ガールズちゃんねる

音大・美大にありがちなこと

192コメント2025/07/18(金) 08:23

  • 1. 匿名 2025/07/05(土) 12:16:02 

    実家が金持ち

    +205

    -7

  • 2. 匿名 2025/07/05(土) 12:16:32 

    良くてピアノの先生

    +132

    -7

  • 3. 匿名 2025/07/05(土) 12:16:33 

    就職できない

    +155

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/05(土) 12:16:41 

    美大の方が就職に困らなさそう

    +51

    -26

  • 5. 匿名 2025/07/05(土) 12:16:42 

    仕事関連は音楽美術とは
    関係ない仕事についてるイメージ

    +77

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/05(土) 12:16:58 

    音大・美大にありがちなこと

    +16

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/05(土) 12:17:06 

    美人が多い

    +31

    -35

  • 8. 匿名 2025/07/05(土) 12:17:21 

    ロングスカートの下にトレンカ履いてる人多い。

    +4

    -21

  • 9. 匿名 2025/07/05(土) 12:17:23 

    >>1
    そもそも音楽教室通わせるのにかなりお金かかるよね。家にグランドピアノありそう

    +86

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/05(土) 12:17:40 

    考え方がズレてる子が多い

    +75

    -13

  • 11. 匿名 2025/07/05(土) 12:17:43 

    音大・美大にありがちなこと

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/05(土) 12:17:46 

    就職活動で理想と現実の差に躓く

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/05(土) 12:17:47 

    才能がない事へのコンプレックスを奇抜なファッションで隠そうとする

    +81

    -7

  • 14. 匿名 2025/07/05(土) 12:18:16 

    キャンパスが田舎

    +16

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/05(土) 12:18:17 

    レストランでピアノ演奏するのって幾らくらい貰えるの?

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/05(土) 12:18:42 

    >>4
    油絵科はきつい

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/05(土) 12:18:58 

    そう簡単に仕事ない

    +39

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/05(土) 12:19:13 

    >>3
    卒業後結局カフェでバイト

    +39

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/05(土) 12:19:14 

    性に奔放
    高校からヌードデッサンやってるせいだと思う

    +4

    -27

  • 20. 匿名 2025/07/05(土) 12:19:30 

    画材の値段マウントがある

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/05(土) 12:19:38 

    >>4
    ペンキ屋さんならね笑

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2025/07/05(土) 12:19:53 

    美術大学ってどうやって食べていくんだと思ってたけど、ディズニーランドやシーの修繕や大手ホテルの内装や庭園デザインをやってたりするらしい
    面白いなーと思った

    +92

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/05(土) 12:19:56 

    社長の娘が多い

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2025/07/05(土) 12:20:48 

    芸術とは無縁な人が嫉妬から知ったかコメント(過去のがるで得た知識)をするトピ
    毎回似たり寄ったりだよね

    +50

    -5

  • 25. 匿名 2025/07/05(土) 12:20:50 

    少女漫画の舞台にされがち

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/05(土) 12:20:52 

    全員メンヘラ

    +13

    -9

  • 27. 匿名 2025/07/05(土) 12:20:57 

    家ついて行ってイイですかに出がち

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/05(土) 12:21:04 

    >>16
    油絵からゲーム会社で背景担当、けっこう多いよ

    +48

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/05(土) 12:22:12 

    個性とプリントされたTシャツを着た、その道の奇人変人の集合体。

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/05(土) 12:22:27 

    音大生は歌が上手いのか下手なのか分からない
    一緒にカラオケ行ってもハオリも下手だし音も外してるし
    絶対音感があるから相手が音大生だと本当にイラっとする笑

    +13

    -7

  • 31. 匿名 2025/07/05(土) 12:22:32 

    美大だと入学式につなぎ来てくるような人がいる。
    卒業式もスーツじゃない人も多い

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/05(土) 12:23:58 

    金持ち息子・娘の道楽大学。
    (藝大を除く)
    偏差値や難易度を考えて難関であっても道楽の域を出ない

    +39

    -19

  • 33. 匿名 2025/07/05(土) 12:24:27 

    >>1
    母子家庭wで貧乏で大した才能ないのに入るアホもいるよ

    +13

    -6

  • 34. 匿名 2025/07/05(土) 12:24:41 

    学生時代から稼いでる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/05(土) 12:24:54 

    多浪当たり前

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/05(土) 12:26:46 

    >>22
    そういう仕事に就ける人は、一握りじゃない?

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/05(土) 12:27:15 

    音大は知らんけど美大は結構進学校卒が多かった(学科の試験は超簡単)
    自分の科は都立西、国立、新宿高校卒がいた

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/05(土) 12:27:45 

    無臭のもあるが
    敢えて臭う方を使う油画ジャンキー達

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/05(土) 12:27:53 

    >>37
    進学校はお金持ちも多いですし

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/05(土) 12:28:23 

    プロにはならず先生、たまにリサイタル。

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2025/07/05(土) 12:28:27 

    アートに関係する分野でアルバイトする人も多いけど、なんだかんだいって今は人手不足だし就活して自分の好きな領域に就職してく人が多い印象。

    親がリッチだから作品作りながらずっとアルバイトみたいな人もいるにはいるんだけど、やはり自分で稼ぐって人もそれなりにいる。あと昔よりはだいぶ常識人でぶっ飛んでる人は減ってると思う。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/05(土) 12:28:28 

    速乾メディウムカートン買い

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/05(土) 12:29:32 

    気分が乗らない時はぼーっとしても許される

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/05(土) 12:29:46 

    >>15
    恋の記憶止まらないで〜♫

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/05(土) 12:29:52 

    ハチクロは幻

    徹夜で制作してるけど恋愛に発展しづらい

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/05(土) 12:30:40 

    あんなに青筋立てて、この世の終わりみたいに苦悩してないし、家庭崩壊してないと思う。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/05(土) 12:32:18 

    >>20
    日本画と金工がいい勝負するw
    油絵は案外高いの人気ないw

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/05(土) 12:32:24 

    卒制キャンバス100号

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/05(土) 12:33:21 

    >>15
    25年位前の話で悪いけれど、時給1500円だった

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/05(土) 12:33:34 

    >>45
    ハチクロのモデル校と言われた美大卒だけど、自分の科以外の他の学科の研究室行ったり、講師や教授との交流なんて無かったよ。(生徒とならある)

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/05(土) 12:33:50 

    >>48
    それは小さい方だな
    卒制なら200号くらいが鉄板
    で、処分に困る

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/05(土) 12:34:15 

    >>21
    馬鹿にして失礼じゃない?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/05(土) 12:36:48 

    >>21
    絵関連しか就職先無いと思ってそうで草

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/05(土) 12:36:54 

    変な奇抜な格好する人は確かにいるけど、むしろそういうイキってる感じがむしろダサいし同一視されたら嫌だからと超シンプルで地味でオーソドックスな服の人も沢山いるのであまりステレオタイプに当てはめない方がよいかも。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/05(土) 12:36:56 

    先生になるのが勝ち組

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2025/07/05(土) 12:37:23 

    >>4
    新聞社とか出版社に入ってる子がいた 余り金銭欲は無く興味のある仕事ならそれで良いって感じだった

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/05(土) 12:37:40 

    >>7
    むしろブスが多い特に声楽科

    +13

    -6

  • 58. 匿名 2025/07/05(土) 12:38:22 

    >>47
    油で高い色は透明感とか彩度が上がるカラーだから
    用途が限られるせいかな

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/05(土) 12:39:42 

    >>50
    女子だけの美大出身
    共学の美大生の息子にハチクロ?ねぇ、ハチクロ?
    って聞いたら.ないわーって

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/05(土) 12:39:43 

    >>3
    近所に芸大があって、仕事柄大学生の子ともよく話すけどみんな就職に困ってるわ。

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/05(土) 12:40:01 

    >>55
    美大だけどそれは無い

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/05(土) 12:40:41 

    テレビ局や舞台の美術とか、難易度は高いけど美術館学芸員とかも。身近な部分だとBAさんもいたりする、絵が上手いので化粧も上手いのでそういった多少は自分のやっていた分野と繋がりがある方向に行く人も

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/05(土) 12:40:48 

    >>51
    あるあるすぎ
    卒業制作は実家に送る

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/05(土) 12:42:45 

    >>9
    ピアノ科ならほぼグランドじゃない?

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/05(土) 12:42:47 

    >>55
    内部に詳しくない人のコメだわw
    勝ち組はずーっと自分の芸術を追求してる人

    私の同期だと、ニース在住ずっと油の人。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/05(土) 12:43:56 

    >>3
    以前TBSの「情報セブンDAYS」でコメンテーターだったビートたけしさんが「東京芸大の卒業生の80%はプー太郎なんだよな」と発言したことがあったけど、どうも本当みたいだな。

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/05(土) 12:44:12 

    >>21
    京工繊出て塗料メーカーに研究職やってる人が、自分の事『ペンキ屋』って呼んでたなー

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/05(土) 12:44:16 

    音大出身はプライドクソ高い

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/05(土) 12:44:43 

    >>24
    私の言いたいことが全てここに

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/05(土) 12:45:04 

    世界堂でバイトしがち

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/05(土) 12:45:45 

    >>3
    できないではなくしない。
    なぜならしなくても生きていけるから

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/05(土) 12:46:39 

    ピアノ科、今だとあまりいないかもだけど、そこそこの先生クラスだけど、お宅にお邪魔したらベーゼンやスタインウェイが2台並べてあってびっくりする。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/05(土) 12:47:36 

    某美大は立地がわりかしカオスで、入学すると某宗教の勧誘に注意するよう通達があったり、隣にある学校との間の塀には鉄条網が張ってあったりする

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/05(土) 12:47:44 

    コスプレのクオリティが高い

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/05(土) 12:47:49 

    法廷画家のバイトしてる人がたまにいる

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/05(土) 12:48:16 

    >>70
    社割ある?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/05(土) 12:48:39 

    音大出身っていうと
    のだめって言われるけど
    のだめも千秋先輩もいない

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/05(土) 12:48:47 

    >>65
    ほんそれ
    金なしコネなしでもどうしても美大行きたくて、「教職取るから」って親説得したパターンだよね、かくいう私がそうw 先生にはならなかったけど
    美大以外の人から見たら、ちゃんと安定職につけてる人のが勝ちに見えるんだろね

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/05(土) 12:51:18 

    入学前は予備校の講師に憧れを抱きがちだがいざ受かって入学すると、学生バイトで予備校講師やるならまだしも卒業してからちゃんと就職せずにガチで講師やってるのに引くようになる

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/05(土) 12:51:55 

    美術系と音楽系がある芸大に通って他知人曰く
    見た目でどっちかすぐわかるそうです

    音楽系は時間に厳しく美術系はルーズな傾向があるとか

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/05(土) 12:52:10 

    >>3
    別トピで書いたけど、卒業後就職先なくてずっと派遣やってる
    すごく雰囲気いいなって思ってた派遣先にいたデザイナーさんが美大も専門学校も通わず「配属でデザイナーになれって言われてそこから勉強しました」って言ってて心打ち砕かれたわ
    契約更新断ったよ、惨めすぎて…

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/05(土) 12:53:53 

    >>30
    声楽科の話かな?
    声楽以外は別に音大生だからといって歌がみんな上手とは限らないと思う
    そして絶対音感は音大生ならほとんどの人が持ってると思われる…

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/05(土) 12:54:37 

    >>75
    えーあれバイトなんだ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/05(土) 12:55:06 

    >>3
    卒業時の景気に左右されるのはある

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/05(土) 12:55:20 

    無関係な界隈外の人が思い込みで好き勝手言うパターンがあるけど、逆に自分がいた美大や学科だけをもって全体を言う人もいてある程度詳しいからこそ、むしろ注意が必要かなと思う。

    というのも音大と美大じゃ違うし、大学によっても雰囲気や慣習も違うのであまりパターン化できない。いかにもな人は減ってて、4大と変わらない常識人が多い。周りは、狂ってたり面白い人をなぜか探したがるけど。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/05(土) 12:55:31 

    >>9
    確かに音大行った知人の家にはグランドピアノあったよ
    私服ブランド、車は外車だったし、もちろん裕福

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/05(土) 12:55:55 

    >>65
    それ親の資金が切れたら終わりだから、勝ち組じゃないわ。

    今の時代親がダメになること多いから、親がダメになり日本なら帰ってきて、バイトみたいな人何人もみた。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/05(土) 12:56:49 

    >>57
    森久美効果でデブ人口が多そう

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2025/07/05(土) 12:57:14 

    >>10
    美大出身です
    ズレてるんじゃなくて、
    芸術界隈の常識は一般社会の非常識
    というのを一般企業で感じました。

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/05(土) 12:57:39 

    >>75
    あれっていかにも絵に描いてみたいな指示はあるんですかね?というのも超細密な写真並の写実の人がいたら写真撮影不可能な分、同等クオリティ出せる人にお願いしたくなるけど、あまり鮮明でリアルなのは禁止みたいなのがあるのでしょうかね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/05(土) 13:01:20 

    >>88
    違う。
    一番多いのが元合唱部にいる陰キャ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/05(土) 13:01:46 

    卒業式が仮装行列並み

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/05(土) 13:02:12 

    フレアスカートとかパールのアクセサリーとかのフェミニンなカッコの人多い。
    あと何気にキャバでバイトしてる子も多かった。@音大

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/05(土) 13:02:18 

    >>3
    うちの親父が昔、奈良ドリームランドに就職を頼みに行ってたけど、
    ドリームランドはもうないのに、毎年全世界で卒業生が出てくるから大変よね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/05(土) 13:02:18 

    卒業後に資格を取り直す
    マジそのままじゃどこの会社も通用しない

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/05(土) 13:02:46 

    美術関連なんだけど、たまにアルバイトや派遣枠で新卒の人が来る。中にはすごい優秀で美男美女の人もいて、安い給料かつ非正規でいいのかな?って人もくる。お金や社会的地位には関心がなく、本当にその分野が好きなんだろうなと。仮に普通に勉強してたら早慶クラスは余裕だし誰もが知ってる東証プライム有名企業でバリバリ働けるような有能な人。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/05(土) 13:05:39 

    音大は知らんけど美大に美人なし
    ガチで

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2025/07/05(土) 13:05:51 

    >>85
    バブル期の美大卒で今もデザイン業界で働き続けてるけど、悪い意味で変わってる人は社会人として生き残れない確率高い。デザイナーも一緒に仕事する営業、制作、クライアントは普通の大学卒業した人達だしこういう人達とちゃんとやれない人は淘汰されてる。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/05(土) 13:08:59 

    >>97
    雰囲気美人の宝庫だとは思う。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/05(土) 13:08:59 

    流し台にママレモン

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/05(土) 13:09:02 

    音大ピアノ科は女子だらけ

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/05(土) 13:13:32 

    >>97
    メイクスキル、服装から雑貨までセンスの塊って人多い
    しかし!美人いないよね笑

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/05(土) 13:14:58 

    >>91
    合唱部に陰キャいるの?
    以前勤めていた会社で、異様に合唱部出身率が高い部署があって、同じフロアで隣だったけど、そらもう賑やかだったよ。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/05(土) 13:17:39 

    >>76
    コンプラ避けするけど
    私は別の画材屋でバイトしてた時は
    入り値で定価の6割で買えたよ
    紙類は割引効かなくて定価だった
    コピックもなぜか社割効かない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/05(土) 13:18:56 

    >>87
    そうですね
    ニースでご主人と優雅に暮らしながら絵を描いてるみたいだから、ご両親に何かあってもへっちゃらみたいでした

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/05(土) 13:21:10 

    >>83
    バイトもあるし職業にしてる人も
    資格は特に無いらしいよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/05(土) 13:28:09 

    >>90
    実写技術と時間制限に対応出来るか
    みたいな事は聞いた

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/05(土) 13:28:30 

    >>9
    姪っ子か音大いってるけど、防音アパートにグランドピアノに普通のサラリーマン家庭なのに全てを子供に注いでる感じだよ

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/05(土) 13:30:33 

    >>3
    親の家業(病院や中規模の会社経営)を手伝ってる人しか見た事ない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/05(土) 13:32:36 

    美大出身の知り合いは、民間企業(物凄い大手)に就職したら「魂を売った」って言われてるらしい。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/05(土) 13:33:25 

    >>21
    メーカー勤務だけど
    パッケージデザインとか考える企画部は
    美大出身の子だらけだったよ

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/05(土) 13:39:34 

    >>3
    なんちゃらフィルで楽器引く、とか日本の音大じゃ無理そうなイメージ。それこそヨーロッパとかで修行しないと。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/05(土) 13:39:59 

    美大、芸大出身の漫画家さんちょいちょいいるよね。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/05(土) 13:41:01 

    >>10
    芸術家ってそんなもんでは。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/05(土) 13:41:19 

    >>110
    これは私が学生だった30年前ぐらいの話

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/05(土) 13:42:40 

    ある音大卒生のせいで
    嫉妬ばっかりでまともに会話できない
    っていうイメージついた
    自分が自分が自分すごいっていう賞賛がないと
    へそ曲げるから
    常に賞賛しなきゃならない
    その人と同族(つまり芸術家)の誰かを褒めてはいけないし
    その人に意見を言ってはいけない
    その人に意見を伺ってただひたすら賞賛しまくる

    そうでないとあとで陰で悪口言われる

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/05(土) 13:46:31 

    >>104
    ありがとう。6割か、羨ましい!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/05(土) 13:54:52 

    音大は商業音楽方面への就職ってあまり一般的ではないのですか?美大だとデザイン科(商業美術)は割と就職し易かったりします。
    アーティストになるのは超ハードル高いにしても、その周りのスタジオミュージシャン、音響関係、作曲・編曲家等、レコード会社(その関連企業)に就職とかするのは音大卒としては狭き門なのでしょうか?(ちなみに私は美大卒です)

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/05(土) 13:56:21 

    >>105
    それ単に、金持ちと結婚できたってだけで、美大関係なくない?

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/05(土) 14:06:28 

    >>84
    それは音大や芸大に限らない。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/05(土) 14:09:04 

    >>3
    旦那も私も美大で、親族も美大音大がけっこういるけど、全員仕事にいかせてるし、稼げてるよ。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/05(土) 14:10:38 

    音大卒あるある。コールセンターに就職し、ますます肥えていく。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/05(土) 14:19:44 

    >>22
    オ○エンタルランドの入社試験受けた人しってるけど、問題量多くて、倍率高かったって
    あと仕事は閉園してからだから、夜勤になるのかな…

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/05(土) 14:21:23 

    >>22
    知り合いの芸大卒のおじさん、大手メーカーのデザイン部。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/05(土) 14:26:22 

    >>64
    グランドで当たり前だよね

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/05(土) 14:27:50 

    >>91
    えー以外 disりじゃなくてオペラ歌手とか敢えて太ってる人の方が音響がすごいよね 

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/05(土) 14:28:18 

    >>1
    美大卒
    だいたいは医者家系か美術家系なんだけど、たまにプライベートジェットで芸能人集めて島行ってお誕生日会するクラスの金持ちがいる

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/05(土) 14:30:23 

    >>9
    うちの母は音大卒だけど、実家にアップライトピアノしかなかったのがコンプレックスだったらしい。
    音が全然違うんだって。
    私には分からんけども。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/05(土) 14:33:05 

    >>1
    やっぱその道に打ち込めて才能伸ばせるかどうかは親の経済基盤痛感する
    資材、機材、時間、人脈…
    本人そのつもりなくても、指導側からすれば本人の向こう側にある実家の太さ見られてる

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/05(土) 14:33:44 

    >>110
    あーわかる。うちの美大卒の癖強姉も企業の歯車になりたくないとかめっちゃビックマウスだったよ…

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/05(土) 14:40:14 

    >>128
    ピアノの恩師に聞いた事があるけどそうみたいだよ。だけどあなたのお母様はきっと優秀だったんだろうね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/05(土) 14:43:05 

    >>112
    横だけどなんちゃらフィル好き❤️笑笑

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/05(土) 14:44:43 

    >>119
    あなたが家族云々の話を始めたんですよね
    でもそれって親が死んだらって

    彼女は美大出身で現在好きなものに囲まれて創作活動して時々個展開いてるって話しのどこかにあなたがイラッとするポイントがあったのかな。ごめんなさい

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/05(土) 14:45:30 

    気品の有る美人が多い

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2025/07/05(土) 14:55:44 

    芸大の管楽器の学部出身の人の話だけど、生活で普通に数を数える時にドイツ語で数えるらしい。アインス、ツヴァイ、ドライってイキってたって言ってた

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/05(土) 14:56:08 

    >>30
    音大生だけど声楽専攻以外はみんなカラオケレベル
    副科声楽レベルじゃ正しい発声の仕方とかもそんなに身に付かないし

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:43 

    >>102
    ミーハー系ハイブランドを毛嫌うよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/05(土) 15:17:10 

    >>13
    奇抜なだけでダサい人いるもんね。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/05(土) 15:32:04 

    >>57
    元ヤンがいるよ。いまセレブぶってるけど。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/05(土) 15:38:25 

    >>9
    受験時に、グランド買えって言われるねん。
    ピアノの先生とか、調律の人に。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/05(土) 15:48:33 

    >>123
    夜勤にならないよ
    まさに藝大卒でやってる親戚がいるけど普通の時間に業務してるよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/05(土) 15:51:08 

    >>35
    昔は浪人当たり前だったよね
    氷河期世代の私は倍率も高かったし多浪多かった

    でも息子は今美大だけど現役生ばかりだよ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/05(土) 16:12:16 

    >>30
    声楽科卒だけど多分カラオケ下手だわ…
    私基本裏声しか出ないし、ポップス系の曲はどんなに音域高い高い言われてても低すぎる。
    なので声楽科卒なんて絶対言わないことにしてる。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/05(土) 16:18:56 

    >>26
    自己紹介か?お主

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/05(土) 16:22:20 

    >>37
    実技以外に共通でも点数取れないといけないしね
    国立の芸大って本当に狭き門だよ
    1回生だけどアラサーの人もいるし

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/05(土) 16:23:32 

    自宅や場所借りて教室開いてそう。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/05(土) 16:25:22 

    >>22
    所謂、商業デザイナーとか。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/05(土) 16:49:49 

    >>143
    だってポップスとは発声方法が違うんでしょ?
    カラオケに行くとポップスの声の出し方に馴れさせる前に終わっちゃうから、カラオケ上手く歌えないって、声楽科卒の人が言ってたの聞いたことあるよ。
    そして何故か声楽科の人って自虐強い。
    例えばピアノは全然下手だって言う人も多いけど、興味の対象が歌うことに向いただけで、もし他の楽器に向いていたら、どちらにしてもそれで才能発揮しただろうって素地がある人ばかりなのに。
    その気質に便乗して貶す他の科の意地悪い人の話を聞かされると、私声楽ではないけどムカッ腹が立つことが何度かあった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/05(土) 17:19:12 

    >>3
    周りの音大出身の子たちは普通に就職してるよ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/05(土) 17:26:45 

    卒業後ニート
    意外と高学歴からモテる

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2025/07/05(土) 17:28:43 

    >>13
    上手い人ほど地味で目立たない恰好する、才能ある人なら恰好なんてどうでもいいわけよね

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/05(土) 17:32:02 

    音大という所は無神経な人が向いてんだよ繊細な人は合わない
    肘鉄で、どけよ!とかいきなりにしてくるんだから

    +3

    -5

  • 153. 匿名 2025/07/05(土) 18:11:55 

    >>4パソコンある程度使えてデザインできれば都心では仕事あるね。ただ、指定のデザインをするだけで自分のセンスを活かしたり楽しめる仕事ではない

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/05(土) 18:45:08 

    親が音楽をやっていて子供(兄弟全員)にやらせるパターンが多い
    音楽家一族とかあるある

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/05(土) 18:49:29 

    >>154
    あと音楽家一族だった場合は名前に「音」「弦」など音楽に関連する漢字が入っていたりする

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/05(土) 19:17:01 

    >>133
    >勝ち組はずーっと自分の芸術を追求してる人

    何でしょ?
    ずっと意味わかってる?
    なら原資金すら用意できない、経済活動もしない、生活費も気にしないんだから普通親がかかりでしょ?

    結局は、旦那にしろ、親にしろ、一生人にお金頼ってるのを美大の勝ち組もは言わないわ。

    +4

    -10

  • 157. 匿名 2025/07/05(土) 20:49:12 

    >>22
    いや、それは美大でなくても就職できるし

    コスパとか言ったらキリないけど、でも美大はお金掛かり過ぎだよなあ 私も実家裕福なら行きたかったわ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/05(土) 21:07:34 

    音大卒です。
    卒業後はヤマハ講師になりましたが、妊娠と同時に今は辞めて事務員してます。
    周りのサポートが無いとピアノ講師で食べて行くには難しいと思います。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/05(土) 21:08:48 

    昔は美大もそんなお金持ちの家の子ばっかりじゃなかった。お金なかったからまかない目当てで飲食でバイトしてる子多かった。昔だから、「ゲーダイの子はお金ないから」って余った食材とか持ち帰らせてくれてて、夜中に電話来て友達の家にもらいに行ったりしてたな。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/05(土) 21:17:48 

    >>4
    建築科なら困らないかも

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/05(土) 21:20:48 

    >>154
    逆に音楽に染みてないような家庭から音楽好きに育てるのは難しい
    生活に音楽がいつもあって楽器もあって話すことも休日みるものも出掛けるのも音楽関係みたいな
    そういう家庭の子は自然と音楽好きになりそう

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/05(土) 21:46:53 

    成功者への妬み嫉妬が激しい

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/05(土) 22:47:21 

    >>139
    どういうことですか?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/05(土) 22:58:46 

    クッソ人バカにしてる
    自慢散らかす割にもったいぶる
    満を持して披露しても大した事ない

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/05(土) 23:01:47 

    >>21
    世間知らずすぎて草

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/05(土) 23:07:32 

    >>3
    私の周りは大手代理店やら企業のデザイン室とかで働いてるけどレアなのか?
    すごい稼いでて羨ましい。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/05(土) 23:39:21 

    >>9
    グランドピアノもピンキリだから中古でC3なら100万あれば買える
    それよりレッスンだよ!
    新幹線や飛行機で毎月教授のレッスンに通う
    金子勝子とか1レッスンいくらなんだろう

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/06(日) 00:54:49 

    >>4
    少なくとも音大よりは仕事ある

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/06(日) 00:57:39 

    >>97
    美大出のモデルや女優結構いるよ
    学生時代から劇団入ってたり撮影現場に入ってたりあるあるなので割と多い

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/06(日) 01:19:27 

    >>5
    基本目立ちたかり屋だからイベントコンパニオンやってるのが多かったよ
    雇われで会社員とかは嫌なんだと

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/06(日) 01:21:26 

    >>136
    声楽の子とカラオケに行ったらこっちの方が上手かったよ
    だから機嫌悪くなって自画自賛してたw

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/06(日) 02:11:29 

    >>22
    都内の美大油画科通ってたけど人伝でソアリンの内装の絵のバイト募集来てたよ!
    そういうバイトでつつがなく仕事こなせれば卒業後もそのツテで働けそうだなーって思った。
    私は距離の問題で諦めた🥲

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/06(日) 02:17:02 

    >>1
    著名人の子供がけっこういる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/06(日) 04:05:33 

    >>1
    すごくて褒められた人達が段々と伸び悩み
    そんなに注目されなかった人が、突如その分野で注目されて有名になる

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/07/06(日) 05:50:20 

    >>152
    どこの音大?
    少なくともウチじゃないわ
    みんなポヤポヤ表面はしてたよ
    中身は割としっかり派もいたけど

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/06(日) 07:03:57 

    >>3
    それはない。ヤル気の問題。妹は音大から公立学校の音楽教員。オケだけではない。色々仕事は有る。

    +3

    -6

  • 177. 匿名 2025/07/06(日) 07:17:24 

    >>116
    わかる。音大は我が強すぎる。自分がチヤホヤされてないと気がすまない。
    普通の共学の高校→音大いったけど、イジメや陰口が凄すぎた。普通高校から来た人はイジメで何人か学校来れなくなって辞めてたわ。
    私は音楽高校あがりじゃないから秀でると陰口やちょっと目を離したすきにバックから楽譜がなくなる。身に覚えのない悪口広められて集団シカトされるとかされたな〜。あと音大は女多めだから、彼氏ができたら妬まれてイジメの対象になる。笑
    顔が可愛い子が音大の子達と合コン行ったら、その子だけ男の子からチヤホヤされたから可哀想に次の日からイジメられて泣いてたわ。笑
    皆練習室にこもってて全然楽しい大学ライフと無縁そうだったし、イジメでドロドロしすぎて息が詰まりそうだったから、共学の他大学のサークル探して1人で入ってサークル仲間と楽しく過ごした!皆んなで遊びに行ったり、出会いあるから彼氏作りにも困らなかったしキラキラすればするほど学校で嫌がらせの対象になったけど、わざと楽しそうに過ごしてやった( ̄▽ ̄)2年になる頃には、何かされても、
    ほ〜ら。どんどん妬みなさい〜( ̄∇ ̄)って感じでどんな意地悪されても何も気にならなくなった!笑

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/06(日) 07:24:28 

    >>177
    そのくらいのメンタルじゃないとやっていけないよね。
    普通の高校生活味わってたら、雰囲気の違いにビックリする。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/06(日) 07:26:51 

    日比野勝彦を最近見かけない

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/06(日) 07:37:45 

    >>143
    私も声楽卒だけど言わない。
    バラード以外のポップな曲は上手く歌えない。喉のどこを使って歌えばいいのかわからない。
    採点機能とか発声方法違うから、こぶしとかの点数加点なくて、全然点数出ない。
    でも、最後のコメントでやたら音程正確率だけ褒められる。笑

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/06(日) 11:42:04 

    >>175
    名古屋芸術大学ってところだった
    あるバイオリンの子なんかねえねえーちょっと話しかようとしても、うるさいな話しかけるなみたいな態度で

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/06(日) 11:45:22 

    >>177
    ゴスロリファッションの細い小顔の綺麗な人の悪口みんなで言ってたな
    こういうの音大じゃなくてもありそうだけどね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/06(日) 12:17:52 

    >>13
    実際に会社に名門美大出たデザイナーさんいるけど社内で一番服装に無頓着かも…ただ作るものは本当にすごい

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/06(日) 12:49:33 

    >>61
    自分のやりたいことで世に出て有名になってる人
    電博とか資生堂とかその辺りに就職できた人

    美大で勝ち組といったらこの辺りだな
    教員は、そうなんだーというぐらいの印象

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/06(日) 16:40:39 

    >>173
    名前は出さないけど有名芸能人の子供いたな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/06(日) 16:42:44 

    創作する楽しさを知っている

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/06(日) 21:25:13 

    >>174
    賄賂とかあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/07(月) 05:38:52 

    >>171
    私もw夫の実家のクラシック一家とカラオケ行った
    すっげー嫌だったけど結婚すぐの訪問だったし仕方なく付き合った
    「声楽の歌い方と違うからどうのこうの」と時間中ずーっと言ってた
    私が臆せず楽しんでたのが気に入らなかったのか、みんなで私の体の障害と家柄や経歴を馬鹿にして笑ってた
    私の分までまるまる、機械そのものの音量を下げまくって、聞こえるかどうかぐらいの伴奏で歌わされた
    私はまだ40歳そこそこだが、絶対にあれが人生で最もつまらなかったカラオケだと言い切れる
    その一家とは縁切りましたwクラシックよりもクラシックに携わる人間が死ぬほど大っ嫌い
    東京芸大の大学院まで行けて何なら好きに留学できるような恵まれた家庭でどうして貧乏人や障害者をいじめてるんだとビビった
    いい家に生まれて金もあって学歴もあって、何を学んできたんだろあいつらマジで

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/07(月) 06:16:15 

    >>160
    一般的に意匠建築は収入かなり低めです


    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/07(月) 23:10:44 

    高校が芸術高校で私は美術科で音楽科と同じクラスだったんだけど美術科は派手な見た目で陽キャで音楽科は地味で陰キャみたいな感じで音楽科の子達を当時見下してしまってた。
    月日が経って大人になってからクラシック音楽の素晴らしさに気付いて当時からバッハやショパンの曲を弾いていた
    当時の彼女達に今になって尊敬してる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/08(火) 01:02:42 

    >>126
    今の時代は太ったオペラ歌手は売れません。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/18(金) 08:23:58 

    >>7
    美大ジョークを思い出した
    男「美大生って美人多いの?」
    美大生「多いよ!だってみんな絵を描くのが上手いからね!」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード