ガールズちゃんねる

都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

565コメント2025/07/12(土) 21:32

  • 1. 匿名 2025/07/09(水) 08:04:11 

    は都会ではないけれど、住宅やお店もある程度はあるベッドタウン的なところに住んでいます。

    電車は10分に1回は来るし、近くにチェーン店もある、都会ではないけど田舎でもないあるある話しませんか?

    私は自分では「住んでいるところは田舎だよ〜」と言いますが他人から「田んぼとかある?」などと聞かれるとそこまで田舎じゃないしってイラっとしてしまいます。また田舎あるあるを見てもあまり共感できません。

    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +40

    -186

  • 2. 匿名 2025/07/09(水) 08:04:47 

    広島市とか?

    +74

    -28

  • 4. 匿名 2025/07/09(水) 08:04:55 

    自分で言っておいてそれはないわw

    +379

    -7

  • 5. 匿名 2025/07/09(水) 08:05:02 

    ビバリーヒルズ
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +17

    -8

  • 6. 匿名 2025/07/09(水) 08:05:12 

    主めんどくさい
    説明変えればいいのに

    +269

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/09(水) 08:05:24 

    そういう町に住んでると田舎あるあるとかでの振る舞い困るよねw

    +120

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/09(水) 08:05:40 

    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +30

    -11

  • 9. 匿名 2025/07/09(水) 08:05:55 

    >>1
    大阪府池田市のことかな?

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:04 

    都会ではないけど田舎でもない
    そんな観光地京都に住んでます
    人は多いけど、都会では無いなぁ

    +71

    -16

  • 11. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:05 

    ベッドタウン言われるところは結構都会じゃない?

    +150

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:05 

    田舎だよと自己紹介して田舎だねと言われるとイラッとしてるのは草

    +295

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:15 

    >>1
    「住んでいるところは田舎だよ〜」て自分で言いなが田舎扱いされたら「そこまで田舎じゃないし」ってイラっとするって、主めんどくさそうだな

    +319

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:19 

    イラッとはしないな

    +52

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:26 

    世田谷区住み

    +16

    -15

  • 16. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:32 

    地方都市圏ってやつ?

    いま地方で世帯年収約1000万子供一人だけど、余裕💟って感じじゃないから
    都会はいくら収入いるのかと思うよ。

    +3

    -19

  • 17. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:46 

    今流行りの三田市とか❓️

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:47 

    ウーバーが来るところは田舎ではないかな。

    +97

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/09(水) 08:06:55 

    >>1
    平日の真っ昼間に10分毎に電車が来る所は十分に都会です。
    政令指定都市の中でも100万人以上の市レベル。

    +166

    -8

  • 20. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:03 

    国道沿いはこんな感じやろ?
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +221

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:06 

    >>1
    1文字目の前には何が入るはずだったんだ
    「主」か「私」だよね

    +16

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:25 

    主とは逆パターンで「田舎だよ」と言うと「どこがよ!」と反発され、「都会だよ」と言うと鼻で笑われる

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:28 

    >>15
    世田谷が田舎なら多くの芸能人は田舎暮らしw

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:34 

    じゃあ田舎って言うなよ
    トラップすぎんだろ

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:48 

    田んぼがあって何が悪いのか

    +106

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:52 

    ならもう都会でいいのでは?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/09(水) 08:07:55 

    田んぼや畑は割とどこでもあるからなぁ

    +84

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/09(水) 08:08:21 

    国分寺市

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/09(水) 08:08:31 

    千葉県だと習志野市あたりかな

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/09(水) 08:08:41 

    与野に住んでいます。
    ちょうど良いです。

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/09(水) 08:08:47 

    千葉県松戸市
    まさにベッドタウン

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/09(水) 08:08:54 

    >>15
    畑あるよね。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:08 

    横浜市青葉区

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:11 

    >>18
    隣の市がちょっと都会だからウーバー来るけど
    うちのところは電車1時間に2本イオンもないスーパーとドラッグストアばっかり

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:12 

    >>20
    すごいね、本当にどこでもありそうな風景だ

    +121

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:17 

    >>1
    私は自分では「住んでいるところは田舎だよ〜」と言いますが他人から「田んぼとかある?」などと聞かれるとそこまで田舎じゃないしってイラっとしてしまいます。

    自分から田舎って言っといてうっとうしい性格だね

    +108

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:28 

    >>4
    こちら側に非はないのにね

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:30 

    京都府の長岡京市に住んでいます。田舎だけど都会が近いから気に入ってる

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/09(水) 08:09:31 

    車なくても生活できる→都会

    車なくてもなんとか生きられる→中間
    車ないと無理→田舎

    +47

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:04 

    >>1
    それくらいの所なら「住んでいるところは田舎だよ〜」なんて言わないな

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:09 

    吹田市とか?

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:11 

    >>23
    だから都会でもないし田舎でも無い
    それが世田谷区

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:18 

    日本だとそういう中間くらいの規模に住んでる人のが多数を占めてるはずなんだけどね
    ガルちゃんも含むネットでは極端な都会か極端な田舎の話だけがクローズアップされて対立してばっかり
    中間の人達どこ行ったんだ…と思う

    +68

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:23 

    >>16
    よこだけど
    東京の友達が、夫がリモートワークになったのを機会に、家売って地方都市に引っ越したよ。
    収入そのままだからなかなか裕福な生活してる。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:33 

    私の感覚だと電車が10分に1回は都会だ

    +53

    -4

  • 46. 匿名 2025/07/09(水) 08:10:39 

    都会住みですなんて相当自信ないと言えないわ。

    それこそ渋谷駅徒歩1分ですとか、最寄りは六本木駅ですみたいな。

    +27

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/09(水) 08:11:25 

    神奈川のそういうとこに住んでる。
    何もなくない?て言われるけど
    だってベッドタウンだもん…て思うw
    何もないって言う人は何があったら良いんだろうかって思う。
    イオンとかあるから生活に不便は全くない

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/09(水) 08:11:33 

    >>39
    でも沖縄行った時そんな田舎には感じなかったな
    現地民は車ないと不便よと言ってたけど

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2025/07/09(水) 08:11:45 

    >>36
    主みたいな人がいたらめんどくさいから話さないし距離をおくわ。
    何が地雷か分からない。

    +50

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/09(水) 08:11:47 

    東京都小金井市に住んでます

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/09(水) 08:11:57 

    23区外でリモートワークがバランス良い

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/09(水) 08:12:17 

    >>2
    廿日市市は?海田とか坂とか。

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2025/07/09(水) 08:12:21 

    >>4
    確かに…
    田舎と言われたら、田んぼとか緑のイメージ

    +65

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/09(水) 08:12:22 

    小さい田んぼが目の前にあるけど、最寄駅から徒歩で行けるし、2番目の最寄駅は新幹線止まるから良い感じの田舎。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/09(水) 08:13:16 

    じゃあ田舎だよって言うなよ
    どうせこの中だとベッドタウンとかやろ?
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/09(水) 08:13:20 

    >>1
    大阪の北摂

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/09(水) 08:13:31 

     
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/09(水) 08:13:36 

    渋谷まで電車で1時間半くらいの北関東
    職場も都内だけど在宅で行ってない
    別に満足してるけど
    もう少し駅周り栄えてほしいなー飲食店

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/09(水) 08:13:41 

    >>52
    あーそこはわからない
    自分広島市の某区住みであまり外出ない()もので

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2025/07/09(水) 08:13:46 

    >>21
    「1」は
    かなと思った

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:06 

    >>48
    「観光地」は都会田舎の括りとはまた違うジャンルとして見た方がいいのかな

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:28 

    >>18
    Uber、出前館、Woltもあるけど主流はピザや宅配寿司
    店が閉まるの早いから遅い時間は頼めないし車社会の田舎にはメリットがないよ
    そのうち撤退しそう

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:36 

    >>20
    175号線の明石から三木市にかけてこんな感じだよね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:46 

    >>43
    都会でも田舎でもないと、これと言って話す事がないからわざわざ出て来ないんじゃないかなぁ?
    ちなみに私がそうだもん

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:47 

    >>3
    どんなもの??

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:49 

    >>47
    失礼だよね〜
    何かあるっていうとおそらくおしゃれなショッピングビルが入ってるかどうかみたいなことだと思う。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:51 

    >>12
    私ブスだし〜に通ずるものがある。

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/09(水) 08:15:08 

    >>25
    田んぼ無いと米無くなるんだぞ。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/09(水) 08:15:26 

    >>1
    東西線の千葉に入ったあたり?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/09(水) 08:15:45 

    >>1
    駅前にネギ畑と果樹園あるよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/09(水) 08:15:59 

    >>2
    姫路市はどうなのかガル民に問いたい
    個人的には田舎でもなく都会でもないと思う

    +16

    -6

  • 72. 匿名 2025/07/09(水) 08:16:07 

    >>1
    電車が10分に1回来る場所で田んぼや畑を持ってたら金持ちだわ

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/09(水) 08:16:07 

    >>59
    安佐北区ではなさそう⋯?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/09(水) 08:16:18 

    高槻市
    とかいなかって言われてる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/09(水) 08:16:54 

    >>63
    明石って聞くとオシャレとかイメージあるけど結構田舎だよね
    くるまないと詰む

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:18 

    葛飾区

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:18 

    >>71
    姫路は栄えてるからプチ都会

    +12

    -5

  • 78. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:19 

    >>1
    ちなみに、飛騨高山はそれにあたるのかな?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:20 

    >>1
    その程度でイラッとされるので何も言えません。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:30 

    >>74
    高槻は都会でしょ 駅前とかだけど
    阪急とかJRもあるし大学もあるし

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:32 

    >>1
    羽村市かな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:34 

    名古屋市の中心部でないところに住んでるんだけど
    都会ではないし田舎でもないと思う

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:48 

    >>71
    トピタイかと

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:52 

    >>64
    厄介なのがそういう町に住んでる人は大半がそこを田舎だと思ってるからウッキウキで参加すると「ん?」「そんなことあるか?」ってなるんだよねw

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:05 

    >>1
    田舎って言わずに郊外って言えばいいのでは

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:07 

    >>75
    タコ🐙と明石の君
    とタコ入ってないこなモンをイメージします

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:10 

    >>71
    その通りだと思う。ちょうど良い。駅前からドーンと真っ直ぐで広い道が姫路城まで繋がってる感じが好きです。

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:22 

    >>71
    よくある地方都市だと思う
    開けた主要駅前にコンパクトに集まってて、ちょっと車走らせたら田畑

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:24 

    >>11
    そもそもベッドタウンって「郊外」のくくりだよね

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:37 

    >>20
    スタジオアリスの建物、元アルペンだったのかな

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:39 

    田んぼがあるか聞かれてイラッとする意味がわからん
    田んぼいいじゃん…

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:39 

    >>2
    中枢レベルの地方都市は区によるよ
    そういう市の中区はベッドタウン的な感じじゃなくもっと色々揃ってるから市レベルで語ると話がおかしくなる

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:55 

    >>75
    明石オシャレか?(明石は好きですよ)

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/09(水) 08:18:58 

    >>1
    「住んでいるところは田舎だよ〜」
    て言われたら何て返すのが正解なの?
    「そうなんだ」て返すのは無難だと思ってたけど
    マッチングアプリトピで「話の輪を広げようとしないつまらない奴」て言われてたし。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/09(水) 08:19:10 

    >>75
    明石がおしゃれ⁇ありがとうね
    漁港のイメージかな
    車無いとマジで詰むわ

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/09(水) 08:19:30 

    >>1
    私は自分では「住んでいるところは田舎だよ〜」と言いますが他人から「田んぼとかある?」などと聞かれるとそこまで田舎じゃないしってイラっとしてしまいます


    これは、田舎と言っても田園風景でコンバインが道を走っているような田舎ではなくて、郊外のことでしょ?っていう確認みたいなもんじゃない?なんでイラッとするのかわからない

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/09(水) 08:19:47 

    >>83
    でも田んぼとかある?とか聞かれてもイラッとしませんよ
    あるけどそれが何か?ってなります
    姫路に来たほぼ全員が
    思ったより何倍も都会だ
    私の地域界隈(例えば神戸とか)より下手したら都会 って言います

    +4

    -7

  • 98. 匿名 2025/07/09(水) 08:19:59 

    >>8
    Ohマイタウン🥺

    +33

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/09(水) 08:20:04 

    名古屋市名東区

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/09(水) 08:20:23 

    >>1
    ゴリゴリに田んぼあるけど大阪駅まで20分は田舎か?笑

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/09(水) 08:20:28 

    >>1
    うちの区には、23区唯一の牧場があるのが自慢!
    それに畑もいっぱいあって、農家さんが軒先やロッカーで新鮮な野菜売ってくれる!
    公園もめっちゃ多い!
    まさにトピタイみたいな所です。

    住みやすいし、けっこう自慢に思ってるよ。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/09(水) 08:20:34 

    >>93
    ないよね。神戸には出やすくて便利だけど垢抜けた都市部ではない感じ。住みやすさや便利さはかなりいい

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/09(水) 08:20:43 

    >>10
    確かに京都って都会と田舎、どちらのイメージもないですね。
    上品なイメージです。

    +5

    -20

  • 104. 匿名 2025/07/09(水) 08:20:44 

    >>75
    兵庫県南部は北に向かおうとするなら車が必須
    東西の移動は無くても困らない

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/09(水) 08:20:53 

    まだそこそこ田んぼや畑あるけど、土地主の高齢化と市街化調整区域を外れたのが重なってどんどん建売になってきちゃってるなー

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/09(水) 08:21:00 

    >>11
    住んでる人の精神的な部分は都会だよね、持ってるものも食べてる物も都会準拠

    田舎というか地方だともうちょっと地付きの人が多い感じ、少なくとも子どもは地元の小中学校通ってて親も比較的大都会まで長距離通勤してない

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/09(水) 08:21:07 

    蒲田はみんなからみたらどう?

    グランデュオくらしかないけど…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/09(水) 08:21:10 

    >>20
    愛知住まいだけどこんな感じよ
    車があれば便利だよ

    +46

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/09(水) 08:21:29 

    >>71
    言っても
    みんな自分が住んでいるところを基準とするから、アンケート結果が田舎となっても回答者に自称都会住みの人が多かっただけ…て気がする

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/09(水) 08:21:44 

    >>22
    これはもうお互い様というか中間規模のとこに住んでる人も「郊外だよ」「ベッドタウンだよ」と紹介しないのもあるけど、都会民や田舎民もその言葉を知らないから「いやそこは都会だ」「田舎だ」と言ってくるんだよね
    登場人物全員の語彙力不足が問題

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/09(水) 08:21:56 

    本当にド田舎に住んでる人程、都市ではないけどそこそこ栄えてる地域を「田舎だし何もないよね〜」と馬鹿にするの一体何なんだろう
    お前が言う?と思ってしまう

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/09(水) 08:22:03 

    半径1キロ以内には、家電量販店、すき家、コンビニが4つくらい、イオン、居酒屋何個も、病院、美容院、ウェルシア、スギ薬局、有名ファミレス

    わりと何でも(?)ありますが、たぶん家の周りをみた人たちは「田舎」って言うと思います!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/09(水) 08:22:08 

    >>51
    電車3分に一度くるしな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/09(水) 08:22:14 

    >>69
    私もなんか千葉かなって思った

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/09(水) 08:22:28 

    主めんどくさい人だな
    プライド高そう

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/09(水) 08:22:56 

    >>71
    姫路は地方都市
    観光に行ったらご飯は美味しいし商店街楽しくて城最高でとても良かった…また行きたい

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/09(水) 08:22:56 

    >>76
    23区だけど公園がたくさんあってのどかです

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/09(水) 08:23:33 

    >>10
    京都市はふつうに大都会だと思う
    狭いけど名古屋駅付近よりも都会

    +10

    -23

  • 119. 匿名 2025/07/09(水) 08:23:49 

    >>1
    神奈川県多摩地区じゃない?

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/09(水) 08:23:55 

    千葉県船橋市
    駅チカ中心部で田舎じゃないけど都会でもない
    街は便利だけど車があった方がいい
    ただ道が狭いのに人口も交通量も多すぎるから渋滞がすごいの

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:01 

    >>12
    自虐はするけどイジられるのは無理な人ね

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:04 

    都会の基準は人によって時と場合によって違う。
    ここは田んぼや畑など関係ない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:06 

    >>55
    この郊外とかちがうやろ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:18 

    >>71
    都会では確実にないね。
    正直神戸ですら都会か微妙だと思ってる。

    +7

    -10

  • 125. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:23 

    >>107
    都会っちゃ都会だけどなんかギリギリな人が多い街って感じ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:35 

    >>80
    福島区で生まれ育った友達が高槻に引っ越した時、田舎すぎて病むって言ってた。
    高槻都会やんって思ったけど、福島区と比べたらあかんわ
    人の感覚ってそれぞれで面白いね。

    +4

    -5

  • 127. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:45 

    田んぼや農家がある町は素晴らしい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:47 

    10分に一本来る電車に急行や快速も混ざってるならそこは都会だよ
    うちの最寄り駅は確かに本数はあるけど全部ローカル

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:47 

    >>74
    北摂の中で一番の都会だと思ってる
    豊中吹田なんなよりずーっと都会

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:48 

    >>29
    千葉市も大きい駅から離れてるとそんな感じ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:58 

    >>2
    政令指定都市だよね?
    じゃあ、都会
    そりゃ東京から見たら全て田舎なんでしょうけどね
    福山市にいたけど快適だったよ

    +47

    -4

  • 132. 匿名 2025/07/09(水) 08:24:59 

    私の地元なんか道路と荒野が続くばかりで何も無いよ
    たまに寂れたモーテルかガソスタがポツポツあるぐらい
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/09(水) 08:25:29 

    京都や23区外は、都心よりは都会度低くても世界有数の都会なんよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/09(水) 08:25:30 

    都会なんて独身が住む街でしょ

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/09(水) 08:25:35 

    >>1
    特にガルじゃ東京23区の都会と田んぼだらけの田舎しかないような比較語りだらけだからどっちでもないわ!って気持ち分かる
    地方都市の中心部やベッドタウンのが田舎よりは全然人口多いのにね

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/09(水) 08:26:05 

    港北ニュータウンとか多摩ニュータウンとかかな?
    うちはその中間辺りで
    駅前はそれなりに発展してるけど
    駅から離れた地域には畑もある
    幹線道路沿いはほどほどにお店がある

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/09(水) 08:26:16 

    >>101
    私もその地域に住んでます!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/09(水) 08:26:34 

    駅周辺にはタワマンや商業施設、歓楽街もあるけど駅からちょっと離れると住宅街なの
    こういうのも田舎かな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/09(水) 08:26:55 

    >>97
    田んぼの有無きかれてイラッとするかは主のことで、あなたが聞いているのは姫路がどのよう見られているかど聞いてるんだよね?だからまさにトピタイだなと。駅は大きいけど大阪や神戸のように大きな都会の街というわけでもない、でも便利だし店はあるし田舎ではない、と

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/09(水) 08:27:04 

    >>20
    通りにひととおりある町多いでしょ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/09(水) 08:27:13 

    >>1
    同じ感じだな
    神戸の住宅街に住んでるけどそもそも神戸の中心部の三宮自体がそんな都会じゃないからその中心部から少し離れた我が家は田舎というイメージ
    ただ車必須ってわけでもないし歩いて駅まで行けるし駅周辺にはだいたい何でも揃ってるから不便はしてない
    田舎で土地はあるから車を少し出せばコストコとかもあるし住むにはちょうどいいと思ってる

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2025/07/09(水) 08:27:36 

    >>1田舎と言われてイラッとするのはなんでだろう?
    田舎は侮辱ワードではないよね?

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 08:27:44 

    >>1
    わかるよ
    出身地によって感覚が違うよね
    極端な田舎と都会しか知らない人とか結構いる

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 08:28:09 

    >>10
    京都市は都会だよ

    +39

    -6

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 08:28:12 

    田舎の定義ってなんだろう。
    私の住んでいるところは田んぼ、山、海、川があって電車やバスは1時間に1本は来る。
    マックやコンビニはあるけど、イオンまでは車で1時間半ぐらい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 08:28:16 

    田舎の生き物系YouTubeはとても人気だよね
    豊かな自然があって羨ましい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 08:28:42 

    >>107
    赤羽とかの仲間
    亀有とか綾瀬とかにも近い
    都会か都会じゃないかでいえば超都会
    イケてない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 08:29:05 

    田んぼがあるなんて素晴らしいじゃん

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/09(水) 08:29:08 

    都内の人が下町(柴又やスカイツリー付近)を田舎って呼ぶのなんか解せない…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/09(水) 08:29:24 

    >>140
    大都会には無いのよ
    これが田舎でもない、都会でもない

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/09(水) 08:29:28 

    宮城県住まいだけど仙台駅から3駅ほど離れるだけで田んぼもあるしかなり風景変わるって意味では中途半端な田舎なのかも

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/09(水) 08:29:38 

    >>43
    いろんなことの平均の人はたぶん書いてないだけだよ
    ガルは低身長と高身長しかいないように見えるけど実際は平均の人が多いのだろうなとおもう
    平均の人は思うところもないし書いても読んでも面白くないので存在しないみたいになってるのだろうなと

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/09(水) 08:29:40 

    住みやすい

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/09(水) 08:30:00 

    >>1
    自分はその辺の田んぼ田舎民とは違うベッドタウンに住むシティガールです。だからといって驕ったりと品位に欠く言動はせず、田舎だよと大謙遜してみました。これぞシティガールの余裕。
    けど、そうすると田圃民と一緒にされます。失礼しちゃう。プンスカプンプン
    そんな私と同じシティガールの皆さま、語り合いましょう。

    なんだこのトピ

    +5

    -5

  • 155. 匿名 2025/07/09(水) 08:30:14 

    >>36
    そもそも、田舎=田んぼ?っていう適当な固定観念がイラッとしたんじゃないかな
    まあ、しょうがないけど。。
    自分では田舎ではないと思っていても、そこは田舎だと言われちゃう場合もあるし、田舎って本当に範囲が広いからな

    +3

    -12

  • 156. 匿名 2025/07/09(水) 08:30:17 

    >>15
    実際がるで田舎だと言われた事ある

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/09(水) 08:30:34 

    >>124
    神戸なんて北区に行くと超自然だらけだしね。
    名古屋もそう、駅から何個か地下鉄乗ると田舎だし。
    静岡も駅だけ繁栄しててなんも無い。
    千葉も、埼玉も。日本でまだまだあちこち田舎だと思う。

    +8

    -7

  • 158. 匿名 2025/07/09(水) 08:31:31 

    私は地元の話になったら住宅地って言ってるよ
    どこまで行っても住宅地が広がってるから
    市内にショッピングモール2つと百貨店とかチェーン店は揃ってる程度の地域

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2025/07/09(水) 08:31:33 

    >>130
    千葉市の北の方結構な田舎だけどね
    田んぼも畑も山もたくさんある

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2025/07/09(水) 08:31:40 

    >>2
    仙台市と同じくらいの規模だよ。

    +11

    -4

  • 161. 匿名 2025/07/09(水) 08:32:03 

    >>97
    主は田んぼがないからイラっとするんだって

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/07/09(水) 08:32:07 

    >>1
    田んぼの有無が田舎の境界なの?
    東京隣県でターミナル駅で駅前には高島屋とマルイがあるけど田んぼは普通にあるんだが

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/09(水) 08:32:13 

    >>17
    三田市って兵庫の?
    あそこはベッドタウンではあるけど田舎と思う
    梅田から遠いし
    街並みは綺麗だし土地も高い場所あるけど、冬寒いし住みたくはない

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/09(水) 08:32:15 

    >>84
    私もそうだけど、比較対象が都会だから田舎だと思っちゃうんだよね
    都会には仕事や買い物でしょっちゅう行くから
    そこと自分の住んでるところが全然違うのを日々実感するのに対して
    雄大な自然に囲まれた不便な場所は滅多に行かないから
    そこと比べてどうかという発想が浮かばない

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/09(水) 08:32:21 

    >>29
    うち八千代市
    まさにベッドタウン

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/09(水) 08:32:52 

    いわゆる新興住宅地、40年前くらいに最寄駅が出来たらしい
    その頃から住み始めた人達はそろそろ老境に入りはじめて住宅の若がえりが進んでいるね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/09(水) 08:33:17 

    >>20
    うちもこんな感じの北関東だけど、大通りから一本入ると田んぼや畑や林があるよ。
    どこまで行ってもコンクリートで舗装されてるなんて、東京とか県庁とかがあるような主要都市以外ないんじゃないのかな。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/09(水) 08:33:36 

    >>72
    今住んでるところはそれぐらいだけど結構田畑あるわ
    私だったら売ってるなと思ってしまう笑
    持ち主の人にとってはそんな単純なことじゃないんだろうね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/09(水) 08:33:37 

    関東近辺は都会でしょ
    大阪、名古屋、福岡も

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/09(水) 08:33:50 

    >>163
    あなた、回りから嫌われてるねきっと

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/09(水) 08:34:11 

    横浜の西◯
    浜の田舎とアド街でも紹介されましたw

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/09(水) 08:34:26 

    >>5
    そろそろブレンダ役の人が
    亡くなって1年経つ
    去年の7月に逝去されたから

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/09(水) 08:34:41 

    >>1
    神奈川西部

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/09(水) 08:34:43 

    >>145
    同じ市内(なんなら区内)で引越したけど、前の場所は夏の夜になるとカエルの大合唱聞こえてきて「ああ、田舎だなぁ〜(のんびり)」って思った記憶があるw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/09(水) 08:35:22 

    札幌近郊のちょい田舎。
    近くにはちょっとしたスーパーやコンビニや病院もあるし、買い物したいときは札幌までJR乗れば30分で着く。
    ほどよく緑に囲まれて、田んぼや麦畑も広がっていて山も川もあり風情もあり夕方の散歩は景色だけ見て歩いても心が休まるよ。
    夜も涼しくて虫の音が心地よい。
    私はここが好き。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/09(水) 08:35:27 

    県庁所在地だから、一応田舎ではないかな…と思うんだけど、電車30分~1時間に1本くらい。
    やっぱ田舎だな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/09(水) 08:35:35 

    東京23区内だけど、ただの住宅街。
    最寄り駅名を言っても近隣の人じゃないとわからないようなマイナー駅だから、まさに都会でもないし田舎ってほどでもない。
    居住区を答えると都会じゃん!と言われるけど、実際来ると「あぁ…」って言われる。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/09(水) 08:35:36 

    >>20
    なんか見たことある思ったら東深津ではないか笑

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/09(水) 08:36:10 

    >>13
    田舎扱いというか、実際にどの程度田舎なのか確認されてるだけじゃない?笑

    それに対してイラッとする主は本当にわからないw 「まあそこまでじゃないけどね〜笑」って返しとけばいいだけで、イラッとすることではないよねwww

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/09(水) 08:37:14 

    東北出身の人の言う田舎は田んぼのあるマジな田舎

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/09(水) 08:37:35 

    >>1
    多分だけど、そういう場所に住んでる人が人工的には一番多いんじゃない?
    だからこそ強いていうような特徴がない
    話題としては盛り上がりにくいよね

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/09(水) 08:38:13 

    >>145
    定義って言われると難しいよね
    その環境なら田舎かなって私の中では思う

    見渡す限り山、川、畑、田んぼ、バス電車走ってない、最寄りのスーパーまで車で30分の我が家は"ど田舎"だと思う

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/09(水) 08:38:24 

    >>126
    福島区のオフィスビルやタワマンが都会の象徴だったんだろうね
    なぜ高槻に移り住んだのか…

    北摂の人なんて特に水害を危惧して大阪市内なら上町台地以外を認めてないから、福島区の人が病もうが知ったこっちゃないけれども

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/09(水) 08:38:58 

    >>20
    全部集められてて、この市でココが栄えてる場所なんだなって分かるやつね

    +17

    -3

  • 185. 匿名 2025/07/09(水) 08:39:14 

    >>170
    だって何も無いもん
    梅田から遠いってだけで住みたくない
    阪神間は梅田からの距離で全てが決まる

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2025/07/09(水) 08:39:30 

    >>22
    ガルちゃんで地名は書かずに、例えばゴミ出しの事や自治会の事を書くと「あー田舎はそういう感じだよね」とレスついたりして返信に困る名古屋市民です
    都会とは思ってないしそう言いたくもないけど田舎でもないよなぁ…と

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2025/07/09(水) 08:39:41 

    >>145
    皆が思うシンプルな田舎がこれだと思う。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/09(水) 08:39:52 

    >>1>>25
    おばあちゃんちが米農家だから悲しくなった
    田んぼを馬鹿にするような人は国産米食わないでほしい
    輸入品だけ食ってろって思う

    +43

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/09(水) 08:40:07 

    >>1
    都内だけど、緑や畑がある田舎に住んでます。
    ドラッグストアーがやたら多い。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/09(水) 08:40:07 

    大都会 都会 田舎 ド田舎

    くらいの区分あるよね。別にどれが良くてどれが悪いってことも無い

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/09(水) 08:40:13 

    私もそういう町住み

    都会民に「そこは田舎だよ」と言われる

    そうか、田舎かと受け入れ田舎を自称するようになる

    田舎あるあるトピに参加し「え?そんなことある?」と混乱する

    トピ内で
    「え?あるでしょ。ちなみにどこ住みなの?」
    「○○だよ」
    「そこは田舎じゃないでしょ舐めてんの」
    別の都会人からも「田舎ってほどではないでしょ」

    ?????

    となった経験のある方
    私だけじゃないですよね

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/09(水) 08:40:24 

    >>149
    上京もんは
    都会=オシャレって思っとるんやw
    東京の人じゃなくて

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/09(水) 08:40:26 

    タナゴやアマガエルのいない町は終わってる

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/09(水) 08:40:34 

    地方都市の郊外
    子供の頃は市の中心部に暮らしてたから引越して不便なところ来たと思った
    バス停は近いけど本数少ない
    前はデパートも映画館も図書館も徒歩圏内だった
    結婚して今度はまた中心部に暮らしたいと思ったけど車庫とか物置きを考えると郊外になり
    結局今も郊外の戸建てに暮らしてる
    釣り道具やバイク持ってる夫は外にも大きな物置きが必要だった

    実家の場所よりは郵便局や大型スーパーが近く便利だけど
    モヤモヤとした不満はある

    やはりお城近くに暮らしたかった
    老後はマンションでも狭い家でも良いからそうしたい
    多分東京の人だって皇居近くが良いんだと思うし京都なら御所近くが良いはず
    …そういう事だと思います

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/09(水) 08:41:07 

    >>12
    そんな事ないよー。都会じゃん!!待ちがウザい

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/09(水) 08:41:29 

    >>179
    どの程度田舎なのか分からないと話しようがないよね
    主が最初から説明すればいいのに

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:01 

    >>1
    環八辺りの郊外が住みやすい

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:15 

    >>15
    私は武蔵小杉に住んでるけど都心周辺でも住宅街で古くからの地主さんがいたりして地元に根付いてる人が多い地域は価値観がメチャクチャ田舎だよね。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:26 

    神戸市なら北区とか西区みたいな感じかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:27 

    おじいちゃんが昼間っから呑んでて
    千円でベロベロに酔っ払える居酒屋があるのは大都会なんよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:27 

    電車は30分に1本、近くには田んぼはないけど畑が多い。車で10分行けばスーパーコンビニ薬局イオン飲食店その他なんでもあって困らない(車があれば)小学校は2つマンモス校がある。
    これは都会でもない田舎までいかない街って思ってる。めちゃくちゃ住みやすい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:35 

    >>1
    こういうとこだとガルちゃんは車いらないって言ってんだろうか。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:45 

    >>192
    都内にも住んでないし上京もしたことないあたいにとっては一緒なんよな

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/09(水) 08:42:49 

    >>147
    確かにイケてない。

    でも横浜に15分、新宿に40分で行けるから割と住みやすい。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/09(水) 08:43:04 

    >>4
    それなら田舎だよ。と言わないで欲しいよなw田舎ほどではないけど、地方都市みたいな感じだよー。なら良いのかな。それなら田んぼとか言わないしね

    +41

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/09(水) 08:43:44 

    私は自分では「住んでいるところは田舎だよ〜」と言いますが他人から「田んぼとかある?」などと聞かれるとそこまで田舎じゃないしってイラっとしてしまいます。

    主が頭悪いんだな、って思った

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/09(水) 08:43:49 

    駅前に特に何もないから、駅から家まで遠いから、って理由で「自分の住んでるところは都会ではない」と言っても、駅を基準に物事を考えられる地域は都会だと地方住みの人が言ってた。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/09(水) 08:44:15 

    >>43
    ガルだと東京23区以外はみんな田舎って言われるよ
    大阪だけはまだ少しマシかな
    日本第3の都市である名古屋市なんかは田舎田舎言われてるし

    +16

    -7

  • 209. 匿名 2025/07/09(水) 08:44:25 

    >>184
    この市に住んでるがここが一番じゃないよ。
    駅前からその周辺のほうが栄えてる
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +6

    -4

  • 210. 匿名 2025/07/09(水) 08:44:25 

    >>190
    都会と田舎の間に住宅街(ベッドタウン)が入ると思う
    住宅街は主さんがいうように田舎でも都会でもない

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2025/07/09(水) 08:44:28 

    >>145 まさに田舎のイメージだよ
    車さえあれば不便ではなさそうだけど

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/09(水) 08:44:29 

    電車が10分おきに来るなんて都会だね。イメージしたトピと違ったわ。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/09(水) 08:44:47 

    >>191
    あるある
    これ誰が悪いの

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/09(水) 08:45:14 

    蒲田はステキなところだよ
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/09(水) 08:45:34 

    >>162
    東京隣県と言っている時点で正直田舎臭は漂っているよ
    その高島屋だって新宿高島屋とは意味合いが全然違うじゃん

    +1

    -9

  • 216. 匿名 2025/07/09(水) 08:45:45 

    >>97
    私の地域界隈(例えば神戸とか)より下手したら都会 って言います


    これって神戸でもさらに郊外部のことだよね。三ノ宮あたりと比べてではない。姫路も駅前外れたらなにもないよ。比べる場所が違う気がする

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/09(水) 08:46:23 

    電車が1時間に1~2本なら田舎
    5分に1本なら大都会
    山手線なんか2~3分おきに来るけどあれは異次元の世界

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/09(水) 08:46:24 

    >>149
    田舎ではないよな。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/09(水) 08:46:51 

    >>209
    おー福山?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/09(水) 08:46:59 

    >>195
    これ。笑

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/09(水) 08:48:34 

    >>132
    ルート66かな?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:22 

    都内23区の中でも荒川区北区江戸川区なんかは都会でもないけど田舎でもないベッドタウンでもない

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:28 

    >>191
    よこ
    都会に住めば住むほどエライという思考回路が強すぎて
    都会が自分の中でどんどんインフレしてる人がいる
    千代田区、港区、目黒区の一部、新宿渋谷の一部とかレベルだけが都会で、他は田舎といいたがる
    それだけが23区だと思ってる

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:35 

    >>1
    全国的に見ると田舎だけど、県内で言えば都会に住んでるw
    高校の時、郊外から通っている友達に「都会っ子」と呼ばれて、「私の住んでいる所って都会なんだ〜」と嬉しくなってたけど、大学で県外に出て思い知ったw

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:38 

    田んぼとかある?の言葉にいかにもバカにしたようなニュアンスがあるとモヤるかも
    単に田んぼの存在聞いてるんじゃなくて、ど田舎なの?僻地なの?かわいそー()みたいな

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:40 

    >>210
    ベッドタウンは確かにベッドタウンで1つの区分だねw
    決して都会じゃないけど暮らしが完結して超便利だもんなぁ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:46 

    >>132
    アメリカみたい

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:59 

    >>219
    イエス
    最近はちょぴっと駅前綺麗にしたから来てね
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/09(水) 08:50:44 

    中途半端な田舎のこと?
    とかいなかと言うやつか

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/09(水) 08:51:39 

    >>162
    千葉県柏市っぽいな

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2025/07/09(水) 08:51:42 

    23区内もあちこちに畑あるわよ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/09(水) 08:52:02 

    福岡市
    ちょっと走れば川遊びやキャンプが出来るし
    地下鉄で大体のとこ行けるし
    まあ有名どころのブランドや多店舗展開してるお店は大抵あるし
    丁度いいよ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/09(水) 08:52:10 

    日本全体で見たらうちの市は都会の方だけど
    市の中では田舎な地域に住んでる

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/09(水) 08:52:15 

    >>118
    京都は店閉まるのはやすぎて都会なんて言えないかも…やんちゃな店少なすぎて大学生送り出す親御さんとか安心だろなって思うレベル

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/09(水) 08:53:22 

    駅近の住宅地で田んぼが広がる都会と田舎が混ざった所に住んでいます
    ニュータウンと呼ばれる場所で都内に通勤通学する人達が多い土地柄です
    だから駅近の住宅を選んだのですが
    それ以外は車社会ですね
    スーパーが徒歩で歩ける範囲にありますが徒歩よりは自転車、車の方を利用することが多いです
    ただ子供たちが巣立ってしまった後は広い家に住む必要ないかな、夫婦2人が住むためのマンションがいいかなと思っています

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/09(水) 08:53:30 

    うちは地方政令都市だけど、都会感あるのは
    駅周辺だけだからちょっと車で行けばすぐ田舎

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/09(水) 08:53:52 

    >>110
    >>191
    ガルにもよくいるけど厄介なことにちゃんと「郊外だよベッドタウンだよ」と言っても「田舎民がちょっと盛ってるw」「必死だな」みたいな捻くれた見方してくる人もいるからね…

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/09(水) 08:53:55 

    >>191
    多摩地区出身在住
    23区の人からは田舎に住んでると言われるし自分でもそう思ってた
    でも大学に入ってできた地方出身の友人からは、こんなの田舎とは言わないと言われる
    田舎でも都会でもない場所を指す言い方がないわけではないけどあんまり使われないよね

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2025/07/09(水) 08:54:33 

    >>225
    仮に主がそうやってバカにされてると思ってるとして、バカにされる可能性がある「田舎」という説明を最初にしてるのは主であって、なんか「???」って感じ…。

    言われたくないなら最初から田舎なんて言わなきゃよくね?田舎=田んぼって価値観あるのは予想できるんだからさ。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/09(水) 08:54:42 

    >>223
    不思議だよね
    「田舎者」が蔑むワードとして使われてるけど、交通や物流が整備されてない頃ならまだしも、田舎に住んでることが劣ってることでもないのに

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/09(水) 08:54:43 

    >>20
    交差点曲がったらすぐど田舎なのにこの通りだけ中央分離帯あって買い物めんどくさいんだよねw

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/09(水) 08:55:15 

    23区内も地主?が頑固だったりする

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/09(水) 08:55:22 

    >>234
    でもいかにも都会くさい大人向けの意識高い系の店とかは都内より多い、探しやすい
    何があれば都会と捉えるか次第の場所だよね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/09(水) 08:55:36 

    田舎は悪口じゃねえ
    江戸っ子は田舎をバカにしないけど上京組はなぜかいつも上から目線

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2025/07/09(水) 08:55:58 

    >>240
    劣るという意味ではないでしょ

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2025/07/09(水) 08:56:45 

    >>178
    ねぇ思った😂
    182号線😂😂😂

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/09(水) 08:56:55 

    >>232
    福岡は都会だよ……

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/09(水) 08:57:04 

    >>208
    個人的には「都会=綺麗でスタイリッシュ」であって欲しいので、いくら23区内でも下町情緒という言葉で表される区を見て都会とはやはり思いにくいな
    住所に「東京」とつけばそこは全て都会と思っていたけど、やはり「…んなこたない!」なのよね

    +7

    -4

  • 249. 匿名 2025/07/09(水) 08:57:21 

    >>107
    羽田空港に行くでしょ
    反対側は田園調布方面のバス

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/09(水) 08:57:58 

    駅より国道沿いが栄えてるのが田舎

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/09(水) 08:58:00 

    >>147
    赤羽と蒲田はわかる

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/09(水) 08:58:05 

    >>57
    はるやまが笑えてしまう

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/09(水) 08:58:06 

    >>13
    だよね
    そもそもトピ文の最初に

    >都会ではないけれど、住宅やお店もある程度はあるベッドタウン的なところに住んでいます

    と書いてあるじゃん。
    これって本心では田舎と思ってないってことでしょ?
    それなのに「田舎に住んでます」と言う主がおかしい。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/09(水) 08:58:34 

    >>222
    赤羽に住んでたことがある
    確かにベッドタウンではない
    いわゆる都会のイメージではない場所だけど
    無理にカテゴライズするなら都会かなぁ

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2025/07/09(水) 08:58:40 

    都会でもなく田舎ではない 
    人情の町葛飾柴又

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/09(水) 08:58:50 

    >>118
    転勤族だけど、京都市内はイノシシ出るところあるよ
    名古屋市内ではイノシシは聞いたことない
    愛知県内全体で見ればもちろん出るだろうし、猿も出るところあるけど
    でも京都府全体で見たらクマ出るところあるし線路に鹿が衝突して止まりがちな電車もある

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/09(水) 08:58:56 

    >>135
    だからどの程度の田舎か確認しないと話ができないじゃん

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2025/07/09(水) 08:59:23 

    >>137
    アイス美味しいですよね〜!
    ワイナリーもあるし、イベントも盛ん。
    農業体験や畑借りることも出来て、私は土いじりの良さをここに住んで知りました。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/09(水) 08:59:42 

    >>20
    車の旅行でここにたどり着くとホッとする景色
    ここには何でもある!と安心する

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/09(水) 08:59:43 

    >>2
    広島市でいうと中区じゃなくて安佐南区とかになるんじゃない?

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/09(水) 08:59:44 

    >>254
    カテゴライズするなら
    赤羽はせんべろ
    赤羽馬鹿祭りもイイね!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/09(水) 09:00:13 

    住んでる地域を都会だと呼ばれて嬉しかったって人はなぜ嬉しかったの?
    裏を返せば「田舎と呼ばれたくない、田舎は嫌」って思ってるから?
    こういう人が上京すると田舎をバカにするようになるんだろうな

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2025/07/09(水) 09:00:41 

    >>4
    自虐に同意したらカチンとくるパターンは結構あるよね
    おばさんだから、安物だから、etc
    人間は面倒くさいね

    +41

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/09(水) 09:00:48 

    >>254
    普通に都会でしょー!

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2025/07/09(水) 09:01:29 

    可愛いポニーちゃんがいる江戸川区

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/09(水) 09:03:06 

    駅から遠い。スーパー、コンビニまで歩いて10分ちょい。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/09(水) 09:03:35 

    >>19
    そうだね。首都圏でも乗り継ぎ先へ必要な路線は10分以上だわ

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2025/07/09(水) 09:03:56 

    >>4
    田舎と言わずにトカイナカって言えばいいよね

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2025/07/09(水) 09:04:01 

    >>1
    10分位の場所ににイオンモールが何個かあるし大きな自然公園や巨大図書館もあるし歩いて行ける距離に田んぼも山もある
    自宅から車で10分の距離の山では熊も出た住宅地
    大都市の中心までは最寄りの駅から電車で30分
    家から最寄り駅までは徒歩10分位
    最寄りのバス停から空港までの直通バスも出てるし割と便利だけど
    野生の熊や猿や鹿の目撃があるからもの凄い田舎っぽさもある

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/09(水) 09:04:05 

    >>263
    自虐って人に弄られないように先回りしてやっとこうみたいなタイプもいるから「それをやっておいたのにまだ言われるのかぐぬぬ」って思考なのかも

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/09(水) 09:05:15 

    >>118
    名古屋と比較してどうかは一旦置いておいて、まあ都会だよね
    あれを田舎にカウントするのは都会マウント民だけ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/09(水) 09:05:39 

    徒歩圏内にイオンはあるよ。
    他にもコンビニや薬局とか一通りは近くにあるけど。
    でも都会のようにお店をあちこち選ぶほどはなくて、例えば小児科ならここ。薬局ならここ。って一択になってしまうから出掛けたらだいたい知り合いに会うw

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/09(水) 09:06:15 

    実家はは地方都市の田舎です
    畑はどこにでもあるけど田んぼはかなり郡部に行かないとないから主が「そこまでではない」っていう気持ちはわからないではない

    ちなみに今は横浜市在住だけどあちこち畑あるよ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/09(水) 09:07:29 

    >>248
    > 個人的には「都会=綺麗でスタイリッシュ」であって欲しい
    なるほど、そう思ってる人は確かに少なくなさそう
    だから「都会=便利で栄えてる場所」と思ってる人と食い違うのね
    248さんみたいな人からいえば
    「田舎=綺麗でスタイリッシュじゃない場所」になるから
    ベッドタウンも田舎とみなされるんだね

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/09(水) 09:08:23 

    めちゃくちゃ住みやすい!
    車での移動が便利な「とかいなか」に住んでる
    生活に必要なものはなんでも市内で揃うし、都会ではないけどそれなりに人口いて出先で知り合いに会う確率も高くないし快適すぎる

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/09(水) 09:08:59 

    >>72
    そうだね。
    私もそんな感じの所にちょい前まで住んでいた。

    町中農家の人たちはお金持ちだよね。

    アパート経営もしている。以前住んでいたアパートの大家さんがまさにそうだった。

    でも、農家しているのは祖父母の人たちだけで、息子世帯は地元の公務員、役所勤めのパターン多い。

    狭い田んぼでおじいちゃんが農作業している。野菜も作っていた。
    でも、おじいちゃんが亡くなったら、そく、畑を潰して、コンクリで固めて駐車場になっていた。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/09(水) 09:09:22 

    >>237
    そういう人達は煽りが目的になっちゃってるから意見を参考にしない方がいいね
    どうせ都会田舎の話題じゃなくて他の話題でも似たような立ち回りをしてると思う

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/09(水) 09:10:38 

    >>274
    「田舎=綺麗でスタイリッシュじゃない場所」になるから

    なりません

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/09(水) 09:12:27 

    >>39
    うちの地域「中間」だわ
    地方都市へは最寄り駅から電車で30分くらいで行ける
    でも田んぼがたくさんあるよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/09(水) 09:13:43 

    >>46
    「私、最寄駅が大宮だし都会育ちだから〜」て言ってる友達いたけど、大宮からバスだったしバス降りてもかなり歩くし周りは田んぼだらけで何もなかった。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/09(水) 09:13:57 

    >>1
    ベッドタウン?
    ガルちゃんにおいてそんな場所は無いらしい。大都会かクソ田舎しかない不思議な世界線だから笑

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/09(水) 09:16:08 

    >>23
    陸の孤島と呼ばれる宇奈根は田舎っぽいけど、二子玉川のように駅周辺が都会っぽいところもある
    玉川高島屋のデパ地下の充実っぷりは凄いなと思う
    都心部のデパ地下よりもパン屋さん多数入ってるし、甘いものの店も粒揃い

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/09(水) 09:16:45 

    >>132
    コーリングユー♪が流れてそう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/09(水) 09:17:11 

    >>19
    これにプラスしてる人多いのが意外
    そうだとしたら東京近郊の結構広いエリアが都会になるのか
    実家が茨城で10分に1本は電車来る
    都会と思ったことないなあ

    +12

    -7

  • 285. 匿名 2025/07/09(水) 09:18:05 

    >>1
    うちも同じくらいかも
    って思ったけど、家から少し歩けばめっちゃ田んぼあるわw

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/09(水) 09:18:24 

    >>1
    田舎あるあるに共感できないの一緒

    田園も畑も広がっておらず山の自然満喫するためには車で2時間。
    近くには深夜まで営業しているお店がたくさんあり
    駅から自宅までの夜道もそこまで怖くない
    だいたいのものは手に入り交通の便も良い

    では都会と言えるかと言われると
    ちょっと高層ビルが少ないし夜景がしょぼい


    でもこの中途半端さ嫌いじゃないかも
    都会と田舎の良いとこ取りといえば良い

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/09(水) 09:19:10 

    盛岡あたりとか?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/09(水) 09:19:30 

    >>8
    浜松?
    めっちゃ都会だわ

    +29

    -4

  • 289. 匿名 2025/07/09(水) 09:20:12 

    >>210
    そりゃそうでしょ…。都会以外が全て田舎って、そんな極端過ぎる発想してる人はあなただけだよ。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/07/09(水) 09:20:15 

    はーい!大阪府堺市泉北ニュータウン住みです!
    たいていのものはあるよ、田んぼもあるし古墳もあるけど笑 久しぶりに電車で大阪(梅田)に行ったら宇宙都市みたいでビビった〜

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/09(水) 09:21:46 

    >>2
    岸田とか宮沢に投票し続けてる国賊の多い市だね
    広島市民は広島から出ないで欲しい

    +2

    -19

  • 292. 匿名 2025/07/09(水) 09:22:26 

    >>290
    古墳は大抵の場所にないから、そういう意味ですごいw

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2025/07/09(水) 09:24:29 

    >>1
    田舎の定義調べたら、

    1.
    都会から離れた所。(都会の人から見て)都会以外の所。地方。特に、人家が少なく田畑の多い所。田園。
     「京に―あり(=思いがけず田園風の所がある)」
    2.
    郷里。生まれ故郷。
     「私の―は秋田です」

    だって主のところは田舎だね

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2025/07/09(水) 09:24:31 

    >>10
    京都は千年の都(みやこ)ではないですか。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/09(水) 09:24:48 

    >>254
    赤羽は普通に住宅街だよ
    駅前が雑多で下町感のある住宅街

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/09(水) 09:25:23 

    >>1
    10分に1回電車くるってかなり都会なのに「田舎だよ〜」って言ってトピ立てまでするトピ主にイラッとする。

    主、めちゃくちゃ嫌な性格してるね〜。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/09(水) 09:25:43 

    >>23
    田舎じゃなくて、田舎でも都会でもないところだから合っているのでは?

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/09(水) 09:27:12 

    >>22
    ちょっとわかる。実家赤羽だけど、地方で暮らしてた時はシティーガールって言われてたけど、東京帰ってきたら埼玉じゃんって言われる。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/09(水) 09:28:59 

    >>8
    駅周辺だけが栄えてる感じだね

    少し遠くのほうには高い建物がないから都会ではない

    +31

    -2

  • 300. 匿名 2025/07/09(水) 09:30:37 

    とりあえずしまむらだらけよwホームセンターも選択肢豊富。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/09(水) 09:31:06 

    日本の中では田舎県の県庁所在地市
    市内では中心部に近く住みやすいと言われてる地域ですが↓
    周りに田んぼや畑あり
    中心部まで車で20分弱
    バス停目の前だけど1~2時間に一本
    駅は2kmくらい先で上り下り合わせて15分に一本程度
    徒歩圏内のコンビニは一軒
    スーパーや病院は車必須

    住んでる所は都会でも田舎でもないけど、大物アーティストのライブが無いという時点で私の中では田舎です 
    ドームもスタジアムもアリーナもねぇ
    ホールに来るのは往年のベテラン歌手や芸術系
    たまに、え?この人が来てくれるの?!という時はにわかファンだけど行きます
    遠征せずとも有名アーティストに会えるなんて都会の人からしたら日常で羨ましい

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/09(水) 09:32:12 

    >>274
    便利で栄えている場所が都会なの?イオンモールがあれば都会になりますね。

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2025/07/09(水) 09:32:17 

    東京の北区に住んでるけど本当に都会でも無いし田舎でも無いって感じ
    山手線にも入ってないし、でも程よくのどかで良いところだよ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/09(水) 09:32:36 

    >>19
    20万人の市だけど10分に1本は電車来るよ。都会なら5分に1本以上は電車来る。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/09(水) 09:33:52 

    >>208
    大阪や愛知ですら田舎と貶されるよね
    東京には敵いません~ってへりくだらないと嫌なんだろうね

    +16

    -4

  • 306. 匿名 2025/07/09(水) 09:34:24 

    秋葉原までTX線で30分の郊外、守谷市在住。TX線開通以降、広大な住宅地開発がすすんで移住者が多いから、住民がフラットでオープンな空気。田畑のある地域でもあるけど閉塞感がない。治安が良くて公園が多く、支援施設も整備されてて子育てしやすい。

    TX線12分のつくば市が医療研究科学都市でもあって、都内やそこへお勤めされる方に最適なベットタウンになってる。県内では所得ランキングの上位、学力も高く、茨城県だというのに会話で訛りを感じないし、暴走族を見かけない。駅近マンション、駐車場2台庭付き新築が5000万以内で買える。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/09(水) 09:34:38 

    >>124
    神戸(特に三宮)は近年の衰退が…

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/09(水) 09:35:32 

    >>10
    「上」洛だから京都は都会じゃん

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/09(水) 09:35:51 

    >>5
    右のお二人はもういないのよね。
    いまだに信じられないや

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/09(水) 09:36:54 

    >>118
    さすがに名古屋駅付近は京都駅よりは都会じゃない?

    京都が田舎とは言わないけど。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/09(水) 09:37:38 

    >>20
    どこか知らないですがこれは良い感じの街
    うちのほうと似てる
    駅前にはマンションちらほらで特急が停まる
    国道沿いはチェーン店が並ぶ
    一歩入ると民家と田畑がある
    生活してて不便は無いよ
    中心部は駐車場有料だけど、少しはずれるとタダだし
    うちはこんなんだけど隣の市はもっと大きくて、公立私立高校が複数あり大学や専門もある
    まあまあ住みやすい

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/09(水) 09:38:56 

    >>13
    都下出身の人が(※都下は良いところだと思っているし都下の人が全員こうだと言ってるわけではない)「田舎だよ〜田舎もんだよ〜」とよく田舎アピールをするので、
    地方出身の人が「田舎なんだ」と返したら「(地方名)に言われるほど田舎じゃないし」とむっとしていて面倒だなと思った
    「自分で田舎だと言うのは良いが他人(都心や大阪市内出身以外)に言われるのは嫌」と言っていて、それを他人に分かれ配慮しろと言うのはちょっと行き過ぎではと感じた

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2025/07/09(水) 09:39:24 

    >>8
    凄いド田舎の中心地って感じ
    今日からここで暮らすって言われたら自分は田舎で暮らすんだなって思う

    +18

    -19

  • 314. 匿名 2025/07/09(水) 09:39:54 

    最近もてはやされてる駅が最寄ですが、駅まで行くのに自転車で15~20分かかるところのい住んでいます
    うちのそばはちょっと行けば畑も田んぼもあるけど、駅の方に行けば流行りの店とかもある
    電車に乗れば30分くらいで東京には着く
    おかしな住民もいない

    住むのには快適です

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/09(水) 09:40:00 

    >>20
    うちの近所っぽい

    この辺まあまあ都会に近いら!高いビルも有るし国道沿いにチェーン店もすごいいっぱいだし!
    と思ってたけどガチの都会生まれの子が遊びに来た時に「すごい!山が見える!」とウキウキで言われてえっとなった
    山見えるの普通だから意識してなかったわw

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/09(水) 09:42:15 

    > 自分では「住んでいるところは田舎だよ〜」と言いますが他人から「田んぼとかある?」などと聞かれるとそこまで田舎じゃないしってイラっとしてしまいます。

    これはめんどくさいわw
    田舎といえば田んぼ思い浮かべるから、田舎って聞かされたらそう思うのも無理ないし、自分で田舎と言っておいて心の中ではそこまで田舎じゃないもん!って
    郊外だよとかベッドダウンだよとか相手が実際の様子を想像しやすい言葉で言えば?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/09(水) 09:47:47 

    >>208
    都民だけど行ったことないから、県庁所在地とくに大阪愛知とかの大きい都市はみんな東京みたいな都会だと思ってるわ
    でもそこらへんから来た人や東京観光に来た人はみんな○○なんて駅や中心部から離れたら田舎だし東京と全然違うよーって言うんだよね
    正直どういう街なのか想像つかない 

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2025/07/09(水) 09:49:45 

    県庁所在地なのに田舎
    2駅で大都会なのに
    スタバしかない
    タリーズとか行きたい

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/09(水) 09:51:26 

    >>276
    死ぬのを待ってるよね
    売れば子供達で分けられるから

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/09(水) 09:52:13 

    神奈川の海老名あたりがそんな感じかなぁ
    駅周辺はタワマンがいくつも建って商業施設も充実してるけど、
    ちょっと歩くと田んぼだらけw

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/09(水) 09:52:49 

    >>1
    頭悪そうw

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/09(水) 09:56:03 

    都心から電車で1時間10分だけど駅近なのでチェーン店はほぼあって徒歩でスーパー、ドラストも何店もあり生活には困らない。ショッピングモールもある。車で10分ほど山の方行ったら驚くほど変わって
    イチゴ狩りとか農園が広がってる。
    けっこう住みやすいと思ってる

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/09(水) 09:57:17 

    >>209
    福山市は2号線に沿って1番栄えてる
    最初の画像は182号線
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/09(水) 09:58:36 

    >>1
    西東京市
    野菜が無人販売してるよ〜
    今の時期は枝豆が泥付きで売ってて美味しい

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/09(水) 10:00:53 

    >>1
    >私は自分では「住んでいるところは田舎だよ〜」と言いますが他人から「田んぼとかある?」などと聞かれるとそこまで田舎じゃないしってイラっとしてしまいます

    旦那にパシリにされて辛いって人の話を聞いて本当にこき使われてて気の毒だったから「うわぁ大変だね」と書いたら、好きでやってる人もいる!と逆ギレされたのを思い出した

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/09(水) 10:02:08 

    田んぼもあるしコストコもかつやもあるから満足

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/09(水) 10:04:00 

    人によって感じ方はさまざまで
    都心の山手線内に住んでる人は山手線外は田舎という人もいるよ
    同じ東京都民でも荒川多摩川を越えたら秘境の地扱いだし
    言われたことは気にしないのが一番

    +2

    -3

  • 328. 匿名 2025/07/09(水) 10:06:37 

    中京区に住んでる

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/09(水) 10:07:23 

    >>327
    秘境の地ワロタ
    逆に陸の孤島みたいな感覚なんだろうかw

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:44 

    >>19
    なんでこんなプラスなんだろ?
    10万人ちょっとの地方都市に住んでるけど電車は10分に一本あるよ。

    +0

    -5

  • 331. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:55 

    田舎の友人から三車線(直接道路が)あるから都会だと言われた

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/09(水) 10:15:23 

    >>1そういった地域は坪単価にすると、どれくらいの感じなのかなー?勿論、日当たりとかである程度変わるけど。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:27 

    >>1
    どこなの?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:48 

    >>20
    まさにこれです、首都圏西寄り人口二十万欠けるくらいの場所。駅から十分歩けば田んぼがありますが、主さんのとこと同じく電車は十分に一本程度だし、急行も停まるから駅近は住むのに便利ですよ
    もっと東京に近いところは住宅費が高騰してるからか、最近うちの近所は新築建売ラッシュで結構強気の値段でどんどん売れてます

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2025/07/09(水) 10:16:51 

    >>327
    東京都民だけど、荒川多摩川超えどころか千葉茨城神奈川埼玉とか死ぬほどいるし秘境民扱いとか一切見たことない
    山手線の内外はとかマウントしてるのもネットの地方民しか見たことない
    あなたも関東外の人(もしくは引っ越して日が浅い)だよね

    +8

    -3

  • 336. 匿名 2025/07/09(水) 10:17:49 

    >>94
    「どんな感じの田舎~?」
    とか
    「どんなお祭りがあるの~?」
    とか?
    個人的に民俗学とか、地域史に興味ある。

    でも、このトピ主みたいな人(田舎=謙遜して言っているつもり)もいるし、あえてそこに色々聞いていくのはムッとされるのかもって思うと、あんまり田舎という言葉から話広げるのは得策ではなさそう。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:06 

    >>159
    田んぼ畑はわかるけど山なんてある?
    千葉市に?

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:08 

    >>335
    あなたが都民の代表じゃないですから

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2025/07/09(水) 10:18:44 

    >>1
    田んぼのある田舎に住んでますが主の発言にイラッとしました

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:20 

    >>338
    あなたは住んですらないじゃんw
    内容でバレバレなのよ

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/09(水) 10:23:34 

    >>2
    北海道なら小樽市や函館市とかね。
    まあ田舎寄りの観光地だね。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:00 

    都心まで40分の
    駅前にイオンがある

    イオンがあると田舎って言われるんでしょ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/09(水) 10:24:58 

    >>337
    緑区若葉区

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2025/07/09(水) 10:41:05 

    >>342
    駅前にイオンがあるところはまだ都会だよ
    駅からだいぶ離れた幹線道路沿いにイオンがあるのが田舎

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2025/07/09(水) 10:52:51 

    >>224
    まったく同じ!
    住んでるところはそこそこ発展してて生活には困らないけど、車で15分くらいいくと田んぼやら畑やらがたくさんある
    だから同じ県内でもあそこは違う、都会だからって言われるw
    ただ、車じゃないと生活できないくらいな田舎ではある

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:13 

    >>2
    田舎臭そう

    +2

    -14

  • 347. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:32 

    >>336
    そうなんだよね
    自分から話をふってきたくせに
    「根掘り葉掘り聞かれてイラっとした」て他人には話したりするから厄介

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/09(水) 10:57:46 

    >>39
    田舎だって言ってもイオンがあるのは恵まれてる、本当の田舎には無いよ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:03 

    >>13
    ちゃうねん、田舎の人からは都会扱いされるし都会の人からは田舎扱いされるし…イジられもしない真の無ですよ。
    自然もないから貧乏人はやることないし。
    ベッドタウン後から来る人は金持ちが多いけど。

    +0

    -5

  • 350. 匿名 2025/07/09(水) 11:00:59 

    >>67
    ブスなら悪口だから分かるけど、
    田舎って別に悪口とは限らないから話をふられたら困る
    「うち田舎なんだー」て言われても謙遜して言ってるのか、田舎が好きで言ってるのか

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/09(水) 11:02:01 

    札幌端っこの住宅街
    大自然もまぁまぁの都会もすぐそこ
    東京の下町から嫁いできたけど私は過ごしやすいなー

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/09(水) 11:08:30 

    >>1
    地方に住んでるって言ってるよ。田舎っていうとどうしても田んぼや山のイメージなのは当然だし。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/07/09(水) 11:09:05 

    >>307
    そう!廃れてるよね。
    西宮の方が活気あって都会感ある。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/09(水) 11:10:20 

    >>155
    自分から話振っといて、それはないんじゃない?
    こっちが気を使って否定しなきゃいけないの?
    そういう性格が田舎特有ですね(笑)って言っとくのが正解なの?
    もうやだ、田舎の人って怖い

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2025/07/09(水) 11:19:33 

    >>18
    ウーバー初進出する岩手県奥州市ってとこだけどどーみてもど田舎なんですが…

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/09(水) 11:23:12 

    >>11
    そう?土地が安いから家建ってるっていう田舎だよ。商業施設はダサすぎる、老朽化してるとか。田んぼはここんとこ商業施設でもない工業団地になるし過疎化進みそうな土地だわ スーパーしかない本当

    +1

    -7

  • 357. 匿名 2025/07/09(水) 11:26:05 

    >>1
    田舎だよって言われたら田畑が沢山あるイメージだけど
    自虐ネタ?

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/09(水) 11:55:13 

    >>29
    おおたかの森

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/09(水) 12:01:48 

    >>118
    大都会は、東京だけなんじゃないですか
    京都が、大都会なら、ほとんどの政令都市
    大都会といえるんじゃないですかね、、
    わざわざ、どっかの都市を下げて、違う都市を上げするとか、性格悪すぎですよ

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2025/07/09(水) 12:04:47 

    >>157
    神戸のこと言われたからと言って、わざわざ、関係ない都市を出して、下げるようなことする必要ありますか、、

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2025/07/09(水) 12:06:14 

    >>307
    福岡
    札幌
    仙台
    広島
    のが、都会な感じですか?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/09(水) 12:08:28 

    これだから田舎人はめんどくさいんだよ
    そんな事ないですよ〜〇〇はいい所ですよ〜って言って欲しいのよね
    社交辞令で言ってあげてるけど、本音はお世辞にも誉められるような所ないから

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2025/07/09(水) 12:10:28 

    ベッドタウンてところ

    駅からバス

    バスの本数がなく
    ほんと不便

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/09(水) 12:19:06 

    >>362
    この人は田舎の人じゃないからイラッとしたんでしょ
    田舎の仲間に入れるのやめて

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/09(水) 12:19:32 

    都下とか、神奈川埼玉千葉の駅前に何でもそろってるとこに
    住んでるひとは、いまさら
    地下鉄とかの23区の駅に住まなくていいや~的なとこ
    あると思う。
    駅前と、シャトルバスで行けるショッピングモールがあれば
    何でもそろう。
    デパートの包装紙のものが欲しいなら急行30分以内で渋谷でも新宿でも
    池袋でも行ける・・・くらいの範囲に住んでると、
    自分が田舎に住んでるとは思わない気がする。
    23区のひとはなんでも密林だろうけど。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2025/07/09(水) 12:22:49 

    渋谷まで急行で20分のところに住んでるけど
    まさに都会ではないけど田舎でもないって感じ

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/09(水) 12:23:35 

    浦安って言うと東京23区以外の人に田舎とバカにされる。
    (23区の人は区外の人は田舎という認識だからいちいちバカにしない)
    でも実際田舎なのでいいけどね。
    バカにする根性が腹立つ。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/07/09(水) 12:24:21 

    >>165
    うちも八千代市
    八千代市も北側と南側でだいぶ変わりますね 
    北は田舎だと思う

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/09(水) 12:25:06 

    田んぼでイラッとするというのが意味がわからんー
    田んぼ車で15分くらい行くとあるけど、、、

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/09(水) 12:28:43 

    >>18
    仙台はド田舎ではないけど都会を名乗るには10年早いと思ってる@宮城県民

    +7

    -6

  • 371. 匿名 2025/07/09(水) 12:33:11 

    >>360
    田舎だと下がるの?田舎🟰下げてると思うのが理解できない

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/09(水) 12:37:11 

    >>7
    人によって田舎の基準が違い過ぎるんだよね
    これを基準にしよ
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/09(水) 12:37:11 

    >>370
    そうやって都会のハードルを高く設定すると、日本のほとんどである他の様々な都市を矮小化するみたいで好きじゃない
    仙台は東北一の都会、つまり都会でいいじゃん よこ

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2025/07/09(水) 12:39:25 

    >>8
    右の茶色?のビルがヘアアイロンに見えるw

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/09(水) 12:50:29 

    実家も今住んでる所もそういう場所。
    チェーン店がいっぱいあって、電車も10〜15分毎に来るし、スーパー激戦区でモールもある。
    車なくても生活できるけど、あったら便利かなーってかんじ。そんな語ることない笑

    義実家は田舎で車必須だし、山が近くて夜は真っ暗、家の近くにお店がない。夫は虫に詳しい笑

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/09(水) 12:50:57 

    >>85
    田舎って悪い意味で使うところがおかしいよね
    大自然を馬鹿にしてんのかと思う

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/09(水) 12:53:12 

    >>302
    イオンモールがあれば栄えてる判定になるのか!?笑

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/09(水) 12:54:27 

    つまり皆語彙力が無いってことやな。全員本読め!

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2025/07/09(水) 13:00:22 

    >>149
    江戸時代から栄えてる町なのにね
    戦前は新宿や渋谷とかの方がよっぽどド田舎だった

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/09(水) 13:00:59 

    >>361
    仙台は行ったことないから分からないけど
    広島と札幌より神戸の方が上かな?
    福岡は賑わってたから福岡か、同じくらいか

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2025/07/09(水) 13:01:34 

    >>29
    津田沼在住です。まさにトピタイ見てうちの辺りじゃんって思ってました笑

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/09(水) 13:01:55 

    >>315
    近いら!に親近感

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/09(水) 13:03:19 

    関東以外はわからないけど、都会っていうともう超都心しか許されないイメージすらある。(港区、千代田区、渋谷区あたり?)

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/09(水) 13:07:25 

    >>230
    柏の丸井は撤退するらしい

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/09(水) 13:25:50 

    >>256
    それ言ったら都内だってイノシシも鹿もクマもおるよ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/07/09(水) 13:37:44 

    >>12
    田舎の人の大多数って「この辺り何もないから〜」って自虐するけどこっちが「そうですね」って言うとキレるよねw

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2025/07/09(水) 13:43:02 

    八王子に住んでます、はい^_^

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/09(水) 13:45:48 

    >>349
    郊外って言えばいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/09(水) 13:50:39 

    >>67
    しかもネットとかで顔が見えない人から「私ブスだし」て言われるようなもんだな。
    反応に困る。どの程度のブスなのか確認しようとしたら「そこまでブスじゃないし!」て怒らせちゃうのか

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2025/07/09(水) 13:52:30 

    >>1
    田舎でもないところに住んでいる人

    なのに何故「うちは田舎だよ」て言ったの??

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/09(水) 13:55:45 

    >>20
    どこにでもある元アルペン
    うちは快活クラブになってたわ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/09(水) 13:58:41 

    >>1
    鶴巻温泉かな

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/09(水) 14:09:26 

    >>372
    左下、田舎(都市部)ってすごい矛盾じゃない?
    絵と説明文からしても左下は田舎ではないよね
    どう見ても右上の方が田舎じゃん

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/09(水) 14:16:21 

    >>1
    何が言いたいのかも 人にどう答えて欲しいのか どう思われたいのかも
    さっぱり分からない

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/09(水) 14:27:52 

    >>25
    産まれたとこは田んぼある
    結婚して名古屋市に住んでるから田んぼ見るとホッとするよ

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/09(水) 14:31:17 

    >>349
    田舎って田んぼがまあまあある場所だよ
    地方だろうがほとんど田んぼのない都市部は田舎とは呼ばない

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/09(水) 14:41:46 

    >>8
    浜松市だね
    駅周辺は栄えてるように見えるけど、あまり人がいないよ
    みんな郊外のイオンに群がってる

    +22

    -1

  • 398. 匿名 2025/07/09(水) 14:44:58 

    >>30
    さいたま市ちょうどいいよね

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/09(水) 14:49:23 

    生まれも育ちも東京23区から、都会ではないけど田舎でもない神奈川県某市に引っ越した者です

    神奈川県民は無闇矢鱈東京に憧れたり、ライバル心やコンプレックスを抱く人があまり存在しません
    関東圏でもかなり特殊性がある県で、東京へ行くなら横浜へ行く人が多い
    やはり横浜の存在は大きいなぁ!

    むしろ東京都民の方が神奈川県に憧れているように感じたりする時があります
    特に神奈川県の海への憧れ、強しだと思うのですよね
    東京都は大森海岸、羽田海岸など埋め立てられてしまったので海岸がないから

    神奈川県は都会と自然豊かな場所のバランスがとても良く、住みやすい

    画像は神奈川県茅ヶ崎市の海岸・サザンビーチです
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +2

    -6

  • 400. 匿名 2025/07/09(水) 14:52:35 

    人が多いの苦手だから、今の時代は、田舎に居ても、快適さと便利さは確保できるのがいいわ。
    ストレスは虫ぐらい。フェスとかに熱中する歳でもないしねw

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/09(水) 14:57:25 

    >>97
    神戸より姫路が都会は無い
    流石に姫路より三宮や元町の方が都会です

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/09(水) 15:09:08 

    >>208
    >東京23区以外はみんな田舎

    23区住みだった人でそういう人はいた
    都下在住になった時は不満そうで、旦那の転勤で地方に行く事になった時は本気で不安がっていた

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2025/07/09(水) 15:31:44 

    駐車場に有料ゲートがあるイオンは無理

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/09(水) 15:32:03 

    >>402
    多摩地区出身だけど豊島区のお嬢様()に高校の時「東京って市があるの?」ってバカにされたの思い出したわ
    内心言ってて恥ずかしくないのだろうかと思ったけど

    +7

    -3

  • 405. 匿名 2025/07/09(水) 15:45:34 

    >>1
    それだけでイラっとする主が心配だし怖い

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/09(水) 15:53:11 

    >>9
    治安は悪いから子育て世帯には向かないけど老後暮らすには良いかも

    +3

    -7

  • 407. 匿名 2025/07/09(水) 16:02:58 

    >>401
    よこ
    神戸でも北区や西区は田舎のイメージ

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2025/07/09(水) 16:21:42 

    >>1
    この画像地元にそっくりww
    びっくりしたけど、こういう雰囲気の街並みは全国に
    たくさんあるんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/09(水) 16:31:11 

    >>208
    学生の時、家電が03じゃないから田舎って
    言われたことある

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:24 

    全国20万以上都市 (四捨五入)2025 1.1

    【北海道地方】
    札幌市 196万 旭川市 32万 函館市 25万

    【東北地方】
    仙台市 109万 いわき市 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

    【関東地方】
    特別区 965万 横浜市 377万 川崎市 155万 さいたま市 135万 千葉市 98万 相模原市 72万 船橋市 64万 川口市 59万 八王子市 58万
    宇都宮市 52万 市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 横須賀市 39万 高崎市 37万 川越市 35万 越谷市 35万
    所沢市 34万 前橋市 33万 市原市 27万 水戸市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 つくば市 24万 調布市 24万 大和市 24万
    茅ヶ崎市 24万 春日部市 23万 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎市 21万 西東京市 21万

    【中部地方(北陸)】
    新潟市 76万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

    【中部地方(東海+内陸)】
    名古屋市 233万 浜松市 77万 静岡市 67万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎市 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 長野市 37万 四日市市 31万 春日井市 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市 24万 鈴鹿市 20万

    【関西地方】
    大阪市 279万 神戸市 149万 京都市 143万 堺市 80万 姫路市 53万 東大阪市 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万 豊中市 40万 枚方市 40万
    吹田市 38万 和歌山市 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万 茨木市 28万 八尾市 27万 加古川市 26万 寝屋川市 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

    【中国地方】
    広島市 117万 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万

    【四国地方】 
    松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

    【九州・沖縄地方】
    福岡市 165万 北九州市 90万 熊本市 73万 鹿児島市 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米市 30万 佐世保市 25万 佐賀市 23万

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/09(水) 16:54:28 

    >>410

    え、西東京市って、武蔵野市や三鷹市よりも多いんだ!初めて知ったわ

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/09(水) 17:11:33 

    >>99
    ちょいちょい猿や鹿など目撃情報がでる

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/09(水) 17:14:24 

    杉並区、世田谷区はちょうどいい田舎

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/09(水) 17:20:59 

    >>302
    イオンモールって田舎じゃなきゃ造れないよね(笑)
    都内だけ例外なだけで。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/09(水) 17:22:12 

    >>208
    こら、まるで葛飾区でもOKみたいに言うんじゃない(笑)

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/09(水) 17:27:16 

    繁華街圏から電車で10分〜20分の郊外ベットタウンのこと?住みやすいよ
    土地はまあ高いけど治安はいい

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/09(水) 17:29:22 

    >>401
    姫路の方が都会てことはまずないけど姫路も駅前について、え?なんか栄えてる!て私は思ったよ

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/09(水) 17:34:16 

    >>13
    横浜駅より南(東京からは離れてる)横浜市民なんじゃない?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/09(水) 17:50:32 

    >>27
    東京23区内、JR駅前に住んでるけど、自転車で10分も走ったら畑ある
    15分走ったら田んぼもあるよ!

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/09(水) 17:52:23 

    >>393
    都会住みのガル民てそうだよね
    左下を田舎って言うの
    田舎の定義を知らんのかと

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2025/07/09(水) 17:53:56 

    >>25
    程よく田んぼがあると見晴らし良いよね
    半径500m田んぼしかないと不安だけど

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/09(水) 17:56:02 

    >>419
    住宅やビルに混じってポツンとあるの?それともある程度まとまってあるの?何区?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/09(水) 17:58:35 

    >>30
    私も与野です。
    丁度いい。
    北浦和のイオンが建て替えるって噂だね。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/09(水) 18:01:08 

    >>1 呼ばれた気がした、練馬区。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/09(水) 18:02:10 

    >>420
    田舎に帰省する
    みたいな使われ方するからかな??
    田舎あるの羨ましいとかいう言い方もするけど
    東京以外からすると変な感じしかしないけどもw

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/09(水) 18:05:57 

    奈良市在住

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/09(水) 18:06:17 

    >>410
    東北とか九州みたいな田舎だと市域がめっちゃ広くてだから人口もそれなりにいるって都市ばかりだから何も参考にならないよこんなの。首都圏の人口密度の高い都市と総人口は同じだとしても街の密度とか全然違う。私の住んでる街も人口は8万そこらだけど人口密度は地元より遥かに高い。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/09(水) 18:08:26 

    >>414
    私の地元のイオンモールは広大な平置き駐車場があって立駐もないからね。しかも何時間でも無料。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:56 

    >>1
    うちもそんな感じ〜
    中途半端だなって思うよ
    たまに街に行くと引っ越したくなる

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/09(水) 18:20:50 

    >>403
    モンベルに用があったのでちょうど通りかかった茅ケ崎のイオンに寄ったら
    駐車場が外部委託でQRコードがなんちゃらとかいうトラップが仕掛けてあって
    何万も買ったのに600円払って出た。田舎者には難しすぎるんよ・・

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/09(水) 18:28:32 

    奈良市在住

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/07/09(水) 18:29:19 

    >>1
    東京都心まで出やすいベッドタウンなら正直大阪や名古屋より勝ち組だと思う。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2025/07/09(水) 18:45:59 

    >>431
    奈良市内って私にはちょうどいい感じがした
    ちょっと出れば大阪や京都があるからストレスないかも

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/09(水) 18:50:27 

    >>1
    イラッとする意味がわからない。普通田舎って言われたら田んぼがあるところをイメージすると思うけど。イラッとするなら田舎だと言わなきゃいいじゃん。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/09(水) 18:53:52 

    >>356
    ベッドタウンって横浜とか浦和とか船橋だよ

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/09(水) 18:55:39 

    >>2
    広島って都会じゃない?
    私 名古屋から快速電車で15分のところに住んでるけど、こないだ広島市内旅行で行ってめっちゃ都会だなってびっくりしたよ

    +16

    -5

  • 437. 匿名 2025/07/09(水) 19:02:38 

    丁度いい田舎とは札幌、仙台、広島、福岡だよ

    +2

    -4

  • 438. 匿名 2025/07/09(水) 19:18:20 

    >>29
    チーバの尻住みから言わせてもらえば都会

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/09(水) 19:27:36 

    >>335
    そう思う
    いちいち変なこと言う地元民なんていない

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/09(水) 19:28:54 

    八王子に住んでるけど23区民の同僚には田舎者と言われる。

    だが、出身地は本物のド田舎なので八王子に初めて来たときは都会と思いました。
    世界一登山客が多いという高尾山の麓ですら10分に1本ペースで電車来てるのに何言ってんだか…と思ってます。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/09(水) 19:46:47 

    >>198
    いいな。そういう文化大切にしてね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/09(水) 20:02:25 

    >>433
    横だけど
    奈良市て大阪市民からしたら大分遠い印象だから田舎になるのかな‥
    生駒市はほぼ大阪で住みやすそうです
    奈良市から大阪まで毎日通うのはしんどそう

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/09(水) 20:04:02 

    >>335
    わかる
    あと〇〇は高級住宅地とかも‥そんなの現地民からしたらお金持ちもいれば普通の人もいるっての‥てことなのに
    〇〇沿線いいよ!とかもさぁ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/09(水) 20:05:57 

    >>437
    私にとってはその辺は普通に都会
    元の出身地にもよるのかも

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2025/07/09(水) 20:06:17 

    >>208
    23区でも練馬区は田舎だよな

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/07/09(水) 20:06:38 

    >>307
    三ノ宮駅は確かにしょぼいよね

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/09(水) 20:12:25 

    >>2
    広島都会だよ

    +14

    -2

  • 448. 匿名 2025/07/09(水) 20:14:08 

    >>427
    確かにね
    私の実家は人口300人の集落で隣の集落まで10キロ離れてるけど自治体全体だと数万人いる

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/09(水) 20:21:48 

    ベッドタウンは法令であえて商業施設制限してるところばかりだし田舎ではない

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/07/09(水) 20:46:04 

    >>23

    わたしも世田谷だけど
    田舎だよ。
    緑も多くて虫だらけ。
    民度低い十代多いし
    ○おかしいおっさん達も多くて勘弁してほしい。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2025/07/09(水) 20:47:10 

    >>32

    駅周辺以外は
    ほぼ田舎
    駐車場あるコンビニ多いしね。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/07/09(水) 20:48:37 

    >>20
    これは他県に行って高速おりたら見える風景で23区生まれ育ちには紛うことなき田舎

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/09(水) 20:48:42 

    >>20

    こんなに賑やかな街並じゃないわ。
    民家だらけで
    たまにコンビニや信用金庫がある。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/09(水) 20:59:08 

    >>17
    三田は田舎だよ

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/09(水) 21:03:35 

    >>1
    それ、都市周辺部と都市近郊、

    日本語で、都会と田舎の間の言葉が中々ないんよな 

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/09(水) 21:07:48 

    岐阜かな。名古屋すぐ着くよね。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/07/09(水) 21:11:34 

    >>432
    大きな都心梅田に近い、日本初の大きな千里ニュータウンあるやん

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/09(水) 21:11:37 

    >>1
    駅とか無いから車が無いと何も出来ないけど車さえあれば割と暮らしやすくもある。
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/09(水) 21:15:19 

    成田に住んでいるけど田舎だと思う。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/09(水) 21:17:53 

    >>20
    何年も前にツイッターでバズった画像ね。
    国道182号。
    うちのそばじゃん❣
    もう少し北に行くと山陽自動車道インター。
    そして南に目を向けると新幹線が走ってるよ。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/09(水) 21:34:06 

    >>1
    都会と田舎の定義をハッキリさせた方がいい
    憧れられる=都会
    バカにされる=田舎
    なんだよね
    だから軽井沢町軽井沢は地方にあるけど田舎じゃない

    +0

    -5

  • 462. 匿名 2025/07/09(水) 21:42:18 

    >>380
    三宮はそのどれより下かもしれない…
    昔を知ってる人たちは嘆いてる

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/09(水) 21:50:46 

    >>348
    “イオンモール”か“イオンタウン”かでも話が変わってくる

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/09(水) 21:53:35 

    >>1
    うち都会だけどその中でも主と同じくらいの田舎感で田んぼもなくはないよー

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/09(水) 21:55:31 

    >>463
    うちなんて、モールにタウンにシティまである…田舎と言えば田舎のベッドタウン?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/09(水) 22:04:04 

    >>450
    同じく世田谷の田舎だけどスーパーのレジで財布探すのに時間がかかったらおっさんに舌打ちされて怖いし民度低い

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2025/07/09(水) 22:05:15 

    >>194
    なんで皇居の近くがいいの??

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/09(水) 22:08:22 

    神奈川だけどまさにこれに近い。
    都会ではないけど田舎でもないところに住んでいる人

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/09(水) 22:08:34 

    >>280
    それはギャグで言ってるんじゃないの?
    と大宮の近くに住む私は思う。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/09(水) 22:09:03 

    主です。皆様色々ありがとうございます。トピが盛り上がっていて嬉しいです。

    私は郊外に住んでいますが都会か田舎かと言われると田舎だと思っています。
    しかし田舎といっても想像する風景は人それぞれであり、田舎と言うとチェーン店などない全くの田園風景をイメージする人も多いです。そのため馬鹿にされた感じで「田んぼばっかりでしょ?」「えっ、マクドナルドあるの?」なんて言われるとイラッとするという意味で書きました。

    確かに自分で田舎と言っておいて他人から言われるとイラッとするのはおかしいですね。すいません。

    +0

    -7

  • 471. 匿名 2025/07/09(水) 22:11:33 

    >>298
    大宮住みの私からしたら赤羽は埼玉ではなくて東京ですわ。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/07/09(水) 22:11:56 

    >>22
    街じゃなくて町だよと言えばいいのだろうか???

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/09(水) 22:15:58 

    >>5
    今日ドラッグストアで若者カップル二組が楽しそうにいちゃいちゃしながらお買い物してて、おばちゃんとても微笑ましかったわ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/09(水) 22:20:02 

    >>29
    流山だとおもう!

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/09(水) 22:23:12 

    >>471
    赤羽は都内だけど、都会は大宮だよ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/09(水) 22:26:00 

    >>20
    懐かしい故郷とそっくり

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/09(水) 22:28:21 

    >>469
    いや、めちゃくちゃプライド高い子だったから真面目に言ってるんだと思う
    最寄駅が大宮って事に誇りを持っていて、駅から離れてるだの田んぼ多いだの言われると激怒するから扱いにくかった

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/09(水) 22:31:11 

    >>309
    えー、ルークもいないんだ!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/09(水) 22:33:28 

    >>470
    都会と田舎の中間くらいって言っとけば?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/09(水) 22:37:43 

    >>1
    電車が10分に1回来る場所を田舎というのがそもそもの間違い

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/09(水) 22:41:18 

    >>8
    ククリナイフで話題の浜松

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:00 

    新座とか?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:09 

    田舎でもなく都会でもなく土地は余っていないので農地もありませんが人が溢れています。鎌倉市

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:37 

    横浜の田舎です。横浜駅までは20分程度で行けますが
    近所には蛍が飛んで朝起きると網戸にクワガタが付いてるます。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/09(水) 22:44:07 

    >>20
    前橋みたい

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/09(水) 22:45:58 

    >>8
    あ!浜松!観光でいってめっちゃ楽しかったです😊
    1泊2日まるまるでも足りなかったわ
    写真撮りまくったよ

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/09(水) 22:49:07 

    母親に田舎と言われ続け東京に出たけど、都内の住宅地の方が不便で地元は全然田舎じゃなかった。
    田舎町の建物もきれいで過疎ってないし、仕事もありみんな働いてる。夫連れて帰っても便利と言われる
    地方都市にほぼ一本で行ける町です。
    母は今でも田舎臭いと言ってます

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/09(水) 22:54:02 

    都内の端っこの方住んでるけど駅前にドンキあるだけであと何にもない

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/09(水) 22:56:07 

    >>20
    >>57
    >>458
    みたいなとこは東京の郊外にもあるよ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/09(水) 23:03:46 

    >>1
    名古屋市のことかしら。
    みんな田舎だってわかってるよ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/09(水) 23:09:29 

    >>155
    埼玉県民で、田舎だとは思うけど、浜松の親戚の叔母さんとかイトコが来た時
    「田んぼがあるぞ!◯◯目に焼き付けておきなさい」みたいに田舎disみたいな口調で言ってて、何とも言えない気分になったけど、確かにあの辺には田んぼなさそうだから、そんな悪意ないのか?と考え直したけど
    だから主さんが田んぼというワードにムッとするというのは地域性なんじゃない?
    どこにお住まいか知らんけど

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:14 

    >>458
    福岡やん笑

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/07/09(水) 23:12:16 

    >>490
    手が当たってプラス押しちゃっただけ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/09(水) 23:13:16 

    祖師谷大蔵に住んでるよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/07/09(水) 23:33:10 

    >>477
    田んぼがあるほどの大宮駅が最寄りってどこだ….?
    私も大宮駅から徒歩で数分のとこに昔から住んでるけど、田んぼって見たことない…
    お友達の最寄り駅は本当に大宮なのかな、違う気がする。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/09(水) 23:33:54 

    >>420
    左下田舎だと思うよ。
    今住んでるところがまさにこれで田舎だもん。
    実家が上真ん中だから結婚して引っ越してきて田舎すぎてびっくりしたけど良いところだよ。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/09(水) 23:40:17 

    >>495
    大宮からバスに乗ってかなりかかったよ〜
    で、バス停からもかなり歩いた
    これは最寄駅大宮って言っていいのかな

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/09(水) 23:46:13 

    私の実家
    市外局番06
    めっちゃ郊外だから田舎かな

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/09(水) 23:51:23 

    >>10
    京都は十分都会レベルかと思いますよ
    ただ、観光としての印象が強かったり
    古都なため、街の開発でもそこら辺を簡単に掘れなかったり、景観のために高いビルが建てられないと俗に言う都市開発がしづらい街のため、東京などに見られる複合施設的なものが建てにくい土地柄、他の地域とは異なる制約が多いからでしょう
    京都市中心街は十分都会と言って良いと思います
    ただし、ちょっと車を走らせて郊外に出ると一気に田舎の雰囲気は確かにありますね

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/09(水) 23:51:35 

    >>19
    それなら直通の路線の数じゃない?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード