-
1. 匿名 2025/07/06(日) 08:18:23
なかなか史実といえるものが残存しておらず、ストーリー構成が難しそうですが、もし縄文~奈良時代が大河ドラマの舞台になるなら、誰主人公のどんな話が見たいですか?+10
-1
-
2. 匿名 2025/07/06(日) 08:18:51
檀蜜+0
-15
-
3. 匿名 2025/07/06(日) 08:18:58
阿部寛
名倉潤
+7
-15
-
4. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:02
ヤマトタケル+28
-1
-
5. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:22
縄文時代って…
名前出された人イヤじゃない?+1
-4
-
6. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:32
福原愛+2
-9
-
7. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:35
蘇我入鹿の大化の改新+67
-1
-
8. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:37
卑弥呼+37
-1
-
9. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:37
厩戸皇子+56
-1
-
10. 匿名 2025/07/06(日) 08:19:53
城島茂+3
-9
-
11. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:01
加藤諒+8
-6
-
12. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:13
創生のタイガみたいなのやってほしい
+0
-0
-
13. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:35
手塚治虫の火の鳥みたいな話になっちゃうんじゃないかな
奈良時代なら奈良の大仏建立の話とか
+36
-1
-
14. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:38
蘇我馬子+蘇我毛人+18
-1
-
15. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:40
+21
-1
-
16. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:43
中臣鎌足+20
-1
-
17. 匿名 2025/07/06(日) 08:20:53
>>1
荒川良々+2
-6
-
18. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:05
行基さんの一生+9
-1
-
19. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:29
笑い飯 西田+38
-3
-
20. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:33
聖徳太子かな。
でもオリジナル要素が強いなら大河で無くてもと思う。+22
-1
-
21. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:38
温羅+2
-1
-
22. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:47
中大兄皇子とか?
奈良だっけ?何した人だっけ?レベルだけど+4
-3
-
23. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:47
>>7
自己レス
奈良時代まででしたかすみません+11
-3
-
24. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:48
>>3
北村一輝を忘れてる+10
-1
-
25. 匿名 2025/07/06(日) 08:21:59
お風呂の話が良いな
現代のお風呂デザイナーがタイムスリップするの
主人公は阿部寛+2
-5
-
26. 匿名 2025/07/06(日) 08:22:02
ワカタケル大王
+10
-0
-
27. 匿名 2025/07/06(日) 08:22:12
奈良の大仏を作った無名の人を主人公にして、阿部寛を主人公にした下町ロケット風。
聖武天皇や行基みたいな歴史上の偉人は脇で出るみたいな。+27
-3
-
28. 匿名 2025/07/06(日) 08:22:22
なすび+3
-1
-
29. 匿名 2025/07/06(日) 08:22:46
+0
-2
-
30. 匿名 2025/07/06(日) 08:23:21
武智麻呂・房前・宇合・麻呂の兄弟
+8
-0
-
31. 匿名 2025/07/06(日) 08:23:58
聖徳太子はドラマでやってたけどやっぱ、韓国や中国絡んでそっち要素も入るからドラマにすると上手くいかないと思う
奈良時代くらいなら純日本人の日本のドラマになるだろうけど+7
-7
-
32. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:00
大河じゃないけど昔なんかやってた
V6の岡田さんとか小栗旬さんが出てた+16
-1
-
33. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:22
>>24
思い出せんかった+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:23
聖徳太子+3
-1
-
35. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:24
>>26
物語性があるよねー+2
-1
-
36. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:38
>>19
奈良民族歴史博物館w+12
-1
-
37. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:44
やっぱり
藤原不比等かな+27
-1
-
38. 匿名 2025/07/06(日) 08:25:48
>>3
マケドニアとかアユタヤになってしまう+3
-0
-
39. 匿名 2025/07/06(日) 08:25:55
>>3
そういうことじゃなく、当時の誰を主役にという話+9
-1
-
40. 匿名 2025/07/06(日) 08:26:05
大津皇子とか?+16
-1
-
41. 匿名 2025/07/06(日) 08:26:13
>>19
奈良時代の人々の暮らし+8
-1
-
42. 匿名 2025/07/06(日) 08:26:20
>>1
竹中直人さん+0
-2
-
43. 匿名 2025/07/06(日) 08:26:28
火の鳥にしてCGとか+1
-1
-
44. 匿名 2025/07/06(日) 08:27:41
>>13
大仏建立のは
吉岡秀隆さんが主役でNHKでドラマ化はされていたよね+10
-0
-
45. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:08
ハイキングウォーキングのQちゃん+2
-2
-
46. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:28
推古天皇と厩戸皇子とかの話かな+23
-1
-
47. 匿名 2025/07/06(日) 08:29:43
卑弥呼あたりを創作で+9
-1
-
48. 匿名 2025/07/06(日) 08:30:03
オアシズの2人+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/06(日) 08:30:56
天智天皇と天武天皇と持統天皇の恋愛ありドロドロ政治がらみのジェットコースタードラマ+22
-1
-
50. 匿名 2025/07/06(日) 08:30:57
>>23
よこ
蘇我入鹿は飛鳥時代の人だから
縄文~奈良の範囲内+15
-1
-
51. 匿名 2025/07/06(日) 08:31:33
縄文時代なんて文書に記された歴史がないから、大河ドラマになりようがないよ
古事記とか日本書紀の神話時代のことを言ってるのかな+2
-6
-
52. 匿名 2025/07/06(日) 08:31:53
仁徳天皇+5
-0
-
53. 匿名 2025/07/06(日) 08:32:23
+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/06(日) 08:33:42
+5
-0
-
55. 匿名 2025/07/06(日) 08:34:56
ARATAに出て欲しい
本人も出たいだろうし+0
-1
-
56. 匿名 2025/07/06(日) 08:36:47
>>16
息子の藤原不比等+5
-0
-
57. 匿名 2025/07/06(日) 08:37:05
誰を題材にするかって話なのに、主演候補を語り出す人って日本語読めないのかな?+6
-0
-
58. 匿名 2025/07/06(日) 08:38:22
レキシに劇中歌をうたってほしい
登場人物的にはトリックスターか憎めない脇役みたいな
時代は奈良頃かなあ+3
-1
-
59. 匿名 2025/07/06(日) 08:39:22
この前平安時代の大河あったから、一度奈良時代のもの見てみたい。衣装とか髪型とかも興味ある+9
-0
-
60. 匿名 2025/07/06(日) 08:39:25
壬申の乱を詳しくやって欲しい
兄と弟のダブル主演+13
-0
-
61. 匿名 2025/07/06(日) 08:39:41
>>44
横からですが、知らなかったです!
きちんと、本当は紫香楽宮(滋賀県・信楽)に大仏を建立しようとしていたことも再現されていましたか?
+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/06(日) 08:40:53
額田女王
茜指す紫野行き標野行き 野守は見ずや君が袖振る
中大兄皇子と大海人皇子に愛されて困っちゃうヒロイン+10
-2
-
63. 匿名 2025/07/06(日) 08:40:56
天智天皇、天武天皇、額田王の話。+9
-1
-
64. 匿名 2025/07/06(日) 08:41:56
>>62さん
>>63ですが、被りましたね!
+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/06(日) 08:42:10
ドラマ「聖徳太子」で加藤雅也さんも出てた(崇峻天皇の役)
スラッとしてて格好いい+10
-1
-
66. 匿名 2025/07/06(日) 08:42:29
>>23
飛鳥の次が奈良だよ+11
-0
-
67. 匿名 2025/07/06(日) 08:43:32
坂上田村麻呂とアルティ+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/06(日) 08:44:13
>>9
物語は、教科書の表現が聖徳太子から厩戸皇子に変わるまで?
+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/06(日) 08:45:24
>>7
藤原鎌足主人公(岡田准一)の大化の改新はやってたね。
蘇我入鹿は渡部篤郎だった。+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/06(日) 08:47:11
蘇我一族が古代ヤマトを古代日本に進展させたが
天皇家藤原家がその後乗っ取り、
スメラミコトが天地開闢以来、豊葦原瑞穂の国を治めていたんやでぇ
という大嘘を正式にしてしまった
+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/06(日) 08:48:13
>>44
石原さとみが持統天皇の役だったよね、自分が天下取りしたくて坊さんと悪巧みしたりする話
放送当時、その時代のキャンペーン期間だったような記憶がある+7
-1
-
72. 匿名 2025/07/06(日) 08:51:20
そらー継体天皇でしょ
今の天皇家の祖として明確に文書に残る最初の天皇
出自から即位までの経緯からその統治から死去に至るまで、ドラマティックにアグレッシブに、NHKでやれるものならやって頂きたい+6
-1
-
73. 匿名 2025/07/06(日) 08:55:59
前のトピにも書いたけど、ひとりの主人公じゃなくひとつの家族を代々追いかける形式で、縄文海進で暮らしが豊かになったと思ったら、鬼界カルデラの大噴火が起きて、火山灰から逃げて北上するうちに三内丸山にまでたどり着き、ようやく暮らしていけるようになったら、今度は寒冷化で植物が枯れて荒野になり、温かいすみかを求めて南下するうちに弥生人たちに遭遇する、みたいな話がいいな+7
-0
-
74. 匿名 2025/07/06(日) 09:01:01
>>49
中大兄皇子と大海人皇子の額田王を巡るエピソードが序盤の見所かな
+11
-1
-
75. 匿名 2025/07/06(日) 09:02:56
>>1
個々に生活していただろう人類が
集落を作り始めるにあたって
最初のリーダーになる人物+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/06(日) 09:04:29
>>69
教科書でもみたあの首飛んでる絵巻みたいなのがインパクトあるよね+3
-0
-
77. 匿名 2025/07/06(日) 09:04:50
2001年のNHKドラマ
蘇我馬子(緒形拳)、厩戸王(少年時浅利陽介、青年時本木雅弘)、刀自古郎女(中谷美紀)、額田部皇女(松坂慶子)、物部守屋(宝田明)、その他柄本昭、加藤雅也、近藤正臣などが出演した「聖徳太子」を数年前再放送してました
蘇我馬子は仏教取り入れ、改革の旗手
物部守屋はスピリチュアル保守頑迷、
厩戸王は非戦平和主義
+3
-1
-
78. 匿名 2025/07/06(日) 09:05:22
>>49
草壁皇子を語り部でお願いしたい+4
-0
-
79. 匿名 2025/07/06(日) 09:06:17
>>1
ウガヤフキアエズの話が見たいなー+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/06(日) 09:07:39
神武天皇の東遷あたりがいいかも
てか日本書紀?+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/06(日) 09:08:46
大泉洋は物語の重要な部分を担う貴族の役で出て欲しい+2
-1
-
82. 匿名 2025/07/06(日) 09:10:56
>>1
三韓征伐どんなのか見てみたい!韓国人主役でもいいよ+0
-4
-
83. 匿名 2025/07/06(日) 09:13:08
>>61
横
全然覚えてないけど面白くてワクワクしながら見た記憶あるから大仏開眼っていうドラマ是非見てほしい!!+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:50
>>1
鈴木Q太郎+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/06(日) 09:25:33
中大兄皇子(天智天皇)の暴れん坊ぶり
蘇我一族暗殺した乙巳の変(大化の改新)~白村江の大敗~壬申の乱
一族のライバル暗殺、裏で蠢く中臣鎌足(藤原氏)
天智天皇の異母弟大海人皇子(天武天皇)が
一族のライバル蹴落として
オレ様が正当なスメラミコトだと「公式歴史書」を書くように命ずる
此処等辺りは凄いドラマだけど
皇国史観のひとには絶対受け入れられない政権クーデター奪取のハナシだから
如何でもいいような額田部との恋のさや当てに変更されてしまう
+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:50
書物に残っていない名もなき人たちを想像力で書けばいいと思う+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/06(日) 09:31:31
古墳時代の美豆良(みずら)ってゴージャスみたいだからイケメン俳優さんに扮装してもらいたい+3
-1
-
88. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:34
>>3
古代ローマ人とタイ人の異色のコラボ+2
-2
-
89. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:34
孝謙天皇
女性天皇だけど、二度も天皇位に就いてるし、スキャンダルも多いみたいで、大河ドラマにしたら面白そう。+10
-0
-
90. 匿名 2025/07/06(日) 09:35:02
>>大伯皇女とセットで。
さらにいうと天井の虹をドラマ化してほしいなあ。+6
-0
-
91. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:10
>>89
「大仏開眼」石原さとみ+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/06(日) 09:40:20
>>55
縄文ファンだね
でも再現されてる縄文人の顔立ちには似てないw+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/06(日) 09:46:45
>>67
アテルイね、舞台になったよね
坂上田村麻呂が追い詰めたアテルイの助命を嘆願したエピソードあるし
ドラマチックだよね+5
-0
-
94. 匿名 2025/07/06(日) 09:47:48
古事記編纂
稗田阿礼
が見たいな〜
神話から歴史へ!みたいな感じで+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/06(日) 09:48:20
時代をつなぐ群像劇みたいなドラマの作りだったら大河にならないかなー+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/06(日) 09:52:56
>>37
持統天皇時代みたいから見たいなー+6
-0
-
97. 匿名 2025/07/06(日) 09:53:09
>>87
この時代のあと日本ではなぜかアクセサリーが廃れるよね
羽織の紐に貴石を使うとか根付とか、櫛、かんざしくらいで
ネックレスやイヤリング、指輪がない+7
-0
-
98. 匿名 2025/07/06(日) 09:54:00
>>57
うん びっくりした
日本語能力なさすぎです+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/06(日) 09:54:18
>>37
藤原一族をテーマにしたら1年持ちそう+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/06(日) 09:59:51
持統天皇+5
-0
-
101. 匿名 2025/07/06(日) 10:06:31
>>71
持統天皇ではなく孝謙天皇じゃないかな
時代的にも+10
-0
-
102. 匿名 2025/07/06(日) 10:08:55
オムニバス形式にして最後全部つかながったら面白そう+6
-0
-
103. 匿名 2025/07/06(日) 10:09:19
持統天皇とか面白そうだな
親が天智天皇、夫が天武天皇で大きな戦や陰謀もある
自分の息子を天皇にするために対抗勢力を消すのも鎌倉殿っぽい+9
-0
-
104. 匿名 2025/07/06(日) 10:10:35
まつろわぬ民をテーマにした話がみてみたい
ヤマト政権と周辺民族(土蜘蛛、熊襲、蝦夷、隼人など)の関係性もきっと敵味方みたいな単純な話ではなかったのだろうから
+4
-1
-
105. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:05
>>39
だよね
役者さんの名前多くて面食らった+4
-1
-
106. 匿名 2025/07/06(日) 10:12:09
まあ大河じゃ無理とは思うけど
天孫降臨と土着の神との闘いみたいなのをみてみたいなあ
タケミカヅチとタケミナカタとか
+5
-0
-
107. 匿名 2025/07/06(日) 10:15:38
>>49
里中満智子の 天上の虹 ですか? 私も観たいです+7
-3
-
108. 匿名 2025/07/06(日) 10:15:39
>>71
聖徳太子(本木雅弘)、大化の改新(岡田准一)、大仏開眼だったかな。
聖徳太子以外は円盤化されていたはず。+2
-1
-
109. 匿名 2025/07/06(日) 10:16:36
>>60
天武天皇の弟と、甥ではなくて?
近親婚も多いし、父と夫との板挟みみたいなのも面白いよね+4
-1
-
110. 匿名 2025/07/06(日) 10:19:46
>>73
なかなか長いスパンの話だねえ
興味はあるが大河は厳しくない?
NHKスペシャルとかに向いてそう+3
-1
-
111. 匿名 2025/07/06(日) 10:20:01
>>1
大河ドラマもどうせ大半脚本なのだから
縄文時代を舞台にはじめ人間ギャートルズ的な創作ドラマを
配役は、お母ちゃん役は小池栄子さん、お父ちゃん役は思いつかないのでしょぼくれた役がはまる役者さん、ゴーンも同じく思い付かないので時の子役
ただドテチンは無理だとは思うけど旧日産社長のカルオスゴーンさんで…+1
-2
-
112. 匿名 2025/07/06(日) 10:29:00
よく知らないけど柿本人麻呂とかどうかな
政権に近いけれど皇族でなくてちょっと俯瞰してる感じの
そういう人物の視点で物語が進むの+4
-1
-
113. 匿名 2025/07/06(日) 10:32:30
今まで大河でこの時代が扱われなかったのって資料が少ないからなのかな
平安時代ができたんだから衣装とか装置の費用問題じゃないよね+4
-0
-
114. 匿名 2025/07/06(日) 10:38:40
天智と天武とその周辺を軸に、乙巳の変前夜から光仁天皇即位までの150年間の歴史をやってほしい。
2人の皇子時代から、天智即位、天武即位、その後の天武系皇位継承を経て、再び皇統が天智系に戻るまで。
日本書紀や万葉集に基づいた史実だけで盛りだくさんだから、変な創作を入れる余地はないはず。お花畑創作はいらん。+4
-1
-
115. 匿名 2025/07/06(日) 10:48:02
小野妹子(松坂桃李でどうかな)
遣隋使としての日本と中国の交流の始まりを見たい+2
-0
-
116. 匿名 2025/07/06(日) 10:49:19
天平の甍を実写化する。中国ロケや船上での撮影があるのでお金はかかるけど。+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/06(日) 10:53:49
今まで天皇や皇族を主人公にした大河ってあったっけ?
+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/06(日) 10:55:49
>>109
自己レス
天武天皇→天智天皇+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/06(日) 10:56:28
推古天皇か持統天皇+4
-1
-
120. 匿名 2025/07/06(日) 11:05:38
>>19
縄文でも行けそう+5
-0
-
121. 匿名 2025/07/06(日) 11:11:05
ドラマスペシャル「大化の改新」
これを大河で焼き直すとか+2
-1
-
122. 匿名 2025/07/06(日) 11:11:25
>>31
奈良時代も純日本人だけにはならんよ。
純日本人って考え方が無いよ。
日本の歴史は大陸や朝鮮との影響を外しては考えられないよ。+7
-2
-
123. 匿名 2025/07/06(日) 11:15:09
>>1
卑弥呼か、聖徳太子くらいしか思いつかない+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/06(日) 11:26:26
>>122
いや
ドラマ聖徳太子見たらわかるけど
やっぱり皇室に半島の関与が出てくるから微妙なのではって話+1
-2
-
125. 匿名 2025/07/06(日) 11:37:54
>>107
いやそんなことを全く知らずに大和三山を眺めて思い描いてみた奈良県民です+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/06(日) 11:47:54
光明皇后
皇族以外で初の皇后になった人
この人の前まで皇后は皇族出身しかなれなかった
藤原氏出身で娘を皇后に出来たから藤原氏の権勢は拡大した。まあ元から藤原氏の権力が強かったから皇后を輩出できたんだろうが。
この辺の皇族と藤原氏の権力闘争と臣下の身でありながら初の皇后になった女性の心理(親に利用され権力闘争に巻き込まれた悲劇の女性でも野心家の女性でも愛に生きた女性でもどれでも良い)やってほしい。+3
-0
-
127. 匿名 2025/07/06(日) 12:15:47
>>37
不比等の妻の県犬養三千代と娘の宮子が気になる
三千代は朝廷で影響力を持っていて不比等の栄達に一役買ったそうだし、宮子は文武天皇夫人となり皇子を出産するも病にかかり(心的なものとされている)皇子と36年もの間対面出来なかった+5
-0
-
128. 匿名 2025/07/06(日) 12:25:39
>>7
結構よくやってるよね+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/06(日) 12:26:09
【誰】ってのを俳優って捉えてるコメが多いね。
歴史上の人物だと思った。
縄文時代だと文字記録が無いからいないけど。+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/06(日) 12:28:55
吉備真備と阿倍仲麻呂
入唐絵巻の吉備真備ってなろう系のチート主人公みたいだ。
+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:09
縄文時代で熊イノシシ鹿とかの動物集団と人との闘い+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:41
>>116
もうされてる。
1980年 東宝+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/06(日) 12:53:34
>>75
縄文時代より前の時代からだね。+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/06(日) 12:55:44
>>115
トピずれだけど
平安、鎌倉まで小野一族としての話にしてもよさそう
小野小町、小野篁、小野東風がそれぞれ主人公になるとか+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/06(日) 12:57:11
+1
-1
-
136. 匿名 2025/07/06(日) 12:59:59
>>72
淀川一帯が盛り上がるな。+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/06(日) 13:03:20
>>131
縄文〜弥生でヒトがムラからクニを形成していく過程も面白そうだわ+1
-0
-
138. 匿名 2025/07/06(日) 13:20:39
>>126
長屋王と藤原四兄弟の対立がありますね
光明皇后が当時の仏教政策に深く関与していたのはそういった争いが続いたせいもあったのかな+4
-0
-
139. 匿名 2025/07/06(日) 13:28:44
>>87
勾玉は蘇我氏関連だから、蘇我氏が権力失ってからは見なくなっちゃったよね+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/06(日) 13:43:06
縄文時代の舟で各地に交易してる民。
翡翠、黒曜石、土器などを交易してる。+1
-0
-
141. 匿名 2025/07/06(日) 14:29:00
三谷幸喜が奈良時代舞台の大河ドラマを書きたいと言ったけど衣装とかにお金かかるからと却下されたんだよね
それで鎌倉時代の北条義時になった
奈良時代大河なら三谷脚本で見てみたい!+8
-1
-
142. 匿名 2025/07/06(日) 15:39:40
>>113
天皇制をど真ん中にしてしまうと寄ってる系の介入が入る
奈良あたりは神格化真っ最中の天皇中心になってしまうか、まつろわぬ民だと天皇制反対になりかねないので、非常にデリケートになる
平安時代なら藤原氏視点の藤原氏中心軸であとは史実レベルでちょろっとの天皇でなんとかなる
+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/06(日) 15:41:13
>>139
勾玉は物部じゃないの?
祭祀系だから+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/06(日) 15:43:21
>>134
小町の不倫術、篁のオカルト、道風の地味書道?
楽しそう+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/06(日) 16:07:18
>>1
持統、元明、元正の三女帝のドラマ見てみたい+8
-0
-
146. 匿名 2025/07/06(日) 16:12:28
>>102
「チ。」みたいなね
歴史に名前が残ってない人々の存在が繋がって壮大な歴史が作られていく物語+4
-1
-
147. 匿名 2025/07/06(日) 16:14:43
>>124
渡来人ってしってる?+3
-0
-
148. 匿名 2025/07/06(日) 16:15:10
>>125
私は畝傍山が一番好き+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/06(日) 16:16:10
アテルイとか大化の改新みたいなドラマ、吉備真備のドラマとかNHKで単発とか大河ほど長くない話数のドラマ何回か見たけど全部面白くなかった
その時代はドキュメンタリーで史実だけを淡々と追いかけるなのは面白いかもしれないけどドラマになったらいっきに面白くなくなると思う
感情移入とかまるでできないと思う+0
-1
-
150. 匿名 2025/07/06(日) 16:18:31
>>143
私が読んだものでは、蘇我氏が翡翠の加工を独占していた時期があるとか
諸説あるんだろうね+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/06(日) 16:58:24
古墳時代後期時代、古墳のヒスイ副葬品がガクッと急減
・縄文、弥生時代の土偶(土人形)には入れ墨と思しき文様があります
・古墳時代初期、魏志倭人伝には倭人の男は黥面文身(入れ墨)をしていると書かれています
・奈良大阪にある古墳の埴輪(土人形)の顔はツルンとして入れ墨らしき文様がない
・日本書紀、履中天皇が臣下に罰則として刺青させた記述があります
・世界各国にある入れ墨風習は魔除け(ファッション扱いは現代)
入れ墨と同じようにヒスイは魔除けの意味がある
古墳後期、中華文明(仏教、入れ墨を嫌う文化)が入ってきた
結果、ヒスイ宝飾が廃れた(と推測します)
+3
-0
-
152. 匿名 2025/07/06(日) 17:47:08
大河じゃないが、はじめ人間ギャートルズとかいうアニメの実写化ドラマを昔、教育テレビでやってた。そう感じになると縄文時代舞台だとそれっぽくなるだろう。大河ドラマ初の冒険モノとか…記憶違いですみませんがNHKで昔、聖徳太子かな?それの時の時代の頃のスペシャル版でやってたような…気のせいだったらすみません。そうなると、卑弥呼かなやれるとしたら紫式部できたなら次は、卑弥呼だろと思う。+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/06(日) 18:40:44
卑弥呼!!+0
-3
-
154. 匿名 2025/07/06(日) 19:36:30
>>1
奈良時代じゃないけど…奈良時代から平安時代に移り変わったばかりの時代、平安初期とかなら 藤原北家中興の祖 藤原冬嗣を主人公にした話とか創作が入ってもいいから観てみたい。敵対する式家藤原薬子とは、実は 昔、恋仲だった…てな設定あったらおもしろそう+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/06(日) 20:00:07
>>148
家から見える「畝傍おおし」の畝傍山
いつも歴史で習った天武天皇やらも見てたのかなーと不思議な気持ちで眺めてる
+3
-0
-
156. 匿名 2025/07/06(日) 21:14:13
>>24
加藤雅也も入れてやってw+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/06(日) 21:15:25
>>8
主演は仲間由紀恵さんとか?
共演者にQ太郎やよしこもいそう+0
-1
-
158. 匿名 2025/07/06(日) 21:16:09
>>9
もっくん主演でスペシャルドラマは
あったね。+1
-1
-
159. 匿名 2025/07/06(日) 22:17:06
>>8
学研で、卑弥呼は由紀さおりさんに似ていると書かれてたよ。+1
-0
-
160. 匿名 2025/07/06(日) 22:53:15
>>7
まさかのやられる側視点
今は乙巳の変というよ
+2
-0
-
161. 匿名 2025/07/06(日) 22:54:50
宇宙皇子の実写が観たい
国宝の吉沢亮の少年時代を演った子、すごく似合うと思う+0
-2
-
162. 匿名 2025/07/06(日) 23:19:36
天武天皇と持統天皇
兄弟の戦いも描けるし、高市皇子と十市皇女と大友皇子の三角関係もあるし面白いエピソードたくさんあると思う+4
-0
-
163. 匿名 2025/07/06(日) 23:39:23
>>19
令和にもこの顔いるんだ!って縄文時代の人たち感動すると思う。+2
-2
-
164. 匿名 2025/07/06(日) 23:40:05
>>159
美人なのね
歌うまそう+3
-1
-
165. 匿名 2025/07/07(月) 01:27:38
>>1
卑弥呼で天海祐希+2
-2
-
166. 匿名 2025/07/07(月) 01:45:59
>>78
何が悲しゅうて両親と伯父のドロドロ劇のナレーションせなあかんの。
しかも自分そのせいで死んでるのに。+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/07(月) 01:47:31
>>89
弓削道鏡…山芋の異形なるもの…後半ほぼエロ大河になっちゃいそう。+3
-2
-
168. 匿名 2025/07/07(月) 02:32:38
八雲立つのうたを読んだ人+2
-1
-
169. 匿名 2025/07/07(月) 05:47:06
大伴家持
万葉集作っちゃいました、みたいなお仕事系ドラマ+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/07(月) 06:34:26
>>168
スサノオノミコトなら高天原追放といいヤマタノオロチ退治といいがっつりファンタジーだね
大河もいっそそこまで振り切っても面白いかも+1
-1
-
171. 匿名 2025/07/07(月) 10:18:57
やっぱり大河で天皇、皇族が主役はムリなのかな
なんかこう…大人の事情?+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/07(月) 18:07:19
天智天皇と天武天皇、額田女王の三角関係はかなり昔、宝塚で「あかねさす」というタイトルの演目でやったけど、最近は日本ものはやらないね
一路真輝さんが天武天皇で主役で、轟悠さんが天智天皇で敵役みたいだった
子ども心にこの轟天智の強引さに惹かれたw+2
-0
-
173. 匿名 2025/07/07(月) 18:12:20
神武天皇と長髄彦
+1
-0
-
174. 匿名 2025/08/06(水) 05:57:18 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する