ガールズちゃんねる

「学校 職場」仲良くしてあげて!って逆効果じゃないですか?

61コメント2025/07/18(金) 12:34

  • 1. 匿名 2025/07/13(日) 15:56:58 

    会社の上司が私が入社してすぐに「同世代がいなくて可愛そうだから話しかけてあげて!」と周りに言っていたみたいです。
    初めは先輩が何かと声かけてくれて世話焼いてくれたのですが、だんだんと先輩から嫌味を言われたり私自身に関する噂話を告げ口されるようになったので私から離れました。
    飲み会の時に先輩から直接「同世代と仲良くしてください💢」とも言われたので先輩は気の合う親しい人と一緒にいたかったんだと思います。

    上司は今度新しく入ってくる後輩と私を仲良くさせようと、
    私に「新しく入ってくる人趣味は○○みたいだよ!がる子さんも好きなんじゃない?」
    「がる子さんとは部署違うけど時々そっちに手伝いに行かせるからよろしく!」
    等言われました。
    そんな無理やりくっつけられても後輩も迷惑だろうし、先輩みたいに嫌がられて傷つきたくないので私としてもやめて欲しいです。気が合えば自然に親しくなると思うので、、
    仲良くしてあげて!とか仲間に入れてあげてみたいな声かけって逆に人間関係悪化させてますよね?

    +107

    -7

  • 2. 匿名 2025/07/13(日) 15:57:38 

    「学校 職場」仲良くしてあげて!って逆効果じゃないですか?

    +51

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:11 

    仲良くしてあげてって言われても普通は一定の距離を保つものだよ。
    嫌味言われるくらいのことを何かしたのでは

    +81

    -12

  • 4. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:15 

    お友達ごっこさせたがる上司ー!おままごとじゃないんだぞー!

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:25 

    余計なお世話が大好きな人は全国各地にいますね

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:46 

    仲良くするのと後輩として面倒を見るのは違うのにね

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/13(日) 15:59:15 

    会話する時の参考程度に、でいいんじゃない?
    そんな素直に従ってむりに仲良くすることでもないような…

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/13(日) 15:59:29 

    >>3
    この主の言い方、よくしてくれてる先輩に失礼なことしてそうだよね

    +20

    -20

  • 9. 匿名 2025/07/13(日) 16:00:29 

    「学校 職場」仲良くしてあげて!って逆効果じゃないですか?

    +13

    -11

  • 10. 匿名 2025/07/13(日) 16:00:36 

    嫌味を言われたりするのはその人個人に問題あるからじゃない?
    初めは仕方なくコミュニケーション取ってくれていたとしても良い人なら自然と仲良くしてもらえると思うけど

    +41

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:22 

    どーでもいいし気にし過ぎだと思います

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:29 

    おせっかいと親切紙一重ってかんじ

    上司が自己保身野郎で、部下が和気あいあいと仲良くしてるとこ確認して安心したいタイプだと、やたら仲良くしろとか同年代だからとか余計なことを言いがち

    そこまで上司を分かってなくてスルーできない部下だとか、上司がネチネチ大丈夫なのきみたち?!っていうタイプだと仲良しプレッシャーがストレスになって新人が嫌になる

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:59 

    余計なお世話の一言

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/13(日) 16:02:20 

    >>1
    同期1人もおらんかった私はボッチかと思ってたが同世代じゃなくても普通に話かけてくれる人いたよ。職場は同世代とかはあまり関係ないよ

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:26 

    >>1
    凄くよくわかる
    昔の刷り込み教育が世代連鎖されてるね、その上司
    人付き合いは無駄に摩擦とかトラブル源を増やさないことが重要なのに、アップデートできてない

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:13 

    >>1
    先輩から『同世代と仲良くしてください』とキレ気味に言われるなんて、一体何をしてそうなったのか気になる

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:17 

    仲良くしてあげてって、慣れるまでちょっと気にしてあげてとか色々教えてあげてくらいの意味だと思う

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:44 

    【先生】グループ作れ〜、あれガル山、一人か〜?おい、誰かガル山と組んでやれ!!おい!
    【みんな】……
    【ガル山】……

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:48 

    >>1
    毎回、仲良いですよって言い返す

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/13(日) 16:06:02 

    >>3
    こっち(先輩)は上司に言われたから気を遣って話しかけてるのに、いつまで経っても懐いてこない主さんが面白くないのかも。私も多分そんな感じで先輩社員に嫌われたことある。

    +34

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/13(日) 16:06:58 

    >>14
    割とそんな感じよね
    同世代だから仲良く〜とか気にしてる職場の方が少ない気がするわ

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/13(日) 16:09:33 

    学校ならまだしも、職場でそう言われても気に掛けるくらいでベッタリ一緒というわけではないよね。
    先輩から噂話や嫌味を言われるなんて、主はいったい何をしたの?

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/13(日) 16:09:48 

    >>1
    多少は必要かも

    めちゃくちゃ人気の副責任が異動になり、あまり経験がない人がきた

    いきなり敵視するパートとかいるし、なるべく気にかけてあげるぐらいはあってよかったかも

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/13(日) 16:10:32 

    >>1
    気楽に一人で街デスクでお昼食べてたら
    すごい干渉してくる男性上司いたわ…
    「〇〇さん達、会議室で食べてるよ」って毎日のように。
    コロナ禍前で集団でお昼が当たり前だったとはいえ、
    正直いい迷惑だったなー

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/13(日) 16:12:00 

    >>14
    年齢関係なくみんなの輪に自分から入っていけるかは本人のコミュ力次第だよね
    休日に遊びに行けとかベタベタしなくても良いから、仕事で助け合えるくらいには適度に雑談に加わるのも重要かと
    なんとなく>>1をすっ飛ばして、新しく入る後輩の方が先輩たちと仲良くやれそう

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/13(日) 16:14:11 

    上司のお節介と主が嫌われるのは別問題かと思うのだが

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2025/07/13(日) 16:16:40 

    上司のお節介がなくても、好かれる人は好かれるし嫌われる人は嫌われる
    主は自分が嫌われてるのは、上司のお節介が原因だと思ってるみたいだけどさ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/13(日) 16:20:37 

    >>1
    何か学校みたいな職場だね
    大人同士とは思えない

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/13(日) 16:21:00 

    >>1
    分かる、仲良くできそうな相手とだけすればいいよね。
    例えば「部署が一緒だから仲良く」は仕事にも影響ありそうだから分かるけど、「同期だから/歳が近いから仲良く」は必要無いよね。
    そういえば「何で同期とご飯行かないの?」って聞かれた時に「別にそれ同期で無くても良くないですか?」って言ったら引かれた。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/13(日) 16:23:56 

    はいはい
    お薬の時間ですよ
    バカすぎ

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/13(日) 16:25:14 

    その上司が新人の頃ボッチだったので、上司になった今、良かれと思って新人に気配りしてるのでしょう

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/13(日) 16:29:16 

    私も言われたなあ。
    部署も違うから、仲良くするとなると昼に誘わないといけない。となると私の昼の休憩がなくなる。
    年代も全く違うし、もーめんどくさかった。

    しかもただの学生バイトにそこまでやらされるんでイラっとした。
    最初は付き合ったけど。途中で相手するのやめた。バカバカしい。お前が一緒にお昼食べればいいだろって感じ。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/13(日) 16:31:15 

    まるで昭和の教師みたいじゃない。
    本当は好きじゃない人にまで「仲良くしてあげて!」って無理やり一緒にいさせて、かわいそうな人を救済してあげたみたいな気分に浸ってるんだろうね。
    でも本当は気が合わないから一緒にいるだけでストレスだし、絆が深まるどころか、ますますお互いの粗が目について仲悪くなるだけなのにね。
    こういう人は一人でガンガン仕事する人より、仕事中にお菓子交換しながらずっと私語してる人を擁護して、生産性のない居心地の悪い職場を作ってる自覚がなくて、和気藹々としたいい職場って思ってるよ。イヤだね。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/13(日) 16:33:37 

    旦那が、お気に入り同僚女(既婚子持ち)の子供とうちの子を無理矢理交流させようとしてる。
    それを私が拒んだら「お前はなぜ人をそんなに遮断するんだ!」となぜか怒られる…
    魂胆見え見えだし、まず子供をダシにすんなよ

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/13(日) 16:36:01 

    余計なお世話

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/13(日) 16:41:10 

    だからといって嫌味言われる筋合いないわね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/13(日) 16:41:22 

    >>28
    だよね。仲良く仲良くって、小学校か幼稚園みたい。職場なのに。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/13(日) 16:43:17 

    >>1
    人間関係に疲れるから仕事だけの会話でいいよ。
    仕事辞めればもう会うことないし、

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/13(日) 16:43:32 

    友達になったり仲良くなりたいって思うのって理屈じゃないもんねぇ
    全然違う価値感の国の人でも、ハンディがある人「この人好きだな〜」って思い合えたら勝手に仲良くなれるんだから

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/13(日) 16:43:53 

    >>1
    きっかけを作ってあげるのはまあまあ大事だけど
    ベタベタしない程度にしてたら良かったね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:53 

    >>1
    先輩が真面目すぎただけじゃない?
    そこまでべったりしなくていいと思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/13(日) 16:55:14 

    主は気強そう

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/13(日) 17:21:54 

    >>16
    先輩に主と同世代の子達から主について相談なりクレームなり受けてるんだろうね。本人は無自覚なだけで何かしらやらかしてるんでしょう。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/13(日) 17:22:22 

    >>16
    仲良いと思っていたら世代関係なくこんな事なかなか言わないよね
    そもそも上司に仲良くしてくださいって言われたところでその通りにするかは人それぞれだから、これは上司のせいではない気がする
    先輩がキレるくらいの何かがあったか、その先輩が変な人なんだろうね

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/13(日) 17:41:45 

    >>3
    私もそこ気になった

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2025/07/13(日) 18:16:46 

    >>3
    いの一番に被害者にも非がある的なこと言う人ってさぞかし自分はニンゲンよー出来てはるんやろなぁ〜(勿論嫌味そして私は大阪人)

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2025/07/13(日) 18:22:21 

    職場で仲良くしてあげて!みたいなこと言うやつうざい

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/13(日) 18:52:16 

    >>3
    私も、仕事でもないのに
    上司の言葉を真に受けて
    必要以上に仲良くしないよ。
    話してみていい人なら勝手に仲良くなるし。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/13(日) 19:57:23 

    学校での先生のお節介というか、あれはよくないと思う
    そもそも1軍や2軍から弾かれてしまっている子なんか先生が仲間に入れてあげてと声をかけるのは3軍や4軍の子だったりするから、それらの子はそれなりにまとまって温和に過ごしているのからいいですよって感じなのに弾かれた当人はそんなところ(今まではバカにしていたようなチーム)に入れてもらうなんて無理!とか思っていたりするんだよね
    それでワガママ放題されて酷いことになったりしていたよ
    先生自体は学生時代は上手く泳ぎきっていた人が多いから分からないんだと思うけどね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/13(日) 21:28:37 

    >>2
    わかる、日本の会社ってなかよしクラブと勘違いしてる会社多すぎなのよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/13(日) 21:46:30 

    学校で多分障害のある子をおしつけられた事あってうわっ、最悪ってなった

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/13(日) 21:58:38 

    >>1
    そんなの社交辞令みたいなもので上司だって本気で友達みたいに仲良くなれなんて思ってないよ。定型文を真に受けて何言ってるんだか。そういうところで多分周りから敬遠されてるだけだと思う

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/13(日) 23:16:14 

    >>44
    他人は自分に悪いことをしてくる存在って決めつけてるけど、確率的はそういうふうにはならないのでヌシに問題がありそう

    人の気持ちが判らなくてなにかやらかしているのか、壁から声が聞こえる病気なのか

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/13(日) 23:18:22 

    学校事務してるけど
    一人で読書や昼食とってる子のことを先生たちが「可哀想」「友達作ってあげたい。」とか言うのをよく耳にして、不快。本人たちは気にしてないし、学校以外の趣味や習い事で仲間を作ってる。学校(職場)がすべてだと思ってる人って鬱陶しいね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 00:27:00 

    >>1
    会社で仲良くしてあげて等と言われた事は無いけれど小学生の頃は先生から言われて嫌だった
    気が合わない一緒にいても楽しく無いから遊ばないのに何故無理矢理仲良しになる必要が有るのか理解出来なかった同じクラスだから必要なら会話するし挨拶するし何も放課後や休日まで先生に指図されるのは子供だけど嫌だったから友達は自分で決めますと言ったら先生は顔を真っ赤にしながら優しく無いとか怒っていたけど強要されて仲良しのふりなんかしても続くはず無いだろと大人になった今でも先生が横暴だと思っています

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 08:27:47 

    話しかけると嬉しいと思うよ あと同じ雇用形態でも知らないもの同士だから結局性格合う合わないがあるので無理やり くっつけないで欲しい朗らかな人とか大人しい人とかそういう人と仲良くなりたい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 12:21:08 

    >>1
    最初は馴染めるか心細いだろうからっていう、上司の気づかいでしょ?
    言葉通りいつまでも仲良くしてなくていいんだよ
    馴染んだかなっておもったら、普通にしてれば。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 21:30:15 

    周りに言われたことをチクる方がタチ悪い

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/15(火) 00:36:51 

    >>50
    いや海外の方が結構お友達強要のノリすごい

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:24 

    持病がある女を気にかけてやってと職場の責任者に言われた。
    病気なら仕方ないと、やたら多い自主休憩に目をつむり、しんどそうな仕事は肩代わりしてやり。
    ってやってたら、なにを勘違いしたのかどんどん調子にのって姫気取りで態度が悪くなり、気に入らないことがあるとにらみつけてきたり、無駄にはりあってきたり、嫌がらせしてきたりと、粘着してくるようになった。
    自称弱者自称被害者が大嫌いなわたしの、「やっぱりこうなった」経験が増えただけだった。
    関わりたくないものは関わりたくないし、みんななかよくとか言ってると自己愛被害者も増えるからやめてほしい。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/18(金) 12:34:17 

    >>1
    仲良くしたいわけじゃない。
    ただ仕事を教えてほしいだけなのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード