ガールズちゃんねる

「ぬか喜びだったか」パート勤務の女性…「年収の壁」撤廃にため息<政治に求める―2025参院選ながさき>

169コメント2025/07/23(水) 23:21

  • 1. 匿名 2025/07/08(火) 19:27:57 

    「ぬか喜びだったか」パート勤務の女性…「年収の壁」撤廃にため息<政治に求める―2025参院選ながさき> - 長崎新聞 2025/07/08 [10:45] 公開
    「ぬか喜びだったか」パート勤務の女性…「年収の壁」撤廃にため息<政治に求める―2025参院選ながさき> - 長崎新聞 2025/07/08 [10:45] 公開www.nagasaki-np.co.jp

    「年収103万円の壁」が撤廃され、…  「ありがたい」。女性はパートを週4から週5に増やした。でも…。


    短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)の撤廃が決まったのも理由の一つ。「老後に受け取る年金額を増やすのが目的」と国は説明するが、要はパートでも年金負担が発生し、月々の手取りが目減りする-そんな内容だった。

     「将来のことより『今』の暮らしが大事なのに。少子化で年金を丸々もらえる保証もないのに、信じられない」
    「国が1人当たりの年収水準を上げて、その分を税金や社会保険料で徴収しようとしている意図はよく分かった」。

    自身のように、夫の扶養内で働きたい女性がターゲットにされているのも印象的だった。

    国民年金の第3号被保険者とみなされる。保険料を納めなくても老後に年金を受け取れる規定となっているが、共働き世帯の増加を踏まえて今後撤廃される可能性もある。

    +139

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/08(火) 19:28:23 

    結局どうなったか分かってない

    +383

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/08(火) 19:28:33 

    頑張れ玉木雄一郎

    +39

    -42

  • 4. 匿名 2025/07/08(火) 19:29:29 

    未来の金より目先の金が欲しいのよ

    +211

    -12

  • 5. 匿名 2025/07/08(火) 19:29:40 

    ぶっちゃけ中高生の親ならもっと働いたら?と思うよ。

    +26

    -52

  • 6. 匿名 2025/07/08(火) 19:29:57 

    こういう人ほど選挙に行かない

    +28

    -17

  • 7. 匿名 2025/07/08(火) 19:30:07 

    どうなろうが働きたくない気持ちに変わりないな

    +30

    -8

  • 8. 匿名 2025/07/08(火) 19:30:20 

    自民党は昔から金持ちや大企業優遇

    +161

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/08(火) 19:30:20 

    来年以降正社員で探すことにするわ
    年金もどうなるかわからないし、今ならなんとかお金貯める時間あるし

    +66

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/08(火) 19:30:29 

    >>1
    自民なら救ってくれそう

    +1

    -33

  • 11. 匿名 2025/07/08(火) 19:30:50 

    自分の年金、自分で払おうってだけだよね

    +84

    -32

  • 12. 匿名 2025/07/08(火) 19:31:28 

    >>3
    国民民主党の議席が増えたら可能性ある
    国民民主党の議席が増えないとああ、上限撤廃は期待されてないのねと頓挫する

    +20

    -13

  • 13. 匿名 2025/07/08(火) 19:31:45 

    >>5
    ほっとけ

    +22

    -6

  • 14. 匿名 2025/07/08(火) 19:32:00 

    こういう制度で老後はお金が受け取れますよ!とやっておいて途中でやっぱり受け取れませんとか減額しますとか、民間企業がやったら 大問題になるのにね

    +242

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/08(火) 19:32:49 

    参政党ならブレークスルーしてくれるのでは
    危険な香りはするけどハイリスクハイリターンに賭けるしかない

    +19

    -16

  • 16. 匿名 2025/07/08(火) 19:32:56 

    まあ正社員ワーママからすると当たり前の話だけどね
    今までタダ乗りできてたのが特別だっただけやろ

    +55

    -54

  • 17. 匿名 2025/07/08(火) 19:33:03 

    >>1
    将来貰えるかわからない年金より、今手元に残るお金を増やしたいんだよ。

    +111

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/08(火) 19:33:05 

    >>8
    昔大手の車修理屋は車検ができなかったのに、大手も出来るようにしたせいで潰れた中小の車屋も結構あった

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/08(火) 19:33:53 

    >>12
    国民民主は山尾砲で終了してしまった

    +29

    -7

  • 20. 匿名 2025/07/08(火) 19:33:56 

    >>3
    国民民主党は自公民や維新と同じく増税路線ですよ
    騙されないでくださいよ

    +43

    -11

  • 21. 匿名 2025/07/08(火) 19:34:24 

    とりあえず外国人には日本の制度何一つ使わせないってのをやってみようよ
    日本人にこれ以上負担させないで

    +249

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/08(火) 19:34:40 

    年金なんて国家的詐偽よ、あてにしてはダメ

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/08(火) 19:34:45 

    私個人事業主がやってる超小規模人数の事業所で130万ギリギリで働いてる。社会保険料支払い義務ないから、とりあえずしばらくはこのままでいたい。もし悩んでるならそういう転職もありな気がする。2034年?までは支払い義務ないみたいよ。

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/08(火) 19:34:51 

    >>3
    この人、ブレブレだけど178万の壁言いだしたことで政治に目を向けるきっかけになった人多いと思います

    +66

    -9

  • 25. 匿名 2025/07/08(火) 19:35:07 

    >>14
    でも、昔から年金は将来的にもらえなくなるって話は出てたような?
    フリーターが流行った時代に言われてた
    そんなことないって人が多かったけど、今危ういよね

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/08(火) 19:36:31 

    株でフツーに、年250万ぐらい稼いでるけど
    扶養内だわ。

    国民年金、国民健康保険無料はありがたい。

    +2

    -22

  • 27. 匿名 2025/07/08(火) 19:36:37 

    またフルで働きなよ
    フルタイム志望は採用でも有利だよ

    +9

    -7

  • 28. 匿名 2025/07/08(火) 19:36:46 

    政治に期待する方がマヌケ

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/08(火) 19:36:57 

    そんなに今の生活に関わるお金が大事ならパートじゃなくて正社員で働けばいいのにね

    +16

    -6

  • 30. 匿名 2025/07/08(火) 19:37:16 

    >>1
    もうさ、壁無くしてみんな同じく払うもの払えば良いんだよ
    卑しいわ

    +24

    -21

  • 31. 匿名 2025/07/08(火) 19:37:22 

    >>9
    おいくつですか?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/08(火) 19:38:10 

    >>18
    もう車検制度自体を無くしたらいいと思う
    車検したら安全が担保されるのでなく国が決めた項目を検査するだけだとする書類にサインさせられたわ

    +6

    -12

  • 33. 匿名 2025/07/08(火) 19:38:32 

    >>1
    あらまぁ大変
    じゃあ日本より扶養内に優しい国へ移住するしかないね
    そんな国あるかどうか知らんけど

    +9

    -7

  • 34. 匿名 2025/07/08(火) 19:38:37 

    >>8
    だって金持ちや大企業から金もらって彼らの有利になる日本を作っているから

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/08(火) 19:38:57 

    国民民主は103万のことしか言わないけど週20時間でアウトってわかりきってたことなのに

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/08(火) 19:39:19 

    >>1
    20時間の壁か 現在扶養内の方々は19時間とかに制限するの?
    シフト制作に悩む事になりそう

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/08(火) 19:39:41 

    >>32
    でもそうなると自動車保険料上がりそうだね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/08(火) 19:40:00 

    >>16
    それなんだよね
    別に対立するつもりはないけど、正社員や自営業は強制的に払わなきゃいけないものだもんなぁ

    扶養の人は学生の免除申請みたいに猶予期間は払わなくてもOKとかにするのはダメなんだろうか
    あとから追納するのもOKで、支払いしてなかった期間は減額とか

    +35

    -7

  • 39. 匿名 2025/07/08(火) 19:40:17 

    106万の撤廃はいつからなの

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/08(火) 19:40:48 

    ぬか喜びの諸悪の根源は報道とタマキンじゃない?
    一切社会保険料について語らず、103万のことばっかり言って
    誰でもわかってるもんだと思ってたけれど、こうやって勘違いしてる人がいるって事は、マスコミの国民民主あげが戦犯だよ
    気持ち悪い不倫で墓穴ほっていたけれど、ああいうやり方が一番汚い
    昔の民衆党の子ども手当毎月2.6万もマニュフェスト流行りの時に掲げてたけど、1回も満額入ったことなかったし

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/08(火) 19:41:59 

    高校生や大学生のアルバイトは親の扶養に入ってると思うけどどうするんだろ?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/08(火) 19:42:10 

    結局パートはいくらまでなら扶養内になるの?

    +18

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/08(火) 19:42:36 

    >>1
    私は国民年金満額7万と国民年金基金3万の合計10万の予定

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/08(火) 19:42:47 

    >>32
    でも車検で車の不調が分かることで事故を未然に防げるってのはあると思うよ?

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/08(火) 19:43:26 

    >>11
    そもそもがそうなら、そういう認識でパートにもなれるけど

    そうじゃない形態でパートさせといて(企業側も都合の良い働き手として働かせといて)

    年金足りないからもう無理だわって

    分かるよ
    年金払ってきてる人たちから見たら第三号なんて憎しみの的でしょう

    でも、それってパートとして働いてる人たちのせいではなくて、そういう形態を作ってきた政治のせい

    そういう形態を作ってきた自民を憎めばいいんじゃないの

    +46

    -28

  • 46. 匿名 2025/07/08(火) 19:43:32 

    普通にフルタイムで仕事しててもめっちゃいっぱい社会保険料と税金引かれてるんよね
    市民税もいつのまにかドンと増えててびっくりよ
    これ以上増やされたらたまったもんじゃないよ

    消費税って社会保障に使うんじゃなかったっけ
    税率上がって税収めっちゃ増えたなら、なんて社会保険料をじゃんじゃん上げるのか
    意味がわからない

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/08(火) 19:43:34 

    >>21
    ねえ知ってる?
    最近日本政府は75歳以上の外国人(中国人)のビザ発給を解放して日本の健康保険を高齢中国人に自由に使わせるようにしたんだよね
    増加する保険料負担は全て日本国民負担だよ

    +59

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/08(火) 19:43:36 

    >>12
    参院選でまた増えそうだし楽しみだね

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/08(火) 19:43:44 

    >>4
    私はよく分からない先々の年金より、今自分で稼いで貯金しておきたい、働ける間に。

    +24

    -4

  • 50. 匿名 2025/07/08(火) 19:44:03 

    >>41
    学生は社会保険は親の扶養に入りながら150万まで働けるようになったから、これはよい方向に法改正されてる
    雇う側も負担が少なくて済むからより学生重視になってると思う

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/08(火) 19:44:25 

    >>14
    マルチ詐欺の手口と一緒だな。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/08(火) 19:44:38 

    >>24
    野党の批判じゃなくて、具体的な政策を掲げた党としては、初めてじゃないかと思う
    衆院選後グダグダになったと言われるのはしょうがないけど
    政策が実行されないのは、国民民主党や玉木のせいではなく、3党幹事長合意しておきながら、放っておいてる自民党のせいだから

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/08(火) 19:45:40 

    >>38
    よこ

    社会保険は会社側も半分負担してくれて、将来の年金も上がるんだから有難い制度だよな 

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/08(火) 19:45:59 

    >>36
    週3回5時間だったのが、6時間に増やされたよ
    トータルで18時間だからセーフという事だろうけど、体力的には5時間がベストだわ

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/08(火) 19:48:01 

    >>14
    国が行う詐欺みたいな感じやな

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/08(火) 19:48:32 

    >>2
    私も。
    調べてもちゃんと理解できない。

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/08(火) 19:48:38 

    >>37
    車検関係なく自動車保険は毎回上がってるよ

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2025/07/08(火) 19:49:32 

    >>46
    令和のこの時代でも国民年金って2万も払わないのに、月に10万弱とか貰えるんじゃなかったっけ
    国民健康保険加入者が年寄りで、医療費も莫大だろうし
    そういう負担を消費税で担ってるってことだと思う

    住民税に不満があるならちゃんと地域の選挙に全員が意識を持って投票しないと、何か選挙やってたわ〜で終わってるから、住民は財政状況もわからず、好き勝手やられちゃってるんだよ

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/08(火) 19:49:33 

    >>49
    年金貰えなかったら詐欺だよね

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/08(火) 19:49:46 

    >>34
    ある意味しょうがないんじゃない?
    100万くらいポーンと収めてくれる上客と
    1〜2万くらいの普通の客と扱いが同じだったらそれこそ差別じゃん

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/08(火) 19:50:33 

    >>44
    ところがそうなってないんだよね

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:07 

    >>59
    0円は無いからそれも詐欺だよね
    月1,000円でも支給は支給だから

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:17 

    >>2
    私も数人しかいない小さな事務所で103万以内のパートだからわかってないといけないんだけど、わかってない
    以前は一生懸命情報収集してたけど
    ついていけなくて調べるのやめた
    そのうち会社が閉業しそうだから転職時にしっかり考えようかなと思ってる

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:40 

    >>1
    >「将来のことより『今』の暮らしが大事なのに。少子化で年金を丸々もらえる保証もないのに、信じられない」と女性。

    あ た り ま え
    いままでフリーライドできていただけありがたいと思いなよ、強欲すぎる

    +12

    -5

  • 65. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:41 

    >>60
    大きく間違ってるよ
    政治は商売ではない

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:53 

    >>62
    悪質な詐欺だね
    1000円でどう生活しろと?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:32 

    >>8
    「越後屋お主も悪よのう」「いえいえお代官様ほどではありません」

    ↑これですよ
    経団連 医師会とか

    優遇してもらって
    キックバック、政治家に献金する
    ここ数年は中国が献金してる

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/08(火) 19:54:57 

    社会保険に入る人増えれば会社の負担も凄そうだけど、倒産増えない?

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:59 

    >>65
    商売じゃないけど経営なんだよなぁ

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2025/07/08(火) 19:58:52 

    >>68
    増える
    国は以前から中小企業を潰して有用な技術を持つ企業は中国や外国に売るという計画を公言してるよ
    だから中小企業倒産を目論んだ上での所作だと思う

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/08(火) 19:59:03 

    >>68
    そうだよ
    中小零細企業いじめだよ

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/08(火) 19:59:51 

    >>1
    扶養内でしか働けないくせに

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2025/07/08(火) 20:00:51 

    >>66

    一生働くしか

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/08(火) 20:01:13 

    >>69
    経営でもない
    議員と役人ら個人が政治を儲けの材料にしていることが問題

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:14 

    >>4
    だけど 昔は厚生年金に入りたくても入らせてもらえなかったのにパートでも入れるようになったってすごいいいことだと思うけど
    国も目先の金銭を重視する人って老後資金をためない、 貯めれない人だって分かっているので将来生保にみんなが流れてきたら国家が破綻するの目に見えてるからね
    パートも労働する人は厚生年金を支払う
    106万未満しか稼げない人は専業主婦とみなして3号を支給する
    それで十分じゃないですかね
    特に旦那が自営業等の妻は老後困窮して生保に流れてくる率が高いので妻だけでも厚生年金かけれた方が良い

    +35

    -4

  • 76. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:40 

    >>74
    国家を運営しているんだから経営だよ

    そしてその議員を選んだのは国民
    投票率50%そこそこしかないんだから
    結局他人事だし真剣に考えてないんだよ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/08(火) 20:07:22 

    >>15
    そうですね!既存政党のままだと、ハイリスクノーリターンですもんね。私も、リターンの可能性を信じたいです。

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2025/07/08(火) 20:07:24 

    >>14
    完全にねずみ講だもんね
    子ネズミ減り続けて親ネズミが増え続けてるねずみ講、国がやってるから大丈夫って安心できてる人たちいるの不思議

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/08(火) 20:07:24 

    >>58
    月 16,000円ずーっとかけてマックス 月6万ちょいだったはず 国民年金はね
    それに比べ 厚生年金はマックス月6万以上取られるので リターンも大きい それだけ
    国民年金の人は厚生年金に加入できた方が得なんだよ
    企業が半分 掛け金を負担してくれるから リターンは絶対に増える

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/08(火) 20:08:47 

    所得税の額が160万になったけど、一度引かれて年末に戻ってくるのが無駄な作業じゃない?その無駄な作業で無駄なお金が発生するよね

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/08(火) 20:09:49 

    >>38
    独身はどんな事情があるにしろ免除申請したら将来減額なんだから同じ扱いにすればいいのに
    今が不公平なのよ

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/08(火) 20:11:09 

    >>2
    昨日の夜更かしでギャルが103万の壁なくそ★って言ってて、あれ?その壁もう無くなったんじゃなかった?って思った私、全くわからん

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2025/07/08(火) 20:13:40 

    >>5
    マジレスすると、そうできる人もいればできない人もいる
    うちは毎日塾の都合で18時に夕飯

    だから17時までの仕事はできない。必然的にパートになる

    +17

    -9

  • 84. 匿名 2025/07/08(火) 20:14:24 

    10月に106万→123万になる
    週20時間未満なら社会保険上扶養のまま
    20時間以上なら勤めてる会社の保険に加入

    税制上の扶養は別
    調べてください

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/08(火) 20:16:06 

    >>79
    でも、例えばパートで年収140万くらいで厚生年金なら、たいして国民年金と変わらなそう

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/08(火) 20:16:09 

    >>39
    もう撤廃したんじゃないの?
    でも、所得税のことであって、社保はまた別なんだっけ?

    自分はたまたま短時間ずつ掛け持ちだから、130の壁のままだった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/08(火) 20:17:51 

    >>84
    うちの所は大手企業で20時間以内で130万まで扶養のままだよ。ややこしい。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/08(火) 20:18:47 

    年金払いたくないら今まで納めた分そっくり耳揃えて返してくれ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/08(火) 20:20:48 

    >>88
    もう高齢者に流れてるよ!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:30 

    >>2
    週20時間未満なら結局OK

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:30 

    >>87
    うちも大手だよ
    人事に確認したんだけど130万なのかな
    わかんなくなってきた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/08(火) 20:25:29 

    >>87
    うちも大手だけど103万(月88000円)以下じゃなきゃダメ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/08(火) 20:26:36 

    >>17
    それは正社員だって同じ思いだよ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/08(火) 20:27:25 

    >>75
    それならいっそ全員同じ金額払ってもらった方が平等じゃない?
    103万以下とかにするから働く時間減らしたりして払わなくて済むように調整するんじゃないの?

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/08(火) 20:27:43 

    >>3
    国民民主扶養無くそうとしている
    絶対ムリ
    女の敵みたいな党

    +3

    -7

  • 96. 匿名 2025/07/08(火) 20:28:23 

    >>68
    そうなのよ、だから社保の会社負担をなくしたらいいと思う、そうしたら賃金アップにもつながるし
    保険料が減った分の補填にはむしろ消費税を上げるべきなんだよね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/08(火) 20:29:09 

    >>87が言ってるのは社保、 >>84が言ってるのは所得税だと思う

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/08(火) 20:30:11 

    >>50
    そうなんだ!!教えてくれてありがとう😊

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/08(火) 20:30:45 

    >>3
    玉木がぬか喜びさせた張本人だよ
    106万から175万まで社会保険料免除の印象を植え付けて議席を獲得したんだから
    選挙戦の最中、社会保険料の壁だと勘違いしてSNSが盛り上がっていたのを判っていたのに訂正せずに衆院選が終わってから白状した
    103万の壁を106万の壁だと誤解させたままだったのはホントに汚い

    +5

    -5

  • 100. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:05 

    参院選 国民民主党 楽しみ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:53 

    >>24
    私も石丸→玉木の流れでどんどん政治に興味持つようになった

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/08(火) 20:33:16 

    >>5
    節税対策で扶養内です

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/08(火) 20:36:22 

    >>52
    自己れす
    ×野党
    ◯与党

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/08(火) 20:37:17 

    >>25
    働き世代がリタイヤ世代にお金あげるのが年金の仕組み。平均寿命65歳くらいだったら働き世代の送金で養っていけるかもだけど、今や90歳近くまで生きる年寄りわんさかいる。しかも働き始める年齢が上がってる。しかも高齢者が生まれたときは多産が当たり前だったけど、その後は夫婦一組につき子ども二人が理想の家族と言われ、しばらくすると結婚するしないは個人の自由になって少子化進んだ。
    絶対無理な制度なのにね。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/08(火) 20:40:07 

    >>2
    103万以上稼いだら税金取られるよってのが
    上限が増えてもっと稼いでも大丈夫になったんなら良い事じゃん!って思ってたんだけど違うのかな?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/08(火) 20:40:18 

    >>15
    他にマトモな政策の政党が無いんだもん
    参政党支持してみる

    +7

    -4

  • 107. 匿名 2025/07/08(火) 20:40:21 

    >>5
    私は中高生の成長期にこそご飯をバランス良く作りたいので4時までのパートにしています。
    特に男の子2人だから週何回か買い物行かないとすぐ食材も無くなるし。

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2025/07/08(火) 20:41:23 

    当たり前だよね 自分の分は自分で払わなきゃだよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/08(火) 20:43:26 

    投票予想で
    自民党→減 わかる
    国民民主党→増 わかる
    参政党→大幅増 わかる
    立憲民主党→増 なんで??

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/08(火) 20:43:38 

    >>105
    逆やで

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/08(火) 20:44:16 

    >>15
    参政党は主権は国民じゃなく国家にあるって言っててヤバイよ
    私もここに入れようと思ってたけど、候補から外した
    子供が15歳になるまで10万円配り続ける政策もちょっと受け付けない
    何人か産んでネグレクトする親増えそう

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2025/07/08(火) 20:45:00 

    もう壁とかやめたらいいのに

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/08(火) 20:46:09 

    >>50
    横からですが、学生じゃないフリーターアルバイトも大丈夫でしょうか、、?

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2025/07/08(火) 20:48:57 

    >>16
    働いた分だけ支払う
    支払わないならもらえない

    シンプルが一番

    払えない場合は特例措置でそこはフォローすれば良い

    +18

    -4

  • 115. 匿名 2025/07/08(火) 20:52:39 

    >>75
    甘いなぁ。何もわかってないよあなた。

    +0

    -8

  • 116. 匿名 2025/07/08(火) 20:57:09 

    >>68
    最低賃金も上がってるのに売上は伸びない。
    人件費削れと本部からの指示が凄い
    みんなのシフト減らしたり、他店へ応援行かせたりして、人件費削ってる

    この扶養内軍団がフルになったら、誰かクビにしなきゃ
    年金も負担しなきゃならないし
    企業が潰れちゃう

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2025/07/08(火) 20:57:37 

    >>19
    なんかもったいなかったね。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2025/07/08(火) 20:57:41 

    文句を言ってるだけで選挙に行かない人が多過ぎ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/08(火) 21:00:33 

    >>93
    社会保険で引かれまくって泣ける。
    ボーナスからもがっつり引かれてさ。
    源泉徴収票を見てため息でるよ。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/08(火) 21:00:54 

    >>9
    アラフィフだけど、雇ってくれる所があったとしてもこっから更年期で身体しんどくなってくの目に見えてるから私には無理だ

    更年期終わったら年齢で落とされるだろうし

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/08(火) 21:01:42 

    >>119
    日本維新の会

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/08(火) 21:23:33 

    >>4
    しかも将来もらえる額が増えるったって大して増えないんじゃなかったけ?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/08(火) 21:24:53 

    男女平等じゃなくて、女女平等にしてほしいのよ。自分達で扶養内を選んだのに、制度にただ乗りするのをよしとして来たのは、国に余裕があったから。少子高齢のいま、ただ乗りを維持できないの。
    専業を選んでもいいから、負担は平等に。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/08(火) 21:29:25 

    >>83
    うちも塾送迎あり。そして、高校につながる大切な時期に、いってらっしゃい遅刻しないようにねって家を先に出て、遅刻しないで学校に行ってくれる自信ない。見送ってから家を出るからどうしても9時出勤は譲れない。

    +12

    -7

  • 125. 匿名 2025/07/08(火) 21:35:39 

    >>4
    長生きするかもわからないしね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/08(火) 21:39:30 

    >>125
    来月病気で障害者になるかもよ?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/08(火) 21:42:01 

    >>1
    専業主婦と違って収入があるのに税金も社会保険料も払いたくないんだからお小遣い程度のちょい稼ぎでいいと思う。
    ホントに卑しいね。

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/08(火) 21:44:13 

    >>45
    そういう形態を見直しましょうと言うだけなのに憎まれてるとまで思い詰めるって大丈夫?

    +19

    -4

  • 129. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:29 

    >>1
    私は知っている
    年金出ししぶりでいじるのは氷河期世代がもらう頃だ
    やるに決まってる、やらないはずがない、国はいつだってそうだった

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:27 

    >>122
    年間2万とかって聞いたけど…

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/08(火) 21:49:04 

    >>21
    3号なら別に

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/08(火) 22:23:11 

    >>45
    だから採用されやすいという甘えはしっかり利用したんだから被害者面するのは違うよね

    +9

    -5

  • 133. 匿名 2025/07/08(火) 22:35:18 

    >>45
    憎いとかそういう感情論じゃなくて
    制度決めた当時、まさか会社員の社会保険料が倍以上になる悪状況は想定もしてなかっただろうよ

    給料増えずに年々社会保険料の負担増やされてる現状、こんなにキツいんだから『タダのり』してる人たちだって少しは負担してくれよって泣きつくのは当然じゃない?

    +25

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/08(火) 22:36:39 

    >>8
    消費税のほとんどは大企業への輸出還付金
    もう完全にバラされてるのに自民党は社会保障に使われてると今だに言っている
    高市さんも本当の事言わなかった

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/08(火) 22:38:28 

    >>112
    扶養控除等をやめるってこと?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/08(火) 22:38:31 

    >>124
    そうなんですよ、うちも同様です

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/08(火) 22:42:38 

    >>45
    あなたはあなたで3号を縮小しようとする自民に愚痴ればいいのになんで払ってほしいと思うと言う人に愚痴るのかな?

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/08(火) 22:50:42 

    >>4
    年金もらえるかすら分からないもんね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/08(火) 23:15:51 

    >>105
    え…私もそう思ってた😅
    123万まで稼げるのか〜って。
    週20時間未満なら大丈夫だという認識なんだけど。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/08(火) 23:39:45 

    >>47
    中国でも老人介護が問題になってるらしいもんね
    日本人の金で日本人に介護させる魂胆なんだろうね

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/08(火) 23:41:14 

    >>130
    年間…
    月だと1,600円くらい?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/08(火) 23:53:12 

    >>45
    別に憎しみどころか何の感情もないよw
    パートさせといてって、誰も強要なんてしてない
    自分で選んでパートしてたんでしょ
    しっかり制度に甘えてたくせに、自分に都合が悪くなると他責思考と被害者妄想がすごいね

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:29 

    >>130
    それは年齢(年金加入期間)によるのでは?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/09(水) 00:05:49 

    3号はあって、余裕を持って育児したい人はその恩恵に預かる。
    頑張って共働きするお家はもっと見返りがある、なら
    結婚する人も増えそうだけどなあ。
    国民に還元するより外国にあげたり中抜きしたりだから無理だろうな。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/09(水) 00:08:30 

    >>2
    私もよくわからないです
    103万→123万に引き上げられたけど月88000円を2ヵ月連続で超えると社保に加入義務になる??
    週20時間以上にならないなら88000円超えても大丈夫なのでしょうか?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/09(水) 00:45:11 

    パート先、従業員20人ぐらいだから130万まで大丈夫なので関係ない

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/09(水) 00:47:25 

    >>133
    私は共済年金と一体化されたこと未だに納得できてない
    大盤振る舞いしてた共済年金(教師の年金は良かった)を維持するのが大変だから堅実に運営してた厚生年金と一本化された。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/09(水) 00:56:15 

    >>122
    検索してみた
    45歳の私が60歳まで年収180万で働いて月1万年金が増えるらしい。年間で12万増える。

    老後の1万ってどれくらいの価値なんだろう

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/09(水) 01:08:26 

    株価だけ見ても年金の運用額って
    かなり増えてると思うけど

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/09(水) 01:11:04 

    >>16
    3号制度ってもともと猶予期間みたいなものって認識。
    未加入・無年金の女性が大勢いたから、キャンペーン張って加入させたのよ。
    キャンペーン期間終了ってだけ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/09(水) 01:52:43 

    >>47
    それは誰が推し進めたのかね?叩くことできないの?
    この議員が進めてたとか、詳しくないからよくわからないけどそういうとこ知って叩けない?
    ネットもあるし声大きくしていきたいよ
    私知らなかったけど調べてみる
    本当に頭に来る

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/09(水) 02:12:20 

    小坂英二(日本保守党 参議院東京都選挙区立候補者 前・荒川区議) on X
    小坂英二(日本保守党 参議院東京都選挙区立候補者 前・荒川区議) on Xx.com

    国民健康保険料、ウズベキスタンが滞納世帯割合77%とか、世帯の絶対数が少ないネパールが日本を含む全国籍の滞納金額の12%などハチャメチャな数字が。  この不足分の穴埋めは、国民の皆様の税金と保険料です。 https://t.co/KhOORgJzj3


    拡散お願いします
    本当にひどい。自公立はこういう奴らをどんどん増やし、日本人の負担をどんどん増やし、ますます少子化を進めようとしています

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/09(水) 02:48:32 

    >>145
    契約自体が週20時間未満なら扶養のままでいいと聞いた
    年間123万未満
    社会保険内の扶養ね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/09(水) 06:22:22 

    >>133
    そうなんだよね
    これに怒ってる3号の人たちって、私たちは払わない!2号の負担を増やせ!って思ってるのかな?
    働いてる人だけ苦しむのはさすがにおかしくないか?

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/09(水) 07:48:28 

    >>70
    なんでだし
    意味わからなすぎるね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/09(水) 08:48:24 

     「ぬか喜びだったか」パート勤務の女性…「年収の壁」撤廃にため息<政治に求める―2025参院選ながさき>

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/09(水) 10:09:06 

    >>2
    大丈夫、文句言ってる人の大半はよく分かってないから。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/09(水) 11:51:11 

    >>45
    憎むってどこから来てるの?

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/09(水) 14:51:04 

    >>52
    自民「減税を検討することに合意しただけなんで」

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/09(水) 16:59:12 

    >>105
    けどそれとはべつに社保の106万の壁がある。こっちが底上げされなきゃ結果意味ない。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/09(水) 17:11:36 

    >>68
    ほとんどの会社は枠が下がれば3号の時間を減らすから社会保険を払ったりしない。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/09(水) 17:14:31 

    >>17
    こういう事を言う人は明日病気や怪我で障害者にならないとわからないんだね

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/09(水) 17:15:56 

    >>95
    迷ってたけど国民民主にいれる
    ありがとね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/09(水) 18:10:34 

    旦那、70歳まで厚生年金、健康保険払わないといけない事考えたらチョット可哀想だし、うちの親は体調悪くて60代で会社員は退職してバイトしてる。扶養でいるより社保は自分で払って自立してる方が安心だわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/09(水) 18:43:14 

    >>4
    ならパートなんてやめて正社員になればいいじゃん

    扶養の上限なんて気にせずに就職してスキルアップしよう!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/12(土) 14:37:54 

    >>50
    所得税の扶養は入ったままにできるけど、
    社会保険の扶養は抜けて、住民税も発生することになると思うんだが

    社会保険は複数箇所合わせて、なら大丈夫だけど

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/13(日) 01:09:49 

    >>1
    民主党時代ってやっぱり良かったんだね。
    悪夢の民主党って、、自民とその支援団体やマスコミの情報操作にまんまとやられたんだな。
     「ぬか喜びだったか」パート勤務の女性…「年収の壁」撤廃にため息<政治に求める―2025参院選ながさき>

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/16(水) 00:07:43 

    >>8
    危険な侵略的外来生物の不良害国人を大量に日本に連れてくるのも
    金持ちや大企業が
    使い捨ての奴隷を欲しがっているからだよね
    将来的に日本の治安が地の底まで堕ちたとしても
    自分達が生きている間だけ金儲けできれば
    先々どうなっても知ったこっちゃないっていうそういう考え方の連中があいつら

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/23(水) 23:21:53  [通報]

    >>151
    岩屋

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。