ガールズちゃんねる

介護職の皆様、思う事をさらけ出しちゃいましょう

613コメント2025/07/16(水) 21:16

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 09:02:30 

    暑い日が続いてますね。皆さんお疲れ様です。
    私はパートの介護職です。日々モヤモヤしたり開き直ったり、高齢者の方達だけでなく上司や同僚達の様子を伺いながらの仕事に一喜一憂しながら日々過ごしています。
    高齢者の方に対して、シフトや業務、担当、毎日の申し送り、残業や立場の優劣など介護の仕事をしてて思った事なんでも良いのでさらけ出しちゃいましょう。
    返信

    +142

    -6

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 09:03:42  [通報]

    介護職じゃないけど、認知症の母の面倒見てる
    言葉も通じない、顔も覚えてないし、歩けないし
    おむつの始末もう大変
    申し訳ないが、早く死んでくれってのが本音
    返信

    +460

    -34

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 09:03:56  [通報]

    給料が低い
    返信

    +266

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 09:03:56  [通報]

    もうやめる。訪問介護、移動手当なくなりました〜
    月5000円くらいへるし時給にしたら最低賃金きります(笑)
    返信

    +333

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 09:04:22  [通報]

    >>2
    ある程度プロの手は借りられてますか?
    返信

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 09:04:31  [通報]

    家族にもやることの方が多い
    返信

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 09:05:27  [通報]

    >>2
    こんなに長寿になっちゃって介護なんて
    今までの人類は経験してきてないからね
    返信

    +303

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 09:05:27  [通報]

    >>5
    もちろんケアマネに相談して介護保険フル活用してる
    それでも家族の負担かなり大変
    施設は金掛かるから入れそうにない
    (頭金だけで億なんてのもある)
    返信

    +103

    -27

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 09:05:45  [通報]

    人間だけだな、年寄りの面倒を見てるのは
    返信

    +232

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 09:06:45  [通報]

    月の手取り
    ボーナスいくらですか?
    返信

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 09:07:07  [通報]

    >>3
    夜勤入れないと生活できない
    返信

    +124

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 09:07:58  [通報]

    介護事務の面接にいったら
    1日無給で適応するか働きに来てって言われた
    事務だけど利用者の送迎もしてもらうって言われた。それはいいけど
    無給でお試しに来いって介護施設では普通なの?
    返信

    +238

    -22

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 09:08:09  [通報]

    誰かのお世話にならないと日常生活がままならないご高齢者たちを無理やり生かす必要があるのか考える時だと思う。
    老弱は死だから。海外は自分で食べれなくなったら死を待つだけだって、それが自然の摂理だよ。
    返信

    +396

    -7

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 09:08:36  [通報]

    古株のパワハラ酷いし新人潰し止めてほしい
    返信

    +155

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 09:08:59  [通報]

    介護職っていうか、デイサービスの送迎始めたばかりなんだけど、認知症の人もこれから送迎するみたいで、
    研修あけたら1人だし、車の中で暴れたりしたら怖いし、責任重大だから入ったばかりだけど、不安になってきた。
    返信

    +149

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 09:09:04  [通報]

    お給料が安い。誰かピンハネしてるのかな?
    返信

    +87

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 09:09:30  [通報]

    返信

    +16

    -53

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 09:10:33  [通報]

    >>12
    私のいる介護はブラックなんだけど、さすがに無給はないわ。見学はしたけど。
    返信

    +220

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 09:11:03  [通報]

    >>4
    訪問なのにそれ無くすって会社が糞すぎる。転職しな。
    返信

    +277

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 09:11:08  [通報]

    >>12
    違法だから労基にチクりな!
    タイミーだって働いた分は貰えるんだから無給はヤバイわ。
    返信

    +324

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 09:11:32  [通報]

    >>16
    そもそも正直高齢者が払ってないんだと思う
    返信

    +65

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 09:11:37  [通報]

    >>17
    財務省

    『拒否するでー自己責任!』

    返信

    +13

    -15

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 09:13:05  [通報]

    >>12
    利用者さんとの関わりは本当に送迎だけなのかな?そのうち見守りとか、人がいないからって使われる事があるかもしれない。
    返信

    +179

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 09:13:33  [通報]

    >>1
    訪問ヘルパー
    一件単位じゃなくて9〜17時で給料換算してほしい。移動距離も記入作業も仕事としては換算されなくてしんどい。
    返信

    +140

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 09:13:34  [通報]

    >>12
    利用者の送迎の運転もってこと?
    保険とかの関係あるから、雇用関係ない人に運転させるのダメじゃない?
    返信

    +169

    -5

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 09:13:44  [通報]

    申し送りに入力した事は全て頭に入ってて当然!ってとこが辛い。確認の為尋ねると「申し送りに書いてたでしょ。」と言われる。
    パートで出勤日数少なく、勤務時間も短かったりする中で全部頭に入る訳ないでしょうが。50過ぎの記憶力わかってる?
    返信

    +136

    -20

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 09:13:45  [通報]

    >>17
    やっぱりれいわ新選組しか日本を守れないよな
    返信

    +4

    -30

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 09:14:09  [通報]

    なーんで手のかかる利用者ほど家族がクレーマーなんだろうね?
    文句があるなら家で見ろー。
    返信

    +288

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 09:14:28  [通報]

    >>13
    寝たきりでミキサー食を食べている方を見ていると、複雑な気持ちになるわ。
    返信

    +187

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 09:15:40  [通報]

    >>2
    認知症は本当に大変だよね
    お疲れ様としか言いようがない…
    返信

    +170

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 09:16:05  [通報]

    報酬改訂さっさと統一しろや
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 09:16:29  [通報]

    >>1
    面会に来ない家族多すぎ。それでいいのかなって思うよ
    返信

    +93

    -6

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 09:16:35  [通報]

    前に介護職の方の書き込みで
    入居者に対してはとにかく丁寧に下手に出るって書いてあったけど
    そんな事しなくていいと思うわ
    つけあがる元だと思った
    もしくはそうでないなら退去や被害届けの提出、
    慰謝料や治療費、は住むことになったらその間の給料の補填を
    加害者に課すようにしたらいいのにと思う
    返信

    +175

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 09:16:38  [通報]

    >>13
    私達がそれくらいの年齢になる頃にはそんなふうには生きられないと思う
    返信

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 09:17:12  [通報]

    >>12
    断ろう
    事業所はたくさんある
    返信

    +168

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 09:17:35  [通報]

    私の職場の職員、技能実習の外国人と6070代パートが半分以上占めてる。
    数少ない若い日本人も半分は全然ヤル気ないか仕事できなくて、ごく少数の優しいパートさんにすべての皺寄せがいっている。

    仕事も大変だけど自分の将来が暗すぎて落ち込む。
    返信

    +125

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 09:17:54  [通報]

    >>12
    離職者が多いんだろうね。
    ブライダルのバイトが研修という名のボランティアが1日あった。
    返信

    +106

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 09:17:55  [通報]

    >>13
    凄く同感
    枯れるように亡くなるのが本人も楽って聞くのに
    無理やり口こじ開けて食べ物いれてるみたいで介助も嫌になる
    返信

    +187

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 09:18:04  [通報]

    この時期の入浴介助は地獄だね
    3時間みっちりサウナで肉体労働してるみたい
    返信

    +148

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 09:18:31  [通報]

    >>34
    よこ
    不自由な身体になってからも生きたいと思うんだろうか…尊厳死を認めてほしいよ。
    返信

    +105

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 09:19:06  [通報]

    >>29
    ミキサー食なんて激マズそう
    あんなの食べたくないよ、私は
    返信

    +119

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 09:20:49  [通報]

    この頃ウチの施設ではご自分の死期を悟って食べない、を選択する人がちらほらいるのね
    正解だと思う
    返信

    +121

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 09:21:03  [通報]

    >>39
    私、訪問だけど昨日は見事に6件入浴支援。汗だくでTシャツ絞れた
    返信

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 09:21:07  [通報]

    >>36
    うちの職場は平均年齢60歳を超えていそう。腰が曲がった職員が介護している。
    返信

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 09:21:15  [通報]

    特養介護士です。人手不足すぎて地獄です。自分で何もできない人たちを、自分の心身削って世話する意味…入居者からも上からも何やっても文句ばかり言われて早く辞めたい。
    返信

    +197

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/14(月) 09:22:04  [通報]

    >>13
    認知症の人は体だけは丈夫な人が多いのよ。
    返信

    +131

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/14(月) 09:22:35  [通報]

    >>40
    ごくたまーにいるんよ、それが
    ビックリするよ
    寝たきりでいろうなのにそれを自ら選択
    何が楽しみで生きてるんだろう
    単に死ぬのが怖いのかもしれないけど
    返信

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/14(月) 09:23:04  [通報]

    嫌な入居者、嫌な職員…すっごい疲れる…
    賃金低いしモチベーションも上がらない。
    仕事辞めて今は単発でバイトしてる。
    家庭内でやっていたことを仕事にしているから賃金も安いのかなと思った(保育にしろ介護にしろ)
    返信

    +96

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/14(月) 09:23:06  [通報]

    80代で施設に入ると平均どれくらいで亡くなりますか?
    返信

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 09:23:15  [通報]

    >>17
    介護に限らず最低給与手取り月20万ってなったらな。
    返信

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/14(月) 09:23:37  [通報]

    >>41
    私、調理担当なんだけど、作ってても微妙な気持ちになる。
    返信

    +42

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/14(月) 09:24:19  [通報]

    >>29
    ミキサーもだけど、ポーラスも複雑な気持ちになる
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/14(月) 09:24:48  [通報]

    ケアマネです
    確か2003年頃の議会でケアマネは国家資格という発言か記述かあったらしいですが
    そこから何年たってますかね?
    いい加減に国家資格なのか都道府県の資格なのかはっきりして欲しいです
    ケアマネ特に居宅ケアマネの人数は減っていてひとり体制の事務所増えてます
    地域の方の相談もその地域のケアマネがもう受け入れ出来ないんです
    そんな中で通常業務しながら5年毎の更新制は時間や費用ともにかなりきついです
    運営に必要な研修は必須として受けてるので更新制を今後は廃止してもらいたい
    なぜ医師も看護師も介護福祉士も理学療法士も更新せず業務継続出来るのにケアマネだけ更新しないと資格喪失し働けないのでしょうか 
    返信

    +105

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/14(月) 09:24:50  [通報]

    >>15
    時間通りに出てこない、鍵な見つからなくて出発できない。荷物が揃ってない。
    家族が来るから今日は休む(そんな事実はない)
    認知でそもそも話が通じない
    車に乗ってからお漏らしなどなど色々ハプニングはありますね〜
    返信

    +91

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 09:26:45  [通報]

    人手不足の激務なのに給料安い
    返信

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 09:26:48  [通報]

    決してAIに仕事を奪われる事ないけどその分職員さんを援護してくれるAIが早く誕生する事を祈る
    返信

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 09:26:53  [通報]

    毎度思うんだけど、介護職やる気ない人はこういったトピで知ったかで意見したり余計なこと書きに来ないでほしい
    返信

    +14

    -7

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 09:27:12  [通報]

    >>24
    訪問看護は時給なのにね。資格違うから仕方ないけどだからって介護士が楽なわけじゃないのに。
    訪問介護って責任重いのに給料安すぎるよ。
    返信

    +70

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 09:27:42  [通報]

    >>15
    送迎は責任も重いし
    辞められるんならやめた方がいいかも
    事故起こしてからじゃ遅い
    返信

    +88

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/14(月) 09:28:37  [通報]

    ねぇ。
    介護職ってサービス業なんだよ?
    利用者はお客様なんだよ?
    おかしくない?

    料金はみてもらってる対価じゃないの?
    こちらがみさせてもらってるの?

    はらたつわー
    返信

    +81

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/14(月) 09:28:51  [通報]

    >>2
    気持ち分かるよー
    うちも会話が成立しない、何もかも忘れる、歩けない、それなのに人を罵倒する言葉だけはしっかり出てくるんだからやってらんない
    日に何度頭の中で張り倒してるか分からないよ
    返信

    +181

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/14(月) 09:29:38  [通報]

    >>54
    うちも一昨年まで親がデイを利用してたけど、トイレに行ってて待ってもらってたわ
    返信

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/14(月) 09:29:42  [通報]

    >>9
    もう寿命を迎えているのに無理矢理生かしちゃ駄目だよね
    返信

    +143

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/14(月) 09:30:28  [通報]

    >>12
    いきなり利用者の送迎ってあり得ない気がするんだけど
    返信

    +127

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 09:31:32  [通報]

    >>60
    私達がいなきゃやっていけないくせに、って思ってしまう
    返信

    +78

    -4

  • 66. 匿名 2025/07/14(月) 09:31:40  [通報]

    >>26
    ほんならメモしときなよ…
    腰痛いとか持病とか大変だろうからオムツ替えや入浴介助でフォローしてんのに中年パートひとりひとりの記憶力まで面倒見れんよ…これが嫌で30代40代は辞めてくんだよ
    返信

    +58

    -14

  • 67. 匿名 2025/07/14(月) 09:34:04  [通報]

    利用者より職員に疲れる
    返信

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/14(月) 09:34:14  [通報]

    >>46
    申し訳ないけど、立てなくなったらホッとする
    返信

    +71

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/14(月) 09:35:01  [通報]

    >>58
    最近看護師トピで見たな
    私は色んな職業のトピをROMしてるけど
    訪問看護師の派遣の会社が同じ時給で訪問介護を募集したらそっちは殺到したって
    それは看護師でも応募できるらしく、看護師持ってる人も介護の方がまだ緩くやれそうってそっちへ応募してたって
    返信

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/14(月) 09:36:06  [通報]

    >>67
    人間関係が悪すぎて居心地が悪い。事務方が偉そうなのは何で?
    返信

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/14(月) 09:38:30  [通報]

    >>60
    🎣だと思いますが

    介護保険法第一条を是非お読みください
    そこにこの制度がなんたるかが書いてあります

    介護保険法は要介護状態という保険事故にあたる方に対しての生活保障制度です
    医療保険は病気の治療や療養に使われます生活保護は生活困窮者の一定期間の生活保障に使われます
    介護保険もそうです
    すべての生活保障そうですが、お客様と言っておられますが介護保険を利用してサービスを受けている被保険者自身もその保障を受けている状態からの回復に努めないとなりません
    介護保険は四十歳以上の方から徴収されていたり地域の税金が使われてます
    財源がいくらでもあるわけでは無いんです
    お客様でいたいのならぜひ介護保険外のサービスをご利用ください


    返信

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2025/07/14(月) 09:39:22  [通報]

    >>63
    毎日毎日病院や施設のベッドに寝たきりで、飲食や排泄の面倒見てもらってただただ死を待つなんて嫌だよね。
    返信

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/14(月) 09:39:23  [通報]

    自分の担当業務じゃないけどヘルプ、フォロー協力する。お互い様だしスムーズに進める為には普通の事なんだと思う。
    なんだけど〜、人手不足の中それぞれ担当業務はいっぱいいっぱいの中それしちゃうと経営陣は上手い事言ってると思って人を入れなかったり、コレぐらい大丈夫って更に仕事を振ってくる。
    現場は悪循環。

    だったら自分の仕事だけして、現場回せてないって状況を作る方が良いのか?でもそうすると利用者入居者に支障が出るし、現場もギスギスする、

    どうしたものか…

    返信

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/14(月) 09:40:15  [通報]

    >>49
    そりゃ人によるからねえ
    認知症で身体元気なら長生きするし
    いろうとか選択したらそれなりに

    短い人は半年程度で亡くなることもあるし
    寝たきりでも10年超の人も
    施設入居して10年越える人はウチではよくいる
    返信

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/14(月) 09:41:38  [通報]

    >>58
    うちのじいさん、ビニール浴で訪看さんとヘルパーさんが来てしてくれているんだけど動きを観ていたらヘルパーさんって体位交換の仕方や洗い方ひとつでも配慮があるんだよね。訪看さんはやっぱり力ずくなところあるし、お湯のかけ方で思いっきり顔にかかっていたり耳の方にお湯が浸かってても気づかないとか。それにヘルパーさんは訪看さんのサポートって認識?なのか、そういう対応している。
    返信

    +31

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/14(月) 09:41:47  [通報]

    >>60
    料金上げれば解決するね。
    サービス内容と給料が見合ってないから腹が立つ。
    返信

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/14(月) 09:41:53  [通報]

    高齢の母が有料施設でお世話になってるけど、職員の方達には感謝しかない
    面会に行くといつもニコニコして対応してくれる
    介護の仕事に携わってる皆さんは本当に尊敬する
    母は小柄だからまだいいけど、自分は身長高い方なのでされる立場になったらデカくてきっと大変だろうなと…申し訳ない気持ち
    返信

    +64

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/14(月) 09:42:32  [通報]

    >>70
    私の施設ではそんなこと無いけどなあ
    まさに、会社に依るのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/14(月) 09:42:34  [通報]

    >>67
    突然キレるヒステリックタイプの人多くて怖い。日によって表情違う
    返信

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/14(月) 09:42:37  [通報]

    >>29
    まだ胃ろうする人までいるよ。
    返信

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/14(月) 09:42:40  [通報]

    前にグループホームみたいな所の夜勤募集してて応募しようかと思ったけど、当時の2chのそこの事業所のスレ見たら夜勤明けがデイの迎えに行くと書いててやめた
    募集見なくなったけど今もあるのかな
    全国展開で民家の空き家を利用してる所
    返信

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/14(月) 09:43:02  [通報]

    これから団塊の世代がさらに増えることを考えると外国人の力を借りないとダメなのかもしれないね。
    指導する方は大変だけど、若い子なんて尚更やらない。
    コロナとか、ワクチンとか必要悪だったのかとさえ思う。
    返信

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2025/07/14(月) 09:44:13  [通報]

    >>59
    事故起こしたら逮捕だもんね
    返信

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/14(月) 09:44:49  [通報]

    >>17
    10万円増の部分は利用者負担にしてね。
    これ以上、社会保険料を盗られるのは嫌だから
    返信

    +56

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/14(月) 09:44:54  [通報]

    >>82
    私ももう日本人だけじゃ無理だと思ってる。若い子なんて皆無だもん。
    でも外国人増やしてったらますます賃金上がらないだろうね。むしろ下がりそうまである…
    返信

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/14(月) 09:45:25  [通報]

    給料低くて生きていけない
    好きな仕事なので続けたい気持ちもあるけど
    お金の為に転職しようかなぁとも悩む
    返信

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/14(月) 09:46:35  [通報]

    身寄りのない余命いくばくの生活保護の人にやたらめったら優しくする介護士。
    いるよね?
    返信

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/14(月) 09:46:43  [通報]

    >>1
    絶対に長生きしないことが目標
    還暦前に逝きたい
    返信

    +11

    -6

  • 89. 匿名 2025/07/14(月) 09:47:38  [通報]

    災害時に逃げ遅れて亡くなる方が多い職業が
    介護士、看護師だそうです。
    返信

    +36

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/14(月) 09:48:58  [通報]

    >>26
    あなたの頭が悪すぎない?
    私も50すぎてこの仕事始めたけど
    返信

    +1

    -27

  • 91. 匿名 2025/07/14(月) 09:49:04  [通報]

    >>86
    どこに転職しても給料上がるだろうし転職もありだと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/14(月) 09:50:28  [通報]

    >>78
    今まで色んな仕事をしたけど、ここまで人間関係が悪いのは初めて。私が入る前からだし、うちの職場が特殊なのかも。
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/14(月) 09:50:37  [通報]

    >>66
    タブレットが嫌っていまだに記録は紙。
    かなり時間かかる。
    返信

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/14(月) 09:51:56  [通報]

    介護の主任以上の人
    三人に一人くらいの割合で気分屋がいる
    男も女も
    本当にフキハラ激しい
    出勤前に子供と喧嘩でもしたのか仏頂面で出勤して、周りにキツく当たって来る
    他の仕事でもあることだろうけど、介護はフキハラ常習犯が他の職種よりダントツ多かった
    私の経験した仕事の中ではだけど
    機嫌悪い時は顔見たら誰の目から見てもすぐにわかるし、何が原因でいつ不機嫌スイッチが入るかわからない
    自分の機嫌は自分で取ってくれよ
    返信

    +57

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/14(月) 09:52:07  [通報]

    介護とはちょっとずれるのかもしれないけど、家族が危ないとなったときに胃瘻を迷う家族は多い
    回復する希望を持って処置をお願いするんだよね
    でもその家族自身に聞くと、自分のときは胃瘻や延命はしないでねと言うんだよ
    介護は長引くと本当に本当に大変

    元気なうちに意思表明をすることは大事
    できるだけ多くの親族に繰り返し伝えられるとなお良い

    今介護をされている皆さん、毎日お疲れ様です。
    返信

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/14(月) 09:52:08  [通報]

    >>90
    よこ
    得意不得意ってあるでしょ。同業者が同業者を悪く言うのは良くない。
    返信

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/14(月) 09:52:17  [通報]

    >>2
    うちも似たような感じ。
    綺麗事が蔓延る日本だけど…

    死んでくれると、家族も助かる(こんなこと考えてしまうのも嫌になるんだけどね…)し
    医療・介護従事者の労働負担も減るし
    社会的リソースも浮いて、現役世代の負担も減る…
    何より、本人もこんな風に思われるの辛いと思うし(少なくとも私は、親みたいな状況になったら死んでしまいたい)…

    日本も終末期の医療・介護の在り方や安楽死制度に関して本格的に議論して、法整備する必要があると思う。

    私は自身は安楽死という選択肢があった方が、いざという時の不安が減らせると感じる。
    返信

    +211

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/14(月) 09:52:17  [通報]

    介護施設で勤務するようになって、尊厳死を認める制度を作って欲しいとつくづく考えるようになった。
    返信

    +81

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/14(月) 09:52:47  [通報]

    >>34

    それでいいよ。
    現役世代から搾取しちゃ駄目
    返信

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2025/07/14(月) 09:54:30  [通報]

    >>26
    仕事をする相手の方の生活の質や突き詰めると生命にかかわることのお仕事してるって認識はあるよね?
    返信

    +4

    -6

  • 101. 匿名 2025/07/14(月) 09:55:32  [通報]

    >>93
    私はパソコン苦手で申し送り入力に時間がかかる。申し訳なく思ってる。
    読む側が間違えないようにと文章を考えると余計時間がかかる。
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/14(月) 09:57:24  [通報]

    入浴介助は疲れる
    時給倍にしてほしい
    返信

    +82

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/14(月) 09:58:20  [通報]

    >>8
    頭金億のところは金持ち用だから!もっともっと安いところあるよ。世帯分離してお母さんに生活保護受けてもらって、特養も申し込みつつ生活保護オッケーの住宅型有料とか入れたらいいと思う。
    返信

    +118

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/14(月) 09:58:36  [通報]

    >>82
    クラスターを経験したけど徘徊する人たちは部屋から出てくるし病院もいっぱいで施設入居してる年寄りなんて入院させてもらえないし対応が大変だったな。亡くなったら亡くなったでワクチンは打っていたのかとか人手不足を言い訳にするな感染症を持ち込んだのは職員だろと責任も問われただろうし。でも高齢になって食べれなくなり感染症になったならそこが寿命だったのかもしれない。あんな大変な思いはしたくないし若い子たちがやりたがらないのは当たり前。私は三十代後半だけど職場では若者扱いだし。
    返信

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/14(月) 09:59:31  [通報]

    >>68
    うちは父が動ける認知症だけど暴言暴力妄想で他者にも迷惑掛けてるからおとなしくなって欲しい。本音を言えばすぐにでも◯んでほしいけど取り敢えずおとなしくしててくれるなら薬漬けにされても文句言いません。
    返信

    +66

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/14(月) 09:59:59  [通報]

    >>9
    結局それで親も子も苦しむ
    返信

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/14(月) 10:00:29  [通報]

    >>29
    口が開かない人には歯の隙間から入れたり、シリンジ使ったりしてまで食べさせてる
    保健所の動物と変わんないなと思ってる
    返信

    +90

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/14(月) 10:01:37  [通報]

    >>66
    うちの職場はアラフォーの人が腰痛いやら体調悪いやら持病やらで事務所に入り込んで、入浴介助や身体介助しないよ。
    持ちつ持たれつ、お互い様だと思うようにしてる。
    私は50で今はおかげさまで体調、メンタル共に不調はないから出来ることはやってる。そのうち更年期でしんどくなるだろうし、親の介護も視野に入れないとって時期になってくるだろうし。
    返信

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:25  [通報]

    >>101
    中にはまるで物語のような記録つける人いるけど
    それ実は要点が分かんないからさw
    支援経過録は
    マジ箇条書きで私なら助かる
    誰がいつ
    何があったか
    ケガや薬やバイタルなどの情報
    それでこっちはどうしたか
    その結果どうなったかだけでほんとにそれで大丈夫だよ
    何人も見て色んなことあるんだもん書ききれないよねw
    返信

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:47  [通報]

    >>109
    自己レス
    横です
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:53  [通報]

    >>95
    私は一昨年父親が亡くなったけど、病院でどこまで延命するか聞かれた時は経管栄養まではするって記入したよ
    現場で見て来て食べなくなって胃瘻造設しようかってなったら亡くなる人も結構いるんだよね
    だから最期の胃瘻が必要かどうかは自然に任せようかと
    結局最期の一ヶ月は普通食から入院してミキサー食の全介助になってそのまま亡くなったけどね
    母親は何もしなくていいと言ってるからしないつもり
    返信

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 10:03:54  [通報]

    >>69
    看護師は初任者受けてなくてもできるのかな?
    返信

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2025/07/14(月) 10:06:44  [通報]

    >>109
    主任が状況詳しく物語調にするタイプなので右へなれいー状態です。
    返信

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/14(月) 10:06:53  [通報]

    >>107
    よくヘルパー実習生から憐れむような、いじめっ子を見るような目で見られる
    返信

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/14(月) 10:06:59  [通報]

    月給手取り10万の人に文句を言うな
    返信

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2025/07/14(月) 10:09:15  [通報]

    ペーパーレスといいながら紙で残すもの多過ぎるし、家一括で情報共有できるものあるのにウチの施設というか会社は使えない 無駄な会議 無駄な研修
    無駄な時間が多過ぎる んで残業するなとか誰がそれやってくれるんよ
    返信

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/14(月) 10:09:24  [通報]

    >>4
    訪問介護は国が基本報酬引き下げたからどこの事業者も大変なのよね…
    返信

    +104

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/14(月) 10:09:37  [通報]

    >>1
    老先短いのに手厚くしすぎだと思う。家で生活できなくなったら自然の摂理に従って人生終わりでいいんじゃないかな。
    私はオムツに排泄して口に食べ物を突っ込まれながら生きたくはない。
    そこまでして生きる意味が見出せない。
    返信

    +88

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/14(月) 10:09:45  [通報]

    >>94
    共感しかない!本当そうだよ!
    うちの女上司なんか子供が反抗期で夜勤の前に喧嘩してきたとかで当たりちらしてる。特に大人しい真面目な男性には言い返してこないのをいいことに変な言いがかりつけてる。本人もだけど見てるこっちもしんどい。
    独身の私には「子供いないからわからないけど〜」と言ってきたので「仕事に関係あります?」と言い返したら半泣きになってそこから警戒してるのか何も言ってこなくなった。でも余計に言い返してこない優しい人を狙ってるかんじ。プライベートを持ち込むなってかんじよね。役職あるなら尚更だし歴が長いってだけで不向きな人が選ばれてやってるからやりたい放題。
    返信

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/14(月) 10:15:54  [通報]

    >>82
    介護の質を落として早めに旅立っていけるようにするのがいいと思う
    返信

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/14(月) 10:17:54  [通報]

    >>26
    出勤するとお茶碗から介助食器への変更、スプーンからお箸へ、塗布薬変更、両者同士のトラブルで席替え入浴グループの変更、シフトの勤務変更、パットのサイズの変更、送迎時間や車の変更、とか山盛り。
    全て把握できてる人尊敬する。
    申し送りはいつ読まれるのかしら?勤務スタート時は中々難しい時もあります。早めに出勤するとサビ残になるのでモヤモヤします。
    返信

    +57

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/14(月) 10:20:20  [通報]

    >>8
    『頭金だけで億なんてのもある』
    そんな自分に全く関係ない情報ばかり見てないでちゃんと調べれば、安いところはいくらでもある。
    安いところは安いなりのサービスだけど、それに妥協できないなら家でみるしかない。
    返信

    +105

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:03  [通報]

    >>115
    週2〜3日勤務でもない限り
    さすがに手取り10万はナイ
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:10  [通報]

    >>66
    このトピ若い人多いのかしら?
    返信

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:25  [通報]

    >>90
    横。イライラしすぎじゃない?この人ちゃんと聞き直してる。一回聞いただけでその回答だったら怖すぎて次聞けないしすぐ辞めるわ。
    返信

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:57  [通報]

    >>12
    初めからそれは辞めた方がいいよ
    どんどんこき使われるようになる
    返信

    +121

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/14(月) 10:27:31  [通報]

    >>8
    介護施設にも種類があるので、ケアマネさんに相談してみてください
    返信

    +41

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/14(月) 10:27:53  [通報]

    重度身体障がいの20代女性の訪問介助してるが、自分勝手でもう限界

    炎天下のなか「通院もお出かけもタクシーや公共機関使いたくない」と、毎回延々歩かされ熱中症で倒れたし(荷物持ちながら彼女に氷のう・小型扇風機をあてながら歩くから更にキツい)、
    エレベーターやエスカレーターのないビルの飲食店や服屋や美容室に行く場合、電動車椅子ごと彼女を担いで階段登らなきゃいけないし(総重量160キロになるのでお店の方にも手伝って貰って申し訳ない)、
    入浴介助時には全身あかすりやマッサージ、ネイルなども要求され利用時間を優に超えてしまうし、
    その他介助の枠をこえた注文多々…

    それらを断ると(利用時間の問題や介助内容問題、ヘルパーの過労問題として)
    ヘルパーとして失格!と別のひとへチェンジを命令されるが、散々チェンジした為 うちの事務所にもう代わりのひとはいない

    なので怒られながらも8ヶ月、彼女の担当を続けているが、心身ともにもう私が限界

    更に最近、彼女に彼氏が出来た(同じく身体障がいのかた)のだが、
    「子供を産みたい」と言い出した

    「ヘルパーさん増やして わたしの介助と子育てをして欲しい」とのこと
    事務所を通じて色々伝えてもらったが考えは変わらないらしい
    障がい者の権利らしい

    今月いっぱいでやめたい!(代わりが出来次第やめてやる!)

    返信

    +99

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:06  [通報]

    >>22
    コロナ前くらいまでは高齢者介護が手厚くて羨ましいくらいだったけど
    これからは雑になるんだろうなあー悲しい
    返信

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:44  [通報]

    >>121
    50代。出来るだけ漏れのないようにアップデートしてるつもりだけど、出勤日数少なくて、勤務時間も短く自信無いので変更内容尋ねられたら
    「〇〇だったけど、もしかしたら変更になってるかも。」って答えるようにしてる。頼り無くてごめんね。
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:50  [通報]

    >>29
    高齢者体験みたいな研修でミキサー食べさせられたけど不味いしお茶ゼリー、エンシュア、トロミ茶も同様。プラスで食後にも何錠もの薬を飲まないといけないし飲まなかったらこっちの責任にもなるから無理やり飲ませる。利用者が嫌がってるという矛盾はあるし知らない人が見たら職員が疑われるんだろうなと。
    返信

    +35

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/14(月) 10:31:23  [通報]

    >>53
    せめて更新研修リモートでやって欲しい
    1時間以上かかる場所まで行って数百人一緒に研修
    時代遅れすぎて嫌になる
    返信

    +51

    -3

  • 133. 匿名 2025/07/14(月) 10:32:43  [通報]

    介護職の方
    ぶっちゃけ、小さいことは見て見ぬふりしたことあるよね?
    落薬・軽い尻もち・なぞのアザ・などなど

    私はごめんだけど色々ある
    マイナスつくだろうがもう逐一拾っていけない
    返信

    +78

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/14(月) 10:36:11  [通報]

    有料老人ホーム10年目の介護職です。
    やっぱり性格いい人、かわいい人には優しくしちゃうよー!嫌な入居者とは極力関わりたく無いから、短時間で済ませたいと思うし遠ざけちゃうよ…
    返信

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/14(月) 10:36:33  [通報]

    >>118
    その考えで介護の仕事内容はどういう風が理想ですか?
    返信

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/14(月) 10:36:34  [通報]

    >>132
    えー!大変だね…
    未だに参集なんだ
    うちの県は参集日も設けてるけどほぼズームでリモートだよ
    働いてる地域のこと悪く言って申し訳ないけど時代遅れすぎる
    こんな手間かかってたらみんな辞めちゃうよね
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/14(月) 10:39:30  [通報]

    前、認知症の老人が介護者を殺した事件なかった?
    その認知症の老人も近くで死んでたみたいだから真相は分からないけど。
    下の世話して糞尿の後始末して暴言吐かれて暴力もふるわれてセクハラもされて殺されるかもしれない仕事ってなんなの。
    介護者の命を削って生かす意味ってなんなの。
    返信

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/14(月) 10:40:51  [通報]

    認知症のケアは大変だけど、関わり次第では落ち着く時もあるのでやり甲斐は感じる。

    なのに!
    イライラを利用者にぶつけて更に不穏にしたり、不安にさせたりするスタッフは本当に迷惑。
    更年期だから怒ってごめんね〜って周りのスタッフに言ってるけど、私だって更年期でイライラする事もあるので、抑肝散飲んだりして頑張ってる。きちんと、アンガーマネジメントしてほしい。

    愚痴ってごめんなさい。

    返信

    +42

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/14(月) 10:42:16  [通報]

    >>8


    介護負担何割?同居家族の扶養に入ってる?
    収入額により
    施設の食費居住費にかかる負担限度額認定証や
    施設によっては社会福祉法人による利用者負担軽減制度の対象になる場合もあるから確認するといいよ
    返信

    +30

    -2

  • 140. 匿名 2025/07/14(月) 10:42:57  [通報]

    ケアマネだけど、家族がクソだと辛い
    家族の対応に苦しくなって辞めたくなる

    仕事じゃなかったらそれくらいググレカスって言いたい
    返信

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/14(月) 10:45:03  [通報]

    >>133
    怒られと思うけど、しょうもないヒヤリ入力すら時間があるなら業務したい。
    返信

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/14(月) 10:45:40  [通報]

    >>2
    本当だよね。
    いつまで続くか分からないし、悪くなる一方だしね。
    親にお金があればそのお金で施設に入れられるのに。
    私は病気にもなったし鬱みたいにもなった。
    散々苦労させられてきたのにまだ苦労させるのか、死んだ方が楽だって。
    早く施設に入れて楽になってほしい。
    返信

    +76

    -3

  • 143. 匿名 2025/07/14(月) 10:46:10  [通報]

    >>128
    介助の枠を超えてるならはっきり断ったほうがいいのでは?
    返信

    +90

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/14(月) 10:46:14  [通報]

    >>53
    あと居宅ケアマネの負担減らすのに
    セルフプランと言って別に必ずケアマネつけなくても介護保険サービスを利用出来ると言う事もお知らせしていいと思う
    モニタリング行くけど家族の協力もバッチリで次期課題が特に無い人もいるぐらいだし
    返信

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:38  [通報]

    >>128
    今すぐ辞めていいよ。
    車椅子を担いで階段って意味が分からない。それ介護の域を超えてるよ。おかしいよ。
    熱中症で倒れたなんて死ぬところだったじゃん。
    あなたが命削ってまでしなくていいよ。
    代わりの人が見つからなくても今すぐ辞めていいと思う。
    心身が壊れたら元には戻らないよ
    返信

    +135

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:42  [通報]

    >>128

    身体不自由でひとに身の回りの世話してもらってる障害者に限って子供欲しがるのはなんでだろね
    権利を主張するなら自ら産み育てる義務をまず果たせよと思う
    返信

    +80

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:43  [通報]

    >>79
    本当そう!職場の雰囲気悪くなる。利用者さんにとっては生活の場なのに。
    家族からクレームくればいいのにって密かに思ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/14(月) 10:50:24  [通報]

    >>1
    入浴介助がメッチャしんどい。サウナで延々と動き続けてるみたい。
    汗ダクダクで体を洗ってあげてるのに、少し換気扇回しただけで「寒い、寒い」と訴える。浴室内30度超えかつかなりの高温多湿・・・。利用者の寒いに付き合ってたら職員が倒れるわ。
    体感温度の差を感じたくないなら風呂キャンセルしてもらっていいんだけど。風呂キャンセルされたって職員手取りは増減しないから汚いまま家に帰ってもらっていいんだけど。
    返信

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/14(月) 10:53:39  [通報]

    >>109
    チャットgpt使えば?
    箇条書きにして、これをわかりやすく文書にしてて書けばいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/14(月) 10:54:41  [通報]

    >>133
    ナースコール連打とかね。前に介護トピで連打されて部屋に行っても「なんもなーい」「押してませーん」とかでスタッフをからかって暇つぶししてるであろうお婆さんがいるから何回かに一回はスルーしてると書いたら、緊急かもしれないから必ず訪室しろ仕事しろタコ!ってコメントされて大量マイナスだった。他の人のコールも拾わずにイタズラばかりされたら嫌になってくるし何往復もしてたら記録もできない。
    返信

    +47

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/14(月) 10:55:14  [通報]

    >>116
    もう生きてたらokにしたらいいじゃんね。 防犯カメラつけて、チェックシートで簡潔にできないもんかなって思う。
    返信

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:51  [通報]

    >>29
    ウチは精神科病院の認知症病棟だけど
    食べない患者さんでも担当ドクターが出来るだけ口から五割は食べさせて、って言う
    口では何とでも言えるよな、じゃあお前がやってみろよと思う
    毎日毎日三食なだめすかして食介するのも大変なんだよ
    返信

    +79

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:51  [通報]

    >>145
    それ階段からよく転げ落ちなかったね。お店の人も大変じゃん。
    私がもし歩いてて、階段上から車椅子ごとぶち当たったらと思うと怖い。
    返信

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/14(月) 10:58:21  [通報]

    >>149
    個人情報保護法の関係もあるからケアプラン作成とか支援記録には使わないけど
    研修資料とか作るのにたまに使ってるよ
    頭いいよねAI
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/14(月) 10:58:37  [通報]

    >>88
    いまの60代って若いよ。そもそもまだ現役。還暦前になんて現代では若死になる。
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/14(月) 11:01:09  [通報]

    >>24
    それ思うわ
    移動時間は労働してない換算だから時給が発生しないし
    労基に訴えたくても訴えられない
    以前、施設入所より、訪問でからの
    訪問へのしめつけがひどすぎる
    ガソリン代すらでないもん、しかも自車だから走った分だけメンテ必須
    返信

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/14(月) 11:03:23  [通報]

    >>140
    言いにくいけど家族がちょっとアレなかんじの人だとお前も病院に行けと本気で思うよ。入居者本人も精神的なものがあったら遺伝なんだろうなと察するけど。
    返信

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/14(月) 11:06:02  [通報]

    姥捨て山復活しないかな
    自分から行くので・・・
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/14(月) 11:07:07  [通報]

    >>59
    私なら車の運転は絶対にやらない。デイサービスにしろ通院介助だろうと、棺桶に片足をつっこんだ人を乗せて事故ったら自分自身がジ・エンドだし。
    返信

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/14(月) 11:07:27  [通報]

    >>9
    本当にそれ!
    動物だったらとっくに食われてる

    長生きが幸せとは限らない。
    返信

    +75

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/14(月) 11:07:30  [通報]

    クレームや文句を言ってくる家族はだいたいキーパーソンじゃなくて辟易してしまう。あなたは看てないんだから黙っててくれ、と何度いいかけたことか…。
    返信

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/14(月) 11:08:35  [通報]

    訪問だけど認知症の利用者ばかりになった
    認知症人口も増えてるからまあそうなんだろうけど
    絶対ご近所に住みたくない危なっかしい行動する人ばかりで日本の将来が不安しかない
    返信

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/14(月) 11:10:27  [通報]

    >>161
    それ!+100回押したい!
    返信

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/14(月) 11:10:39  [通報]

    >>66
    ひえ〜ちょっと愚痴ったら厳しいお答えがぁ〜😢
    4連休明けに変更内容が10個くらいあって、その中の一つを確認の為尋ねた経験流れを書いたらこんな事に。
    私は入浴介助も、身体介助もレクの進行企画、ご家族対応も、勤務調整もできる限り対応してる中で、人手不足でみんなピリピリしてて、現場では言えないからここで愚痴ったつもりだったんです〜。後出しで、皆さんに嫌な思いさせてしまって申し訳無いです。
    仕事は大変だけど楽しいとこもあるので頑張りま〜す。皆さんも毎日暑いですが乗り切りましょう!
    返信

    +70

    -12

  • 165. 匿名 2025/07/14(月) 11:13:21  [通報]

    >>3
    転職サイトから紹介される人、高額年収希望者が多いんだけど、実際それだけ払ってくれる職場あるんだろうかと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/14(月) 11:13:47  [通報]

    >>143

    「介助の枠をこえてる」と本人に伝えましたが
    怒ってしまい話にならなかったので
    事務所から話をお願いしたのですが、
    「事務所からも伝えるが、出来ればヘルパーと利用者の当人同士の話し合いで解決してほしい」と言われました。
    障がい者が設立した事務所なので ヘルパーより利用者優位なのかもしれません。
    お返事ありがとうございます (´;ω;`)
    返信

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/14(月) 11:15:21  ID:viJbTbsjlt  [通報]

    臨機応変に対応出来ない新人ババアが目障りです。
    指導したら言い訳するし。
    バカが多い職種でもあると思ってるから新人来ても嬉しくない。
    返信

    +0

    -8

  • 168. 匿名 2025/07/14(月) 11:16:00  [通報]

    >>138
    対応が下手な人だと利用者が気の毒になるよね。そんな声掛けじゃ余計に不穏になって当たり前だしあんたも一緒に不穏になってどうするんだって思う。
    遠くのほうで違う人の介助しててもその人のヒス声が聞こえてくるくらいのときあるしイライラするならいちいち構わずに距離をとって様子をみるとかにすればいいのに。
    返信

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/14(月) 11:19:59  [通報]

    >>161
    そうそう!
    別居の子供とか親戚とか知人とかなんだよね
    いつもいる人じゃ無いんだよ
    でお正月とかお盆とかで来て
    いろんな話出てくるのよねw
    色々言うからその部分をサービス入れて費用支援できます?とか言うと無理とか言うのよね
    居宅ケアマネのこの時期のあるあるw
    返信

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/14(月) 11:26:23  [通報]

    >>136
    ねー
    神奈川県ですよ
    遅れてますよねー
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/14(月) 11:27:17  [通報]

    >>145

    お返事ありがとうございます(>_<)

    今月頭に熱中症で倒れた際、病院や家族から色々注意や心配され、自分としても体力・我慢の限界だと思い、
    事務所の言う「代わりが来るまで続けて欲しい(社会人として筋を通しなさい)」は聞けないな…と思い、迷っているところです。

    介護の世界も介助の世界も、ヘルパーさんの給与や待遇をもっともっと改善しなくては人が増えるわけがありませんね。

    愚痴を聞いて貰って助かりました!
    ありがとうございます!
    返信

    +61

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:54  [通報]

    無資格で働いてるけどオムツ交換が不器用だし苦手。
    練習の時間もないししてる人は1人しかいなくて。毎日オムツ交換してたら出来ると思うけど毎日なんてオムツの担当に当たらないし夜勤なんて夜中豆電球だけでしんなんしテキパキとできない。できない人いますか?
    回数こなすしかないよね。

    返信

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/14(月) 11:37:19  [通報]

    >>53
    介福社福持ってるけど、ケアマネ特に居宅ケアマネが一場大変そうすぎる。
    更に資格更新制なんてやってられないでしょ。バリバリやってるケアマネさん多いんだからもう免除でいいよ。
    あとケアマネと便利屋の線引きしてあげて欲しい。
    返信

    +46

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:50  [通報]

    20年近く介護職やったけど辞めた。
    (認知症ではない)利用者さんから傷つく事を言われるのに耐えられなかった。おとなしい職員には言いやすいんだろうな…。
    返信

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/14(月) 11:40:02  [通報]

    >>123
    訪問じゃ、10万ないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:01  [通報]

    >>11
    夜勤なしだと14〜15万で、夜勤7回で、19万。
    1時間しか休憩ないし休憩とっても眠い。
    休憩時間何時間ですか?眠くないですか?
    しんどいけどしないと生活できないし、嫌々やってるよ。休みは寝てばっか。終わったら暴飲暴食で太るわ。
    太りませんか?
    返信

    +58

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:43  [通報]

    なんでこんな重労働で生命預かる仕事なのに、給料低いまんまなんだ。
    随分前から少子高齢化なのに、なんの改善もしないどころか改悪してるのはなんでなんだよ政治家ども!
    返信

    +44

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/14(月) 11:51:32  [通報]

    >>154
    名前をイニシャルにでもしたらいいのではって思ったけどね。

    頭いいよね AI
    返信

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/14(月) 11:54:05  [通報]

    訪問介護してるが、別居してるご家族がいちいちうるさくて辛いよ

    洗濯ネット壊れたのは扱いが乱暴なんでは?とか、茶碗が欠けてるのはヘルパーさんがやったんでは?とか、ヘルパーが電気水道使いすぎでは?とか いちいち・・

    気をつけて気をつけて介護してるのに必ず文句ばかり
    割に合わないわ
    返信

    +44

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/14(月) 11:55:00  [通報]

    >>170
    神奈川県なんだ大変だねえ
    参集にこだわらないといけないメリットってなんなんだろうね?
    ケアマネも主任もズームで受けたけどちゃんと事例は何枚も提出してるしさ
    ファシリテーターも目を通してくださってるし
    ズームで問題ないと思うんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/14(月) 11:55:54  [通報]

    >>161
    うちは身内なんだけど、勝手に引っ掻き回されたことがある。「本人が嫌がるんで退所させてあげられませんか?」って孫でも子供でもない奴が勝手に言ってたよ。 他にも知り合いまで言ったりさ。 
    施設に入れるなんて可哀想だの言われたよ。
    返信

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/14(月) 11:57:51  [通報]

    >>179
    洗濯ネットってさ、劣化してると破れるよね。
    百均で買えばいいのに。 洗濯機で破けるならそれが経年劣化だよ。
    なんだかんだとクレーム入れるとすみませんって謝って誰かが弁償でもしちゃったのでは?


    返信

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:47  [通報]

    >>173
    更新したらお祝い金出せばいいのに。
    返信

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/14(月) 11:59:52  [通報]

    どうやって子作りするん?そういう事も介助してもらうんかな?人工授精?
    妊娠中のリスクとかは医師と相談?

    まさか代理出産???
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/14(月) 12:02:08  [通報]

    >>149
    職場の記録に自己判断で使っても良いモノなのか?
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:24  [通報]

    >>171
    代わりなんて来ないって。離職する自由はあるんだよ。
    あなたのその押せばいいなりの性格を見抜かれてんだと思うわ。
    代わりも募集出してるの?! 
    誰が聞いてもやめとけっていう。 身体壊したら後悔するよ。
    返信

    +86

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/14(月) 12:08:56  [通報]

    >>185
    そもそも個人情報入力して作る人っていないと思うんだけど、その辺は職場の上司に聞くしかないと思う。
    youtubeでもネットでも活用方法紹介されてるので、どこまで現場でokか聞くしかないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:06  [通報]

    >>161
    二十代後半の孫がイキりたってクレームしてきたことあるよ。あとで聞いたらお婆さんに高校生くらいから会ってない疎遠レベルだったのに身内の誰かから施設の愚痴を吹き込まれて出しゃばったっぽい。内容も市役所に言うぞ、責任者出せと朝の8時に電話してきて常識もない。普段関わりのあるキーパーソンが「甥っ子がすみませんでした」と謝罪してきたけど孫からの謝罪はなし。孫は面会にも来たことないしまともに社会人できてるのかと職員間でネタにされてた
    返信

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:59  [通報]

    >>182
    そうなのよ!

    洗濯ネットは経年劣化で破れるの!
    しかもそこのお宅の洗濯ネットは元々百均だから耐久性はない。
    (茶碗類も百均)

    それをたまに来るご家族がいちいち見つけては
    「ヘルパーが壊したんじゃないの?」「遠慮しないで弁償させないと」とか言ってくる。

    お金についても常に「ヘルパーに盗まれないように」って疑いの眼差しでみてくる。

    「いつも父を看てくれてありがとう」の言葉をもらったことがない。
    少しくらい言ってくれたっていいじゃない。

    返信

    +36

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/14(月) 12:12:31  [通報]

    >>17
    どうせ会社が取って介護には5千円位しか回ってきません
    返信

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/14(月) 12:16:32  [通報]

    みんな、お疲れ様!!!泣
    返信

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:11  [通報]

    >>184
    ヨコだけど、脳性麻痺で車椅子同士のカップル知ってるが、普通に?してたよ
    体勢いろいろ大変そうだけど、手助け無しでしてた
    だから子供もできてた
    結局2人で育てられんから子供3人施設に預けられたけど
    返信

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:59  [通報]

    介護職から異業種へと転職した!って方はいますか?
    早番・日勤・遅番・夜勤…と、ごった煮な変則勤務がそろそろ体力的にキツくなり、かといって夜勤をしなければ介護士なんて人並みの給与は貰えないしで。
    ハロワの職業訓練でも受けて何か別の仕事にでも就こうか、と考えたりはするものの、40代の今から別の業種へ転職するなんて無謀すぎるか?やっぱり介護士として正社員をやっていくしかないのか?と日々悶々と悩んでいます(泣)
    返信

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/14(月) 12:25:34  [通報]

    有料老人ホームで介護士してます。
    コロナ禍は家族の面会一切無しで、一部の職員が利用者さんに対して暴言浴びせたりズボンに手を入れないよう体をシーツでぐるぐる巻きにする等やりたい放題。
    面会出来るようになった今はクレーマー気質のご家族から、歯磨き粉を使い過ぎだの箸でご飯食べられるように練習させろ等散々言われ、もう限界。
    介護自体は楽しいんだけどな。
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/14(月) 12:29:49  [通報]

    >193 介護職からエネルギー関係のコールセンターに転職したよ

    エネルギーの知識や事務処理やパソコン操作等覚えること結構あったしクレーマーも相手にするけど
    はっきり言って介護より全っ然 楽!!
    しかも介護より給与いい

    身体がとにかく楽だ
    転職すべし
    返信

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/14(月) 12:32:44  [通報]

    >>177
    もうボイコットしたくなる。
    全介護職の人たちが一ヶ月放棄して。底辺職ってイメージがついているし、見下されている感じもわかる。
    返信

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/14(月) 12:32:47  [通報]

    訪問介護で働いて14年になります。
    この異常な暑さにまいってます。エアコンのない家もあるし、エアコンがあっても利用者が居るところしか涼しくない。
    わがままな利用者や家族が増えた。家政婦じゃないんだって言いたくなる。
    パートですが給料が安い。田舎なので自家用車での移動(1日50キロ前後)ですが、交通費が14年前と同じ金額、今のガソリン代がどれだけ高くなってるか…なんども上司に交通費を上げて欲しいと言っても上げてもらえない。
    週5で働いています。最初は1日5件程度で週に1〜2回ぐらい1日6件の時があるって話しだったのに、今じゃ週4で6件。
    この暑さもあるからもうぐったりです。身体にもあちこち痛い所が出てきたのでこの仕事に限界を感じはじめてます。
    返信

    +38

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/14(月) 12:36:15  [通報]

    ごめん!本当にごめん!

    可愛い人もいるけど、暴言吐いて来る利用者には
    「早くくたばれ!」と思ってしまう自分がいる。
    返信

    +33

    -2

  • 199. 匿名 2025/07/14(月) 12:47:04  [通報]

    処遇改善の中抜きえぐいとこ多いね。肌感覚で8割悪質と思う。ちゃんと職員に分配している法人(運営)あるので悪質に思う。分配を法人(運営)の裁量に委ねているのがおかしいんだよ。

    ”新加算等を用いて行う賃金改善における職種間の賃金配分については、福祉・介護職員への配分を基本とし、特に経験・技能のある介護職員に重点的に配分することとするが、事業者等の判断により、福祉・介護職員以外の職種への配分も含め、事業所内で柔軟な配分をみとめることとする。の
    返信

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/14(月) 12:51:57  [通報]

    >>12
    すぐ辞めちゃう人が多いんだよね
    知り合いもグループホームに面接行って同じ事言われて、1日ボランティアして、別の職業に就いた
    返信

    +22

    -2

  • 201. 匿名 2025/07/14(月) 12:53:52  [通報]

    >>171
    退職代行使っちゃえば?
    利用者から筋の通らない扱い受けてるんだし
    返信

    +58

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/14(月) 12:56:12  [通報]

    >>171


    あなたの代わりを探すのが事業所の業務だと思うけどね
    介護あるあるだよね
    返信

    +67

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/14(月) 13:02:39  [通報]

    >>177
    外国人労働者を入れるってので改善した気になってるんだと思う。前々から給料を上げて日本人介護士を大切にしとけば長く働いてくれたり若い子も志したかもしれないのに。もう安月給で過酷なイメージがついてしまった
    返信

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/14(月) 13:03:58  [通報]

    認知症の母が特養でお世話になってます。
    介護士さん、職員さんに
    お菓子の差し入れをしようと思ってるのですが、
    どんなお菓子が喜ばれますか。
    1人あたり100円前後で考えてます。
    返信

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/14(月) 13:07:49  [通報]

    訪問は利用者が亡くなったり
    骨折すると仕事が一気に減る
    半分位、給料減る!生活苦しい
    返信

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/14(月) 13:14:42  [通報]

    とにかく人不足
    そのうえ職員ちょいちょい休む
    返信

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/14(月) 13:17:23  [通報]

    >>172
    私も苦手でした💦
    ディから居宅に転職したのですが、172さんと同じく紙おむつしている方は1人、しかも四肢拘縮。
    脚がキツく閉じられている為、パッドと紙おむつがうまく当てられないし、無理やりやれば皮膚傷つけてしまうしで…初めはとても時間かかりました。
    慣れるにはやっぱり回数ですね。
    あとYouTubeを何度も観て頭に叩き込んでいます
    返信

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/14(月) 13:17:41  [通報]

    >>4
    移動手当なんてつくところあるんだ 私の働いていたところはつかなかったよ
    返信

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/14(月) 13:18:56  [通報]

    >>12
    介護事務は結局身体介護とか手伝わされる
    返信

    +60

    -2

  • 210. 匿名 2025/07/14(月) 13:21:07  [通報]

    >>204
    一人100円ならジュースの方がいいんじゃない
    暑いし
    返信

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/14(月) 13:23:37  [通報]

    >>204
    塩分タブレット大量に持ってくとか
    返信

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:05  [通報]

    >>204
    世田谷自然食品の野菜ジュースをいつもケースで買ってきてくれるご家族がいる。
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:19  [通報]

    >>209
    事務職じゃないじゃん。
    返信

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/14(月) 13:33:12  [通報]

    >>162
    認知症の子供から放置された老人が近所にいるけど、週に2回程度の訪問で大丈夫なもんなん? 在宅介護で認知症の介護をしてたけど、動き回れるうちが一番危ないって思うんだけどさ。
    返信

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:32  [通報]

    入浴介助!!
     1週間当たったよーー 

     励ましの言葉を下さい。
    返信

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:36  [通報]

    >>196

    何が納得いかないってさ
    やらかした芸NO人の禊ぎwとかイメージ回復に介護職利用すんなよ
    こっちは一過性の遊びじゃねぇんだよ
    真剣にやってんだよ
    返信

    +35

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:26  [通報]

    >>193
    他業種は経験ないとオススメはしないけど、早朝だけとかの施設は以外とあったりするので、それはオススメするよ。
     だが、本気で他の業種と考えるなら早いうちに覚悟を決めて頑張って。
     若い子に頭下げて教えてもらって怒られてもも笑顔で対応するくらいの気持ちでファイト
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:04  [通報]

    社員・契約社員・パートの求人を常にかけてるけど全然入ってこない。
    派遣を複数人入れて回してるけど、派遣に払う金額が高すぎるからと直接雇用の給料は増やしてもらえない。~悪循環の無限ループ~

    契約で週5勤してたけど身体が辛くなって上司に相談したら、「無理。人いないんだから週5のままで働いてくれ」と。話にならなくて施設長・人事に直談判、強制的に週4にしてもらった。
    返信

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/14(月) 13:45:32  [通報]

    >>215

    昔それやったら2キロ痩せたぜ
    あと筋肉ついた
    水分と睡眠だいじ
    トランスファーきついときは応援呼ぶんだ
    水虫にも気をつけて
    あなたは今最高に頑張ってる!すごいんだぜ
    グッドラック👍️
    返信

    +29

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:00  [通報]

    >>213
    事務の仕事が一応メインではある
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:48  [通報]

    >>164
    わかっちゃいるけど、口頭で確認したい時ってありますよね!?!?!?私もその様な経験あるので、わかりますよー!!!!
    日々お疲れ様です。また、ぼちぼち頑張りましょう
    返信

    +46

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/14(月) 13:56:55  [通報]

    >>80
    医者が勧めてくるよね
    返信

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2025/07/14(月) 14:00:01  [通報]

    介護職始めた頃は、自己肯定感低くて仕事だからとグッと耐えてたけど、今は暴言暴力受けると、年寄りより若い自分の方が大切ですけど!?なんでそんな扱いされなあかんねんとムカつく。でもそれって当たり前だよね。
    仕事がないとき鬱気味でも雇ってくれたのは感謝だけど、精神面が良くなって冷静に考え直すと、次は介護福祉以外にしようと思う。
    返信

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/14(月) 14:14:28  [通報]

    >>206
    大きな行事ではなくちょっとした行事があるから人を多く配置してる日に必ず休むパートとかいるよね
    前々から言ってるのに
    絶対休むだろうなって思ったら案の定電話かかって来る
    しかもリーダーがうるさい人じゃない日を選んでる
    休んじゃったら何とかなると思ってるんだろうな
    返信

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/14(月) 14:25:03  [通報]

    >>12
    それはおかしい!
    うちの会社は面接の足代数千円だけどだしてるよ。
    返信

    +31

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/14(月) 14:37:58  [通報]

    >>14
    介護職とか人手が足りないのに潰すのアホとしか言いようがないんだけど
    貴重な存在なのに
    パワハラする人って自分の老後、考えてないのかな
    その頃には更に人手不足になってるのに
    返信

    +62

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/14(月) 14:39:07  [通報]

    >>12
    それ事故とかあったらどうするんだろう
    保険とか
    返信

    +37

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/14(月) 14:40:36  [通報]

    >>28
    クレーマーってどこからなのか知りたい
    近いうち入所予定なので
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/14(月) 14:41:52  [通報]

    >>204
    常温保存できるものが嬉しい
    冷蔵庫パンパンだから
    返信

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/14(月) 14:51:12  [通報]

    >>229
    ヨコ差し入れって皆さんしてますか?
    どこかのトピで特養とかでお金ない人(減免してるとか、例えば生活保護とか)の家族が差し入れしたりすると、税金で、、みたいに思うってコメント見たんだけど
    実際そういった事言われたりするんですかね?
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/14(月) 15:03:28  [通報]

    >>105
    わかる。うちは母がめっちゃ健康元気な動ける認知症。
    シなないならせめて転んで寝たきりになってしまえ!って思ってる。
    返信

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/14(月) 15:04:57  [通報]

    外国人の方で何とか持ってる
    近くの新築の介護施設、人手が集まらなくて開店休業中
    施設は順番待ち何年もというところも有るのに、さらに人手不足を加速させる排外主義、分断の参政党いいかげんにしろ!
    なんか微妙な空気になって、、、
    辞めると言い出す外国人スタッフが出ださなければいいんだけど、、、
    日本はあなた方ファーストですよ、と言ってあげたいけど参政党が許さない
    私の両親が施設を利用したい頃には、どこにも施設がないかも😭
    返信

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/14(月) 15:05:24  [通報]

    >>230
    うちの施設は数年前から差し入れ断ることになりました。お金を受け取った職員がいたらしくて…。。
    返信

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/14(月) 15:08:58  [通報]

    >>230
    思わないけど、お金ない家に限って高価なものを身に着けてるなあとは思ってる
    金券感覚ズレてるんだよね
    昔は裕福だったけど儲かってる時に蓄えをしてなくて、お金の使い方わかんなくて生活保護になってしまった
    そういう家族に限って高い腕時計はめて来てたりするんだよ
    返信

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:27  [通報]

    20年近く働いてるけど、今までにないくらい人手不足。
    長年務めてくれた高齢職員が退職の時期を迎えたから。
    現場にいない上の人達は私達関係ないからどうにか回してってかんじなのか危機感なし。
    シフトに自分たちの名前だけ入れて足りてるように見せかけてる。
    日勤3人必要なところ1人勤務とか普通にある。
    利用者さんも残ってる職員も良い人ばかりで、自分が抜けて他の人にこれ以上負担かけるわけにはいかないってみんな頑張ってるけど、もう限界かも。
    返信

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/14(月) 15:11:31  [通報]

    >>233
    たまに「これでお茶でも飲んで」ってお金を渡して来るご家族いるけど丁重に断ってるよ
    それでも置いて帰ったときは事務所に預けてる
    返信

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/14(月) 15:13:54  [通報]

    >>71
    介護職は
    福祉でも医療でもなく、サービス業に位置づけられています。
    返信

    +1

    -9

  • 238. 匿名 2025/07/14(月) 15:35:30  [通報]

    介護職ではないのですが失礼します
    親が事故にあい介護度5で特養を探しています
    施設選びでこういった施設はやめた方が良いとかありますか? 
    例えば見学しに行ったときに挨拶をしてくれる施設、スルーの施設があったり
    でもそこは特に気にするポイントでもないのか、とにかく何も解らないのでできましたら教えてもらいたいです
    特養だととりあえず入れるだけ良いでしょ、贅沢言うなといった感じでしょうか
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/14(月) 15:37:22  [通報]

    >>148
    本人の入浴拒否→家族からの入浴させろのクレームがセット🤣
    返信

    +36

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/14(月) 15:40:58  [通報]

    >>117
    ヘルパー不足が叫ばれてる中基本報酬下げてくるとか狂気の沙汰
    返信

    +83

    -2

  • 241. 匿名 2025/07/14(月) 15:44:14  [通報]

    >>233
    うちの婆さん、買収してて問題になったよ。
    お金払ったのに言うこと聞かないって言ったらしいわ。
    で暴れまくったらしいの。
    私が受け取るのはいいですけど、あの人は渡した以上の働きを要求するのでって言っといたのにさ。
    返信

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/14(月) 15:44:40  [通報]

    福岡の◯◯◯さん休みすぎ。
    休み潰されてキツイ   
    返信

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2025/07/14(月) 15:55:05  [通報]

    >>14
    保育士もあるって聞くけど少ない人材潰して一時のストレス発散で辞めたらその分仕事増えて更にストレス増やすとか先が見えないアホだな
    返信

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/14(月) 16:09:06  [通報]

    >>238
    要介護5なら、元気溌剌にレクやってる施設よりも、医療との連携があるとか、嚥下悪くても食形態に細かく対応してるとか、機械導入して職員の移乗の負担を減らしてる施設がいいんじゃない
    返信

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/14(月) 16:13:53  [通報]

    >>228

    車いすなのに歩けるようにして!でも転かすな!
    可哀想だから普通の食事を食べさせて!絶対誤嚥させないで!
    なんでもっと生活にメリハリを持たせてくれないの!入所してから元気じゃなくなった!
    とかですかね😑笑

    介護職は奴隷じゃないんです…
    返信

    +48

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/14(月) 16:17:36  [通報]

    >>59
    辞めたくなってきました😭

    ありがとうございます
    返信

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/14(月) 16:20:56  [通報]

    >>238
    職員の対応もそうですが、薄暗くて掃除が行き届いてない所はやめといたほうが良いです。
    返信

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/14(月) 16:28:07  [通報]

    >>238
    ズボンの所から肌着が出っぱなしちゃんとシャツが入ってない所はやめたほうがいい。
     利用者様がトイレに行って身だしなみが整えられないのを放置してるって事だから。
     今はそんな所はないか(笑)
    返信

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/14(月) 16:45:03  [通報]

    >>204
    ありがとうお気持ちだけでーとは思うものの、クッキーとかの詰め合わせくらいがちょうどいいかなって思います。
    うちの職場はシガール頂くとみんなハッピーな気持ちでお仕事ができます。
    でも、いつもありがとうございますって言ってくださるのと、服とか下着とかタオルとか持ってきてくださる時に名前を書いていただけるほうが嬉しいです。
    返信

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/14(月) 16:47:14  [通報]

    >>4
    訪問の利用者さんも介護保険使わせてもらってるって意識ないからお手伝いさんだと思って
    何でも注文してくる利用者さんもいる
    訪問介護はもっと時給上げないと誰もやらないよ
    返信

    +117

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/14(月) 16:48:52  [通報]

    >>238
    特養だと選んでるような余裕はないと思うので、どうかどうか良いところに当たりますようにと願ってます。
    マメに顔出すくらいしかアドバイスはない。
    返信

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/14(月) 16:51:03  [通報]

    >>235
    私も同じくらい介護現場にいるけど今が一番ピークに人がいない。
    特養だけど上司たちは介護の就職先=特養だと思っているのか選んでもらえると勘違いしてる。田舎の古い特養なんて選ばれるわけないし早出だとバスもないくらいの不便さなのに人が来るわけないし、実際に人が来ないんだからそろそろ気づけよってかんじ。そして給料は言うまでもない。
    職員のチームワークがいいから回ってるだけなのに時間内に終わってるなら大丈夫だと現場を知らないから呑気なもんだよ。現場を知らないから必死で回して事故なく終わってることを当たり前だと思ってる。人間関係や利用者さんに救われてるだけだけど限界だよね
    返信

    +33

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/14(月) 16:58:27  [通報]

    >>150
    ナースコール1回につき100円とか払わすことができたらいいのに
    返信

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/14(月) 17:01:43  [通報]

    どうして未経験なのに特養の入浴介助に応募してしまったんだろう…歩ける人は職員一人で入れるなんて知らなかった
    返信

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/14(月) 17:02:53  [通報]

    >>12
    完全に違法でしょ。介護職とか関係ないよ。
    返信

    +57

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/14(月) 17:04:00  [通報]

    >>206
    体調不良や身内の不幸は仕方ないとは思いつつ、いつも休むのは決まった人だから滅多に休まない者からしたら真面目にやってるのがバカらしくなってくるよね。自分は休むくせに他の人が休んだらフォローさせられたとか文句言ってるの見たら言える立場かってかんじだし。
    返信

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/14(月) 17:10:02  [通報]

    70代介護職員がひどすぎて精神病みそうだった。
    利用者の世話だけでも手一杯なのに、その人を見てないと何するか分からないから重荷でしかなかった。
    教えたこと全然覚えないし、新人が入ると先輩風吹かせて間違ったことを勝手に教える、危険な介護を勝手やって事故の連続。注意されても反省するどころか逆切れ。ほぼ無資格未経験状態での入社だったのになぜか偉そうで、職員同士がしゃべっていると必ず会話泥棒。本当ウザくて大嫌いだった。
    返信

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/14(月) 17:15:08  [通報]

    >>12
    この場合の相談窓口って国保連?労基かな?
    なんか?そこそのままだとそのうち全国ニュースばりの事件起こしそうだよね
    返信

    +32

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/14(月) 17:22:48  [通報]

    入浴介助など大変なことを押し付けてくるくせに脱衣所には来て目を光らせてくるお局、大嫌いでーす。
    入ったばっかだけど辞めさせて頂きます。
    まじうざい、人手不足だが知らん働く人にろくなやつおらん
    返信

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/14(月) 17:35:10  [通報]

    >>100
    貴方のように意識高い人ばかりだと介護の世界も変化あるのかもしれませんね、
    返信

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2025/07/14(月) 17:35:36  [通報]

    安い給料で使われて利用者はわがままし放題で困るね
    訪問介護は何でも屋さんじゃないのに
    あれもこれも求めすぎる
    返信

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/14(月) 17:38:12  [通報]

    私は公立の特老から公立の病院に行ったけど施設に比べたらめーっちゃ楽だよ。でも病んで休職する人が多い。
    なんでだろ。
    返信

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/14(月) 17:41:40  [通報]

    >>12
    うちも送迎見学してもらってる。
    さすがに1日無休ではないけど、1時間半無休。

    送迎がネックで辞める人が多すぎてこうなった。
    返信

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/14(月) 17:45:46  [通報]

    >>257
    いくら人手不足でもちゃんと選んでくれってかんじだよね。
    無資格未経験ok、年齢不問とかで求人を出してるからそういう人が来ても仕方ないけど元から居る主軸の職員が病んで辞めてしまったら本末転倒なのに。そこまでなら面接でもヤバさが出てただろうに不採用にしない人事にも問題ありだわ。そういう人を入れるならぶっちゃけ人手不足のなか元から居る人たちで回したほうが平和だよね。
    返信

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/14(月) 17:46:24  [通報]

    >>26
    なんかさ、コミュニケーション取れない人が多いよね。
    それくらい口頭で確認し合えばいいのに、「見てください」「自分で確認して下さい」って感じ。ひとこと、5秒で済む事を、わざわざ確認しに行かないといけない。
    パートで入ってそれをずっと無駄だな、と思ってたから、5年後正社員になって管理者になった時にはそういう言い方やめて、スタッフ同士のコミュニケーションを大切にしたよ。

    もちろん禁忌やその他、それは覚えてて当たり前、って事は注意するけどね。
    返信

    +42

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/14(月) 17:49:43  [通報]

    >>14
    これ、介護医療業界あるあるじゃない?
    古株は自分だけを必要とされたいんだと思う。だから新人を排除してく。
    アホの極みだわ。
    返信

    +53

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/14(月) 17:50:20  [通報]

    >>157
    そういう家族結構多い、というかこの数年で物凄く増えた感じがする
    あと親がいつまでもいると思っている
    返信

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/14(月) 18:01:38  [通報]

    トイレ誘導するも拒否。パット見せてと言っても、拒否する人になんて言ってますか?相性もあるから本当難しい。
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/14(月) 18:02:34  [通報]

    >>238
    外面は良くても同僚の悪口ばっか言ってる意地悪な人多いから表面上だけではわからないよ
    返信

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2025/07/14(月) 18:04:40  [通報]

    >>223
    介護職は60代でも働ける
    今は実務経験積んで介護福祉士の資格取ったら他の仕事にチャレンジしても良いかも
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/14(月) 18:11:00  [通報]

    >>33
    ほんとそう。
    日本って、お世話させていただきます、認知症だから暴力暴言は我慢させていただきます…みたいなスタンスなんだろうね。
    毎日毎日腹が立って仕方ない。
    返信

    +42

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/14(月) 18:16:05  [通報]

    >>267
    よこ、例えばどんな感じのことを言われるんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/14(月) 18:21:02  [通報]

    >>68
    激しく同意
    返信

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/14(月) 18:25:04  [通報]

    そんなに丁寧に洗ってんの?
    さささーでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/14(月) 18:33:44  [通報]

    >>173
    ケアマネだよ
    想いを寄せてくれてありがとう
    実は更新制のケアマネ資格は二種類あるんだよ
    ケアマネと主任ケアマネそれぞれ5年毎に更新研修受けるんだ
    居宅の管理者は主任ケアマネ持ってないとならなくてそれも資格喪失すると事務所内に他に主任ケアマネいない事務所は閉鎖だよw
    それでねえ主任ケアマネもそのまんまでは受けられなくて次に受ける年まで毎年四回は法廷外研修っての受けて修了書とこれ受けましたって内容の書面とって置かないといけないんだ
    それ以外は研修の講師とかやるとかだねえ条件
    ほんとに正直面倒くさいんだよ
    それぞれ研修代払うしかないしさあ
    県によって値段違うけどさお金もかかるんだ
    返信

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/14(月) 18:47:14  [通報]

    >>238
    綺麗なところがいいけど自宅から行きやすいところが良いですよ
    近いところですね
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/14(月) 18:55:46  [通報]

    >>270
    もう介護福祉士取って、ブラック特養から、高級有料に転職したんだよね。人間関係も休日数も改善して良かったんだけど、レベルアップしても、結局、介護業界では、暴言暴力ある人の対応もして、夜勤込で年収400万いかないんだと思うと、業界自体が嫌になった。
    ブラックで止まらず働いてる時って、目の前のことに必死で考える暇ないよね。とりあえず介護は転職しやすいから、 資格取って良かったけど、要介護者が増えて、介護保険が厳しくなり、スタッフは減らされ、これ以上業界が良くなることは難しいと感じる。
    返信

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/14(月) 19:14:20  [通報]

    >>122
    言葉も通じなくて歩けない、家族も早く死んで欲しいと思ってるレベルなら本当安くて悪い所あるよね

    私が最初に働いた所は月9万で入れる有料だった
    この人辛そうなのに入居費億がどうとか、なんか地に足がついてないね
    違う人がレスしたんかな?
    返信

    +33

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/14(月) 19:18:12  [通報]

    >>271
    本当だよ
    お世話させていただく とか
    人生の大先輩 とかいう言葉大嫌い
    全額自己負担ならそれでも良いけど
    下の世話までしてるのになんでそこまでへりくだる必要があるんだろう
    よいしょ、ってかけ声が失礼とか いい加減にしろよ
    返信

    +55

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/14(月) 19:21:17  [通報]

    >>223
    辞めれるなら辞めた方が良いよ
    なんかまだ若そうだし応援する
    他業種行ってもいつでも戻れるってのは安心だよね
    普通の仕事だと30社中途で面接しても不採用、とかで経済的にも精神的にも不安だけどさ
    返信

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/14(月) 19:24:48  [通報]

    ただの入浴スタッフなのにもうやめたいw
    仕事自体は楽しいけど
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/14(月) 19:28:37  [通報]

    今の職場
    朝礼で変更点あっても申し送りノートに全部書いてくれない
    それなのに申し送りで言ったことは確実に守ってくださいって言う
    出てない人は?出てた人が口頭で全部伝えるの無理あるからね

    前の職場は細かく書いてくれてて良かった
    返信

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/14(月) 19:29:34  [通報]

    >>194
    シーツでぐるぐる巻きはね…夜間帯だけだけどもやってたわごめん
    手薄の夜勤で毎日毎日悲惨なことになるだもの
    でもそれを家族はわからないし、理解もしてくれない(ついでに無能な上司とケアマネはなんの対応もしないよ⭐︎)んだもの…

    クレーマー気質の家族はコロナ以前もコロナ禍でもいたから今更どうにもならないよ!笑
    他所の施設に転居させるとか言い出すけど、もうどーぞどーぞだよね…ああいう家族たちはどこの施設に行っても変わらないよ
    返信

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/14(月) 19:33:26  [通報]

    >>264
    あるあるだね
    前から業界全体人手不足だったけと、一昨年くらいから本当深刻
    無資格未経験の派遣は来るし日本語わからないネパール人の実習生も来るし
    うちはユニットだから1人でも仕事しない、出来ない人入ると阿鼻叫喚の地獄だよ
    元の職員が不穏になって辞めるだの異動するだの大騒ぎ
    結局原因の職員も辞める
    返信

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/14(月) 19:36:04  [通報]

    >>277
    高級有料だからといって入居者全員がお上品で物静かではないのよね!!むしろ成金やら息子娘が裕福ってだけで暴言暴力普通にあるよね!
    高級有料を転々と勤めたけど本当のお嬢様・おぼっちゃまは極少数よね〜…
    返信

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/14(月) 19:44:25  [通報]

    >>238
    特養なんか選べないでしょ
    今入院してるってこと?地域によるけど何箇所も応募して空いた所に入っても年単位で待つんじゃないの?
    うちの地域は入居者の取り合いらしいけどさ
    最近は死亡者多いからまだ入りやすいのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/14(月) 19:44:35  [通報]

    >>116
    なんか書類に残せ圧がめんどくさい
    もうやめたろーかなw
    返信

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/14(月) 19:47:17  [通報]

    介護福祉士とりたくて実務者研修取りに行ってるけど、だるくなってきたw
    そのうち介護辞める気がする
    ずっと楽しく続けてる人なんているのかな
    返信

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/14(月) 19:49:22  [通報]

    >>128
     次決めてしか辞めたらいけないって言われたって労働基準局に相談されたらどうですか? あと、整形とかを受診して腰を壊したから介護してはいけない とか診断書出してもらって、労災になるんだけど辞させてくれたら労災申請しません とか言えばすんなり辞めさせてくれるはず。

     相手がすじを通してないのに、貴方だけがらすじを通せと言われて従う必要は一切ありません。
     まだ、若いから労働法など知らないことがたくさんあると思うので、是非労働基準局や労働相談などに相談してください。
    返信

    +34

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/14(月) 19:49:35  [通報]

    リハビリデイだから介助量は少なくて利用者はわりと楽だけど、職員へのストレスが半端ない。
    無資格未経験者だらけだから、有資格経験者としては言いたいことが多々あるんだけど、上がそれをスルーしてるからなかなか言えない。更には私は未経験者だからと変に威張ってあれは出来ないこれは出来ないとか言ってくる人も。その割には社員とかにはめちゃくちゃ厳しくて陰口ばかり。
    もうそんな陰口ばかり言ってる暇があるなら、介護の勉強してくれと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/14(月) 19:52:39  [通報]

    >>116
    研修多すぎだよね
    義務付けられてるものしかやってないはずなのに年10回はやってる
    これだけ人手不足叫ばれてるのに国の規定がおかしいわ

    返信

    +14

    -1

  • 292. 匿名 2025/07/14(月) 19:57:16  [通報]

    >>128
    代わりの人なんて待つ必要ないわ
    明日から行かなくていい
    誰かが言いなりで世話するからその利用者も変わらないんじゃん
    あんたも悪いわ8ヶ月も我慢するなんて
    店員に手伝わせて160キロ抱えてる?とんでもないことだよ
    やっていいわけないやんそんなの
    返信

    +71

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/14(月) 20:04:28  [通報]

    >>128
    これ店員に手伝わせてるってのは施設の指示なんだよね?
    失敗して店員とか利用者が怪我したら128は罪に問われないの?
    業務上過失傷害になる?
    返信

    +50

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/14(月) 20:06:54  [通報]

    >>128
    ネイルってサービスに入ってるの?
    なんでするの??
    まぁ私も肩もみくらいはしたことあるけどw
    返信

    +39

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/14(月) 20:08:22  [通報]

    >>128
    そうやって我慢してやり続ける人がいるから調子に乗る。
    現実の厳しさ教えた方がいいのでは?
    代わりの人とか言わずに辞めたらいいよ
    甘やかしすぎ
    返信

    +82

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/14(月) 20:19:56  [通報]

    >>128
    あなたも事業者も違法なことしてるって自覚ないの?
    全額自己負担でやってるならともかくネイルなんかやったらダメでしょ
    障害者の介護サービスの財源って税金だよね?迷惑なんですけど
    そいつが妊娠する前にさっさと辞めてよ
    あなたも事業者も利用者も全員共犯だよ
    返信

    +68

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/14(月) 20:27:33  [通報]

    >>275
    お疲れ様です。自分は施設ケアマネです。せめて処遇改善手当くらい欲しいですよね…。
    返信

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/14(月) 20:32:56  [通報]

    >>13
    昔勤めてた施設で100歳のおばあさんの食事量が減ってきたからと医者や家族か胃カメラで検査してみよう!と言い出して耳を疑ったわ、異常な国だよ
    返信

    +61

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/14(月) 20:33:50  [通報]

    >>196
    看護師もそうだけど、辞めていく人1人1人がストライキしてるようなもんだと思ってる
    職員不足で施設倒産バンバン起きてるよね
    医療も介護も崩壊すれば良いと思ってるよ
    全国民が痛い目みなきゃ変わらない
    返信

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/14(月) 20:36:56  [通報]

    >>34
    幸せなことじゃないの
    生物として自然に死んでいけるんだから
    嫌がる人に無理やり水分摂取させたくないよ
    98歳で家族もいなくて誰ももう望んでないのに
    今の高齢者は無理やり長生きさせられて哀れだと思う
    返信

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/14(月) 20:50:46  [通報]

    >>298
    胃カメラで殺される!!
    返信

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/14(月) 20:53:43  [通報]

    >>297
    施設ケアマネって処遇改善加算部分がお給料に反映されてない?
    介護職員以外は入らないのかな?

    居宅は処遇改善加算取り始めるとそれこそ利用者さん達の意識の中で居宅ケアマネ何でも屋思考が加速するんじゃないかって気にしてる人もいるんだ
    居宅介護支援有料化も何度も議論に上がってるけど確かケアマネ協会はこれを心配してて反対してるんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/14(月) 20:56:37  [通報]

    >>32
    死んだ時だけ連絡くれたらいいからって言い放った家族さんが何組かいたな。。
    返信

    +25

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/14(月) 20:59:37  [通報]

    >>12
    無給はさすがにない
    私は現役の介護事務だけど介護の資格も持ってないから介護職の手伝いもなくて、せいぜいお茶出し・配膳くらい
    >>12さんは介護の資格持ってるの?
    持ってないとしたら1日どんな仕事させるんだろう?
    返信

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/14(月) 21:04:52  [通報]

    >>303
    居宅だけどいっぱいいるいるw
    でもお世話しますします詐欺のご家族よりはっきりしてくれて助かってる
    さっさと本人と相談して予算大丈夫なら高齢者生活支援の会社の方に繋げて緊急対応とか病院付き添いとかその人の金銭管理とか介護保険が出来ないことやってもらってる
    はっきり言って変な家族がかかわるよりそのほうが話早くて楽
    返信

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/14(月) 21:10:59  [通報]

    >>220
    どの辺りまで?手を添えたり、食事介助やトイレに連れていく程度?がっつりパット替えたりさせられる?
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/14(月) 21:13:47  [通報]

    >>152
    そうそう。お前がやってみて出来てから言えよーって思ってる。
    返信

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/14(月) 21:17:56  [通報]

    >>23
    私が働いていた施設は、人がいなくて回らないと事務さんに見守りお願いしてた。何かあればすぐ呼んでって言って介護さんはオムツ交換や体位変換に回る。
    返信

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/14(月) 21:19:43  [通報]

    会議の議事録 事故報告が、上手く書けません。私の様に書き物が苦手な人いませんか?
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/14(月) 21:20:19  [通報]

    >>173
    ケアマネ自ら便利屋に成り下がってるパターンも多いけどね
    ケアマネが訪問ヘルパーを便利屋扱いする時もあるし
    返信

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2025/07/14(月) 21:20:51  [通報]

    >>268
    おしりにお薬塗りたいんです
    この前おしりの状態悪かったから皮膚状態見たいんです

    かな。
    クリアな人にはあまり使えない手ですが。
    返信

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/14(月) 21:20:52  [通報]

    >>116
    あ〜あと、家族への連絡も基本的に電話だよね

    サ責、家族へ連絡

    出ない

    サ責が帰った後、家族から電話が来る

    サ責が帰ったのでまた明日電話する旨を家族へ伝える

    すごい二度手間だと思う。メールじゃ駄目なの?
    それとも都会はもう家族連絡はメールになってるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/14(月) 21:22:46  [通報]

    90歳近いばあちゃん利用者が同施設内の男性利用者5人と
    性行為して発見だけでも地獄なのに夜勤明けで報告書書くの精神えぐられる…

    さすがに5回目だから退去かと思ったらまさかまだいるし。
    返信

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/14(月) 21:25:08  [通報]

    >>312
    現役サ責だけどまだまだ電話が主流だよ
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/14(月) 21:26:57  [通報]

    汚物がついた使用済みパッドをタンスにしまう利用者様。

    発見して捨てようとしたら勿体ない!盗むな!とブチギレて暴力行為。
    いっそのこと見て見ぬふりしてやろうかとも思う。
    返信

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/14(月) 21:29:30  [通報]

    >>146
    生まれた頃から既に人にやって貰って当たり前な環境なのも要因だと思う
    返信

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/14(月) 21:31:27  [通報]

    便を手で壁に塗りたくるの止めたら
    その手でビンタされた
    何をやってるんだろ私…
    返信

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/14(月) 21:32:56  [通報]

    >>128
    私も障害系で勤務したことあるけど、障害の利用者って自己中な人多いと感じる
    自分のマイルールをさも世間の常識みたいに語ってきて「そんなことも知らないの?それでも介護士?」ってこちらのこと小馬鹿にしてくる。こういう人、高齢分野の利用者よりも多く感じた

    勿論、介護士のこと気遣ってくれる優しい利用者さんもいたけど……
    返信

    +39

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/14(月) 21:36:11  [通報]

    入浴拒否で暴力行為する利用者
    噛みつくわ叩くわ引っ掻くわ野生動物並み

    上はそこをどうにかして入れるのが介護!
    の一点張り。

    個人の意思?を尊厳するなら、そんなに嫌ならもう別に入れなくてよくない?って思うよ、
    返信

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/14(月) 21:39:28  [通報]

    私は、訪問、老健、今は病院勤務。
    病院に入った当初は、病院は、寝かし起こしもないし楽だと思ってた。
    でもここ数年、認知症の患者さんが急増。
    ここは施設?って思うほど。
    でもさ。
    病院だから、身体拘束が出来る。
    施設は、出来ないからね。
    私が勤務する病院は、慢性期の療養型ではない。
    急性期だよ。
    なのに、この現状。
    自宅で家族が面倒見てて、介護認定を受けてない。
    さすがに自宅には引き取れず、介護出来ない。
    入所先が見つかるまで病院が、預かってる状況。
    最近、こんなケースがほんとに多いよ。
    返信

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2025/07/14(月) 21:42:08  [通報]

    髭剃り電動シェイバーにチンコの皮挟まって取れないと
    深夜ナースコールしてきたじいさん
    結局救急車で運ばれてったなぁ。生保だから救急車も診察も無料か~なんだかなぁ、、、ってやるせない気持ち
    返信

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/14(月) 21:42:48  [通報]

    >>128
    え、想像を絶する、、、
    私も訪問だけどそこまで傍若無人な奴に責任者やケアマネは何も言わないの??
    貴方が辞める事ない契約お断り案件だよ
    返信

    +29

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/14(月) 21:49:28  [通報]

    >>14
    これって、古株のやりやすいやり方楽なやり方に合わせる為だよね
    黙って従うタイプはいいけど、新しい知識あったり意欲や熱意あるタイプはめんどくさい工程挟んだりするからうとまれるんじゃないかと思う
    介護って安全圏内なら自由度高い仕事だからチームワーク大事
    返信

    +23

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/14(月) 21:50:24  [通報]

    車椅子→寝かせてくれ→起こしてくれ→寝かせてくれ→起こしてくれ→この無限ループ

    めちゃくちゃ忙しいのに数分ごとに訴えられて精神崩壊しそう
    無視したら転倒するから無視は出来ないし
    どうしたらいいんだろ?
    管理は利用者様の良いようにしてあげなさいの一点張りだし


    返信

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/14(月) 21:59:22  [通報]

    地方 有住 月平均191時間労働で手取り13万6.000円
    ボーナスなし、交通費なし、退職金なし、
    そりゃ毎月辞めてくし人手不足なるわよ~
    返信

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/14(月) 21:59:24  [通報]

    >>230
    差し入れ自体は特に何も
    上のコメントにあるような「皆さんでどうぞ」形式の差し入れなら良い
    困るのがお気に入りの職員だけに差し入れしたいって人。差し入れのやり取り地味に時間かかるし、あくまで私が遭遇した人だけど、そういうお気に入りの職員だけに渡したいってタイプの人ってお喋り好きで、差し入れのやり取りから世間話に移行してしまって中々解放されない。心の中では「早く仕事に戻りたいな……やること沢山あるのになぁ」って思ってる

    なので、差し入れするなら皆さんでどうぞ形式にして欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/14(月) 22:01:48  [通報]

    >>140
    小規模多機能のケアマネしてるけど、自分でググってよって思うこと多々ある。駐車場のある眼科探して欲しいとかね。自分の病院だったら自分で調べるだろうに、親のってなったらなんでケアマネに調べさせるんだろ?
    条件に合う入所施設はどこですか?もたまに聞かれるけど、それこそネットで条件打ち込んだらピックアップしてくれるサイトあるのになって思う。キーパーソンもスマホ普通に使える世代なんだし。
    情報提供もケアマネの仕事だから何件かは提示するけど、ケアマネはなんでも知ってて当然って思われてるのしんどい。
    返信

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/14(月) 22:01:56  [通報]

    >>2
    「プラン75」とか本当に作って欲しいと常々思っています。
    返信

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/14(月) 22:02:31  [通報]

    大変でずっと辞めようと思っていたけど、
    先月、利用者の女性がカタツムリをちゅーちゅー食べてたの見て辞めたよ。
    それが引き金になったもういいや!ってなった。
    返信

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/14(月) 22:02:44  [通報]

    >>214
    既にヘルパーが入っているなら状況が悪化すれば訪問日数は普通は増えていくはず
    今は週に2回で大丈夫だという判断をされているんだと思う
    動けて独りで生活出来ている人は周囲に誤解されやすいしトラブルが起きてから訪問日数が増えることもあるよ
    返信

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2025/07/14(月) 22:21:41  [通報]

    元?介護職のYouTuberが入所者や利用者の家族への愚痴を言ってるショートがたまに流れてくるけどあれがなんかすごいむり。
    見たくないのにたまに流れてきてサッとスワイプする
    言いたいことは分かるが共感できない
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/14(月) 22:27:18  [通報]

    >>235
    人手不足の話になるとよく見かけるこの漫画みたいに出来ないのが介護のつらい所よね
    人の生活、命が掛かってるんだもん。でも、そういう足元見られてる感じがあるのもしんどい。「人手不足でもやるしかないもんね?頑張ってね」っていう感じ
    介護職の皆様、思う事をさらけ出しちゃいましょう
    返信

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/14(月) 22:30:16  [通報]

    >>313
    男性も高齢者なのに出来るの?
    返信

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/14(月) 22:31:20  [通報]

    >>317
    わぉ、、
    お疲れ様です
    返信

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/14(月) 22:31:40  [通報]

    >>313
    そこが三大欲求の凄みというか生命の不思議なんだよね~
    普通に立ってたよ
    返信

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/14(月) 22:32:01  [通報]

    >>128
    その利用者も事業所も自分を犠牲にするコメ主さんみんな変わってると思った
    これで満足できる給料貰えてればまだわかるけどそんなことないんだろうね、、
    利用者のわがままを聞いて時間過ぎても仕事してるなんてさ。そんなこと許すから介護職やケアマネが何でも屋になるんだよ
    愚痴りにきたのに説教みたいなこと言ってごめん。これ以上、無理してわがままに振り回されないで
    返信

    +32

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/14(月) 22:32:24  [通報]

    >>3
    選挙どこに投票しますか?どうしたら給料上がるだろう。底辺の仕事過ぎて、周りにも言えない。
    返信

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/14(月) 22:33:50  [通報]

    私は日勤だから見たことないけど高齢者の性行為現場発見とかグロテスクホラーでしかない
    返信

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/14(月) 22:36:14  [通報]

    股間に割りばし突っ込んで取れなくなったとNCしてきた
    利用者はいた
    返信

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/14(月) 22:38:06  [通報]

    >>128
    うちの親がどこかで見たか聞いた話だけど、障害者の女性の介助としてボランティアスタッフがついてて
    その障害者の方の友達が遊びに来たときにボランティアスタッフもいて、しばらく話しをした後に「友達といるときは貴方は居なくていいのよ」って平然と言たらしい
    言い方ってあるよね
    返信

    +30

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/14(月) 22:38:35  [通報]

    >>332
    いつも疑問なんだけど人手不足でやりきれなかった仕事を放置することってできるの?
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/14(月) 22:39:04  [通報]

    介護の仕事するならなんで看護師の資格取らないのか疑問。正看は無理でも准看なら頑張れば取れるでしょ?
    返信

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2025/07/14(月) 22:40:48  [通報]

    >>341
    皺寄せが夜勤にいくよ
    だからみんな無理する
    返信

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/14(月) 22:41:58  [通報]

    >>337
    参政党!!!
    返信

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2025/07/14(月) 22:46:56  [通報]

    異動して介護度も認知症も重度になったけど
    利用者にいらいらすることは減った

    それより職員!様々なクセを感じる職員が多すぎる!だりー!
    返信

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/14(月) 22:49:45  [通報]

    介護ってなんなんだろうね
    あの人はリハパンであの人はオムツでとか
    パッドの大きさがなんとかかんとか
    大の大人が毎月毎月会議してさ

    何なんだろね
    返信

    +29

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/14(月) 22:52:40  [通報]

    >>112
    県にもよるけど、看護師は学内や学外実習で介護を習うし実施するから、介護の資格でなら初任者と同等みたい。
    実際に県に聞いたらそう返ってきた。
    だから看護師が介護士として働ける。
    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/14(月) 22:53:39  [通報]

    大量の便が出た利用者のオムツ代えるとき
    毎回「地獄」開門ってなる。
    返信

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/14(月) 22:58:12  [通報]

    >>329
    うちは便食べてる利用者発見しちゃって辞めたわ
    その後胃洗浄したらしいけどね、、
    返信

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/14(月) 23:00:32  [通報]

    >>13
    本当に
    なかなか口開けてくれない方に、絶妙なタイミングでサッとご飯入れたり、歯のない部分の隙間からスプーン入れてご飯食べさせたりさ…何のスキル上げてんだよって自分でも思うよ。でも「8割も食べさせたんだねー!さすが!」ていう会話が繰り広げられててさ…「食べませんねー下膳しまーす」って出来ない介護福祉の感覚を無くさないといけないと思ってる…
    返信

    +47

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/14(月) 23:01:32  [通報]

    エロジジイが無理すぎる。ほんとにきもい。この前隣に座ってたおばあさんにセクハラしてた。じじいは認知症なしで、おばあさんはボケボケ。分かっててやってる。
    私のこともいつも目で追ってるんだけど(職員の中で比較的若い方)私が近くにいるとデレデレしててキモい。吐き気。
    この前その爺さんが立ち上がって不安定そうに見えたから支えようとしたら、手握ってきてデヘーってエロ目で話しかけてきやがった。それからいつも無視してる。そんなに女が好きならキャバクラにでも行け。そんなに触りてえなら風俗行け。
    返信

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/14(月) 23:02:53  [通報]

    >>298
    やばすぎる。本人も望んでるのかな
    返信

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/14(月) 23:05:16  [通報]

    >>313
    えーーーー!怖すぎ。私夜勤できないわ…
    返信

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/14(月) 23:05:50  [通報]

    >>245
    >>入所してから元気じゃなくなった!
    これ、あるあるだよね
    どこのトピか忘れたけど、「介護度5の父がやっと施設に入所したかと思ったら直ぐに誤嚥性肺炎になって入院した。施設は信用出来ないと思った」みたいなコメントあったけど、介護度5なんて何が起こってもおかしくないし、そんなに早く入院したなら元の状態が良くないまま施設に入所したんじゃないかと思うんだよね

    珍しくないよね。状態良くないまま施設に入所して、すぐに入院or亡くなる利用者
    返信

    +39

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/14(月) 23:06:18  [通報]

    >>128
    私は訪問介護でサ責やっています。障害者がメインです。
    やたらと権利主張、わがままな人、かまちょ、ホント多いですよね。今されていることはヘルパーの業務を逸脱しています。
    事業所はその内容をご存知なのでしょうか?

    あり得ない内容が多くて悲しくなりました。
    もうその利用者は切りましょうよ。
    代わりは見つける必要はありません。代わりを探すのは事業所の仕事です。
    ご自身のことだけ考えて生きてほしいです。
    返信

    +48

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/14(月) 23:06:25  [通報]

    何度も死にかけた人が長生きしている。
    生命力って凄いなと感動。
    もし家族だったら、どう思うだろう・・・
    返信

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/14(月) 23:07:16  [通報]

    >>12
    送迎?
    それほんとの話?
    返信

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/14(月) 23:08:17  [通報]

    男性職員に恋文書いて渡してを繰り返しているばあさん。
    幸せそうだなぁ。
    返信

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/14(月) 23:08:51  [通報]

    >>165
    うちの地域のやばい有料はボーナスは100万、給料も破格だけど…黒い噂がいつも聞こえてくる
    人の心を失うそうです
    返信

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/14(月) 23:11:05  [通報]

    専門学校に行ったり、図書館で認知症に関する事を読んでも思い通りに行かない。

    夕ご飯食べたのに「私は食べていない!!」「お腹すいた!!」など大声でわめく利用者様がいてイラッとする。
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/14(月) 23:12:26  [通報]

    >>360
    うん、結局はその施設に慣れること。
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/14(月) 23:12:50  [通報]

    介護系の求人サイトで求人のPR文章を書くライターしてます。
    何が書いてあったら、ここで働きたいなって思います?逆に、これ書いてあっても読み飛ばす的なものもかありますか??
    返信

    +2

    -6

  • 363. 匿名 2025/07/14(月) 23:13:20  [通報]

    >>15
    車の大きさを見てからどうするか決めたら?
    乗用車のデイサービス送迎も場所によってはあるし。

    今日ニュースで74歳の方が運転するデイサービス送迎車が事故を起こしたってやっていたんだけど、私でも躊躇する大きなワゴン車でビックリした。70歳以上が乗る車では無い。事業所の責任だと思ったよ。
    返信

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/14(月) 23:14:50  [通報]

    業界8年目ですが利用者どうしの性行、自分も発見あります
    ケアマネ通じて利用者家族に報告する義務があるんだけど
    家族はたまらんよね、同情する
    返信

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/14(月) 23:19:19  [通報]

    >>272
    よこでごめんだけど、うちの施設のやべー家族は、自分も持病を患ってて大変みたいなのに利用者さんに毎日電話してくる(それも1日一回じゃなくて何回も
    )利用者さんにこれ飲ませてください、食べさせてください、と施設なのに常識では考えられない量や数送ってくる。
    ちょっとしたことでヒステリックに職員にキレたり、泣いてくる。
    たぶんメンタルあると思う。
    返信

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/14(月) 23:21:47  [通報]

    >>364
    それってどっちかは身体的な障害で、どっちかは認知症とかですか?
    人間の本能なのか、純粋に欲求不満なのか、怖いけど気になる
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/14(月) 23:23:49  [通報]

    >>41
    私はエンシュアの方が嫌かも。
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/14(月) 23:23:50  [通報]

    >>366
    認知症です。
    本能である三大欲求のうち性欲が一番強く出ているパターンです。
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/14(月) 23:24:24  [通報]

    >>117
    私も訪問介護だけど仕事減りまくってるのって関係あるのかな?
    返信

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/14(月) 23:25:28  [通報]

    >>368
    色ボケの男女ってことですか…身内がそんなになったら悲しすぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/14(月) 23:26:13  [通報]

    外国人と働くの嫌だ
    返信

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/14(月) 23:26:16  [通報]

    元々からなんか知らんが
    レズビアンの利用者様がいましたよ
    私もキスされそうになった
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/14(月) 23:27:22  [通報]

    >>46
    動ける認知症が一番厄介!
    返信

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/14(月) 23:27:43  [通報]

    >>26
    うーん、でも私も扶養範囲内の介護だけど出勤前に申し送りノートや業務日誌、事故報とか読んで頭に
    入れてから仕事するけど‥。薬変わっていたりすると利用者さんの状態とかも変わるから情報の入手は必須だと思うんだけど(-_-;)
    何も頭にいれないで仕事入るの怖くない?
    返信

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2025/07/14(月) 23:27:52  [通報]

    >>370
    はい、本人らはヤっても30秒後には忘れますが
    家族はずっと地獄ですよね
    返信

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/14(月) 23:28:46  [通報]

    >>360
    私も若い頃ならイライラしてたかもな。この人たちは忘れちゃうから仕方ない、満腹中枢とかない人たち⭐︎って思ってるから何も思わない。いずれ自分も仲間入りするかも…って思うと優しくできるw
    返信

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/14(月) 23:29:01  [通報]

    >>336
    鬱病一歩手間の正常な判断ができない状態なのかもしれない
    元々、そういう自己犠牲的な性格という可能性もあるけど
    返信

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2025/07/14(月) 23:31:04  [通報]

    >>371
    うちの施設は助成金目当てで外国人大量にいれましたよ。
    が、規制があり殆ど仕事をさせませんし必ず日本人スタッフが同行。納税義務がほぼないから手取りは日本人スタッフより高い。ただでさえ忙しいのに崩壊しそうです。
    返信

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2025/07/14(月) 23:31:53  [通報]

    >>354
    そんなに信用出来ないなら入っていただかなくて結構だわ
    自宅で自分の満足する介護すればいい
    返信

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/14(月) 23:35:10  [通報]

    >>367
    美味しくないよね
    でもさ、不思議とエンシェア処方されてる利用者さんってご飯は食べないけどエンシェアはゴクゴクと飲むよね
    勿論、日によるけど
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/14(月) 23:36:37  [通報]

    >>377
    よこだけど、
    あなたすごいよ。優しいから仕事は向いてるんだと思う。だけど、引き際というか自分自身を大事にすることも大切だと思う。自己犠牲な人って、周りはやってもらって当たり前になるんだよね。だけど、世の中そんなに甘くないから、障害あるからって甘えんじゃない!!税金でこんだけやってもらってるんだよ、それを自覚して、子育てしたいんなら税金やサービスに頼らないで自分でやれって思う。

    あなたは仕事をやめて、自分が幸せになれるように生きるべきです。
    返信

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/14(月) 23:37:42  [通報]

    >>378
    辛いですね。
    うちの外国人は四六時中スマホ触ってますよ。残業中でも座ってスマホで遊んでます。もうやってられないです。
    返信

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/14(月) 23:40:33  [通報]

    >>382
    お疲れ様です。
    あと、うちにいる外国人はお国柄、叱ってはいけない人達らしく…
    注意もダメみたいで…文化的に?知りませんが管理から言われました。

    なんなんだ?って感じです。
    返信

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/14(月) 23:43:54  [通報]

    >>383
    え、だったら来るなwwwじゃないですか?現状知って欲しい。いる意味ないのにお金もらえるのむかつきますね
    返信

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/14(月) 23:44:25  [通報]

    訪問介護の愚痴です。
    移動費はほとんど出ないのにガソリン代自腹で移動時間はほぼ無給。わざわざ行ったのに利用者都合のよくわからないキャンセルで数百円の補償のみ。

    インターホン押しても出ないから帰りたいのに勝手に帰れないので炎天下の下15分待機したあげくキャンセル帰宅、、

    クーラー嫌いだとかで外より暑い家の中で虫と戦いながら這いつくばって掃除し汗だくでオムツ交換。

    馬鹿らしくて施設勤務にしました。
    やっと安定した給料がもらえるようになりました。
    介護の仕事は好きだけど生活できないよ、涙
    返信

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/14(月) 23:44:34  [通報]

    >>209
    大きな介護施設(特養、デイサービスなど併設)で事務パートしてた時は100%事務職だった
    でも事務職でも正社員だと車での送迎やレクの補助とかやってた人が多い
    小さな施設だとパート正社員関係なく、事務職という名の便利屋で送迎、見守り、食事介助、レクなどなんでもありのところが多いみたい
    そして給料は最低賃金並が多い
    人間関係悪いし時給は一円も上がらないし(最低賃金のままで最低賃金が上がれば規則だから上がるだけ)2年で辞めた
    今は普通の事務してるけど介護事務なんて二度とやらない

    返信

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/14(月) 23:44:42  [通報]

    >>380
    わかります!コーヒー味が結構人気。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/14(月) 23:45:20  [通報]

    職場の子、やりたくないこと何もしない。サボりまくり。人として、大人としてやばい奴がいる。
    返信

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/14(月) 23:48:52  [通報]

    >>381
    377は128じゃ無いんじゃ?
    頼まれたら断れない人なのはわかるけどさ
    店員に160キロの車椅子運搬させるのは止めてほしいわ
    そんなのその店の業務じゃない
    申し訳ないです、じゃないよ
    めちゃくちゃヤバいことやってるしやらせてる
    返信

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/14(月) 23:48:53  [通報]

    >>384
    オムツは2人までしかしない、入浴は宗教上裸を見るのがタブーだとかでやれない、レクは分からないからしない、言いたい放題だし管理が全て許してる。おまけに社宅にタダで住めて日本人職員が送迎もしてる。

    お茶くんだり誘導したりだけで楽だうな~
    返信

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/14(月) 23:49:45  [通報]

    >>50
    介護の仕事は20万どころか30万でもいいと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/14(月) 23:50:42  [通報]

    >>383
    どこも一緒ですね。私も言われた事があります。
    何するのも支持しないと動かないので、もう皆疲れてしまって放置しています。これって排外主義なんでしょうか?共生社会って何?
    私は勉強してこなかったから、給料が少ないのはしょうがないと思う。でも外国人と働いて、外国人が楽するために必死に働くのは我慢できないです。
    返信

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/14(月) 23:51:31  [通報]

    >>387
    あれ、種類多いよね!
    バニラ
    コーヒー
    抹茶
    イチゴ
    バナナ
    黒糖

    だっけ?ご飯食べれないけど胃瘻じゃない人が全種類エンシェア処方されてた
    返信

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/14(月) 23:54:11  [通報]

    >>381
    >>389
    そうです、別人です
    横って付けるべきだったね。ごめんなさい
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/15(火) 00:12:53  [通報]

    片麻痺で必ず毎日、便を膝まで垂れ流す利用者の男性。
    車椅子まで毎日汚す。

    なのにリハパンでトイレ誘導になってる。

    オムツにしたら?って毎日毎日思う。
    返信

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/15(火) 00:13:35  [通報]

    >>12
    ごめん、子供のキッザニアですら300円分のチケット貰えたよ…。お試しとはいえ働いてるのに無給って何?ヤバくない?
    返信

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/15(火) 00:23:46  [通報]

    配置表に私が3人いることになってるよ
    違法だよね?
    返信

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/15(火) 00:26:44  [通報]

    住宅型なんですが
    部屋が異常に臭い利用者様がいます。
    多分、体臭…
    臭すぎて涙でます。
    自分に匂いがうつりそうで嫌です。
    返信

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/15(火) 00:29:33  [通報]

    >>134
    こっちだって人間なんだから多少?の感情が出てきても仕方ない
    返信

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/15(火) 00:29:43  [通報]

    普段毎日思ってるわけじゃないけど
    ふと
    認知症最悪、絶対なりたくない
    自分がなったらすぐし。に。たい
    こんな頑張って生きてきたのに
    まともにご飯も食べられない
    トイレもきれいに出来ない
    (もちろん認知症以外の障害の方もいるけど)
    何もかも忘れて問題行動したり何のために生きてるの?
    食べたくないなら早く逝けよって

    はー自分がなんて心配したくないから今この世から
    消えたい、そんな勇気はないけど


    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/15(火) 00:31:09  [通報]

    夜勤明けで毎度毎度日勤が入浴介助手伝ってってナチャラルに言ってくるんだが、私昼までサビ残よ?お局で怖いから断れないし辞めようかな、一回了承したら無遠慮に普通に毎度頼んでくるようになった
    返信

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/15(火) 00:31:13  [通報]

    介護って普通に考えたら馬鹿馬鹿しいと思う
    そりゃ楽しいこともあるけどね
    誰でもなれるものかもしれんが誰でも続けることは不可能
    返信

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/15(火) 00:34:22  [通報]

    たくさんありがとうって言われてやりがいある
    返信

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2025/07/15(火) 00:35:58  [通報]

    >>327
    よこ、この前自分で探して見学に行った施設の相談員に、ケアマネについてもらえば条件にあう施設紹介してもらえますよ
    むしろ自分で探すよりも任せたほうが良いような感じに言われたばかりなのだけど、、
    周りからケアマネに任せれば良いと言われてる人結構いると思う
    違うんだ、、
    返信

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/15(火) 00:36:49  [通報]

    管理から朝礼で言われた言葉↓

    便を臭いとか思ってもいけません。
    思うのも駄目です。思えば顔にでますよ。
    自分の子供の便なら喜んで綺麗に拭いてあげるでしよ?

    宗教か、洗脳か!!
    返信

    +20

    -2

  • 406. 匿名 2025/07/15(火) 00:38:25  [通報]

    夜勤手当3.000円

    ふざけすぎ!辞める!
    返信

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/15(火) 00:41:17  [通報]

    デイサービス勤務だったはずが
    隣接している住宅型老人ホーム勤務もさせられている。

    詐欺?

    返信

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/15(火) 00:45:44  [通報]

    >>354ヨコ
    病院っていつまでも入っていられなくて(国からの援助が3ヶ月で切れるらしい)次を探せと急かしてくるんだよね
    今親が入院中でリハビリもうまく行かなくて、そこの理学療法士か作業療法士に施設のほうが安全ですよ、って言われた
    そうなのか?なんか違くないか?ってなって転院したけど
    症状重い患者だとどこかに押し付けないのかな
    大体施設に行ってますよーって言われたよ
    でもここ読むとそれはやっぱり違うってことだよね、、
    もう訳が解らんよ
    返信

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/15(火) 00:49:12  [通報]

    >>405
    結構前に働いてた職場(介護ではない)の研修で言われたの思い出したけど
    「営業マンを自分のダンナさんだと思って接しましょう
    =思いやりを持って接しろ」みたいな事言われた
    その場にいた女性陣シーンとなった後に失笑してたわ
    返信

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/15(火) 00:52:12  [通報]

    >>356
    医療の発展が怖い
    施設の管理が行き届いていて死ぬに死ねない
    本人が可哀想
    お金大丈夫かな
    うちではそう言ってます
    返信

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/15(火) 00:54:12  [通報]

    >>388
    人としてヤバかったり知的や精神に障害があるのではってタイプはこの業界多い。他の業界では通用しないとかこの施設限定なんだろうなって人も。そういうのがまともな人を排除するから厄介。
    返信

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/15(火) 01:00:00  [通報]

    >>378
    日本人差別よね
    返信

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/15(火) 01:02:58  [通報]

    施設長(女性)の独裁。嫌いな職員へのパワハラ解雇、他施設への移動で言う事聞く人しか生き残れない。人手不足の介護業界なのにいつまでこの施設長を本部の人間は置いておくつもりなのか。他にもこんな思いして頑張っている人いますか?
    返信

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/15(火) 01:03:53  [通報]

    >>9
    医療のおかげで新生児や乳幼児が助かるんだけど、お年寄りもだもんね。こういうことに答えなんてないんだけどさ
    返信

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/15(火) 01:05:14  [通報]

    ケアマネジャーです。
    本当に家族の理不尽な要求にイライラしてしまう。
    日曜日は休みなんですよ〜。それなのに日曜日の夕方にメールが来て「明日の母の通院同行のヘルパーの調整をお願いします。8時ですからよろしく」

    ヘルパーいるわけないでしょー。
    返信

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/15(火) 01:09:43  [通報]

    >>378
    納税義務ないの?
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/15(火) 01:11:51  [通報]

    >>392
    外国人と同じレベルで働いたらどうかな?少ない給料で真面目に働くから好きなように搾取されるんだよ
    文句言われたら外国人の人もこんな感じじゃないですか、彼らから学びましたって言えば良いと思う
    返信

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/15(火) 01:15:28  [通報]

    >>117
    在宅を推し進めておいて
    報酬を下げるって恐ろしい考えだわ…
    返信

    +33

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/15(火) 01:39:04  [通報]

    >>1
    ガル男でも介護職いるみたい
    介護職の皆様、思う事をさらけ出しちゃいましょう
    返信

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/15(火) 01:40:31  [通報]

    >>2
    介護職じゃないなら来るなよ
    返信

    +5

    -5

  • 421. 匿名 2025/07/15(火) 01:42:08  [通報]

    >>2
    なんで嫌嫌面倒見なきゃいけないの?
    施設に預けるお金ないから悪い
    甲斐性なしのお前が悪い
    返信

    +3

    -11

  • 422. 匿名 2025/07/15(火) 01:43:21  [通報]

    障害者入所施設で働いてるけど、自分で満足に体も動かさず他人の介助が必要なのに、本人のこだわりがめちゃくちゃ強くて注文が多い利用者に対しては正直2度と利用すんな4ねって思ってる
    返信

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2025/07/15(火) 01:46:13  [通報]

    介護職歴長いけど、食事拒否な時点で、半分無理やり食べさせる、何とか説得させて食べさせるのは、もうしなくて良いのでは?って思ってしまう。 水分も拒否なら飲ませないで良いよ。薬も拒否の認知症に、あの手この手で飲ませてるけと、そりゃ介護職しんどいわってなるわ。
    返信

    +21

    -1

  • 424. 匿名 2025/07/15(火) 02:09:47  [通報]

    >>117
    これからってもっと在宅サービスが絶対必要なのに、国が潰しにかかってるとしか思えない
    老人ホームばっかりポコポコ建ててるけど、上物あったところで働き手が揃わなくてフル稼働できてないところいっぱいあるのに意味わからん
    在宅サービス系潰して施設に職員来させる魂胆か?と思っちゃうけど、入所施設に転職する人はごく少数な気がする
    まぁあとは外国人労働者をバンバン入れるためかな
    返信

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/15(火) 02:20:17  [通報]

    >>40
    思いません!延命も嫌とかいて渡しています。高齢者ですが
    先は恐怖です。ぽつくりしねますように
    祈ってます
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/15(火) 02:22:18  [通報]

    >>44
    老いて楽できるように若いときから金はのこしましよう
    無駄なものを買わない
    無くても良いものは買わない
    しない
    返信

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/15(火) 02:23:21  [通報]

    >>47
    怖くないです!
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/15(火) 02:24:17  [通報]

    >>404
    人による
    何にもしてくれないケアマネもいれば
    介護タクシーの予約までしてくれる人もいる
    返信

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2025/07/15(火) 02:24:53  [通報]

    仕事私なら他を探します。
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/15(火) 02:26:39  [通報]

    >>55
    他の仕事見つけなさいね
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/15(火) 02:29:59  [通報]

    >>363
    74歳の方
    若いときから
    老後の金貯めとけよ
    返信

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2025/07/15(火) 02:31:09  [通報]

    >>364
    えええキンモ

    出来るのが不思議
    立つの?
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/15(火) 02:32:34  [通報]

    >>370
    この世の最後の仕納めだと思います
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/15(火) 02:35:26  [通報]

    何故介護職選んだのですか

    それを知りたい
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/15(火) 02:36:43  [通報]

    >>47
    義母が普通にそれ
    しかもそんな自分を偉いと思ってる
    世話してる嫁を馬鹿にしてるし
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/15(火) 02:39:42  [通報]

    >>80
    不要だとおもう
    返信

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/15(火) 03:32:54  [通報]

    >>26
    新人なんだけど、申し送りに書いてあることそのまんま理解できると思ってる?って思う。確認のため聞くこともあるだろうに、揚げ足取るみたいに読んでないでしょーって上司に言われたわ
    返信

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2025/07/15(火) 03:38:13  [通報]

    うちは無理やり食べさせることはないかも。
    吐いちゃうしね。1日3食あるからどれか食べてたらいいでしょってナースさんも言ってる。食べられなかったらムリに食べなくていいと思う。私らだって食べられないのムリに食べないじゃん。
    返信

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/15(火) 03:39:59  [通報]

    >>405
    ないわー
    臭いもんは臭い
    返信

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2025/07/15(火) 03:53:45  [通報]

    ナースコール連打する利用者さんに怒ったら「そんな言い方しなくて言いのに😢」って言われたけど、だったら「やめてくださいね😊」って優しく言ってるうちに辞めれば良いじゃん

    年寄りって「やめてくださいね😊」が通じなくない?本気で怒らないと理解してもらえない
    やめてとかなんだかんだ言ってるけど笑ってるし許されてるとか思ってんのかな
    返信

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/15(火) 04:04:41  [通報]

    >>440
    怒ってやめるなら怒るけど、怒ってもやめないから無駄な労力と割り切るようになるよ。むしろ怒れば余計にややこしくなるから、心の中で犬でも待てができるのに犬以下だなと思いながら表面上は優しく対応してる。
    返信

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/15(火) 04:17:04  [通報]

    昔、初任者研修を受けた時に、「介護は素晴らしいお仕事!」「大変なこともあるけどチームの皆と一緒に乗り越えていこう!」みたいな、介護の素晴らしさと大変なことを乗り越えた先に成長があるって所にちょっとカルト宗教っぽさを感じた

    >>405にもあるみたいな「そうはならんやろ!」ってアクロバティック理論を展開したり、一般の価値観と違うことを教え込むのもカルト宗教っぽさを感じる

    ちなみに、私も排泄関連の「汚くない!臭くない!」って主張好きじゃない
    汚いよ。だから手袋はいて感染対策するんだろうに。あと、こちらがいくら汚くない臭くないと言ったところで利用者さんはそう思わないでしょ
    たまに、この手の考えする人が一般的な感覚マヒしちゃって食事中にウンコのこと言ったり、周りに人がいるのに「今日、ウンコ出た?」とか言うんだよな
    返信

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/15(火) 04:24:23  [通報]

    >>402
    あなたが寝込んだときは?
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/15(火) 04:28:39  [通報]

    >>423
    無理矢理たべ指すな!拷問だよ
    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/15(火) 04:46:16  [通報]

    >>15
    基本、後部座席に乗せてるけど
    認知症が酷い人で運転中にシートベルト外す人居て
    助手席に乗せて対応してたけど、運転席の窓の景色を指差しながら「あれ見てー」とか言って目の前を腕で隠されたりして怖かった事ある。
    ほかにも傘を車の中で開かれたり…
    そんな事ある?って常識では考えられない事を想像して
    前持って対策したり大変だった…
    返信

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/15(火) 04:49:28  [通報]

    >>2
    私も、もう何年も前になるけど認知症の祖母と10年ぐらい住んでて毎日早く死んでくれないかなって思ってた。父方の祖母だけど、母は「血も繋がってもない人の下の世話なんてできない。かと言って長女だから手伝いとしてやりなさいなんてお姉ちゃんには可哀想で言えない」と下の世話を放棄して私に押し付けてきて部活もせずにオムツ替えのために部活もできずに面倒見てたな。
    施設に行ってからは徘徊して転んで骨折るから拘束してたし、ご飯の食べ方も忘れて食事介助で食べてたらしい。そんな状態で施設でも12年ぐらい過ごした。
    正直もう食べ方すら忘れたら看取る方向でいいと思ってる。介護士さんも大変よね、、、
    返信

    +47

    -1

  • 447. 匿名 2025/07/15(火) 04:54:55  [通報]

    >>2
    認知症は安楽死させていいと思う
    返信

    +29

    -1

  • 448. 匿名 2025/07/15(火) 04:57:10  [通報]

    >>84
    れいわに投票するくらいなら
    社会保険料を下げると言ってる維新のが
    現役世代にはありがたい
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/15(火) 05:10:52  [通報]

    夜勤明けのシフト

    リーダー、明け、休、休、遅番
    他の職員、明け、早番(または9:00出勤)
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/15(火) 05:30:44  [通報]

    >>449
    やだよね〜不公平だし
    あと、遅→早も嫌だ
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/15(火) 05:51:36  [通報]

    >>434
    氷河期世代って知ってる
    あの頃本当に介護とか医療とか以外の
    面接受けてもどこも駄目だったんだ募集もしてなかった
    返信

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/15(火) 06:06:45  [通報]

    今ってなんちゃって精神病みたいな鬱とかで障がい認定もらって訪問介護使えるようにしてる人めちゃくちゃ増えたよね(しかも若い人多め。年寄りじゃないよ)
    生保だと無料で訪問介護使える 掃除、洗濯、料理するんだけど、ほぼ家政婦だよ
    わがままだし!!!😠 私はお年寄りが好きで介護職していたけどそれが嫌すぎてストレスで辞めた。
    施設はたまに若い利用者いたけど訪問ほどでは無かったから
    歳いって介護職戻るなら施設のがいいかなーとおもっている(給料安すぎよ、、、)
    返信

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2025/07/15(火) 06:21:13  [通報]

    >>43
    お疲れ様
    体調気をつけてね
    でも冬の入浴介助も汗かいて一気に寒い外に出て
    次のお宅でまた汗かいて
    きつかったなー
    返信

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/15(火) 06:22:32  [通報]

    >>26
    こればかりは正直スタッフさんの仕事への意識や姿勢にもよるのよね...
    ちゃんと利用者様お一人お一人の状態や高齢者介護の考え方をしっかり把握や理解を深めようと常に努めてくれてるスタッフさんもいるし、
    一方で職場に一応足は運んでくださってるものの、そもそも覚える気が皆無で一切申し送りなどに目を通さずいきなり業務に入ろうとする猛者スタッフさんもいるし...

    わからないことは何度でもその場で尋ねてもらって基本はOK
    申し送りを読んでもイマイチ内容が入ってこないならばその場で尋ねてくださればさらに背景や経緯の詳細を伝えて、意図や狙いを汲んでもらう

    でもはなから覚える気が皆無な人はまず申し送りに目を通さないばかりか、そういう人ほど年齢を言い訳にする
    ごめんだけど50代ならこの業界じゃ全然若手でしょ

    忙しい状況だとこちらも余裕無いし、ついウンザリして「申し送りには目を通しててくださいね」って釘を刺さざるを得ない場合もあるよ
    返信

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/15(火) 06:29:23  [通報]

    >>53
    ケアマネ10年やって今年辞めました。
    残業しなきゃ終わらないけど残業代も出ない。
    1人亡くなれば➖1で、もう1人担当できるだろ!と
    社長から言われ
    人じゃない物としか見ていない会社
    休みの日も連絡が来る
    気が休まらない。
    家族から
    ケアマネって何してんの?毎月来られても迷惑!と
    怒鳴られる
    体調も崩し、気持ちもついていけなくて辞めた
    返信

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/15(火) 06:38:22  [通報]

    >>36
    申し訳ないけど若い人にはやらせたくない職業
    できればそんな仕事ついてほしくない

    老老介護で良いと思うよ
    返信

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/15(火) 07:04:32  [通報]

    >>405
    ごめん、管理の発言にむかつきすぎてマイナス押しちゃった。そいつアホだな。くせえもんはくせーよ。子どもの便も臭いんだわ。喜んで拭くアホはお前くらいだ
    返信

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/15(火) 07:10:33  [通報]

    >>70
    同じ施設かと思うくらい一緒!
    返信

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/15(火) 07:13:37  [通報]

    >>32
    服がボロボロの利用者が何人かいる
    もう何年も面会にきてない
    返信

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/15(火) 07:16:34  [通報]

    酷い認知症や
    ほぼ寝たきりの利用者に
    毎日3食+おやつ
    食べさせる必要あるんだろうか?
    返信

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/15(火) 07:18:48  [通報]

    >>447
    自分もそうなったら死にたいです
    臓器提供みたいに認知症になった時は死を選べるようなシステムができて欲しい
    返信

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2025/07/15(火) 07:19:00  [通報]

    障害者の介護してるけど障害者の人より職員のほうが厄介だわ
    返信

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2025/07/15(火) 07:27:22  [通報]

    >>39
    とにかくハンパない。地獄は確かに。ここの処夏が暑すぎて嫌になる。9月いっぱい迄かな。シャワーだけなら良いけども
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/15(火) 07:28:49  [通報]

    >>264
    同感。
    無資格未経験の20代が入ってきて喜んだのもつかの間、挨拶はしない返事はしないで仕事より人としての基本から教えてるのにさぼる知恵は知っている・・・
    返信

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/15(火) 07:31:04  [通報]

    >>49
    食事かな。きちんと食べるなら結構長生き。食べない人は結構ヤバい。飲水だけとかね。見るからに一気に痩せてくる
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/15(火) 07:43:00  [通報]

    デイケアで働いてるんですが、
    看護師がいない日にインスリンやストーマ破棄を介護士がやれって言われる。
    インスリンは介護士がやっちゃいけないんじゃないのか?と思うけど、実際そういう施設多いのかな。
    看護師がいても結局介護士がやらされること多くてなんかなーと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/15(火) 07:46:13  [通報]

    >>148
    風呂って寒いんだよね
    私が痩せてるからわかる
    介護する方が大変なのか
    もういっそ水着で風呂入れてあげられたら良いのにね
    制服は暑いだろうから
    返信

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2025/07/15(火) 07:48:23  [通報]

    >>28
    そういう親が育てた子供だもん、必然的にクレーマーになるよ。

    うちの施設にも親が親なら子供も子供が…という親子関係が殆どです。まともではない。
    返信

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/15(火) 07:54:09  [通報]

    利用者と利用者家族よりも、

    施設の上司と古株のお局のほうが嫌いです。

    困った老人の記事をテンプレの日本語翻訳機で

    書いてる暇あったら、すこしは勉強しろよ、ゴミマスコミ
    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/15(火) 07:54:27  [通報]

    >>4
    うちは移動手当自体がもとからないや…
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/15(火) 07:57:37  [通報]


    親を死なせたくない一心で胃ろうにしたバカな家族は施設や病院に入れないで自分で面倒見てもらいたい。しかも自費で!生き延びさせました!あーよかった!あとよろしく!じゃねーんだわ。
    返信

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2025/07/15(火) 07:58:11  [通報]

    >>164
    あなたいい人、うちの施設来ない?
    うちの施設、皆んな片っ端らから忘れるから、色んなとこにメモ貼ってるよ!
    返信

    +9

    -1

  • 473. 匿名 2025/07/15(火) 07:58:17  [通報]

    >>148
    寒さ訴えある利用者にはバスタオルをかけてシャワーあてると保温効果あるよ。それやってて寒い寒い言うなら…あー寒いですよねって適当に流す。
    こっちは汗だくで倒れそうなんだよ
    返信

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/15(火) 07:59:25  [通報]

    >>417
    それが出来ないのが日本人と外国人の違いなんだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/15(火) 08:00:06  [通報]

    >>13
    お世話だけならまだしも「生きがい」とか言ってこっちでイベント企画して(時間外)高齢者をもてなすのが嫌。生きがい?自分で見つけろやって思う。
    最低限でいい。たいしてお金払ってないんだから。
    返信

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/15(火) 08:00:44  [通報]

    >>222
    いや、私は勧めませんがという医者もいるから千差万別。
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/15(火) 08:01:04  [通報]

    >>80
    年金目当て。
    返信

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2025/07/15(火) 08:03:55  [通報]

    >>120
    もう、高齢者の生活の質も上げなくて最低限の事、やれば良くない?

    今いる施設のバーさんにやる事ないから辛いなんて言われたけどそんなのしんねーわ、お前介護度2だろーが、今すぐここからでていけ!と、心の中で罵ったわ。
    返信

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2025/07/15(火) 08:13:45  [通報]

    可愛いけど
    もういいよ
    食べないひとはさ…
    それが答えだと思う
    食べない
    もう死に向かう
    なんだよな
    それを点滴…
    エンシュア
    でも半年エンシュア2本で生きてるばーちゃん
    めちゃ元気
    何故だ
    痩せないし
    可愛いんだよね
    トイレも立てるし
    返信

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/15(火) 08:14:01  [通報]

    >>166
    一刻も早く辞めなよ。あなたが死ぬか事故起こして訴えられるかだよ。
    あなただけの問題じゃないよ。そんな無理な事し続けて利用者やあなたに何かあったら家族にも迷惑かかるよ。
    あなたの事を1ミリも考えてない事業所なんてバックれて辞めていいよ。
    どうせ次の人なんて本気で探してないし見つかったとしてもそんな内容の介護をするって知ったらすぐ辞めるよ。
    どっちみち辞めれないんだから今すぐ辞めた方がいいよ。
    今の状態はあなたにも事業所にも利用者にも良くない。
    返信

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/15(火) 08:15:34  [通報]

    >>465
    高齢でも食べる人は元気だね。好き嫌いなく肉も魚も揚げ物も焼き肉も食べれる人は動ける人。
    返信

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/15(火) 08:16:36  [通報]

    >>479
    それ本当に思う。
    無理矢理栄養を入れて無理矢理生かし続ける意味って…
    返信

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/15(火) 08:23:19  [通報]

    >>457
    現場仕事やらない人程、綺麗事言うんですよね~
    あなた、昔現場やってた時そう思ってました?本当に?
    って何度思ったことか。
    返信

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/15(火) 08:24:13  [通報]

    外国人がわざわざ働いてくれるからとかやたら外国人に有難る人が不思議

    日本人だって同じ給料で頑張ってると思うんですけどね?その手の方って外国人だけに異様に感謝。外国人を安く使う為にご機嫌とりなんだろうかな。国としても人手不足をあえいでるわりに介護職には特別な優遇措置など検討せずなぜか外国人労働者への検討。国は外国人を大切にする前に介護職員を大切にするべきでしたよね。だから人手不足に陥った。
    その他業界の人手不足も単なる人口減少のせいだけとは思えないんだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/15(火) 08:26:24  [通報]

    >>401
    えっ?!
    それって労基案件じゃない?!?!
    夜勤明けで入浴介助って危なすぎる!!
    よく今まで事故起きなかったね!
    それを許してる施設がおかしいよ。
    次からは絶対に断っていいし、何か言われたら誰が責任とるんですか?って言ったら?
    施設長にも相談して何も変わらなかったら労基にGOだよ。
    自分の身は自分で守らないと誰も守ってくれないよ。
    夜勤明けで入浴介助してサビ残なんてありえない。ありてなさすぎる。
    事故が起こってもあなたに責任押し付けるだけだよ。
    返信

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/15(火) 08:30:22  [通報]

    >>45
    老健介護士です
    理不尽すきて、嫌になりました
    転職検討中
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/15(火) 08:30:50  [通報]

    >>455
    53です
    本当にお疲れさまでした…大変だったね
    私も今年で居宅13年目になります
    担当者会議やってさチームケアって言うけど居宅ケアマネってさ結局は孤独だよね
    基本ひとりで家に行って問題と向き合うもんね
    このご時世で何が起きるか分かんない内心は怖いよ
    利用者さん家族さん事業者さんみんな真面目で頑張ってる人がほとんどなんだけどほんとたまに常識や介護保険制度説明しても通用しないモンスターみたいな人いるよね
    その人たちの問題起きると他のこと回せなくなる
    私ももうなんど訪問してなんど包括に相談してるかw
    すごい傷つくことも言われたりするよねw

    私はひとりケアマネです最初は数人いたんだ
    でも病気になったり定年退職でお辞めになられてそこから三年ぐらい募集してるけど誰も来ないよw人気が無いんだよね居宅ケアマネw
    自営で居宅やってる訳じゃなくてさサラリーマンだとさ
    売上のこと私も上の人に言われるwおんなじだよw
    じゃあ居宅の業務の負担のことも配慮して下さいよって言っても別になんにもしてくれないしさ
    データ連携システムも周り導入し始めたのに全然だよ?うちはw
    支援がうまく行けば利用者さん頑張った家族さん事業者さんありがとうって思う
    うまくいかないとこの人のチームケアをうまく繋げない自分のせいかなって考えてしまうんだ
    居宅ケアマネさん多くの人はみんなそういう気持ちになると思う
    あとは介護保険と関係ない事は説明するけどまだまだ社会的に介護保険やケアマネや事業者さんの業務について周知されてないよね
    ケアマネが出来ないって言うからとかとかよく言われるよ
    代わりのインフォーマルサービス提案してもお金が高くて導入出来なかったりするんだよね
    シャドーワークやらないようにしてるしやりたくないよ
    でも誰も支援できない事でその人の命に影響する時はやらざるおえないだ 
    それみんな葛藤してるんだ
    ほんとにお疲れ様でしたね
    ゆっくり今度は自分のために時間使ってあげて下さい(●´ϖ`●)




    返信

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/15(火) 08:35:25  [通報]

    >>455
    そんな酷い環境から脱出して
    よかったよ。その後、具合の方どうですか?
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/15(火) 08:47:42  [通報]

    >>222
    病院母体の特養施設だけど、もう胃瘻すすめてないよ。研修でも自然のまま枯れるのがいいって風潮。
    回復の見込みないのに胃瘻すすめる医者は金の事しか考えてないんだろうね。
    返信

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/15(火) 09:04:15  [通報]

    >>455
    お疲れ様でした。
    私はただのイチ介護士だけど、ケアマネって色んな意味で強くないとなれないと思う。ホントに大変な仕事ですよね。モンスター家族はいるし…

    尊敬してるケアマネさん、前まで同じ会社にいたんだけど、あまりにも給料が低い(手取り20万以下)モンスター家族は愚痴ばかりで毎週のように電話きて、土日も関係なく連絡きて、会社は使えない無能上司ばかり、売り上げあげろとか言うくせに、利用者増やしたからってボーナスが増えるわけでもなし、この会社じゃ頑張る意味がないと言って、引き抜きで違う会社に行ったよ。そしたら前より風通し良い会社で、給料3万上がったって言ってた。
    ケアマネになる気はさらさらないけど、、会社で全然違うんだーと学びになりました。
    返信

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/15(火) 09:28:17  [通報]

    >>460
    残飯も毎食結構あるよね。
    フードロスの記事書いてる記者は介護と繋げて是非取り扱ってほしい件だよ。
    寝たきりみたいな高齢で運動もしない人が3食とおやつなんて食べれるわけない。健康な働き盛りでも一日中寝てたらあんな量食べれないわ。それで残飯だもん。もったいないし厨房の人たちも人手不足なのに作っても残されたら嫌な気になると思う
    返信

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/15(火) 09:56:34  [通報]

    >>471
    目指せ100才!とハイテンションで無理に生かしてるとこ見たら家で自分たちで頑張ればいいのにと思う。勝手に目標作ってこっちに任せてくるなよ。
    返信

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/15(火) 10:05:33  [通報]

    支援のことで行き詰まって何か手立てはないかとサービス担当者の人に相談したんだ
    そしたらさ 
    それ考えてうちらに支持するのがケアマネだろ!って言われて
    久しぶりに泣いたよw
    平気で言うんだよ
    うちらケアマネに頼まれてやってやってるだけだからってw
    色んなことが情けなくて涙が出るw
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/15(火) 10:23:24  [通報]

    >>454
    ホントそれ。50代なんて若手だよね介護では。
    だって普通に70代の方とか働いているからw
    申し送りノートや記録読んでだいたい把握できるし
    (しなちゃダメ)ホワイトボードみて今日の予定や家族の面会があるかなんかも頭にいれる。
    年齢やパートだからなんてのは50代じゃ言い訳すぎる。(70代の職員さんが把握できていないのは仕方ないと思っている。)申し送りみて覚えられないって
    いうけど利用者さんの状態って継続しているから
    その地続きの申し送りじゃないですかね?
    昨日今日に突然、便秘だったり傾眠だったり歩行不安定なわけじゃない。その経過で薬が変更になったり注意事項が変わるんだから。
    返信

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/15(火) 10:24:12  [通報]

    >>248
    男性スタッフが多い所はそういうの多いよ
    男の中には仕事選んでる奴が一定数いるから
    全員がではないけど
    そういう仕事や雑用は女の仕事だと思ってる奴いる(同性介護に拘ってるわけじゃない)
    それで自分は理想論並べて、コミュニケーションが一番!みたいな感じで雑用放ったらかしで他の人にやらせて利用者さんと話したり
    そのくせたまたま利用者さんのシャツがズボンからはみ出てるのを見たら、そこへ通り掛かったスタッフにボソっと「ちゃんとしまってやれや💢」とか言ったり
    自分もしないくせに
    返信

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/15(火) 10:32:27  [通報]

    >>364
    ちょっと生々しいので苦手な方は注意してください

    ずっと前に勤めてた施設で個人情報もあるから詳細はぼやかすけどさ
    歩ける認知症?今考えると精神疾患もあるなかな?って思うけどそんなおじいさんが寝たきりのおむつ認知症のおばあちゃんターゲットにしておむつの中に手を入れて性的な暴力やって怪我させてたんだ
    認知症の人にこう言っていいのか分かんないけどさ
    すっごい狡猾で悪質だったんだよね
    そもそも一見静かなおじいさんだったんだよ
    夜勤者がひとりになった手薄な時間を時間を狙ってた
    口がきけない言い返せないような女性を必ず狙う
    手で触ったんだろうけどさ
    その後見つからないように綺麗におむつ直してたんだよね
    異変が見つかって見守り強化して判明したんだ
    その犯人の入所者は他害行為で治療のため専門の病院に行ったけどさ

    長生きしてさ人生色んな経験してさ 
    人間こんな年になってもこんななんだって思ってさ
    人間に対して期待というか夢を見なくなったよねw
    あと高齢でもどこでもこういう事の被害者はほとんど女性なんだなって思った





    返信

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/15(火) 10:36:53  [通報]

    暑いから首から扇風機かけてるけど、空調服着たい。でもそんな人いないから躊躇してる。
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/15(火) 11:38:02  [通報]

    >>459
    服を買ってくださいとか施設での代理購入はお願いしないの?

    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/15(火) 11:55:04  [通報]

    >>423
     わたしも全く同じ事を考えていました。
    無理に食べさせて誤嚥性肺炎になることもたくさんあるし、もう体が食べ物を拒否して死への準備をしているのにそれに逆行することが、美学みたいになっている現状の矛盾が受け入れられないです。
    返信

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/15(火) 11:56:32  [通報]

    >>498
    横だけど
    そもそもお金ない利用者さんは必要最低限の物しか買えないから滅多に服買えない事情がある

    亡くなった利用者さんの服を貰って着てたりする
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード