ガールズちゃんねる

家のタイプと場所(新築、中古、戸建、マンション等)どうやって決めましたか?

66コメント2025/07/17(木) 20:10

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 14:31:22 

    32歳既婚子なしです。
    賃貸住みで長いのですが、狭さと騒音で住宅購入を検討しています。

    しかしいざ調べだすと、戸建・マンション、新築、中古、建売、注文、実家をリフォームなど選択肢がたくさんあり
    住む場所も実家の近くにするか、市内にするかなど何を決め手にすべきか分からなくなりました。

    勿論一番はお金だと思いますが、今回は住宅のタイプと場所について皆さんがどのように決めたのかを知りたいです。

    いきなりハウスメーカーなどに行くと、注文住宅を勧められ大量のチラシやDMが来そうで躊躇しています。
    決めるにあたり、どこへ相談に行ったかもお聞きしたいです。
    返信

    +14

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 14:32:18  [通報]

    職場か駅の近くを探すかな
    返信

    +22

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 14:32:42  [通報]

    旦那の実家から車で20分のところ、駅近で近くに小学校と中学校があったので決めました。縁もゆかりもない地域です。
    返信

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 14:32:49  [通報]

    ずっと子なしで生きてくかどうかにもよる
    返信

    +26

    -6

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 14:32:54  [通報]

    家のタイプと場所(新築、中古、戸建、マンション等)どうやって決めましたか?
    返信

    +50

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 14:33:01  [通報]

    大型犬ありきだったので、戸建てにしました
    返信

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 14:35:13  [通報]

    電車通勤だから駅近は外せなかったのと、夫婦ともマンション育ちだったのでマンションにしました
    返信

    +13

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 14:36:01  [通報]

    >>6
    補足です。
    震災前でしたが、耐震を最優先に決めました。(ハウスメーカー、注文)
    返信

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 14:36:32  [通報]

    子供を考えていたので戸建にしました。見学してみて建売でも良さそうってなったので建売。
    住宅ローン払える額の範囲で場所や広さはかなり絞られちゃった
    返信

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 14:36:52  [通報]

    >>1
    子供の小学校と駅と実家に近いところを探した
    ちょうど中古マンションでいいのが出ていたからそれを買った
    やはり駅近はとにかく便利
    返信

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 14:37:22  [通報]

    土地を譲り受けたから、解体してそこに注文で家を建てたよ 仮住まいでアパートに住んでたけど、騒音問題がヤバかった
    返信

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 14:37:39  [通報]

    実家が一戸建てで集合住宅にずっと憧れて
    いま念願の分譲マンション
    返信

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 14:39:07  [通報]

    >>1
    的外れだったらごめんなさい。とりあえず方向性決めるまでは戸建賃貸とかどうですか?
    一概には言えないけど主さんが言ってる騒音については近所に変な人がいない限りは集合住宅よりだいぶ気にならなくなると思うし、ある程度広さもあるとこが多いと思う。
    返信

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 14:41:12  [通報]

    >>1
    夫の実家近くに土地もらって注文。
    契約したんだけど、やっぱり土地あげないと言われたのでキャンセル料払って白紙に。

    また全部決め直すのが面倒だったし、一回全部決めてて「やっぱりあれは必要だったな、あれはいらなかったな」っていう考えもあったから中古や分譲のサイトひたすら見てました。

    震災もあり、実家や友達の家がなくなったり。
    結局のところ「耐震性<<<<<<<<地盤」と身をもって知ったので、地盤がよく、さらに立地のいいところでいつでもすぐ売れそうなところの分譲買いました
    返信

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 14:41:15  [通報]

    旦那が海外赴任の可能性もあるから
    私と子供が残った場合のセキュリティ
    を考えて分譲マンションにした。
    私が人付き合い苦手という点でも
    マンションにして良かったと思う。
    返信

    +16

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 14:41:24  [通報]

    子供の人数が決まってから(産んでから)、それぞれに個室を与えられる間取りにした。
    将来的に売りたいから、駅近分譲マンション(新築)にしたものの、ホントは4LDKがよかったけど予算の都合で3LDKになってしまい、荷物増えた時に置けるかちょっと不安…
    返信

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 14:41:48  [通報]

    こだわらず中古戸建にしときな
    住めば都だからさ
    返信

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 14:42:34  [通報]

    駅近のマンションです
    快適です
    棟によっては人間関係難有りらしい
    (一戸建てでもあるしね)
    返信

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 14:43:11  [通報]

    子ども3人だから戸建て1択だった
    将来出来れば自宅から大学通って欲しかったから、首都圏の駅徒歩圏内
    そうなると予算的に注文は難しかったから規格住宅にした
    返信

    +7

    -4

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 14:43:21  [通報]

    Suumo見てると楽しいよね
    返信

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 14:44:25  [通報]

    地方の田舎で戸建てが主流だから迷わず戸建てにしたな。
    地元の地域密着型の工務店にお願いしたけど細かい要望も何でも聞いてくれて、ちょっと直して欲しいってとこがあればすぐに駆け付けてくれたから良かった。
    後、土地の気候とかも知り尽くしてるから断熱材多めに入れてくれたり、屋根の形状も細かく提案してくれたり。
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 14:44:43  [通報]

    中古戸建てにしてリフォームして住んでる
    実家の親も70歳だから近く住まないとだったし、私も年齢も若くないし年収もそんな無いし、駅にも月2くらいしか行かないからバスで行ければ…って選んで行った。
    返信

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 14:45:35  [通報]

    >>14
    自己レス。

    注文契約→
    義両親のせいでキャンセル→
    建てたかった間取りに似たものを建売で買った

    ってことです
    返信

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 14:47:50  [通報]

    全ては予算次第だと思うなあ
    駅前がいいならほとんどの場合マンションしか選択肢がないだろうけど予算が豊富なら戸建もありえる
    実家の近くというなら戸建のほうが選択肢は多いだろうけど実家の太さによってはマンションもありえる
    結局全て「いくら出せるか」次第
    返信

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 14:48:20  [通報]

    郊外駅5分の立地で購入。2年前買ったら今は2000万円高くなってる。悪くないエリアだから20年後も余裕で買値くらいで売買できそう。
    返信

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 14:48:27  [通報]

    300万の築古中古戸建買った
    700万でリフォームして快適
    おかげで貯蓄も5000万あるから老後も安心😮‍💨
    返信

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 14:49:14  [通報]

    >>1
    子供を作るか無しのままかを決めた方がいいよ。それによって全然違うから。未定ならば決まるまで賃貸で良いと思う。
    返信

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 14:49:43  [通報]

    うちは実家に車で15分圏内、子供が居たから戸建てにしたよ。
    あとは路線や駅徒歩は値段で決まってくる。
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 14:51:31  [通報]

    >>14
    やっぱりあげないって腹立つね!なんなのそれ!
    返信

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 14:51:52  [通報]

    >>1
    場所優先で、次に金額、そして、中古の洗濯。ここより奥に行きたくなかったんだもん。しょうがない
    返信

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 14:55:48  [通報]

    結婚したのが世田谷一家殺害事件の翌年だったのでマンションにしました。夫は仕事が忙しくて帰りがいつも遅くて。やはり戸建てで夜ひとりは怖かったので。
    返信

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 14:56:46  [通報]

    住みたい地域の不動産屋。
    低所得なので最初中古マンション購入で考えてたけど、建売戸建てをペアローンで考えてる。
    夫が亡くなっても一人で払える額だしマンションだと管理費修繕費がもったいないので。
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:20  [通報]

    >>1
    子供の有無が1番大きい。子供がいなければ駅に近くて飲み屋とか充実してて休日も楽しい場所でマンションにするつもりだった。子供ができたので保育園のエリア内で小学校まで安全で駅まで歩ける範囲の戸建で探した。注文にしたかったけど23区内で高くて中古リノベ。23区内にこだわったのは大学まで自宅から通って欲しいから(仕送り無理)戸建にこだわったのは、子供が将来建替えれば住めるから。
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:28  [通報]

    まず田舎でマンションという選択肢がなかった。
    中古住宅も築浅が全然でなくて築40年とかばかり。中古住宅をリノベーションした物件も見に行って中古住宅リフォームも考えたけど限界があると悟った。
    希望の地域に建売がなく、消去法で注文住宅にしたよ。
    住む場所の決め手住んでた賃貸のある地域が気に入ってたのと校区も良かったから。
    返信

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:30  [通報]

    新築、駅チカ、会社から自転車圏内(頑張れば徒歩もいける)自転車圏内にスーパーとドラッグストアが数軒ある
    あとは支払えそうな金額である
    私はマンション希望だったけど最終的に戸建てになった
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 15:02:27  [通報]

    私の実家の近くで一戸建。地元の不動産屋の何件かに相談して、その中で信用できて有能そうな人がいたので、その人とほぼ1年近く物件を見て回りました。何件も見て回りアドバイスも色々頂いていたので、決めた物件はほぼ即決。他の不動産さんのお客さんも希望してましたが、私達が早かったようです。
    ちなみに決めた物件は中古でしたが道路付きが良くて、実家から徒歩5分でした。
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 15:12:49  [通報]

    注文住宅。気になる住宅会社のモデルハウスをいくつか見て一目惚れしたところに決めた。家はオシャレだし立地が最高過ぎて大満足。土地選びはまじで大事。
    建売やらリノベ物件もいくつか見たけど場所が良くないから全然ダメだった。子供は大きいから学区は気にせず選んだ。とは言え住宅街(新興住宅地ではない)だからそう遠くない場所に小学校や中学校はある。子供が中学校までいた学区から離れた場所というのもあって住み心地が最高。
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 15:18:25  [通報]

    地盤の固い土地に
    戸建てを注文住宅で建てたよ

    旦那は東京勤務だけど、家は横浜の住宅街治安の良さそうな場所
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 15:23:46  [通報]

    子どもが3歳1歳のときにアパートから戸建賃貸に引っ越した。夫婦だけならアパートでもよかったなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 15:27:23  [通報]

    うちの周りでは値段が、注文住宅=マンション>建売、なので資金面から必然的に建売に
    建売の中でも、30坪2階建>>20坪3階建で、うちは20坪3階建の最下層です
    注文の中古でも手が出なかったよ
    マンションなんて到底無理
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 15:29:24  [通報]

    30代で中古物件を20年ローンで購入して既に完済済
    正解だったと思う
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 15:30:06  [通報]

    私は駅チカマンションか、戸建てなら注文にしたかったけど、夫が家にそんなにお金かけたくない&注文住宅は打ち合わせとか何回も行くのがめんどくさくて嫌!、アウトドア趣味があるからマンションは収納が少ないのが嫌!あとなるべく田舎に近いところがいい!と言われたので、駅歩20分の建売です‥。何一つ私の要望が通らなかったので、せめて家の中だけは、と思い少しだけリフォームしましたが、全く気に入ってません‥。
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 15:34:49  [通報]

    >>1
    最終的に処分できるかどうかで決めたな
    うちの地域はマンション買っても多分将来的に買い手つかないで負の遺産になるから、土地買って家建てた。
    ここなら将来土地売れるだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 15:35:23  [通報]

    >>42
    追記、うちは子なしです。夫は老後は暇だろうし田舎で平屋の注文建てよう!と言ってますが、老後こそ利便性のいい駅チカのマンションに住みたい‥
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 15:45:29  [通報]

    1度目は注文住宅で建てたけど、
    2度目は中古戸建にする。
    住宅展示場や工務店で足元見られるのはもうウンザリ…
    中古戸建も諸費用含めたら安めの新築建てられる金額とそう変わらない事考えたら、
    条件の良い中古買ってリノベーションもいいなと夢見るけど、住宅展示場でまた足元見られるのが苦痛。
    営業さんとリノベーションのための中古物件探しもいいんだろうけど、注文住宅建てた時にそれやって結局そこのハウスメーカーでは予算オーバーで建てられなかったから気まずい思いをしたし…
    返信

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/14(月) 15:46:38  [通報]

    駅から少し遠いけど緑が多くて環境が良いと思って住み始めたけど理想と現実の狭間で悩む。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/14(月) 15:51:36  [通報]

    >>1
    優先順
    1 夫の職場から徒歩で通える範囲 ←本人が譲れないという
    2 子どもの学区
    3 駅近 ←売却の可能性あるから

    分譲マンションも戸建ても見ました。見るうちに優先順位が決まってきた。
    中古のマンションに落ち着きました。

    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/14(月) 15:58:02  [通報]

    良さげな場所は既に何か建っているよね
    土地選びが一番難しい気がする
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/14(月) 16:04:33  [通報]

    実家戸建てで結婚後賃貸マンション住んで、マンションが欲しかった
    けど、マン管の夫が理事会とかその他、私には絶対合わない合わないし、自分もプライベートまでマンションのこと考えたくないと理屈で納得して新築戸建てになった

    なんの不満もない
    返信

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 16:08:14  [通報]

    私はマンション派だったんだけど夫が戸建てがいいって言うから土地を探すもなかなか見つからず
    そのうち夫の職場の人が何人かマンションを買ったと聞いたらしくマンションでもいいかなと言い始めたタイミングで良い物件が見つかり中古マンションを買ってフルリノベしました!
    決め手は立地とベランダの広さです
    返信

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/14(月) 16:35:01  [通報]

    >>5
    それでは新曲聴いてください。
    猫と畳と窓辺の景色
    返信

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/14(月) 16:41:40  [通報]

    うちは子供いないから仕事に便利な場所を最優先した。
    次は災害面で、近所で超便利な場所は川や海から近めになるので、水害を考慮してマンションの三階以上。
    マンションとなると管理費が気になるから割り勘できるある程度大規模なマンションから選定。
    あとはフィーリングかな。共用部分見てここは実際に清掃してる人が真面目にやってそう、掲示物のテープの剥がし跡がすごいから掃除センスない人が管理やってそう、表札一覧見て中国系多いな、とか。

    新築中古は金銭的にはどっちでも良かったんだけど、新築のプレミア価格のせられる感じが嫌だったので築浅中古にした。
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/14(月) 16:57:44  [通報]

    >>1
    私と夫は新築で愛犬が走り回れる庭付き平屋が憧れだったので注文住宅にしました。
    場所はお互いの実家から車で1時間は離れていて、仕事に支障のない距離で。
    こだわりがハッキリないと柔軟に考えられる反面、決断するのも難しくなりそうですね。。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/14(月) 17:11:52  [通報]

    実家をリノベーションしたかったけど、兄弟がいて相続の問題があるので断念した。
    庭もかなり作り込まれていて勿体ないけど更地にして売却するしかないな…
    同じような皆さんいますか?
    実家を誰が継ぐか、話し合いをされていますか?
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:25  [通報]

    >>54
    私も兄も別のところに家建てちゃったから、実家が空いたら売ってお金半分こかな
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 17:27:38  [通報]

    >>1
    子どもが2人いるので、夫が通勤出来る範囲で学区と治安の良い地域を絞り、そこから戸建てかマンションか悩みました。
    最初は戸建て希望で探していましたが、良い土地がなかなか見つからず、さらに建築条件の厳しい地域(風致・景観地区)だったので諦め
    マンションで希望の立地と条件に当てはまるものが出てきたのでそこに決めました。
    マンションなので耐震性は戸建てよりはあるとして、ハザードマップや地盤も事前に確認しました。
    後は修繕費と共用部の充実を考えて100戸以上の大型マンションで、売る時のリセールも一応考慮して部屋を選びました。
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 17:52:45  [通報]

    >>54
    家はもう相続終わったけど、姉と私の姉妹で私が相続したよ。
    姉は地方に嫁に行って別で家を建てたので親の面倒を見てる私が家を貰った。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 19:31:04  [通報]

    >>1
    子無しマンション3LDKペット可、新耐震3〜10階
    会社と主要駅まで乗り換え無しが希望だった
    スーパー・コンビニ・ドラッグストアー徒歩1分で決めた
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 19:36:54  [通報]

    >>1
    重要視したのは
    ①立地
    ②資産性
    その2つだけ。
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/14(月) 20:16:16  [通報]

    通勤時間無駄にしたくないので夫婦双方の職場から45分以内のマンションがいいなと思っていた
    価格的に駅近は諦めて、子供の学校の近さで決めた
    資産性のために戸数の多さと
    冷暖房の快適さのために内廊下はマストで探した
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/15(火) 00:58:57  [通報]

    広さ、風通しのよさ、間取りなどの条件はかなり細かく夫婦で一致していた。
    下の子どもの中学受験が終わり進学先が決まったので、夫婦の勤務先と上の子の学校との兼ね合いで沿線が決まり、その沿線上で予算内に収まる中古マンションを探した。
    築年数が経っているので資産価値はわからないがマイナスにはならなそう。概ね満足。
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/15(火) 05:52:38  [通報]

    >>27
    子どもの有無は大きいね、進学先も考えなきゃならないし。人気のある文京地区は治安も民度も良いけど高い。
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/15(火) 08:00:36  [通報]

    ワンコと子どもがいるので一軒家限定で探しました。
    何かと近隣に迷惑かけるので。
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/15(火) 09:17:28  [通報]

    >>1
    駅近に住みたかったのと、防犯面からマンションにした。
    ちょうど住みたいエリアの駅近に新築マンションできるのを知って、そこにしたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 12:52:52  [通報]

    >>1
    身内の数人がスーパーゼネコン設計士で不動産にも詳しい。
    その助言をふまえて、築30年の都内駅近マンション購入。

    RCは、妥当な維持管理ができれば100年近く持つので、あとはそれが維持できそうな物件なのかが問題だけど、集合住宅だから自分だけでなく全住民にそういう意識やコスト負担力がないと。

    でも当たり前だけど、人は価値が高いものの維持管理なら頑張るけど、二束三文だったらどうでもよくなる。

    だからできるだけ長く維持したいなら、もとから希少性高い物件を選ぶべき。
    「この立地や条件なら築〇〇年でも住みたい」と、財力のある人からも思われるような物件。


    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 20:10:28  [通報]

    >>10
    ちょうど駅近の中古マンションいいのがあったんだけど、とりあえず手付金払えばいいのかな?遠方でなかなかすぐ行けなくて
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす