ガールズちゃんねる

アラフィフ長時間眠れなくなった

350コメント2025/07/10(木) 23:13

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 00:55:32 

    40過ぎくらいから5時、6時くらいに一旦目が覚めて、また寝る睡眠のリズムでした。アラフィフになり、一回起きたら眠れなくなりずっと寝不足です。寝るのを早くするのは家庭の都合で無理です。
    アラフィフの皆さん、長い時間眠れてますか?

    +700

    -15

  • 2. 匿名 2025/07/06(日) 00:56:19 

    おばあちゃんじゃん

    +26

    -171

  • 3. 匿名 2025/07/06(日) 00:56:45 

    アラフィフ長時間眠れなくなった

    +31

    -22

  • 4. 匿名 2025/07/06(日) 00:56:46 

    アラフィフ長時間眠れなくなった

    +660

    -9

  • 5. 匿名 2025/07/06(日) 00:56:50 

    >>1
    何時に寝てるんですか?

    +77

    -9

  • 6. 匿名 2025/07/06(日) 00:56:57 

    >>1
    眠れます。運動すれば

    +16

    -79

  • 7. 匿名 2025/07/06(日) 00:57:02 

    カフェインを15時以降怖くて飲めなくなった

    +358

    -11

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:13 

    ずっと眠剤のんでる

    +288

    -16

  • 9. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:13 

    寝るのも大量いるからね
    長時間眠れる人はそれだけ身体が元気で若い証拠

    +47

    -32

  • 10. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:16 

    尿意で起きます

    +707

    -8

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:36 

    死期が近づいてきてるってこと?

    +5

    -63

  • 12. 匿名 2025/07/06(日) 00:58:49 

    私もだ。深夜2時に寝ても7時に起きてまう

    +326

    -7

  • 13. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:09 

    わかる!
    5時に目覚めてそのまま眠れなくなる。
    結果、1日の睡眠時間が4〜5時間になって慢性的な寝不足に。
    目や頭がガンガンしても眠れない。

    黒にんにく食べるとぐっすり眠れて疲れは取れるから、毎日食べてる。

    +454

    -6

  • 14. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:46 

    更年期の症状らしいよ

    +331

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:54 

    3時間か4時間くらいしか寝れない

    +317

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 00:59:57 

    アラフォーだけど12時くらいに寝て3時くらいに一度起きる
    そして5時6時にトイレで起きる
    そのくせ午前中は眠い
    熟睡できてないからかな

    +369

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:17 

    寝れます。起きるけどまたリセットされるのか更に寝ます。
    昼前まで寝てる

    +13

    -16

  • 18. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:18 

    今みたいな夏場に睡眠時間5時間未満だとほんと体がキツい

    +353

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:43 

    アラフィフ長時間眠れなくなった

    +92

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:10 

    >>2
    ご存じ?女性の年齢はカラットなの…
    女という果実がたわわに実り芳醇な香りを放つのは、
    そう、還暦を過ぎてからなのよ
    そして男女のまぐわいこそ謎多き人生の道標…
    そういうわけでマイナスつけておくわね

    +11

    -50

  • 21. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:13 

    眠れる
    逆に気絶してるんじゃないかと思うくらい
    どこでも眠れる

    +127

    -18

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:21 

    サプリのメラトニン飲んだら随分マシになった気がする

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 01:02:25 

    眠れないし頻尿だし親も歳だしあなたしかいないし

    +261

    -6

  • 24. 匿名 2025/07/06(日) 01:03:07 

    >>6
    人それぞれじゃないかな。

    私はジムで筋トレ30〜40分、有酸素運動90分やってるけど眠れないよ。
    運動+お酒たくさん飲んだ日は7時間くらい眠れるけど、目覚めがよくないからあまりお酒は控えてる。

    +180

    -4

  • 25. 匿名 2025/07/06(日) 01:03:08 

    >>1
    お酒とか飲んじゃってない?

    +4

    -13

  • 26. 匿名 2025/07/06(日) 01:04:14 

    47歳。
    何時に寝ようが2時間おきくらいに目が覚める。尿意でもなく、本当に覚醒って感じ。全然寝た気がしなくて常にだるい。
    昼寝ならまだ3時間くらいは眠れるんだけど。

    +316

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 01:04:18 

    >>2
    あなたに贈る言葉
    子供叱るな来た道だ、老人笑うな行く道だ

    +146

    -6

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 01:05:41 

    51だけど昨日8時間寝たよ
    その前もウトウトしてたから単純に寝不足かも?

    昨日寝たからまだ寝たくないけどまた寝不足になるからストレッチしたら寝るとします

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 01:06:17 

    >>10
    同じです。
    仕事の日とか起きる時間の30分前に尿意で起きちゃうと悔しい。
    1回も起きずに朝までぐっすり寝たい。

    +276

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 01:07:47 

    ロングスリーパーだったけど、8時間くらいになった

    老人の睡眠時間が減るのは、寝ることに使う体力がなくて長く眠れなくなるらしいよ
    睡眠時間が少なくて困ってる主とは話が違う

    +108

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 01:08:23 

    やっぱ眠れるのが普通だよね
    産後もう10数年だけどずっとそのまま細切れ睡眠だよ
    眠りが浅いのかすぐ目が覚める
    いつか戻るのかしらと思ってたけど、トイレも近くなってきてしまって本当熟睡感ない
    ずっと疲労感ある

    +175

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 01:10:35 

    >>9
    体力いるよね
    体調悪くて元気になりたいはずがリポビタン⑧飲むと眠れるもんw
    ある意味眠る体力は回復してるんだけど

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 01:10:41 

    >>1
    ほんとに長く寝れなくなった。休日は昼まで寝てたのが嘘みたい。

    +296

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 01:10:52 

    >>10
    ここ1年くらい尿意で起きない日はないくらい
    膀胱が小さくなってるんだろうか

    +186

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 01:11:08 

    49だけど今年からホットフラッシュ始まって暑くて寝汗がすごくて起きてしまう
    悲しい

    +84

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:19 

    >>15
    それ×3回とか繰り返してる。

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 01:12:47 

    >>34
    筋腫で膀胱が押されてるとか?

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 01:14:09 

    >>1
    ほっといたら半日以上寝ます…

    +25

    -6

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 01:15:14 

    30分〜2時間で目が覚める
    一晩に3回以上起きてるよ
    それで寝不足を感じるわけでもない

    +114

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 01:15:15 

    今眠れない、
    布団の中でガルちゃんしてる

    +78

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 01:16:11 

    45歳
    土日は9時とか10時まで寝てる
    土日は仕事休みだし
    子供も大きいから別に寝ていても問題無し

    平日も7時間は寝てる
    途中で起きることはないです

    早起きは不得意です

    +16

    -20

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 01:16:19 

    寝付きも悪くなったし、一晩に何回も目が覚めちゃう
    そしてスマホを見てしまう
    今もお布団の中でこのコメント打ってるよ
    これが良くないのはわかっているのだけどね

    +179

    -2

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 01:16:34 

    >>23
    ねぇ〜

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 01:17:13 

    遅く寝ても同じ時間に目覚めるんだ
    みてごらん
    こんなに夜ふかししてる私、5時半には起きるから

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 01:18:48 

    なんか熟睡感ないよね

    +99

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 01:19:41 

    病院とかに行って軽めの眠剤を処方してもらうといいと思う
    私もたま~に飲んでるけど良く眠れる

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 01:22:30 

    >>1
    数時間おきに目が冷めてしまうし朝は眠くても二度寝できなくなった
    でも昼寝はできてしまう

    +149

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 01:22:49 

    わたし未だにほっといたら15時間位寝られるし相変わらず朝は苦手
    年取ったら早起きになると聞いてたのに話が違う

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 01:23:48 

    寝るのも体力いるからね

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 01:25:22 

    運動しましょう

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 01:25:55 

    >>23
    らーらーらららー、でいいのか?笑
    頻尿だしwwwナイスだわ笑

    +87

    -4

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 01:28:24 

    >>10
    あるある
    4時間で起きちゃう
    トイレに行ってまた眠れたら良いけど眠れなくて、特に夏は家事にもパートにも支障がでちゃう
    使えないおばさんだと思われてるだろうけど、全くもってその通り

    +145

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/06(日) 01:30:44 

    >>1
    寝ていたいのにトイレで5時くらいに目が覚めてしまう
    そしてまた寝る
    寝られない日もある

    +77

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/06(日) 01:32:05 

    >>45
    熟睡したら頭痛くなるwww

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/06(日) 01:32:55 

    40と50って明らかに違う
    40は精神的にまだ若い方の仲間にいれた感じ

    50からは60~70と同じグループにいる気分になる。
    実際に体も変わってくるし

    +154

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/06(日) 01:34:37 

    >>1
    私は、11時くらいに横になってたら寝てて深夜2時くらいにしかちゃんと寝れなくなってしまった。
    で7時起きでしんどくて、翌日もずっとそんな感じ。。。

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/06(日) 01:38:07 

    >>54
    あ、それわかる
    脳が浮腫むのかな

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/06(日) 01:41:27 

    >>5
    0時くらいです

    +24

    -5

  • 59. 匿名 2025/07/06(日) 01:42:03 

    今、マイスリー飲んだよ~
    眠くなってきた~

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 01:42:40 

    >>58
    なんで家庭の都合で無理なの?
    23時くらいにもできない?

    +5

    -51

  • 61. 匿名 2025/07/06(日) 01:43:33 

    毎日2時に寝て、7時くらいに起きる
    もっと早く寝たいけど、つい夜更かししてしまう

    今日は何年かぶりに、午前10時まで寝てた
    途中、何度か起きたけど、よく寝れた

    毎日ぐっすり7時間とか寝たいけど、難しいわ

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/06(日) 01:44:12 

    >>7
    カフェイン入ってたのかわからないけど、
    おやつに抹茶プリン食べたら
    小さいプリンだったから美味しくて2コ食べたのもあると思うけど、眠れなくなったことあってそれ以来、滅多に食べなくなったw

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/06(日) 01:46:23 

    >>54
    よこ。熟睡で頭痛、何度か経験ある。凄い痛いよね
    23-15時まで眠ったことあって起きたら疼くまる程痛み感じたこともある。水分不足とか関係ありそう

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/06(日) 01:48:34 

    >>1
    いとうあさこが同じこと言ってた

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/06(日) 01:49:56 

    親戚のおばあちゃんは
    よる8時には寝て、朝4時には起きてたよ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/06(日) 01:57:04 

    >>1
    40代半ばくらいは睡眠がいまいちだったけどストレッチやウォーキングして
    副交感神経を出すようにChatGPTに聞きながらやってたら前よりは眠れるようになったよ

    +13

    -5

  • 67. 匿名 2025/07/06(日) 01:59:39 

    >>1
    毎日3時間くらい。
    22時くらいに気絶寸前の眠気が来るが布団に入ったらパッチリ目が覚める。あの睡魔はどこに行ってしまうんや…?
    そして日中はひたすら体がだるい。

    +122

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/06(日) 02:04:58 

    >>1

    私も早く起きてしまうんだけど、朝食食べるとまた眠くなって昼間は3時間くらい寝てる。とにかく食べると眠くなる。

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/06(日) 02:12:36 

    >>8
    私はゾルピデムとデエビゴをクリニックでもらっていますが何を飲んでますか?

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/06(日) 02:15:08 

    中年になって4〜5時間寝られたらもう大体十分じゃない?
    ベッドに入って延々と眠れないとかでない限り連続で5時間眠れたならもうOKってことでは

    +54

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/06(日) 02:23:02 

    すごい疲れてるときでも3時間おきに目が覚める。
    それで寝て起きて繰り返すから生活リズムおかしくなった。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/06(日) 02:29:35 

    >>8
    なんか体に悪そう

    +18

    -30

  • 73. 匿名 2025/07/06(日) 02:38:58 

    >>35
    私もホットフラッシュは49歳から
    トピタイではないけど、ホットフラッシュの蒸気で、布団横のウォールポケットがカビた
    私のホットフラッシュは汗じゃなく、蒸気が出る
    こんな時間まで起きてたら、体がしんどすぎて、たぶん午後まで起きられない

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/06(日) 02:43:06 

    おはよう!起きたよ。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/06(日) 02:45:38 

    >>26
    私は腰痛持ちだから寝てる間無意識に寝返りがうてないから目が覚めちゃう

    本当2~3時間で目が覚めるよ。嫌になるわ。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/06(日) 02:47:23 

    小刻みにしか眠れない
    4時間くらい寝て一旦起きてまた寝る乗り気繰り返し
    よほど疲れた場合だと6時間がいい所

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/06(日) 02:47:44 

    >>1
    何時おき?仕事は?
    6時半には家を出てオフィスに行くから、二度寝とかできないわ。

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2025/07/06(日) 02:53:06 

    >>1
    寝るのにも体力が必要だからね
    そのうち1日の大半を寝て過ごすことになるから、もう少しの辛抱…

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2025/07/06(日) 03:00:02 

    最近ゾピクロン飲んでも眠れない…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/06(日) 03:10:26 

    >>10
    この間、ディズニー行って、めっちゃ暑かったから、水分をよくとったからなのか、久しぶりに三万歩も歩いたからなのか、疲れてぐっすり眠りたいのに1時間起きにトイレに起きた。尿の量もたっぷり。ベッドに入る前から水分とっていないのに、6回とも紙コップ2杯分くらいは出ていたと思う。

    あれなんだったんだろ?身体の水分出過ぎだったなー。

    +60

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/06(日) 03:16:03 

    >>37
    私それだったよ
    頻尿で歳のせいかなぁって思ってたんだけど、子宮全摘と卵巣片方摘出したら朝までぐっすり眠れるようになった
    膀胱が圧迫されてたのが原因だったんだなと

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/06(日) 03:16:13 

    足がつるんだよ

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/06(日) 03:24:00 

    アラフォーだけど産後から3時間以上続けて寝られない
    眠剤もらおうと思ってるよ
    身体はいつも徹夜明けのだるさがある

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/06(日) 03:28:53 

    今日も目が覚めたので書き込んでる。夜2~3回、目が覚める。トイレにも行かないとダメだし、日中に眠気がくる。喫茶店で居眠りしてる老人がいるけど、気持ちが分かった

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/06(日) 03:30:37 

    5時に起きなきゃいけないのにまったくない眠れません!

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/06(日) 03:33:46 

    年齢48です
    細切れ睡眠になって5年ぐらい経ちます
    大体、一時間半から二時間おきぐらいに起きます
    さらに…寝ている時の時間感覚がおかしくなった人いませんか?
    例えば4時間ぐらい寝た感覚なのに1時間半しか経っていないとかそういう感じ
    でもこれは逆に、まだ〇時か!まだ寝れる!となるので逆に有難いのですが、想定より時間が進んでいないこの現象がすごく不思議でなりません
    1年前ぐらいからそうなりました

    +98

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/06(日) 03:41:32 

    >>1
    同じです
    寝不足がたまっても解消するのもヘタになっていて困る

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/06(日) 03:47:54 

    >>15
    同じ。
    連続で眠れるの3時間。あとは1時間おきに目が覚める。
    寝付きも悪いし。
    眠剤飲むともうそれがないと寝れなくなりそうで怖くて手が出せない。

    +87

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/06(日) 03:50:48 

    >>1
    同じです。3時頃目覚めて眠れずにここにきました。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/06(日) 03:54:35 

    おはよう
    23時くらいに布団に入ったけど、中々寝付けない上にさっき起きた寝た気が全くしない、、
    本当に皆の言うとおり細切れ睡眠で疲れも取れないしキッツいね、やっぱコレも更年期の一つなんかなぁ😥
    眠剤に手を出すか否か迷うけど、仕事の時に起きられなかったらと思うと踏み切れないし。
    旦那も猫達もめちゃくちゃ爆睡してて羨まし過ぎるわ。

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/06(日) 03:57:36 

    23時前には恐らく寝落ちたんだけど、2時前に夢見が悪くて起きてしまった
    そこから全く寝付けず、結局スマホ触っちゃって今に至る
    時間は日によるけど、ここ最近そんなのばっか

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 03:57:46 

    今41歳だけど、産後の細切れ睡眠がしんどくて、持病の通院の時にまとまって眠れなくて困ってますと主治医に言ったら、僕もですと訳の分からないこと言われて結局何も処方してもらえなかった⋯

    共感してほしいんじゃなくて、漢方とか何か薬が欲しかったのになーって思った。

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 04:00:06 

    >>1

    まさに私と一緒…😂
    今日は休みだからゆっくり寝ていたかったのに、3時に起きちゃったよ(他の方と同じ尿意でw)
    10時に寝たのがいけなかったのか…この時間に寝ると朝方起きなきゃだし。
    ゆっくり長く寝たいなぁ。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 04:12:15 

    おはよー

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/06(日) 04:13:05 

    >>31
    産後10数年、私も同じ
    色々試したけど、この状態を受け入れた
    目を閉じて呼吸を整えてたら休めてる、と思うようにしてる

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/06(日) 04:14:15 

    >>90
    夫はグースカ寝てるから、やっぱり更年期の一種なのかな.?

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/06(日) 04:14:24 

    おはよ~笑 いつもどおり起きちゃったよ💦
    わかる、わかるよ〜のコメが沢山あって、自分だけじゃないんだって近親感。
    私は1時位に寝て、3時から5時の間に起きてしまう💦 んで眠くなって1〜2時間、2度寝してしまうと高確率で悪夢見てしまう💦

    睡眠時間少ないから、昼間とか夕方に眠くなって1時間位寝落ちする。そん時は悪夢は見ないけど、1日小刻みに寝るのって、身体の疲れが取れてない感じで、ダルいよ。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/06(日) 04:22:43 

    ぐっすり寝ても起きたら頭痛いし、スッキリしない(泣)
    いったん起きたら眠れない

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/06(日) 04:23:07 

    22時に寝て4時に起きるのが習慣になりました

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/06(日) 04:24:03 

    >>5
    私も連続4時間が限界。

    +90

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/06(日) 04:29:57 

    テレビ見ながら寝落ちしてしまい
    ちゃんと寝ようと布団に入ったら寝れなくて
    2時間経ってここに来たらタイムリーなトピ
    不眠にもなるし
    寝ても深く眠れないから寝た感じがしない
    最近は5時くらいに目が覚めるようになってしまった
    とりあえず今は寝たい

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/06(日) 04:41:54 

    寝ても2、3時間で目が覚めちゃう。一度目が覚めたらなかなか眠れなくて、やっと寝落ちできたと思ったら今度は1時間前後でトイレで目が覚めたりしてもうぜんぜんまともに眠れない。疲労感やばくて暇さえあれば布団の上でゴロゴロしてる

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/06(日) 04:53:39 

    >>7
    私も15時以降……と思ってたけど
    最近、もっと早いかも?

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/06(日) 04:56:27 

    >>7
    前はカルディで試飲のコーヒーもらってたけど、止めました。
    あれだけで眠れなくなりそうなのでw

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/06(日) 05:01:05 

    >>31
    私もそう。
    年齢というより産後からかな。30代から。
    私の中ではもうそれが普通になってる。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/06(日) 05:03:00 

    最近暑さのせいか特に起きやすい
    在宅仕事なのをいいことに昼寝してるけど、
    昼寝できない仕事なら薬に頼るかもなー

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/06(日) 05:08:23 

    長時間寝るのは本当に体力がいるからアラフィフになるとなかなか難しいよね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/06(日) 05:09:34 

    >>20
    アラフィフ長時間眠れなくなった

    +4

    -8

  • 109. 匿名 2025/07/06(日) 05:11:18 

    >>1
    頻尿もあるから2,3時間おきに目が覚める

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/06(日) 05:13:52 

    仕事の日は6時半起きなんだけど、5時くらいには目がさめしまいそこからずっと半覚醒状態で辛いです。
    今年45歳になるけど地味にツラい

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/06(日) 05:15:41 

    >>8
    私もルネスタ飲んでるけど、作用時間短いからか5時間くらいですっきり目覚めちゃう

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/06(日) 05:17:25 

    >>7
    私は朝はカフェイン大丈夫で飲んでるけど、昼以降はカフェインレスにしてる。

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/06(日) 05:17:48 

    >>14
    それが前提でのトピなんじゃないかな

    +74

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/06(日) 05:20:28 

    連続6時間しか寝れなくなった40代前半

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2025/07/06(日) 05:20:40 

    >>58
    家庭の都合より自分の健康優先

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2025/07/06(日) 05:21:13 

    >>14
    前に更年期終わると寝れるって書いてそれを信じてる…

    +53

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/06(日) 05:21:45 

    いつも布団入るのが1時頃ですか、たまに10時とかに寝ちゃうと夜中12時頃にすっきりと起きてしまい、その後しばらく寝れません

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/06(日) 05:22:57 

    >>1
    仕事やめて専業主婦。
    三食昼寝付き🩷
    今まで稼いだのは全部小遣い。
    昨日は映画観に行って来たわ。
    あー結婚していて良かったー!

    +1

    -22

  • 119. 匿名 2025/07/06(日) 05:22:59 

    >>72
    寝れないほうが体に悪い

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/06(日) 05:23:42 

    睡眠の質あげるために色々やってる
    ・夕食を18時に済ませる
    ・お酒は19時まで
    ・21時になったらリビングの照明消して間接照明にする
    ・スマホは22時まで
    ・寝る前にYouTubeで焚き火と波の音流す
    ・アイマスクをして寝る

    朝まで目が覚めなくなったし、寝起きも良い
    疲れも取れてて体が軽い
    明らかに体調が良くなった

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/06(日) 05:38:09 

    ずっと一度起きたら寝れなくて平均5時間くらいだったけど最近ベッド買い替えたら何度起きてもまた寝れるようになった

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/06(日) 05:39:22 

    48歳、まさしく眠れなくなりました。久しぶりの休みでゆっくり寝るつもりだったのに、5時半に目が覚めてガルちゃんに書き込んでる。4時間しか寝てない。でも、眠れない。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/06(日) 05:41:05 

    >>118
    私は旦那の稼ぎが全部お小遣い

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2025/07/06(日) 05:41:42 

    >>120
    寝る1〜2時間前にマッサージすると眠くなる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/06(日) 05:44:33 

    何時間寝れたとか、寝不足とか考えないようにしてる
    2日ぐらい4~5時間だったとしても3日目、4日目くらいからは8時間以上眠れてるような気がする

    考えると余計に疲れる

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/06(日) 05:45:10 

    >>1
    私も40くらいから早く目が覚めてしまう事がありどうしようと気にしてた
    最近は起きてしまってもいいし二度寝してもいいんだと受け入れるようにして気持ちが楽になったよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/06(日) 05:46:52 

    >>1
    私は1時間半から2時間で起きて、また寝て1時間半で起きてを繰り返し寝不足てす…
    睡眠障害なのかなと。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/06(日) 05:54:44 

    >>13
    黒ニンニク気になります!
    臭いはどうですか?

    +27

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/06(日) 05:56:48 

    一人暮らしの時、15時からの仕事だったから昼まで寝てた。早めに寝れると10時間は寝れたけど今は5時に起きなゃいけなくて6時間とかしか寝れない

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/06(日) 05:56:52 

    >>34
    マジレスすると、年齢と共に膀胱の収縮が若い時より可動域がなくなるというか、狭まる。劣化したゴムボールみたいに弾力がなくなるからあまりためられなくて尿意が近くなる。

    +72

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/06(日) 06:00:12 

    自然に目が覚めるからスッキリしてるのかと思えばそうじゃないんだよね
    凄く眠いのに目が覚めるの何とかしたい

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/06(日) 06:08:46 

    お酒やめたら早寝早起きになった。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/06(日) 06:12:10 

    >>10
    19時以降水分を取らなくしたら目が覚めなくなりました

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2025/07/06(日) 06:13:12 

    数時間おきに目が覚める。目が覚めるとトイレにも行くし。
    たまに5時間連続で眠れたらラッキーみたいな感じ。
    ごくたまに7時間眠れたら寝すぎなのか頭痛する。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/06(日) 06:14:27 

    >>1
    全年代で睡眠時間が一番少ないのはアラフィフ女性らしい。子供の受験とか仕事介護で。
    私も毎日5時起きだししんどい

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/06(日) 06:14:51 

    >>118
    トピズレだし急な自分語りってところがザ・アラフィフ

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2025/07/06(日) 06:21:33 

    >>1
    50歳だけど40後半くらいから2〜3時間おきに目が覚めるよ。昼寝してるわけでもないのに長時間続けて寝られなくなった。朝までぐっすりなんてほとんどない。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/06(日) 06:22:34 

    眠れないまま朝になってしまった
    月に1回はあるわ
    普段は5時間睡眠でトイレに1〜2回起きる
    アラカンだから仕方ないね

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/06(日) 06:23:40 

    >>138
    自己レス
    アラフィフのトピでしたね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/06(日) 06:26:08 

    150人の同僚は皆「2時間以上続けて眠れない」と言います。仮眠が2時間で患者さんの対位交換等も2時間毎、更に週に2回の夜勤でほぼ毎回終末期の患者さんが数人亡くなるので、葬儀社やドクターや夜間事務や患者さんの家族に連絡したり霊安室の準備があるので身体が「2時間で覚醒するサイクル」になってしまってて辛い。退職してもこのサイクルは抜けないので夜勤のある病院に勤務したのを後悔しています。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/06(日) 06:26:46 

    >>136
    ズレてるのはお前のヅラだ!笑

    +0

    -9

  • 142. 匿名 2025/07/06(日) 06:26:56 

    2時ごろ寝ても、4時ごろ目が覚める。
    4時から逆に寝る勇気がなくて(寝坊したらという不安)、結局2時間睡眠がもう何年も続いている

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/06(日) 06:28:16 

    >>142
    今は4時だと外明るいもんね

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/06(日) 06:28:41 

    >>68
    健康診断受けてますか?
    ちょっと血糖の値が心配になる感じがする。

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/06(日) 06:28:44 

    >>123
    あら?子供いないのー?
    うちの子、幼稚園から大学まで附属ですわ。
    アッパー人脈ありがとね♪

    +0

    -7

  • 146. 匿名 2025/07/06(日) 06:33:49 

    >>44
    お母さんってこういう言い回しするよね笑
    みてごらんって笑

    ディスってるわけじゃなくてね。
    なんか懐かしいなぁって笑

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/06(日) 06:36:45 

    >>140
    若い人の体壊させてまで完璧な介護させなくてもいいのにね‥なんでそこまで手を尽くして体壊してまでしにゆく人の世話を誠心誠意しなくてはいけないのか。
    今を生きる現役世代が一番大事なのに。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/06(日) 06:36:48 

    4時間寝られればいい方
    これが数年続いてる
    47歳

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/06(日) 06:38:02 

    >>10
    それそれ!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/06(日) 06:38:15 

    >>141
    何も笑えないし見た目の悪口言うところがザ・アラフィフって言おうかと思ったけどもっと上の世代の老害とみた。うちの父親70代、人の容姿すぐ昭和ののりでバカにする。自分はげてるしおなかだるだるなのに。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/06(日) 06:44:10 

    >>1
    寝たいんだけどトイレで起きちゃう

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/06(日) 06:44:56 

    >>15
    同じ!
    今日も5時起き…
    1時くらいに寝たのに

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/06(日) 06:46:41 

    >>31
    同じく。
    産後の寝られない生活は終わったはずなのに、寝られない生活のままだ…

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/06(日) 06:48:28 

    眠くなった、という感覚的にすら忘れてしまった。
    だからってずっと起きてるわけでもないけど、やれと言われたら起きていられそう。
    でも横になって少しでもウトウトしないと1日がだるくて辛いんだよね。目もショボショボするし。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/06(日) 06:50:03 

    老化だよね、悲しい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/06(日) 06:55:49 

    >>69
    デエビゴ、ルネスタ

    眠れないと精神不安定になるし免疫も下がる

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/06(日) 07:05:17 

    21時に気絶して布団に入り1時にトイレで起きてからもうダメ
    うちは隣家が離れているので家事タイムと割り切って
    1階に下りて洗濯物たたんで水回り一式掃除して床拭いて
    2階に戻ってガルやってたら眠くなって再び布団へ入ったら起床の5時
    職場での休憩時に睡魔がやってきて秒でおにぎり食べて40分仮眠
    こんな生活が20年以上続いているからそろそろ変えないとと本気で考えてはいる

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/06(日) 07:07:01 

    >>1
    23時に寝て、6時に起きる生活。
    うっかりスマホ見過ぎて0時になることも多いけど。
    夜中に2回くらいトイレに起きるけど、またすぐ寝るからダメージはない。
    多分睡眠は足りてる。
    週に数回運動してるけど、運動した日は21時くらいからめちゃくちゃ眠くて、ぐっすり寝れる。
    身体を動かすのは大事。

    +8

    -10

  • 159. 匿名 2025/07/06(日) 07:07:34 

    3時に目が覚める

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/06(日) 07:10:13 

    >>21
    私も眠れる。夜中にトイレに起きることもない。起きたとしてもまた眠れる。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/06(日) 07:13:09 

    23時に寝て7時までぐっすり寝てる
    48歳
    食事制限のダイエット中なんだけど、それが効いてる気がする
    始めるまでは眠り浅かったよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/06(日) 07:13:48 

    睡眠不足解消もあって週末はつとめてハイキングに出かけるようにしてる
    たしかにその夜は眠れる。けど月曜になったらだめだあ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/06(日) 07:14:28 

    >>8
    眠剤飲んでも、何度か目が覚める。歳とると酷いわ

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/06(日) 07:15:05 

    >>116
    うちの母、60代になってから長時間眠れなくなったって言ってる…
    基本的に年取るとそうなるみたい

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/06(日) 07:16:07 

    >>6
    プール行ったら死ぬほど寝れる

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/06(日) 07:16:51 

    51歳
    トイレで起きてそれから寝られなくなった
    今の時期は暑いから余計に

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/06(日) 07:18:32 

    >>31
    私もそんな感じ
    産後11年ずっと
    あまりに疲れた時はメラトニン飲んでる
    それでも連続で眠れるのは4時間か5時間

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/06(日) 07:19:48 

    >>156
    返信有難うございます。寝れますか?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/06(日) 07:19:48 

    夜中に何度か起きてはトイレ行ってる…
    まとめて寝るのが下手になってるよ
    パート終わりにはたまらず昼寝したり
    なんとか寝不足ながら毎日を過ごしてる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/06(日) 07:21:27 

    23時頃に気絶したように眠りに落ちるので寝つきは良いけれど、朝3時に目覚め、4時に目覚め、4時半に目覚めて諦めて起きる生活が1年続いてる
    起きたら水分をとって、ストレッチして、ウォーキングして、朝食の準備をして、ラジオ体操して、家族が起きてくるまではガルちゃんな毎日

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/06(日) 07:21:37 

    >>79
    ゾピクロン苦くないですか?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/06(日) 07:23:43 

    結構眠れた!!
    …と思ったら、夜中の1時だったりする…

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/06(日) 07:25:04 

    夜中の2時、3時に目が覚めるのもざらになってきたから、その時は台所片付けたり朝食仕込んだり、ゲームしたり動画視たりと、眠くなるまでなんかしてる。たまに起きなきゃいけない時間に起きられなくて寝坊して会社遅刻しそうになるけど、無理矢理寝ても寝られないし。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/06(日) 07:27:56 

    >>1
    今の方が長く眠れるすぐに眠れる(少数派?)

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/06(日) 07:31:44 

    >>1
    もう起きてますよ。私
    朝が目覚ましなくても起きれるようになった。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/06(日) 07:31:51 

    >>116
    私は裏切られたよ
    更年期過ぎても眠れない
    常に寝不足です

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/06(日) 07:32:24 

    >>172
    あるね。えっ!まだ1時?嘘やろ?

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/06(日) 07:36:28 

    22時に寝ても0時に寝ても5時に目が覚める…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/06(日) 07:37:11 

    >>33
    深夜まで楽しく起きてて、ヤバい寝なきゃと2時頃にベットに入って即熟睡して目が覚めたら午後1時過ぎ…っていう20代前半あたり迄の休日あるあるは、もう永遠に味わえないんだろうね。

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/06(日) 07:38:28 

    >>7
    40過ぎからカフェイン自体ほぼ飲まないようにしてる
    もうあまり分解できないみたい

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/06(日) 07:40:45 

    >>23
    やっぱり〜
    今日も明日も私は眠れない〜

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/06(日) 07:41:15 

    4時間プラス昼寝で今の所なんの問題もない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/06(日) 07:42:57 

    早朝4時とかに猫に起こされる
    どうしたらうちの猫はもっと遅い時間まで寝てくれるの?
    何か要求があって起こしてる訳ではなくて「ねぇねぇ起きて」って感じ…

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/06(日) 07:43:53 

    >>21
    眠れるか眠れないかではなくて長時間(6時間以上かな)眠れないという話では?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/06(日) 07:44:40 

    >>1
    44だけど、身体の調子がずっとイマイチで、更年期だと思って病院行ったら、「4時間睡眠は少なすぎ。このままだと帯状疱疹が出るよ。顔面に出たら麻痺になるよ。眠剤出そうか?」って言われた。やっぱ寝るのも大事なんだね。

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/06(日) 07:44:42 

    メラトニンが減るからなんだよね。
    加齢ってや〜ね〜。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/06(日) 07:48:23 

    41歳だけど、布団に入るのは22時ぐらいで入眠は割とスムーズだけど、3時前ぐらいに覚醒してしまう💦

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/06(日) 07:50:19 

    中途覚醒。
    2時間、酷い時で1時間で目が覚めてしまう。
    スマホを見ることなく、寝れなくても目を瞑っていれば体は休まるんだと信じて目を瞑る。

    主さんは寝る時間を早くは出来ないとのことなので難しいとは思うけど、本当は早い時間にベッドに入るのが有効。
    昨日眠くて20:00に寝たら、途中何度か起きたけど、久しぶりに長く寝れた。寝過ぎて体が痛い。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/06(日) 07:50:41 

    前からショートスリーパーなので3時間も寝たら元気だわ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/06(日) 07:53:22 

    >>133
    晩ご飯にお味噌汁作って、家族には食べさせても自分は食べない。もしくは具だけ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/06(日) 07:53:33 

    朝までぐっすり、なんて若い時だけなのでは。例外もあるだろうけど。
    ユーミンと栗原はるみのインスタ見てると、2人とも70代で「眠るのが苦手」と言ってる割にものすごく精力的。
    ユーミンは全国ツアーとかやってるし、オフのときは普通に主婦してる。栗原はるみの毎日も忙しそう。毎日毎日楽しそうにお仕事してる。
    細切れでも眠れて昼間動けたらいいんだけどね。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/06(日) 07:55:24 

    >>189
    だったら気にしなくて良いと言われた
    昼間支障が出るなら不眠症らしい

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/06(日) 07:56:14 

    >>26
    昼寝3時間はすごい!私は1時間も寝れない。多分30分弱だと思う。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/06(日) 07:56:19 

    ウチの母親は75歳だけど1日10時間以上寝てるわ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/06(日) 07:59:58 

    >>1
    39歳で既にそうなってます…平日は5時半に目覚ましをかけてますがそれより早く目が覚めてしまうし、下手すると4時とかに目が覚めてしまいます。休日前、深夜1時とか2時に寝ても必ず6時には目が覚めるし、なかなか二度寝もできない状態。休日は家にいると昼間に強い眠気が来て昼寝をガッツリ3時間してしまったり。夜にぐっすり6時間とか眠ることができません

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/06(日) 08:00:38 

    タイムリーなトピ
    まさしく今朝、長時間寝れなくなったと実感してたところ…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/06(日) 08:03:43 

    >>194
    確か寝過ぎもよくないのよ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/06(日) 08:03:55 

    私は疲れて10時くらいにベッドに入ると
    途中覚醒した時に眠りに戻りにくくなる(途中覚醒は毎日のこと)。
    だからなるべく11時から12時くらいまで起きてる。ドラマ見てると眠たくなっちゃってるけど。
    ドラマ見て、ベッドに入って小説読む。
    朝までぐっすり眠れなくてもそんなに気にしない。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/06(日) 08:04:32 

    >>128
    夫が毎朝食べてるけど臭いは気にならないよ
    味は酸味があるみたい

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/06(日) 08:06:11 

    >>1
    たいして疲れてないのに夜中まで起きてられなくなった23時半には眠くなるから朝も7時には起きる平日はいいけど土日はもっと遅くまで寝たい

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/06(日) 08:07:12 

    >>192
    そうなんだよね。
    ここで問題なのは「眠れなくて昼間眠くて困ってる」人たちだけ。
    「夜中に目が覚める。昔は朝まで眠れたのに…」といいつつ支障がないのなら問題ないんだよ。
    若い頃と違うなんて当たり前の話だから。
    思えば20代の頃朝眠くて眠くて起きるの大変だった。あれも辛いわ。
    今は元気に起きる笑

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/06(日) 08:09:29 

    >>1
    わかるわー。
    昔はいつまででも寝れてたのに、40代後半辺りから夜中目が覚めるようになった。
    今55歳だけど、もう眠れてなくても横になってれば回復してるはず!と割り切って生活してる。
    無理はしないよう、土日はなるべくゆったり過ごしてる。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/06(日) 08:10:01 

    >>45
    ほんとそれ。だから常に眠くてダルい。
    寝るのが下手になっちゃったなあ。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/06(日) 08:10:23 

    子どもって、走り回ってても突然寝たりものすごくメリハリがあるよね。起きてるときは凄く元気。
    だんだん境目が曖昧になっていくというか…寝ても起きてるような、おきててもそんな動けんし笑
    スイッチがバカになってる感じ。
    スイッチフワフワ。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/06(日) 08:11:33 

    昼寝を40代後半からしています
    私も就寝は12時位で、起床は5時半くらいです
    途中4時頃トイレに目が覚めて、出した後薄く寝ます
    昼寝は30分から1時間で、なんとか生活してます
    ただ、昼寝しないとダメなからだになってしまったので、昼寝できない日は、えらいことになります…

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/06(日) 08:12:03 

    46歳だけど夜中に尿意で起きたりエアコンは止まる設定にしても大丈夫だけど扇風機が止まると起きる。

    休みの日は昼寝すればいいからね。
    仕事だと辛いよね。

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2025/07/06(日) 08:13:00 

    やっぱり運動いいと思うけどな。
    有酸素運動しないと疲れが抜けないというか…ジムでジョギングすると疲労物質が流れてくから疲れるけどよく眠れる。仕事の脳の疲れも流すイメージで。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2025/07/06(日) 08:16:43 

    >>150
    ちょっと認知症入ってそうだよね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:15 

    >>37
    ヨコ
    その可能性もあるのか
    私は筋腫があることは分かっていて、悪さする場所じゃないと言われたけど夜間もトイレが近いんだよね
    知れてよかった、ありがとう

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/06(日) 08:24:31 

    >>199
    すいません。黒ニンニクのサプリメントですか?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/06(日) 08:25:06 

    >>80
    疲れすぎのせいかも?

    疲労が蓄積すると、人によっては尿の回数が増えたり、尿量が増えたりすることがあります。これは、疲労によって自律神経のバランスが乱れ、膀胱の機能に影響が出ることが原因の一つと考えられます。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:02 

    おはようございます
    本日の睡眠時間は2時間でした
    ちょっと短めですね

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/06(日) 08:28:57 

    >>1
    5時間くらいで目が覚めます(58歳)
    ノンレム睡眠が長く、短くても途中で起きたりしないし
    夢を見たりしないです
    朝はスッキリ起きて頭がはっきりしてます
    いい感じです

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/06(日) 08:29:43 

    >>1
    寝るのも体力いるんだなぁ
    赤ちゃんは数時間ごとに起きちゃうから一緒なんだなあって実感中

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/06(日) 08:31:24 

    >>1
    アラフォーの自分も3ヶ月くらい前から、①寝付きの悪さ②中途覚醒③何時に寝ても5時に目が覚めてしまう、に悩んでいて、色々試しているところです。

    今のところ、確実に効果があるのは、寝る1時間前からスマホなし&部屋の照明も落とすことと、エプソムソルトを多めに入れたぬるめのお風呂にゆっくりつかることです。

    これだけでもかなり改善して、昨夜は11時にベッドに入って10分以内に入眠、中途覚醒なしで6:45までぐっすり寝られました。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/06(日) 08:31:26 

    >>150
    お前がハゲでお腹ダルダルなのは、言わなくともわかってたわ。ww w

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/06(日) 08:32:45 

    >>208
    嫉妬で悪口を言う貧乏負け犬www
    貧乏人はいつも嫉妬や愚痴や悪口言うから貧乏人のまんまなんだよー。🤣🤣🤣

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/07/06(日) 08:36:32 

    >>144
    食後の眠気だけど私も時々あって、血液検査しても異常なし。
    細かくは調べてなくて血糖値とヘモグロビンA1Cだけね。

    細切れ睡眠で寝不足続くと食後に眠くなるのは、食事をすると消化のために胃腸に血液が集中します。
    そのため、脳への血流が一時的に減少し、酸素不足になることで眠気を感じることがあるみたいよ。



    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/06(日) 08:36:41 

    >>10
    夕方の足上げで、むくみを解消してから寝る
            セルフケア 夕方の足上げ | 夜間頻尿.com
    セルフケア 夕方の足上げ | 夜間頻尿.com www.yakan-hinnyo.com

    かんたんに取り組めるセルフケア情報として「夕方の足上げ」を紹介しています。お近くの医療施設で、夜間頻尿について相談することのできる施設を検索することができます。本サイトは、フェリング・ファーマ株式会社により運営されています。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/06(日) 08:36:47 

    3時間くらいしか眠ってない 
    でも週6で仕事してて元気 
    太らないし

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/06(日) 08:39:45 

    酒やめたら眠れるようになった
    とはいっても6時間弱ってところだけど

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/06(日) 08:40:17 

    >>195
    昼寝は14時までに20分で済ませるのが理想らしい。昼間に3時間も寝てるとすると、それが夜の睡眠に影響して余計眠れないってことになってるかも。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/06(日) 08:42:49 

    そういう感じだったけど、ストレス無くなったら爆睡できるようになったよ~

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/06(日) 08:43:57 

    眠れなくて困ってて、きちんと計ろうと安いスマートウォッチを買って着けてる
    全く眠れなかったと思った時でも3時間は寝てたから安心した
    自分が思ってるより意外に寝てる

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/06(日) 08:45:26 

    >>3
    あの話を聞いてから苦手

    +4

    -7

  • 226. 匿名 2025/07/06(日) 08:46:02 

    >>1
    太陽浴びて運動すると疲れて寝ざるを得ないよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/06(日) 08:48:51 

    43歳、5時半くらいに目覚める
    平均睡眠時間、年々短くなって4時間半くらい
    7時間くらいぐっすり眠れたら幸せだな

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/06(日) 08:52:21 

    その代わり夕方すごく眠くなる

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/06(日) 08:54:31 

    >>225
    何の話?

    +46

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/06(日) 08:55:09 

    >>1
    寝るのは体力が要るからね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/06(日) 08:57:46 

    >>1
    同じくアラフィフです。40代から5時間半しか寝れなくなりました。どんなに疲れてる日でも必ず5時間半で目が覚める。もう何年も目覚まし時計が無くてもきっちり同じ時間に目が覚めることだけメリットかな。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/07/06(日) 09:01:22 

    >>97
    親近感
    だよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/06(日) 09:09:12 

    同世代だけど家族の都合というのは介護とかなのかな?アラフィフならもう子供も大きいだろうし夫ならもう大人なんだし自分の体を大事にした方が良いと思う。無理は効かないし体調を壊した方が家族につらい思いをさせるよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/06(日) 09:11:01 

    アラフィフ生涯独身だけど
    ロングスリーパーだから昼間も昼寝して夜も7時間以上熟睡している
    夏は特に暑くてダルいからいつも眠たい
    あと秋と春の季節の変わり目も凄く眠いし
    凄く寒い真冬以外常に眠たくてボケ~としている

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/06(日) 09:11:54 

    >>8
    眠剤って内科でもらえるのかな?睡眠外来に行かないともらえないかな?

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2025/07/06(日) 09:13:21 

    >>58
    私も これぐらい

    そして 4時5時に起きる

    夕方頃少し寝た方がいいかも

    アラフィフです

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/06(日) 09:14:31 

    >>7
    下手したら10時間ぐらい カフェインはもつみたいだから 正午以降は私は飲んでないよ

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/06(日) 09:14:54 

    >>62
    それ

    コーヒーゼリーとかでも眠れなくなるよね

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:03 

    手の痺れで目が覚めます
    寝方が悪いのか更年期だからか、痺れが治まるまで腕を上げたりして起きてると目が完全に覚めてしまって二度寝できないから、まいにち寝不足

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/06(日) 09:15:33 

    >>180
    気分もモヤる

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/06(日) 09:17:36 

    >>239
    手がしびれたり痛かったりする 目覚め

    ひどいので整形外科に行ったら手根管症候群だった

    更年期 あるあるだって。

    手術したよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/06(日) 09:20:54 

    >>232
    97 うん、投稿した後に気づいた💦半覚醒状態でコメしてたからな〜笑 ごめんして💦

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/06(日) 09:28:34 

    けっこう眠れない人多くてすこし安心。
    今は子供たちも巣立ってゆっくり寝られるはずなのに夜10時に寝たら1時か2時くらいに目が覚め、目が覚めるとトイレしたくなってトイレへ。
    その後すぐには眠れず1時間以上はネットサーフィン。
    そのまま寝落ちして次は5時頃起きてその後眠れないから起きる。
    合計6時間寝てるからこれでも朝はスッキリしてる。
    でもたまに1時からのネットサーフィンで4時まで眠れない時は朝は頭痛やふらつきがある。
    夜のスマホはダメなんだろうけどつい見ちゃう

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:00 

    眠たいのに、腰が痛くて起きてしまう。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/06(日) 09:29:59 

    疲れてるから早く寝ると早く目が覚めてそっから寝れない。うだうだしちゃって疲れたまるから、遅めに寝ると起きる時間に合うからそうしてる。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/06(日) 09:31:36 

    3時間くらいで一旦目が覚めてしまう
    眠いのですぐにまた寝れるけど、3時間×2を毎日繰り返して深い睡眠とれてない感覚
    休みの日なんかは20時くらいに眠くなって寝てしまって23時に起きてお風呂入ったりして、3時にまた寝て6時に目が覚めるみたいなとんでもない生活になってる

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/06(日) 09:32:08 

    夜中体を伸ばすと足がつって痛くて目が覚める。
    こういう中途覚醒何回かあるから昔みたいに何時間も寝れなくなった。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/06(日) 09:34:08 

    >>161
    水分は寝る前どうしてますか?
    私もダイエットしてますが水分は寝る前に摂ってしまいます。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:13 

    >>217
    あなたが本当のお金持ちならこんなところにいないでリア充してるのでは?こんな汚い空間にいて楽しいですか?絵文字沢山使われてますが。。綺麗な目と心がが濁りますよ。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/06(日) 09:37:21 

    >>1
    アラフィフ?アラカン?の年齢。わかる〜。
    私は必ず4時に目が覚めて6時まで眠れずゴロゴロ。仕事行って14時頃から睡魔と戦う魔の時間。17時ころ覚醒、絶好調になったと思ったら18時退勤…。
    夕飯後録画したドラマもっと見たいのに21時半からうとうとし始め、22時就寝。そして4時起床のループ。
    それでも6時間寝てるから今のところいいと思ってる。
    休みで予定ない日に日中1時間昼寝すると就寝時間が12時になって6時まで目が覚めないのでこれが私のベストなんだと思うけど仕事あるから難しいな。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/06(日) 09:38:09 

    そう言えば夢をあまり見なくなった
    もっと若い頃は大長編の記憶に残るような夢をよく見てたのに
    脳が目覚め始めて夢を見る前に覚醒しちゃう感じ

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/06(日) 09:39:50 

    >>1
    私も50歳くらいまでは9時間連続寝てしまったりとにかく一度寝るとぐっすりと熟睡できるタイプだったので私には睡眠障害は関係ないなと思っていたが今年51歳になったくらいから本当に3、4時間でハッと目が覚めてしばらく寝れなくなったり 今まででは考えられないことになってしまっている
    たまにトイレで目が覚めるようにもなり 今までではトイレで夜中に目が覚めることは絶対になかったのに本当に一気に体の中が老化したんだなって悲しくなってきた

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/06(日) 09:55:00 

    わたしも!
    アラフィフになりまず寝つきが悪くなった
    寝ても60〜90分おきに中途覚醒してしまう
    ぐっすり眠れることが滅多になくていつも疲れてる

    メラトニンのサプリを飲んだら少し改善してきたよ

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/06(日) 09:57:53 

    >>14確かに40代中頃から眠れなくなった。今、51。
    元々眠り浅いからどうかと思うけど早く更年期終わって欲しいな。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/06(日) 10:04:11 

    >>1
    起床後にまず部屋の電気をつける前に、カーテンを開けて太陽光を浴びるのがおすすめ
    そうすると14~16時間後にメラトニンが分泌されて眠くなり、ぐっすり寝られるようになる

    そのまま朝散歩なんかすると尚良し

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2025/07/06(日) 10:10:29 

    次の日に予定があって早く寝ないとと思うと余計に眠れない
    ひどいと朝まで一睡もできないこともあってしんどい

    マイスリー処方してもらってそんな時はもう飲んでる
    眠剤抵抗あったけど心労も減って楽になった

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/06(日) 10:10:54 

    >>6
    家庭の都合で早く寝れない人なら、運動する時間も取れなそう

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/06(日) 10:15:13 

    >>1
    48歳を超えた頃から何故か2時間くらいで浅い睡眠を繰り返すようになったよ。
    更年期のせいかと思ってたけど。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/06(日) 10:17:04 

    >>11
    細胞が死に始めると傾眠になるから20時間くらい寝るよ

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2025/07/06(日) 10:22:03 

    >>235
    内科でもらえるよ
    心療内科や精神科へ行った方がいいかもしれないけど
    そこは混んでたり予約待ちがすごいから内科で処方してもらってる

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/06(日) 10:23:05 

    >>211
    たしかに疲れすぎてた。トイレに行きたいけれど、疲むくて仕方ないから、我慢できるだけ我慢するんだけれど、やっぱり我慢できないと、慌ててトイレに行くを繰り返して、ますます疲れてた。

    そして、次の日からはそんなこと一度もないのよ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/06(日) 10:23:16 

    >>255
    無駄。朝は朝日より早く果樹園に出て終日太陽光浴びまくってるけど、何時に寝ようが午前3時に目が覚める。ぐっすり眠れる日もあれば、浅い眠りの日もあってまちまち。初老の40歳を過ぎたら、個人差はあれ皆こうなるんだよ。若い頃は何時間でも眠れたものだけどね

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/06(日) 10:33:20 

    >>130
    わかりやすい

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/06(日) 10:35:57 

    >>30
    同じくロングスリーパーだったけど寝不足の日に1時間くらい昼寝すると夜眠れなくなった
    アラームかけて20分位で起きるようにしてる

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/06(日) 10:42:07 

    一度寝たら朝まで大丈夫だし夜更かししても
    寝られたけど、今は1時過ぎても寝られないとか
    2時間で目が覚めたりするし、胸がドキドキするし
    ずっと薄っすら眠いけど22時頃になると猛烈に眠くなるけど入眠出来ない
    朝方になっていつのまにか寝てるみたいな感じ
    今年の4月後半から突然不眠症になった

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/06(日) 10:53:03 

    >>1
    ヤクルト1000かピルクルミラクルケア試してみれば?
    私も最近飲み始めたんだけど、飲んでる日は「一旦目が覚めて、また寝る」の「また寝る」ができるなって実感はあるよ
    どっちもまだ毎日飲んだことはないから継続した場合の効果はわからないけど、個人的にはピルクルの方が起きる時間に起きたときの「まだ眠たい」感が強くてヤクルトの方がスッキリ起きれる気がする

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2025/07/06(日) 11:18:44 

    >>244
    分かります。
    運動不足と加齢で筋肉が落ちてるから骨を支えられないのか身体痛くなるよね。
    柔らかめのマットレスだと身体沈むから1日で無理で捨てたよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/06(日) 11:24:00 

    寝付きが悪くなって、外が明るくなってしまい焦って寝て3~4時間で起きて仕事して、夜フラフラで寝落ちするってのをたまにやってる。眠れないときは無理に寝ようとしないで諦めて自由に過ごしてる。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/06(日) 11:30:26 

    >>1
    今36
    40代なるのが怖すぎるんだが?
    40代になると睡眠障害と老眼が一気にくるらしいね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/06(日) 11:36:03 

    >>21
    私も気絶派なんだけど3、4時間後の2時とかに起きちゃう 気絶後長く眠れる?
    仕事のストレスだと思ってたけど皆長く眠れないんだ、更年期なんだとこのトピ見て安心した

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/06(日) 11:36:56 

    >>260
    ありがとうございます😊内科に行ってみますね

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/06(日) 11:39:51 

    毎日がミサワです
    アラフィフ長時間眠れなくなった

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/06(日) 11:41:46 

    >>210
    サプリメントではなくて生ニンニクですね
    私が行くスーパーでは野菜売り場にありました

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/06(日) 11:45:37 

    >>163
    中途覚醒って言うんだっけ、私もある。
    安くもない体に悪いものわざわざ飲んでるんだからせめて長時間寝かせてよって思うよね。

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/06(日) 11:47:29 

    >>42
    私は逆に朝5時より早く起きてしまってそれから眠れない。朝起きた時のメンタルがもう本当に最悪。
    色々考えたくなくてそれからずっとスマホ見てたけどそしたら眼に来てしまって起きた後も視界がぼやけて困ってた。
    なので目を閉じてYouTubeで安住さんの日曜天国聞くようにしてる。聞くことに集中するから頭で不安を感じにくくなった。
    ほんと、日々しんどい…

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/07/06(日) 11:52:38 

    >>21
    ヤバい。
    まだ次の日の夕方まで爆睡してしまう事すらある。
    膀胱パンパンでも起きない。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/06(日) 11:53:58 

    >>90
    私が使ってる眠剤は5時間でピタッと目が覚めるよー
    その前にトイレも起きてるから全く起きられないということはないです

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/06(日) 12:02:15 

    >>145
    >>217
    他人様に投げつけた言葉って
    言った本人&家族に帰って行くらしいね不思議だけど
    お気をつけてね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/06(日) 12:09:36 

    >>220
    細切れにしか眠れなくなったら少し痩せたよ。
    晩ご飯を19時まで食べてから水しか飲まないせいもあるかもだけど。
    眠れないと痩せるよね。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/06(日) 12:11:23 

    >>224
    スマートウォッチでそんなこともわかるの?
    便利だね。
    私もやろうかな?
    どこの使ってるの?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/06(日) 12:12:54 

    >>248
    お風呂に入って、不足した分のお水だけ(400〜500mlくらい)飲んで寝てるよー

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/06(日) 12:19:44 

    >>218
    血糖値スパイクに気をつけないと危ないよ

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2025/07/06(日) 12:20:54 

    >>92
    医者が僕もですσ(-ω-僕))はナイよねえww

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/06(日) 12:22:01 

    >>200
    朝7時まで寝てられるなんてうらやましいわ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/06(日) 12:22:35 

    毎日10時には布団に入り5時起きの生活だけど、目覚まし鳴るまでに3回は毎日起きてる。
    なんなら毎日目覚まし鳴る前に目覚めてる。
    若い時はいくらでも寝られたんだけど、それも若さだったんだなぁと思う。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/06(日) 12:42:16 

    >>33
    同じく
    休日気付いたらもう午後!とか全く無いわ
    今日も5時過ぎに起きちゃったし
    大体22時に寝て1時には一回起きてまた寝るけど5時に起きてそのまま寝付けなくなる感じ
    ぶっ通しで眠れてないから常に疲れてる
    何気なくひらいたトピだけど仲間がいっぱいいるんだなぁ

    ちなみに睡眠薬(市販のじゃなく処方薬)飲んでも全く同じだから薬もやめた

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:21 

    >>250

    私も14時~16時頃まで毎日すごく眠くて
    ぐぐってみたら体内時計の関係で自然なことなんだと知ったよ
    とはいえコックリコックリするのを耐えるのは結構キツイんだよね

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/06(日) 12:52:44 

    >>260
    内科で貰えるのってやっぱり軽めですか?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/06(日) 13:07:37 

    >>1
    体調悪いのかな、と思ってたけど加齢のせいだったんだ…

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/06(日) 13:10:36 

    眠れないときはラジオがおすすめ
    眠ろうと考えないこと

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/06(日) 13:14:43 

    睡眠導入剤ないと眠れない。
    明け方トイレに起きるのつらい。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/06(日) 13:58:12 

    もうすぐ52
    夜心配事があるとなかなか寝付けない
    だから夜思い出さないようにしてるけど、やはりなんか思い出して寝付けなくなってしまう

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/06(日) 14:00:15 

    >>22
    わたしはGABAのサプリ飲んでる 
    クタクタだと7時間は寝れる

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/06(日) 14:18:52 

    寝れても2時間、足りないから昼にも2時間寝ちゃう

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/06(日) 14:39:12 

    >>8
    私も眠剤飲んでる。
    婦人科でもらえたよ。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/06(日) 14:42:45 

    >>14
    更年期と診断された50歳です。
    眠剤で5時ぐらいまで寝られるようになった。
    それまでは2時に起きてしまって、そのまま朝だった。
    更年期が辛すぎる。

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/06(日) 14:44:53 

    >>26
    私も夜寝られないので、仕方なく昼寝している。
    昼寝の方がスッキリする。

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/06(日) 14:47:36 

    >>35
    同じです。急に夜中に体が熱くなって目覚めてしまう。眠剤飲んでも、駄目な日がある。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/06(日) 14:58:20 

    >>12
    5時間も寝れれば充分だ

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/06(日) 15:07:39 

    >>67
    すごいわかる。
    頭が揺れるくらいの眠気で、もう作業できないから寝るしかないと布団に入ると、途端に目が冴えてくる。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/06(日) 15:25:35 

    >>1
    すごい分かる
    若い頃から二度寝とか昼寝とかあんまり出来ない体質だったのに40過ぎたら余計に寝れなくなった
    どんなに暇でも眠れない
    なんかずっと疲れが取れなくて困ってる

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/06(日) 16:36:56 

    BBAたくさんのスレ

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2025/07/06(日) 16:44:30 

    >>7
    私は基本カフェインレスにしてる。コーヒー屋さん行く時もあるならデカフェ。もはや雰囲気だけ楽しんでる。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/06(日) 16:50:32 

    >>127

    私はここ数ヶ月、仕事の日は1:30分睡眠しか出来てない…二度寝も出来ず、ずっとグダグダ起きてる

    休みの日はホッとして解放されるのか
    3時間は眠れるけど、やっぱりそれ以上は眠れないから仕事を退職する~
    (まぁ退職した所で変わらないかもだけど)

    若い頃は中年がこんなに眠れなくなるなんて知らなかったよね

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/06(日) 16:55:01 

    若いときは起きたらテレビでタモリ出てたり酷い時は小堺さんだった
    今じゃ起きてすぐは朝5時ニュースか通販しか見られない
    年取ったなあ

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/06(日) 17:10:33 

    >>2
    知性と友達を持たない人だとこの一文で分かる

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/06(日) 17:23:34 

    >>1
    アイハーブでメラトニンを買って飲む。
    効くよ。アミロイドβがたまって眠らないと認知症にもなりやすいから眠るの大事。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/06(日) 17:36:08 

    連続では眠れないが1日中は寝てられる

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/06(日) 17:53:02 

    >>307
    カプセルの買ったら大きくて飲めない
    今度は子供用グミにする

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/06(日) 17:54:14 

    >>19
    きゃわわ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/06(日) 19:20:19 

    >>235
    婦人科でもらっています、アモバン飲んでいたけど、耐性ついたのでデエビゴに変えてもらいました。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/06(日) 19:41:26 

    なんか10時くらいでコテンと眠ってしまって
    ハッと気が付くと夜中の2時…
    そこから眠れなくなって朝方にちょこっとうつらうつらして、結果日中眠い…
    多分眠りも浅いんだろうね
    子供の頃みたいにストンと眠って気が付いたら朝7時みたいな睡眠取りたい

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/06(日) 19:59:18 

    >>67
    1時過ぎからずーっと起きてるの?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/06(日) 20:03:13 

    >>90男ってマジでいろんな意味でラクだよね

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2025/07/06(日) 20:14:39 

    イビキがすごい酷いらしいんだけど、そんな人いる?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/06(日) 20:16:28 

    >>314
    働いてる自分はしんどいアピールすごいけどね💧

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/06(日) 20:34:16 

    >>31
    よこだけど、産後10年てそういうものなのかね
    その頃私はたまたま忙しくなって4~5時間睡眠生活が続いたけど、それができたのは産後10年だったからかも

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2025/07/06(日) 20:37:35 

    >>32
    リポビタンってカフェインが入っているかと思った。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/06(日) 20:37:48 

    30代後半、父の病気看取りで寝れず、今度は子供達の生活変化(電車通学、部活、弁当、夜勤)に合わせ、寝れる時に1時間でも寝るスタイルにしたらショートスリーパーになってしまった。夜ご飯終わって眠気催したら寝る!数時間後、家事とお風呂で起きる。母の看取りと、老犬の徘徊や体調崩し心配で全然ゆっくり寝れない。ごく偶にちょっと早く寝れても逆に体がしんどい。そして、寝室のダブルベッドで1人快適に寝れる環境の夫が、寝れなかったと訴えてきた時にはムカつき過ぎて何も返せない、、、

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/06(日) 20:41:22 

    >>12
    え?!充分だよ

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/06(日) 20:46:48 

    寝るにも体力がいる

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/06(日) 21:00:06 

    >>128
    横です
    私も黒にんにく食べてるけどニオイは言われたことないのと、私も気になったことないです
    一般的なにんにくとは香りが違うのであまり心配いらないかも
    味も見た目もプルーンみたいですよ
    顎周りのニキビ、ホルモンバランス、疲労あたりの効果を感じている人が多いです
    私はネットで買ってるけどスーパーにもありました

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/06(日) 21:05:28 

    >>7
    メラトニングミオススメだよ。
    アイハーブで定期購入してる。
    薬に手を出すのは怖いからサプリです。
    これも嫌な人は多分嫌だと思うけど、寝れるって本当に人生捗るから。
    日中元気に過ごせるから育児してるうちは続けるつもり。
    働かないといけないし、子供をサポートしないといけないから。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/06(日) 21:16:57 

    >>9
    なんでこれ大量マイナス?
    寝るのに体力がいるのは本当だよ
    若い頃はぐっすり長時間寝れるのは体力があるから。
    年取って体力無くなると眠りが浅くなるんだよ
    ジジババがやたら早起きなのはそれが理由

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:53 

    >>1
    私もこの間から何回か起きるようになった54才。
    もう全力で眠れなくなったんだなぁと悲しく思う。
    寝るのにも体力いるもんね。

    色々不便な事が増えていくんでしょ?
    もう、明日安楽死でいいわ。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/06(日) 21:40:16 

    電車が一番よく眠れる
    走行音聞きながらウトウトが至福

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/06(日) 21:59:16 

    >>302
    だから何だよ。苛々してるだよ、ムカつかせるな

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/06(日) 22:24:19 

    >>1
    まとめて眠れなくなった
    3時間くらい寝たら目が覚めるの繰り返し
    昼間も眠い
    休日は昼寝もする

    合計するとそこそこ寝てるのにスッキリはせず

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2025/07/06(日) 22:29:09 

    >>32
    分かる
    私も栄養剤を飲んだあとのほうがよく眠れる

    >>318
    無水カフェインが入っている
    おばばになって長時間眠れなくなっただけで、眠さ怠さはどんどん増してるから、栄養剤飲んだら眠くなる怪現象が起こる

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/06(日) 22:46:23 

    >>225
    あの例のトピ?

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2025/07/06(日) 22:58:23 

    >>1
    35歳過ぎた頃から夜中や早朝に目が覚めてぐっすり眠れなくなりました
    23:00に寝て2:00に目を覚まし
    5:00にやっと二度寝できて6:30に起きるとか
    そんな日もあります
    すぐ二度寝ができないから困ります

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/06(日) 23:21:15 

    睡眠は健康に直結する
    寝れない=眠剤、加齢で不健康で早◯しやすい

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/06(日) 23:41:42 

    >>7
    >>180
    私はだんだん「朝10時に飲んでも影響する」体になったよ。
    つまりカフェインがダメ。デカフェに変えた。
    寝付けても眠りが浅くて翌朝「眠れた気がしない」ってなるから。
    普通のコーヒー・抹茶ラテ・緑茶などは一切飲まなくなった。

    アイスティーや紅茶も午前中までにしてます。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/06(日) 23:52:42 

    >>55
    50代は体力がまだある。お金も稼げる。
    子供の手が離れるから
    やりたいことをやるのはいまのうち。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/06(日) 23:54:05 

    >>68
    仕事出来ないですね。
    してない生活に慣れてなきゃそんなルーティンにならないけど

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/07(月) 00:09:31 

    >>288
    内科で初めて処方してもらうなら、最初から強いのは出してくれないんじゃないかな。
    心療内科とか他で処方歴があって、なかなか予約が取れないとか、事情を説明したら出してくれるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/07(月) 00:30:31 

    >>315
    私もイビキ酷いみたい
    ここ10年で大幅に太ったからかな
    テレビの音より主張するイビキみたい
    もしかしたら睡眠時無呼吸症候群で、それで眠れないのかな…

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/07(月) 00:51:03 

    >>313
    22時に布団入る→眠れず残った家事する→リビングで1時間ほどうたた寝する→4時半くらいに布団に入る→6時半に起きる

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2025/07/07(月) 01:00:30 

    休みの日曜日、昼過ぎまで寝て18時ごろから21時までまた寝て、風呂上がりの今また眠たいのって病気かしらと思ってしまう。平日とか仕事の時は眠たくならないんですけどね。休みがもったいないと思うけど身体が言うこときかん笑 

    他の方が仰るように体力はある方かと思うけど、それだけなのかなと思う。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/07(月) 01:20:14 

    >>142
    私も。ここ数年毎日3時間睡眠
    体ヨロヨロ・・

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/07(月) 01:37:30 

    >>306
    偏見強いのが高齢者っぽいわ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/07(月) 03:09:28 

    >>1
    そういうものらしい
    もっと酷くなっていって病院に行った母が相談したらそれは老化だから仕方ないと言われてた

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/07(月) 05:31:00 

    また無駄な早起き
    尿意もだしダブルパンチ
    ぐっすり寝たい…

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/07(月) 07:20:03 

    >>329

    分かる分かる
    本来はリポDとかの滋養強壮剤が、働く元気をサポートしてくれるはずなのに
    そもそもその大元となる【元気】が1mmもないから、逆に【眠る為の体力】をサポートしてくれるんだよね
    本末転倒というか何というか…

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2025/07/07(月) 09:37:29 

    >>302
    さぞやよく眠れるんでしょうね
    さっさとお行き

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/07(月) 16:36:02 

    >>260
    眠れないんですって言えばいいのかな?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/08(火) 06:08:29 

    また無駄な早起き
    尿意もだしダブルパンチ
    ぐっすり寝たい…

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/08(火) 17:42:22 

    睡眠導入剤(マイスリー)がなくちゃ眠れなくて、最近それでも1時間半くらいで覚醒して、二度寝ができなくなってきた、、二度寝、三度寝出来た時でも合わせて3時間ちょいくらいかな。。48歳です。流石にまずいよね??( ; ; )

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/09(水) 08:46:50 

    >>318
    入ってるかも
    寝る前に飲むやつ以外は
    なのに眠れるのよ
    だから多分体は寝たいんだと思う
    だけど寝る体力がないから起きちゃうだけ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/10(木) 23:13:05 

    >>344
    そうなんだ…リポビタンはまた、違うのか。もう午後にコーヒーとか緑茶飲むと眠れなくなるから、リポビタンなんてもってのほかって思っていましたが。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード