

    +1253

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:15 

    子供の頃から病院と薬局は別だったから
    よくわからないんだけど
    一緒だったのは昭和時代ですか?

    +31

    -85

  • 14. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:15 

    なんで別になっちゃったんだろう?

    +398

    -5

  • 15. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:22 

    引っ越し先の病院が院内処方でホント楽だった
    色々事情はあるんだろうけど、院外処方は病人に優しくないシステムだと思う時はある

    +806

    -8

  • 16. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:31 

    具合の悪い子供抱っこして、大荷物で病院から薬局は本当に面倒くさい
    薬を一緒に出してくれる小児科と内科をかかりつけ医にしてる

    +753

    -10

  • 17. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:44 

    まだ院内薬局がある医院もあるにはある

    +233

    -5

  • 18. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:53 

    そりゃ思うよね
    処方箋出す医者と薬を売る薬剤師が儲かるだけだもんね
    患者からしたら面倒くさいだけだもん

    +526

    -17

  • 19. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:02 

    待合室座れなくなるから改装しないと

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:08 

    薬の間違いがないように必要なんだよ!薬局の人に失礼だ!って言われるけどね。
    一緒がいいわ。

    +275

    -9

  • 21. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:10 

    昔はこんな包み方だったよね
    病院と薬局を一緒に戻してほしいと思いませんか?

    +494

    -17

  • 22. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:16 

    何年も同じ薬処方されてんのに毎回薬の説明料取るの悪徳だと思うわ。病院だったら同じお薬ですで済んでたのにさー。

    +557

    -9

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:16 

    12月にも同じトピあったやん😂

    +19

    -9

  • 24. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:22 

    昔の古い病院🏥だと院内処方だからお薬も一緒にお会計してくれるなら楽だけど新しい病院だと別だし病院近いとこに処方箋ないと自分でわざわざ受け取り期限までに処方箋やってるドラッグストアに行かないといかんから面倒くさ過ぎる😭

    +260

    -5

  • 25. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:23 

    >>1
    ホントそう思います。

    +178

    -4

  • 26. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:29 

    病院の近くに必ず薬局あるからそんなに気にならなかった

    +15

    -19

  • 27. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:50 

    >>9
    院内処方のほうが早くて安いと思う

    +733

    -11

  • 28. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:50 

    >>9
    こっちの行きつけもそうだわ

    でも薬によっては院外処方だから近くのウエルシア行く

    +185

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:59 

    たまたま近所に調剤薬局があるから病院の処方箋を送ってもらって帰宅時に受け取ってる。バスの本数が少ないから助かってる

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:05 

    >>13
    多分平成くらいに一気に変わった記憶がある

    +89

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:11 

    初めて行く薬局の時、薬局でまた問診票書くのダルいよね、、

    +622

    -5

  • 32. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:12 

    >>10
    都内にもまだあるよ

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:18 

    >>12
    普遍的な薬以外は薬局からほど近い医院で出るやつしか置いてないことが多い。例えば整骨院の横の薬局は湿布系充実、遠い皮膚科系の薬はないとかザラ。

    +298

    -5

  • 34. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:21 

    私の薬は特殊だから常薬してる調剤薬局が無くて、毎回後日取りに行ったり予約の電話したり面倒なんだよね。

    +40

    -3

  • 35. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:24 

    利権です。

    +116

    -5

  • 36. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:26 

    歩きだとまだいいけど、車だと病院出て薬局の駐車場に移動するのほんとめんどくさい

    +176

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:29 

    >>13
    平成生まれだけどかかりつけ医は別だったけど院内処方の所もあったよ
    新しく出来た病院が院内処方でビックリしたけど楽だった

    +75

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:31 

    >>1
    田舎だから敷地内併設の薬局や交差点沿いにあった薬局とかいつの間にか閉店していた。意味ないような

    +74

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:38 

    思うけど調剤してくれるのは薬剤師さんがいいなと思う

    +16

    -19

  • 40. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:45 

    病院は薬の在庫抱えなくて良くなったんでしょ?
    でも医療関係が集まる病院行ってしまうと薬局もかなり混むんだよね。それが嫌。

    +104

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:52 

    >>9
    あるよね
    早くて楽で安くてありがたい
    混んでると忙しそうで、薬のことを気軽に聞けない雰囲気はあるけど

    +226

    -5

  • 42. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:55 

    私のかかりつけの内科は、今もまだ院内処方です

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:57 

    医薬分業の方が待ち時間が少なくて済むけど、病院の医師に話した事や検査結果を薬剤師さんにもまた話すのは二度手間な気がするから、そこも連携取れないのかな。とは思う。

    +141

    -4

  • 44. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:06 

    めっちゃ思う。病院でも長時間待ち薬局でも待ち薬局でさらに今日はどうされました?みたいに聞かれるのもしんどい。薬局なんて周りに丸聞こえ。

    +286

    -5

  • 45. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:14 

    都内だけど皮膚科がその場で出してくれるんだよ
    そこがめっちゃくちゃ人気
    2代目の院長でめっちゃ院内も綺麗だけど、おばあちゃん曰く、その場で薬貰えるからって言ってた
    一緒が便利だよね

    +145

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:18 

    薬の調整とか、間違い防止(目の前でやくざいしさんが医者に電話して訂正お願いしてることあった)とかには効果あると思うけど

    薬局でフルネーム呼ばれてでかい声で症状聞かれるのとか腹立つ。

    +208

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:24 

    やっと終わった〜って思ったら薬局も混んでて疲れる

    +142

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:56 

    >>27
    値段違うの!?

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:57 

    >>1
    近所の内科そのタイプだったんだけど、数年前院長が急に亡くなってしまって閉院したんだよね。
    子供が小さかったけど移動せずだしすぐ出てくるし凄く便利だったな。

    +130

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:04 

    >>12
    そこ不親切ですね
    近くの薬局にあるはずだから薬剤師さんが行って分けてもらえるはず

    +190

    -37

  • 51. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:13 

    儲かるようにできてますよ。病院関係は全て。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:13 

    >>11
    それ思う。病気の事とか薬の事で聞きたいとかなら仕方ないけど終わってるのにベラベラ喋ってる人とかさ
    本当迷惑。待ってるから早くして欲しいよね〜!

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:25 

    思う
    調剤薬局でもまた病院で喋った事と同じことを聞かれて何回話さなきゃいけないの⁈って感じる

    +40

    -7

  • 54. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:29 

    病院で保険証だして薬局でまた保険証だしての二度手間何とかならないの?

    +106

    -4

  • 55. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:32 

    薬剤師の雇用確保でしょ

    +26

    -14

  • 56. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:49 

    インフルで41℃で軽い肺炎になった時には途中で行き倒れそうって思ってた
    遠いよね

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:53 

    精神的な薬とか、薬局でもらうのいやだわ。
    医者に言うのもほんとはいやなのに、
    なんでこんなに広めなきゃならんのよって
    思ってる。

    +77

    -7

  • 58. 匿名 2023/02/27(月) 16:29:19 

    前に子供が縫う怪我して抗生剤出されたけど薬局どこも置いてなくて隣町まで行ったよ。院内処方ならそんな事もなかったのにと思った。

    +48

    -3

  • 59. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:03 

    >>39
    院内処方でも、薬剤部の薬剤師さんが調剤するんじゃないの?

    +28

    -12

  • 60. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:24 

    院内処方じゃなくなったのはなんでだろう?
    飲み合わせNGなものとか気付くようにするため?
    私は別に複数薬飲んでて、飲み合わせとか確認したいし、めんどくさくないから良いや

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:26 

    >>14
    医療費削減のためだよ
    院内処方だと、薬のを出せば出すほど医者が儲かるから薬が増える一方なの。でも薬局が出すことにすれば、医者は薬の利益は考えずに適正な治療の分だけ処方するから。

    +306

    -21

  • 62. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:26 

    >>16
    分かる
    インフルって診断された子どもを連れて薬局行ったら「連れてきちゃったんですか」って嫌な顔されて物置部屋みたいなところに隔離された
    そりゃ他の人に感染のリスクもあるかもだけど高熱の幼児をひとりで家に置いとけないし
    どうすりゃ良かったのよって思ったわ
    てか発熱者用の部屋って用意してあるところの方が多いよね?
    あの薬局はもう行かない

    +126

    -41

  • 63. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:26 

    >>21
    こんなんだったの?これ機会で出来ないよね?いちいち包むの大変だったろうね

    +75

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:32 

    かかりつけが院内薬局で定期通院してるからやっぱり楽だよ

    でもお薬手帳の提出求められないから新しいのほしいときくださいって言って貰えるか分からなくて困ってる

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:32 

    >>12
    当日送料無料で送ってくれました。不親切な薬局もあるんですね

    +120

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:34 

    しかも受け取り期日が3日くらいしかないよね?自分の薬が置いてない調剤薬局もあるしいちいち面倒だよね~

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:35 

    >>1
    思う!!

    せめて薬局が病院を出てすぐ隣ならいいんだけど、病院の敷地から出て2車線道路を渡った向いにあるとげんなりする

    +144

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:54 

    >>12
    私も笑
    病院行って疲れちゃったからとりあえず家の近くの薬局で‥と振り絞って行ったら置いてませんって言われて(T_T)ガーン

    +190

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:08 

    >>20
    お薬手帳は?!!!
    強めに聞いてくる薬剤師さんいる
    高齢のおばさん薬剤師にかぎって…

    +44

    -3

  • 70. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:15 

    うちは病院の帰り道にスギ薬局があるから処方してくれてる間に買い物して時間が潰せる

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:24 

    近所の調剤薬局はコロナ以降、発熱している人は外で待つことになってる。
    分かるんだけど、熱ある人を外で待たせるって酷くない?って気持ちもある。

    +42

    -13

  • 72. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:31 

    >>13
    都内だけど、今でも婦人科のクリニックとかは院内で出してくれるとこ結構あるよ。

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:50 

    大規模な調剤薬局で初めて顔合わせたような薬剤師さんに、特に前回とお変わりありませんか?とか言われてもなんかすごく不毛な会話な気がする

    +24

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:50 

    というか、具合悪い時にそもそも病院に行ける気力もない‥
    熱ならとりあえず市販の熱冷まし飲んで寝てたい。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:54 

    >>29
    アプリで写真送っておくとか、最近だと駅のロッカー受取もあるね
    アプリで送るとない時に電話来て便利だったりする(自分で問い合わせなくていい)

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/27(月) 16:32:10 

    病院近くの薬局じゃないと処方された薬がない事あるよね 

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/27(月) 16:32:13 

    >>48
    わかんないけど、この間かかりつけ医がやすみで、違うところいったら、コロナ、インフルエンザの検査して、処方で1500円くらいで安くない?っておもった。

    まあ、前日にずーっと胃の調子が悪いって受診してたから初診料が無かったらなのか

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/27(月) 16:32:36 

    バスで帰りたいのに薬局が道路の反対側にある
    病院から出て信号渡って薬受け取ってからまた信号渡ってバス
    下手すると信号待ちでバスに乗り遅れて悔しい思いする

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/27(月) 16:33:09 

    高齢者を連れて、また病院の目の前にある道路を渡って調剤薬局に行くのは無理だった
    自宅の近所には調剤薬局がなかったし、出直すのも無理

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2023/02/27(月) 16:33:24 

    >>61
    キックバックもらってそうだけどね。お歳暮とかお中元とかで。ある会社はそれがあってお中元お歳暮年賀状禁止にしてたから、医者もそうしたらいいのに。

    +74

    -10

  • 81. 匿名 2023/02/27(月) 16:33:30 

    >>33
    整骨院は処方箋出せないよ

    +10

    -4

  • 82. 匿名 2023/02/27(月) 16:33:34 

    >>59
    街のクリニックなら医者が出すよ

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/27(月) 16:33:52 

    >>1
    医師が嫌がるの。薬剤師雇わないといけなくなるし、薬の在庫増えるし。医師会が自民党となかよしだから諦めて
    病院と薬局を一緒に戻してほしいと思いませんか?

    +1

    -23

  • 84. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:04 

    >>61
    横だけど、なるほどそんな面があるとは知らなかった!
    実際にそれで薬の量は減ってるのかな?

    +90

    -5

  • 85. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:12 

    今日も薬局が隣接されていない病院に行ってきた
    まじで二度手間だからせめて近くに作っててほしい

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:18 

    地域的なものなのか、このあたりは院内処方の方が多いよ。
    新しい病院でも院内ばっかり。

    小児科だけ隣にある調剤薬局に行かないといけないけど、確かに面倒だよね。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:23 

    子どもがもう診察でグズグズなのに、更に移動して薬剤師にも「まだ咳が結構出ますか?」とか説明求められて、仕方ないんだけど早くお薬もらってサッと帰りたい…ってなる。
    ただ、薬局だとプロペトとステロイド混合してくれるからそれは助かった。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:26 

    >>21
    左上の動物がかわいい

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:37 

    >>84
    そんな事はない

    +55

    -5

  • 90. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:50 

    すごく具合悪いのに、初めて行ったがために名前とか色々書くの面倒くさいですよね…また症状とか聞かれるのも嫌なので一緒にしてほしいです。

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:52 

    >>1
    大きい病院ほど、移動も多く会計にも時間がかかるのに、薬局まで行ってまた待たないといけないとか本当に大変ですよね。
    元気な人じゃ無いと病院へは行けない昨今…

    +151

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:53 

    >>9
    引っ越し先で初めて行った個人病院がそうだった
    診察してくれたお医者さんが受付の方まで出てきて自ら薬の説明をしてくれたよ

    +152

    -7

  • 93. 匿名 2023/02/27(月) 16:35:45 

    >>18
    お薬について同じことを繰り返し聞かれるのめんどう
    聞く必要があるのは分かるんだけどね
    えらそうな薬剤師に当たるとゲンナリする

    +52

    -4

  • 94. 匿名 2023/02/27(月) 16:35:47 

    >>16
    領収書は財布にしまって、処方箋は薬局ですぐ出すから手に持って…バラバラ〜!!あー!!みたいなw
    せめて隣の薬局行くことが決まってる人には病院から処方箋送っといて欲しい。

    +107

    -5

  • 95. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:01 

    個人の病院内に薬剤師雇えば早く済むのに

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:02 

    >>13
    これ、マイナス多いけど院内処方だった時代っていつなんだろ

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:23 

    1人の時は手間が増えたな程度だったけど、子供産んでからはもう殺意に近いね

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:29 

    >>84
    お年寄りとか通っている病院も多いし、
    理解力も遅れているから、気をつけてあげないと、
    薬重複してもらってたりする。

    +53

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:38 

    >>94
    そんなことまでめんどくさいの…
    ただ処方箋だけ別で持ってれば良いだけなのに

    +13

    -31

  • 100. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:56 

    >>11
    こっちだって早く帰りたいよ
    院内処方でないクリニックでもお会計待ちが長いのよ

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:59 

    >>12

    わかる。
    戻るのが面倒で別の薬局に行くとなると、また新たに問診票を書かなくちゃいけないから面倒だしね。

    +77

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/27(月) 16:37:04 

    思うに決まってる。
    やっと診てもらって
    帰れると思ったら、そうだ、薬を貰いに行かなきゃだめなんだと思い出して軽く絶望する。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/27(月) 16:37:07 

    薬局行くと、受診時に医師から言われたような事をまた言われるし検査結果を見せろと言われるし面倒

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/27(月) 16:37:16 

    >>84
    そんなうまくいかないんだけど、色んな病院にかかってる人で効果の重なる薬があった場合には減らしたりするよー

    +60

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/27(月) 16:37:48 

    >>12
    「他の支店にはあるので今から持ってきます
    10分ほどお待ちください」
    って言われたことある
    待ってたらチャリで汗だくの人が来た
    真夏に申し訳ない気持ちになったわ

    +201

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/27(月) 16:38:23 

    >>8
    待つかもしれないけど、
    子供いて車乗ってたりするとまた子供乗せて、
    薬局でまた降ろして、薬貰ってまた車に乗せて…って
    結構めんどう

    +126

    -6

  • 107. 匿名 2023/02/27(月) 16:38:33 

    >>95
    薬剤師雇わなくても医師なら薬出せるよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/27(月) 16:39:26 

    今に薬もAmazonが運んでくるんでしょ

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/27(月) 16:39:29 

    早くAmazonの処方薬販売始まらないかな
    でも当日受け取りは無理か…

    +7

    -7

  • 110. 匿名 2023/02/27(月) 16:39:50 

    >>1
    わたしは製薬会社勤務なのだけど
    戻して院内処方にしたほうがと思う
    ちなみに医者も院内の方がいいって言う人も多い

    +119

    -15

  • 111. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:03 

    >>22
    まともに説明できないくせに説明料取ってはいけません!

    あまりにも、ねほりはほり聞いてくるから逆にいろいろ質問してやったら
    黙りこくってモジモジしてた

    +92

    -5

  • 112. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:05 

    昔は街ナカに調剤薬局がなかったってこと?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:27 

    子供が手術した総合病院は、薬受け取るのに1時間待ちって言われて結局3時間待ったよ。
    皆ぐったりしてて、薬局でも受け取れるようにしてって愚痴ってた。私も耐えきれずに一回帰ったよ。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:31 

    >>106
    分かる。
    ご機嫌な場合ばかりじゃ無いし、
    ぐずぐずだったり、嫌がってシートベルト付けづらい場合は本当にしんどいですよね。

    +32

    -3

  • 115. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:44 

    なんでいちいち薬剤師に病状説明しなきゃいけないんだろうって毎回思ってる。診察できるわけでもないのに。不妊治療中は地獄だった

    +10

    -11

  • 116. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:51 

    この前薬局行った時薬剤師にでかい態度したり、症状聞かれて文句言ってたババアいたけど、絶対ガル民だと思う笑
    薬剤師に文句を言いまくりのがるちゃん

    +31

    -6

  • 117. 匿名 2023/02/27(月) 16:41:03 

    >>61
    だから精神科とから院内処方が多いね。精神科は薬出してなんぼだし

    +46

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/27(月) 16:41:50 

    >>80
    それはドクターやその嫁によるね〜。普通はダメだけど、中にはあるね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:13 

    >>10
    世田谷区にもあるよ。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:15 

    医療の点数がどう加算されてるのかわからないから、
    院内処方の方が安いのか、いつも行ってる調剤薬局と初めて行く調剤薬局で値段が違うのかとかわからない。薬局でも初診料とかあるのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:37 

    大量出血して切迫で安静にしてないといけないはずなのに近くの薬局に薬取りに行って、問診票と今日はどうされました?って聞かれ椅子もないカウンターで説明受けてしんどかった。カーテンで区切られてコロナ患者もいたし。扁桃腺腫れて声が出にくいのに受け応えするの嫌でこっちの気持ち汲み取ってってよく思ってた

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:56 

    >>73
    すぐに横になりたいくらい具合悪い人もいるのに二度手間なんだよね
    他人にも聞かれるし

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/27(月) 16:43:04 

    院外処方が増えたのは経営上のメリットが大きいから。
    例えば収入面でいえば処方箋料が院内処方の場合より高いし、支出面では薬剤購入費やら薬剤師の人件費、調剤関連機器のための費用が不要になる。
    でも院内処方にも収支上のメリットはあって、仮に薬を安く仕入れることができれば患者が払う薬の値段との差額はクリニックの収入となる。
    でも今は医療費削減の流れを受けて公定価格である薬価は年々引き下げられ差益は縮小の一途だそう。
    なので院内処方のクリニックは激減しているのだとか。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/27(月) 16:43:08 

    >>10
    近所がだいたいそうだからそこ行ってる、
    眼科も耳鼻科も

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/27(月) 16:43:10 

    >>9
    しんどい時は院内処方が助かる。
    「今日はどうなさいましたか~?」と1から聞かれないし。

    +252

    -4

  • 126. 匿名 2023/02/27(月) 16:43:14 

    >>9
    近所に皮膚科が2つあるけど、どちらも院内処方で助かる。

    +58

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/27(月) 16:43:59 

    >>1
    そう思う。
    うろ覚えだけど、病院と製薬会社との癒着がどうのこうので分離したんじゃなかったっけ?

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/27(月) 16:44:20 

    >>83
    結局こういうのも、そういう奴らの利権がらみなんだね。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/27(月) 16:45:20 

    >>1
    ほんとにそう。薬局が近くても具合悪い時や子連れの時はしんどい。

    +47

    -3

  • 130. 匿名 2023/02/27(月) 16:45:25 

    >>55
    日本は薬剤師世界一多いって観た。
    いらんだろこんな。

    +10

    -6

  • 131. 匿名 2023/02/27(月) 16:45:27 

    >>16
    子どもがまだ小さい頃、院内処方している小児科があってすごく助かった。調剤薬局で1時間待ちなんて子ども連れだと大変だもん。

    +18

    -2

  • 132. 匿名 2023/02/27(月) 16:45:45 

    >>1
    思う毎回思う。具合悪い子供3人連れて無理。医者で待ってみてもらうだけでも大変なのに、やっと終わったと思ったら処方せん。激混み、何時間も待つ。ありえん。

    +82

    -2

  • 133. 匿名 2023/02/27(月) 16:46:12 

    >>113
    院内処方ってめちゃくちゃ待つけど何で院内処方がいいのか正直分からん
    安いから?

    +16

    -3

  • 134. 匿名 2023/02/27(月) 16:46:13 

    >>59
    大きい病院はそうだけど小さいクリニックなんかは事務の人が出したりするよね

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/27(月) 16:46:20 

    >>14
    薬剤師の職域確保でしょ。

    +110

    -30

  • 136. 匿名 2023/02/27(月) 16:46:56 

    >>31
    病院行くってかなり体調が悪くて椅子に座っとくのがやっとの時がほとんどなのに
    問診票書いたり保険証出したり
    決まりなのは分かってるけど、病院でもさっき同じ事をやったのに!?とぐったりくる

    +81

    -4

  • 137. 匿名 2023/02/27(月) 16:47:57 

    >>80
    私もそう思った!
    病院近くの薬局だったら医者に賄賂渡して多めに薬を処方してもらうようにしてそう

    +4

    -13

  • 138. 匿名 2023/02/27(月) 16:48:03 

    >>8
    両方で待つから、待ち時間は増えてるよ
    問診票みたいのも薬局で書かされるの面倒だし

    +94

    -4

  • 139. 匿名 2023/02/27(月) 16:48:41 

    子供2人と私がインフルに罹って、倒れそうな中体調悪い幼児2人連れて内科と小児科をはしごして、やっと診察終わったと思ったら薬局で待たされて…
    小児科の隣の薬局まで歩くのすら倒れそうだった
    タミフルもらうために頑張ったけど、正直辛すぎて調剤薬局なんて潰れてしまえと思った

    +7

    -8

  • 140. 匿名 2023/02/27(月) 16:49:18 

    思う!
    いちいち症状の確認とかめんどい。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/02/27(月) 16:49:42 

    >>31
    具合悪くて座るのもやっとだしあんなん書けない。
    自分でも読めないようなミミズがはったような字で書いてる。半ば嫌がらせかも…

    +15

    -3

  • 142. 匿名 2023/02/27(月) 16:49:50 

    うちは親の代から続く街の小さな開業医でいまだに院内処方です。正直薬の管理とか大変で院外にしたいくらいなんですが、昔から通って下さる足の悪いお年寄りの患者さんが多いから半分ボランティアのつもりで続けています。皆さんのご意見を読んで院内処方続けて良かったとちょっと思いました。ちなみに院内処方したからって儲かりません。

    +25

    -4

  • 143. 匿名 2023/02/27(月) 16:50:24 

    一緒にしてほしい!
    初めて行く調剤薬局だとまた問診票書かされてさらにめんどい。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/02/27(月) 16:50:35 

    >>134
    処方はあくまで医師ですよ。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/27(月) 16:50:45 

    >>1
    唯一のメリットは
    調剤薬局でもその店のポイントが貯まる。

    +9

    -11

  • 146. 匿名 2023/02/27(月) 16:51:21 

    >>99
    子ども抱えて書類持ってたくさんの荷物持って財布から現金出してお薬手帳だして…とかやってみたらいいよ

    +41

    -5

  • 147. 匿名 2023/02/27(月) 16:52:14 

    院内処方だった時なんて相当昔だし、今更何も思わない
    院内処方なんて相当混むし。調剤薬局だと結構周りで時間潰せるから時間の無駄がない。

    +10

    -6

  • 148. 匿名 2023/02/27(月) 16:52:53 

    >>130よこ
    頭いいんだから違うことしたらいいのにね

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2023/02/27(月) 16:53:16 

    今はもう3000種類以上の薬があるから、病院からしたら院内で抱えるのが大変なんだろうね。保管管理を外部発注することで手数料だけで医師の負担も責任も軽減される
    でもその割りを患者が食ってるんだけどね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/27(月) 16:53:28 

    >>147
    それは元気だからじゃない?
    具合悪い時はほんとに辛いよ

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2023/02/27(月) 16:53:40 

    院外処方って患者にとってメリットないように思うんだけど、なんかあるのかしら?

    +3

    -7

  • 152. 匿名 2023/02/27(月) 16:53:42 

    骨折したとき思った やっとの思いで整形外科まで歩いて行って、そこからまたさらに離れた薬局に行くのしんどくて、母に頼んじゃった

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/27(月) 16:53:48 

    >>22
    ほんと悪徳薬局

    +46

    -7

  • 154. 匿名 2023/02/27(月) 16:54:31 

    >>120
    ある
    お薬手帳の有無でも変わる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/27(月) 16:54:47 

    >>150
    もちろん高熱出して具合悪い時だってあるけど、その時は調剤薬局の席座るよ
    元気な時は周りのお店見たりして具合悪い人に席譲れるし。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2023/02/27(月) 16:54:55 

    >>9
    最初に通ってた小児科が院内ですぐ薬くれるところでそれが当たり前になってしまってて、引っ越し先の小児科が院外で最初え?ってなったw

    小さい子ども連れてさらに待ち時間かかるの地味に辛い。
    必要なのは知ってるけど、薬局でも風邪ですか〜?とか聞かれるのだるい。

    +99

    -15

  • 157. 匿名 2023/02/27(月) 16:55:15 

    >>31
    あとお薬手帳だの保険証を見せろとかうるさいなーと思う

    +31

    -19

  • 158. 匿名 2023/02/27(月) 16:55:23 

    とにかく待ち時間待ち時間で疲れるよね。

    院外処方推奨した人恨む!

    +8

    -5

  • 159. 匿名 2023/02/27(月) 16:56:27 

    >>155
    座るとか座れないという話ではなくて
    病院から薬局までの移動がすでに辛いのよ

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2023/02/27(月) 16:56:44 

    >>7
    だから戻してほしいって言ってるんでしょ

    +441

    -6

  • 161. 匿名 2023/02/27(月) 16:57:20 

    思う。
    あと、ジェネリックじゃなくて先発品を希望した時あからさまに嫌な顔するのもやめてほしい。

    +8

    -4

  • 162. 匿名 2023/02/27(月) 16:58:23 

    ダブルチェックの可能性を信じて別々がいい

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/27(月) 16:58:31 

    薬局でもかなり待たされるときあるよね。
    混んでたらまぁしょうがないかと思えるんだけど、そんなに混んでなくて薬剤師さん奥にたくさんいるのに、何分も誰も呼ばれなくて全然順番進まない。そのくせ薬剤師同士でへらへら雑談してたりとか、急いでる様子もなくのんびり作業してたり。
    体調悪い中病院で待ってやっと薬もらったら帰れる!って時だから、事情あるのかもしれないけどイライラしてしまう。顔に出ちゃう。

    +9

    -9

  • 164. 匿名 2023/02/27(月) 16:59:17 

    >>7
    そんなことはみんな分かってるし。それを元に戻して欲しいって言ってるんやん。得意げに知識ひけらかそうと思って失敗したね

    +361

    -52

  • 165. 匿名 2023/02/27(月) 16:59:19 

    >>12
    私も経験ある!
    子供が40度近い熱でぐったりしてて、処方された解熱剤少しでも早く飲ませたいし、早く寝かせたいと思って家の近くの薬局に処方箋送っておいてもらいに行ったら、処方の一部の抗生物質の取り扱いがないからと断られてしまった。
    結局病院近くの薬局に戻ることになって大変だった。真夏にチャリこぎまくった。

    +95

    -4

  • 166. 匿名 2023/02/27(月) 17:00:11 

    凄い思う。待ち時間を経てやっと診察終わったと思ったら次薬局って面倒くさい
    診察時間予約制なのに結構待たされるから。
    あと夏場とかキツい

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2023/02/27(月) 17:00:11 

    3つ通院してる病弱なんだけど2つは薬局が少し離れているから大変
    ほんと同じ病院内で出してくれたら助かるのに

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2023/02/27(月) 17:01:13 

    最寄りの病院が院内処方で小児科内科だから親子で利用してる
    徒歩5分なのでとても助かる

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/02/27(月) 17:02:48 

    病気の子抱えて病院と薬局のはしごは本当に大変。予約して行ってもトータル半日はかかるし、子はグズるし、余計具合悪くなる気がする

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2023/02/27(月) 17:03:36 

    >>61
    本当にそうなのかな~…
    どんな説明されたところでお金を払うこちら側の負担は確実に増えてるのは事実だし、パチンコの三店方式みたいで嫌らしさしか感じない

    +97

    -3

  • 171. 匿名 2023/02/27(月) 17:03:41 

    >>1
    そう思うなら医薬分業反対運動をしてみては?ぜひ!!

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/27(月) 17:04:21 

    真夏に発熱ある子が薬局外のイスに長時間座らされて熱中症になるかと心配した。

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2023/02/27(月) 17:04:30 

    >>130
    だから無理矢理ドラッグストアとかに押し付けるような法律ができたのか

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/27(月) 17:05:32 

    家の近くの空いてる薬局とかに
    アプリで処方箋送ってれば、
    できたら連絡くれるよ。

    帰り道に薬ピックアップして完了。

    私はそうしてる。

    病院の前は混んでるから。

    +14

    -2

  • 175. 匿名 2023/02/27(月) 17:06:18 

    >>22
    昔院内の時も説明料とられてなかった?

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/27(月) 17:06:36 

    >>12
    自分の医院の近くにある薬局に置いてあるもの、かつ患者に合うものを出してると思う。
    私も昔近所の薬局行ったら取り扱いが無いことと上記の説明を受けました。だから処方箋を貰う時は同じビル内かすぐ近くにある薬局に行くようにしてる。

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/27(月) 17:09:35 

    でも今まで薬剤師がミスを見つけてセーフだった件、
    全部そのまま投与されてたら何人か死んでるだろうね。

    だって処方箋の間違いって一日何万件でしょ?
    (何かの漫画で見た)

    自分の子供だったらこわい。

    +28

    -4

  • 178. 匿名 2023/02/27(月) 17:10:06 

    大学病院通ってるけどわかるわー
    待ち時間が辛すぎて
    同じ待つなら同じ場所で待っていたい
    めんどくさい

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2023/02/27(月) 17:12:42 

    病院で貰ってたって記憶がない。
    みんなあるの?
    これが当たり前だと思ってた。

    薬局が嫌って言う人って結構年配の人が多いよね。

    +13

    -4

  • 180. 匿名 2023/02/27(月) 17:12:58 

    院内処方でずっと待たされるより、それぞれ近くの調剤薬局行った方が待ち時間も少なくなるかなと思うけど…

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/27(月) 17:13:32 

    >>1
    併用禁忌で死亡事例あったからその教訓で 面分業となった。

    ソリブジン事件

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/27(月) 17:16:47 

    >>179
    私も。小さい頃しか院内処方の記憶ない
    何をそんな嫌がってるのかわからない

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/27(月) 17:17:14 

    >>21
    子どもの頃行ってた病院では奥でおばあさんがこれを折っていてマジで怖かったです(毒薬っぽくてw)

    +46

    -3

  • 184. 匿名 2023/02/27(月) 17:17:36 

    胃腸炎で死ぬほど具合悪いとき、やっとの思いで病院に運転して行き、そのあと薬局へ。
    薬剤師さんに申し訳ない言い方だけど、長々と薬の説明、なかなか出てこないお釣り…まじで吐きそうでひったくるように薬を受け取りトイレにダッシュ!
    汚いけどマーライオンのように出ました。
    次に使う人に移すかなとか考えられなかった…

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2023/02/27(月) 17:17:56 

    >>144
    処方じゃなくて調剤の話
    処方は医師しかできないのは当たり前でしょ

    +10

    -3

  • 186. 匿名 2023/02/27(月) 17:18:40 

    >>21
    子供の頃、近所のお爺さんがやってる診療所で出される薬がこんなだったな~
    そこでしか見た事なかったけど。

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/27(月) 17:19:50 

    >>16
    もはやそういう病院しか行く理由なくなるよね。
    私は家から車で2分くらい、待ち時間もほとんど無く、入ってから5分くらいで出てこれる内科しか行かない。

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2023/02/27(月) 17:21:57 

    ママ友が近所のクリニックの医療事務でパートしてるけど、
    そこで薬作ってるって聞いた時は色んな意味でゾッとした。

    もともと医療事務の資格もないらしいし
    おっちょこちょいだから絶対間違えてる。
    自分でも笑って言ってた。

    しかもおしゃべりで教えてくれるんだよね近所の人のこととか。

    絶対行かないそこのクリニック。

    みんなは怖くないの?クリニックなら資格ない人がするかもよ?

    +15

    -6

  • 189. 匿名 2023/02/27(月) 17:22:55 

    ほんとめんどくさい。
    病院との情報が連携されてないから薬もらう時また症状説明する必要があったり、薬剤師が症状把握してないからイラつく。
    会計も別だし、すげー待たされるし。

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2023/02/27(月) 17:23:02 

    個人病院は院内処方がいいけど、大きい病院は薬出るまで1時間以上待つのが当たり前だったから微妙。今みたいに処方箋をFAXもしくはアプリで写真撮って家の近所の薬局でもらうと待ち時間ないからいい。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/27(月) 17:24:11 

    肌荒れくらいだとなんとも思わなかったけど子供が歩けない状態で16キロを抱っこで自分も風邪引いてた時に切実に一緒にして欲しいと思ったよ
    しかも医療ビルでたくさん入ってる中に薬局一つだからそこからめちゃくちゃ待たされるんだよね

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2023/02/27(月) 17:24:30 

    >>21
    これ動物病院のかな?
    猫の薬がこの袋だった

    +41

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/27(月) 17:26:32 

    >>182
    体調崩した子供連れて梯子すんのがしんどいんだわ

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2023/02/27(月) 17:26:53 

    >>120
    調剤薬局毎に値段違うのはある!
    いつも処方されてる薬をいつもと違う調剤薬局(初診ではない)で貰ったら、薬を勝手にジェネリックにされた(薬価が安くなった)のに「地域支援体制加算」「後発医薬品調剤体制加算」なるものをとられてちょっと高かった

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/27(月) 17:30:24 

    いつも私の薬で行ってる薬局に、
    ラインで子供の処方箋送ったら、
    子供の薬取り寄せだったらしく、
    その日の夜に家まで持ってきてくれた。

    病院だったらそこまでしてくれないよね。
    (ちなみに珍しい薬でその病院には置いてなかった)

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/27(月) 17:30:31 

    >>12
    私も一度同じ事あったけど、翌日に取り寄せますからって言ってくれたよ
    病院遠いから有り難かった

    一日も待てない薬だったら大変だね

    +54

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/27(月) 17:34:22 

    >>21
    動物病院w
    ご丁寧な病院だね

    +22

    -2

  • 198. 匿名 2023/02/27(月) 17:34:23 

    通ってる皮膚科はその場でもらえるから助かるわ。ただでさえ皮膚科はめちゃくちゃ混んでるから

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/27(月) 17:45:01 

    病院横の薬局混んでるから別の薬局行ったら勝手にジェネリックにされたし薬局儲けのための制度としか思えないからやめて欲しい

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2023/02/27(月) 17:45:29 

    >>9
    薬剤師なんだけど、院内処方の病院でもらった薬が間違ってたことが3回ある(用法とか)
    指摘してくれる人がいないからその辺は怖いなーと思った

    +58

    -17

  • 201. 匿名 2023/02/27(月) 17:47:54 

    >>48
    違うよー。

    院外処方だと、病院と薬局両方で処方料を取られるから、院外処方は割高になる。

    +68

    -4

  • 202. 匿名 2023/02/27(月) 17:54:52 

    色んな事情や、ダブルチェックの観点からどんな症状が聞かなあかんのは分かる。けど、ホント性格悪くて申し訳ないがさっき医者に説明してるしなんで薬剤師に症状イチから伝えなあかんの?とイラついてしまう。ごめんなさい。

    せめて処方されてる薬から察して「風邪ですか?」とか「鼻炎ですか?」とかさ、せめてそういう聞き方にして。
    「今日はどうしたんですか?」ってなんでイチから説明せなあかんのよ。とどうしても思ってしまいます。

    +13

    -11

  • 203. 匿名 2023/02/27(月) 17:56:29 

    思うけど、薬局やってる人はめちゃくちゃ稼げる仕組みになってるみたいだし
    もう変わらなそう

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2023/02/27(月) 17:58:09 

    >>15
    あちこち行ってまた待ってってホントに体しんどい時はキツイよね。

    +37

    -3

  • 205. 匿名 2023/02/27(月) 17:58:56 

    一緒になった方が医療系への国からの支出へるのにね

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2023/02/27(月) 17:59:17 

    >>93
    すごいわかる。今日はどうされましたか?ってまた聞かれて、子供体調悪くて今にも吐きそうなんだから、同じこと何回も言う気力も時間もないわ!

    しかも処方箋ってせまいから、他の患者に丸聞こえだから、吐いたとか熱とかいいたくないし、他の患者のも聞きたくない。

    +18

    -9

  • 207. 匿名 2023/02/27(月) 18:01:31 

    病院だと待ち時間がすごく長かったので、今の方が助かる。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/27(月) 18:02:57 

    完全に院内処方だったの知らない世代なのでどっちでもいい
    地元の大きい病院で受付してた時は院内の人も院外の人もまず会計待ちが長くて怒ってたわ。
    自分が病院行く時はよほどのことがない限りクリニックに行こうと思った。
    人気のクリニック行くと結局待つんだけど、自分1人だからもうなんでもいいってなる。ぐったりしてたら忙しくない限りは薬局の人も頑張って早く出してくれるし。

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2023/02/27(月) 18:02:57 

    食あたりの腹痛と吐き気で受診した時、数メートル歩くと痛みでしゃがみ込む状態なのを見かねて、看護師さんが薬局に行って下さったことあります
    クリニックから大きな通りを渡って行くのは厳しいと思ってくれたようで、本当に有り難かった

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/27(月) 18:09:29 

    >>125
    ほんとーにこれ!
    でも最近薬剤師さんも「花粉症ですかねー」とかこちらがあんまり話さなくてもいいような会話の仕方するよね。それでも薬の量とか、試用期間についてはきっちり見てくれてる。昔よりはいい気がする。

    +48

    -2

  • 211. 匿名 2023/02/27(月) 18:13:40 

    インフルエンザの時古い病院しか空いてなくて仕方なく行ったけど、フラフラだったから院内処方ですごく助かった

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2023/02/27(月) 18:23:25 

    初めて行く薬局のとき、氏名住所電話番号生年月日持病とか書く紙が面倒くさい。アレいらんやん。

    +3

    -10

  • 213. 匿名 2023/02/27(月) 18:24:36 

    >>54
    全く別の医療機関なので仕方ない。だるいけど。

    +13

    -2

  • 214. 匿名 2023/02/27(月) 18:26:52 

    >>201
    それちょっと違うよ

    薬局は処方料なんてとらないよ

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/27(月) 18:27:05 

    >>61
    薬出しても給料上がった試しないけどw

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/27(月) 18:32:40 

    >>188
    薬局でも事務員や資格なし助手がだいたいやってます。
    最終的に薬剤師が監査してるはずだけど。

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2023/02/27(月) 18:32:42 

    薬に関する仕事って、調剤だけじゃないんだよ。

    保険にも色々制約があって、
    この場合は保険請求時にコメント入れたり、とか
    この場合はこの薬出せない、とか加算がとれるとれないとか、医師でも知らない、色々ややこしい事があるのよ。

    最近薬も品薄だから手配や在庫管理も大変。

    それを病院や個人のクリニックが全部やるのは大変というか、無理だと思う。

    医師も人を雇ったりが必要だし負担が増える。

    医薬分業は医師のためでもあるかな。

    でも患者は不便かもね。国は弱者のことは考えない。多分。

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2023/02/27(月) 18:33:09 

    >>157
    それはまだ必要性わかるから我慢するけど、ジェネリックにしますね、と言われてやめて!というと、そこからなんでですか!?と問答が始まるのが本当にしんどい
    こっちはしんどくて病院に来てるんだよ!!

    +10

    -10

  • 219. 匿名 2023/02/27(月) 18:33:55 

    >>216
    あるあるだけど、うちは違う。
    きちんとしてる会社だから。
    事務は薬に触れない。

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2023/02/27(月) 18:36:13 

    >>219
    人件費かかるね。
    実際は安い人間こき使うところが多いもんね。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/27(月) 18:38:29 

    >>1
    戻ってほしい。すごく。
    私は持病が悪化してる時は病院で支払いしてから、薬局に移動して待って〜みたいなのが激ツラい。

    +19

    -3

  • 222. 匿名 2023/02/27(月) 18:39:09 

    >>217
    何でそんな改行するの?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/27(月) 18:42:50 

    >>48
    違うんですよ
    院内処方と院外処方との違いについて - 秋田市外旭川サテライトクリニック(SOSAC)
    院内処方と院外処方との違いについて - 秋田市外旭川サテライトクリニック(SOSAC)jkk-sotohp.or.jp

    院内処方と院外処方の違いについて。当院では、患者さんにとってメリットの大きい院内処方を行っています。

    病院と薬局を一緒に戻してほしいと思いませんか?

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/27(月) 18:48:56 

    >>1

    高齢で足腰悪い患者さんには苦痛だよね。

    +28

    -2

  • 225. 匿名 2023/02/27(月) 18:55:57 

    >>88
    にゃんこ大戦争みたいw

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/27(月) 18:56:20 

    >>1
    やっぱり院内で薬もらえたら楽だよね。
    院外処方のメリットって、処方箋があればどの調剤薬局でも薬が受け取れる事だと思うんだけど、近所の調剤薬局は小さいせいか私の処方箋の薬がなくて「取り寄せるのに時間がかかります」と言われて別の所に行った事がある。

    +31

    -4

  • 227. 匿名 2023/02/27(月) 18:57:54 

    >>21
    苦い粉薬の雰囲気がする…

    +34

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/27(月) 19:02:04 

    >>64
    院内、院外に関係なくお薬手帳の提出すると多少は安くなるはずだよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/27(月) 19:05:39 

    >>4
    どうして院外処方にしたら高くなるんだろう?

    +20

    -3

  • 230. 匿名 2023/02/27(月) 19:07:49 

    >>1
    たまに行く薬局がレジ袋置いてなくて、エコバッグなら100円で売ってますけど、、どうしますか?

    ってキョトン顔で聞かれる

    いや、薬なんてかさばるの分かってるんだからレジ袋くらい置いてくれよって思ってしまう。

    +49

    -9

  • 231. 匿名 2023/02/27(月) 19:07:54 

    本当に分かります
    ただでさえ病院の受付は最悪なブスが多いのに、次の関門として調剤薬局のブスのあの気の強さを我慢とか修行ですか?って問いたくなります

    +0

    -9

  • 232. 匿名 2023/02/27(月) 19:10:21 

    冬に足を骨折した時心底そう思った。
    たった5mぐらいしか離れていない薬局でも遠かった。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/02/27(月) 19:12:04 

    >>83
    人造人間18号となんの関係があるの?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/27(月) 19:14:54 

    レディースクリニックの門前薬局なのに
    デリカシーのないタイプのオッサン薬剤師が「どうしましたぁー!」みたいなかんじ。

    婦人科の悩みや、一般皮膚科にいきにくい部分の皮膚のやなみや、心療内科的な悩みがほとんどなはずなのに…

    +8

    -5

  • 235. 匿名 2023/02/27(月) 19:15:29 

    個人的にはお薬手帳もやめて欲しい。急に体調不良になるときとかそんないつもいつも持ち歩いてないし、アプリはアプリで対応できない病院や薬局多いし、、

    +5

    -8

  • 236. 匿名 2023/02/27(月) 19:18:41 

    発熱でフラフラになりながらクリニックへ行って
    そのまま昼ちょっと前に薬局へ処方箋持って行ったら
    混雑で待ち時間が180分表示になっていた時、その場で気を失いかけたよ
    大人なのに38.8℃で死ぬかと思うほど辛かったのに

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2023/02/27(月) 19:20:11 

    >>10
    そういう病院を選んで行ってる

    +19

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/27(月) 19:23:10 

    >>1
    薬剤師ですが前もって病院のカルテ見ながら服薬説明した方が患者さんに同じ事聞かなくても済むため楽だし様子がわかるメリットがあると思う

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2023/02/27(月) 19:24:41 

    >>80
    ゴルフにはよく行ってるよ医者とパワハラ薬剤師が

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2023/02/27(月) 19:24:45 

    >>12
    私も! 待たされた挙句「今こちらにはないけど、すぐに取り寄せるので、明日また来てください」と言われて、仕方なく翌日薬局に行ったら40分ほど待たされて、すごく体調が悪いときだったから、涙出そうになるくらい辛かった。

    +38

    -2

  • 241. 匿名 2023/02/27(月) 19:27:57 

    >>9
    都内から名古屋に引っ越してきたけど
    どこもかしこも院内処方ばっかりだよ

    +4

    -12

  • 242. 匿名 2023/02/27(月) 19:29:24 

    心底思う。いちいち移動がしんどい。で、薬剤師にもいちいち病状いうて。

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2023/02/27(月) 19:32:51 

    >>21懐かしい

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/27(月) 19:34:52 

    >>44めちゃわかる

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/27(月) 19:36:24 

    >>1
    田舎だけど病院の敷地内に薬局が3軒もあります。
    1箇所はドライブスルーだから楽ちんだけど病院内ならすぐ帰れますよね。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/02/27(月) 19:47:00 

    >>116
    ガル民は看護師と薬剤師が嫌いらしい
    男並みに稼ぐ上に男ウケもいいからじゃないかな

    +10

    -4

  • 247. 匿名 2023/02/27(月) 19:47:21 

    院外処方は薬が高額だと結構痛い。
    院内なら診察費と合計で限度額MAX1回分だけで済むのに、院外だと結果2倍の支払いになることもある

    そういう所での利益確保の側面もあるのかな

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2023/02/27(月) 19:49:16 

    >>12
    眼科勤務。点眼薬とかやっぱり眼科近くの薬局が種類が豊富だしオススメはするんだけど、指定はしちゃいけないんだよね。
    薬局どこにある?と聞かれて一番近いしオススメしたら後で県の相談室みたいなとこに連絡がいった。
    「薬局を指定された」って。
    めんどくせーじゃあ聞くなー指定してないし。

    +108

    -2

  • 249. 匿名 2023/02/27(月) 19:59:23 

    かかりつけ医は内科と小児科がある院内処方の病院です。
    病院に行く時って体調が悪い時なので、あちこち行かなくていい院内処方は助かります。
    薬も先生から手渡しなので分からないことは直接先生に聞けるのもいいです。
    院外処方だと待ち時間も長いし、薬剤師さんに今日はどういう症状ですかって聞かれるので病院で話したことをまた話さないといけないのがちょっとなぁと思います。

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2023/02/27(月) 20:03:34 

    >>229
    病院と薬局を一緒に戻してほしいと思いませんか?

    +43

    -4

  • 251. 匿名 2023/02/27(月) 20:04:25 

    >>185
    調剤も事務の人はできないですよ。資格がないから

    +1

    -6

  • 252. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:35 

    >>48
    違うよ
    近所の耳鼻科の隣の薬局が建て替え工事で院内処方になってたけど安かった
    うちは子供の診察で400円、薬を貰うのに400円払うんだけど院内処方だったら合わせて500円だった
    建て替え終わって院外に戻ったけどまた院内に戻して欲しい

    +24

    -3

  • 253. 匿名 2023/02/27(月) 20:10:35 

    >>94
    近所の小児科、熱があったら隔離部屋で診察終わったら薬局の人が処方箋取りに来て薬持って来てくれるから楽
    熱なかったら自分で取りに行かないといけないけど

    +13

    -2

  • 254. 匿名 2023/02/27(月) 20:11:40 

    >>1
    何で別になったんだろう
    若い頃は病院行くこともなかったから全然知らなかった

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/27(月) 20:12:42 

    >>214
    病院では処方せん料、
    薬局では処方料じゃなかったっけ?

    とりあえず二重にとられるのは間違ってない。

    +5

    -5

  • 256. 匿名 2023/02/27(月) 20:13:29 

    >>1
    しかも薬置いてない時地獄!

    電車で1駅のあそこの薬局ならあるかも…とか言われましても…
    やっと行っても薬局お休みだったり!

    +20

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/27(月) 20:17:17 

    >>21
    懐かしい!小さい頃に言ってた病院がこんなだった。呼ばれる時もなんか放送みたいなやつで。優しいおじいちゃん先生で病院好きだったなぁ。

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/27(月) 20:20:32 

    >>14
    薬剤師が増えすぎた

    +67

    -21

  • 259. 匿名 2023/02/27(月) 20:25:39 

    >>251
    なのにやってるから嫌だなって話なのに大丈夫?

    +7

    -4

  • 260. 匿名 2023/02/27(月) 20:33:08 

    >>200
    登録販売者だけど、引っ越してすぐくらいに18時半に子どもが熱出して咳もひどくなって開いてる病院が院内処方の所で20時までやってるところだったから行ってみたらコデイン系処方されたよw(当時2020年で子ども5歳)
    後から聞いたけど、どうやら昔からある所だけどヤブ医者で有名だったらしい。。そっからもう院内処方の所は行かないって決めてる。そして子供の為にも自分の資格活かして病院閉まった時間過ぎたらドラストで買うのが良いなって思った。

    +16

    -7

  • 261. 匿名 2023/02/27(月) 20:34:29 

    >>250
    これ古い情報じゃない?
    計算方法2年ごとに変わるよ

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2023/02/27(月) 20:35:47 

    >>255
    薬局に処方料なんてないよ。

    調剤基本料とか調剤料とかはあるよ。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2023/02/27(月) 20:36:46 

    >>252
    医師に言ってみたら?
    絶対戻さないと思うけど。
    患者の要望なんて聞いてくれないよね。
    所詮は見下してるのよ。

    +11

    -3

  • 264. 匿名 2023/02/27(月) 20:37:06 

    >>164
    単純に性格悪すぎw
    私は知らなかったよ〜
    長年生きてるオバサンかな〜?

    +17

    -80

  • 265. 匿名 2023/02/27(月) 20:40:11 

    >>202
    わかります
    プライバシーもないし疲れてるのから…そう思ってしまうんだと思う

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2023/02/27(月) 20:40:52 

    >>246
    頭良くてたくさん稼ぐのを嫉妬してるんでしょ
    看護師と薬剤師叩くの大盛り上がりしてるの見ると呆れる
    どうせなれないバカばっかりなのに

    +20

    -4

  • 267. 匿名 2023/02/27(月) 20:43:00 

    >>202
    めんどくさい客だな
    薬剤師も大変だわ

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/27(月) 20:43:30 

    >>91
    大きい病院は別になって逆に早くなったよ。
    私がかかっていた大学病院、会計待ち1時間以上、さらに院内処方1時間待ちだったのが、院外処方になって10分待ちで済むようになった。
    今は会計もかなり早くなって30分待ち位になったし、たまに珍しい薬処方で院内になっても、他の人がいないから20分待ちくらいで済むようになったから大きい病院こそ院外処方がいいなと思った。

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2023/02/27(月) 20:44:51 

    眼科と歯科薬は受付の人が説明&渡すんだけど…
    それはダメなの?
    医師の指示あったら良いの?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/27(月) 20:54:41 

    >>188
    昔行ってた病院がそうだったのかも…
    勝手に分包されてたから、どの薬かわからないし粉と数種類の錠剤が入ってて飲みにくい
    これ資格無い人がしてたら怖いよ
    制服見ても看護師か受付かわかんないし調剤するところ見えないし…

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/27(月) 20:55:14 

    >>21
    ノーシンの粉末のやつコレっぽいのじゃなかったっけ?

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/27(月) 20:55:23 

    >>269
    法律では本当は調剤行為は薬剤師しかしたらダメなんだよ。それが例え痛み止めや目薬でも。
    医師の指示があっても本当はダメ。
    でも実際はあるのが現実。

    ちなみに眼科や歯医者にある薬はすごく少ないから実務的に回ってるんだと思う。管理が簡単。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/27(月) 21:01:49 

    >>270
    だいたいクリニック院内の薬は良くて看護師、そうじゃなければ事務が作ってると思う。

    子供の粉も水剤も事務が作ってるところもある。

    もし間違えて混ざっても、見た目ではわからない事が多い。忙しい医師がそこに気づいてくれるか疑問。

    薬剤師なら粉や液体の性状や色で気づくことも多い。そこを勉強してるから。
    混ぜたら変質する組み合わせもあるけど(薬効が低下する、見た目ではわからない)資格ないと知らないだろうな。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/27(月) 21:07:00 

    院内処方にもどすという事は、

    病院はどこも経営的にそんなに薬剤師を雇えない→院内処方だと人手が足らず待ち時間が長くなって本末転倒。

    個人クリニックは経営的に薬剤師を雇えない→無資格の人が調剤もどきをする。

    院内に戻して欲しいってことは、現実的にそういうことだよね。
    みんなすごいな。
    そこまでして院内に戻して欲しいんだ。
    私はこわいし、待ち時間長くなったら意味ないと思う。

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/27(月) 21:10:25 

    >>44
    薬局あるある

    大きい声でフルネームで呼ばれる
    さらに、お薬や体調のこと大きい声で聞かれる
    どんな病気かさえ、まわりにバレそうになる

    個人情報なんてないに等しい!
    さすがコミュ障多くて空気読めない薬剤師さんよね

    +12

    -13

  • 276. 匿名 2023/02/27(月) 21:11:18 

    >>249
    診察した後薬作るよね。
    その間ずっと待ってるの?
    それとも作り置きなのかな。
    薬できたらまた診察室に呼ばれて先生から手渡しされるの?

    薬は看護師さんがつくってるのかなー
    ふしぎな小児科だね。

    +10

    -2

  • 277. 匿名 2023/02/27(月) 21:12:16 

    この前初めて行った病院が院内処方でラクすぎて感激した
    出された薬に疑問があったけどその場ですぐ先生が来てくれて説明してくれたし
    増えて欲しいけど減っていくばかりだよね 

    +1

    -4

  • 278. 匿名 2023/02/27(月) 21:18:35 

    新しい薬局行くたびに住所や連絡先、飲んでる薬なんかを書かされるのが面倒。
    病院でも似たようなもの書かされるし。
    飲んでる薬情報が必要なのは分かるけど、お薬手帳のアプリから情報読み取ったりして省略できないのかな

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2023/02/27(月) 21:40:43 

    >>98
    それってお薬手帳とかで薬剤師側が把握できないの??家にまだありますよね?って言われても、もう無い。って言っちゃうのかな?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/27(月) 21:42:32 

    薬局に移動して今日はどうされましたかぁ?みたいなやり取りが嫌いすぎてほぼすべての不調を院内処方のクリニックで何とかしてもらってる。
    調剤薬局で貰う時、1種類ごとにジッパー付きビニールとかに入れられてるのも嫌だ。

    +3

    -5

  • 281. 匿名 2023/02/27(月) 21:43:53 

    >>12
    私もこの前ありました。
    「今日取り寄せするので2日後になるけど良いですか?」ってw
    具合悪いから病院来たのに2日後まで薬のめないって意味わかんないと思って、別の薬局に行きました。

    +19

    -16

  • 282. 匿名 2023/02/27(月) 21:44:07 

    >>16
    本当にこれだよね…しかも未就学の兄弟連れてとかだと本当にこっちが具合い悪くなりそうなほど疲れるし、そういう時に限って混んでて座るとこもなくグズられるとしんどすぎる

    +10

    -3

  • 283. 匿名 2023/02/27(月) 21:45:28 

    >>106
    だから私はアプリで処方箋送って、家の近くの薬局で受け取りだけしてる
    それでも面倒は面倒

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/27(月) 21:46:36 

    思います

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2023/02/27(月) 21:52:01 

    >>279
    お年寄りはなかなかむずかしいよ。
    把握できない理由として、

    ・とりあえずお薬手帳を忘れる事が多い、仕方ないからシール渡して家で貼ってねって言うけど絶対貼ってない。貼らずに他の病院薬局に行くともうアウト。
    ・不安だからか、同じ症状についてあちこち病院、薬局にかかるのに、手帳は上記の理由で機能してないから把握できない。ちなみにあちこち行ってる事は医師に悪いと思うらしく、言わないので医師も知らない。
    ・そもそも持ち帰った薬を管理できてない(きちんと飲めない)なぜか勝手に自己調節して悪化する。
    ・同じ薬でも名前が違うこともあるから気づかずに飲む。

    ここまで来るとがっつり薬剤師の世話にならないとだめなんだけど、実際多いんだよ。院内処方ではドクターの手に負えない。

    調剤薬局が必要な人もいるんだよね。
    若い人にはわからないだろうけど、自分達には不便だから院内に戻せって言うのは安直すぎるよね。自分の事しか考えてない。

    +20

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/27(月) 22:12:34 

    >>267
    でもめちゃくちゃ普通に対応するよー
    頭の中でどう思おうか自由じゃないかな。それを顔に出さないし、イライラも出さないしね。そんなめんどくさい大人になりたくないからね。
    だからいいじゃん👍

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/02/27(月) 22:12:44 

    うち息子が慢性的な病気で院内処方の耳鼻科に長く通ってたんだけど、年齢が上がって錠剤が飲み込めるようになったから、粉から変えてほしいって言ったら、同じ効果の錠剤の薬はないって却下されたよ。
    違う耳鼻科で話したら、え?あるよって言われて粉4袋→錠剤2種類に。朝晩毎日薬飲むのが断然楽になって息子も喜んでた!院外処方だけど、すぐ隣に薬局あるし移動は苦じゃないかな。
    院内処方だと置ける薬の種類や数が限られちゃうのかな、と思った出来事だったよー。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/27(月) 22:15:57 

    >>21
    これって片手で折ってるらしい

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/27(月) 22:16:20 

    >>275
    これよく言う人いるけど、
    病院、クリニックだと大声フルネームで呼ばれる所多くない?
    クリニックはよくて薬局はダメなわけ?
    薬剤師が気に食わないだけでしょ笑

    +24

    -2

  • 290. 匿名 2023/02/27(月) 22:18:48 

    >>286
    そういう薬局に文句言ってる人にかぎって
    ここぞとばかりに、たくさん薬の事を薬剤師に質問してくるんだよね。
    薬局あるある。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2023/02/27(月) 22:20:25 

    >>289
    プライバシーに配慮して番号にしたらしたで、クレーム来たらしいよ。

    俺は患者様なのに番号なんかで呼ぶとはけしからん!囚人でもあるまいし、みたいに。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/27(月) 22:22:41 

    >>287
    横だけど
    合剤じゃない限り基本的に
    1錠剤の中には1成分しか入ってないから
    4種類→2種類は意味がわからない。

    何か省略されてない?大丈夫?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/27(月) 22:23:51 

    院内に戻すと、薬めちゃくちゃになるよ
    無意味な薬出しまくりで医療費がまた増える
    薬の種類増えるから安くならないよ

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:23 

    行きつけの病院(田舎の昔からある個人病院)、病院裏に薬局あって外に出て少し歩いてそこに薬取りに行かなきゃないんだけど、インフルはもちろん本当にしんどい時は病院内の別室で待機させてくれてそこまで薬持ってきてくれる
    古い個人病院ならではだけど何度かこれで助かった

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/27(月) 22:27:15 

    >>281
    置いてないってことは、そこの薬局では普段出ない→あなたのために取り寄せてもデッドストックになって廃棄される可能性が高いよ。薬局も損するし、今世の中薬が不足してるのにもったいない。そこの薬局の人も、きっと本心は他所に行って欲しかったと思うよ。

    品薄だから薬局で薬を取り合って、入ってくるまで時間かかるのは事実だしね。

    ニュースでもやってるし、少し世の中の仕組みを考えたらわかると思うよ。しんどいのはわかるけど、意味わからないで終わらせずに、少し考えを巡らせてみてね。

    +25

    -8

  • 296. 匿名 2023/02/27(月) 22:27:59 

    >>291
    じゃあどうしろってんだよと思う笑
    フルネーム呼びは患者取り違え防止のために大事だよね。こっちは一人一人の顔なんざ覚えてないし。
    全然違う人の名前呼んでも、しれっと来る老人結構いるから危ない時もある。

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2023/02/27(月) 22:31:22 

    >>7
    実際は税金対策ですよ。

    +66

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/27(月) 22:32:09 

    >>296
    いるいるw全然違う名前なのに来るよね。
    聞こえてないけどそろそろ自分の番かな?とか思うんだろうね。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/27(月) 22:32:15 

    >>292
    アレロック→オロパタジン
    オノンドライシロップ2袋→モンテルカスト
    漢方薬→なしで大丈夫
    って感じで変わったから大丈夫だと思う、
    心配してくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/27(月) 22:33:41 

    薬局は番号+フルネームでよんでくれるんだけど、いつも行ってる病院の看護師さんにいつも名前間違えられる
    例えるならユリカって名前なのにユカリって呼ばれるみたいな、漢字読み間違いではありえない読み間違いなのでカナを見て間違えてるんだと思う
    幸い、苗字が珍しいのでおそらく私だなと思って受付に行って確認できるけど、この前佐藤さんが間違えられてて大変そうだった
    こう言う時番号もフルネームもどっちもあればいいのにと思う

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/27(月) 22:33:58 

    >>285

    285さんのコメントとはズレるけどうちの高齢の父は医薬分業で助かってるよ
    何種類か錠剤飲んでるけど、1回半錠とかややこしいから、1回に飲む錠剤を分包してもらってる。
    病院から処方せんファックスしてもらって、できあがった頃に薬局に行くから待たなくていいし。
    これ、分業じゃなかったらやってもらえないか、めちゃくちゃ待ち時間長いと思う。

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/27(月) 22:34:27 

    >>113
    薬剤師だけど、総合病院は入院患者の薬管理(飲み薬だけでなく、点滴バック、点滴混注、飲み込めない人用の粉砕などなど)、服薬指導、入院時管理など仕事が山ほどあって、その中で外来分の薬の用意してるのよ。外来優先ではないので、待つのは当たり前だし、大きい病院であればあるほど薬局の方が絶対早いし楽。

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/27(月) 22:37:25 

    私も病弱な小さい子持ちだから大変なのは痛いほどわかるけど
    今は他にも便利なものが多いわけで、

    しかも薬だってアプリに対応してる薬局が多くて待ち時間ないように通知で教えてもらえるし、テレビや動画サイトでアプリのCMだってしてる。

    そういうの利用しようともせず、情報を得ようともせず、医療業界に文句ばっかり言ってては子供の教育にも悪いと思う。

    私はもう少し賢い母親になりたい。

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/27(月) 22:39:57 

    >>299
    そうなんですね。安心しました!ご丁寧に返信ありがとう!

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/27(月) 22:41:26 

    >>292
    補足
    オノンは体重が20キロ超えたからじゃあ2袋飲んでね、って出されたよ。量多くて毎回飲むのきつそうだったから錠剤になって本当良かったなと思う。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/27(月) 22:42:59 

    わかる。介護職なんだけど利用者さん連れ歩くのも大変だしかといって車に乗せてもう一回薬局まで行くのも大変!!
    病院の支払い待ちで処方箋の紙出しに行ける所ならいいけど本当に時間のロスすぎてイライラする。

    +3

    -5

  • 307. 匿名 2023/02/27(月) 22:45:38 

    >>8
    情弱な人多いのね
    スマホアプリで処方箋の写真送って、用意できましたと返事が来たら取りに行く。ドラストの併設調剤薬局だからドラストでの買い物も兼ねて。

    +29

    -8

  • 308. 匿名 2023/02/27(月) 22:51:12 

    >>249
    薬剤師だけど、粉末、シロップの段階の子供の院内処方は絶対に嫌。
    処方量間違えても薬剤師居ないし誰も気づかない。散剤の計算は難しいし薬剤師も最低2人がチェックする。作るのは事務員だからね。あと事務員がどこまで前の散剤を掃除してるかもわからないし。
    実際処方量意思が間違えてることあるからね。
    大人はざっくりだからまだいいけど、子供は体重で細かく管理してるから絶対に嫌だ。
    基本的に院内処方は薬剤師はいないと思った方がいいよ。(コストかかるから)

    +12

    -1

  • 309. 匿名 2023/02/27(月) 22:51:33 

    子供のかかりつけ、小児科、小児耳鼻科でやってるんだけどネット予約して呼ばれても2時間待ち。発熱外来やってるから仕方ないかな……
    会計30分待ちは謎だけどね。他の病院なら診察終わったら会計呼ばれるくらい、時間気にならないから。学校終わってから行くから夕飯準備してからじゃないと狂うよ。
    待ち時間長過ぎて他の病院ないの?ってYouTubeやゲームする子供が言うくらい待つ。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/27(月) 22:51:59 

    >>306
    お年寄りがそれが出来ないから、
    代わりにやってあげる介護職があるんだよね?
    それを無駄な時間だと思ってるなら、もう辞めるしかないんじゃない?

    自分の仕事を軽くみないで〜立派な仕事じゃん。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/27(月) 22:54:54 

    >>251
    今は資格なくても薬のピッキングはできるようになったはず
    友達がパートでやってる。
    昔は薬剤師以外は薬触っちゃダメだった
    と言いつつ無資格の事務員にピッキングさせてたところたくさんあると思うけど
    最終的に薬剤師が監査するから良いと思うけどさ

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2023/02/27(月) 22:55:27 

    >>309
    その病院、予約の枠に入れる人数が多すぎるのかもね。
    患者の病状によっては問診や処置に予想以上に時間かかったりするからある程度は仕方ないとしても、二時間はきついね。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/27(月) 22:56:53 

    >>308
    私も薬剤師だけど我が子の小児科院内処方の所びびった。

    調剤してる所丸見えなんだけど、
    受付のすぐ横の埃がしてそうな所で、受付の人が数人で雑談しながら手の消毒もせず作ってた。

    しかも薬の事で医師の指示を確認したけど、私達ではわからな〜いって。

    とりあえず帰ってから粉の重さ測って確認したよね。

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2023/02/27(月) 22:56:59 

    >>202
    こちらが決めつけて風邪ですかなんて聞いたら怒る患者さんだっていますよ。
    鼻炎だって鼻炎か違うアレルギーか分からないし。
    質問には一言も答えず「早くして」と言う人もいる。
    そんなに嫌なら答えなければ仕方なく渡すだけで終わりますよ。
    電子カルテには要注意人物として「質問をしない事」等入力するので次回からは聞かれないので安心ですよ。

    違う話だけど、子どもの座薬入れろって言い出す患者さんもいるし、本当に薬剤師は大変だと思いながら事務をしていました。
    座薬はトイレで入れました。
    待合室で他の患者もいるし、もう小学生だったから狭いトイレで立ったまま。
    患者さんも先生も薬剤師には何を言ってもいいと思ってるみたい。

    +10

    -2

  • 315. 匿名 2023/02/27(月) 22:56:59 

    >>12
    普通は近所の薬局に借りに行くか、取り寄せして郵送してくれるはず。
    そこの薬剤師がやる気なかっただけ。

    +7

    -9

  • 316. 匿名 2023/02/27(月) 23:00:57 

    万が一医薬分業撤廃になったら、絶対今度は病院の皆待ち時間が長くなった!!前のが良かった!って文句言うと思うガル民は

    +18

    -2

  • 317. 匿名 2023/02/27(月) 23:01:01 

    大学病院で院内処方だし自動支払機でお会計を済ませてトイレ行ったりしたらもう出来上がっているし早いよ。

    お薬は医師の指示通りしか出ないけど、健康保険協会から薬をジェネリックに変えろとわざわざ封書で連絡がくる。
    こちらは用意されたものを受け取るだけだし医師に言ってくれと思うわ。。

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2023/02/27(月) 23:01:46 

    >>315
    今はそうは行かないんだよ。
    薬問屋に発注しても、入荷未定で入ってこない。
    過去の納入実績がある所には稀に入る。
    だからある所に行くしか無い。

    この日本でそんな事あるの?って思うけどね。

    +23

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/27(月) 23:02:49 

    >>21
    いつの時代ですか?

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/27(月) 23:04:20 

    >>313
    こっちは清潔に作るどころか、分包後も一袋一袋ゴミや異物混入がないか目視で細かくチェックしてるくらいなのにね。
    一般の人が薬剤師がここまで丁寧にやってる事に全く気付いてなくて悲しいよ

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/27(月) 23:09:49 

    私はジェネリックと先発品を飲み比べて先発品の方が合ってる気がするから薬局では毎回先発品を希望してるんだけど、ジェネリックのほうが安いですよ!安いですよ!ってめちゃくちゃ勧められる
    申し訳ないが、私は先発品のほうが合ってるし普通に払える金額だから先発品にしてる
    会社の健保には負担になってるかもしれないけど、それなりに高めの保険料払ってるから許してほしいわ

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2023/02/27(月) 23:12:46 

    >>6
    なんだこれにマイナスなんだろ
    使いこなせないBBAが多いからかな

    +13

    -30

  • 323. 匿名 2023/02/27(月) 23:14:37 

    >>322

    私の場合はアプリ入れて重くなるのがいや

    +3

    -12

  • 324. 匿名 2023/02/27(月) 23:16:49 

    どんどん薬増えて金儲けのタネにされると思う。

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2023/02/27(月) 23:18:24 

    >>321
    すすめられるのは、その程度の理由でジェネリックを断ってるからだと思うよ。「合ってるきがする」くらいなら医療費削減に協力しなよって思う。

    それなりに高い保険料払っていても国のためにジェネリックにしてる人なんてごまんといるのに。

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2023/02/27(月) 23:19:53 

    >>7
    医者が儲からなくなったのよ。

    +64

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/27(月) 23:21:02 

    >>320
    あと日によって重さの偏りがないもチェックしてる。
    クリニックの受付の人がはかって調べてるの(監査してるの)みたことないわ。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/02/27(月) 23:21:10 

    かかりつけ医の目の前に薬局あるんだけど、おばちゃん薬剤師が一人でやってるから1時間待たされる。
    だから夕方改めて取りに行く。
    急いでる時は、病院から歩いて10分のウエルシアにネットで予約して行く。そして到着した頃に混雑してるので今すぐは受付できないと連絡が入り、やっぱり一旦帰ることとなる。
    幼児3人いるので二度手間が本当にしんどい。

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2023/02/27(月) 23:21:35 

    >>323
    どんなスマホ使ってるのよ。
    スマホの意味!

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2023/02/27(月) 23:21:55 

    >>325
    だったらジェネリックしか選択できないようにすればいいと思う
    選択肢があるなら、自分にとって良い方を選びたい
    ちなみに軟膏も使ってるけど、私にとって先発品のほうが塗りやすい

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2023/02/27(月) 23:23:10 

    >>125
    しんどい中病院行って、薬局行ったらまた問診票書くところから始まるんだよね。しかも診察室で話す内容を、衝立で仕切られたくらいの隣の人に丸聞こえのところでさせられるの。体のことだからセンシティブなこともあるのに。本当にいやだ。

    +63

    -6

  • 332. 匿名 2023/02/27(月) 23:26:11 

    >>1高熱でふらふらしながら薬局までやっと歩き、大きな声で今日はどうされましたかと、聞かれた時は殺意が湧いた
    向こうも商売だから仕方ないのは分るが、黙って薬だけくれよ

    +19

    -3

  • 333. 匿名 2023/02/27(月) 23:28:43 

    >>330
    ごめんその考えに呆れて反論する気もなくなったw

    ちなみに軟膏などの外用剤はメーカーによって性状の違いによる効果の違いがあるから先発希望で良いと思うよ。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2023/02/27(月) 23:31:03 

    >>290
    質問しないよー。
    出た薬飲めばいいだけだしなんなら早く帰りたいし、特に質問することってあるかな?用法用量一緒に入ってる紙に全て書かれてるじゃん。なんか聞くことあるっけ?

    +0

    -7

  • 335. 匿名 2023/02/27(月) 23:32:13 

    >>241
    名古屋在住だけど院外処方のほうが圧倒的に多いけど?

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2023/02/27(月) 23:32:30 

    >>332
    私は咳喘息で呼吸器科にかかって吸入薬出してもらうんだけど、その呼吸器科の門前薬局で薬もらうときに「どうされましたー?」って聞かれるのがちょっとイラッとする。
    呼吸器科の処方せんで吸入薬なんだから咳喘息か気管支喘息で咳がつらいに決まってるやろが!と思う。
    が、一応説明するけど咳でしゃべれねンだわ。
    「お咳、つらいですねぇー」って、そこまで察してるなら何も聞かないでくれ…

    +9

    -3

  • 337. 匿名 2023/02/27(月) 23:34:25 

    >>106
    選べたらいいね
    私は持病で使う機器とかがあって荷物になるから家の近くだと有り難いんだよね
    病院は遠方の専門病院だから大きい紙袋3つか4つ持って電車での移動は大変
    もちろんあなたみたいな患者さんには院内処方の方が適してると思う

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2023/02/27(月) 23:35:07 

    >>1
    心から思うよ。
    病院の近くになかったり、雨の日だと本当に辛い。

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2023/02/27(月) 23:38:40 

    >>10
    田舎じゃないけど、院内処方の小児科に巡り合い、かかりつけ医に登録してくれた。子供連れて薬局でも待つのほんと辛い(しかも兄弟あり)から、ほんとこの医院に巡り会えてラッキーだと思った。

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2023/02/27(月) 23:39:05 

    利害関係があるからね…

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2023/02/27(月) 23:41:09 

    >>333
    選ぶ権利は患者にあるから、それを行使しているだけだよ

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2023/02/27(月) 23:42:42 

    >>12
    わかるわかる。何度かあるわ。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2023/02/27(月) 23:44:00 

    >>60
    薬の値段が高くなりすぎて在庫抱えたときの損失が大きくなったのもあると思う。破棄になった分は保険効かないから10割負担
    薬局間なら薬のやりとりとかも出来るからリスクは減る。それが出来ない個人の薬局は潰れてってる

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/27(月) 23:44:02 

    ほんとこれ。
    しんどい中で病院で待たされた後に、やっとお医者さんに見てもらって症状説明して。
    で、また処方箋もらうまで待たされて。
    やっと貰えたと思ったら外側出て移動させられて、薬剤師に「今日はどうしましたか?」
    また一から説明させられる。発狂しそうになるときある。自分だけなら全然我慢できるけど、子供3人いて、2日おきに私含め全員インフルになったときはこっちも寝れてないし泣きそうだった。
    お仕事なのは分かるし、間違いがないように説明しなきゃいけないのは分かるんだけど、待ち時間長いと本当に辛いんだよね。

    +5

    -3

  • 345. 匿名 2023/02/27(月) 23:45:30 

    >>22
    説明量なんか取られてるの?
    知らなかった…

    +45

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/27(月) 23:50:55 

    つい最近、子供が高熱出したから解熱剤処方してもらったんだけど、近場の薬局4軒まわって全滅。
    なんとか服用せずに乗り越えたけどグッタリだよ。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/02/27(月) 23:51:28 

    かなり簡単に言うと、その薬うちにはないから、別の場所いってくれとの事を事務に言われた。別の場所という薬局も言われなかったし。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/27(月) 23:53:54 

    >>1
    体調悪いときは涙出るくらいしんどい。雨降ってるときとかほんとめんどい
    せめて同じ建物内で別会社とかにしてほしい
    他の人もいるのに、薬局で自分の症状について話したくないよ

    +27

    -2

  • 349. 匿名 2023/02/27(月) 23:53:56 

    物忘れ外来で処方箋をもらった認知症の母が、体調不良で薬をもらい忘れて、数日後にすっかり薬の件を忘れて、
    それがわかったので私が処方箋を持って、その旨を告げて薬局に行ったら、
    そこの一番偉い薬剤師らしいおっさんが出てきて、
    処方箋は一週間しか有効ではないのに、
    そんなことも知らないのか!?今回だけ特別に出してあげますけどね!
    と、凄く感じ悪く言った。
    この薬剤師、この薬が認知症の薬だって解ってるのかしら?
    と思いました。
    もちろんそこは次からは行っていません。
    薬剤師ってその程度の職業よ〜

    +0

    -11

  • 350. 匿名 2023/02/27(月) 23:59:41 

    >>323
    どんな古いスマホなんだろ。。。笑

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2023/02/27(月) 23:59:51 

    >>331

    肛門科の薬の時はらがたった、
    聞かなくていいだろうが!

    +14

    -2

  • 352. 匿名 2023/02/28(火) 00:09:36 

    >>268
    大きな病院は入院や手術もあって、待たせてて悪いなとは思うんだけどより緊急なトラブルがあるとそっちに人手持ってかれちゃうんだよね…

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/28(火) 00:14:24 

    >>9
    引っ越して定期薬を院内処方のクリニックで出してもらったら値段が全然違った。
    何でだろうとは思ったけど、だから安かったんだって今知った。
    皆ありがとう。

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2023/02/28(火) 00:18:54 

    >>313
    私も薬剤師だけど転居先で初めて行った小児科が院内処方だった
    入ってる薬の種類ぐらいしか情報がなくてどうしようかと思った
    子供の薬は薬局でもらうやつも自分も鑑査してるぐらいなのに…
    もうそこには二度と行かない

    +6

    -4

  • 355. 匿名 2023/02/28(火) 00:20:57 

    >>322
    私もアプリ入れてるけど、院内で済んでたことが済まなくなるのは純粋に面倒くさい。

    +23

    -3

  • 356. 匿名 2023/02/28(火) 00:21:23 

    >>15
    薬局も商売だからそれは無いと思うよ

    +1

    -5

  • 357. 匿名 2023/02/28(火) 00:21:47 

    >>188
    このトピ見てて思うんだけど調剤薬局の人がマイナスしたりコメントしてない?

    +2

    -9

  • 358. 匿名 2023/02/28(火) 00:22:07 

    >>323
    古のスマホで草

    +8

    -3

  • 359. 匿名 2023/02/28(火) 00:24:47 

    >>2
    医薬分業だから厳しいねー

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/28(火) 00:24:51 

    >>7
    昔って看護師が薬配合してたような?三十年前?w

    +26

    -6

  • 361. 匿名 2023/02/28(火) 00:26:19 

    >>8
    うちの近所は小児科がそこしか無いからすごい混んでるんだけど、隣の薬局が混んでる事ほとんどない。
    診察まではめちゃ待たされるけど、診察終わって会計して処方箋持って隣の薬局行くと、すぐ薬出てくる。この短時間でどうやって準備したの?って位早い。
    ここは院外処方の成功例だと思う。
    どうやってるのかわからないけど、みんなここのやり方見習ったらいい。

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2023/02/28(火) 00:26:39 

    あっち行って待たされ金かかり、こっち行ってまた待たされ金かかる。あー面倒くさい。大病でなくてマイナートラブルでこれだもんな。これで子連れになったら面倒くささ2倍3倍だわ。あーやだやだ!

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2023/02/28(火) 00:29:42 

    >>349
    有効期限が切れた処方せんで薬を出す薬剤師もどうかと思う

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/02/28(火) 00:30:15 

    >>157
    早くマイナンバーにまとまらないかな

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2023/02/28(火) 00:35:20 

    同意します。
    処方箋を持っていったら調剤薬局にその薬の在庫がなかった。
    そこは仕方がないにしても、なんとよその薬局に行けと言われてしまい、ついでに「そんな急ぎで要らないでしょ?」とか余計な事まで言われました。
    いや、かなり調子悪いのですが…
    もう昔みたいに病院で薬出して欲しいと心から思いました。

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2023/02/28(火) 00:35:58 

    処方箋の画像をLINEで送ると自宅まで持ってきてくれる薬局にお願いしてる。
    系列店含めて在庫があればその日のうちに来てくれる。

    以前は送料無料で宅急便で送ってくれるところに頼んでたけど、それだと早くても翌日になっちゃうのですぐ薬が必要な時には使えなかった。

    調剤薬局はライバルが多いので探せばサービスが良いところあるよ。
    私はポイントとかがつくよりも持ってきてくれる方が助かる

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/28(火) 00:42:06 

    かかりつけの皮膚科がとうとう院外処方になってショックを受けてる
    院外処方は面倒+お金が院内処方よりかかる
    他の方も言ってるように、どうしました〜って根掘り葉掘り聞かれる
    軟骨一個でもういいよと思う
    でも院外処方がいい人もいるんだね
    選べたら良いのにね

    +4

    -6

  • 368. 匿名 2023/02/28(火) 00:46:43 

    クリニックモールだと、眼科や耳鼻科に行ったのに、調剤薬局にめっちゃ咳してる人や冷えピタ貼ってる子がいると嫌。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/28(火) 00:58:59 

    >>1
    てか、一回処方してくれたら
    調子悪い時薬局で薬だけ貰いたい
    いちいち処方箋書いてもらうのお金かかるしやだ

    +6

    -5

  • 370. 匿名 2023/02/28(火) 01:10:34 

    >>271
    死んだばーちゃん、よくノーシン飲んでてこんな包み紙だった!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/28(火) 01:18:23 

    薬の量が多いので、最初の頃は病院近辺の薬局に行ってたけど、途中からウエルシアに行くようになった。
    クレカで支払ったらクレカのポイントとTポイントがつくから、病院近辺の薬局に行くよりお得かなーって思ってます。

    ウエルシアに薬がなくて取り寄せになる場合もあるけど、処方箋だけ4日以内に出せば、すぐに取りに行かなくても問題ないし。

    薬代が高いので少しでも節約したいから多少の面倒くささも我慢してる。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/28(火) 01:30:41 

    >>13
    私も病院を認識したころには処方箋を少し離れた薬局に持ってくのが当たり前だった。

    一緒になれば楽なのにーと思ってたけど、一緒だったんだ!

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2023/02/28(火) 01:31:55 

    >>369
    そんな自己判断で病気になられても困るし薬局でそれに近しい薬勝手に飲んでれば?

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/28(火) 01:35:08 

    >>20

    いんや、私は二カ月続けて同じ薬剤師に薬の数を間違えられたよ。

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/28(火) 01:36:11 

    自分は皮膚科とか眼科にかかっていても、薬局で内科受診の咳してる患者と待つことになったりして風邪もらいそうでちょっと嫌だ

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2023/02/28(火) 01:44:28 

    薬局によってはコーヒーとか置いてるから必ず飲むようにしてる
    それくらいしかメリットないw

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/02/28(火) 01:45:28 

    私も薬局別でめんどくさいと思ってたけど、今回理由調べたら、ちゃんとした目的あったのね(分かりやすかったページから抜粋)
    理由分かれば、しょうがないかと思えたよ

    医薬分業の目的は、(1)より質の高い医療サービスの提供(2)高齢化社会に向けてより安全な薬の利用(3)医療費の適正化があります。

    (1)より質の高い医療サービスの提供
       医療費の中で薬の占める割合は大きく、自分の受けている薬物治療について正確な説明を聞くことができます。
       一つの薬局にご自分の薬歴の管理をまかせることで安心して服用できます。

    (2)高齢化社会に向けてより安全な薬の利用
       高齢な患者さんが「かけもち受診」されますと、診療科ごとにお薬が処方されるため、
       ときに薬害を引き起こす可能性があります。薬局に薬歴の管理をさせれば、これを未然に防ぐことができます。

    (3)医療費の適正化
       薬を使えば使うだけ儲かるという現在の医療の仕組みでは、
       患者さんに必要以上のお薬が処方される可能性が常にあり、
       決してよいことではありません。これを防ぐ仕組みが医薬分業です。

    薬が診療機関の収入に関係なくなれば、不必要な処方はなくなるでしょうし、薬の過剰投与も、薬害も未然に防ぐことができるのです

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2023/02/28(火) 01:58:54 

    土曜日は13時までに処方せん持って行かないと特別な加算が入って料金が高くなることを最近知りました。
    平日も19時以降とか日祝日は終日とか
    明後日早い時間もとか色々あるらしいです。
    こういう大切なことちゃんと周知してほしいですよね。

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2023/02/28(火) 02:06:22 

    思わない
    院内処方の病院行くと薬剤師なのか事務なのかわからん人に適当に薬渡されるし、指示した医師の他に薬学の知識がある人がチェックをせずに投薬されるのは怖い
    医師も人間だから間違う事はある

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2023/02/28(火) 02:11:10 

    思う!ちょうど思ってたとこだった!
    土曜に眼科に行って処方箋だしてもらって近くの薬局に行ったら薬の在庫がないと言われ、今日改めてまた薬局に行ったんよ。めんどくさーー!
    同じ病院内で薬出してもらえるなら在庫状況がその場でわかるから無駄がないよね。

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2023/02/28(火) 02:23:51 

    >>7
    そんなの知らんかったし、数年に一度しか病院行かないから、病院でお金払ったらそれで終わりだと思って、薬受けとって帰ろうとしたら、めっちゃ呼び止められてすっごい変な目で見られたヒドイ。

    +3

    -19

  • 382. 匿名 2023/02/28(火) 02:59:26 

    最近多くなった病院と建物一緒の薬局だとすごく楽だよ。
    急いでて他に行く人もいるからそこまで待たないし代理で受け取りできるし楽。
    昔、院内処方で1時間とかひどい時は2時間位待ったことあるから選択制がいいなぁ。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/28(火) 03:10:03 

    >>2
    纏めると多く薬を出す病院が増えそう

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/28(火) 03:11:35 

    >>12
    いつも飲む薬がきれてる時は、薬剤師さんが家まで持ってきてくれる。逆に申し訳ない気持ちになります。
    遠いのに…

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2023/02/28(火) 03:18:42 

    >>1
    この間の薬剤師トピにも、同じこと書いた私
    薬局の狭い空間で待たされるのも嫌だから、あとで取りに行くんだけど、めちゃめちゃめんどくさい
    とくに週末は4日しか処方箋が効かないから、受け取るのも大変だよね

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2023/02/28(火) 03:32:38 

    >>6
    予約してようが薬局までの移動がしんどいって話だよ
    まあまあ歩かされることも多い
    で、薬局にたどり着いたら病院で説明したことを問診されて、また同じ説明させられてその分また時間がかかる
    予約するにも時間の予測が付かなくて予約し損ねる
    マジで一刻も早く帰りたいんよ
    体調激悪の時は車なんて運転してきてないから帰りのアシの確保もしなきゃいけないけど薬局前からタクシー呼んでも来ない
    で、結局薬もらった後に、また病院に戻ってタクシー専用電話でタクシー呼ぶしかない地域もあるのよ
    ちなみに大阪の人口五十万近い地域の話

    +30

    -4

  • 387. 匿名 2023/02/28(火) 03:39:40 

    >>1
    病院薬剤師だけど入院患者の調剤、注射でいっぱいいっぱいのところに外来の院内処方はほんとに手間かかるから院外に行って欲しい、、

    +8

    -4

  • 388. 匿名 2023/02/28(火) 03:57:48 

    >>30
    20年くらい前じゃない?

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/28(火) 04:46:05 

    一体化してる病院通院してるけど、薬だけのためにすごく待たされるので、嫌だな。と思ってる。

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2023/02/28(火) 04:48:07 

    >>319
    思った
    気になる

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/28(火) 05:17:41 

    >>1
    一緒だったの!?
    そりゃなんで別にしたのか詳しく聞きたいね!!
    面倒なんだよ。具合悪いから病院行ってんのにさ。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/28(火) 05:18:19 

    >>31
    しばらく待ってから言われる事あるよね…初めてだから問診票書けって

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/28(火) 05:25:11 

    >>2
    悪天候だと大変!
    しかも病院が廃業すると薬局も共倒れで廃業するんだよね。なんで分けたんだっけ?

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2023/02/28(火) 05:27:49 

    >>378
    あと、薬局によって微妙に金額が違うって話も聞いたな。一律だと思ってたから驚いた。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/28(火) 05:31:29 

    >>34
    たいていお願いすれば在庫しておいてくれるよ。
    薬局も商売だから無駄なく在庫しておきたいので、
    近隣病院で処方されにくい薬は仕入れないけど、
    毎回こちらに来ます。と言っておけば、あなたの服用周期が終わる少し前に仕入れておいてくれるよ。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/28(火) 05:33:17 

    >>321薬局と製薬会社の癒着だよね
    希望どうりに処方すればいいのに営業する

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2023/02/28(火) 05:35:44 

    >>39
    薬剤師じゃなかったら、誰がするの?
    院内も院内薬剤師だよ。
    まぁ事務にやさせるブラック企業もありますが。
    忘れもしない○○○薬局。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2023/02/28(火) 05:55:14 

    住宅街だけど、やたら薬局ばかりあるわ。この違いって何なんだろう。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/28(火) 06:20:44 

    病院じゃ名前や病名の個人情報配慮されまくるのに、薬局じゃガル山ガル子さーーん!今日はどうされました?カンジタ膣炎ですねー!って大きな声でもう一回説明求められるのあれなんなの?

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/02/28(火) 06:34:20 

    >>6
    無駄な移動が嫌って言ってるのに…
    具合悪かったり、子供の体調不良や足怪我してたら少しの移動も辛い。

    +29

    -2

  • 401. 匿名 2023/02/28(火) 06:38:50 

    静岡の長泉町がまさにそんな感じよく経営が成り立つなってくらい薬局の合間に家が建ってるような地区でびっくりした

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/28(火) 06:39:09 

    >>21
    うちの母親が今65歳で、30年ぐらい前にこの包み方してたよ

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/28(火) 07:20:56 

    >>63
    乳鉢みたいなのでおじいちゃん先生が調合していて、ゴリゴリ音がしていた
    受付も看護師も誰も居なかったから先生で一人でやっていたよ
    高熱の風邪はおしりに注射されてで夕方には治ったことがよくあった

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/28(火) 07:21:06 

    >>22

    ちょっとヨコだけど、薬局によって基本料はけっこう差があるから調べてから行ったらいいよ

    【薬局マップ】基本料が安い処方箋薬局を地図で探す|店によって調剤基本料に違いがある?【薬剤師監修】 - 薬サポ
    【薬局マップ】基本料が安い処方箋薬局を地図で探す|店によって調剤基本料に違いがある?【薬剤師監修】 - 薬サポpharmacyassistant.xyz

    ようこそ、薬サポへ。 処方箋薬の支払いの際にかかる負担額が低くなる調剤薬局を紹介します。 2018年4月5日【

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/28(火) 07:22:59 

    >>13

    こんなコメントに大量マイナスつくのがガルだよね。高齢層がムカっとくるんだろう。

    +10

    -2

  • 406. 匿名 2023/02/28(火) 07:28:34 

    むかし、花粉症の薬を貰いに行ったらおばあちゃん先生が診察室から待合室に居る私に声だけで、同じ薬?30日分でいい?だけで薬を出してくれた
    それと同時に看護師が薬の準備をしてくれて、待合室に座っているだけで全てが済んでしまいました
    タブーなやり方だと思うけど楽だったー
    しかも薬は1ヶ月で1000円くらいでした

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2023/02/28(火) 07:35:30 

    >>50
    そんなことできるの?そんな話聞いたことないよ。私もそういう時があったけどお取り寄せだったよ。後日郵送してくれた。薬剤師が別の薬局から薬を分けてもらうなんて聞いたことないな。

    +3

    -20

  • 408. 匿名 2023/02/28(火) 07:43:07 

    大学病院とか空いてるから薬局と分けてていいです。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/28(火) 07:44:58 

    >>1
    せめて病院の敷地内とか隣とか、病院から見える場所に薬局ほしい。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/28(火) 07:48:17 

    >>1
    昔のように戻るのを待つより思い切って病院の隣に薬局がある所に転院するのはどお?総合病院じゃなければ同じビルの一階とか隣接して薬局あるとこ多いよ。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/28(火) 07:50:21 

    >>276
    >>249です。

    診察後に待合室に先生が薬を持ってきてくれます。
    作りおきなのか看護師さんが作っているのか、そのへんは分からないです。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2023/02/28(火) 07:50:23 

    >>409
    田舎だけど笑
    大体病院の近くにあるよ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/28(火) 07:58:36 

    >>397
    薬剤師のいない病院で薬もらったことの無いタイプ?
    何か言う前にちょっと調べてみたら?

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2023/02/28(火) 08:00:15 

    >>407
    うちの夫調剤薬局勤務だけど、薬の転送しょっちゅうやってるよ!近場の系列店同士ならできるのかも。

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2023/02/28(火) 08:03:15 

    >>264
    おばさん黙ってて🤫

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/28(火) 08:07:18 

    >>410
    本当はダメらしいけど、そういうところ多いよね。
    新しい所は開院する前に協力薬局が予めあって近くに建てさせてる。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/28(火) 08:08:46 

    思います

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2023/02/28(火) 08:10:19 

    >>351
    私もそれで腹立って、病院で話した通りです!って言ったら、こちらでも症状をお聞きしないとお薬出せないルールなんです、ってイラつかれて更にムカついた。笑 知らんがな。

    +8

    -7

  • 419. 匿名 2023/02/28(火) 08:11:40 

    >>386
    アプリでタクシー呼べば数分で来ますよ。
    薬局でタクシー待っていると言えば待たせてもらえるしね。

    +2

    -8

  • 420. 匿名 2023/02/28(火) 08:14:55 

    発熱外来や風邪やケガで動けない時は院内か車に持ってきてくれる、それ以外の体は元気な花粉症やなんかは院外で、って柔軟に対応できたら1番良さそうだよね。風邪の処方持っていって、ここにはその種類置いてないんです、って言われるのはキツイ、、、

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2023/02/28(火) 08:15:53 

    >>407
    昔はどこの薬局もそうやっていましたが、今は薬の在庫管理が厳しくて譲り合いはやらないのが普通です。

    +5

    -5

  • 422. 匿名 2023/02/28(火) 08:16:28 

    >>65
    それはコロナ陽性だったからじゃない?

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2023/02/28(火) 08:18:16 

    >>68
    処方箋を持っていく前に電話で薬局に問い合わせると良いですよ。
    処方された薬を置いている薬局に行けば無駄足にならないので。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/28(火) 08:25:35 

    >>31
    わかる、しかも自分も子供も熱あって3人分とか
    住所が長いから地味にしんどい。笑

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/02/28(火) 08:35:04 

    >>331
    メンタルな事で受診したから余計共感

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/28(火) 08:36:04 

    >>411
    待合室に出てくる医師なんているんだ?!
    それじゃなくても業務多いのに大変だな。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/28(火) 08:37:31 

    タイトルからしてそうだし、内容も薬剤師への文句を語り合う事が目的で、議論や建設的な提案がまったくなくて、かえって清々しいスレだな。

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/28(火) 08:42:53 

    なんかめんどくさいよね
    あとなんか病院で診察代払ってその後薬局行くと値段が高く感じてしまう
    (二度払うからか)

    そして質問してくる薬剤師さんに医者と同じ内容を話すのも面倒。。
    時間の無駄に感じる

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/02/28(火) 08:59:50 

    >>407
    できますよ。
    全く関係ない近くの薬局に譲ってもらいます。
    そこに無ければ又他の薬局にお願いします。
    もちろん代金は薬局が払います。
    その薬を患者は処方してもらいます。
    その事をお取り寄せと表現したのではないかな?
    私もつい先日、他の薬局から分けてもらって処方してもらいました。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/28(火) 09:16:52 

    >>349
    1週間も有効なの?
    認知症の薬だから?
    普通は4日間だし(変更していたらすみません)認知症の薬だからって毎回処方箋の有効期間を過ぎて調剤していたらキリが無い。
    一人をやったら全員に同じ対応をしなきゃいけないし。
    なんの為の処方箋なのか。
    それでも対応してくれたなら感謝してもいい位だと思う。
    言葉遣いは悪かったかもしれないけど、ちゃんと言っておかなきゃ次も遅れたら薬局も困るし。
    近所で、あそこなら有効期限過ぎても調剤してくれるなんて噂でも立ったら困るどころじゃないしね。
    最終的には対応してもらったのに、よくそこまで言えるなーと驚きました。
    私は薬剤師じゃないですけどね。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/28(火) 09:24:39 

    >>1
    今通ってる総合病医院は先生がすごく良くて、混みすぎず、でも設備も整っててすごく良い。ただ院内処方じゃないんだよね。
    そして駅から少し離れた場所にあるせいか、薬局まで徒歩5分なんだよね。でも体調不良の時に5分歩くのって本当にしんどい。
    家の近くにも薬局あるから、結局そこに頼むけど、そこも徒歩3分位。どちらも体調悪いと歩いて倍近く時間がかかる。

    本当に具合悪いときは、院内処方でそのままタクシーで家まで帰れたらどんなに楽かと思うよ。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2023/02/28(火) 09:26:33 

    >>7
    薬剤師の仕事を守るため、そうなったと認識している
    結局患者のためじゃない大人の都合

    +54

    -8

  • 433. 匿名 2023/02/28(火) 09:32:13 

    >>349
    薬剤師さん、その位の事は言うよ
    逆に期限切れても出した、優しすぎるくらい
    ただ、それは違反だけどね

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:01 

    >>407
    分譲(ぶんじょう)ていって、よくあることだよ。

    でも業務中に1人取りに行かないといけないから
    スタッフ少ない薬局だと無理な事もあるんだよね。

    そういう時は、患者さんにお願いしてほかに行ってもらうか、取り寄せても時間かかる。

    なんでもかんでも分譲してくれると思われると困る、正直。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/28(火) 09:34:14 

    >>14
    近所の医者が今度院内処方辞めて敷地内に薬局作ることになったんだけど、自力での薬の確保が難しくなったんだって。だから、院外処方にして薬の確保は薬局側にお願いしたいらしい。あくまでもそこの病院の話で、全ての病院がそうとは限らないけどね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/28(火) 09:35:00 

    月1で行く病院の隣の薬局がいつも激混みで、二時間は待つ。見てると、一人呼ばれるのに20分くらいかかってる。前、薬剤師さんが「私一人しかいないんだからー!!」ってキレて叫んでる声が聞こえてきたんだけど…(電話が来て、事務の人に話しかけられて、さらに業者っぽい人が来て…みたいな状況)
    こんなに繁盛?してる薬局で薬剤師さん一人ってことあるの? ブラック薬局?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:52 

    >>1
    院内処方のところ行ったら?
    まだあるよ。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/28(火) 09:42:43 

    >>43
    本当それ思う
    体調悪くてヘロヘロしながら病院行って帰りに薬局寄って同じ話して同じ事聞かれて、確認されて…なんの為に病院で診察してきたんだかって。

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2023/02/28(火) 09:59:32 

    >>369
    そんな自己判断で病気になられても困るし薬局でそれに近しい薬勝手に飲んでれば?

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/02/28(火) 09:59:48 

    >>1
    戻って欲しい
    今でもそういう病院あるけど(皮膚科とか)
    本当にありがたい

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:19 

    >>437
    でも圧倒的に少ない

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/02/28(火) 10:01:07 

    >>21
    なつかしい
    味も覚えてる
    この薬がまた効くんだ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/28(火) 10:02:02 

    >>438
    病院で話した事をまた薬剤師に聞かれ、他の患者の前で答えなければならない

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2023/02/28(火) 10:05:58 

    >>7
    いつから変わったんですか?
    昔って何年前くらいか言ってもらえると助かります

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/28(火) 10:07:05 

    調剤薬局面倒だと思ってたけど先日やっぱり必要なんだなーと思った出来事
    私は神経痛持ちで近くのクリニック通ってたんだけど、ここ数週間痛みが酷くて検査の為紹介状貰って総合病院行ったんだ。
    診察の時からやる気なさそうな先生だったけど一応薬処方して貰った。でも神経痛の薬って眠気強いの多いからその場で眠気来るか確認したら「全く問題ない、車の運転も出来る」とのこと。
    イマイチ信用出来なくて薬剤師さんに質問したら「眠気が強く出る。車の運転は厳禁」だった。その他飲み合せの禁忌事項など丁寧に教えて貰えて助かった。
    総合病院のあまりのいい加減さに薬剤師さんも驚いてた。。
    調剤薬局いつも面倒くさいなんで思ってゴメンナサイ、と思った

    +4

    -3

  • 446. 匿名 2023/02/28(火) 10:07:46 

    >>418
    でも病院で話した事は薬局に伝えられる訳じゃないから聞くしかないのでは?
    薬から予想して欲しい気持ちはあるけど、その予想が合っているか(薬が合っているか)の確認の為に聞くしかないんだし。
    調剤薬局初めて行った?
    初めてなら仕方ないよね。
    病院の話は薬局に伝わっていると思うのかも。
    知らんがなって、間違いがあれば困るのはあなたなのに。

    +5

    -4

  • 447. 匿名 2023/02/28(火) 10:19:06 

    >>226
    行くよって処方箋ファックスしとけば用意しといてくれたりしないかな?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/28(火) 10:27:20 

    >>1
    まだ院内処方のところもたまーにあるよね
    わりと決まった薬を出してる個人病院
    それでよければ。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/28(火) 10:27:54 

    >>8
    大学病院だと、会計で待つけどその間に薬は用意してくれているから会計終わったらそのまま受け取りで帰れたよ
    会計も一緒にできるし本当にスムーズ

    +3

    -3

  • 450. 匿名 2023/02/28(火) 10:29:13 

    >>226
    それはあるあるなのでLINEやFAXで事前受付してるところにまず連絡してみな

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2023/02/28(火) 10:32:15 

    >>43
    そんな素直にみんな話してるの?
    医師に話しましたって言って終わりだよ

    +4

    -5

  • 452. 匿名 2023/02/28(火) 10:33:56 

    >>331
    そう、超絶具合悪いところをやっと受診してからの薬局ハシゴは本当に辛い。そこで一から問診票記入から始まる‥うんざりする

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2023/02/28(火) 10:34:53 

    >>12
    何種類か処方してもらううち、1種類の薬が3日分足りなくて、、、数日後に入荷するので取りに来てください って散々待たされた後に言われたことある。郵送お願い出来ませんか?って聞いたけど、うちは郵送対応していません とキッパリ断られた
    体調悪くて薬が必要なの、わからんかい!?と言いたかったけど体調悪くてダルくてそんな気力もなく、3日分の薬は諦めて他の薬だけ貰って帰ってきた

    +6

    -4

  • 454. 匿名 2023/02/28(火) 10:38:15 

    >>31
    しかもお医者さんとのやりとりもう一回しないと駄目だよね
    「今日はどうされたんですか?」
    「湿疹ができて…(さっき先生に説明したんじゃ!)」

    +12

    -3

  • 455. 匿名 2023/02/28(火) 10:39:38 

    結局かかりつけ薬局を持とうみたいなことを推奨しているけど、病院の近くじゃないとすぐに手に入らないものとかがあるのならどうしたらいいんだ?とか思う

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2023/02/28(火) 10:40:34 

    >>307
    そういう調剤薬局がどこにでもある、
    誰もが使いこなせる、

    そういう世の中になればいいわね。

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/28(火) 10:43:23 

    >>443
    それも嫌だよね。
    病院は個室だけど薬局なんて周りの人に丸聞こえだもんね。
    デパスや睡眠導入剤処方されてる時は自宅近くや職場近くの調剤薬局は避けてる

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/28(火) 10:46:53 

    >>21
    高校生の娘が幼稚園児だった頃に近所にあった医院ではおばあちゃん先生が一人で全部やっていてくれて薬もこういう薬包紙に包んでくれていた
    別ののわりと人気のある内科もあるせいか患者さんも少なかったけれど、吸入もしてくれたり、いろいろ様子を気にかけてくれてて優しい先生だったな
    気がついたら閉院していて建物も息子さんが住んでいるのか建て替えられてしまった

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/28(火) 10:50:13 

    よく薬を処方してもらう薬局は楽天ポイントと独自のポイントにクレカも使えるから少しだけお得な気分になれている

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/28(火) 10:52:42 

    >>31
    家族の件で行っていたから自分のカルテもあるのかと思っていたらなかった時のガッカリ感
    逆の人もいるみたいで、書いたのにカルテありましたって言われてる人もいて気の毒

    +0

    -2

  • 461. 匿名 2023/02/28(火) 10:56:12 

    病院が予約制でも敷地内の薬局にみんな行くから大混雑入れない。自分の住んでる市町村じゃない病院通院していて地元の薬局ポイントつくから処方してもらおうと思ったら地域加算?されてて値段高くなるの知らなかった・・病院の近くの薬局でひたすら待っ。保険証又だす。『どうですか?』会計。疲れる・・

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2023/02/28(火) 11:06:48 

    大きな病院近くだと患者がたくさんいるね
    私は田舎に住んでるんだけどあちこち薬局だらけで、
    ドラッグストア併設のとこにいってるよ
    他の人と一緒になることもほとんどないし待ち時間もない
    高齢化だからなのかな、不思議なくらい薬局が次々とできる
    ドラッグストアも改装して処方箋受付になった


    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/02/28(火) 11:09:42 

    >>10
    近所の院内処方の病院も院外処方になってしまった。調剤薬局の看板見た時、ガックリきた

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2023/02/28(火) 11:14:30 

    薬剤師の方いたら聞きたいんだけど、どういう日・時間帯が混み合いますか?
    大きい駅の近くの薬局だと平日の夕方に一時間以上待たされることがあって困ってます。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/28(火) 11:15:49 

    >>451
    薬が本当に合ってるかどうかの最終確認なんだと思ってるから話すよ。医師が処方箋出す時に似たような名前の全く違う薬にチェックを入れてしまって処方してしまうことがあるって昔ニュースになったことあったから

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2023/02/28(火) 11:21:59 

    院内処方するには病院が薬の在庫を抱えなければいけないから、歯医者とかごく限られた薬しか処方しない病院だけだろうね

    医者も使いたい薬が増えてくると、自分で抱えられず薬局に頼むしかなくなる

    あと「薬局に行って薬がないとたらい回しにされた」って声も多いけど、なんで薬局にない薬が病院にならあると思うんだろうか

    「本当は●●薬の方が効くけど、今うちにないから▲▲薬でしのいで」みたいな方が良いのかな?

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/28(火) 11:26:41 

    >>6
    まず移動がしんどいっていう論点からズレてるのと、具合悪いとスマホの画面も見たくなくなるんだよな

    +10

    -3

  • 468. 匿名 2023/02/28(火) 11:27:10 

    >>15
    ぐったりした子どもを抱えてだと尚更しんどい
    1から又症状聞かれるし

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2023/02/28(火) 11:29:07 

    >>7
    今も一緒の所もあるけど、よく行くかかりつけはそういう所ばっかりになった。別の所は無意識に避けてるのかも。病院の滞在時間は出来るだけ減らしたいよ

    +7

    -2

  • 470. 匿名 2023/02/28(火) 11:30:30 

    昨日切実に思っていたところ

    婦人科にかかって、駅前の薬局に行ったんだけど、プライバシーに配慮があまりなくて、嫌だなーと思ってた。

    院内処方だったらさ、みんな婦人科かかってるから、プライバシーはそんなに気にならないな、って

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2023/02/28(火) 11:32:11 

    >>388
    薬学部が六年制になったあたりかな

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/02/28(火) 11:32:30 

    >>464
    患者層によるところが正直なところ。
    でも大体平日なら夕方の閉局間近とか、土曜日も休みが土日しか取れない人がきますね。
    基本的に風邪や花粉症の人が増えるので冬と春は患者数は増えるし、初夏から夏までは閑散期です。あと意外と年始すぐは少ない気がします。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/28(火) 11:34:17 

    選べるシステムの方がいいわ
    院内処方オンリーの時代は
    薬の時間待ち時間入れたら
    大病院通いは半日仕事だったし

    院外処方は
    診察病院近くの薬局なら
    まず、この薬はありませんと言われることは少ないし
    待ち時間も短いし
    最悪、翌日以降に取りに行ける

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/28(火) 11:34:35 

    >>1
    本当に思う。親がある症状になりやすくて病院にかかってるけど病院脇の調剤薬局に肝心の薬がない。
    市内の薬局に訊きまくって大変だった。本人も辛そうだし。
    よくいく薬局が今度から定期的に入れとくねと言ってくれたけど、使用期限あるからたくさんの種類入れたがらないのかな?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/28(火) 11:36:00 

    近くの徳洲会病院は院内薬局で助かってる。
    会計終わって割と早めに処方が出来上がる。

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2023/02/28(火) 11:41:21 

    >>9
    昨年、コロナやインフルになった時に院内処方の病院にお世話になって……体調も悪かったから駐車場も移動せずに待ってるだけで助かった~

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/02/28(火) 11:44:45 

    >>229
    経営者が別で建物も違うんだからコストが掛かるのは当たり前

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/28(火) 11:47:29 

    >>252
    800円でも1000円でも安くて羨ましい

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/28(火) 11:49:16 

    >>478
    すみません
    1000→500円の間違いでした

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/28(火) 11:55:01 

    なんか自己都合の文句ばかりですね
    もう2~30年前から医薬分業の時代で全て国が定めたこと
    とっくの昔から医薬分業、担当医制、担当薬剤師制の時代ですよ

    +4

    -7

  • 481. 匿名 2023/02/28(火) 11:57:02 

    >>407
    できるよ。調剤事務だけど薬の小分けってどこもしてるよ。
    そのお取り寄せは薬局スタッフが他の薬局に薬買いに行ってるんだよ…

    +3

    -3

  • 482. 匿名 2023/02/28(火) 11:58:30 

    開腹手術した後の薬局はしんどそうで止めた
    病院の広い敷地を抜け道路まででて国道を渡ったところにあるんだもの
    家族が居たから駐車場付きのドラッグストアまで車で行ったけど、免許を返上した年配の方は入院の荷物を持って国道渡ってまた戻ってきて病院内のバス停に並ぶのよね…

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/28(火) 12:00:26 

    >>50
    近くにない場合も結構ありますよ。
    待っててもらうか本当に市内になかったら1.2日かかる。
    私もそうだけど薬局のスタッフが直接車でその薬置いてる薬局まで買いに行かなきゃいけないから。
    それか卸さんに発注する。それも結局翌日になったりする。
    よほどの理由がない限りクリニックの前にある薬局に取りに行った方が確実に薬すぐ揃うよ。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/28(火) 12:01:26 

    >>156
    病気の子供抱えて、荷物持って、雨や雪の中、少し離れた薬局に行くのしんどい

    +10

    -3

  • 485. 匿名 2023/02/28(火) 12:11:38 

    >>200
    そっかそういうこともあるのか。

    私がお世話になるのは風邪の時ぐらいだし、処方される薬も咳止めとか解熱剤とかそれ位だから間違ってたとしても大して影響もなさそうだけど、副作用が大きい薬とかだと怖いね。

    でもしんどい時に病院から薬局に移動して、またいちから「今日はどうされました〜」なんて会話しなくて済む院内処方は大変助かる。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2023/02/28(火) 12:12:53 

    1人しか待ってないのに、30分も薬出されるまで待たされた…

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2023/02/28(火) 12:13:40 

    >>223
    地元の病院だわ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/28(火) 12:19:19 

    >>419
    田舎はアプリ非対応地域だったり、近くにタクシー一台もいなくて何十分も待たされたりがザラなんだ😭

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2023/02/28(火) 12:22:11 

    >>1
    一緒の方がいいって思ってたけど、2歳の子どもの処方箋を薬局に持って行ったとき、処方されてる薬の成分?の量が間違っていることに気づいてもらえて助かったことがある。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/28(火) 12:24:13 

    >>307
    私もそうしてるけど、門前薬局が必ずしも対応してるとは限らない。門前じゃないと「この薬在庫がなくて〜」とかよくなるから結局時間かかる。

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/28(火) 12:25:57 

    飲み合わせの問題懸念するなら病院の隣の薬局行ったら意味ないじゃん
    自分のかかりつけ薬局を1つにしないと別々の薬剤師にお薬手帳見せるんじゃ
    医者に見せるのと同じようなもんだし

    +0

    -3

  • 492. 匿名 2023/02/28(火) 12:29:08 

    在庫負担や飲み合わせの事考えると巨大なAmazon倉庫みたいなところから薬は後日配達の方がいいのかな?自分が配送してもらう倉庫以外からは薬買わない

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/28(火) 12:32:05 

    具合が悪い状態で診察待って、会計待って、薬局で待って…が本当にしんどく感じる

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/28(火) 12:34:08 

    >>464
    金曜日の夕方とか平日の12時前後が割と混雑しますよ。
    場所にもよりますけどね。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/28(火) 12:35:38 

    調剤薬局って病院が出来れば近くに出来るし、近くに何店舗かあったり、とにかくあちこちあるイメージだけどそんなポンポン作って儲かるのかな?ていつも思う。

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2023/02/28(火) 12:36:28 

    大学病院は院内処方でも院外処方でもどっちでもOKじゃない?
    院内処方だとすごく待つから院外にしてもらってる。
    院内処方じゃないと出せない薬以外はね。
    まあ、うちの前に処方箋薬局があるから全く不便じゃないし、近所の個人病院でも隣とかすぐ近所に薬局があるよ。
    最近すごく増えた。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2023/02/28(火) 12:38:16 

    >>264
    横だけど「戻してほしい」って書いてたら、昔を知らない人も「前はそうだったんだ」って分かる
    あなたが知らないのは日本語のほうだ
    これは若いからと言い訳できる類の事じゃない

    +7

    -4

  • 498. 匿名 2023/02/28(火) 12:39:39 

    >>1
    分かるっ!!!
    40度近い熱があるのに調剤薬局でかなり待たされ手帳だの何か書かされ、病院で症状の説明したことをまたっ!一通り一から説明。薬の飲み方、過去のアレルギーや病歴に合わせて飲み合わせなど聞かれて切れそうになる…

    これどうにかならないのっ?
    あと色んな手数料が何重にも取られてるよねっ?これ必要っ?
    コロナで勉強なったけど
    もしコロナだったら菌を病院から→薬局へ撒き散らしてるようもんじゃないっ?
    お待ちの間お買い物してきても良いですよ。って…
    店内インフルエンザ撒き散らせってかっ?
    早く帰って横になりたいんだわっ!
    あとお好きなジュースどうぞ。って…
    飲み物配る余裕あるなら飲み代分引けやっ!
    無駄な職業なんだわっ!病院戻れっ!

    +4

    -4

  • 499. 匿名 2023/02/28(火) 12:40:35 

    >>307
    一刻も早く帰って寝たいんだってば。問題はそこじゃない

    +10

    -2

  • 500. 匿名 2023/02/28(火) 12:40:53 

    >>106
    わかる。つくづく子持ち優先にしてほしいわ。
    こっちは具合悪いのに、子供抱っこして歩いて…って大変なんだよ。なんなら薬届けに来て欲しい。

    +2

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード