ガールズちゃんねる

親からされなかったことが今でも不満に感じる

551コメント2025/07/14(月) 12:06

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 19:21:34 

    親が変に厳しかったせいで大人になった今でも不満が残ってます。

    ⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
    ⚫︎ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。
    ⚫︎七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし
    ⚫︎長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった

    これらのことをしてくれた周りの親が死ぬほど羨ましかったし、今でも消えません。
    自分の子供にしてあげるとその思いがなくなると聞きますが、子供がいないのでできません。

    +367

    -152

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:11 

    結婚して子供産みな

    +60

    -66

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:26 

    >>1
    旅行は許してあげて

    +385

    -55

  • 4. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:29 

    じゃ作ればいいじゃん

    +23

    -34

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:37 

    高校卒業まで年子の弟と同室だった。嫌すぎて一人暮らしすぐした。

    +349

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:50 

    七五三くらいしてもいいのにね

    +301

    -15

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 19:22:51 

    誕生日プレゼントが本や図書カードはあんまりだな

    +287

    -36

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:02 

    前半はガルによくいそう

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:02 

    >>1
    親に感謝する気ないから介護しない
    親からされなかったことが今でも不満に感じる

    +231

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:04 

    ゲーム禁止はむしろ感謝してる笑

    +70

    -34

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:14 

    >>1
    全部当てはまるけど、そこまで不満は無いよ。

    +194

    -35

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:15 

    >>1
    当方アラフィフのこどおばですがそれは大変でしたね...
    せめて貴女のために祈らせて下さい

    +6

    -24

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 19:23:31 

    してもらえなかったことは覚えてるけどしてもらったことは忘れてるもんだよ

    +321

    -21

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:01 

    誕生日もクリスマスプレゼントもなかったよ。

    +221

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:05 

    国民年金払ってくれなかった。

    +47

    -33

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:05 

    >>1
    全然ひどいことはされてないと思う
    求めすぎ

    +246

    -89

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:15 

    うちも泊まりの旅行したことなかった。
    飛行機乗ったのも高校の修学旅行が初めて。

    +192

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:17 

    >>10
    ゲームしすぎて強度近視になったからゲーム禁止だったらよかったのにと思ってしまう

    +41

    -23

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:44 

    >>1
    完璧な親なんていないし、隣の芝生は青く見えるモノ。

    +85

    -26

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:50 

    >>1
    毒親トピでもそうだけど

    やられたこと、やってくれなかったことを
    数え上げていても、なんの得にもならんぞ?
    ますます辛くなっていくだけ

    +62

    -51

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:55 

    >>1
    まず、してもらったことを数えよう

    +130

    -33

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:08 

    世の中色んな親がいるんだよ。上を見たらきりがない。
    貴方は今から自分がしたかったことを思う存分したらよいよ。

    +35

    -8

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:12 

    私なんて放置子だったからそれ全部してもらってない
    ご飯も一食だったし腹減ったら犬の餌食べてたよ
    後ろばかり見ても仕方ないから今を楽しんでるぜ!

    +195

    -11

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:16 

    >>1
    ぬい活しよう。
    ペット飼おう。
    それでその子達にやってあげればいい。

    +38

    -6

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:17 

    >自分の子供にしてあげるとその思いがなくなると聞きますが、

    無くならないよ
    むしろ子育てを通して実の親の非常識な所がわかって嫌いになった

    +308

    -4

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:20 

    >>3
    私の家も旅行は皆無だったよ。

    +220

    -4

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:37 

    >>1
    毒親が一番嫌がる復讐は
    血を絶やすこと!

    +110

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:48 

    私は前歯が曲がってたのを矯正したかったのにさせてもらえなかった。両親は世代的に「歯医者は虫歯になったら行くもの、お金をかけてわざわざどうこうする出費もったいない」って感じで理解が全くなかった。社会人になってから自分のお金で矯正したよ。

    +117

    -7

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:54 

    私は自分の気持ちに寄り添ってもらったことが一度も無かった。それを最も恨んでる。
    自分の気持ちも他人の気持ちも大切にすることを知らないまま大人になったから、ずいぶん苦労した。
    今は優しい人に囲まれてるおかげで、人生をやり直せている。

    +228

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 19:26:04 

    まあ分かるけど今更どうしようもないし前向きに生きるしかないよ
    親をボコボコにして気が晴れるかい?多分そんな事ないだろう

    +11

    -14

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 19:26:25 

    >>6
    一見しっかりした教育熱心そうな家庭のように見えて、そこが謎よね

    +103

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 19:26:28 

     

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 19:26:29 

    >>1
    うちもほぼ同じ感じだけど、言うほど酷い親じゃなくない?

    +27

    -23

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 19:26:44 

    正直、産んだ子どもにしてあげるのはかなり過去の自分への供養になると思う。
    私も子どもと生きなおしするような気持ちになれたし。
    主さんには酷なコメントかもしれないが。

    +5

    -17

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:00 

    それは大人になってから取り戻せる範囲で取り戻していくしかない。
    今が充実したらそのうち気にならなくなる物だよ。

    +4

    -9

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:02 

    抱きしめてくれたり、頭ナデナデとか
    一緒の布団で寝てくれたり、、、。

    もちろん色々感謝してるけど、
    こういう愛情はなかった気がする。

    だから甘えられなかった。

    +184

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:23 

    >>11
    私もだなぁ
    それが普通だから、何も思わなかった

    +40

    -14

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:26 

    末っ子だから誕生日プレゼントなんて早々に打ち切られた。最後は小3。父が母に強く言って、母が私をおもちゃ屋さんに連れて行ってくれたんだけど、車内でも母はイライラしっぱなしで、おもちゃ屋さんに着いてからもかなり高圧的で。
    私はもう何も要らないから帰りたいと思った(そもそも欲しいとか言ってない)んだけど、選ばないことにもキレられ、選んだら選んだだで「そんな安いの買ったらお母さんが文句言われるんだから、要らなくても五千円くらいのを早く選びなさい!」と言われ、
    五千円くらいのも母が満足できるものじゃないといけなくて、好きでもないのにジェニーハウスを買われた。
    以後、誕生日なんて大嫌い。

    +105

    -5

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:26 

    >>1
    だいたいが幼少期な思い出だけど、中学以降はどうなったの?今は縁切ってるの?
    最終的に主が希望して大学まで行かせてもらってるとかなら、そこまで悪くないと思ったけれど。七五三そんなに大事?

    +18

    -14

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:34 

    ご両親も精一杯だったのかもよ。子どものやりたいようにやらせるのは楽だけど、責任もあるしさ。放っておかれたわけじゃなし、私からしたらとってもうらやましいよ。

    +7

    -16

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:37 

    >>1
    お金なくてしてあげられなかっただけじゃね?

    +12

    -11

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:51 

    私が物心つく前に親が離婚
    父親とは一度も会うことなく数年前に死んだ
    顔も覚えてないし、全く何も父親らしいことされたことがないまま終了

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 19:27:53 

    >>1
    賑やかしになってた若さが失いつつある40過ぎた辺りから、幼少期の不満感、不安感が勝手に脳内で湧き出てきて、自身を苦しめるよ。
    それと上手に誤魔化し誤魔化し付き合うしかないよ。
    1番の特効薬は充実感の積み重ねのみ。
    どうして、何でなんて、考えても答えも応えもないんだからさ。

    +171

    -4

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 19:28:24 

    >>1
    うちも似た感じだけど親に不満ないな
    祖父母のが遠方で旅行感覚だったからかな
    高校の頃親が私に誕生日おめでとうを言い忘れられて自分でも自分の誕生日忘れたことあったよw

    +14

    -6

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 19:28:31 

    誕生日は毎回

    貧乏だったから、お絵かき帳

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 19:28:32 

    嫌いな奴に影響受けるの悔しくないのかな?執着しないで生きるって難しいの?

    それとも今度は親を恨むムーブの刷り込み工作始めようとしてるんかな

    +1

    -15

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 19:28:43 

    >>21
    それは思う。主さんと同じ様な親だったけど仕事が休み取りづらい環境だったり共働きで祖父母同居だったりで旅行とか一切無かったけど
    日常生活での親の愛ってのは感じていたし経済的にも恵まれていたから、主さんの主張はお金で解決出来そうな事ばかりだと感じる。

    +45

    -10

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 19:29:06 

    家族旅行は1〜2回しかなかった。大人になってから一人旅であちこち行ってるよ。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 19:29:06 

    意外と主の親に寛大なコメント多いんだな
    私は主の気持ち分かるな 厳しく制限されるのもな

    +112

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 19:29:20 

    >>23
    23だがちなみに電気ガス止められて懐中電灯で暮らして風呂は川に入ってたよ
    親帰ってこないし、酒代のツケを回収しに酒屋が頻繁にくるし暗黒の子ども時代
    あだ名は「ビンボー」
    親を恨んでも幸せにはなれんし、今が幸せだからそれで良い
    自分語りすまぬ
    主も前を向いて生きてみて〜!

    +122

    -10

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 19:29:33 

    ゲーム禁止が一番無理
    世代によってはハブられる

    +50

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 19:30:16 

    クリスマスと誕生日プレゼントなし
    旅行なし
    家族団欒の時間なし

    その影響か捻くれた奴になっちゃったよ

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 19:30:24 

    >>1
    七五三は7歳はやらなかったみたいだけど、不満じゃないな
    3歳やらなかったとしても不満じゃない
    子供からしたら退屈なイベントでしかないし、記憶にないし、私達の時代は今みたいに写真撮ることが当たり前じゃなかったし
    というか、友達の家に入り浸るのは許されたの?

    +13

    -6

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 19:30:28 

    >>7
    うちなんか磁石でくっつく謎の飾りだったよw
    漫画リクエストしたのに

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 19:31:46 

    >>1
    自覚してか無自覚か娯楽を制限する親っているよね
    娯楽を通した交友関係を軽視してるというかさ
    私は自転車を買ってもらったのが小学6年生になってからでそれまでは自転車の子について走ってたんだけど子供ながらみじめだった。いつも挨拶し合ってた近所のおばちゃんが「自転車ぐらい買ってあげたら?」と親に言ってくれたらしくて母はぶつぶつ文句言ってたけど(父は無関心)私は「おばちゃん、ありがとう」って気持ちだった

    +122

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/12(土) 19:32:03 

    >>33
    いや、多分可哀想な子の部類だよ
    書かれてる内容って最低限皆がやってるかと

    +18

    -7

  • 57. 匿名 2025/07/12(土) 19:32:27 

    >>1
    今更、ガタガタ思っても仕方ないじゃん
    そう思うなら、てめーの金でして貰えばいいじゃん
    そういう事でもないんでしょ 遡求できないんだから
    いまさらなに望んでるの?ってなるよ
    んなもんね、
    もっと働いて金稼いで、いいもの持ったり、ここ連中の数倍、パリピすりゃいいじゃん 
    人より金稼いで、パリピしてじんせーハッピーすりゃいいんだよ 


    +14

    -38

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 19:32:34 

    >>39
    七五三をしない地域もあるし、今だと趣旨が違って写真撮影になっているふしもある。親御さんは初詣とかで家族の健康などお願いしていたと思うけど、貴方にとってそんなに七五三の行事必要だった?

    +7

    -11

  • 59. 匿名 2025/07/12(土) 19:32:57 

    >>2
    そうだね
    自分が親になれば親の気持ちが少しはわかるかも
    いつまでも子供のままだから恨みが消えない

    +11

    -37

  • 60. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:02 

    >>1
    ぜーんぶ子供にしてやってる!
    といっても富裕層じゃないから限度はあるけど、
    当たり前の、ごく普通の家庭を築いてお祝いもちゃんとしてあげて、夫婦仲良くでオッケーと思ってる
    気付けば我が子2人は大学生
    学費2人分はキッツいし過去一お金ないけどw
    くだらない雑談して毎日笑ってるし真っ直ぐ育ってるしでオッケー!

    +95

    -14

  • 61. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:15 

    中学時代の部活で練習試合の送り迎えかな。

    車を出してくれる家が多くて、いつも乗せてもらってて「〇〇ちゃんが土曜日にスーパーであなたのご両親を見たらしいけど?暇なら車出せるのでは?」って月曜日に色々言われる事もあった。

    妹もダンス習ってて、大会に出たりしてたけど衣装代とか交通費とかは出すけど付き添うとかは全くなく、肩身狭い思いしたって言ってた。

    親は親、子は子って考え方でやりたい事はお金は出してくれるけど、ノータッチだった。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:18 

    >>29
    今素敵な環境で良かったね
    精神的に安定して過ごせるって大事だよね

    +68

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:22 

    50歳超えてから全部自分で自分にプレゼントしてるわ(753以外)

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:24 

    >>6
    そうかそうか
    それぞれの家庭に色んな事情があるんだよ

    +14

    -13

  • 65. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:45 

    >>33
    子供がそれを喜んでるかどうかが重要じゃない?
    親の自己満で終わってないか否か
    ミニマリストや自然派の親に付き合わされる話と同種だよ

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/12(土) 19:33:59 

    >>11
    こう言う人ってさ
    うちは裕福じゃなかったけど…旅行やプレゼント無かったけど…七五三も無かったけど…大学行かせてもらったので感謝してます!本当に大学行かせてくれて良かったです!
    とか言うんだよね
    結局そこ許されたんだって

    +13

    -15

  • 67. 匿名 2025/07/12(土) 19:34:03 

    歯磨きしてもらえなかった
    3歳で前歯4本が虫歯になって歯磨きの習慣もなかったから下の前歯以外全部処置済みの歯

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/12(土) 19:34:23 

    >>13

    本当それ。私の姉だいぶ世話を焼かれ甘やかされたのに、自分は何もしてもらえなかったってずーっと恨み続けている。親って報われないものだなって思う。

    +37

    -17

  • 69. 匿名 2025/07/12(土) 19:35:14 

    ゲーム持っていなかったから同じようにゲーム持っていない友達と遊んでいたから、そこまで気にならなかったかも。誕生日やクリスマスもケーキは食べたけれど、プレゼントは覚えてないな
    自分の子供にはちゃんとしてあげたいなって思った位だよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/12(土) 19:35:39 

    >>57バカみたいな文章だな

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/12(土) 19:35:53 

    >>7
    祖父母からは数千円もらって好きなもの買ってたけど、親からのプレゼントは皆無だったよ……

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/12(土) 19:36:30 

    一緒に料理したかった。一度もないんだよな。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/12(土) 19:36:42 

    >>6
    着物とかの写真撮影無くても、神社の御参りだけしたんだと思うよ。

    +2

    -17

  • 74. 匿名 2025/07/12(土) 19:37:37 

    >>59
    横だけど親になったからこそ、親の言動がやっぱりおかしかったと気づく人もたくさんいるよ
    というか、あなたの語り口がまんまモラ親っぽいわ

    +82

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/12(土) 19:38:15 

    >>74
    あら
    拗らせてるね

    +4

    -26

  • 76. 匿名 2025/07/12(土) 19:38:23 

    >>13
    うちはやらんでええってことやるのよー
    感謝されるわけがない

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/12(土) 19:38:30 

    >>11
    ね、わたしは全く不満ない
    すごく感謝してる両親には

    +6

    -23

  • 78. 匿名 2025/07/12(土) 19:38:30 

    >>1
    わたしは親から叱られるぐらい子供を甘やかして育てる絶対
    嫌われたくないし
    あ、まだ独身ですが
    子供から将来恨まれたくないしこ⚪︎されたくないし

    +0

    -16

  • 79. 匿名 2025/07/12(土) 19:38:44 

    >>70
    それw
    相変わらずこの手のトピにトピズレコメ書き込むのって馬鹿親(予備軍含む)が多いなあと

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/12(土) 19:39:02 

    高校の修学旅行から最寄り駅に帰り着いたのが夜9時くらいだったんだけど
    駅のある町の子は自分の自転車で帰って行ったんだけど
    少し遠くの子達は皆親が車で迎えに来てくれてた
    夜だし車でも2~30分の距離だし、1週間振りの帰宅だからって
    でも私と、両親が居なくて祖父母と暮らしている男の子だけが
    誰も迎えに来なくて学校手配のタクシーで帰った

    当時は何とも思っていなかったんだけど、高校を卒業して
    自分が親に酷く扱われていた事を徐々に自覚していく中で
    その事を思い出して少し辛くなったことがある

    +59

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/12(土) 19:39:03 

    >>6
    お食い初めをして貰って無いって騒ぐのと一緒でたまたま七五三って言っているけど、スタジオの写真が無いだけで要所要所のお祝いなどはしているんじゃ無い?

    +45

    -9

  • 82. 匿名 2025/07/12(土) 19:39:09 

    処世術というものを親から学べなかったので大人になった今苦労してる

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/12(土) 19:39:19 

    >>77
    世の中にはクソ親もいるからね
    うちの会社の41歳みたいに「毒親なんてこの世にいない」なんて名言残さないでね

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/12(土) 19:39:55 

    愛してもらった記憶がないかな

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/12(土) 19:40:01 

    >>56
    >>65
    うち貧乏だったし、それでも兄弟全員大学まで出させてもらったから十分感謝してるわ
    親の当時の金銭的苦労知ってるもん

    +3

    -25

  • 86. 匿名 2025/07/12(土) 19:40:27 

    >>8
    実際やってる親が乗り込んできて逆ギレするまで見えるわ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/12(土) 19:40:36 

    >>59
    産んでもわかるわけないじゃん
    子どもに精一杯してあげる(押し付けは無しで)ことでインナーチャイルドを癒すんだよ
    私はそうしてる。子どもの頃嫌いだったクリスマス今は大好き

    +25

    -3

  • 88. 匿名 2025/07/12(土) 19:40:59 

    >>1
    自分が親にしてもらわなかった事を子供にはやってあげたい…と言う人知ってるけど過剰過ぎて怖いよ。

    子供にも意思があるのにどうしても決行する。

    結果、子供にウザがられてたよ。

    自己満足とぽっかりとあいている心の穴は他人で埋められないんだね。

    +37

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/12(土) 19:41:02 

    >>6
    私の従姉妹の話だけど、伯母の話ではあまりにも着物や髪飾りが嫌で大騒ぎで写真撮影どころじゃなかったらしい。
    でも従姉妹は「節目のお祝いくらいしてくれても良かったのに」と未だに根に持ってる。

    難しいけど、その時の状況にもよると思う。

    +44

    -3

  • 90. 匿名 2025/07/12(土) 19:41:12 

    >>73
    幸せな人だね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/12(土) 19:41:41 

    >>7
    親から誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも貰った事ない、ケーキも無かった

    +105

    -3

  • 92. 匿名 2025/07/12(土) 19:42:00 

    親から何もされてないから子供産みたくない

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 19:42:58 

    >>71
    私の子供達はずっと祖父母からしかお誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントは貰って無いわ。
    子供が中学生位から親からも誕生日クリスマスは現金をあげるようになった。祖父母も現金。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/12(土) 19:43:02 

    >>66
    横だけど、そう思うのは本人の自由だと思うけど、こういうトピに乗り込んできてまでそうじゃないトピ主に暗に自分の意見押し付けるのって結局親と同じ無神経で鈍感な人間に育ってんなと思う

    +50

    -3

  • 95. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:10 

    >>87
    意味わかんない

    +3

    -8

  • 96. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:35 

    >>1
    七五三はしてもらえなかった 弟はやってもらえた
    友達を呼んでのお誕生日会はしてもらえなかった
    弟はやってもらえた
    誕生日プレゼントもらえなかった 弟はもらえた
    なのに弟に親はお金を使い込まれてた

    +59

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:36 

    アラフォー、田舎だからかもしれないけど、七五三してもらってる家庭、1割くらいしかいなかった
    自分含む妹弟もなし
    周りもそうだからか、別に不満はない
    違う話だけど、今はそういうのが当たり前になっててお金かかって仕方ないだろうなって思う

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:41 

    >>1前歯が1本だけ出ていて、ずっと気にしていた。男子やクラスの人気女子たちにもヒソヒソされたりネタにされたり辛くて、歯を治したいって泣きながらお願いしたけれど、そんな金ないわ!あんたが赤ちゃんの時にヤクルトばっかりあげてたばぁちゃんのせい。言うなら◯んだばぁちゃんに言え(笑)って言った母をずっと恨んでいる気持ちが消えない。

    +68

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:41 

    >>87
    それがわかったってことじゃないの??大人になったんだな、って

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:52 

    >>51
    お友達のおうちでゲームやるしかないから、親御さんに嫌われないように挨拶しっかりしてお行儀よくしてまたおいでって言われるように社交性が身についた
    一人のおうちに集中しないように友達たくさん作った
    今考えるとめっちゃ健気だな………

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/12(土) 19:44:54 

    >>1
    そんなに悪い親じゃないと思うけど

    +13

    -16

  • 102. 匿名 2025/07/12(土) 19:45:35 

    >>85
    あなたが自分の親に感謝するのはもちろん自由だけど、その価値観をトピ主に押し付けるのはお門違い
    本当にあなたが思いやりのある人なら自他の線引きくらいできるようになりなね

    +26

    -4

  • 103. 匿名 2025/07/12(土) 19:45:52 

    >>57
    その当時に親にしてもらいたかったんでしょ。親からの愛情を感じられないからわだかまりがあるんじゃないの?

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2025/07/12(土) 19:46:02 

    こ⚪︎ちのけん⚪︎みたいにネチネチ言われたくないから今の親はなんでもやってあげてるよね

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2025/07/12(土) 19:46:17 

    >>91
    お誕生日がお正月で、当時はお店が3日からしか開いてなくてお誕生日ケーキは保存の効く何か美味しく無いケーキしか無かった。ちょっと前にクリスマスケーキ食べて居るしケーキは形だけって感じだった。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/12(土) 19:46:40 

    私も誕生日やクリスマスは何もなかったというか誕生日忘れられてるし、家族と旅行したことないし、七五三もなかったけどとくに気にしてないと思ってた
    それが普通だったから
    友達に誕生日祝ってもらったときに涙出てきたから本当は寂しかったのかもしれない

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/12(土) 19:46:41 

    写真が残っていないだけじゃない?とか想像で物を言っている人がいるけど
    例えば私の場合は、姉と兄だけ753して貰っていて写真が残っているんだけど
    私だけ何もしてくれなかったし写真も残っていない
    そして誰でも無い母親自身が「お前には何もしてやる気になれなくってさぁw」って笑って言ってた

    兄弟全員が753やっていないなら、環境とか経済的な理由って子どもでも理解できるんだよね
    でもそうじゃないから心の傷になってる
    子どもだって馬鹿じゃないのよ

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/12(土) 19:47:11 

    >>14
    私も
    普通の日だった
    当たり前すぎてなんとも思わなかったなw

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/12(土) 19:47:59 

    父親に

    入園式、卒園式や入学式、卒業式をはじめ、授業参観や運動会などの学校行事すべて不参加だったこと
    小学校の運動会の父親参加の綱引きやリレーで参加してるお父さんを見て「あんなのに参加して恥ずかしくないのかね」と言ってたけど参加してるお父さんがカッコいいのであって恥ずかしいと言ってる自分が一番恥ずかしいよと言ったら不機嫌になった
    場所取りやカメラ構えたりした事がない
    昼休憩の時にビール持参で現れて、お弁当食べ終わったらそそくさと帰宅
    宿題や課題してると
    「お前はバカなんだから勉強なんかするな、しても無駄無駄、口に出して読むなテレビの声が聞こえない邪魔」が口癖

    世間一般的に父親かやることは全て母親がやってくれ宝母親に感謝しきれない
    なんで父親と結婚したのか聞いたら「なんでだろう?世間知らずだったのかな」って言われた
    一応恋愛結婚らしいが⋯
     

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/12(土) 19:48:18 

    >>64
    えっダメなの?そうかぁ、

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/12(土) 19:48:26 

    歯列矯正。

    社会人になって自分でやったけど、子供のうちにやって欲しかった。

    +11

    -5

  • 112. 匿名 2025/07/12(土) 19:48:35 

    金に余裕がない親だったから旅行も誕生日もなかった。遊びは山か川

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/12(土) 19:49:01 

    >>12
    壺の準備してる?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/12(土) 19:49:10 

    >>91
    うちもナシ!
    さらに子供会でもらったクリスマスの紙帽子をズタズタに破られたよ😢

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/12(土) 19:49:28 

    >>104
    今の親は何でもやっているってより、行事をして写真を撮る事が目的になっている。
    放置して餓死させた母親も写真館で写真撮ったり、イベント毎に写真撮っていたけどドアの隙間にガムテープはってお出掛けして餓死させてた。

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/12(土) 19:49:29 

    >>7
    幼稚園のときのクリスマスは図書カードだった!!
    あんまりおもちゃとか知らないまま育ってたみたいで、友達からプレゼントなんだった?って聞かれてためらいもなく図書カードだったよ!って報告したときの友だちの顔!笑
    そのとき普通じゃないことを悟った。笑
    いま考えるとうちの親っぽいわ〜と懐かしい思い出。

    +9

    -4

  • 117. 匿名 2025/07/12(土) 19:49:57 

    >>11
    あなたはそうかもしれないけど、そうじゃないと思う人もいる。

    +60

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/12(土) 19:50:11 

    >>20
    それは知ってる
    分かってるけど、それでも思い出したり引きずってしまうほど親の影響って大きいんだよ
    土台となるものは大事
    良くも悪くも後々まで響く
    特に進路関係ね、行きたい高校に行かせてもらえなかった大学進学させてもらえなかった、これ憎んでる人たくさんいる
    もちろん逆もいて
    強制的に勉強させられ受験させられ病む子もいる、でもここ行きたいこれしたいって希望を踏みにじられた気持ちはなかなか消えない
    じゃあ今から行けば?大学は何歳でも行けるよ?なんて言う人いるけど、その時に行きたかった
    18歳で不本意で社会に放り出された気持ちは、スムーズに進学した人には分からないと思う
    別に学歴主義者じゃないし大卒者を偉いとは思わないけど、希望を聞き入れられ好きな高校や大学いけたら、親に受け入れてもらった満足度が高いと思う
    Fランとか馬鹿なんだろうし潰れろと思うけど、それでも行きたいって希望が叶い親に許されて4年分好きなこと出来て、きっと充実感みたいな達成感みたいのはあるんだろうなと感じる
    なんかそういう部分もムカつくんだよね

    +66

    -3

  • 119. 匿名 2025/07/12(土) 19:50:14 

    >>115
    SNSアップか

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/12(土) 19:50:29 

    >>1
    不満に思うのは自由。
    子供によって愛情のタンクがデカい子もいると思うので。

    主さんはどうして欲しかったですか?

    今はもう大人なのでしょうから、自分の手足やお金でそれらを自分にしてあげることはできますよ。
    もちろん過去には戻れないですが、戻らない以上これから自分にやってあげるしかないと思います。

    +23

    -7

  • 121. 匿名 2025/07/12(土) 19:50:36 

    >>5

    これキツイよねー。
    私は、私・妹・弟の兄弟構成だったんだけど、狭い社宅から他の家に引越しになって
    「やった!一人部屋になる!」って思ったら一人部屋をあてがわれたのは小学生の弟だった。
    私は妹と2人部屋になったんだけど、だらしなくて片付けも出来ないし、夜中でもお構いなく2段ベッドをドスドス登ったり降りたりする妹に本当にストレス感じた。
    私は高校生だったんだけど、プライベートな空間が全くなくて苦痛だったなー。

    +109

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:13 

    >>47 昔は週休2日じゃなかったし、子供も学校土曜日もあったよ。休み自体少なかったよね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:16 

    >>1
    イベントしてもらえなかったけど義務教育は行かせてもらえたんでしょ?
    学費と衣食住とスマホ代と交遊費を出してもらったんなら何も思わないようにするしかない
    これらすらしてもらえてなかったら虐待だけど

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:21 

    >>3
    うち、今夫の勤続周年の旅行は夫婦分しか会社負担じゃないから子供の分は出した。
    会社は夫と違うけど、親の会社にもそういうのあった。
    中学生だった私をおいて親は行ったよ

    +48

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:26 

    30代で親亡くした人が羨ましい
    親から過干渉されないし自分の道は自分で決めれるし

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:33 

    >>12
    それ言われた時、「私の事より戦争や貧困がない世界になるように祈ってください」って答えたのを思い出したわ

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:49 

    >>36
    うちも、家にほとんど親がいなかったから、母親のこと時々家に来てご飯作る人って認識だった笑

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:57 

    >>67
    歯、髪、爪って毒親かどうかを測る指標だよね
    虫歯多かったり、髪がいつもボサボサだったり、靴を買ってもらえず巻き爪になったり

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:12 

    >>9
    主さんのあげたことは全部してもらってるし一人暮らしで大学行く費用も出してもらってるし、感謝すべきと周りには言われると思う。
    でも悪い成績取ることは許されなかったし大学受験失敗では殴られたし、もちろん進路は自分で決められなかった。介護はどうしてもしたくない。
    お金はかけてもらった分、最低限のお金だけ出す形にできればと思ってるけど…

    +42

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:21 

    >>1
    贅沢だな

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:24 

    誕生日もクリスマスもプレゼントはあるんだけど、こっちが欲しいものじゃないから微妙だった。私も図書券もらって、え?いらないって突っ返した事ある。

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:34 

    >>1
    してもらった事は?

    好きな大学に奨学金無しで通えた
    社会人になっても貯金ができるまで実家住まいで家事もやってもらえた

    …みたいなのがあるなら、無いもの数えず感謝しなよとしか思えないんだけど…

    +13

    -7

  • 133. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:59 

    >>83
    この世にいないとは思わないよもちろん笑

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/12(土) 19:53:17 

    仕上げみがき、歯磨きの大切さ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/12(土) 19:53:59 

    預かるって言ってた私のお年玉、どこにいったの?

    +12

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/12(土) 19:54:15 

    私は特にないんだけど
    兄が高校を選ぶ時に
    私立行きたかったのに妹の私が
    多分私立だから反対されたらしく
    今でも根にもってるみたい笑
    私は全く知らなかったから
    呑気でごめんて感じ

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2025/07/12(土) 19:54:48 

    >>85
    何人兄弟かしらんけど、貧乏ちゃうやん

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/12(土) 19:54:49 

    >>5
    早めに自立できて良かったやん

    +12

    -16

  • 139. 匿名 2025/07/12(土) 19:55:02 

    ガルってマジで頭も性格も悪い人多いんだなと思う
    トピチコメ民ばかり居座るじゃん

    +10

    -3

  • 140. 匿名 2025/07/12(土) 19:55:38 

    令和はこのお家に生まれてよかったと感謝されて初めて子育て大成功だよね

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2025/07/12(土) 19:55:48 

    >>136
    腹違いの兄?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/12(土) 19:55:52 

    やっぱり子供にはたくさんの愛情楽しい思い出作ってあげた方がいいね。子供も自分の子供に同じようにできるし。
    してもらってなかったら何で?ってのが大人になってもでてくる。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/12(土) 19:56:30 

    >>136
    自分のことでもないのに書き込みにくるの意地の悪い妹だな

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:23 

    >>6
    宗教的にNGとかだったのかな

    +15

    -3

  • 145. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:42 

    >>1
    うちは誕生日祝いなし
    旅行も行ったことない
    七五三は7歳だけしてる
    ゲームはありました


    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:55 

    >>1
    七五三ないってどういうこと?外国人?

    +3

    -7

  • 147. 匿名 2025/07/12(土) 19:58:19 

    >>6
    千歳飴もらったのと、写真はあるけど
    別にそんな根に持つほどの行事じゃなくない?
    旅行もうちもそこまでしてないけど
    大人になって友達と行く方が楽しいけど

    +14

    -15

  • 148. 匿名 2025/07/12(土) 19:58:51 

    >>115
    親の承認欲求が子を〇す時代なんだね
    躾とかはどうでもよさそうな親が多いもんね

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/12(土) 19:59:13 

    >>66
    でも七五三してもらって大学入るお金はないのと
    七五三してもらえず大学に入るお金あるのとじゃ
    後者の方が良いなぁ

    +40

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/12(土) 19:59:47 

    >>1
    ちょっと異常。普通はそんな子どものときのことなんて忘れるしどうでもいい。今を生きればいいのに。

    +9

    -16

  • 151. 匿名 2025/07/12(土) 20:01:07 

    >>1
    誕生日プレゼントもクリスマスもお年玉も親からは何も無し
    ゲームも無し、旅行も無し
    そんな子供もいるんですよ。私がそうです
    図書カードでも羨ましいですよ

    +31

    -3

  • 152. 匿名 2025/07/12(土) 20:02:50 

    >>1
    プレゼント貰ってるじゃん
    誕生日をお祝いしてくれるのって凄いことだよ

    +22

    -8

  • 153. 匿名 2025/07/12(土) 20:02:59 

    友達みたいに会話してる親子が信じられないな。その服いいね!みたいなこと言われたことない。全部否定から始まる会話だったからしんどかったな。

    +34

    -2

  • 154. 匿名 2025/07/12(土) 20:03:00 

    >>118
    進学関係わかる。
    4大行きたかったんだけど、手に職をつけろって専門(介護、美容系はダメ)か短大(介護)限定 しかダメと限定された
    嫌になって親に無断で家借りてひっこししたら流石にビビってた
    介護限定とか意味わからん

    +32

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/12(土) 20:03:40 

    >>100
    その家庭にだけにならないように自分で工夫できるところがすごいな...

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/12(土) 20:03:41 

    >>1
    自分の子供にしてあげるとその思いが無くなる?
    いえいえ

    無くなるどころか、親への嫌悪感増すよ
    私はこんなにも子供が可愛くて何でもしてあげたくなるのに、親は何にもやってくれなかったな。どういう気持ちで育ててたんだろう?って謎が深まる

    +81

    -3

  • 157. 匿名 2025/07/12(土) 20:04:05 

    毒母あるあるだけど、生理用品とブラジャー与えられなかった。生理用品は、スターターキット(ショーツとナプキン2個入り)もらったけど、それっきり。ブラもお小遣いでなんとか自分で買った。それ関係は一切無視だったよ。母は専業主婦だったし気が回らなかったはずはない。意地悪でやったんだと思う。
    そのことについて若い頃は何とも思わなかったけど、アラフォーの今は怒りと憎しみと恨みが湧いてる。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/12(土) 20:05:45 

    >>156
    謎が深まる感覚わかるw

    ついでに言うとここにきて「(同じ環境でも)私は感謝してるけどなぁ」系のコメントにも親と同種のものを感じる。暗に「そう感じられないあなたが異常」みたいなプチモラ圧のようなものを感じる

    +59

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:00 

    >>1
    自分の子供にしてあげるとその思いがなくなると聞きますが、子供がいないのでできません。

    これ、そんなことないです
    自分の子供って可愛いのになんでこんなことも私の親はしてくれなかったんだろう?って苦しくなります
    遠足の時にお弁当作ってくれなかったのとか本当に今でも不思議すぎて、その時の自分を抱きしめたくなります

    +55

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:20 

    >>1
    ⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
    →貰えるだけいい、本はためになるし図書カードは自分で選べる楽しみがある、本や図書カードを選ぶ親は知性がある

    ⚫︎ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。
    →ゲームなんか家にあっても自制の効かない依存症になるだけ、ゲームやらせない親は知性がある

    ⚫︎七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし
    →七五三の写真なんか見返さない

    ⚫︎長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった
    →祖父母の家に行くだけで充分、祖父母と関係が良好ということ

    主は知性のあるまともな親に育てられてて充分してもらってると思う

    +10

    -14

  • 161. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:45 

    >>31
    ゲーム禁止なのに他所様の家に入り浸る事は良いんだwとも思った
    ゲーム禁止、いつもお母さんと美術館巡りやお茶にお琴に日舞のお稽古、と思いきやまさかの放置子

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:45 

    >>1
    うちはもっと酷くて、本や図書カードさえ貰ったことないし、祖父母の家も5歳以下までしか行ったことないよ。
    毒親の中の毒親だから諦めた。
    自分で自分にプレゼントすればいいし、色々な所に今からでも行けばいい。
    自分で自分に優しくしてあげると、昔のことは思い出さなくなってくるよ

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/12(土) 20:06:56 

    >>135
    同じだ!
    お年玉取り上げられて、一回も自分で使った事なかったよ

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:05 

    >>3
    友達と格差できるよ。親の事情理解して割り切れる子供の方が少ない。

    +110

    -10

  • 165. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:12 

    ただ安心して寝られる

    家出てから過敏性腸炎治って驚いた。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:35 

    >>1
    誕生日やクリスマスはプレゼント何もなかったよ
    図書カードもらえるなんていいじゃん

    +9

    -4

  • 167. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:37 

    >>1
    誕プレやクリスマスプレゼントすら貰えなかったよ。
    お年玉も自分がもらったのに「預かっててあげる」って当然のように全部盗られてた。
    洋服も従姉妹のお下がりばっかなのに、自分達の服とかはアホみたいに消費者金融に借金してまで買ってて。

    毎月毎月催促の電話がたくさん来てた。
    社会人になってから色んなところに相談してそれらを清算してやったら、お金の無心ばっかしてくるようになって。
    それを断ると、周りに「お金をかけて大きくしてやったのに、親の言うことを聞かない子」って文句ばっか言われてた。
    そんな状態でもキャッシュカードを作ろうとしてて、銀行の外回りの人がキャンペーン紹介でやってきた時に「あんた達もノルマがあると思うから、仕方ないから作ってやるよ」とか偉そうに言ってて、当然ながら審査で落ちてた笑。
    母親は、食事に誘ってくるくせにお金払わさせられるから、あまりに頭にきたからトイレ行くふりして先に帰った事もあったよ笑(キ〇ガイみたいに大激怒してた)
    父親は、勉強出来なくて大工になったのに「俺様が稼いでやってるおかげでお前達は生活できてるんたぞ!」ってタイプ。
    70才過ぎてもこんなに働いてるやつはいないぞ!ってドヤ顔で何回も言うから、「そうだね〜、普通はその年なら退職金貰って優雅に過ごしてるもんね!」って返したら少し大人しくなった。

    まぁ、言い出したら不満しかない毒親だよ。

    +21

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:55 

    >>86
    その後子供がハブられるようになってガルに相談トピたてそうだねwwwwww

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/12(土) 20:08:13 

    >>157
    私も小6の時に担任の先生が親に連絡してくれて、やっとブラ買ってもらった
    恥ずかしかった
    今思い出しても泣ける

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/12(土) 20:08:22 

    >>160
    知性?
    他人の家に入り浸ってるのに?
    七五三がどんなお祝い事かも教えてあげないのに?

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/12(土) 20:08:51 

    >>31
    宗教的な理由かも
    私がそうだった

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/12(土) 20:08:54 

    旦那は親からお年玉を貰ったことがないらしい
    50歳過ぎた今でもそのことを根に持ってる

    結婚直後、義父が私にお年玉をくれたので
    それを見て更にムカついたらしい
    見栄を張ってるところに

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/12(土) 20:09:24 

    >>159
    本当におっしゃる通り。

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/12(土) 20:09:38 

    >>135
    お年玉もらってるならその分親が親戚にもあげてるから相殺されてるよ
    お年玉って親戚づきあいの一環であって子どものものじゃないよ
    私も預かるって言われて消えたけどそれについて何も思わないよ

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:01 

    叔母にサウンドバックされているのに庇わない母

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:26 

    洋服買ってもらえなかった。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:40 

    >>59
    親になったけどそれでも自分の親の行動はありえなかったなと。むしろ親になったからこそ余計に許せなくなった。

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/12(土) 20:11:12 

    うちもGWやお盆は必ず休みなのに市内の祖父母の家(しかも日帰りか一泊)しか連れていってもらえなかったよ
    しかも同居だから母親の実家のみ
    近所の友達はみんな旅行とか海とか行っていなくなるのに
    同居だからと言われるかな?田舎だから周りもほぼ祖父母と同居だったけどね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/12(土) 20:11:26 

    >>159
    時代が違うから
    今はネットで情報得られるからこうしたほうがいいんだなってわかるけど
    昔は情報ないから親も子どもに何したらいいかわからないから足りない部分はあるよ

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2025/07/12(土) 20:12:14 

    >>177
    親になれてる時点で恵まれて育ってるよ

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2025/07/12(土) 20:12:14 

    >>57
    皆がそのくらいの気概でいられたらいいんだけどなかなかねー

    +5

    -4

  • 182. 匿名 2025/07/12(土) 20:13:24 

    >>78
    甘やかしたから不平不満を言わなくなるわけじゃない。
    甘やかす=愛情でもない

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/12(土) 20:13:29 

    >>170
    七五三って昔は子どもの死亡率が高かったからお祝いしてたんでしょ?
    今は子どもの死亡率低いから

    +3

    -10

  • 184. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:14 

    >>161
    横だけど、一言でいうと無関心な親なんだと思う
    子供が娯楽を通して交友関係を築けないことに無関心
    友達や他所の家から子供がどう思われるかにも無関心
    何より子供の趣味や関心ごと、気持ちに無関心
    この手の親が関心あるのは世間体や体裁だけど、その割に一般常識が身についてなかったり躾とかはできないんだよね。だから>>1にあるようなどこかの手本を引っ張ってきたような無機質的なものになる
    もちろん家もくつろげなくて安らぎやあたたかさがない
    結局主が根っこで不満を感じてるのもそこじゃないかと思う
    大人になってからうつになる人にこういう家庭環境(パターンの一つ)多いよ

    +40

    -2

  • 185. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:25 

    >>7
    誕生日なんてやってもらったことないよ〜クリスマスはサンタさんは来なかったけどおもちゃを買いには行きました。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:46 

    >>1
    子供は親が尽くしても、尽くした事は気付かず。あれやってもらってない、これやってもらってないって言うからな〜。

    私は1に書いてあること、全部子供に対してやってない。誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントも1万円までって決めてあげるし、旅行も結構行ってる。ご飯もしっかり作ってるし、普通の親だと思ってる。
    一生懸命学費ためて奨学金は借りずに好きな進路選べるように頑張ってるんだけど、節約のために子供の文房具とか、洗顔化粧品とかをもう少し安くならない?って聞いたり、子供があんまり寝坊するからいい加減腹が立って、朝起こさず子供が遅刻しかけた時とか、「お母さんは毒親だ!なんにもしてくれてない!」という…。本当に子供は勝手だわ。

    ちなみに自分は親から誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントもなく、旅行も行ってない。核家族で学童もない時代だったから放置子気味だった。ゲーム機も買ってもらえなかった。
    経済的な理由で進路も制限あったし、母親が一時期おかしくなってパチンコにハマって金銭的な苦労をかけられたこともある。周りがうらやましくて、親を恨んだこともある。
    でも、一応3食食べれて、できる範囲での学校は行かせてもらったし、虐待はなく、未熟な親ではあったかも知れないけど愛情はあったと思ってるから親を恨んでないよ。

    +5

    -14

  • 187. 匿名 2025/07/12(土) 20:17:05 

    変えられない過去のあれこれを眺めてても、そうやって不満な気持ちを確認する作業になっちゃう

    それなら今は自由なんだ!!!って自分で自分の好きに生きられる今を満喫してはどうだろう

    それができないってことは、主は自由に色々経験したいのではなく、親にやってもらう事への執着というか未練があると思うから、今できることとして親に誕生日とかクリスマスにプレゼントくれ!これをくれ!って言ったらいいと思う

    でもくれないこともあるから、くれなくてもっと傷つくならやめとけばいい

    私は大人になってうつになったときに、そんな感じで親に大丈夫だよって抱きしめてくれよ!ってキレながら要求したよw

    私の未練は私が辛い時に親が寄り添わず突き放してくる、だったから
    初めて死んだほうがマシと思うくらいまで追い詰められてたから、なりふり構わず手段選ばずその時に生き延びるためにそう言ってもらいたいと思って言った

    結果はなんか親がその言葉に意地はるの辞めて言ったとおりにしてくれた
    私はお母さんてば娘に負けないように意地張るしかできないなんて幼かったんだなって悟って、親にあれこれ求めなくてよくなった

    +1

    -8

  • 188. 匿名 2025/07/12(土) 20:17:20 

    >>59
    主さんのようにガッチガチの親のもとで過ごした私、小学校で友達と遊びに行くのも月2回までだった
    外食嫌いな親でマックすら滅多に行けなくて、高校の頃友達が買ったポテト、自分は小遣い少なくてジュースのみにしてたから、食べていいよ言われて、止まらなくなってしまった。

    そんな私も親になって、これっぽっちも親の気持ちはわからない

    なぜ毎週土曜の午後とか(当時は午前は学校あったから)日曜とかだめなのか。
    金はあったのに、なぜ外食は滅多にしてくれなかったのか。
    月に一度くらいよかったんじゃない?と思う

    金貯めたかったんだろうけど、友達と遊びに行くくらいは、昔の田舎だから、校庭か公園かしかないから、小遣いも持ってく必要なかったし

    縛り付けたかっただけだろうよとしか思わないから、理解できない

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/12(土) 20:17:24 

    >>159
    その通りだよね。
    私には子供いないけど、あなたの言ってることも想像できるし、主さんの苦しみも同じ立場だからわかるよ。

    私は、自分で自分にすごく優しくしてる。
    自分が子供だった時の私と、今の私で、親子ごっこしてるよ。
    プレゼントあげるね、抱きしめるね、愛してるよって空想してるよ。
    けっこう良いよ。

    +21

    -2

  • 190. 匿名 2025/07/12(土) 20:18:23 

    >>31
    子供に無意味な金かけたくないとか?
    本とか、勉強は最低限の義務って認識だったのかな

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:10 

    >>1
    子供にしてあげる時に
    どうして自分の親は子供にしなかったんだ???と思い出してまた苦しむとかあるから罪深いよな

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:38 

    >>51
    ゲーム禁止の家庭の子いたけど別にハブられてなかったよ
    女だからゲームが絶対的なコミュニケーションツールじゃないし違うことで遊んでた
    ゲーム禁止の家庭は親がまともで知的だった

    +4

    -12

  • 193. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:58 

    >>5
    妹ならともかく…弟はイヤだわ…

    +103

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/12(土) 20:20:13 

    >>148
    子供も子供で愛より金よこせみたいなタイプ多いんじゃね?

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2025/07/12(土) 20:20:22 

    >>164
    体験格差あるよね
    うちは私と2歳下の妹は小さい頃いろんなところに連れて行ってもらったけど、8歳下の弟の頃には親も明らかに手抜きというか(体力もお金も余裕なかったんだろうけど)弟がどこにも連れていってもらえなくて気の毒だったから、妹と3人でちょっと離れた大きな公園やプール、弟が好きな仮面ライダーのショーとか見に行ってたわ

    +80

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/12(土) 20:21:15 

    >>11
    主さんの気持ちや価値観に寄り添ってくれなかったことがポイントなんだよ。
    ○○をやってくれたんだからいいじゃない、と一律に言える問題じゃない。

    +54

    -2

  • 197. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:03 

    >>1
    うち誕生日ももちろんないし、学校で必要なもん母親の古ーいやつのお下がり(彫刻刀は切出刀平刀のみ)かとりあえずのもの持たされて浮く(裁縫道具買ってもらえず針と糸のみ持たされる、書き初めなんかは酢だこのバケツ持たされる)とか。
    ゲーム禁止はもちろん平成生まれたが母親が勉強させるために産んだんじゃなくて家事させるために産んだんですと宿題教科書は捨てられる。
    離婚した父に奨学金名義貸してもらって奨学金とバイト代でしかも夏服買えなくて異装許可もらって高校通うも気に入らんと退学届。
    (結局先生のおかげで父側に転校だが離婚時も転校してるので卒業時に履修問題に引っかかる。)

    もうねまず普通に学校通わしてくれる親が羨ましくてしょうがない。
    で母親に不満ぶちまけたがいつまでも恨んでどーのこーの、そのせいで母親が落ち込んだだの。
    結局いつまでもネチネチして性格悪いで終わり。
    全くもって気持ちは救われない。

    母が死ぬときまで救われることはないと思う。
    ただね人の優しさを知ったので人間クソもいるけど私は優しい人間になれるようにしようと思ってる。
    ちょっとボランティアしてみたり。
    いつか昔の自分が報われる日が来たらいいなと思って。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:46 

    >>196
    横だけど、それがわからない人がたくさん来て書き込んでて、親子の問題はこれからもなくならないだろうなと思った

    +21

    -2

  • 199. 匿名 2025/07/12(土) 20:23:06 

    >>16
    大したことではないけれど…小さなことが心に引っかかる気持ちはわかるよ。自分の小さな世界で友達が持ってるものを自分が持ってないと悲しいんだよね。

    +63

    -5

  • 200. 匿名 2025/07/12(土) 20:24:23 

    >>1
    運動会に両親共、見に来てくれなかった
    パートなど同僚と融通して休めたはず
    小学生の時くらい来て欲しかったな…お昼ご飯は教室で寂しく食べてたよ
    走るの早くて選手になったけど、全然嬉しくないし自己肯定感ができなかったのはこういう扱いのせいかな、と今でも思う

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/12(土) 20:24:38 

    >>1
    七五三ないのは珍しいなと思ったけどあとは別に
    七五三もなければないでいいし

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/12(土) 20:25:18 

    >>1
    >誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ

    形のある「物」はいつか壊れたり無くなるけたど、本から得た知識は残る…と親は考えていたのかも

    >ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。

    友達はもう忘れてるよ。友達の親は主の親がゲームを禁止にしてて偉いなと思ったぐらいできっともう忘れてるよ

    >七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし

    なにか理由があったんじゃないの?聞いてみたら話してくれるかもよ

    >長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった

    ということは、親も旅行に行ってなかったんだね。主が稼いで連れて行ってあげたらいいじゃん

    +3

    -13

  • 203. 匿名 2025/07/12(土) 20:25:59 

    >>85
    うわぁ一番苦手なタイプ
    貧乏だけど大学行かせてもらいました!親に感謝してる!ドヤァする奴って本当に無神経だね

    +23

    -3

  • 204. 匿名 2025/07/12(土) 20:26:16 

    >>156
    子供産んで子供にしてあげたいと思える時点で恵まれて育ってるよ
    無い物ねだりして恵まれてる自覚がないだけ

    +2

    -15

  • 205. 匿名 2025/07/12(土) 20:26:26 

    今の時代でも旅行に行かない家はありそう

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/12(土) 20:27:20 

    >>6
    しない地域もあるからね
    両親どっちかがしない地域出身なら、分かるけど

    主の時代はしない人もいたけど、後からやる人が増えた(記録に残ってるから目立つ)とかでもなくて?

    +8

    -4

  • 207. 匿名 2025/07/12(土) 20:27:31 

    子供に色々するたびにどうして私はこうしてもらえなかったんだろう?って悲しくなるけど、きょりをとってせめて今エナジードレーンされないようにしてる。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/12(土) 20:27:54 

    >>65
    ミニマリストや自然派な親が駄目と思わない
    家の中はスッキリしてた方が良いし添加物やら摂らないほうがいい

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2025/07/12(土) 20:28:43 

    >>192
    ハブられるってなんか嫌われるからというよりゲームしたいのに貸さなきゃいけなかったりその話題出せなかったりするから誘わないとかあるよ
    最近なんて暑いから外で遊ばないからみんなで通話繋げてオンラインだし

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/12(土) 20:29:09 

    >>207
    今と昔では情報の差があるし、昔より今のほうが子どもに何でもしてあげるべきって風潮だから
    時代が違う

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/12(土) 20:29:49 

    >>28
    歯の矯正は100万くらいかかるから。そんなお金かかることをねだられてしてくれなかったって恨まれたら親が気の毒

    +50

    -12

  • 212. 匿名 2025/07/12(土) 20:30:10 

    それ以上に何もしてもらえず、搾取してきていた。

    洗脳が解けてから絶縁しているよ。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:05 

    >>1
    誕生日に何か貰った記憶がない
    まぁ、家が貧乏なせいだけど

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:48 

    >>209
    女子だから別にゲーム中心じゃなかったな
    可愛い子はゲームしない子多かった

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:57 

    >>20
    >>1の親は別に毒親ではない。

    毒親はもっともっと酷い。虐待のレベル。

    得になるとかならないとかの軽い問題じゃないんだよ。虐待の心の傷は一生治らない。受けた人じゃないと分からないと思う。

    +16

    -13

  • 216. 匿名 2025/07/12(土) 20:34:08 

    >>203
    ヨコ
    多分低所得者(世帯年収380円以下)の税金での
    大学費用補助みたいなの受けてるんだと思う
    バカだから、そんなことも知らずドヤってる

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2025/07/12(土) 20:34:24 

    >>211
    いや、デビューした頃の安室奈美恵みたいな歯並びならまださせるけどさ
    10代の辻ちゃんの歯並びならかわいいって感じじゃね

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2025/07/12(土) 20:35:24 

    >>214
    女子でも全然ゲームするよ
    可愛い子はってなに?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/12(土) 20:35:35 

    >>17
    4人きょうだいの同級生も修学旅行で初めて飛行機乗ったと言ってた

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/12(土) 20:37:22 

    >>7
    誕生日プレゼント親からはなかった
    親戚から誕生日🎁にもらったお金はいつか困った時のために使いなさいと言われ親が預かって貯金され使えず、
    親戚がくれた図書カードだけは使わせてくれたけど漫画と雑誌は買ってはダメだった
    問題集か小説を買ってた
    一応手作りケーキだけは作ってくれてたかな

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/12(土) 20:37:48 

    思春期で胸が目立ち始めたときでもスポブラとか買ってくれなかった(というか私のこと気にもしてなかったのか)
    そのせいでブラするの遅くなって胸垂れてる

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/12(土) 20:38:00 

    父親いたけど空気みたいな存在だったから親世代でかつ父に雰囲気似た会社の上司のことをlikeとして好きになってしまう

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:10 

    >>36
    こどものこと大切には思ってるけど、ベタベタするのが苦手な気持ちもちょっとだけでいいからわかってほしい🥺じゃあなんで生んだの?のループになるのだけれど🥺

    +2

    -12

  • 224. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:18 

    >>164
    あるよね
    小学生の頃友達が骨折して治ったらスキーに連れていってもらえるらしくて骨折して迷惑かけてるのに?って思ったw
    こっちは友達より兄弟も少ないし何もやってないのに旅行連れていくなんて話になったことすらないのに
    格差を感じたわー

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/12(土) 20:43:48 

    >>1
    〉⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ

    私なんて、誕生日忘れられてたよw
    大人になってそれ言ったら、次の日にケーキをホールで2個買ってきて、「ガル子が全部食べなよ〜」とか言ってきやがった。
    うん、違うんだよね…。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/12(土) 20:46:52 

    >>202
    連れて行けなかったわけじゃなくて子供と旅行しても楽しくないから行かなかっただけ
    社員旅行や自治会の旅行は嬉々として行ってたよ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/12(土) 20:48:06 

    >>85
    マイナス多いけど分かるよー
    私もお金のかかる事って基本的にしてもらわなかったけど、当時の親の金銭的苦労・家庭の経済事情分かってるから毒親とは思わない
    してもらえなかった事は沢山あるけど、出来る範囲の事をしてくれたのも事実だから
    可哀想な子扱いされると腹も立つよね

    でも、私達がそんな自分の親を毒親とは思わなかったのと同じように、似たようなタイプの親を毒親と思う人もいるのも事実なんだろうとも思う
    捉え方や親子の相性もあるからこればかりは難しいし仕方ない

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2025/07/12(土) 20:48:11 

    >>118
    親に認められたかったとか、愛情が伝わらない言動としての不本意な進学だったから恨むみたいなのはわかるけど

    なんか大学生として自由に遊ぶ時間をくれなかった、
    そのお金を出してくれなかったって言うワガママに聞こえるのは私だけかな?

    行きたいって言っても将来に役立つならともかく、じゃなくて行ってみたいは単なる趣味に近いものがあるしそりゃお金やら色々な事考えると行かせれない家庭があっても不思議じゃない

    自分を否定されたようで辛かったって思うのと、言う事を聞いてくれなかったって事を同等になってる

    +2

    -16

  • 229. 匿名 2025/07/12(土) 20:48:27 

    >>9
    10年くらいまったく連絡取ってなければ関わらなくてすむみたいだよ
    義務があるかのように国の人がめっちゃ詰めてくるらしいけど断れば大丈夫って聞いた
    その方は虐待被害者で、ただしくれぐれも心を強く持てって言ってた
    あちらにも私の扶養など断る権利(事実上の)が生まれるみたい
    私も断ります、何にも関わらない

    +43

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/12(土) 20:49:33 

    >>199
    子供の頃嫌だったのは分かるけど大人になってもなお根に持ちすぎなんじゃないかな。
    もちろん虐待とかなら当然だけどね
    主の場合ご両親経済的に余裕なかった事が伺えるのかなと思うけどその中でよく育ててくれたなと思っても良さそうだけどね。そこは性格なのかな
    自分が不幸なのは親のせいとか国のせいって他責思考だと苦しいと思う。

    +17

    -23

  • 231. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:13 

    >>1
    共働きで寂しかったのに寂しいって言うことすら言えない空気
    私が病気になったときいつもショックな顔して悲しかった
    今でも心に穴ができてるみたい

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:21 

    >>218
    ゲームはするけど女子の遊びは男子ほどゲーム中心じゃない
    ゲームなくても遊べる

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:26 

    >>33
    親と同じで他人への迷惑や罪悪感を感じないなら悪い親と思わないのかもね。主さんは友人の家に入り浸ってしまったことに罪悪感を感じるまともな神経を持ってるから苦しんでいるしヒドい親だったと認識できてる。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:37 

    >>9
    私もこれだな。
    親のせいで自分の人生おかしくなったの許してないから、殺さないだけマシと思ってほしい。
    介護なんてするわけない

    +68

    -2

  • 235. 匿名 2025/07/12(土) 20:51:18 

    >>1
    日本が裕福だった時代に子どもだったので、周りは新しいもの、かわいいものをたくさん持っていた中で、うちは家にあるものを持たされた。
    鉛筆やカラーペンは、祖父が老人会でもらってきた柄のないもの。
    水筒や傘は何かの景品。
    家庭科の持ちよりで食材持っていくときは、畑でとれて時間たったシワシワのじゃがいも。
    また、母が、友達いない人だったから、周りの保護者からの情報も何も入らず、いつもなんかヘンテコなのを持たされて、それが虐めにつながったことも、
    みんなかわいいの持っていると伝えても、「友達なんて一生つづかないよ」と、いや今はそんな話していない。ってことでごまかされた。
    8歳離れた妹が小学生になったときは、かわいそうだから私がやいやいうるさく訴えたので、ましなの持っていたけど、母が何か一言多くて、巻き添えくって妹も虐められたらしい。
    ほんと、ひねくれたは母だった。

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/12(土) 20:52:25 

    >>174
    そうか。
    でも一回くらい、お年玉握りしめて好きな物買いに行きたかったな。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/12(土) 20:53:40 

    親がほとんど家にいなかった
    住む家を用意してくれても、一緒に過ごす時間をつくってくれなかったことを恨んでる
    アラフォーの今でも悲しくて過去の愛情を求めてるけど、今更感も同時にあって苦しい

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/12(土) 20:54:58 

    >>234
    親のせいでどう人生がおかしくなったの?
    56さないだけマシって思えるってことはまだまともな親なんだと思うよ

    +2

    -23

  • 239. 匿名 2025/07/12(土) 20:55:52 

    >>147
    根に持つほどの行事じゃない?
    七五三は地域の氏神様に、子供の健やかな成長を祈願しにいくものだよ
    もしかして着飾って写真家撮るだけのイベントだとでも思ってるの?

    +16

    -6

  • 240. 匿名 2025/07/12(土) 20:56:57 

    3歳までの対応
    記憶にない分悪質だと思ってる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/12(土) 20:59:47 

    >>1
    私の生まれた家は、暴力や性加害にあふれてて、典型的な下着も生理用品もない家
    親から与えられるべきものや教わるべきことは、すべて育ての親からもらってる
    子供の人生がよくなるようにしてやろうとできるのが親、多忙でもそれを埋められる対応をできるのが親、喧嘩をしても無視や八つ当たりをしないのが親
    親に対する感謝、いなくなったらどうしようという不安、それでも生きていけるという確信、親子というのはこういうことなのかと塗り替えてもらった
    自分でも割り切る努力は必要だけど、一人ではなかなか難しいと思う
    あなたを尊重してくれる人の話を聞きながら、自分でも整理していくといいよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/12(土) 20:59:49 

    >>235
    友達いない親ってガル民じゃん
    ガル民は友達いないことを正当化してママ友と群れてる親は悪みたいな風潮だけど
    友達いる親って社交性あるし情報得られやすいし子ども同士の社会に必要なことも理解できるんだよね
    やっぱガル民て毒親だわ

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/12(土) 21:00:02 

    >>211
    ね、矯正とか脱毛は、かなり高額だし、プラスαの事柄だと思う。
    そこまで求められて、やらなきゃ毒親って、、
    ご飯も作らない学費も出さない、病気になっても医療費出さない、矯正も当然やらないならわかるけど、
    最低限きちんと精一杯子育てして、矯正が脱毛がとか言われたらほんと、ハア?って感じだわ。

    +31

    -16

  • 244. 匿名 2025/07/12(土) 21:02:35 

    貧乏なら仕方ない

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/12(土) 21:03:46 

    >>1
    全部なかったし、クリスマスはどなたかの善意でケーキをいただけた年だけケーキがありました。その時はとっても嬉しかったな。
    自分の子にはしてあげようと思って大人になって一所懸命働いて今は子にいつでもやってあげられるから別に自分のことはどうでもいい。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/12(土) 21:04:36 

    大人になってから何故か親にそっくりの性格になってしまった。
    イベントの数々や旅行とか面倒でやりたくないけど、
    子供時代の気持ちを精一杯思い出して頑張ってこなしてる

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2025/07/12(土) 21:05:03 

    高校生のとき担任のサプライズで卒業式の日に親から手紙をもらうと言うことがあった。
    封を開けずに保護者の人に渡してねってプリント渡されて親がそれに手紙入れてまた学校で回収するっていうやり方。
    まわりの友達みんな涙ぐみながら手紙読んでるんだけどわたしの手紙は卒業おめでとうの一言だけだった
    ちなみにひとりっ子。
    行きたい私立の高校も大学も入れてくれたし歯の矯正代も出してくれた。けど満たされなかったのはこういう小さいことの積み重ねなんだろうなって思ってる。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/12(土) 21:06:35 

    >>243
    脱毛は大人になってやっても遅くないけど矯正は子供の頃にやっておいたほうがいいね
    矯正させないなら毒親とまではいかないけど、裕福で良識のあるご家庭は矯正させるから歯は育ちや民度が出るって言われてるんだよ
    歯並び悪いと貧乏な家庭で育ったんだなって思われる

    +17

    -6

  • 249. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:02 

    >>1
    主さんの中でその気持ち消化できたらいいね
    両親はその価値観だったんだね
    子供いないなら自分自身に色々してあげて
    自分の誕生日は盛大にお祝いして日頃から自分のこと大切に労ってあげて

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:06 

    >>1
    私も誕生日なんて祝ってもらった事ほとんど無いし、長期休みも旅行なんて行かなかったし、七五三もしてないし写真も無い
    凄い田舎だったから周りも似たような環境だったのもあるけど、普通の生活させてもらえたし、一生懸命育ててくれてたの分かるから別に恨みは無いよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:44 

    >>211
    私は子にさせるけど、してもらえなかったことを恨んではいない
    自動車免許も歯の矯正や治療も大人になって自分の稼ぎでやったよ

    +22

    -4

  • 252. 匿名 2025/07/12(土) 21:08:58 

    >>230
    ここで愚痴って昇華できるならそれでいいんじゃないかな。喉に引っかかった魚の小骨みたいに気になってるんだと思うよ。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/12(土) 21:10:49 

    わかる!
    子供にしてあげて成仏できた妬み?もあれば、今の子はいいなぁって羨ましくなる時もある。
    大人ならではの別の喜びを見つけようと、好きなキャラグッズにお金かけたりしてるよ。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:30 

    >>199
    そりゃその時はそう思うのは皆そうじゃない?
    周りがもっている物が欲しかったとか
    羨ましいとか思う気持ちは皆あるけど望むもの全て叶えてくれるのが親でもない
    子どもを育てる事は子どもの全てを叶えてあげることではなく、将来親(自分)がいなくなっても社会で生きて行けるようになるためのサポートだと思う

    今満たされない気持ちを何かのせいにしているだけじゃないかな?
    今人生それなりだったら、そういう幼少期もただの思い出にしかならないはず
    あんな幼少期だったから、あんな親だったからと何かのせいにしたいだけ

    +9

    -19

  • 255. 匿名 2025/07/12(土) 21:17:35 

    >>138
    私は本当にそう思う。友達が親と仲良くて30過ぎてるのに未だに実家暮らし。洗濯も自分でした事ないって。
    私は貧乏な家が嫌で、早く一人暮らしして何がなんでも平均より稼ぐぞ!って思ってた。

    +12

    -6

  • 256. 匿名 2025/07/12(土) 21:18:34 

    七五三、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、大学進学の学費、成人式の準備、就職祝い、結婚の準備、何一つしてもらえなかったな。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/12(土) 21:18:56 

    >>28
    それで、親を恨んでる?

    +3

    -6

  • 258. 匿名 2025/07/12(土) 21:19:15 

    鉛筆すら買ってもらえなかったの死ぬほど恨んでる
    ゲームなんてない、テレビもないし
    平成なのにさ、みんなたまごっち持ってたし、DS持ってたのに
    だから子供達には、毎週おもちゃ買ってるしゲームのソフトも毎月買ってる、毎月旅行やディズニーランドに行き、お小遣いも決めてない使うだけ渡してる
    将来、車必要なら買ってあげるし、家買うなら援助すると決めてる

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2025/07/12(土) 21:19:36 

    うちも裕福じゃなかったら誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントは高価な物もらったものないし旅行なんてそんなに行ったことなし、ゲームだってそんな買ってもらってない。さすがに七五三さすがにやったけどね。けどそこまで親なんて恨んでないよ、共働きで父も母も一生懸命働いてくて大変なのしってたし。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/12(土) 21:24:20 

    >>28
    アラフォーだけど歯磨き教えてもらえなくて虫歯だらけだったよ。
    習い事とかたくさんしてたからお金がないとかではない。
    大人になってから恨み言言ったら、歯磨きなんて今みたいにうるさい時代じゃなかったって言われた。

    +43

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/12(土) 21:26:37 

    小学一年生の時の初めての夏休みの宿題を見てもらえず、やるように促してくれる事もなく夏休み最終日を迎え怒られて泣きながら夏休みの宿題をやった。普通初めての夏休みの宿題って親が見てくれません?

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/12(土) 21:26:57 

    >>258
    凄いね
    一生養えるお金があるならしてあげたらいいと思う
    子供からしたら実家太いが最強だし

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:05 

    貯金してもらえなかった。
    小さいころから毎年5万はもらっていたお年玉も高1からバイトして稼いでいた給料も…
    全部親に「貯金しといて」って渡してたのに。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:06 

    >>194
    何かあると論点逸らし
    最近の親って感じ
    言葉遣いも馬鹿っぽくて

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:33 

    >>239
    えー
    思ってる
    本気で信じてるの?
    成人式行かせてくれなかったとは訳が違わない?

    +4

    -8

  • 266. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:53 

    >>59
    私そう思ったけど不妊で産めなかった
    そして今介護してるけど、親は子どもの頃のこと全部都合よく記憶してるか忘れてるかでしんどかった

    介護保険入れてるから出来る限り距離取るつもり

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:56 

    >>261
    親が子供の勉強を見るって昔はあまりやらなかった

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/12(土) 21:29:20 

    >>128
    美容室に行ったことがなかった。
    なんでみんな髪の長さ一定なんだろう?って思ってた。
    大人になるまで定期的に、予約して髪を切るってことを知らなかった。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/12(土) 21:30:12 

    当時11〜13歳くらいに混浴で家族風呂に入れられたこと。兄は確か中学生。

    母親がズレまくってるせいで(尊大型アスペ)こういう理不尽が沢山ある。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/12(土) 21:31:38 

    >>256
    うちもだよ!そもそもお祝いとは…?って感じ。
    親からもらったものは、暴力と貶し言葉のみ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/12(土) 21:33:53 

    父親に可愛がってもらった経験がろくにないこと
    大人になった今でも父と娘で仲良く歩いてる親子を見ると胸が痛む

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/12(土) 21:36:18 

    >>215
    横だけど、あなたみたいな自分の傷にだけ浸って人の悩みに理解や共感示せないタイプも結局毒親と同じで他人に寄り添えない人間になっちゃってるよね
    毒親トピでも他の人の悩み否定したり不幸マウントとったりしてない?
    虐待後遺症による共感性の欠如という意味では確かに気の毒だけどさ

    +14

    -8

  • 273. 匿名 2025/07/12(土) 21:40:16 

    外食の経験が一切ない
    子供の頃に行った店の話を懐かしそうにする幼なじみ達の話に全く付いていけない

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/12(土) 21:40:23 

    >>6
    創価学会員?

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2025/07/12(土) 21:40:42 

    自分の部屋が欲しかった。自分の勉強机の横にテレビを見てる父が常に座っていて視界にずっーーーーーーーと入ってきて本当に嫌だった!!!寝室も家族4人で1部屋。大人になった今思い返してもありえない‥‥
    自分の子どもたちには同じような思いをさせたくなくて、実家より広い家に住んでるけど快適。子どもにも1部屋ずつ持たせる予定。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/12(土) 21:41:28 

    >>248
    私もともと歯並び悪くないけど、
    悪い人のこと、民度がとか育ちがとか思ったことないわ。
    良識ある家はやる、とか、やらない家は民度低いとか、思い込まないほうがいいよ。
    すごいネガティブな意味で視野狭いよ。
    あと普通に失礼だしね。

    +12

    -7

  • 277. 匿名 2025/07/12(土) 21:41:29 

    凄い小さい事だけど
    アイロンビーズのアイロンがけ絶対やってくれなかった
    アイロン出すのめんどくさいのはわかるけど
    専業主婦で日中時間あるんだからそれ位
    やってくれても良くね?って思ってた
    友達と一緒に作って渡すねって約束したものすら
    やってくれなかった

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2025/07/12(土) 21:44:10 

    母子手帳を保管していない(見たことない)
    臍の緒も見たことがない
    臍の緒はともかく、母子手帳は予防接種歴の情報が欲しかったし、保管しておいて渡してほしかったけど、私の母親は私が生まれた時には無関心だったと他の身内から聞いている
    他の人達がいなかったら、私は乳児の内にニュースのような○に方をしていたと思う

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/12(土) 21:44:57 

    >>174
    よこ
    なら子どもに礼を言わせるなよ
    自分の物にするならお前が受け取ってお前が礼言えよ、と思うけどね

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2025/07/12(土) 22:05:07 

    >>28
    ジェネレーションギャップはあるよ
    慰めになるかわからないけど、
    今の時代は小学校の歯科検診で歯並び指摘されるんだよね
    うちは、それで矯正連れて行った
    通知貰わなかったら、そこまでしなかったと思うよ

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/12(土) 22:09:29 

    >>226
    過去は変えることは出来ないが、違う解釈に上塗りすることはできる。
    幸福度を上げたいなら IQ を使え

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2025/07/12(土) 22:10:12 

    >>278
    産後うつ病じゃないかな
    父親が保管してくれてても良さそうだけどね

    姑や小姑に虐められて、精神病む人も居るから、
    親戚からの話は、話半分で聞いといたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/12(土) 22:12:17 

    >>11
    私も全部当てはまる
    不満に思っている

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2025/07/12(土) 22:31:02 

    >>1
    これらのことをしてくれた親だったけど、嫌いだよ
    子育てってそういう事じゃないと思うんだけど
    でも、主にとってはそこが重要な所なんだね

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2025/07/12(土) 22:32:34 

    >>278
    へその緒?そんなの見たことないけど。
    毒親だとか、そんな事であーだこーだ考えたこともなかったわ。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/12(土) 22:36:36 

    >>276
    わからない人にはわからないんだと思う
    そもそもの意識に差があるから
    歯は一生物だし健康にも姿勢にも影響するし見た目の中でも一番重要な部分で人からの印象が変わるし本人のコンプレックスにもなるし、まともな親なら整えてあげる
    裕福で良識あるご家庭ほどそれを認識していてお金もあるから子どもに矯正やってあげてる
    歯並び悪いのに放置してるのは口腔環境の大切さを理解する知能がない、気にかける余裕がない、お金が無いってことだから、残念なお育ちだということがわかる

    +11

    -10

  • 287. 匿名 2025/07/12(土) 22:38:24 

    >>60
    え、怖、何このコメント、急な自分語り
    主、してもらえなくて不満がってるのに
    子どもいないからしてあげれないともあるのに
    無神経
    これに+がそこそこ付いてるのも怖い

    +28

    -3

  • 288. 匿名 2025/07/12(土) 22:41:14 

    >>242
    うん。機械音痴で今でもスマホ持ってないけど、思考回路はそんな感じ。
    親戚から来た幸せ報告の年賀状はメモ用紙にするし、ほかのお母さん方がランチとか行ってたら「ヒマ人」だと文句言うし、ドラマとか歌番組みながら文句ばっかり言ってた。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/12(土) 22:41:34 

    >>1
    図書カードとか本、ゲーム禁止は、意識の高い親なんだなとむしろ親を褒めたい
    子供からのお願い〜攻撃に屈しなかったんだね

    でも七五三をしなかったのは、むしろ意識低いなと思った
    旅行に行かないのも意識低いな

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2025/07/12(土) 22:44:42 

    >>6
    七五三、3歳の時の写真はあるけど、7歳の時はないからやってないのかな?
    このトピ見て初めて気付いたけど、別にどっちでもいいや
    それより愛されなかったことのほうがキツくて未だに尾を引いてる

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/12(土) 22:44:42 

    反動あるよね
    うちは自営業で休日のお出かけがゼロだったから、今は子供連れて毎週出掛けないと気が済まない

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/12(土) 22:48:59 

    >>169
    何なんだろうねまったく。うちはおそらく母もその母親(私の祖母)から尊厳を奪われてきたっぽいから自分の娘にも同じようなことして恥ずかしい・惨め・情けない気持ちになってほしかったのかも。
    母は苦しくてもその葛藤を克服をできていれば人間的に成長もしただろうし何より私が悲しい思いしなくて済んだのにさ。結局母は今70過ぎても幼稚で浅はかな人間性だよ。
    小6の頃、どうしよう…って不安だったけど何だかんだよくやってきたよね!!えらかったよー💮💯

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/12(土) 22:51:41 

    成人式の着物、周りのみんなは早々に買ってもらったりレンタル早めに行って好きな柄選べてるのに、1ヶ月前になって「着物なんか着なくて良いでしょ?写真もインスタントカメラで撮れば?」と言われ、申し訳なさのかけらもなく、こちらの希望も聞かれずで悔しくて悔しくて。
    みんなと同じように着物が着たいと言ったら親戚の好みじゃない着物を着ることになった。
    それだけでもありがたいと思わないといけないんだよね、でも自分にはずっとしこりで残ってる。
    母は無邪気に同い年のいとこの成人式の写真見せてくるし。
    着れたからいい、じゃなくて成人式くらいさせてあげたい、が無かったのが悲しくて。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/12(土) 22:53:43 

    >>1
    他所の家が羨ましかった。欲しいものはくれないし、自分が行きたい所に行くだけで、子どもが喜ぶ所は連れ当て行ってもらえなかったし、てか子どもと楽しもうなんて気のない親だったわ。
    でも、親には親の事情もあるだろうし、そういう家庭ではなかったそれだけのこと。自分の金で好きな所へも欲しいものを買える今の方がよっぽどいい。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/12(土) 22:55:53 

    >>259
    裕福なのに子供にお金使わないだと悲しませるし恨まれるよね

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/12(土) 22:59:40 

    >>1
    これプラス
    成人式も結婚の時も何もして貰って無いや

    こちらも
    喜寿の祝いとかしなくていいかなと思ってる
    父母の日、誕生日も何もしてないよ
    孫も産まなかった

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/12(土) 23:00:20 

    別居と元サヤを何度も繰り返して親戚の家にたらい回しにされたこと
    借金背負わされたこと

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/12(土) 23:11:03 

    >>293
    お母さん自身の成人式はどうだったんだろうね?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/12(土) 23:12:15 

    >>51
    男の子ならわかるけど女の子ってそんなにゲームやってなくない?
    私はゲーマーだったけど小5辺りからもうゲーム好きって言うとオタク扱いされるから言えなかった記憶ある。
    姉と妹は全然ゲームやらなかったけど友達作りに困ってる様子は無かった。

    +5

    -3

  • 300. 匿名 2025/07/12(土) 23:31:44 

    単に貧乏なのでは

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/12(土) 23:33:34 

    >>299
    何歳か知らないけど世代も関係あるよ
    私のところは全然やってたよ
    DSとかでそれこそおみせっちとかニンテンドックスとかやってたよ
    めちゃモテ委員長とかガールズモードあたりも人気あった
    Wiiでもマリオカートとかで盛り上がってたよ

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/12(土) 23:35:30 

    >>29
    あなたが優しいからだね

    +17

    -2

  • 303. 匿名 2025/07/12(土) 23:37:23 

    生理用品買ってもらえなかった。自分で雑巾作ってそれを使ってた。庭の木の枝に干してたけど誰にもそれ用とはきづかれなかった。あと朝食用意してもらったことない。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/12(土) 23:37:48 

    親も大変だったんだなとは思う。あー親にあいされたかったんだなって慰めてる、私は。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/12(土) 23:41:06 

    ありとあらゆる分断を作ろうとしてるんだな

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/12(土) 23:42:53 

    飲んだくれた母親。金は全て酒代になり、何もしてくれなかった。
    絶縁しました、二度と会いません。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/12(土) 23:43:24 

    今日学校であったこととか、普通に話を聞いて欲しかった。
    何か言っても面倒くさそうにされて貶されるか誰かと比べられた。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/12(土) 23:53:20 

    20代まで母親と相部屋でした。弟は1人部屋。プライベートな空間がなくとても辛かったです。コロナ禍以降は親と会っていません。罪悪感を抱きつつも、会いたいとも思えません

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/12(土) 23:55:20 

    なんだそこまで悪くなかったじゃん主

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2025/07/12(土) 23:59:25 

    いきたい高校行かせて貰えなくて
    弟達は自由にさせた

    親嫌い。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/13(日) 00:02:40 

    >>298
    成人式は知らないけど、母は祖母から着物類は一式誂えてもらってた。
    うちは父親の借金のせいでそんな事にお金回らなかったけど、最低限として、いろいろお金かけてもらってるいとこの写真なんか私に見せなくてもいいじゃん、て。
    みんな成人式のあと写真館に行く子、親と食事会の子、みんな帰っちゃって私だけぽつんと会場に残って親の迎え待ってた。
    父親のせいで色々苦労したけど、成人式のそれだけは今思い出しても泣けてくるんだよね。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/13(日) 00:04:23  ID:OcQS78IDml 

    >>1
    いつまでも親のことを責め続けるって、アダルトチルドレンだよね。
    大人で稼げるんだから、過去のこと言ってないで、買いたいもの買って楽しめば?

    こういうこと言い続けてるとと、いつまで親に甘えてるんだ?と笑われるよ。
    こんなことをダラダラ文句言えるって、実家でまだ親に甘えられてるからじゃない?
    なんでもやってもらって当たり前の人は、いつも「ありがとう」って感謝忘れてるよ。

    +2

    -17

  • 313. 匿名 2025/07/13(日) 00:32:23 

    >>27
    いやいや、むしろ子供が孤独に生きることに喜ぶよww自分は家庭作った勝ち組だからね

    +14

    -5

  • 314. 匿名 2025/07/13(日) 00:38:22 

    >>5
    プライバシーないのは本当にきついよね。
    365日ストレス感じるもんね。
    私は弟2人いるけど、自分の部屋どころか子ども部屋すらなかった。
    いろいろつらすぎて実家にいた頃の記憶がほとんどない。
    リアルで話題に出すことはないけど、同じ境遇の人ととことん語り合って励まし合って昇華させたいな。

    +53

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/13(日) 00:42:57 

    >>312

    何年も何年も殴られてもありがとうって言わなきゃダメかい

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/13(日) 00:46:54 

    >>260
    おそらく親の口に入れて冷ました離乳食を食べさせられた

    今は虫歯菌の情報あるから
    子供にそんなことしないけど

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/13(日) 00:52:58 

    >>313
    そんなのジジババ仲前に自慢できないじゃん

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2025/07/13(日) 01:07:03 

    >>272
    >>215だけど、私の親は別に毒親じゃなかったよ。誤解させたのならごめん。結婚前まではずっと家庭に問題がある子ども達のお世話をする仕事をしていたから...。

    本当に、有り得ないレベルの毒親や虐待された子ども達って、あまり本人達が言わないだけでたくさんいるから。精神を病んで大人になっても通院してる子も山ほどいる。体の面でも、虐待で脳や手足に障害を持った子とか、子供が産めなくなった子も。

    >>20みたいに軽く「何の得にもならんし忘れたら?」みたいな言葉をかけてくる人、やっぱりいるんだよね。それに深く傷ついてきた子ども達、たくさんいたからつい...。

    お気を悪くしたのだったら、申し訳ない。

    +4

    -5

  • 319. 匿名 2025/07/13(日) 01:10:42 

    >>93
    子供にプレゼントあげないのはなぜですか?
    ちなみにうちがもらえなかった理由は貧乏だったからです

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/13(日) 01:19:15 

    >>1
    26歳です。
    □ランドセルを買って貰えなかった。貰い物のランドセルは3年で壊れてそれから卒業までリュックサック通学。
    □一回も授業参観に来て貰えなかった。
    □成人式の着物のレンタルをしてもらおうと思って、見積書を見せたら「そんな金ねーよ!隣のおばちゃんの着物借りろ!」って言われて自分の好みの着物が着られなかった。その二年後の双子の弟の成人式は2人とも袴をレンタルしてもらって、写真屋さんで写真も撮ってもらっていた。
    □結婚の際の顔合わせの時、私も至らなかったのですが、手土産の用意もしていなく、旦那のご両親は手土産を用意していて恥ずかしい思いをした。お会計の時も旦那が支払いをしてくれたのですが、母がレジに来たので少し支払いしてくれるのかと思ったら「領収書貰って!」と旦那に言っており、はすかしかった。
    □長女出産の時、退院して実家に帰ったら何の用意もしていなくて、母も仕事、結局自分の家に帰って旦那のお母さんが急遽仕事を休んでくれて、ベビー用品を揃えてくれたり、泊まったり通いで来てくれて、母は何もしてくれなかった。
    入院中も旦那のお母さんが毎日着替えと洗濯物の交換を取りに来てくれて、1度だけ母がお見舞いに来た時に鉢合わせしたけど、母は旦那のお母さんにお礼を言わなかったので、旦那のお母さんに申し訳ないと思った。
    大人になって世間が見えるようになったり結婚してから
    、自分の育った環境や両親の私に対する愛情が少ないというか、関心が無かったんだなと感じている。


    +9

    -1

  • 321. 匿名 2025/07/13(日) 01:22:56 

    ゲーム禁止以外別に普通じゃ無い?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/13(日) 01:35:26 

    ゲーム以外は主と同じだけど何とも思ったことないな。
    プレゼントも小1を最後に何ももらってない。ケーキだけ買ってくれた。
    今となってはどうでもいいと思ってる。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/13(日) 01:54:47 

    >>238
    横だけど意味わからない
    56さないのは、クズの為に自分が犯罪者になりたくないからでしかない

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2025/07/13(日) 02:16:50 

    >>1
    主さんと似たような感じで私も大人になってもだいぶひきずってた。
    父親はサラリーマンとしては高給取りな方だったけど、自分で使って家にはあまり入れてくれなかったみたいで母が金銭面で苦労していたので、父に対して恨みがましい気持ちが子供の頃から長年あった。
    でも自分が大人になると自分が働いた分は自分で使いたい気持ちもわからないでもないし、生活費入れてくれてるだけでましだったのかなと思ったり。
    でも父は自分優先すぎて、それなら結婚なんてしないで1人でいればよかったのにとか、そんな家に生まれたくなかったってずっと思ってたな。

    子供にしてあげるといいっていうのは私も聞いたことがあって期待していたけど、結局結婚すらできなかったのでそれでできなくてつらいというのもすごくわかる。
    でも今はもう、可能な範囲でお金も時間も自分のためだけに使っていいよってことなんだと思うようにしてる。できる範囲で自分で自分をもてなして癒すしかないんじゃないかな。
    それで満足できないならボランティアとかいいのかも。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2025/07/13(日) 02:38:11 

    >>1
    ウチも、ゲームは禁止だった
    大人になった今でもスマホゲームしてるの見られたら
    「え〜、ゲーム?」とイヤな顔される

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/13(日) 02:38:25 

    >>184
    なにか良い治療法ないんですかね?

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2025/07/13(日) 02:55:35 

    >>42
    いてもそんないいもんじゃないよ
    むしろ最悪のことある
    アニメの中の父親なんて存在しない

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2025/07/13(日) 03:02:10 

    >>1
    うちは父が「〜してやった」と恩着せがましくしつこく言う人で、それはそれで鬱陶しいよ

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2025/07/13(日) 03:10:11 

    ずっと自分専用の部屋が無かった

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/13(日) 03:15:48 

    >>16
    そういうことがしたかったなら
    特殊な環境で育てるべきだよ。山奥とか。
    周囲とあまりにも違うのは肯定感下がるよ。

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2025/07/13(日) 03:18:01 

    >>163
    お年玉取り上げられたって言ってもそもそも親のものだから
    お年玉3万円貰ったとしたら親は3万円親戚に払ってる
    そういう交換システムであって子どものものじゃない
    お年玉という風習があるから形としてやってるだけ

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2025/07/13(日) 03:21:07 

    >>234
    親のせいでどう人生がおかしくなったの?

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2025/07/13(日) 03:27:12 

    >>320
    求め過ぎだよ

    +2

    -10

  • 334. 匿名 2025/07/13(日) 03:34:59 

    >>27
    うちは結婚も子どもも孫も何も興味ないし娘が一人で生きようが死のうがどうなろうがどうでもいいという感じ
    血を絶やすのが復讐と思ってるなら、親は結婚して子孫を残すことを望んでるんだから普通の感覚の親で毒親ではないね

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2025/07/13(日) 03:36:07 

    >>317
    孫を自慢したい仲間がいるって社交性のあるまともな親だね
    毒親ではないね

    +3

    -8

  • 336. 匿名 2025/07/13(日) 03:38:15 

    >>5
    すぐ一人暮らしできたんだから毒親ではないよ

    +1

    -11

  • 337. 匿名 2025/07/13(日) 03:43:24 

    >>293
    私は成人式行ってないよ
    当然着物なんか着てないし写真も何にもない

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/13(日) 03:47:03 

    >>29
    昔は子どもに寄り添わないなんて普通だよ
    子どもの気持ちに寄り添ってって子供ファーストになったのは近年の話だよ
    優しい人に囲まれてるならあなたは普通に恵まれて育ったんだよ

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2025/07/13(日) 04:00:10 

    >>299
    女子ならゲームやらないから友達作れないとかなかったよね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/13(日) 04:08:59 

    >>71
    親からプレゼントもらえて当然と思ってるのが求めすぎ

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/13(日) 04:34:10 

    >>118
    わー自分の気持ちを代弁してもらったかの様なコメントだ
    めちゃくちゃ共感した

    +13

    -2

  • 342. 匿名 2025/07/13(日) 04:49:47 

    >>234
    もともとの親子関係が良かったとしても介護の段階になったら関係悪くなって殺人事件に発展するとかあるもんね
    最初っから悪いんだから無理なのわかりきってる
    むしろ揉め事を未然に防いでるんだから賢いもんだ

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/13(日) 04:50:57 

    昭和生まれ、うちも誕生日小学生くらいまでだった、ケーキだけがほとんど。
    服はほぼ姉のお古。
    車免許も自分、成人式も何も無し。
    母親がパチンコには金使うけど他にはケチる。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/13(日) 05:17:31 

    >>1
    平均年収以下なら、そんなもの

    金持ちと比べ過ぎ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/13(日) 05:36:25 

    >>118
    高卒コンプ凄いね
    高卒コンプ抱えなくて済んだだけでも大卒でよかったーって思う

    +3

    -15

  • 346. 匿名 2025/07/13(日) 06:07:32 

    >>91
    クリスマスきついよね。友達が「明日はクリスマス♪」って楽しそうにしてたから、私も「起きたらプレゼントあるのかな、どうかありますように!」と願いながら寝たりして。朝になるとやっぱり来なかったかと落胆。さらに周りの友達がプレゼントの話で盛り上がっててとてつもなく悲しかった。

    +16

    -1

  • 347. 匿名 2025/07/13(日) 06:13:32 

    >>340
    まあ、欲しくない物を貰うより無い方がまだマシかも
    そうやって感謝の強要もされなくて済むし
    よこ

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2025/07/13(日) 06:21:20 

    >>234
    >親のせいで自分の人生おかしくなった

    親のせいで何がどうおかしくなったの?

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/13(日) 06:33:15 

    >>1
    うちと全く同じだわ。でも昭和生まれだからか、不満はあったけど親を恨むような気持ちは無いけど。寝食困らなかったし。
    ひとつあるとしたら、姉よりも成長が早くて小学校高学年の時の体操服がピチピチになって、胸とか目立つのが嫌で、買いかえて欲しかったけど、買ってもらえなかったのは今でも不満w

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/13(日) 06:45:00 

    >>260
    歯に関しては時代かも。アラフォーといっても35〜6だったら親の衛生意識が低かったんだと思うけど。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/13(日) 06:46:43 

    >>334
    そういう赤ちゃんポストにぶち込む系の毒親の血は絶対に絶やすべき
    精神疾患は遺伝するからね

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2025/07/13(日) 07:04:13 

    >>36
    抱きついたり、抱きしめ返してもらったり、頭撫でてもらったり、背中ポンポンしてもらったり、気持ちに共感してもらう事って本当に大事だよね。
    私が4歳の頃に弟が産まれて、その頃から人にくっつくだけで「はっずかしー、赤ちゃんみたい笑」と言われて、恥ずかしくて甘えられなくなった。この後遺症は大きいなーと大人になって思う。

    +29

    -3

  • 353. 匿名 2025/07/13(日) 07:14:13 

    親が避妊、中絶しなかったことに不満がある
    とにかく生まないでほしかった
    産みさえしなければそれ以外は何にもしなくてよかった
    何にもいらないから産まないでほしかった
    親が生んだせいでずっと苦しまなきゃいけない
    本当にとてつもなく余計なことしてくれた
    子供の頃から絶望と希死念慮で苦しくてたまらない
    生まれてすぐ子ども殺す犯罪者のほうがよっぽど子ども想いだと思う
    両親が出会わなければよかった、結婚しなければよかった、子ども作らなければよかった、中絶すればよかった、死産すればよかった、すぐ殺せばよかった

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2025/07/13(日) 07:29:49 

    >>17
    飛行機のるのは修学旅行が初めてというのはそんなに珍しいことではないと思ったよ

    +36

    -1

  • 355. 匿名 2025/07/13(日) 07:30:31 

    >>1
    時代が違うからだろうけど私もそれ全部やってもらってないけど周りもそうだったから全然何とも思ってない

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2025/07/13(日) 07:36:17 

    >>1
    友達の家に入り浸りと親が厳しかったっていうの以外は全部私と同じだわ
    別に不満はないな

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2025/07/13(日) 07:41:36 

    >>50
    どうやって前を向けましたか?前向きですごいよ

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/13(日) 07:44:52 

    >>1
    自分でしなよ
    図書館や本だけでももらえるだけでいいじゃん

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/07/13(日) 07:46:55 

    >>38
    お金なかったんだろう
    それを父親が理解してなかった

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2025/07/13(日) 07:51:21 

    >>128
    分かる。
    ガチャガチャの歯並びを放置してる親は毒親の可能性あると思ってる。
    歯並びをなおすことは子どもの生涯の健康に繋がるからね。

    +5

    -9

  • 361. 匿名 2025/07/13(日) 07:51:50 

    >>357
    たぶんDQN系なんだと思う
    DQN系は育ちが悪くても生命力が強い

    +4

    -7

  • 362. 匿名 2025/07/13(日) 07:53:24 

    >>38
    小3まで貰ってたなら恵まれてるし、プレゼント買いに行っても選ばないならそりゃイライラされるわ

    +1

    -10

  • 363. 匿名 2025/07/13(日) 07:54:51 

    >>360
    毒親まではいかないよ
    矯正は高額だからできない家庭多い

    +11

    -1

  • 364. 匿名 2025/07/13(日) 07:55:11 

    中学でやっと胸の部分が厚くなってるタンクトップ買ってもらった。
    高校2年で、やっとスポブラ。
    生理用品買ってくれなくて、少ないおこずかいでコンビニで買ってた。
    田舎だから自分で行ける店がコンビニしかなかった。
    大学生になって母と下着売り場に行ったら店員さんがブラとショーツのお揃いセットを紹介してくれて、可愛いなって思ったら「うちの子にはまだ早いですから!」と。
    店員さんもマズい余計なこと言った!みたいな顔してた。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/13(日) 08:00:05 

    >>363
    可能性がある、高まると言ってる。
    ローンもあるよ。

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2025/07/13(日) 08:07:25 

    >>164
    夏休み明け、夏休みに出かけた所を一人一人、発表する時間があって辛かったよ。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:15 

    >>346
    まだサンタさんを信じてた頃は、朝起きて、泣いたな。「私、いい子じゃないんだ」って。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:00 

    >>365
    ローン組むのもキツイよ

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:49 

    >>359
    それだね
    家計が苦しいのを父親はわかってなくて娘にいい顔したくて母親を責め立てる
    娘はわかってなくて父親が優しくて母親は酷いと勘違いしてる

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:06 

    >>320
    お義母さんが良い人で良かったね!

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:56 

    >>1
    自分の子どもではなくて甥っ子や姪っ子がいればその子に
    または縁がある友だちのお子さんや子ども関係への寄付みたいなのも出来ると思う
    (もうされてたらゴメン)
    私も家族旅行はしたことないので今あちこち行ってる(できる範囲で)
    親からされなかった事を不満に感じるのは共感しますが今は自分で自分にやってる

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/13(日) 08:16:48 

    >>320
    産後の世話まで親にやってもらえなかったら恨むんだ
    子ども産まなきゃいいのに

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2025/07/13(日) 08:35:17 

    それだけで??
    親に求め過ぎじゃない?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/13(日) 08:39:30 

    >>7
    ノートと鉛筆だったよ
    うちは貧乏ではなく母は百貨店の顧客
    5年生の誕生日はレストランでミニサラダのみ

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2025/07/13(日) 08:45:22 

    >>311
    うちなんて成人式するの?妹が受験だから帰ってくるなと言われましたよ
    妹の時は親戚を集めて盛大にやりました
    私はそれにも呼ばれてません

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/13(日) 08:52:32 

    >>7
    図書カードとゲーム禁止は
    真面目でお堅い親で
    家庭の方針かなと思ったけど

    それで七五三をしていないのはひどい

    厳しいけど行事はちゃんとするか
    行事とかはいい加減だけど甘やかすか
    どっちかなら
    その親なりに愛情を示していたのかなと思えるけど

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/13(日) 09:02:36 

    うちも七五三なかったな。
    旅行も従兄弟の家に年一で数泊する程度。
    ビデオカメラなんてなかったから動画も一切なし。
    写真もあんまりない。
    外反母趾や円形脱毛症も数回通院した程度でその後放置。歯医者も痛くなった時だけ通院だったから虫歯だらけ。

    特に外反母趾、円形脱毛症は大人になった今も苦しんでる。絶対に許さない。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2025/07/13(日) 09:03:02 

    >>51
    ガル子ちゃんとは遊ばない!とか普通にあったよね

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/13(日) 09:06:15 

    >>24
    ペットは止めろよ馬鹿が

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/13(日) 09:07:58 

    >>10
    ネグレクト気味の家庭で
    朝から晩までゲームをしていても
    怒られなかった

    ゲームは1日1時間と言われつつ
    親とたくさん会話している子が
    羨ましかったよ

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2025/07/13(日) 09:08:29 

    >>10
    私も(笑)禁止の理由がハマるとダメになるタイプだから。同じ理由で中学生の時スマホが流行りだしてみんな持ってた世代だけど持たして貰えなかった
    当時はみんなが羨ましかったけど今は母の選択は正しかったなって思う
    中学生の時スマホ持ってたらろくな事してない。黒歴史どころか犯罪犯してたかもしれないし。
    ネットから遮断してくれてありがとうって思う

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2025/07/13(日) 09:18:09 

    主が被害者ぶってトピ立てまでしたのが一番アホらしい

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/13(日) 09:18:41 

    >>3
    ウチも普通に旅行は行ける家だったはずだけど、父が旅行嫌いで一回しか旅行行ったことなかったな。
    近隣の県は車で行ったりしたけど。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/13(日) 09:26:29 

    私もそれなりにキツい思いをした幼少期〜青春時代だけど、この家に生まれちゃったのは仕方ないって思えてる。やってもらえなかったことと、してもらえたことの凹凸が激しくてそっちの方が辛かったな。あと生まれた順にお金をかけてもらえてて末っ子の私は兄弟間で1人だけずーっと貧乏だったのも辛い。なんだかんだと貧乏くじ引いて自分の療養も長く必要だったし同時に親のケアまでしてきたけど自分の人生を生きる決心した。学歴職歴なしアラサーで再起したってたかが知れてるけど暮らしが多少キツくても親の介護からは逃げて自立と自活して生きていくことだけが望み。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/13(日) 09:27:45 

    >>363
    うちの子は成人後自分で矯正した
    親が余裕がなくて申し訳ないと思ってる

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/13(日) 09:28:21 

    >>368
    それは組む期間を調整すれば過度な負担なくできる事がほとんどだし、数千円ごときを子どものために捻出できないならどっちみち毒親の可能性高まると思う。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/13(日) 09:37:43 

    高校大学入学祝と就職祝い。
    義務教育が終わったからという理由らしい。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/07/13(日) 09:41:22 

    >>360
    年代にもよるかな。20代くらいだとそう思うかも。ルッキズムが高まってるし。毒親=金銭的余裕が無い、と決めつけるのも違うから、30以降だと価値観の違いもあると思う。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/13(日) 09:50:51 

    >>388
    うん、口腔環境が健康寿命に繋がることとかは若い世代の人ほど知ってるからその可能性はあるね。
    けど私はやっぱり必要がある、本人が希望してるならしてあげた方がいいと思うな。
    私が親なら必死で働いてお金貯めてでもしてあげたい。

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2025/07/13(日) 09:52:07 

    >>385
    成人後にするのももちろんいいんだけど、子どものうちにした方が成人後に戻りにくいとか大幅な手術をしなくてもいいとかメリットがあるんだよね。
    あなたのお子さんの子ども(孫)は必要があったら子どものうちにできるといいよね。

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2025/07/13(日) 09:52:21 

    ずっと虐待されてた。ご飯は3食も食べられなかった。喘息の発作がでても放ったらかしで死ぬほど苦しかった。
    栄養失調で体中に赤い斑点が広がったがそのうち治ると言われた。
    兄弟に毎日ボコボコにされカツアゲされた。
    成人式もなかった。
    やった方は全部忘れて良い親だと思い込んで生きてる。
    こんなやつの子供に生まれたくなかった。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/13(日) 09:52:29 

    >>352
    時代によるかもな。昭和はそんな感じだった。抱き癖がつくと言ったりした時代だし、親自身が放置されて育ってるからそんなもんだと思ってた。お若い方なんだろうな。

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2025/07/13(日) 09:52:38 

    >>59
    で、出たーー!
    うちの親とまんま一緒!

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2025/07/13(日) 09:54:52 

    >>3
    旅行すら経験させてあげれないのに
    子供作るのが信じられないってのが本音

    +16

    -10

  • 395. 匿名 2025/07/13(日) 09:58:56 

    >>1
    長期旅行と七五三とゲームは親が裕福じゃないと無理だよ。その3つが特別な不満点として上に来るなら特別不遇でもないと思う。優遇でもないけどさ。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2025/07/13(日) 09:59:31 

    >>28
    私は幼い頃に親の咀嚼物を食べさせられていたので今どれだけ丁寧に歯を磨いても油断するとすぐ虫歯になります。
    歯並びも当時は八重歯が可愛い?謎の流行りみたいのがあって、ガタガタな上に虫歯…
    親に言ってもそれが可愛いんだの一言で終わり。
    大人になって自分のお金で綺麗に矯正して虫歯治療して定期検診して、それが気にくわないらしく未だに親には文句言われます。

    +4

    -3

  • 397. 匿名 2025/07/13(日) 10:03:39 

    >>320
    良い義母がいて救われたね。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2025/07/13(日) 10:10:25 

    他にも不満は色々あるけど、とにかく褒めずに育てるタイプの母親で
    ・東京一工に(東ではない)現役で受かった時も褒めてくれない。むしろ東大を受けなかった事に不満そうだった。
    ・旧司法試験に受かった時のセリフが「よかった。今回落ちたら就職させようと思ってた」とは…。まともな親なら「おめでとう」と言うもんでしょ。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/07/13(日) 10:11:26 

    >>372
    周りの友達は里帰り出産してるのに自分はそうやってもらえなったのもあるんじゃない?大人になってから世間が見えて~みたいに書いてあるしさ。
    それと、産まなきゃいいのにってのは違うと思うよ。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2025/07/13(日) 10:12:05 

    >>7
    プレゼントあるだけましだと思ったよ。いまだに親に期待なんかしてない。

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2025/07/13(日) 10:17:39 

    >>121
    小学生に1人部屋!?
    妹さんとあなたの年齢わかんないけど、せめて弟さんが中学生になるまでとかは下の2人を一緒の部屋にしたらよかったのにね

    +1

    -6

  • 402. 匿名 2025/07/13(日) 10:22:53 

    >>14
    なんなら自分で、自分の小遣いでご褒美にと思いきって買ったおもちゃのこと、40近くなるまで水無駄遣いしてバカみたいとネチネチネチネチ口撃される。死ね、母親。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2025/07/13(日) 10:23:21 

    >>1
    自分の子供にしてあげるとその思いがなくなる?
    主はなくならないよ
    そういう性格なんだよ
    ネグレクトも虐待もなく、衣食住ちゃんと世話してもらっているなら、それ以上はオプションだもの
    小さい頃に貧乏で他の家と比べても娯楽が足りないと思っても、普通なら大人になると事情がわかってきて納得するんだよ
    誕プレとかゲームとか旅行って、大人になってもそんな小さい事が不満だなんておかしいよ
    私も同じような感じだったけど、納得していたし無駄にお金を使わずに大学まで出してもらえて感謝しかない
    主は多分そのやっもらえなかった事をやってもらっていたとしても、別の何かが不満で恨んで大人になってるよ


    +8

    -8

  • 404. 匿名 2025/07/13(日) 10:28:50 

    >>401
    男女で分けたんでしょ?
    私も親だけど、もし3人の子供を2つの部屋に分けるなら男女で分けるよ
    自分が1人部屋欲しいからって、他の子は幼いから男女一緒で良いという考え方が自分勝手すぎると思う

    +22

    -2

  • 405. 匿名 2025/07/13(日) 10:29:13 

    >>1
    他に毒親的な事がないんだったら、仮に結婚したとしても干渉されないから良しと考えるのはどうだろう
    私は旅行行って体調悪くて座り込んだだけでその場とその後数年に渡り親戚の子と比較して人格否定され、七五三したら金がかかっただの挙げ句の果てには不細工と罵られ、私の子供の七五三なんかも参戦してきて義実家の風習を平気で壊すようなマネしてきたよ。
    無関心すぎたら辛いかもしれないけど、自分の人生生きてたら親なんかもう放っときゃいいし考えないのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/13(日) 10:47:48 

    されなかったというか
    うちの母親はありがとうとごめんが言えない
    親のプライドらしい

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/13(日) 10:49:30 

    長期旅行しなかったり日本のイベントを一部でも軽視したら毒親と言われるのは可哀想だと思う。今も日本は貧乏だけど20年前は40年前と比べると貧乏だし価値観は変えないと自分も親もしんどいよ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/13(日) 10:57:35 

    子供育てるって大変だな。手も心も金も人並みかそれ以上かけなければ大人になっても不満が残って恨まれる。間違いなく少子化はここからさらに進む

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/13(日) 11:01:21 

    >>91
    一緒だねー
    大事にされてなかったという思いは終生消えないだろうな
    なんで産んだんだよと言う思いもずっとある
    出来たから産んだというだけかな

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/13(日) 11:02:17 

    >>7
    もらえただけ羨ましい

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/07/13(日) 11:03:23 

    >>1
    宗教やってる?外国系の親とか???
    七五三で記念撮影すらしないって流石に珍しい

    エホバ思い浮かべちゃった

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2025/07/13(日) 11:06:04 

    >>1
    ⚫︎誕生日やクリスマスにもらえるのが本か図書カードのみ
    →うちと同じ

    ⚫︎ゲーム禁止。そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる。
    →ゲームやらない子供だったからセーフ

    ⚫︎七五三をしてもらえなかった、もちろん写真なし
    →うちも無い

    ⚫︎長期休暇に旅行に連れて行ってもらえず、何もない県内の田舎の祖父母の家にしか行けなかった
    →うちは父の趣味満載の旅行だった…

    親は時代も違うし、色々と物入りだったのと忙しかったのかなと思う。パンサーの向井さんも「家族旅行は父の趣味の仏像を見る旅だった」と言ってたしw

    私も主さんみたいな気持ち持ってました。
    私の場合は子供産んだので
    ⚫︎誕生日はおもちゃ買ったりしてた。今は大きくなって現金渡してるw
    ⚫︎ゲームは私も子供にはやらせたくなかったから禁止したかったけど、夫がゲームの重要性を力説してきてゲーム普通にやってる…
    ⚫︎七五三は今は着物レンタルと写真一点くらいならお手頃価格だったから神社に行って祈祷した。
    ⚫︎家族旅行は、子供の楽しめそうな所にしか行かなかった。→これだけは自分の中で凄いこだわりあったw

    子供を使わずに解消するなら、
    ⚫︎親に自分の気持ちを話して知ってもらう。
    ⚫︎自分の欲しいもの買って好きな所に旅行に行く

    でも、親の愛情とかいうよりも単純に時代の価値観と時間とお金の問題だと思うよ。


    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/13(日) 11:14:03 

    >>355
    え、戦中世代とか?

    むしろ昔の人ってお宮参りとかお食い初めとか七五三とか
    桃の節句端午の節句とか、初潮のお祝いだとかは大事にしてるよね
    成長イベント系はかなり意識してたよ
    派手な楽しい遊びには縁がないとか
    泊まりがけの旅行だとかは、数年に一度みたいなのは珍しく無いけど
    縁起を担ぐとか節目になんたらとか神仏になんちゃらは
    今よりやってるよ

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2025/07/13(日) 11:14:06 

    最近はサンタさんを信じさせる風潮だけど、これいつ頃から定着したんだろう。自分は40代後半だけど、小学生の頃サンタ居ない前提で周囲の友人と話してた。ドラマとかテレビでもサンタを信じる子への配慮とかなかったよね?我が家は年に一度誕生日とクリスマスを合わせて、プレゼントを買ってもらえるルールがあって、部活用のバスケットシューズとか選んでたな。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/13(日) 11:18:06 

    >>9
    でも放置すると罰せられるんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/13(日) 11:21:08 

    >>193
    弟の方も嫌だったろうね、高2まで姉と同室なんて

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/13(日) 11:23:08 

    >>414
    >>小学生の頃サンタ居ない前提で周囲の友人と話してた。

    ここが地味にジワるwそして本当にそうだったなって思い出したw

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/13(日) 11:26:16 

    相槌と共感。
    うちの母親は何を話しかけても「は?うっせ黙れ」「そっち選んだの?バカじゃん」しか返ってこなかった、まじで。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/13(日) 11:31:22 

    ・衣食住だけ与えられてほったらかし
    ・躾もされず一般常識的な事は一切教えてもらえない
    ・こちらが話しかけても全部シカトの割に自分の言いたいことだけ
     マシンガントークしてくる
    ・基本どこにも連れて行ってくれない
    ・親子の触れ合いゼロ
    ・両親不仲だからどちらも家に寄り付かず家族の団らんもゼロ
    ・家広いのにゴミ屋敷だから全部物置になってて
     子供部屋を作ってもらえずずっとリビングで雑魚寝

    基本両親どっちも話通じなくて会話成立しないし
    私に無関心だから幼稚園や学校でどんな目に遭っても
    一切相談出来なかったけど金払いはいいからお金くれる人って
    ずっと割り切って生きてた
    でも大人になってからやっぱりあの時おかしかったよなって
    じわじわダメージ受けてる

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/13(日) 11:46:24 

    >>317
    それがね、子供が親不幸者で可哀想な私ってやるだけで満たされるわけよ。被害者振ればヨシヨシチヤホヤしてもらえるしさ、表向きでも。

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2025/07/13(日) 11:54:38 

    2歳の頃に両親が飲食業を始めて月に一度の休みで昼は仕込み、1日の仕事が終わって帰ってくるのが23時とかだった。10歳の姉といつも家にいた。姉がちゃんと世話できるはずもなく、基本放置だった。小学1年から鍵を持たされ、学校が終わってすぐにデパート入り浸り、雑貨店や本屋で過ごすなどで時間を潰してた。(けど他の家に押しかける事はしてない)
    昭和だったからよかったのかもしれない。
    両親の稼ぎは良かったけど休みなしなので家族旅行は日帰りしか行けず、川に行った記憶しかない。
    クラスの子の半分が団地暮らしだったけど、遊びに呼ばれた時にお母さんがいつも家にいて、
    手作りのマドレーヌを出してくれた時にびっくりした。いつも家にいてくれるんだ!と。


    まっとうに仕上げ磨きなどの歯磨き指導もされてこなかったので歯は虫歯だらけ、銀歯だらけ。
    多分ほとんど磨いてなかったと思う。また、1人で本などを読んで過ごすことが多く、TV目が近すぎても暗闇で本を読んでも注意もできなかったため、目もすごく悪い。
    年老いた母にはたまにそのことを謝られる。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/13(日) 12:06:34 

    読んでたら子ども時代を思い出して悲しくなっちゃったよ。
    うちも誕生日プレゼントは筆箱や筆記用具。妹にはパソコンや犬、ゲームだった。
    家族で旅行なんて行ったことないし、親とまともな会話もしたことない。
    小さいころは学校から帰るとお母さん聞いて!今日ね、って話そうとしたけどうるさいっていつも怒られて話せなくなったな。
    楽しそうに母と会話してる妹が羨ましくて…
    せめて格差がなければ納得できたんだろうけど。
    今でも思い出すし、こういう傷って根強いなと思うよ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/13(日) 12:07:35 

    >>420
    じゃあ復讐のために子供を生もう

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/13(日) 12:13:13 

    >>423
    復讐は連鎖する…
    私で止めねば

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/13(日) 12:14:19 

    私も同じような理由で実家とは疎遠。誕生日や父の日、母の日も何もしないし介護もする気ない。自分たちがしてきたことが帰ってきてるだけだよね

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/13(日) 12:25:19 

    紛れもない毒親で自分の妊娠を伝えるのも嫌だったのですが色々あり報告する事に
    表向きは優しい母親なので、その場では祝福してくれ、自分の時はこうだった、こういう風にすると良いなど色々話してくれました。

    ですがそれ以降一切体調や産後の心配をする連絡来ません😇
    珍しく体調はどう?から始まるラインが来て読んでみると長文ラインで自分のして欲しいお願い事でした。

    当然里帰りも出来ません。私の家に子育ての手伝いに来て貰う事もできません。なぜかと言うと母が家を空けてその間に再婚相手が浮気しないか心配、という理由です😂
    幼少期から再婚相手ばかり優先されてるのは気づいていましたが娘の出産という一大事より男の方が大事らしいです😂
    周りの友達はみんな里帰りしています。里帰りしないと言うと引かれるので「家に来て貰う」って嘘ついてます。大人になったら親なんて関係ないって思ってたけど、いつまでも惨めな思いさせられるなー

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2025/07/13(日) 12:29:35 

    >>392
    昔のくれしん見てても思うけど下の子が産まれると上は兄姉という役割を当たり前に求められてたしね

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/13(日) 12:37:27 

    早くに親を亡くしたから児童養護施設で暮らしていろんな子どもをみたけど、全く何もしてもらえなかった人より中途半端に手をかけられた人の方が親への恨みは深い気がする

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/13(日) 12:39:37 

    >>424
    それじゃ子供が親不幸者でヨシヨシチヤホヤされて喜んじゃうよ!

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/07/13(日) 12:42:06 

    >>422
    ちょ、待って妹がパソコンとか犬とかうちと一緒すぎるwww
    あまり会話したことないのも
    私は箸とか謎の小物入れとかだった(もちろん頼んでない)
    挙げ句のはてに私高卒で妹大卒よ

    なんこれ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/13(日) 12:54:39 

    >>3
    お金に余裕なかったし祖父母が順番に要介護になったから家族旅行1回だけだったけど、2泊3日で旅行したことを30年経っても記憶がはっきりしていてホテルから遊園地までの道順さえ覚えてて良い思い出になってる
    その1回があるかないかはデカい

    +34

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/13(日) 12:55:00 

    既婚子持ちの35歳ですが結婚して実家を出てからうちはおかしかったんじゃないかと思う時が多々あります
    小さい頃に離婚して片親で育ち複雑な家庭ではありましたが金銭や生活面で何不自由ない暮らしを与えてくれたことには感謝してます
    が、体罰は当たり前だったし常に怒られてた気がします
    常識からも少しズレてたり、、
    子供が実家に泊まりにいくとついでに一緒に洗濯回してくれてたらいいのに子供の分だけ袋にいれられて帰ってきて洗濯してます
    義実家に泊まった時は次の日に乾いた状態で持って帰られるように前日に回して干して綺麗に畳んで持たせてくれます

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:28 

    >>414
    私39歳だけどかなり小さい頃からサンタは架空の存在として認識してたわ。
    周りの友達もクリスマス=親とおもちゃ屋行ってプレゼント買ってもらうって認識だったし、サンタは妖精とか魔法使いの仲間って感じだった。
    12歳年下の妹には親もサンタさんのふりしてプレゼント置いてたし、妹は小5くらいまでサンタ信じてたよ。私が産まれてからの12年の間に、世間の価値観が変わったんだろうね。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/13(日) 12:59:40 

    >>36私も片親育ちで甘えたい感情はあったのに甘えられなかった
    お母さんにぎゅーってしたいなって思っても怒られてばっかりだったし歳の離れた弟がいたからそれもできなくて、その反動で旦那にすごく甘えたくなる。旦那にぎゅーってして頭なでてもらってる
    長女は小学高学年だけど年下の妹がいてもお構いなく私にママーって抱きつきにくるから素直に甘えられて羨ましいなって思う反面娘に甘えさせてあげる関係作りができてるんだなってほっとする

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/13(日) 12:59:51 

    >>1
    >そのせいで友達の家に入り浸り、大人になった今思うと友達のお家に申し訳なく感じる

    子供いないのにこんな発想になる??

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:07 

    >>118
    分かる
    小中学と勉強して頑張ってきたのに
    いざ進学となると「女の子だから大学は行かなくていいから早く結婚しなさい」で終了
    なんのために勉強してきたんだろうなーって思ったら高校の最後の方は授業中も寝てたな

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2025/07/13(日) 13:01:18 

    >>1
    ゲーム以外全部当てはまるけど、プラス高校の学費とか定期とか出して貰った事ない。中学のお弁当も自分で作ってた。他にも色々あったよ。
    運動会や授業参観も数回しか来たことない。
    主なんてかわいいもんだよ。って思ってしまう。
    うちの家庭は普通じゃないよなー

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/13(日) 13:17:49 

    >>435
    主じゃないけどなるでしょ
    主は今大人なんだから
    逆になんで子どもいないと分からないと思うの

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2025/07/13(日) 13:24:19 

    料理をさせること

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/13(日) 13:30:13 

    >>118
    田舎から東京の声優の専門学校行って一人暮らしで仕送りもしてもらってる子がいた
    正直金ドブやんと思ってたけど声優にはなれなかったけど東京で金持ちと結婚して楽しそうに暮らしてるよ
    親に大切にされた子ってなんだかんだ人生上手くいってるよね

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/13(日) 13:32:02 

    >>1
    思ったより恵まれてた。
    ご飯出してくれないとか、ネグレスト系かと思ったら、そうでもなかった。
    財政知らないけど親もよかれと思って、本屋まで行って図書カード買っただろうに。現金わたすほうが楽なのに。
    私も親になって知ったわ。図書カードって買うの面倒くさっ!!と。
    それも親心だっただろうにぇ…
    恨まれて悶々されるとは

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/13(日) 13:49:22 

    >>9
    私は精神的虐待されて育って、後に高校も親から勝手に辞めさせられ
    その後、何とか自立し結婚して、今の生活を送ってるので(特段富裕層では無い)
    国に何と言われても、親の面倒どころか?介護なんてしない……

    就職も結婚もするのも大変だったし、義親が私の人間性をみてくれ
    結婚の条件に「高校卒業認定試験を受けて、合格したら…」と、これは本来
    条件と言うより、まず我が家に来て合格するまで「うちの娘になりなさい」と言ってくれ
    その間も、私の親とゴチャゴチャあり、私が「もう、これ以上迷惑をかけては…」と
    現在の義親に、当時彼であるの夫の実家を出て行く事を話すと
    「大丈夫、〇〇(夫)と結婚するんでしょう、高校卒業認定取れるまで、ウチに居なさい」と
    卒業認定取れるまで一年半、同居させて貰った。
    夫は当時、既に一人暮らししてて、彼が使用してた部屋で私は義実家に暮らし
    幸せな時間を貰ったので、義親の老後は夫にも「私も尽くすからね…」と。
    実親は、何と言われても無理……


    +5

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/13(日) 14:06:09 

    >>1
    同じ人いるんですね。
    今でもムカつく。なのに介護10年。

    自分の子供を愛することで救われてる。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/13(日) 14:09:14 

    >>3
    従姉妹と仲良いからっていつも夏休みは従姉妹宅に預けられてた。いま、思えば迷惑だっただろうな。
    叔父さんが一切、私に話しかけなかった。

    母はバリキャリで同僚とヨーロッパ旅行に毎年、行ってた。

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2025/07/13(日) 14:12:57 

    >>21
    してもらったことは放置だな

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2025/07/13(日) 14:23:08 

    >>25
    本当に…、30過ぎるまで逆にずっとしてもらったことだけに縋って親なりに私を大切にしてくれているし親の言ってることも間違ってはないしと思って生きてきたけど、自分が親になって親の酷さがわかるようになってシンドい…

    とにかく大人しくして親の手を煩わせないようにということをだけを目的に躾けられて育って私の情緒って死んでたんだなとか…、若い頃ずっと周囲から何を考えてるのかわからないと言われてたけど娘をみてるとなるほど私のコミュニケーションに対する姿勢は根本からして間違ってる上に練度不足で高校生当時でもまだ幼稚園生並みの部分があったんだなーって…、過去の自分が可哀想過ぎて泣けてくると同時にその年齢であの程度だったとかグロ過ぎて過去の自分が気持ち悪い

    今更親にどうして欲しいとか無いし子供に出来る限りのことをしてあげようって思うだけだけど、日々ふとしたところから来る過去のフラッシュバックに殴りつけられる…

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/13(日) 14:24:49 

    >>394
    旅行は修学旅行があるわ

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2025/07/13(日) 14:28:13 

    >>195
    弟さん嬉しかったでしょうね!

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/13(日) 14:28:18 

    >>138
    私なんて40過ぎて実家暮らしのダメ人間

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/13(日) 14:33:00 

    >>428
    すとんと腑に落ちる意見をありがとう。たしかにそうだわ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/13(日) 14:33:39 

    ほとんどの服が姉のお下がりか貰い物だけで買ってもらえなかった。
    姉と弟(初の男の子だから)はほとんど買ってもらってたのに!

    今でもモヤモヤしているし、隙あらば洋服買っちゃう。
    子供の頃に汚れたり似合ってないのを着続けた過去は消えないので、今いくら洋服を買っても満たされない。

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/13(日) 14:34:26 

    >>7
    図書カードは好きな本買えていい
    漫画とかはダメだろうけど

    私が親からもらった本はおもしろかった
    エルマーの冒険
    クリスマスキャロル
    ボルピィ物語

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/13(日) 14:40:20 

    遠出旅行した思い出がない
    理由は父親の飲み代に消えて行ったから
    九州行くとかディズニー行くとか行ってたのに結局1度もない。
    金もないのに部下や周りに奢って毎月母が激怒していた
    旅行と言うより行けなかった理由に腹が立つ
    母が気の毒だぜ
    だから親に旅行プレゼントは1度もない

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/13(日) 14:41:51 

    >>9
    酷いこと言われてもにこにこ我慢してきたけど50になって限界突破して絶縁しました。
    他人だったら即絶縁されるようなこと小さい頃からあれこれ言われてでも我慢して親孝行してきたけどもう我慢するほど私の人生も長くない。

    なんで嫌いな親のために我慢してるんだとやっと気づいた。お骨になっても会いません。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/13(日) 14:41:55 

    >>403
    なくならないよね
    というかうちの母は孫であるうちの子にまで嫌がらせをするしな
    そして今もお姉ちゃん(私)に虐められる自分を演じている

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/13(日) 14:41:58 

    >>66
    そこは大学の方が大事だと思うわ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/13(日) 14:44:54 

    >>117
    そりゃいるだろうけどそこまで不満に思うほどひどくはないと思うのよ

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2025/07/13(日) 14:45:26 

    >>1
    七五三は、やらなかった
    誕生日とかクリスマスはしっかりプレゼントくれて旅行は行ったしケーキもご飯もお寿司とか焼肉とか美味しいもん食べさせてもらって不自由なかったから感謝してるとこもある

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/13(日) 14:45:57 

    >>428
    従妹が、東京の私大に通っていた当時、親からの仕送りが30万で、バイトはしたことがない(女の子だから変なバイトとかしないように多く送られていた)人だけど、事あるごとに親が弟ばかり贔屓して、自分への共感が無かったことを愚痴ってる。別にネグレクトとかそういうのではなく愛情に差があったという話なんだけど、思い出してしまったわ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/13(日) 14:46:58 

    >>17
    私は修学旅行新幹線だったからいまだに飛行機乗ったことない
    みんなそんなに乗ってるものなんだ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/13(日) 14:50:09 

    >>6
    七五三って千歳飴の記憶しかないわ

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/07/13(日) 14:53:36 

    >>36
    してもらってないからして欲しいと思うこともなく
    触られるのはなんかすごく気持ち悪く感じる

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/13(日) 14:56:12 

    >>251
    わたしも大人になってから働いて100万かけて歯並び治したけど恨んでないな。
    多分それ以上の幸せをもらえたので満足してるからかなぁとおもう。他にも不満が沢山あれば恨みの対象になるのかな。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/13(日) 15:09:58 

    >>51
    40代だからゲーム世代じゃないな
    ゲームの話題は友達に布教されたアンジェリークしか記憶にないから
    ゲーム禁止でも問題なさそう
    男子だったらハブられそうだけど女子はゲームの話題なかった

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/13(日) 15:15:45 

    私も結婚して色々な家庭の様子を見て不公平だなと思う事はあります。
    ただ、私の家も他から見たら羨ましいところはあったとも思う。
    そして私も子供には出来る限りの事はしているつもりだけれど、きっと不公平だなと思っているとも思う。ただ夫とも自分たちと比べたら時代が違うのもあるけれど願いが何でも叶っちゃう羨ましいポジションだとは言っている。子供にしたとしても別の人格だし時代も違うからその思いは消えないかも。
    ただ私はその頃の不公平感も思い出の一つにはなっているよ。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/13(日) 15:17:28 

    >>75
    あら
    モラってるね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/13(日) 15:23:49 

    >>440
    すっっごい分かる
    幼馴染も東京の声優?アニメ専門学校に行ってたよー
    ただ、高校ん時からバイトして学区外の高校まで自転車通学し、専門でもバイトしまくってた
    結局、何もなってない
    金ドブ
    でも東京めちゃくちゃ楽しかったんだって、寮生活してて私もいったけどテーブル無くて皆で床に直置きして夕飯食べたり、井の頭線に乗って買い物行ったり
    何もかも楽しかったみたい
    卒業後も仲良く結婚式もすごくて、皆いろんな地方出身だから、今度は仙台行くとか佐賀まで行くとか
    私ずっと地元だしそういうの無い
    親に進路反対されただけ、結婚して現状には満足してるけど、なんかこう自己肯定感みたいなの違う
    この県立高にしろ卒業したら免許センターで働け、それだけ
    “親に受け入れてもらえた”って大事なんだね

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/13(日) 15:24:09 

    >>460
    私は社会人になって初めて飛行機乗った。実家が飛行機の距離の人は身近だろうけど

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/13(日) 15:30:59 

    >>1
    主が何歳か知らんけど、昔のまじめなタイプの親なんてそんなもんだったよ
    自分50代半ば
    私なんてテレビもほぼ禁止、キャラもの買ってもらえない、服などあれこれはお下がり、塾もいかせてもらえずよ
    これでも父はけっこう年収は高い大企業の会社員(大卒)でした
    母も大卒

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/13(日) 15:36:07 

    >>1
    アダルトチルドレンってやつかな?
    うちなんてもっと貧乏で高校生の時はバイトして高校の学費と定期代稼いでたくらいだけど、全く親への恨みとかないんだよね
    何が違うんだろね?
    親の愛情を感じてたかどうかかな?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/13(日) 15:40:23 

    >>25
    私も同様です。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/13(日) 15:42:09 

    >>393
    早く大人になりな
    歳だけ食ってないで

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2025/07/13(日) 15:43:57 

    >>449
    そこまで来たら親も心強いんじゃない
    親の出来ない事してあげたら良いやん

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/13(日) 15:48:44 

    >>5
    やっぱりそんなに嫌なんだね…
    今子どもたちに1人部屋を当てがえるだけ部屋数がないから、思春期になったらもう一部屋マンション借りるとかして1人部屋作った方がいいのかな?
    (私はボロい田舎の一軒家で1人部屋あった)

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/07/13(日) 15:57:13 

    >>1
    子供にしてあげたらその思いがなくなるっていうのは、そう思う人もいるだろうけどそれが嫉妬に向かう場合もあって毒親が誕生してしまう場合もある。そしてあなたは子供がいなくても気づいてるけど子供ができたことによって親が毒親だと気づく場合もある。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/13(日) 15:58:42 

    沢山有りすぎるけど、幼少期でまだ反発心が育つ前の記憶が一番キツいかも

    保育園か小学校低学年の工作で作ったブローチをプレゼント→苦笑いしながら「お母さん本当の宝石の方が良かったわw」と言われ、数日後ゴミ箱に捨てられているのを見た

    学校とか習い物のイベントに来てくれなかった
    授業参観は1〜2回、低学年の時に来てそれっきり。
    共働きだから平日はしょうがないと自分に言い聞かせてたけど、土日にあるピアノの発表会に一度も来なかった。 
    子供だから見て欲しかったし、褒めて欲しかった
    でも「土日も仕事だし、休みなら寝てたい」と言われ、それでも来て欲しいと頼んだら「お母さんピアノ興味無いからw」って言われて心折れた

    あなたも母親になればわかるわよ的な事言われて育ち、母親になった今わかる。
    あんた母親失格だよwww

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2025/07/13(日) 16:04:23 

    >>1
    もっとハイレベルの酷さ(親は先生と呼ばれる職業だった)のされなかっただけど、自分が子育てすると、その思いが無くなるどころか何故自分の親はこんなことできた、してくれなかったんだろうってフラッシュバックして苦しんでるよ、ずっと

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/13(日) 16:12:30 

    >>6
    パランタインや恵方巻きと同じで販売戦略に載せられてるだけやん。成人式に30万とか冷静に考えたら高すぎ

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2025/07/13(日) 16:14:17 

    色々考えると苦しくなるから時代のせいにしてる
    なんで矯正してくれなかったとか思うけど、昭和時代矯正してる子ほぼいなかったしとかそうやって慰めてる
    大学行きたかったけど、女の子の大学進学率も今と違ったしとか
    自分の親も両親にあまりしてもらってないだろうから分からない部分もあったんだろうねなんて良いように考えて辛い気持ちから逃げてる

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/13(日) 16:19:56 

    >>5
    19まで弟と母親と3人で寝てた・・・
    子供部屋用意出来ないなら子供作るべきじゃないと思ってる

    +12

    -1

  • 481. 匿名 2025/07/13(日) 16:30:35 

    >>195
    私がその弟さんと全く一緒。8歳上の姉が中学卒業してから高校行かず働いてたので、私と4個上の姉を遊園地に連れて行ってくれたりした。家族で遊園地なんて一度も行った事なくて、長女の姉には色々な所に連れて行って貰った!初めてディズニー行ったのも姉が連れて行ってくれたんだよね。
    姉が15〜16歳で8個下の私の面倒って、今思うと本当に感謝しかない。学校の行事があるたびに洋服も買ってくれた。いつも4個上の姉のお下がりだったから嬉しかった。なので私が成人してからは姪っ子や甥っ子の面倒みたり一緒に出かけたりしてる。今も仲良し。
    旅行行ったりする仲だよ。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/13(日) 16:40:06 

    >>38
    まだちいさいのにかわいそうだったね。
    あなたは何も悪くない。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2025/07/13(日) 16:42:56 

    幼児の頃、健康の不調を訴えたにもかかわらず無視されて現在障害者になりました。
    責任持てないなら産まないで欲しかった
    それ以外にも、沢山あるが上手くコメできないんです
    とにかく、憎悪してます。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/13(日) 16:50:55 

    うちの姉、両親に対しては「してくれなかったこと」、私に対しては「してあげたこと」を細かく覚えてて、会えばそのことばっかり話すんだよね
    確かに両親忙しかったし厳しかったけど、貧乏ではなかったし、家族旅行もしたり美味しいもの食べたり、楽しかった思い出もあるはずなんだけど無かったことになってる
    元彼と別れさせられたこと根に持ってるみたいだけど、元彼の家の宗教が原因だから仕方ないとしか

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/13(日) 16:51:02 

    >>25
    横。

    「こんなこともやってもらってなかったんだな、私」とか
    再認識するよねw
    私にさほど興味なかったんだなー
    (私よりもお金稼ぐ方が好き)とかも
    今さら実感する。

    ただ最低限のことはしてもらってたし
    愛情は不思議と感じてたから
    私は
    "べつにいーや"、って感じ!

    今、認知症だぜ、母。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/13(日) 16:53:10 

    そんなに収入多くない父、専業の母、子二人の家庭だった。
    今自分はそこそこの収入を一人で使ってるから、これで家族3人養うとか無理ー!って思うもん。
    ウチはほんとにカツカツだったんだろうな、しょうがないよなって気持ちが芽生えた。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/13(日) 16:55:27 

    >>472
    マイナスたくさんの人にされてる意味考えられないような幼稚な人が何言ってんの?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/13(日) 17:10:09 

    >>451
    わかります。私なんて兄で年も7歳離れてたのにお下がりでした。思春期になって、お下がりができなくなると近所の人のお下がり。中学のジャージも知らない名前の刺繍で、入学前にきちんとするからって言ってたのにしてくれなくて本当に辛かった。
    その反動で大人になったら服も靴も衝動買いしてしまうし、娘のものも不自由させないようにたくさん買ってしまいます。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/13(日) 17:12:32 

    >>1
    わたしも腹立つ事といえば幼少期~10代半ばの事だよ
    親に今ほど自分の意見言えなかったからってのが大きいかも
    だからって何かするわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:41 

    父親に可愛いと言われたことがない
    抱っこされた記憶がない
    遊びに連れて行ってもらったことがない
    厳しくされたこともない
    ストーカーに付きまとわれた時も何もしなかった
    結婚した時も、離婚した時もとくに何も言われなかった
    この20年患ってる病気について心配や応援の言葉もない

    恨んではなけど、子供の頃は『よそのお父さんはなんでニコニコ優しいんだろう、よその子に生まれたかった』と思ったよ
    そろそろ老衰だろうけど、死んでも泣かないと思う

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:51 

    >>475
    ガルでもたまにトピ立ってるね
    自分が子供時代にして欲しかった事を娘にしてあげてるけどずっと心が曇ってる人

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/13(日) 17:20:21 

    子どもの頃の服はほとんど親戚のお下がりだった。
    クリスマスにサンタ来なかった。
    塾に行かせてもらえなかった。
    高校も大学も滑り止め私立の受験をさせてもらえなかった。
    成人式の振袖と卒業式の袴を着せてもらえなかった。

    だから実家はすっごい貧乏なんだと思ってたのに、そうでもなかったことを大人になって知った。
    親がケチケチしてたから自分も節約思考になったのに、今、親が散財してるのを見るとすごく腹が立つ。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2025/07/13(日) 17:22:41 

    >>486
    昔と今では物価も社会保険料も消費税も全然違うよ。
    扶養控除もあったしね。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/13(日) 17:23:07 

    >>7

    そのお陰で東大に入れたとかなら別だけど普通の進路だったら?ってなるよね。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/13(日) 17:24:21 

    >>29
    同じく

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/13(日) 17:24:56 

    親◯◯ば〇〇〇に

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/13(日) 17:32:41 

    >>1
    あなたを苦しめる未解決の怒りとは〜怒りの問題を放置してはいけない理由
    あなたを苦しめる未解決の怒りとは〜怒りの問題を放置してはいけない理由www.youtube.com

    「怒り」の問題の取り扱いは本当に重要です。 なせなら悩んでいる人の多くは「未解決の怒り」の問題を抱えているからです。 それは無意識なので自分では全く無自覚ですが、抑圧されて凍結されてきた感情は行き場を失い、自分の中で表現されずに溜まったままでいると...


    7.10  ライブ配信「毒親育ちやサバイバーが親への執着を乗り越えるために必要なこと」
    7.10 ライブ配信「毒親育ちやサバイバーが親への執着を乗り越えるために必要なこと」www.youtube.com

    7月上旬のこと、ある女性タレント宅にて遺体が発見されました。 この女性タレントについては私も10年以上前に記事を書いたことがあり、命の危うさを感じていました。未だ身元不明扱いになったままですが残念な思いがします。 本日は虐待サバイバーや毒親育ちが苦...

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/13(日) 17:32:42 

    歯の矯正

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2025/07/13(日) 17:34:05 

    >>52
    両親も兄弟(かなり歳離れてる)も誰も祝ってくれなかったから、幼少期は自分から誕生日プレゼントはこれ買ってってねだってた
    買ってはくれたけど、当日にはお祝いの言葉も何もなし
    でもある時自分からもう誕生日祝わなくていいわって家族に言った
    お祝いらしいこともしてもらってないのに

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/13(日) 17:35:11 

    >>42
    これは別に最初からなかった存在なんだから不満も何もなくない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード