-
1. 匿名 2023/02/25(土) 22:49:45
主の家は田舎の平均的な家で裕福ではありません。返信
音大や美大は贅沢だといわれました。
音大、美大をでた方は卒業後どんな仕事につきましたか?
やはり贅沢なのでしょうか。学費のほかにどんなお金がかかりますか
+339
-4
-
2. 匿名 2023/02/25(土) 22:50:40 [通報]
歌手返信+17
-40
-
3. 匿名 2023/02/25(土) 22:50:46 [通報]
楽器と留学費用が高かった。返信+345
-2
-
4. 匿名 2023/02/25(土) 22:50:47 [通報]
ヴァイオリンの講師返信+263
-3
-
5. 匿名 2023/02/25(土) 22:50:50 [通報]
ニートです返信+250
-8
-
6. 匿名 2023/02/25(土) 22:50:54 [通報]
講師じゃないの返信
演奏家で食べられる人は一握りだよね+475
-2
-
7. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:03 [通報]
剛刀返信+6
-19
-
8. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:04 [通報]
姉がピアノ科だったけど返信
今は全く関係のない仕事してる
裕福な家じゃないと、もったいないよ
趣味にしかならない+780
-6
-
9. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:05 [通報]
>>1返信
美大卒→デザイナーになって就活
音大卒→音楽の先生になる
+30
-75
-
10. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:07 [通報]
+6
-54
-
11. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:18 [通報]
ワキ毛剃り師返信+22
-46
-
12. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:18 [通報]
>>1返信
音大卒業したけど今は漁船でマグロ釣ってるよ+398
-28
-
13. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:23 [通報]
旦那はITのデザインしてる。妹は準公務員してる。返信
人それぞれだよねぇ。
でも、美大は相当お金かかったって言ってたな+366
-10
-
14. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:28 [通報]
飛び抜けた才能が無いのならやめとけ。返信+462
-9
-
15. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:31 [通報]
専攻とは関係ない職に就いてるけど趣味で芸術活動続けてる人が多いかな。返信+241
-0
-
16. 匿名 2023/02/25(土) 22:51:45 [通報]
普通の一般職やってるよ返信
音大意味なかったな+297
-6
-
17. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:04 [通報]
>>1返信
実績があれば、大学の講師になったり、ソリストとして呼ばれたりしますね。他にはコンクールの審査員等…+151
-13
-
18. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:06 [通報]
>>12返信
すごい転落人生だね+21
-233
-
19. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:06 [通報]
>>5返信
素直なあなたに乾杯+239
-7
-
20. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:09 [通報]
>>1返信
卒業後にお金になる仕事に就けないことが問題
義母が音大でて自宅でピアノ教室開いてるけど、裕福で義父にお金があるからできることだと思う+633
-6
-
21. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:15 [通報]
美大卒、大手ゲーム会社です返信+301
-6
-
22. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:19 [通報]
>>1返信
やりたい仕事がないのに音大や美大に行きたいのはなぜ?+19
-32
-
23. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:21 [通報]
音大は自衛隊や警察の音楽隊とかじゃない?返信+14
-36
-
24. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:30 [通報]
美大卒です。返信
デザイン系就活したけど駄目で
結局飲食業界で働いてます。+272
-4
-
25. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:34 [通報]
国立大(東京藝術大学除く)芸術学部ってどのくらいのレベルなんだろう返信
子どもが目指してるけど…+170
-3
-
26. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:43 [通報]
>>1返信
音大→ピアノ教室、事務+144
-3
-
27. 匿名 2023/02/25(土) 22:52:51 [通報]
学校で音楽の先生(非正規)しながらピアノの先生返信+148
-0
-
28. 匿名 2023/02/25(土) 22:53:07 [通報]
小学生相手のピアノ講師返信+88
-3
-
29. 匿名 2023/02/25(土) 22:53:32 [通報]
>>18返信
転落か?!マグロ漁師とか一発当てたら凄いよね+229
-4
-
30. 匿名 2023/02/25(土) 22:53:43 [通報]
高校・大学と音大行ったけど就職できず、病んで3年引きこもりました。返信
このままじゃダメだと思って20半ばで看護資格取って今は看護師してます。なろうと思えばなんだってなれますよ。+522
-15
-
31. 匿名 2023/02/25(土) 22:54:06 [通報]
>>18返信
転落はしてないでしょ+171
-3
-
32. 匿名 2023/02/25(土) 22:54:11 [通報]
藝大卒業生の謎的な本、出てたよね。返信
うちの夫がめっちゃ田舎生まれで美大出たけど、
若い時は絵画講師やっていた。
+123
-4
-
33. 匿名 2023/02/25(土) 22:54:31 [通報]
芸術系は教師になる以外安定した収入望めなさそうなイメージ返信
安定を望む人が行く大学でもないんだろうけど+174
-12
-
34. 匿名 2023/02/25(土) 22:54:34 [通報]
>>1返信
音大出の知人友人複数いるけど、1人(声楽専攻)はフリーのオペラ歌手、1人(声楽専攻)は小学校教諭から実家がお店を営むお家に嫁いで退職してその手伝いしてる。もう1人(ピアノ専攻)は幼稚園の非常勤職員してたけど結婚後退職、転勤族の夫について全国まわってる。もう1人(ピアノ専攻)はリトミック講師。+188
-4
-
35. 匿名 2023/02/25(土) 22:55:05 [通報]
ガル民返信
後悔はしていない+75
-3
-
36. 匿名 2023/02/25(土) 22:55:20 [通報]
凄まじい才能がないならやめとき。音大なんて働く必要のないお嬢様が箔をつけるための花嫁学校よ。返信+328
-20
-
37. 匿名 2023/02/25(土) 22:55:28 [通報]
>>12返信
奨学金のカタ?
風呂屋かマグロ漁船選べって凄まれて後者を選択したパターンかな。+114
-13
-
38. 匿名 2023/02/25(土) 22:55:37 [通報]
>>1返信
ヤマハの営業してる+123
-2
-
39. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:17 [通報]
>>1返信
音大行った友達、グランドピアノ買ってたよ。
普通のピアノじゃだめなんだって
お金だけじゃなくて置く場所に苦労してたよ。お屋敷ではなくてふつうの一軒家だったから+271
-2
-
40. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:26 [通報]
>>19返信
横。
普通に結構多いよ〜+37
-0
-
41. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:31 [通報]
>>8返信
それだよね。音大出たピアノの上手い人って+153
-3
-
42. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:36 [通報]
>>12返信
振れ幅すごいね笑
担当楽器なんだったのか気になる笑
フルート奏者からマグロ漁船はかなりのギャップ笑(きゅん❤️)+197
-11
-
43. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:39 [通報]
デザイン学科を卒業してから先輩が立ち上げたデザイン事務所でパッケージデザイナーとして小さい仕事をしてる返信
生活はカツカツです+157
-0
-
44. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:57 [通報]
>>11返信
わりとありそうな職業で草+49
-0
-
45. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:58 [通報]
>>14返信
音大や美大に頑張って入学したまではいいけれど
才能の差を見せられて挫折するという話は聞きますね。+246
-3
-
46. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:17 [通報]
音大出て、しまむらの店長やってます。返信
音楽の仕事が全くありませんでした。
もちろん一般企業も、受けたけど、学校フィルターでばかばか落ちた+280
-5
-
47. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:24 [通報]
自分の部屋で練習したければ防音壁のある音大生向けのアパート(大体大学の近くにある)にお金がかかるかな。返信
美術系にしても創作活動には資金が必要。
ネットを通して作品を発表できるところは昔と違う所かな。+52
-2
-
48. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:25 [通報]
>>1返信
ピアノの先生
うちの町内会に同じ短大行ってみんなやってる
結婚した後も家でできる仕事だね+81
-5
-
49. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:33 [通報]
音大でて、ローカルなうたのおねえさんやってた。返信
大学生のバイトからだから、7年くらいやってたよ。
ハウジングセンターの営業とか、市民センターの子供向けコンサートとか。
今でも事務所に所属はしてるけど、子育て中だから全然活動してない。+157
-0
-
50. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:36 [通報]
>>14返信
周りより格段に上手になった程度で終わる人が多い+90
-1
-
51. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:40 [通報]
美大卒業後定職に付かず返信
自分の才能を信じすぎ過大評価していろいろ挑戦したが芽が出ず
底辺低収入夫と結婚して子供が生まれ専業主婦に
あまりにも貧乏すぎて
親にたかったりもしたがそれでも壊れた電化製品すら買えず
親にたかったりもしたが、子どもの進学などでお金がかかり
とうとう仕方なく底辺工場パートでくたびれた禿げたババアになった
人なら知ってる
口癖は「お金ないからさー」+6
-38
-
52. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:43 [通報]
富山大学 芸術文化学部返信+4
-13
-
53. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:45 [通報]
美大卒業した友達は広告代理店みたいなところに就職して、広告のデザインとかしてる返信+60
-2
-
54. 匿名 2023/02/25(土) 22:58:34 [通報]
結局その道で一流で食べていけるのって大学はいる前からすでに話題になってる人よね返信
+123
-1
-
55. 匿名 2023/02/25(土) 22:59:21 [通報]
音楽講師です。返信
お仕事としてはそんな人気のある稼げる講師ではないのですが、好きなことに携われる幸せはあります。
困ったことは音大卒て、金持ち変わってる世間ズレしてるなど色眼鏡で見られるから、関係ないところではなるべく職業も音大卒も隠してるのに、やっぱり噂が広がりやすいです。
+62
-3
-
56. 匿名 2023/02/25(土) 22:59:26 [通報]
>>12返信
女性でマグロ漁船?
本当ならかなりかっこいいと私は思う。
女性ではなかなか務まらない過酷な現場よね。+241
-1
-
57. 匿名 2023/02/25(土) 22:59:39 [通報]
美大卒業してデザイン会社に就職、今はフリーランスで在宅返信
学費以外に画材・PC関係などでお金はかなりかかったよ
課題とバイトで日々めちゃめちゃ忙しく、一般的な大学にあるだろうキャンパスライフは無いよー+99
-1
-
58. 匿名 2023/02/25(土) 23:00:06 [通報]
私の周りは音大出て保育士資格とる人が多い。返信
オーケストラに入るとか歌を仕事にできる人なんてほんの一握りで、たとえプロになれてもそれで食べていくってさらに米粒程度。
だから私みたいに音楽関係なく普通に一般の就職するか、同期は6人くらい保育士や幼稚園教諭の資格取って、多分同じくらいの人が介護士やってる。
でもまた専門大学に入り直してるから、やっぱり元々裕福なんだろうなって思ってるよ。+94
-2
-
59. 匿名 2023/02/25(土) 23:00:26 [通報]
>>51返信
美大に入れるくらいの家なら親に頭下げればそこまで困窮しないと思うけどなあ+36
-4
-
60. 匿名 2023/02/25(土) 23:00:35 [通報]
知り合いは返信
私立の音大でたけど
卒業後、音楽とは無縁の普通の会社員
今は子供三人いて専業主婦
就職先きいて親は「はっ?!」って
なんのために高い金だしたんだよと
私が親でもそうなると思う
ちなみに今も音楽とは無縁+97
-2
-
61. 匿名 2023/02/25(土) 23:02:30 [通報]
>>23返信
確かに音大卒で自衛隊の音楽隊希望で入隊する人多いよ。たけど教育期間は同じようにあるし、入ったところで毎年音楽隊希望者が入るから、実力主義なのは変わらないかも。
音楽隊の一線を退いた(というか席を譲った)後は、事務みたいな一般配置の仕事をすることが多い。でも音楽隊はレベル高い実力者ばかりだという印象。+89
-2
-
62. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:04 [通報]
>>30返信
わたしも音高、音大に行きましたが就職に苦労しやっと入った新卒で失敗して現在ニート数年です…
これはもう私がポンコツというのが大半の原因で、この先どうしようと絶望で社会に出るのがこわいですが、30さんのコメントでがんばろうと思いました。+206
-2
-
63. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:16 [通報]
>>18返信
健康で体力もあってバリバリ稼いで音楽の才能もあるなんて無敵!+118
-1
-
64. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:18 [通報]
>>54返信
まあそうだね
学校に通わなくてもそれなりに成功してたであろう人が人脈も得てさらに成功するというか+31
-2
-
65. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:22 [通報]
リバーサルオーケストラというドラマで奨学金で音大にいった設定の役の人がいるけど、奨学金を借りて音大に行く人なんているの?と思った返信+1
-17
-
66. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:34 [通報]
旦那 美大出て某大手企業でデザインの仕事してます。大手企業なんでお給料良いよ。同級生もかなりの確率でちゃんとした企業に入社してますよ。返信+60
-2
-
67. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:36 [通報]
アメリカの美大に留学しました。返信
成績は非常に良かった。
帰ってきてからはその時覚えた英語での仕事で食べています…(芸術感皆無)
+144
-2
-
68. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:37 [通報]
>>18返信
転落???
すごい視野の狭い人やな+129
-4
-
69. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:47 [通報]
>>25返信
どのくらいのレベル、が何に対してなのか分からないけど、お子さんが行きたいのなら応援してあげたらいいと思う+25
-7
-
70. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:55 [通報]
華やかに見える職業は安くてもやりたがる人が多いから、上り詰めない限り薄給&激務の世界。返信
私は美大じゃないけどそれ系の専門いってそれ系の会社で、激務に耐えきれず逃げて、今は関係ない仕事してる。
初めから普通の勉強だけしていい会社行くことを目指せば良かったかなと思う時もあるけど、それだと逆に大人になってから「もっと美術やりたかった」と拗らせてそうだなとも思う。+108
-1
-
71. 匿名 2023/02/25(土) 23:04:35 [通報]
知人が音大出たけど、15年くらいはイベントのバイトに呼ばれる程度で、ここ最近やっと高校の音楽教師補助みたいな仕事貰えたよ。返信
知人はかなり社交的で、飲み会のお呼びがかかれば必ず顔を出す。
そうやって人脈広げて仕事紹介してもらえたけど、そうじゃなければとても食べていけないって言ってた。
数千円のバイト代貰うために埼玉から栃木の小さなイベントへ呼ばれて臭い着ぐるみ着て躍りながらトランペット吹いてて悲しくなったって言ってた。
交通費差し引いたら手元に残ったのは千円だって。
+88
-2
-
72. 匿名 2023/02/25(土) 23:05:13 [通報]
>>22返信
大学って就職のために存在してるわけではないよ+107
-9
-
73. 匿名 2023/02/25(土) 23:05:41 [通報]
音大卒業後、楽団持ってる一般企業に就職して、事務しながら楽団所属して音楽活動も続けられたよ。返信
3人目出産を機に退職して専業主婦になったけど、12年勤務した。+56
-3
-
74. 匿名 2023/02/25(土) 23:05:43 [通報]
ムサ美卒返信
設計事務所勤務→フリーランスで独立、店舗とかオフィスとかの設計してる
仕事関係でムサタマ卒は多い気がする
ちなみに私も田舎の中流家庭の出(同級生のお金持ちっぽい子は多かった)+77
-2
-
75. 匿名 2023/02/25(土) 23:05:50 [通報]
>>27返信
私もですよ!私は管ですけどね。+17
-1
-
76. 匿名 2023/02/25(土) 23:06:06 [通報]
イラストレーターやってる返信
でも専攻してた学科は別なんだよね
奨学金貰いながら通ってたから働き始めは返済でカツカツ
完済した今やっと余裕が出てきたとこ+46
-0
-
77. 匿名 2023/02/25(土) 23:06:59 [通報]
デザイン会社を転々としてトータルで15年。何か疲れきって今無職。返信+42
-0
-
78. 匿名 2023/02/25(土) 23:07:39 [通報]
>>1返信
知り合いの音大の娘さんは
小さい頃からピアノを習い、有名な先生のレッスンを受け東京の音大へ進学。女の子なので、オートロックは当たり前のピアノが練習できる防音対策してる賃貸。ごっつい出品だったそう。卒業後は地元にもどり、ショッピングモールの中の音楽楽器屋に勤務してる。
美大出てる人は、2浪して美大にやっと入ったって言ってた。美大専門の予備校があるらしい。入ったら入ったでカンバスやら絵の具やおまけに学費自体が高いって言ってた。+125
-3
-
79. 匿名 2023/02/25(土) 23:08:45 [通報]
子供を音大に行かせてる保護者の立場だけど、子供によると貧富の差が激しいと言ってた。返信
昔ながらの実家お金持ちで、趣味の延長で音楽やってる子は全然就活してないようで、特待生は音楽は誰が聴いても上手いけど、バイト三昧の貧乏学生みたいな感じ。
うちはサラリーマン世帯で祖父母から少し援助もあったから奨学金とかなくても通わせられるけど、学内ではお金ないのバレてる感じらしい。お金持ちの子とは持ってる物もお昼ご飯も、授業後や休日の過ごし方が全然違うみたい。でも、それを指摘する子は全然いないし、お金がないことで肩身の狭い思いをしたことは1度もないけどねとも言ってた。+126
-4
-
80. 匿名 2023/02/25(土) 23:09:18 [通報]
従兄弟だけど音大卒業後は大学先輩でお寺の娘と結婚して婿養子に入り寺の住職になった。お寺で子供向けの音楽教室も開催してる。返信+40
-1
-
81. 匿名 2023/02/25(土) 23:09:20 [通報]
友達の話だけど、返信
芸大出て、食玩の原型師をしてる子がいるよ。ものづくりが本当に好きなんだろうね。凄く楽しそうにやってる。+90
-1
-
82. 匿名 2023/02/25(土) 23:09:37 [通報]
>>1返信
学費の他は楽器私はフルート専攻だったので当時300万円程度の楽器を持っていました。楽譜代も今はアマゾンで買えるけど20年前は、例えばモーツァルトの楽器を買うとしたら、ドイツから取り寄せてモーツァルトの直筆の楽譜を使ってました
楽器のメンテも1年に1回出して10万円
夏休みは短期留学するから100万円はかかっていたと思います。実家に帰ったけどフルート教室はなくて、ピアノ教師をしていました。休みの日はずっとバイトです。でも全然食べて行けなくて、百貨店に中途採用で入りました。中には東京に残って頑張っている人いますがアラフォーになっても、バイト生活です。コロナ禍で全てのコンサートが中止になり
生活は本当に大変な様ですよ+125
-8
-
83. 匿名 2023/02/25(土) 23:10:11 [通報]
高校美術科で、自分は留学して映像関係の仕事したのち今は広告代理店。返信
美大行った友達は学校の先生か関係ない仕事してるか、一部作品制作(売れてない)しながらフリーターかパート主婦みたいな感じ。
音大行った友達は留学して欧州の小さいオーケストラ入ってずっとそっちで生活してる人もいれば、ただの主婦(こっちが大半)もいる。+15
-3
-
84. 匿名 2023/02/25(土) 23:10:17 [通報]
>>30返信
3年引きこもりから看護師目指したきっかけを知りたいです。凄く勇気が必要だったことでしょう。
凄い!+201
-0
-
85. 匿名 2023/02/25(土) 23:10:22 [通報]
>>5返信
姪っ子、ニートじゃないけどパチンコ屋でずっとバイトしてる
+48
-2
-
86. 匿名 2023/02/25(土) 23:10:38 [通報]
ダメダメ、これからの時代は絶対ダメだよ。返信
デザインもイラストだんだんAIに座を奪われていくし、
全世界がスマホ習慣のせいで
文化的な細やかな良し悪しを理解できない脳になってるから、
クラシック音楽も絵画とかも緩やかに廃れていくよ。+19
-34
-
87. 匿名 2023/02/25(土) 23:11:09 [通報]
今年中2になる姉の子が小学3年ぐらいからお琴を初めて、東京藝大目指してるらしいけどそんな簡単にいけるものなの?返信
いけたとして、その先はお琴の先生?
姪だけど、私自身が詳しくなくてアドバイスも出来ないから『へー、すごいやん!』ばっかり言ってる。+19
-5
-
88. 匿名 2023/02/25(土) 23:11:16 [通報]
弱小美大行ってたニートだよ返信
油画科出身で絵もそんな上手くなくパソコンスキルもないため詰んでるよ+43
-0
-
89. 匿名 2023/02/25(土) 23:11:48 [通報]
友人が音大で声楽を専攻していた(併せてピアノもできる)返信
普段は自宅でピアノ教室を開いてピアノを教えていて、声楽のほうでは依頼があれば不定期でコンサートに出て歌ってる
活動の範囲はロビーコンサート中心のローカルかつ小規模ですが
+25
-0
-
90. 匿名 2023/02/25(土) 23:12:10 [通報]
>>1返信
就職氷河期の美大卒。
教員免許取ってたのが幸いして(災いかもしれんけど)、銀行時代を経て現在は児童福祉司に。
塾も行かず家から通える国立だったので、授業料以外ではお金はそんなにかかってないと信じてる。制作費は日本画専攻だった為、まあまあかかってるかも…。
うちも裕福ではないので、私大はNGでした。+95
-1
-
91. 匿名 2023/02/25(土) 23:12:31 [通報]
>>35返信
私もです!+12
-0
-
92. 匿名 2023/02/25(土) 23:12:59 [通報]
地方から上京パターンだと防音の部屋借りるのでお金かかるって聞いたなー返信
母の職場の方で音大出の方います。
そのときは調理員パートしてました(調理師、ではなく、調理員)+17
-0
-
93. 匿名 2023/02/25(土) 23:13:15 [通報]
音大はともかく、美術は「コンセプチュアルアート」とか「ソーシャルアート」とか言って返信
技術もない要領のいいのばっかりが先生になってるから、
やめといた方がいい。そういう先生の給料のために自分の将来を吸い取られてるだけ。+21
-9
-
94. 匿名 2023/02/25(土) 23:13:16 [通報]
>>57返信
美術短大。確かにバイトと課題でキャンパスライフはなかったな。でも楽しかった。卒業後はイラストバイトから企業の中の資料や広告作製をしていたけど多忙な割に薄給。普通の企業に就職する人か多く教職につく人はわずか。+33
-0
-
95. 匿名 2023/02/25(土) 23:13:20 [通報]
>>25返信
そりゃ大学によるでしょ
私の地元の芸大は国立じゃなくて公立だけど芸大のわりには学力がそこそこないとだめだし(共通テストで6割以上、それと実技)+114
-1
-
96. 匿名 2023/02/25(土) 23:13:25 [通報]
専業主婦です返信+20
-2
-
97. 匿名 2023/02/25(土) 23:13:46 [通報]
>>11返信
?意味分からない?+3
-4
-
98. 匿名 2023/02/25(土) 23:13:55 [通報]
企業のインデザイナー返信
日本人ならほぼ知ってる会社。転職3回してもぐり込んだから新卒時は絶対無理だった。+29
-0
-
99. 匿名 2023/02/25(土) 23:14:13 [通報]
ここ見てたら美術系は案外その道に進んでる人多いのかな?返信+28
-2
-
100. 匿名 2023/02/25(土) 23:14:23 [通報]
>>25返信
どこ?+14
-4
-
101. 匿名 2023/02/25(土) 23:15:36 [通報]
国立の芸術学部なんて東京芸大以外にある?返信+4
-10
-
102. 匿名 2023/02/25(土) 23:16:44 [通報]
>>72返信
芸術系の大学に関係ない人は分からないと思うけど、ほんとにそうだと思う。
理解出来ない挙げ句、大学のランクがーー!就職率がーー!と言い出す。+34
-2
-
103. 匿名 2023/02/25(土) 23:17:10 [通報]
トピを呼んでて思うけれど返信
才能もコネもない普通の人が上へ這い上がるには
学とコミュ力の両方を武器に登っていくしかないと再確認しました。+12
-4
-
104. 匿名 2023/02/25(土) 23:18:24 [通報]
>>8返信
正社員とかだったら、まだいいんじゃない?+32
-2
-
105. 匿名 2023/02/25(土) 23:19:25 [通報]
>>2返信
動画お願いします。+4
-2
-
106. 匿名 2023/02/25(土) 23:19:27 [通報]
美大出て、デザイン事務所を経てフリーランスになったよ。返信
何とか食べていってるけど、キツいスケジュールが多く、ギャラは安い…老体に鞭打って頑張っています。
安定とは程遠い…涙+47
-0
-
107. 匿名 2023/02/25(土) 23:19:32 [通報]
>>104返信
ザコ企業の正社員なんかなりたかないだろ+7
-11
-
108. 匿名 2023/02/25(土) 23:19:33 [通報]
>>18返信
そうかな?めっちゃおもろい人生やんって思ったわ+119
-3
-
109. 匿名 2023/02/25(土) 23:19:58 [通報]
>>93返信
美術に行ったけど今考えると音楽畑が羨ましい
美術って描けば描くほど場所取るし完成してからじゃないと社会と繋がれないし地味なんだよ
楽器と身体ひとつで人前に出て磨かれる音楽の華やかさに憧れる
+9
-12
-
110. 匿名 2023/02/25(土) 23:21:06 [通報]
美術 一般企業の企画部返信+16
-0
-
111. 匿名 2023/02/25(土) 23:21:49 [通報]
美大卒業してデザイナーになったけど周りは専門卒ばっかだよ返信+10
-5
-
112. 匿名 2023/02/25(土) 23:22:31 [通報]
>>85返信
働いてたらそれはパチンコ店勤務でいいじゃないか+34
-2
-
113. 匿名 2023/02/25(土) 23:22:48 [通報]
>>22返信
知識と教養のため+24
-5
-
114. 匿名 2023/02/25(土) 23:23:42 [通報]
美術系で就職したかったら美大より専門学校のほうがいいのかな?妹が今年高3でめっちゃ悩んでる。私は長い目で見て専門卒より大卒のほうがいいんじゃないかと思うけど、母親はどうせ学歴なんて意味のない世界で生きるんだから行きたいほうに行けばいいと言ってるし返信+11
-17
-
115. 匿名 2023/02/25(土) 23:24:37 [通報]
>>3返信
分かる
うちは貧乏だけど、地元のピアノの大会で優勝とかしてたから、親が頑張って入れてくれたのに、上には上がいて全然ダメだった
上手い人って一音目から違う、しかもその人も世界レベルでは無いという驚き
皆んなが音楽の授業とかでつまらなそうに聞いてるあのピアノのCDは実はモンスター級に上手い+187
-3
-
116. 匿名 2023/02/25(土) 23:25:15 [通報]
ずっと美大に行きたかったけど、家がかなり貧乏なため通信制の美大に行きました。返信
通信の美大とか就職出来ないくて、既に将来終ってると思ってる。
進路選択間違えました。もっと就職とか将来の事考えれば良かった。+31
-0
-
117. 匿名 2023/02/25(土) 23:25:17 [通報]
美大出て普通の企業に就職した。返信
漫画家志望だった。在学中から持ち込みもしたし色々がんばったつもりだったけどタイムリミットがきて就職せざるを得なかった。本気なら社会人になっても夢を追えると思ってたけど現実は甘くない。
今は結婚して5歳の女の子が一人。仕事と育児がんばってます。+53
-0
-
118. 匿名 2023/02/25(土) 23:25:24 [通報]
美大出て、広告系のデザイナーになりました。返信
友達の多くもデザイン系の仕事についたんだけど、30歳前後でみんな体調崩して、結婚して専業主婦になるか、何故かヨガインストラクターになった人が3人いる。
激務だから健康を求めたり、精神世界を追求したくなるのかな。笑+67
-1
-
119. 匿名 2023/02/25(土) 23:25:29 [通報]
>>2返信
今はYouTubeで活動してても歌手って言い張れるからね、あとストリートも+8
-1
-
120. 匿名 2023/02/25(土) 23:25:38 [通報]
写真学科の男はどうですか?返信
(彼氏です、、、)+3
-11
-
121. 匿名 2023/02/25(土) 23:26:05 [通報]
>>116返信
そこまでして美大に行くなら免許取れる専門に行けば良かったのに謎+5
-7
-
122. 匿名 2023/02/25(土) 23:26:26 [通報]
>>109返信
美術は途中から数学的な方向に行くか、哲学的な方向に行くか、(形や実績にはならないので)いっそ全部やめて別の道に行くかの3択になる感じ。私は1番最後のパターンだったけど。
数学的な方向に行った人が仕事として1番安定する。哲学的なのは芽が出ないとキツイ。+8
-7
-
123. 匿名 2023/02/25(土) 23:26:48 [通報]
>>86返信
そーなの?
でもいいよ
就職より自分のやりたい事を4年間思いきりやることを選択したい
目先の事しか考えられないと思われても、後悔したくないからね+23
-2
-
124. 匿名 2023/02/25(土) 23:26:51 [通報]
知り合いが美大出身で今はIT企業でWebデザイナーをやってる。返信
今は育児と仕事で余裕ないけど、時間できたら絵を書きたいってよく言ってます。
その人の実家はそこそこ裕福。+23
-0
-
125. 匿名 2023/02/25(土) 23:26:55 [通報]
>>21いいじゃないですか返信
+134
-0
-
126. 匿名 2023/02/25(土) 23:27:15 [通報]
油彩科 フリーのエロ絵描き返信+11
-2
-
127. 匿名 2023/02/25(土) 23:27:34 [通報]
>>5返信
私も
プロになる気満々だったけど無理で、気付いたら就職見つからなくて結局実家に寄生してる
一日一日過ぎていくのが恐怖、今更外に出たくない美大を選んだ私が馬鹿だった+105
-9
-
128. 匿名 2023/02/25(土) 23:27:51 [通報]
>>22返信
楽器は小さい頃から習って本人も好きだったら、物凄く奥が深いから。現実何処かで、プロは無理だとわかってても、就職ないのわかってても、技術極めたい、有名な師につきたい、本場で学びたい!ってなる。+58
-1
-
129. 匿名 2023/02/25(土) 23:27:58 [通報]
>>22返信
実家が金持ちで自分ははたらかなくてもお金が入ってくるんだと思う
お金のない家庭なら国家資格をとったりして自立するしかないから、音大、美大なんて考えない+10
-9
-
130. 匿名 2023/02/25(土) 23:27:59 [通報]
>>116返信
スクーリングどうしてた??仕事しながら?+3
-0
-
131. 匿名 2023/02/25(土) 23:28:57 [通報]
>>8返信
芸大はマジで金持ち多いよね
みんな熱中してて楽しそう
貧乏人は学費を稼ぐ為に本業に集中出来なくて苦しくなる+140
-2
-
132. 匿名 2023/02/25(土) 23:31:07 [通報]
>>4返信
いいな、今時って講師も飽和状態で激戦なんだよ…
だから元プロでナントカ大会優勝経験ありみたいな人が好まれて、大学出てても経験無い人のところには来ない
まぁそもそも楽器習わせる家って大体裕福だし、そりゃあ良い先生に就かせたいよなってね+63
-1
-
133. 匿名 2023/02/25(土) 23:31:34 [通報]
>>30返信
病院にピアノがあったら是非弾いてほしい〜
+129
-0
-
134. 匿名 2023/02/25(土) 23:31:41 [通報]
>>1返信
>学費のほかにどんなお金がかかりますか
私音大卒
とりあえず学費より高いのが楽器とそのメンテナンス+27
-0
-
135. 匿名 2023/02/25(土) 23:31:51 [通報]
>>125返信
はい、好きな事でスキルを活かせて、それなりに年収も良くて、テレワークもできます。
何よりガルちゃんで時々「あのゲーム好き」とか書かれてるとテンション上がります。+117
-3
-
136. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:07 [通報]
>>30返信
看護師の仕事は向いていますか?
音大のような芸術系が向いているタイプの人だとテキパキしている看護師の仕事が向いている人が少ないイメージで、私もその1人です。色彩やデザイン、音楽系やクリエイティブ系は向いていますが、医療系や事務やコールセンターは向いてません。+103
-2
-
137. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:44 [通報]
>>6返信
上に書いたけど、講師ももう飽和状態よ
教員試験も美術と音楽だけ倍率の高さが異常
芸大に行った人間が行く先って大体同じだから、えげつない競争になる+99
-1
-
138. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:52 [通報]
>>1返信
イオンで食品の品だし
体力勝負よ+17
-1
-
139. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:23 [通報]
>>102返信
確かに、芸術に興味ない人は大卒資格狙いでは入って来ないイメージはあるw
でも途中で辞めて去って行く人もちょいちょいいる。国立大の美術科だったけど、なんか違ったってなる人が毎年出てくる。+13
-0
-
140. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:07 [通報]
>>30返信
音楽で患者を癒やしてくれる看護師さんいたら音楽系行った意義も出てきますね+89
-2
-
141. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:18 [通報]
>>130今現役で通信大学行ってます。バイトしてそのお金でスクーリング代と学費出してます。返信
+13
-0
-
142. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:27 [通報]
美大→ゲーム会社→公務員返信+7
-1
-
143. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:49 [通報]
デザイナー兼イラストレーターやってる返信
ちなみに大学の就職率は2割もなかった+8
-0
-
144. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:56 [通報]
>>132返信
分かる
ヤマハの面接行ったけど、優勝経験は?とか聞かれて押し黙ってしまった
そして七年もやってたのに落ちた、理論とかは完璧なのに…
やっぱり人気講師があっちも欲しいんだよね+63
-1
-
145. 匿名 2023/02/25(土) 23:35:37 [通報]
>>56返信
単純に男だと思ったけど+97
-0
-
146. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:13 [通報]
日本画を出て作家活動と講師をしながら主婦業をやっています。返信
実家が裕福な子が多いので就職する子の方が少なかったよ。+7
-2
-
147. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:24 [通報]
>>116返信
116ですが、好きなことをやることを優先したからこういう結果になりました。20歳だけど、将来詰んだ
+5
-5
-
148. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:47 [通報]
体育大はどうなんだろう?返信+3
-1
-
149. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:53 [通報]
雑貨のデザイナーしてる返信+19
-0
-
150. 匿名 2023/02/25(土) 23:37:04 [通報]
中学の美術の先生返信+14
-1
-
151. 匿名 2023/02/25(土) 23:37:47 [通報]
>>114返信
美大のがいいでしょ
ここで多くの人が書かれてるように、もし美術の道がうまく行かなくても専門学校卒より大卒の方がいいよ
専門学校だったら2年間だし学費も4年払うより安いかもしれないけど、目先のお金より長い目で見たら美大のが絶対いいと思う
+59
-0
-
152. 匿名 2023/02/25(土) 23:37:55 [通報]
美大卒の友達→葬儀屋返信
音大卒の後輩→IT業界+8
-0
-
153. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:16 [通報]
>>1返信
知り合いはピアノ科出て某大手ホームセンターに就職してた
親御さんはがっかりしてたみたい+62
-1
-
154. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:32 [通報]
>>114返信
絵が上手いのなら大学行ったらいいと思う
デザイン分野でも専門学校卒の人で大学卒を敵視する人いるけど、プライドしか勝ってるところがない+29
-2
-
155. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:35 [通報]
>>148返信
ディズニーのジャングルのボート漕ぐ人は体育大だという噂を聞いたことある。+9
-0
-
156. 匿名 2023/02/25(土) 23:40:58 [通報]
音大出た後、家電量販店で働いてる人がいる。返信
親戚は自宅でピアノ教室してる。+9
-0
-
157. 匿名 2023/02/25(土) 23:41:00 [通報]
美大出てフリーランスで絵本作家とイラストレーターやってます返信
卒業後すぐは制作会社で働いていました+25
-0
-
158. 匿名 2023/02/25(土) 23:41:54 [通報]
音大や芸大卒の知人が3人いるけど返信
幼児向け教室で講師、家電販売店勤務、音楽留学までした子は親族の会社で事務
現実は厳しいみたいです
+10
-1
-
159. 匿名 2023/02/25(土) 23:42:33 [通報]
>>86返信
マイナス多いけどこれは事実だと思うわ
AIの進化は凄まじいスピードで進んでて描けないジャンルはもはや無い
アナログは生き残るかと思いきや、プリンターも同時に進化してて油絵や水彩も再現できるから笑うしかない
紙にペンで描くのは物好きの趣味になりそうだよね+22
-5
-
160. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:09 [通報]
>>9返信
その道だって今や希少なのよ…
大体関係ない仕事+71
-0
-
161. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:11 [通報]
>>99返信
美術でもデザイン系なら卒業年度の景気に左右されるものの、就職はし易いと思う。ただし就職してもデザイナーは激務という会社は多く、続かない人は山程いる。そこを何とか乗り越えて独立すると収入上がる(必ずしもじゃないけど)+34
-0
-
162. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:55 [通報]
ピアノの先生やってます。返信
+8
-1
-
163. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:02 [通報]
>>12返信
美大だったら無きにしも非ずw
変人の集まりだからなー+65
-1
-
164. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:33 [通報]
>>3返信
学費も高いよね
やりがい搾取なんか
日芸とか年に300万近くする
4年で諸々一千万+45
-2
-
165. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:36 [通報]
>>148返信
体育大て芸術系か?
全く知らないけど、良い営業マンになりそうだからいいんじゃない?+9
-0
-
166. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:05 [通報]
結局本人のやる気と根性と運次第なのでは?返信
あきらめたらそこで試合終了というか、私はアーティストですって自称でも言い続けてボロアパートでバイト生活しながら絵を描いてたとしても本人的にはアーティストなわけだし
大抵の人は大学卒業するときに学んだことをいかせる会社に入るか先生になるか、全く別の道に行くかの2つに分かれるんだろうけども。
+4
-3
-
167. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:28 [通報]
女子美でてデザイン事務所でグラフィックデザイナーからの雑貨デザイナー。返信+23
-1
-
168. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:42 [通報]
>>148返信
なんで体育なの?意味不明なんだけど笑+7
-0
-
169. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:46 [通報]
>>107返信
そういうとこだぞ!+4
-5
-
170. 匿名 2023/02/25(土) 23:49:12 [通報]
芸大の建築科卒返信
設計事務所で今はコンペに向けてチームで博物館のデザインをしてる
院まで含めた学費、留学費用などお金は沢山掛かった。親に感謝してる+28
-0
-
171. 匿名 2023/02/25(土) 23:49:16 [通報]
>>164返信
楽器にもよるけど講師料が高いのよ
「何でこいつこんなに払うんだよ」と思ったことあるw+33
-0
-
172. 匿名 2023/02/25(土) 23:49:32 [通報]
>>14返信
そうそう
学校の中では上手くても上手い人が集まる場所で絶望する
自分にはそれしかなかったのに、世の中にはもっと上手い人がたくさんいるんだと
ジャニーズが事務所に入ったら学校ではチヤホヤされてたのに全然売れなくなるのと一緒
でも、逆に受け入れるとラクになった
前は個性的な音楽とか好きなアピールして天才芸術家っぽく気高い感じだったけど、私おバカで何も出来ないしなぁとポワポワ生きるようになったら前よりモテるようになったし友達もたくさん出来た
なんかプライド高い無能だったんだな、と+56
-5
-
173. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:24 [通報]
デザインの専門学校行くのに高校の時絵を習ってた。返信
最初に先生に美大を目指すのかどうか確認されたよ。
目標が美大の人は、美大の予備校みたいなところに通ってるよね。+9
-0
-
174. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:24 [通報]
>>101返信
富山大学
元々公立の芸術短大だったところが富山大学になってるので国立の芸術系学部だよ
実技のレベルは浪人する必要はないレベル
だけど共通テストの点がなければどんなに実技が上手くても落ちる+19
-0
-
175. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:37 [通報]
>>26 友だちと同じコースだ。返信
+8
-0
-
176. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:57 [通報]
>>170返信
ガルちゃんにいるなんて暇そうだね+0
-5
-
177. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:45 [通報]
>>67返信
アメリカの美大ってディズニーとかピクサーとか大手のアニメーション会社に入る人いるの?+12
-0
-
178. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:06 [通報]
>>174返信
でも実際富山大とか藝大以外に行っても感じだよね
藝大ですらプロになれない人だらけなのにさ+1
-6
-
179. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:44 [通報]
>>174返信
芸大なのに共通テストの点って…+1
-7
-
180. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:55 [通報]
>>114返信
絶対に美大の方が格上です。デザイン専門学校に行ってましたが、正直就職は難しい。講師の先生に気に入られ、デザイン事務所に入る、印刷会社勤務、企業のデザイン部配属もありますが僅か。大卒の方が後々困らない+37
-1
-
181. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:34 [通報]
>>72返信
これがわかってもらえないんだよね…
好きだから勉強したくて行ったのに+30
-3
-
182. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:44 [通報]
音大、美大に進学できる時点で高い学費出してなんちゃら言う親ではないと思う、奨学金借りずに進学させられる裕福な家庭の子返信+8
-1
-
183. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:46 [通報]
>>151返信
まぁ、入れるかどうかよね
美大なら普通に勉強もしないといけないし+13
-0
-
184. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:51 [通報]
>>86返信
絵画とかはデジタルアートというの?そういうのは出てくると思う、こっちの市場は大きくなると思うし。
クラシックは金持ちが聞くには聞くから残るとは思う、ヨーロッパの上流階級は若い子は離れてるかなあ?とも思うが。
今まで貧困国だった国も化けるかもしれん、金持ちは上流階級に憧れるから同じ道を辿ると思うから、他国で教えるのも一つの手でもあると思うけどね?経済的に見たらね。+5
-4
-
185. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:56 [通報]
>>158返信
自分の周りもなぜか音大卒の家電量販店勤務が意外といる。
+7
-1
-
186. 匿名 2023/02/25(土) 23:54:58 [通報]
>>20 だけどさ、音大出てるとおじさんおばさんになってもバンドメンバー募集でモテモテだよ!特におばさん!そこらの歌うおばさんより声楽科出身とかピアノの人モテモテ!おじさんに。www返信
+11
-24
-
187. 匿名 2023/02/25(土) 23:56:21 [通報]
>>20返信
コロナでついに生徒1人になった。+75
-0
-
188. 匿名 2023/02/25(土) 23:56:42 [通報]
>>176返信
今日は休みだからね+6
-0
-
189. 匿名 2023/02/25(土) 23:57:32 [通報]
美大返信
広告のデザイン会社にいる
この前コンペでわたしのデザインが採用されました!もしかしたら都内の人なら目に入ってくれてるかも!!!+31
-0
-
190. 匿名 2023/02/25(土) 23:58:43 [通報]
>>114返信
美大入りたいなら、デッサン上手くないと後々困ります。デザイン専門学校は学校により全然違う。ただデッサン力ある方が有利です。有名な美大に行かれるなら、美術系の塾に行かないと入るのは難しい。デザイン専門学校の場合、実技の上手さとプレゼン能力がないと就職は難しいと思う。学校の就活実績見て決めないとただ遊んだ時間になってしまうから気をつけて+23
-1
-
191. 匿名 2023/02/25(土) 23:59:24 [通報]
>>189返信
おめでとう。結局この仕事のモチベってそこだよね+12
-0
-
192. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:23 [通報]
桑沢デザイン研究所ならOK返信+5
-2
-
193. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:39 [通報]
パクリで卒業した奴は教師にでもなってるのかな??笑返信+1
-2
-
194. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:10 [通報]
>>179返信
芸大じゃないからさ
あくまでも総合大学の一学部+15
-0
-
195. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:11 [通報]
芸大卒、なにかと制作のたびにお金かかったな。返信
卒業後は長くデザイナーやってたけど激務すぎてみんな30くらいで、結婚もあったりで辞めた子が多い。一部はフリーでまだがんばってるけど。
いまは子育てしながら普通にパート。絵の上手なママ、くらいのもんです笑笑+27
-0
-
196. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:14 [通報]
>>189返信
初々しい。
昔を思い出すわ。頑張って。+7
-0
-
197. 匿名 2023/02/26(日) 00:02:09 [通報]
>>22返信
学びたいからだよ+24
-2
-
198. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:29 [通報]
>>22返信
思い出作りもある+8
-1
-
199. 匿名 2023/02/26(日) 00:04:33 [通報]
音大→医療事務→専業主婦返信
子供とピアノで遊んでる+8
-0
-
200. 匿名 2023/02/26(日) 00:06:38 [通報]
ニートです返信
まあ職業訓練じゃないんでほぼ全ての人は
+5
-1
-
201. 匿名 2023/02/26(日) 00:08:17 [通報]
ニートでもいいと思う返信+7
-1
-
202. 匿名 2023/02/26(日) 00:08:29 [通報]
学校にもよるけど私が言ってた学校は教師になるのが道を外れたとかエリートからは外れたみたいな感じでそれ聞いたときは悲しかったけど本当に皆教師にはならないんだと知った。フリーランサーや有名な人になった人もいるし僧侶になった同級生もいる。珍しいけど企業勤めも少しだけいる。世界的なって言うと数十年に一人しかいないけど、日本でのみ有名になるのも数十年に一人しかいない世界。私の知り合いは芸術家は日本では生きにくいと言って海外にほとんどの人が行ってる。私はフリーランサーです。返信+8
-0
-
203. 匿名 2023/02/26(日) 00:08:40 [通報]
>>20返信
費用対効果悪そう+68
-2
-
204. 匿名 2023/02/26(日) 00:09:08 [通報]
インドに行く人多い返信+3
-1
-
205. 匿名 2023/02/26(日) 00:10:09 [通報]
>>114返信
>>154
>>180
>>190
みなさんありがとうございます。このまま妹に見せます!+7
-0
-
206. 匿名 2023/02/26(日) 00:11:19 [通報]
>>151返信
ありがとうございます。妹に話します+4
-0
-
207. 匿名 2023/02/26(日) 00:11:23 [通報]
>>65返信
純粋に、なにがおかしいの?+15
-0
-
208. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:13 [通報]
音大返信
私はドラマとかで役者さんの代わりに弾いたことはある。映画とかになると御本人が拘りたくてご自身で楽器を弾く人ばかりでドラマのみ。よく、音大・美大だと知るともっと音楽関係、音楽家、芸術家にならないの?と聞く人いるけど大学で英文化や古典や心理学を学んでても仕事にしてない人が沢山いるからそれと一緒+19
-0
-
209. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:38 [通報]
才能さえあれば、美大出てなくても活躍できる謎の世界。芸術は色々な意味で厳しい。返信+15
-3
-
210. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:57 [通報]
かつみまい返信
ことうつみ
まだ生きてるから割と何をやっても大丈夫
どっちもというか、後者はそもそも絵が描けない笑
それでも名を馳せる事に成功した
+6
-0
-
211. 匿名 2023/02/26(日) 00:13:54 [通報]
>>65返信
実際に学校側にその制度があるから全国から行きたい人が沢山いるよ。お金持ちと思う人はいると思うけど片親とか親がいてもお金無い人とかで音楽学びたい人は全国にたくさんいるので。+14
-0
-
212. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:22 [通報]
好きなことを仕事にできれば最高返信+8
-0
-
213. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:43 [通報]
>>209返信
確かに。良くも悪くもだけど本当にそうだね…数字で出ないからね。芸術に対して人の目もそれぞれだし。ピカソも生前は、この絵のどこが良いの?とよく周囲に言われてたというし。+10
-0
-
214. 匿名 2023/02/26(日) 00:16:28 [通報]
こういう回答みてると行くべきじゃないって思うね返信+7
-1
-
215. 匿名 2023/02/26(日) 00:17:10 [通報]
中学からトロンボーンを娘がはじめましたが、ピアノ経験はありません。返信
音大いいなと言っていますがピアノ経験なしではいれるんですか?+4
-1
-
216. 匿名 2023/02/26(日) 00:17:24 [通報]
>>209返信
これはマジ
美大行ってなくても賞沢山取ればプロ
音大行ってなくてもバズればハラミちゃんみたいに紅白まで出てる
運!運!
+22
-3
-
217. 匿名 2023/02/26(日) 00:17:39 [通報]
旦那が芸大出て、その世界では普通に知られている存在、返信
私と出会ったのも出版社と先生で。
でも友達とか山の中で自給自足やイタリアに留学して消息不明もゴロゴロいる。
女の人は現地で国際結婚して日本人相手に美術や音楽のツアーガイドしていたりする。
商業的に成功するのはひと握り。
子ども達には勉強を頑張らせています。+26
-3
-
218. 匿名 2023/02/26(日) 00:17:58 [通報]
>>212返信
でも芸術系とスポーツ系はどうしても才能いるからね
努力でなんとかならない+7
-0
-
219. 匿名 2023/02/26(日) 00:18:13 [通報]
美大も音大も学ぶためで他の大学なら就職のための学歴という感じなのかな。どちらも大変ですよね。参考になりましたありがとうございます!返信+4
-0
-
220. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:06 [通報]
>>213返信
画家は死んでからが本番
画商は自分が売りたいコレクションが揃ったら作家にはよ筆折って○ねと考えていたよ
知りたくない事だが、、、+15
-1
-
221. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:20 [通報]
就職には向いてないけど婚カツには向いてるらしいよ。音大卒のお嬢さんみたいなイメージなんだって。返信
お金なくても音楽が好きで~って言っときゃ清楚っぽいし。ザ、バレー部でした!みたいな人よりウケはいい+11
-11
-
222. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:30 [通報]
>>217返信
どうでも良いけど、文芸学部で出版社やマスコミ行けると思ってたのに、大体早稲田慶応東大京大ばかり受かってて萎えた
文芸学部なのにヤマダ電機とかへの就職ばかり
やっぱり上に行った方がいい+14
-0
-
223. 匿名 2023/02/26(日) 00:20:57 [通報]
前の職場にいた理学療法士の人は音大出てるって言ってた。音大出た後に理学療法士の学校行って資格取ったらしい。音楽で食べていくのは難しいんですね。返信+13
-0
-
224. 匿名 2023/02/26(日) 00:21:06 [通報]
音大、美大って言ったってピンキリでは?音楽系はわからないけど、武蔵美、多摩美あたりにいった友達はパッケージデザインとかwe系とかの仕事就いてたよ。芸大にいった子は作家なのかニートかってかんじだったらしいけど、医者の娘なので余裕なんしょうね。なぜか歌手になってた子もいた。返信+14
-0
-
225. 匿名 2023/02/26(日) 00:22:59 [通報]
昔と違ってネット、コンテンツも増えいろんな世代が昔よりかは活躍できると思う。昔と違ってコネ関係無く本当にバズれば急に人生変わる人もいるし。自分次第と思うし楽しみは今の学生の方が芸術を知りやすいと思う。私は実家が保育園をやっていて今は資格をとり保育士をしています。返信+8
-0
-
226. 匿名 2023/02/26(日) 00:23:07 [通報]
>>111返信
美術の専門学校?デザインの専門学校ですか?+1
-0
-
227. 匿名 2023/02/26(日) 00:23:32 [通報]
>>216返信
てか日本で今一番売れてる画家さんは高校すら出てないしずっと不登校だったみたいよ
でも出せば絶対賞を取るぐらいの才能があって中学3年生の頃には既に売れっ子
海外にも絶賛
ディズニーのアニメの所で働いてる日本人スタッフも高校は英語科を選んで英語をとにかく覚えて直ぐにアメリカに行って合格したみたい
才能のある人見ると、高い学費出して大学行くのが馬鹿みたいよね
宮崎駿とかも普通の経済学部なのに絵が飛び抜けて上手いから、すぐにアニメの会社に採用された
大学行っても違う職に就く人沢山いるのにね+20
-9
-
228. 匿名 2023/02/26(日) 00:24:24 [通報]
>>221返信
それ昔の話だよ
専業主婦とかの時代
昔は女子大がウケ良かったよね
今は女にも経済力が求められるから、それこそ看護師や公務員がモテる+25
-1
-
229. 匿名 2023/02/26(日) 00:24:42 [通報]
>>221返信
金かかりそうなタイプは今はモテないよ+18
-1
-
230. 匿名 2023/02/26(日) 00:24:56 [通報]
>>222返信
すみません、法学部でした。
仰る国立大の。
文学好きだったけど親が就職に困るからと反対され法学部でした。+3
-0
-
231. 匿名 2023/02/26(日) 00:24:56 [通報]
コロナで教室系も人が集まらない、有名な画廊も廃業してたり。返信
時代も悪いね。
+7
-0
-
232. 匿名 2023/02/26(日) 00:25:18 [通報]
>>18返信
それなりの人じゃないとつとまらないよ
借金のカタに~とか言われてるけど、そんな人じゃ足手まといになるから拒否される+45
-1
-
233. 匿名 2023/02/26(日) 00:27:36 [通報]
>>111返信
私と同僚は有名美大卒のデザイナー。上司がデザイン専門卒だけどレベル高くて尊敬してる。
作品次第だよね…ホント+13
-0
-
234. 匿名 2023/02/26(日) 00:27:58 [通報]
>>6返信
才能あれば大学なんて悩まない
完全に実力社会だから、学歴なんて関係の無い世界
今現在賞を取れないぐらいの実力で家が裕福じゃなければ絶対辞めるべき
芸大は所詮金持ちの4年間の暇潰し+70
-3
-
235. 匿名 2023/02/26(日) 00:28:37 [通報]
昔は本場に留学しないと〜みたいな時もあり多くの方が海外に留学したり編入したり卒業後渡る人も多かったけどネットで知識が増えたりそこまで海外に行かなくてもできることも増えたりで変わった。昔よりかは現実的な子が増えたと思う。就職する子も多くなった返信+5
-0
-
236. 匿名 2023/02/26(日) 00:29:15 [通報]
>>216返信
運と言うか絵に関しては実力だよね
確かに音楽は話題性が大きい、運+12
-1
-
237. 匿名 2023/02/26(日) 00:30:19 [通報]
>>1返信
どちらも一般的な仕事をしている人が多いし介護職のような力を使う仕事の人もいる
卒業後芸術で食べてるのは、非正規でも暮らしていける人が多いかな
(実家が絵に描いたような金持ちじゃなくても、非正規で働いて
実家や兄弟の家を間借りして音楽講師+演奏家の仕事をしていたり)
卒業後すぐ食っているのは同人活動→プロ、投稿作品が認められてデビュー、
趣味の延長で作っていた作品が人気に、バンドを辞めて裏方で作曲等、一般の大学の友人の方が多い+24
-0
-
238. 匿名 2023/02/26(日) 00:30:43 [通報]
>>136返信
いや今現在看護師なんだからそっちのが向いてたんでしょうよ+42
-1
-
239. 匿名 2023/02/26(日) 00:31:09 [通報]
>>221返信
それは昔宝塚に行く子に対してもだけど言われてたよね。今は宝塚に行く人も宝塚人生終わったら苦労してるよ。働いて稼いでるほうが主流だと思う。だって今は料理もUber Eatsがあり自炊してもネットで食材頼んだり食洗機あって掃除も機械が…とか利用する人多いからね+19
-0
-
240. 匿名 2023/02/26(日) 00:35:03 [通報]
>>114返信
学歴は保険
大卒じゃないと入れない企業を見た時に絶望するよ+15
-3
-
241. 匿名 2023/02/26(日) 00:35:46 [通報]
>>209返信
横尾忠則とかゴッホとか+5
-0
-
242. 匿名 2023/02/26(日) 00:39:17 [通報]
>>221返信
今はそういう時代じゃないよ
きちんと自立して稼げる人の方が好まれる+15
-0
-
243. 匿名 2023/02/26(日) 00:40:19 [通報]
>>25返信
大体学科重視だよね。
私は実技重視の大学選んだけど
数年前になくなってしまった。
退学して芸大に行く人が毎年数人いたから問題になって。
だから実技レベルは高かったけど。+40
-0
-
244. 匿名 2023/02/26(日) 00:42:29 [通報]
>>224返信
まさに。高校の同級生が一浪して芸大行ったけど卒業後はニート。子供向けの絵画教室で教えてる。時々個展やグループ展を開いたり。+8
-0
-
245. 匿名 2023/02/26(日) 00:44:05 [通報]
芸術に関しては売れたらダメ、みたいな考えもあるからね。返信
(どないしろっちゅうねん)+3
-0
-
246. 匿名 2023/02/26(日) 00:44:10 [通報]
演奏家を目指しての勉強は楽しかった。返信
ひたすら弾きまくってもそこまで稼げず。
結婚して地方へきたら、
誰も知らない土地での活動は厳しい…。
教え始めたけど、向かないことに気づき
パートで接客販売したら楽しくて…。
でも演奏の仕事もしたいなあ。
+5
-0
-
247. 匿名 2023/02/26(日) 00:45:57 [通報]
>>65返信
国立だけど、周りに結構いたよ。
地方から来た子に多かった。
+8
-0
-
248. 匿名 2023/02/26(日) 00:46:29 [通報]
>>227返信
才能あったら企業もほっとかないから金稼げる人かどうかは本当に才能とセンスの世界
あとはコネと運
+11
-1
-
249. 匿名 2023/02/26(日) 00:46:41 [通報]
>>71返信
人脈大事!!!+9
-0
-
250. 匿名 2023/02/26(日) 00:49:37 [通報]
>>192返信
そこを勝手にOKとするのは
本当に身内だけだよ+5
-1
-
251. 匿名 2023/02/26(日) 00:49:54 [通報]
>>22返信
美大油絵専攻卒だけど、絵が描きたかったから。就職のことは考えてなかったのでデザイン学校行ってデザイナーになったけど、正直儲かる仕事ではない。もともとお金がそんなに欲しいわけではないからかも。+19
-2
-
252. 匿名 2023/02/26(日) 00:51:32 [通報]
>>250返信
そうなの?
自分は美大卒だけど、デザイン会社とかでここ卒のデザイナー多いからさ。+6
-2
-
253. 匿名 2023/02/26(日) 00:51:56 [通報]
>>36返信
音大に行く、美大に行く
そして将来何かしらのコンクールで賞をとる、公募展で入賞する
自分でレッスン場を持って教える、アトリエを建てて作家活動をする
そこまでしての「箔」です
底辺美大を出てフリーターではお話になりません+49
-9
-
254. 匿名 2023/02/26(日) 00:54:44 [通報]
>>1返信
美大卒で私はデザイナー。友達は舞台美術や衣装デザイナー、美術教師、宝飾デザイナー、絵画教室の先生、あとはほぼ主婦。画家として生計立ててるのは2人くらい。絵を仕事にするのはほぼ無理。日本は無名のアーティストにお金出さないからなぁ+44
-0
-
255. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:10 [通報]
>>216返信
ハラミちゃん元OLだけど、くにたち音大出てるよ+11
-0
-
256. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:15 [通報]
>>233返信
バブルちょい下世代だけど、例えば武蔵美は実力低めても成績が良いと入れる可能性あって、いくつかの専門学校のほうが技術的にはレベル高くて入るの難しいって言われてたと思う。+9
-2
-
257. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:30 [通報]
突き抜けた才能ある人って本当に美大とか音大行く必要ないからね返信
学歴をつける以外に意味がない
+5
-4
-
258. 匿名 2023/02/26(日) 00:56:32 [通報]
>>253返信
それでも食べていくのは難しいのよね。
知人の画家で売れまくってる人は美大どころか賞歴もないわ…
+24
-0
-
259. 匿名 2023/02/26(日) 00:56:53 [通報]
そう考えると、キングヌーのイケメン2人って凄いんだよな返信
芸大行って夢叶えてさ+23
-4
-
260. 匿名 2023/02/26(日) 00:59:38 [通報]
運とコミュ力大事。返信+6
-0
-
261. 匿名 2023/02/26(日) 01:01:25 [通報]
まさに田舎から東京の音大に行って、全く別の仕事してるアラフォーです。返信
地元の進学校にいましたが進路が決まらず、
ピアノの先生にすすめられて音大受験。
ビンボーを見抜かれたのか、今思えば破格のレッスン料で4人の先生についてもらい、
音大の講師に習うため東京にも通った。
教員免許を取り卒論で賞も取ったけど、
食っていけないことはわかったので、
早くから就活して新卒で一般企業に入社し、その後転職。
音楽から離れて15年以上になります。
費用は学費の他、下宿なら音大生専用物件もあり。
ピアノは長年お世話になっていた調律師のツテで安く買ってもらいました。
他には楽譜や書籍、ドレスや装飾品、卒業生や先生のコンサート、学外での個人レッスンなどかかります。
演奏で食っていけるのは一握り。
音楽で安定するなら正規教員くらいしか浮かばない。将来は考えたほうがいいです。
+24
-0
-
262. 匿名 2023/02/26(日) 01:02:44 [通報]
芸術界隈って嫉妬まみれの人多いよね返信
アイデア盗まれたり足引っ張ってきたりけっこう汚い世界だって知ったわ
才能のある人がいたらいかにして安く搾取してやろうとか人を踏み台にして知名度得ようとかそんなやつばっかり
プロになればなるほどそんなやつばっか
人の作った原案やアイデアを自分のものにしてる人多すぎ+18
-3
-
263. 匿名 2023/02/26(日) 01:08:21 [通報]
>>250返信
デザイン専門なら桑沢ならいいでしょ。
今は違うのかな?
まあ美大出てた方が大卒になるから何かと便利か。+10
-1
-
264. 匿名 2023/02/26(日) 01:09:13 [通報]
音大卒だけど、私は本当は宝塚音楽学校に入りたかった。返信
愛希れいかさん憧れ。
+1
-0
-
265. 匿名 2023/02/26(日) 01:10:26 [通報]
飲食チェーン社員返信+2
-0
-
266. 匿名 2023/02/26(日) 01:12:35 [通報]
絵や音楽で食っていけるかってイラスト描いたり音楽自作してればすぐにわかると思うんだけど、なんですぐ気付かないんだろうね返信
金稼げる人は商業的なものを作るのがうまいんだよ
+5
-0
-
267. 匿名 2023/02/26(日) 01:13:33 [通報]
>>1返信
中学生の頃から才能あって吹奏楽部で目立ってた知人はプロの演奏家になってオーケストラに所属してる。
オペラ歌手になった同級生もいたけど、特に売れっ子や有名人ではなくそれで食べていくのはキツそうな感じ。
楽器の腕が普通くらいで音大行った同級生はニート。
下手なのに美大行った同級生はニート。
才能あればその道に行ける可能性は高いけど、それで生計立てていけるかはまた難しい問題だろうし、才能に加え運要素も大きそうだなと思う。+40
-1
-
268. 匿名 2023/02/26(日) 01:14:02 [通報]
いろんな人生があっていい返信+5
-0
-
269. 匿名 2023/02/26(日) 01:18:44 [通報]
>>9返信
田舎の美大で広告系デザイン勉強したけど、要領悪いから正社員になれずにバイト扱いで5年くらいやってたけど正直若い時にしかできない職業だと思った。帰りは遅いし体調崩すし。歳とるとやっぱ発想力は明らかに若い子に劣ってくるし。なけなしのやってきた場数経験で補う感じになる。やめる直前は今思えば鬱一歩手前だったんだなと思う。でもやっぱこれしかできないし、いままでやってきたこと無駄になるのもなと思ってとりあえずできなくなるまで外注で無理ない範囲でやってるよ。+58
-0
-
270. 匿名 2023/02/26(日) 01:21:43 [通報]
美大でてデザイナーしてる。才能ないけど基本ポンコツなので専門性つけといてよかったと思う。返信+6
-0
-
271. 匿名 2023/02/26(日) 01:28:08 [通報]
音大卒の後輩いるよ返信
普通に営業+4
-1
-
272. 匿名 2023/02/26(日) 01:30:08 [通報]
姉が美大卒だけど、3、4年生のときろくに就活してなくて(説明会行くの面倒いとか行ってサボったり)正社員になったことないよ。返信
+9
-0
-
273. 匿名 2023/02/26(日) 01:30:13 [通報]
知人は音大出てアナウンサーになった。返信
今は結婚して退職してるけど、フリーになってコンサートや音楽イベント等の司会もしていて「こういう形で音楽に携われて嬉しい」と話していた。
彼女が就職する時は「音楽とアナウンサー関係ないじゃん」なんて思っていたけれど、専門知識があるからこそ重宝される現場もあるようで、そういう働き口もあるんだなあと思った。美人に限る、のかもしれないが、、(その子は美人で華やか)+22
-0
-
274. 匿名 2023/02/26(日) 01:32:50 [通報]
>>1返信
美大卒です
全く関係ない会社に就職し今は専業主婦です
卒業してからは全く絵とか書いたことないけど
美術館とか行くのは好き+45
-0
-
275. 匿名 2023/02/26(日) 01:34:21 [通報]
>>253返信
それ全部やってる人いるけど、今の時代難しいのよ・・・
+34
-0
-
276. 匿名 2023/02/26(日) 01:36:20 [通報]
ヴァイオリン科卒です。返信
医療事務の正社員をしています。
ヴァイオリン教えるのは止めました。教えるの嫌だ。世界が狭いから、人間関係が煩わしい。夜遅い。
ぶっちゃけ医療事務の方が楽。
ルーティンワークだから。
それと社保に加入していたい。+24
-1
-
277. 匿名 2023/02/26(日) 01:38:16 [通報]
>>201返信
本人が納得してるならなんでもいい。
人生一度きり。+5
-0
-
278. 匿名 2023/02/26(日) 01:38:29 [通報]
>>1返信
美大卒→デザイナー → 結婚→子ども生まれたら退職を余儀なくされました。残業できないやつはいらないってことらしい。
田舎なのでどのデザイン事務所も残業や唐突な〆切に対応できる人じゃないとなかなか正社員では雇ってくれず。
今は全く関係のない調剤薬局の事務の正社員で雇ってもらえたので頑張ってます。
デザイン関係で働いてる美大卒の女友達は独身の1人だけ。あとは事務、接客業、ホテル受付とかしてます。+44
-0
-
279. 匿名 2023/02/26(日) 01:39:07 [通報]
>>1返信
母が美大出だけど絵に何も関係なく事務で就職して寿退社
幼い頃は「ガル子には多摩美に行って欲しいわぁ(母はムサビ)」って言われて育ったけど、高校生になったら改めて学費を確認して現実を見たのか美大はダメと反対された、…3年になってから急に言うもんだから私は目標を見失いとても困ったんだけど、そんな感じのぼんやりした主婦をやってるよ
でも母の同期には数名だけど絵で食べていけてる作家や海外で人気の写真家もいるみたいなので努力の継続と才能と運次第ではあると思う、とりあえず美大なら画材代や材料費が掛かるしやりたいことの内容にもよるだろうけどフォトショップやパソコンはあって使いこなせる方が便利だと思う、あと実家が田舎なのなら一人暮らしの家賃がいるのでは?+33
-0
-
280. 匿名 2023/02/26(日) 01:39:09 [通報]
音大出て、家で20人ほどの生徒を教えて、プロオケの常トラとして活動してます。返信
それ以外に、ソロや室内楽でも仕事があれば引き受けます。
私は十分食べていけます。
でも実家は金持ちだったから、普通の家庭に贅沢なのかどうかはわかりません。+13
-0
-
281. 匿名 2023/02/26(日) 01:41:06 [通報]
音大出身じゃないけどYouTubeに動画載せてそれキッカケでプロになった人って勝ち組だよね。返信
+9
-0
-
282. 匿名 2023/02/26(日) 01:41:24 [通報]
>>221返信
私は勉強苦手だったし、親からはその感覚で女子大の音楽科を勧められ、卒業した。(10年ちょい前)
地方だから、ギリギリそのイメージを評価されて働き口があり、何とか結婚できた(義父からはお嬢様学校卒だねと言わた。笑)けれど、もう流石に通用しないと思う。
自分の子どもには、私自身の感覚で学校や就職先を勧めないように気をつけようと思っています。親の世代と違う事が大いにあるだろうから。+20
-0
-
283. 匿名 2023/02/26(日) 01:43:27 [通報]
>>271返信
声楽なら声の良さが活かせそう。+2
-0
-
284. 匿名 2023/02/26(日) 01:45:48 [通報]
>>1返信
接客業のちちょこっとだけデザイナーしたけどすぐやめて、また接客関連 今は主婦+4
-0
-
285. 匿名 2023/02/26(日) 01:50:04 [通報]
>>159返信
でも、機械の世の中になっても稼げなくても趣味程度じゃなくて自分が出来るっていうの大事じゃない?鑑賞とか聴く人が居なくても関係なく技術とか表現が自分のものになってるの+5
-0
-
286. 匿名 2023/02/26(日) 01:55:39 [通報]
>>1返信
美大→謎に営業→謎にソープやりながら営業→謎にECサイトやりながらソープ。
我ながら意味不明だけど刺激的だし貯金もできるから楽しいよ。+0
-15
-
287. 匿名 2023/02/26(日) 01:59:43 [通報]
うちの母親は学芸員の資格とって美術館で働いてます。返信
あとボランティアで障害者の方に絵を教えてます。+9
-0
-
288. 匿名 2023/02/26(日) 02:05:49 [通報]
音大というか、総合大学の音楽学部卒。返信
当時の弊社は特定の大学から推薦で採用していたので、大学の名前だけで入社できたようなものです。
新卒から20年以上事務職しています。
おかげで奨学金も完済できました。
同期はほとんど専業主婦。
プロまでには至らずセミプロとして
地元の市民オペラのオケや合唱団に所属したり
(メインキャストは地元で有名な先生方で占められる)
自宅で教室運営したり、留学先で結婚してそのままツアーガイドしてるコもいるかな。
自分は、地域の音楽教室の声楽クラスで細く長くレッスンを受けています。
+5
-2
-
289. 匿名 2023/02/26(日) 02:05:53 [通報]
>>22返信
人生が豊かになるとか+11
-0
-
290. 匿名 2023/02/26(日) 02:09:14 [通報]
>>262返信
これも嫉妬?+2
-0
-
291. 匿名 2023/02/26(日) 02:09:40 [通報]
>>87返信
倍率低そう
海外で活躍できるかな?
教員になって顧問とか?+9
-1
-
292. 匿名 2023/02/26(日) 02:12:17 [通報]
オーケストラに所属してるとか、かっこいいね。返信+4
-0
-
293. 匿名 2023/02/26(日) 02:17:30 [通報]
>>178返信
私立の音大もたくさんあるけど…
芸大レベルは一握りよ。
+1
-3
-
294. 匿名 2023/02/26(日) 02:18:34 [通報]
音大卒だけど、周りは同業者と結婚して音楽活動を続けるか所謂エリート(東大卒や自営業、医者弁護士その他先生と呼ばれる職業)と結婚してほぼ専業主婦の人が多いかな。自分は家がお金持ちでも大した家柄でもないので普通のサラリーマンと結婚して細々と活動してる。返信+12
-0
-
295. 匿名 2023/02/26(日) 02:20:34 [通報]
>>179返信
公立高校の音楽科も、学力ないと入れなかったよ。
音大付属にたまにいる、
音楽しかできない、みたいな子は受からない。
+8
-0
-
296. 匿名 2023/02/26(日) 02:22:57 [通報]
>>215返信
入れません。ピアノの試験があります。
びっくりするくらい下手な人もいるけど、
専門じゃないのにうまい人もいます。+13
-0
-
297. 匿名 2023/02/26(日) 02:34:28 [通報]
音大卒で東京フィルハーモニーから音楽の教師教頭から校長現在教育委員全く納得できないけど。暴力教師のくせに。もう一人は九州交響楽団。美術は契約社員なかなか就職は難しい、もう一人はグラフィックデザイナー個人事業主。グラフィックデザイナーやると病みますうちの兄ですが深夜まで残業当たり前。返信+4
-1
-
298. 匿名 2023/02/26(日) 02:49:51 [通報]
アオイホノオという大阪芸大卒の作者の自伝的漫画で授業の最初に芸大出てもなりたい職種になれる人はごく僅かみたいに講師が言うシーンがあるな返信
そのクラスには庵野秀明とか作者とか色々出てくるんだけど+7
-0
-
299. 匿名 2023/02/26(日) 02:50:16 [通報]
>>250返信
専門学校に上下があったとしても、大卒からすれば「?」だと思う。+6
-4
-
300. 匿名 2023/02/26(日) 03:04:15 [通報]
営業職は芸術系は病みそう返信+4
-1
-
301. 匿名 2023/02/26(日) 03:05:25 [通報]
>>30返信
親がちゃんとお金を出してくれたから立ち直れたけど、奨学金とか借りてたらアウトだったんじゃない?
ニートなんてできないよ+83
-0
-
302. 匿名 2023/02/26(日) 03:05:37 [通報]
五美大のどれかの油画科を出て就職失敗で既卒→webデザイナーとして拾われる→webコーダーになる→徐々にエンジニアっぽい仕事をするようになり今は事業会社のITエンジニア返信
たまに副業でデザインしてるから一応技能を活かしていると言えるかも+10
-2
-
303. 匿名 2023/02/26(日) 03:12:06 [通報]
>>253返信
横だけど
いや、フリーターとかの話じゃなくて、「お金持ちの」って書いてあるじゃん
お金さえあれば賞なんか取らなくてもちゃんと教室やアトリエだって建ててもらえるから、卒業さえすれば大丈夫だよ
見合いで結婚するんだから、趣味程度で良いんだと思う+43
-0
-
304. 匿名 2023/02/26(日) 03:12:25 [通報]
努力は必要だがイマイチ報われないのが芸術の世界。返信
実力、才能、知性、コミュ力、容姿、環境、メンタル、遺伝、人脈、体力、運。
全てが必要。+23
-0
-
305. 匿名 2023/02/26(日) 03:14:53 [通報]
>>116返信
私も通信の大学行ってたけど大学だと思わない方がいい。イラレとかフォトショ使うバイトが割と時給高めであるからそういうとこで働いた。卒業する頃には勤続年数ついてるし大卒になるから正社員試験受けてみて!有名美大には劣るけど高卒社会人と大卒のいいとこ取りできるからそんな悪くない生活できてるよ+28
-0
-
306. 匿名 2023/02/26(日) 03:15:07 [通報]
>>87返信
藝大は難しいですよ。受けるなら中学生当たりから藝大の先生に付いて地方なら毎月東京通いです。お琴でもピアノ声楽 音楽理論 和声 聴音等の試験もあります。国立ですからもちろん進学校の上位にいなければなりません。
野村萬斎さんがお家柄藝大の出身者ですよ
和楽器はそういう人がいると思うので普通のお家の方はよほど頑張らなければなりません。でも今は私立の有名音大は少子化で、経営が大変ですので
藝大も人は少なくなるかも知れません+25
-1
-
307. 匿名 2023/02/26(日) 03:23:22 [通報]
美大や芸術大学から、伝統工芸へ就職して弟子入りする道って実際にありますか?返信+6
-0
-
308. 匿名 2023/02/26(日) 03:23:41 [通報]
>>266返信
うちの子美大に行ってない高校生で、絵が得意だからTwitterに作品載せて、時々依頼が来てイラストを描いたりしてる
昔よりもチャンスが多いけど、その分芸術的な実力が必要なんじゃないかな?
ちなみにうちは美大には行かないで、ギターとかバイオリンとかを作る仕事がしたいらしい
+8
-1
-
309. 匿名 2023/02/26(日) 03:50:25 [通報]
>>304返信
ほんとそれ
どんなに才があっても環境と運に恵まれなきゃ埋もれるし、いい人脈がなければいい仕事にありつけない
だからフリーで成功してる人って相当運がいい+11
-0
-
310. 匿名 2023/02/26(日) 03:52:34 [通報]
美大出身、広告代理店勤務だよ。返信
周りも大手の印刷会社やメーカー、テレビ局勤務など。
美大卒、音大卒は普通に大手企業とかで重宝されるよ。
私はデザイン先行だったけど、油絵とか彫刻とか、完全に芸術に全振りしてる学科の子でも働こうと思えば働き先は沢山ある。最近だとゲーム会社への就職がすごく多い印象。
美大音大は就職率が低いけどそれはそもそも就職を希望する人が多くないからで、就職を希望してる人の中での就職率はほぼ100%だった。
数年前の話だけど参考になったらうれしい。
好きなものを学ぶのが一番良いよ。+23
-2
-
311. 匿名 2023/02/26(日) 03:55:48 [通報]
AIが出てきてどんなに上手い絵描いてもそれAIで作ったんじゃないの?って疑われる時代に絵かきの仕事って大変だよね。返信+2
-4
-
312. 匿名 2023/02/26(日) 04:03:56 [通報]
>>311返信
そういう内容でAIは気にしてる人は美大内にはほぼいないですよ。何故ならAIの絵は素敵だとは思うけど、基本的に芸術ではなく技術なので。あと、一定数AIの絵が好みの人はいるけどあくまでも少ない一定数なので。美大に行く人が求められる絵面ではないので。+8
-3
-
313. 匿名 2023/02/26(日) 04:05:04 [通報]
>>273返信
アヤパンじゃん+2
-1
-
314. 匿名 2023/02/26(日) 04:06:12 [通報]
>>307返信
あるよ。美大からじゃない人もいるよ。日本旅行して、感動しってきっかけで海外の方もたまにいるよ。
芸術家の道で評価されるかどうかは結果論。素敵だったり有名になった人がたまたま美大だったとか美大出てないとか結果論。+3
-0
-
315. 匿名 2023/02/26(日) 04:07:08 [通報]
>>313返信
高島彩?成蹊大学じゃなかった?
加藤綾子が音大+9
-0
-
316. 匿名 2023/02/26(日) 04:08:28 [通報]
>>297返信
東京フィルとか九響で??
金管かなぁ+2
-0
-
317. 匿名 2023/02/26(日) 04:09:16 [通報]
>>315返信
ごめん
加藤綾子さんの事です+9
-0
-
318. 匿名 2023/02/26(日) 04:09:37 [通報]
>>5返信
私も美大出ニート
前はデザインの仕事してたけどつらい+57
-0
-
319. 匿名 2023/02/26(日) 04:12:49 [通報]
亡くなった祖母は音大出て、大学の講師から最後は教授になった。返信
子供の頃はその実力のすごさを理解してなかったけど、我が祖母ながら立派だと思う。+9
-0
-
320. 匿名 2023/02/26(日) 04:14:55 [通報]
学校によるけど私の行ってた美大は就職活動してる子っていなくてそのまま留学の子も多く日本にいても普通に就職活動はせず自分のしたいこと突き詰めて生きてる子が多い。コロナの3年間も特に焦ることもなく。世の中についていけない。。不安だ返信+4
-1
-
321. 匿名 2023/02/26(日) 04:15:40 [通報]
>>5返信
ニートできる環境があるのも、羨ましい+44
-3
-
322. 匿名 2023/02/26(日) 04:23:13 [通報]
実家が裕福だろうし、楽しみながら絵や音楽や自分の好きなこと調べたりすればいいと思う。返信
(側から見ると恵まれてるのにメンタル病んでたり、謎のプライドや競争意識がある人が意外といるのがちょい気になるが。)+2
-0
-
323. 匿名 2023/02/26(日) 04:24:29 [通報]
>>105返信
こんなとこで身バレさせる訳なくて草+3
-2
-
324. 匿名 2023/02/26(日) 04:28:20 [通報]
>>5返信
高等遊民+34
-2
-
325. 匿名 2023/02/26(日) 04:30:14 [通報]
>>307返信
地方の窯元?に弟子入りしてた子いたな。
なんか器とか作ってるらしい。+3
-0
-
326. 匿名 2023/02/26(日) 04:53:21 [通報]
>>177返信
いました。
学校にディズニースタジオからスカウトマンが来ました。選抜されて1人入ったよ。+17
-0
-
327. 匿名 2023/02/26(日) 04:54:00 [通報]
>>307返信
再従兄弟が染織系に興味を持ち卒業後に弟子入りしてたけど、他のお弟子さん達と住込み、当然無給。
特にセンスが優れてなく、機転がきかない性格の再従兄弟は師匠からの受けも良くなかったらしく数年で暇を出されてた。
今はアルバイト生活してる。+7
-0
-
328. 匿名 2023/02/26(日) 05:04:41 [通報]
>>3返信
職業は?+3
-0
-
329. 匿名 2023/02/26(日) 05:09:40 [通報]
トピずれだけども、稀なケース?かな。返信
昔の事だけど、自分はデザイン科の高校に
行きたかったんだけど、倍率が高くて落ちて
普通の高校→電気企業→親の病気の為、家に
→都内の某電気関係のデザイン会社の事務で
仕事してました。
最初は納品書や請求書とか扱ってたんだけど
途中から、カタログ制作の補助を担う様に
なって、自分の担当以外にCM製作の現場に
お使いに行ったり、アイデアのイメージ作り
する為に、本屋さんやお店の徘徊したり
時にはホテルでのイベントを見に行ったり
色々ユルくて楽しい会社生活でした。
今では考えられないけど。
+7
-0
-
330. 匿名 2023/02/26(日) 05:10:27 [通報]
>>1返信
音大出でピアノ講師と演奏活動してます
一般企業に就職した人もいれば教師になった人もいますよ。
お金はそれなりにかかります。私音大だと一年の授業料だけで200万以上になりますしコンクールに演奏会費用と衣装代、留学費と結構な金額です。
+25
-0
-
331. 匿名 2023/02/26(日) 05:11:17 [通報]
>>320返信
芸術は実力の世界ってよく聞くけど、やっぱり実力より金とコネだねって思うわ
+4
-2
-
332. 匿名 2023/02/26(日) 05:33:04 [通報]
>>5返信
貴族+18
-1
-
333. 匿名 2023/02/26(日) 05:43:42 [通報]
>>30返信
学費…どうしたんよ+38
-1
-
334. 匿名 2023/02/26(日) 05:49:01 [通報]
>>12返信
私船酔いするから無理だわー。+17
-1
-
335. 匿名 2023/02/26(日) 05:51:49 [通報]
>>70返信
うちの娘、美大通う理由がそれだった。「美大行けばよかった」と思いたがら生きたくないって。自分もそっち系の学校出たのに今はパート主婦だから止めたんだけどね。やりたい事やれなかった後悔は辛いもんね。+36
-0
-
336. 匿名 2023/02/26(日) 05:57:35 [通報]
>>331返信
ほんと金とコネの世界だね。才能ある人は美大なんて行かなくてもとっくにネットで有名になってる。美大出て大きな仕事したいならコネが無いと難しいよ。人に取り入るのが上手くないと。+4
-7
-
337. 匿名 2023/02/26(日) 05:58:12 [通報]
築40年の団地に住んでた庶民だけど、一人っ子だからなんとかなるでしょってことで親が予備校にも通わせてくれて美大に入りました返信
今中堅のゲーム会社でデザイナーやってるけど3年目で年収480万だから元は取れたと思う+19
-2
-
338. 匿名 2023/02/26(日) 06:02:09 [通報]
>>132返信
キムタクの娘さんのように、ステージまで親が用意してあげられるなら成り立つよね。
ルックス 話題性 ステージママ と3拍子揃ってるし。+39
-0
-
339. 匿名 2023/02/26(日) 06:09:05 [通報]
>>1返信
美大卒、全く関係ない職業の賞をとってそっちの仕事してる。これなら高卒で賞だけ取ればよかったなって思ったよ。それ程、美大はお金かかる。+21
-0
-
340. 匿名 2023/02/26(日) 06:09:30 [通報]
>>25返信
20年以上前だけど学科は問題なく実技も太鼓判の人が東京芸大落ちました。確かデザイン。完成され過ぎても駄目なのか何故不合格だったのか皆首をひねっていました。昔は何浪してもなかなか厳しいイメージだったけど今はどうなのかな。+46
-3
-
341. 匿名 2023/02/26(日) 06:20:19 [通報]
美大返信
テレビのドラマ制作+5
-0
-
342. 匿名 2023/02/26(日) 06:31:40 [通報]
>>129返信
主、裕福な家庭じゃないって言うけど、
平均年収の家庭なら絶対無理だよね。+4
-2
-
343. 匿名 2023/02/26(日) 06:36:25 [通報]
>>66返信
旦那さんレベル高い芸大出たんだろうね
有名芸大、さらにデザイン系の学部なら就職に有利だと思う
私はレベル低めの芸大だったから、ブラックベンチャー企業でデザイナーやったけど体壊して、異業種転職、今は事務やってます+20
-0
-
344. 匿名 2023/02/26(日) 06:39:42 [通報]
>>333返信
引きこもれる財力があるってことさ
実家が太いのでしょう+63
-1
-
345. 匿名 2023/02/26(日) 06:45:10 [通報]
娘が今音大生。どんなところに就職できるかはわからないけど、やりたいことをさせてあげたいと思って進学させた。熱心にやってる姿を見られることで、学び続けさせてよかったなと思っている。返信
我が家は経済的余裕はない!
お金持ちと言われるけどそんなことはない、本当に。
音大芸大の進学を贅沢と捉えるかどうかは、四年間に何を望むかで変わるのかもしれない。+7
-0
-
346. 匿名 2023/02/26(日) 06:48:35 [通報]
平均どころかどちらかというと低所得な団地育ちでも今は半分ぐらいが大学進学してると思う返信
美大も学科によるけど、デザイン系なら大手に就職することも少なくないし、学費も文系の1.5倍程度で済むから私大でトータル800万円台として、その半分を奨学金で賄う気持ちでいけばなんとかなるよ
ちなみにうちは月2万の学資保険で18才満期に500万、不足分は奨学金を借りてもらったけど、結局手付かずで済んだので一括返済したよ+0
-0
-
347. 匿名 2023/02/26(日) 06:52:35 [通報]
娘がムサ卒。返信
大手就職して頑張ってます。
予備校から卒業まで1500万くらいかかりました。
東京の美大って立地が悪く都内に住んでいても
課題に時間かかるので学校近くに部屋借りてました。バイトも時間なく生活費も親もち。
回りの子は更に裕福な様で就職しなくても困らない子もいたみたいでしたね。
+10
-2
-
348. 匿名 2023/02/26(日) 07:00:05 [通報]
>>333返信
なろうと思えばなんだってなれますよ=親の金で+53
-1
-
349. 匿名 2023/02/26(日) 07:01:20 [通報]
>>347返信
就職しない子美大あるあるだよね
でも早い時期からリサーチして就活してる子は名の通った企業に就職してちゃんと人並みの生活できてるから、昔と違うよね
学科によるけど、今の時代は美大という選択肢もなくはないと思う+6
-0
-
350. 匿名 2023/02/26(日) 07:11:13 [通報]
美術の高校教員してます。返信
美大卒業後は美術の関係ない一般企業に働いている時期もあったので、そこに比べると美術に関われる仕事なので楽しいことも多いです。
ただ、それ以上に大変な部分もたくさんあるので楽しめる部分がないと続けられないかなと感じています。(これは他の教科の先生であろうと一緒だと思いますが。)+4
-0
-
351. 匿名 2023/02/26(日) 07:14:12 [通報]
英文科なんてありふれてるけど、授業料の他に半年も留学なんてさせられる?外国語系もお金かかるよー返信+2
-0
-
352. 匿名 2023/02/26(日) 07:16:34 [通報]
トップクラスの進学校且つ美術専攻だったけどファミレスのウエイトレスでパートしてます返信
ボランティアで子供に教えてる
先ず美術では稼げない+9
-0
-
353. 匿名 2023/02/26(日) 07:19:58 [通報]
>>1返信
エンジニアしてる+3
-0
-
354. 匿名 2023/02/26(日) 07:23:17 [通報]
美術系はデザインや建築系は結構仕事ある。絵画や伝統工芸系は難しい。返信+9
-1
-
355. 匿名 2023/02/26(日) 07:24:21 [通報]
ほとんど無名な美大卒返信
地方でwebと印刷物のデザイナーしてる
同級生でデザイン関係仕事してる人はほとんどいない気がする。
趣味で絵を描いてる人はいると思う。+11
-0
-
356. 匿名 2023/02/26(日) 07:31:09 [通報]
>>30返信
高卒とか学ない人と同じこと言うんだね。
「将来不安だから看護師なった」なんて気さくに言わない方がいいよ。それしか道がないみたいな余計絶望与えるし誰でもなれる職じゃないし学費だってかかるんだから。+8
-14
-
357. 匿名 2023/02/26(日) 07:31:27 [通報]
有名美大をでた友人はその分野でフリーで出店してる。返信
仕事に重きを置いてない感じで生活費だけ派遣やバイトで稼いでるって感じ。
大学出たての時は大手の会社でその分野を生かして働いていたけど激務過ぎて身体が持たなくてバリバリ働くより好きなことを緩く頑張る生活の方が良いとのこと。
でも勉強した経験は絶対自分の糧にはなってるから何とでもなるし好きなもの、自分が突き詰めたものがあるって大きいなぁと話を聞いて羨ましかった。
+6
-0
-
358. 匿名 2023/02/26(日) 07:39:05 [通報]
音大出て地方公務員してます。返信
正規採用じゃないと将来が不安だったから。
理想は学校で非常勤しながら音楽教室で働くかな。
今は音楽とは違う仕事だけど後悔はしてない。
+6
-0
-
359. 匿名 2023/02/26(日) 07:42:11 [通報]
マグロ漁船の漁師だけど実は音楽の才能が・・・ってなんかかっこいいな。返信+6
-1
-
360. 匿名 2023/02/26(日) 07:43:49 [通報]
接客とか事務返信+2
-0
-
361. 匿名 2023/02/26(日) 07:44:26 [通報]
>>1返信
漫画家+4
-0
-
362. 匿名 2023/02/26(日) 07:47:46 [通報]
>>72返信
その分野で生きていきたいと思って一生をかけるつもりで入学するよね
私も美大卒で頑張って入ったし入ってからも頑張ったけど就職に縁のない雰囲気に流されて苦労した。
コメ主さんの考えを本当に理解して、その点のみ大学に期待し、出た後は就職しないと人として終わるから在学中から自分で本気になって仕事どうするか、って考えて準備するべきなんだよな。
ただ中にいる間は認められたいし最良の作品作りたいから心身を削って頑張ってしまう。
私って不器用だったな。
しかもできた作品は今見てもなんかしんどい笑+13
-2
-
363. 匿名 2023/02/26(日) 07:51:31 [通報]
>>30返信
親が裕福ならね
いろいろと幸せな方ですね+60
-0
-
364. 匿名 2023/02/26(日) 07:53:20 [通報]
子供の習い事を探していて思ったのは、ピアノ教室は大手からや個人宅の教室までたくさんあるけど、絵画教室って本当に少ないから、講師の需要はあると思う。あとピアノ教室は基本マンツーマンだから正直収入は少なそうだなぁ…と思うけど、絵画教室は一度にたくさんの生徒を教えられるから、講師というくくりで見ればコスパは良さそうだなと思った。返信+9
-2
-
365. 匿名 2023/02/26(日) 07:53:37 [通報]
>>30返信
病院のミニコンサートとかで活躍できるね!、+35
-0
-
366. 匿名 2023/02/26(日) 07:58:49 [通報]
>>1返信
作曲の仕事してます。+5
-0
-
367. 匿名 2023/02/26(日) 07:58:59 [通報]
>>192返信
私は美大油絵出た後に桑沢に入ったけど、桑沢がステイタスだったのはたぶん30年くらい前の話だと思う。ムサタマ以下に行くなら桑沢のほうがいいみたいな。
昼間部だけど東大や学習院、青学の子たちがダブルスクールしてて、面白い子たちが多かった+20
-1
-
368. 匿名 2023/02/26(日) 08:15:03 [通報]
>>312返信
たまにスーパーリアルな絵が話題になったりしてると、本当に馬鹿馬鹿しくなる。すごいはすごいんでしょうけど+5
-0
-
369. 匿名 2023/02/26(日) 08:17:02 [通報]
芸大を退学した友達は、デザイン会社を立ち上げて社長やってる返信
わたしは大した大学ではないけどデザイン系で、企業のデザイナーを転々とした後フリーランスになったけどあんまり稼げず大変です+7
-0
-
370. 匿名 2023/02/26(日) 08:17:14 [通報]
美術系の高校に通ってたけど、美大受ける子はみんな高いお金出して予備校通ってた返信
予備校行くお金ないって子は夏休みに美術部の顧問に補習やってもらってたけど、受験対策まではしてくれないから、休み明けからほとんど全員予備校通ってた
大学の授業料は奨学金借りればいいけど、予備校のお金がないと厳しいと思う+10
-0
-
371. 匿名 2023/02/26(日) 08:17:33 [通報]
>>25返信
以前、東京芸大以外はいく意味がないと聞いた
習い事や趣味ならいいけど生業としてやっていくなら難しい
+42
-4
-
372. 匿名 2023/02/26(日) 08:22:03 [通報]
>>81返信
楽しそう+11
-0
-
373. 匿名 2023/02/26(日) 08:23:11 [通報]
>>1返信
都内の音大卒です♪育児しながら専業主婦してます。自宅マンションにグランドピアノ置いてますが最近は場所ばかりとっていて弾く時間がないです。友人達は自宅でピアノ教室、専業主婦、演奏活動、留学してそのまま結婚、の順で多いですね。あくまで私の周りはだけどヤマハの先生っていないんだよね。+17
-0
-
374. 匿名 2023/02/26(日) 08:26:13 [通報]
>>340返信
東京藝大の美術は二浪三浪が一般的。特にファインアート系で現役だと苦労する人もいる。現役で入って研究所通う人いるって噂を聞いてたら、友人がまさにそれやってたから本当なんだと思った。+37
-1
-
375. 匿名 2023/02/26(日) 08:29:19 [通報]
中学の美術の成績は3か4返信
偏差値50の高校から推薦で日芸(実技のみ試験あり
新作が出流たびにテレビCMバンバン流すようなゲーム会社でデザイナーやってるけど二十代後半で年収450万しかもほとんど在宅ワーク
この後は500万円台からなかなか上がらないと聞いているけど日芸でこれなら下手な文系行くよりよっぽど良くない?
+8
-1
-
376. 匿名 2023/02/26(日) 08:34:58 [通報]
娘の事ですが返信
多摩美からゲーム会社、その後フリーで独立してます。
会社員時代からpixivにたくさん投稿してました。
絵しか描けない子だったので、迷う事なく美大にいきましたよ。高校も美術学科でした。+9
-1
-
377. 匿名 2023/02/26(日) 08:36:51 [通報]
>>276返信
堅実!結婚とかしてるのかな?しっかりしてるね!+2
-0
-
378. 匿名 2023/02/26(日) 08:38:23 [通報]
>>6返信
子供ってか人口減なのに講師になる意味
学校の先生はそりゃ必要だけど
音楽講師はお先真っ暗だわ+15
-0
-
379. 匿名 2023/02/26(日) 08:41:43 [通報]
>>1返信
元カレが音大生でイタリアに留学、帰国して指揮者やってる。
親が有名な指揮者で凄い人だから敷かれたレールの上を歩いてるだけだった。
本人には才能も金を稼ぐ力もなくて30代で実家暮らし。
自分の力で頭角を表した人は勝手に有名になってる。+30
-2
-
380. 匿名 2023/02/26(日) 08:43:43 [通報]
>>371返信
多摩美、武蔵美出身のデザイナーは広告業界にすごく多いよ
純粋に絵や芸術だけで食べていくなら東京芸大のブランドがないと厳しいかもしれないが
+59
-4
-
381. 匿名 2023/02/26(日) 08:43:57 [通報]
>>70返信
娘が進路に音大を考えてるらしい(現在小学生)。
先のことはわからないし、音楽で食べていくのは大変だと思うけど、でも、大学のときくらい好きなことをさせてやりたいとも思ったりする。子どもがそれでよければ、費用対効果なんて考えない。
私自身、法学部だけど別に法曹で働いてるわけでもないし。
ママ友が音大卒らしいけど、普通に事務系で働いてて、それはそれで充実して楽しそう。
割り切ったら良いだけなのかな、と思ったりするよ。
私は音楽の世界を知らないから、甘い考えなのかもしれないけど…。+15
-1
-
382. 匿名 2023/02/26(日) 08:44:53 [通報]
>>1返信
美大行きたかったな。。。でも就職先がないときいて辞めた。
将来に繋がらないなら趣味でいい。+20
-1
-
383. 匿名 2023/02/26(日) 08:48:37 [通報]
>>1返信
自分じゃないけど、割と裕福な家の同級生が上京してデザイン関係の学校にいった。
一時期はデパートのウィンドウ任されたりananに載ったりしてそれなりに活躍しててすごいなぁと思ってたけど、結局それ以降目覚ましい活躍もできずに、地元に帰ってきた。
家が裕福だからろくに仕事なくてもやっていけるんだろうけど、親に頼れないなら生活できないだろうね。+10
-1
-
384. 匿名 2023/02/26(日) 08:49:02 [通報]
>>371返信
でも東京芸大って卒業後働く人がすごく少ないよね。
就職するなら多摩美、武蔵美の方が圧倒的に強いと聞いたことがある。芸術一本ではない前提で、商業的なことも在学中にしっかり教えてくれるからだって。+46
-1
-
385. 匿名 2023/02/26(日) 08:52:31 [通報]
娘が音大卒返信
音楽関係の就職は無理でした
そもそも学生数に対し就職先はめちゃくちゃ少ない
一般企業に就職し転職を2回し
昨年転職先の方と職場結婚しました
+3
-0
-
386. 匿名 2023/02/26(日) 08:53:10 [通報]
>>384返信
なるほど、芸術家として箔をつけるなら東京芸大が目立つけど
タマビとムサビは社会人として生きた美術を教えてくれるのかな
+19
-3
-
387. 匿名 2023/02/26(日) 08:57:47 [通報]
ヴァイオリン科卒。3年間留学。返信
帰国後はフリーで演奏の仕事をちょこちょこと。教員免許を持っており、産休代理として中学の音楽の先生を経験。
結婚してからは自宅で音楽教室やってます。その心積もりで立地も考え、半防音のレッスン室を作りました。あと今は私立小学校の課外にも教えに行ってます。
自宅が仕事場だから特にこどもが小さい間は助かった。あと、好きなことが仕事なのでストレスはないかも。+9
-0
-
388. 匿名 2023/02/26(日) 08:58:04 [通報]
美大卒。企業デザイナーで13年働いたけど今はただのパート主婦。返信+5
-0
-
389. 匿名 2023/02/26(日) 08:58:11 [通報]
>>1返信
私
音大ピアノ科でて小さい会社のSEとして就職→大手メーカーのSEに→そこの社員と結婚して自宅でピアノ教室
友達1
音大ピアノ科出てCA→お医者さんと結婚して医師妻に
友達2
音大ピアノ科出てCA→資産家エリートと結婚してセレブ主婦
友達3
音大ピアノ科出て歯科助手(実家が歯科医)→見合いで歯科医と結婚してセレブ主婦
友達4
音大ピアノ科出て音楽講師→結婚してセレブ主婦兼音楽講師
友達5
音大声楽科出て料理教室主催(独身)
こんな感じ。私以外は全員お嬢様だよ。+33
-1
-
390. 匿名 2023/02/26(日) 08:59:45 [通報]
>>384返信
多摩美の人は比較的裕福でのんびりしたイメージが。知っている範囲だから違ってたらごめん。美大って早くから就活プランを練る人とやりたいことを限定して安定しない職につく人に別れるかも。+30
-0
-
391. 匿名 2023/02/26(日) 09:00:46 [通報]
>>115返信
一曲通してミスタッチや音色のムラが無く、最初から最後まで流れるようなメロディーで弾くことの難しさを感じます。+34
-0
-
392. 匿名 2023/02/26(日) 09:11:33 [通報]
>>66返信
どこの美大ですか?
多摩美、武蔵美以外は就職が難しいと聞くけど…+5
-3
-
393. 匿名 2023/02/26(日) 09:11:52 [通報]
>>349返信
そうなんですよね。
今は就職希望者は私文の就職よりも
良いみたいです。
資格取得も在学中にできたり、専門的な分野の
交友もあって仕事も紹介なんかでフリーや副業でも稼いでる友達も沢山いるみたいです。旦那も美大卒建築関係でそこそこもらってますね
+2
-0
-
394. 匿名 2023/02/26(日) 09:13:41 [通報]
>>392返信
横だけど、それ以外の美大でも今は就職できるよ
学科によるけど+10
-1
-
395. 匿名 2023/02/26(日) 09:15:11 [通報]
専業主婦返信+1
-0
-
396. 匿名 2023/02/26(日) 09:20:55 [通報]
普通の大学でも専攻を活かした仕事に就いてない人の方が圧倒的に多いと思う返信
私も英文科だったけど周りで英語使う仕事に就いたの2人だけ(航空会社の非常勤と教師の非常勤)だった
教師の子は辛くてすぐに辞めてたし
音大や芸大は入るの難しい上にお金がとんでもなくかかるから、折角入ったのに…なるのかな
+1
-0
-
397. 匿名 2023/02/26(日) 09:21:52 [通報]
芸大美大は実家太くないと無理だよね返信
卒業してもその方面で就職できるとは限らないし、そもそも儲かるほど稼げるのは一握り
それもコネがモノを言う世界だから、仕事が来るかどうかも親の人脈ありき+5
-2
-
398. 匿名 2023/02/26(日) 09:22:40 [通報]
>>114返信
うちの子は多摩美に入ったよ。
そもそも美術系は就職難しいし、主人が広告代理店勤務だから仕事上多摩美、武蔵美以外の人は居ないと…
大手に入りたいなら浪人してもタマムサかなと思う。
教授もレベルが高いと満足してる。+17
-4
-
399. 匿名 2023/02/26(日) 09:23:33 [通報]
>>1返信
従姉妹ですが、シングルマザーの家から奨学金で私立の音大に上京しました。
現在は卒業後就職できず、アルバイトをしてるそうです。+6
-2
-
400. 匿名 2023/02/26(日) 09:24:55 [通報]
美大→中学校美術教員10年目。給料と労働時間やストレスが見合いません。おススメしません。返信+5
-0
-
401. 匿名 2023/02/26(日) 09:27:33 [通報]
>>114返信
美大目指すなら、早い子だと1年生ぐらいから美術予備校通っている子もいます。
美大目指すなら予備校は必須ですよ。
+14
-0
-
402. 匿名 2023/02/26(日) 09:33:12 [通報]
美大出てデザイナーやってるよ返信
仲間数人は大手行って1000万クラスもいる
でも全然関係ない職にいっちゃった子も多い。まあ気持ちはわかる
ずっとインプットし続けるのしんどいなって時はある+14
-1
-
403. 匿名 2023/02/26(日) 09:36:38 [通報]
ピアノ講師 目に見えないものを教える商売だと思ってる。目に見える結果はコンクールしかないから、コンクール専門講師としてやっていけば普通のサラリーマンよりは稼げるよ。ただ結果を出すためにかなりの労力使うから一年を通してストレスMAXです。返信+6
-0
-
404. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:05 [通報]
>>1返信
贅沢です。
教師になるだけなら無駄+5
-0
-
405. 匿名 2023/02/26(日) 09:41:37 [通報]
美大卒。フリーターしたり結婚したりで、今は公務員してる。友人たちで制作続けたり、美術に関係する仕事してる人の方が少ないかな。別の資格とって働いてる人も。返信+5
-0
-
406. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:52 [通報]
>>135返信
スゴイ
ウチの子の目指してる場所だわ
才能ないとなれないだろうな+39
-1
-
407. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:57 [通報]
わたしの友達に音大卒4人いるけど、1人は写真館で社員して、1人は非常勤の先生しながら楽器吹くアルバイトしていて、2人は消防音楽隊入ってたよ。返信+3
-0
-
408. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:28 [通報]
>>103返信
普通に私文だと早慶も同じ
司法試験とか国家総合に受かる学力かコネもない普通の人が一流企業に就職するのは難しい+7
-0
-
409. 匿名 2023/02/26(日) 09:45:27 [通報]
>>397返信
文系コネ無しが就職難しいのは芸大美大に限らないよ+3
-0
-
410. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:18 [通報]
>>398返信
学費かなりお高いですよね+0
-0
-
411. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:32 [通報]
>>5返信
才能がないと稼げないからこれが主流でしょ+19
-1
-
412. 匿名 2023/02/26(日) 10:06:27 [通報]
従姉妹が音大卒返信
高校の音楽教師からのピアノ教室の先生
今時、お見合いで近所の実家会社経営の医師と結婚
子供が産まれて今は専業主婦
まぁ、従姉妹自身もひとりっ子、その上実家は裕福
清楚で美人なので一目惚れされたらしい
旦那さんも性格がとても優しいみたいで幸せそうだよ
+7
-1
-
413. 匿名 2023/02/26(日) 10:09:36 [通報]
>>378返信
学校も既に統廃合が始まっているよね。音楽、美術の教師なんて各校1名ずつでしょ。今だって求人あると殺到するから、これからはもっと教師になるの大変だよね。+12
-0
-
414. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:29 [通報]
>>365返信
医師のが音大卒の人より上手なことが多いよ。+22
-1
-
415. 匿名 2023/02/26(日) 10:17:09 [通報]
>>171返信
ピアノだけど、受験前にレッスン代一回3万払ってたことあったわ。他県にすんでたから、交通費往復5千円
+4
-0
-
416. 匿名 2023/02/26(日) 10:17:40 [通報]
>>86返信
日比野克彦がゴッホを見に行った時にゴッホの絵の前に立って「ここにゴッホがいて絵筆で描いてたんだね、ここにいたんだね」ってしみじみ言ってたのを見てアナログはなくならない(AIとは情緒が違う)と思ったよ。印刷した名画の何がいいの?一緒に写真撮って終わりでしょ。ついでにモーツァルトの直筆の楽譜もどんな字で勢いで書いてたか見たいもん。AIが書いた楽譜なんて味気ないよ。+22
-0
-
417. 匿名 2023/02/26(日) 10:21:58 [通報]
>>99返信
美術系の中でもデザイン系は真面目にやってれば割りと就職はできる
絵画とかは教職以外厳しい+20
-2
-
418. 匿名 2023/02/26(日) 10:24:36 [通報]
>>114返信
大卒の方が潰し効くから大学。教職も取れるし。全然関係ない職業への選択肢が広がる。実際畑違いの職種に就職する人はたくさんいるよ。+4
-2
-
419. 匿名 2023/02/26(日) 10:26:29 [通報]
私の友達夫婦、2人とも音大卒後に中学の音楽教師やって吹奏楽の顧問してる返信
昔教員不足じゃなかった頃は本採用になるまで時間結構かかったって言ってたなー+3
-1
-
420. 匿名 2023/02/26(日) 10:27:31 [通報]
>>384返信
親がいくつか絵画教室へ行ったけど画家の副業で講師をしている人がちらほら。芸大出の先生もいた。+17
-0
-
421. 匿名 2023/02/26(日) 10:30:32 [通報]
>>392返信
美大と書いてしまいましたが東京芸大のデザイン科です。デザイン科は就職に有利と聞いてます。職場の芸大比率は2割位。他は多摩美、武蔵美、他です。+16
-1
-
422. 匿名 2023/02/26(日) 10:33:09 [通報]
美大とかって、個人的には性的に緩そうな印象があるのですが、実際はどうですか。返信+0
-10
-
423. 匿名 2023/02/26(日) 10:34:53 [通報]
芸大院卒で卒業後予備校通って公務員試験受けた人知ってる。返信
普通の役所勤め。+3
-0
-
424. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:43 [通報]
音楽科の高校出て音大行ったけど、今は中小企業のじむしてる返信
時間とお金の無駄だったわ+4
-0
-
425. 匿名 2023/02/26(日) 10:49:39 [通報]
>>365返信
母校は私が卒業してから、音楽療法のコース作ったわ。在学中から興味はあったんだけどなー。
今は普通の事務員してます。+8
-0
-
426. 匿名 2023/02/26(日) 10:53:54 [通報]
グラフィックデザイナー→専業主婦返信+4
-0
-
427. 匿名 2023/02/26(日) 10:56:48 [通報]
音大にせよ美大にせよ、卒業後そっち方面で安定した職に就く難易度は高い印象だね。返信
不景気と言われる今よりもずっと前の時代から、芸術方面はパトロン文化が存在してたし
時代が変わってもそこだけは変わってないのかもしれない。+3
-0
-
428. 匿名 2023/02/26(日) 10:56:50 [通報]
すごく横ですが、ピアノで音大に行ったかた、何歳ごろから何時間練習していましたか?返信+1
-0
-
429. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:36 [通報]
>>1返信
ピアノ専攻だったよ🎹
卒業してからはモデルとピアニストの活動とピアノ講師して、お金持ちと結婚して好きなことしてる❣️
美人ならパトロンとか金銭援助してくれる人がいるのは芸術の世界あるある。
+15
-0
-
430. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:15 [通報]
美術系の高校と大学に行った知り合いは、保育士資格をとって趣味の傍ら保育園勤務しています。返信
絵や製作工作は得意分野ですね☺️+4
-0
-
431. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:15 [通報]
>>424返信
音楽で食べていきたいと思って進学したのですか?+1
-0
-
432. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:24 [通報]
普通に仕事してる返信
あんまり大学のこと聞かれないし、
そんなに関係する仕事でもないんだけど、
仕事しながら、学生の頃学んだことが
生きてるなあって思ったりするよ。+2
-0
-
433. 匿名 2023/02/26(日) 11:14:02 [通報]
女子美卒業後、デザイナーしてます。返信
街中で自分がデザインしたものが売られてるのを見ると、やはり嬉しい。
+23
-0
-
434. 匿名 2023/02/26(日) 11:15:42 [通報]
G線上のあなたと私というドラマでも、主人公が就活する際に音楽関係の仕事がしたいと相談したらハロワの人に『音大出ても音楽関係の仕事に就けない人が沢山いるんですよ』って言われてた。私の友達も音大出てるけど全く違う仕事してるし、なかなか難しいところ何だと思う。美大は更に専門的な仕事をするには狭き門だよね。返信+8
-0
-
435. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:14 [通報]
あたしはリボンよ。旦那をすぐにゲットして作品は趣味で制作、ネットで売っている。返信
+3
-0
-
436. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:15 [通報]
私は芸大でも美大でもないけど、ゲーム会社の弊社は美大卒(基本東京藝大卒)だらけだよ返信
部署によっちゃそうでない人の方が稀
この業界目指してたわけでもなんでもない人が多い+11
-2
-
437. 匿名 2023/02/26(日) 11:22:20 [通報]
芸術家です返信
誰が何と言おうと+8
-0
-
438. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:28 [通報]
才能とやる気次第かな。返信
今、特にwebデザイナーは人手不足だから、そっちのデザインとコーディングができれば仕事はあるし。+5
-1
-
439. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:57 [通報]
>>380返信
画廊で働いてたけど、そんなことはない。
デザインもだけど結局、全ては需要があるか、売れるか売れないか。+14
-0
-
440. 匿名 2023/02/26(日) 11:29:00 [通報]
>>229返信
かなり実家が太ければ有りかもしれないけど、妻の親が何かにつけて口出してきそうで敬遠する男性もいるだろうね。
+3
-0
-
441. 匿名 2023/02/26(日) 11:33:28 [通報]
>>86返信
デジタル化に疲れてアナログ回帰の流れもあると思うけどな
人が紡ぐ芸術って素晴らしいもん+18
-0
-
442. 匿名 2023/02/26(日) 11:34:56 [通報]
>>367返信
美大卒業後10年弱のデザイナーだけどそうなのか。
好きなデザイナーがここ卒が多いから。
本人の実力が凄かっただけか。
+4
-0
-
443. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:03 [通報]
>>437返信
作品 見たいです どこで見れますか??+1
-1
-
444. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:33 [通報]
美大の端くれ出たけど返信
何やかんや今も正社員でキャラデザインさせて貰ったりできてるのはそのお陰かな+4
-0
-
445. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:14 [通報]
>>414返信
コンクールじゃないんだからw
上手い下手というより楽しさを提供できればいいのでは+6
-0
-
446. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:42 [通報]
>>437返信
あなたの人生そのものが芸術+5
-0
-
447. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:45 [通報]
美大の彫刻科卒業後、フィギュアの原型を作る仕事に就きました返信+12
-0
-
448. 匿名 2023/02/26(日) 11:43:03 [通報]
>>410返信
最低限で800万位はかかりますよね。
+3
-0
-
449. 匿名 2023/02/26(日) 11:50:44 [通報]
仕事にするなら、才能プラスコミュ力、メンタルの強さ、体力がないとなれても脱落する。返信
デザイナーで才能はあるのに、それらがなくて辞めてしまった人をたくさん見た。
特に一緒に仕事してた女性デザイナーは元運動部も多かった。(それでも繊細すぎて病んで退職)+13
-0
-
450. 匿名 2023/02/26(日) 11:55:54 [通報]
友達が一浪して東京造形大学行ったけど、センスのある子だったから、音楽雑誌のアートディレクターになって、上の方まで出世してから、やめて独立してるよ。ネット検索したらアイドルの雑誌とかのADやっててすごいと思った。返信+7
-0
-
451. 匿名 2023/02/26(日) 11:57:45 [通報]
>>259返信
イケメン・・・+7
-0
-
452. 匿名 2023/02/26(日) 11:57:58 [通報]
>>250返信
私の出た専門学校も 美大 芸大を卒業してからの人 現役から学び直す方も 一定数居ましたから OKだと思う、クラスの半分が 芸・美大からの方で 私は高卒で 圧倒されまくりで 卑怯だと思ってました+3
-1
-
453. 匿名 2023/02/26(日) 11:59:16 [通報]
楽器弾けるなら返信
配信とかやってみたらいいんじゃない?
投げ銭もらえるよ+2
-1
-
454. 匿名 2023/02/26(日) 12:00:46 [通報]
>>1返信
美大→デザイナーから営業&マーケティングに転職。
デザイナーではもう食べていけない。
音大→一般の食品メーカーへ新卒で入社。上場したからラッキーだったけど上場後だったら入社不可だねって話してた。+13
-1
-
455. 匿名 2023/02/26(日) 12:06:19 [通報]
>>25返信
学科(共通テスト4科目くらい)と実技3種(デッサン、色彩、立体)の合計で合否が決まる。
実技だけでもしんどいのに学科があるので受験はめちゃくちゃハードです。
二度見するくらい上手なデッサンでも30点(百点満点)とかふつうにつけられる。+12
-0
-
456. 匿名 2023/02/26(日) 12:08:21 [通報]
>>365返信
これ音大の子に言ったら、微妙な反応された。
自分から見ればすごいんだけど、本人はそっちじゃないのかなー
+9
-0
-
457. 匿名 2023/02/26(日) 12:12:21 [通報]
美大はやめておきな。返信
何になりたいかによるけど、今は日本人少なくなってて、外国人生徒が増えてる。
女性なら独立フリーランスでパート替わり程度にならやっていけるが、男性なんて悲惨だったよ。
役職つけないし、お情けで会社に残るかよくて大学講師へ転職。
デザイナーは基本的に契約社員から委託契約だからね。正社員会社員になるには職域変えないとまずなれないよ。
+6
-0
-
458. 匿名 2023/02/26(日) 12:18:56 [通報]
確かに美大も漫画家も外国人増えた印象だわ。返信+3
-0
-
459. 匿名 2023/02/26(日) 12:20:21 [通報]
大手メーカーのインハウスデザイナー(プロダクト)返信
年間休日少ないし給料はあまり高くないけど福利厚生で補填されてる感じ。
10年以上働いてたけどプレイングマネージャーやらされて潰れたので転職活動中。
ただでさえ忙しいデザインの仕事とマネジメントの両立なんて無理だよ…。+5
-1
-
460. 匿名 2023/02/26(日) 12:23:34 [通報]
>>398返信
関西にタマムサレベルの私立美大って無いですよね…+6
-3
-
461. 匿名 2023/02/26(日) 12:25:25 [通報]
>>21返信
勝ち組+93
-0
-
462. 匿名 2023/02/26(日) 12:37:29 [通報]
ゲーム会社の人が、絵をかく人ははほぼ中国人だと言っていた。返信
ものすごく上手だと言っていた。+3
-2
-
463. 匿名 2023/02/26(日) 12:40:46 [通報]
フジのアナウンサーのきれいな人(名前忘れた)も、音大出身だもんね。私が音楽ホールの案内係のバイトしていた時、音大出身で演奏家で食べていける人少ないって言われたな。返信+3
-0
-
464. 匿名 2023/02/26(日) 12:41:52 [通報]
>>18返信
一生マグロ食うなよ。+31
-1
-
465. 匿名 2023/02/26(日) 12:42:16 [通報]
>>318返信
なんでつらいの?私は美大にいけなかったから関心あります+4
-3
-
466. 匿名 2023/02/26(日) 12:42:16 [通報]
旦那が音大卒で介護施設で音楽療法士やりながら半分趣味で動画アップしたり、副業でよくコロナ前は結婚式で演奏してました。返信+4
-0
-
467. 匿名 2023/02/26(日) 12:44:06 [通報]
上京して東京の私立の美大ファイン学科を無内定卒業した返信
鬱で就職活動するのが嫌で卒業後地元に帰り4年ニート
それから繁華街でバーテンダー
今の仕事は面白いしストレス無いから恵まれていると思う
在学中はほとんど誰とも喋らず読書と絵だけだったけど自分は意外とコミュ力あるんだと感じた
絵はもう描きたくない 椅子に座ってる時間あったら筋トレしたい
描きたい対象があったら描くだけ+7
-0
-
468. 匿名 2023/02/26(日) 12:44:47 [通報]
>>56返信
ガル男…+28
-0
-
469. 匿名 2023/02/26(日) 12:46:01 [通報]
>>21返信
ハドソンですか?+3
-4
-
470. 匿名 2023/02/26(日) 12:46:09 [通報]
>>30返信
音楽療法士持ちの看護師になったら楽しそう+36
-0
-
471. 匿名 2023/02/26(日) 12:47:01 [通報]
>>86返信
すごく表面的にしか芸術を捉えられないんだね。
確かに上澄み部分だけ学ばせてAI産業に活かすことはいくらでもできるけど、人間の起こす失敗や偶然性や、時間の経過でもたらされる価値はそこには無いと思う。+13
-3
-
472. 匿名 2023/02/26(日) 12:49:17 [通報]
>>367返信
20年以上前だけどやはり桑沢はステイタスあった。課題が結構スパルタで就職に役立ちそうな印象だった。桑沢へ行った友人はデザイン会社をいくつも経て独立したけど今どうしているかな。+12
-0
-
473. 匿名 2023/02/26(日) 12:51:14 [通報]
ボカロ作ってる会社で働いてます。返信+4
-0
-
474. 匿名 2023/02/26(日) 12:56:22 [通報]
美大返信
主婦だよー
子どもの上履きに気合いいれて絵を描くくらい
絵描けなくなっちゃったな泣+5
-0
-
475. 匿名 2023/02/26(日) 12:57:38 [通報]
>>1返信
音大→高校非常勤、ピアノ教室講師を1年やって、その後中学校音楽科教諭、吹奏楽顧問などをして早15年くらい経ちます。+8
-0
-
476. 匿名 2023/02/26(日) 12:58:24 [通報]
裕福な家庭じゃないなら普通の大学に通ってバイトとかしながらそのお金で音楽や美術を学ぶ方が賢い気がする返信
友達が奨学金で音大に行ったけど経済格差で病んでいた+1
-0
-
477. 匿名 2023/02/26(日) 12:59:07 [通報]
>>18返信
本人の希望ならいいと思う。
ただ、身体に気をつけてほしい。+23
-0
-
478. 匿名 2023/02/26(日) 12:59:34 [通報]
作品でお金かせぎたいよ返信
夢だよ
だけど今は全然作ってない
情熱、もっかい熱くなりたい+4
-0
-
479. 匿名 2023/02/26(日) 13:01:22 [通報]
先輩が情熱大陸でてた返信+3
-0
-
480. 匿名 2023/02/26(日) 13:02:42 [通報]
>>12返信
寒そう+8
-0
-
481. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:50 [通報]
>>12返信
音感でマグロの位置を特定できそう+43
-1
-
482. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:57 [通報]
>>471返信
横だけど
人間が生み出す芸術に価値を見いだせる人が少なくなっているのは感じるよ
悲しいけれど機械やAIでも満足する人の方が大半だと思う+5
-1
-
483. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:57 [通報]
妹が美大行ってしばらくはデザインの仕事をしてた、今は実家に戻ってコンビニ店員やりながらネットで細々と絵の仕事を受けてる返信
デザインの仕事をしてた時はいつもカリカリしてたけど今のほうが楽しそうに仕事してる
やっぱり実家なり旦那さんなりの援助がないと厳しいんだなとは傍から見て思ってる+12
-0
-
484. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:13 [通報]
油画卒、デザイン職で企業に新卒入社して十数年返信
デザインは勉強したことなかったけど現場で勉強してなんとかなってる
絵は描く機会へったけど、これはこれで別の楽しさややりがいはあるし生活は安定してる
アーティストになりたいとか、特に強い野望がなかったから満足してる
大学の先生には、就職決まった時点で「美術を諦めた子」ってバカにされてた笑+5
-0
-
485. 匿名 2023/02/26(日) 13:09:06 [通報]
>>1返信
音大→高校非常勤、ピアノ教室講師を1年やって、その後中学校音楽科教諭、吹奏楽顧問などをして早15年くらい経ちます。+3
-0
-
486. 匿名 2023/02/26(日) 13:09:53 [通報]
小学校の頃、友人のじゆうちょうにガチなデッサンが描かれてた。返信
へのへのもへじからのページめくるとガチ絵wに笑った。
お母さんがアニメーターらしい。羨ましかったなあ。+2
-0
-
487. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:36 [通報]
一握りの芸術家を目指すのはあまりにも酷な社会。返信
大学で音楽や美術を使って、どういう職業になれるか示し教育する必要がある。選択肢を増やす。
ただ先生たちも社会経験が乏しいから、その辺りから改革が必要かもね。
+6
-0
-
488. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:47 [通報]
>>118返信
わかるw わたしの友人もデザイナー→ヨガインストラクターになってる。デジタルな世界にいたのにどんどん自然にかえって、レンジやテレビも捨てたと言ってた。職業病だと思うけど、頭痛肩こりが酷くていろんな整体やマッサージにいったんだけどそこでもヨガ勧誘される事が多かった。+12
-1
-
489. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:44 [通報]
大学は就職予備校じゃない!って人もいるからなんとも。返信
自分は仕事にしてよかった。事務とか逆にできなかった。+4
-1
-
490. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:30 [通報]
彼氏の母親が、音大のピアノ科出身で卒業後すぐ結婚して専業主婦になり人生でバイトすら一度もしたことなく、今はたまにオルガン弾いて楽しんでる程度らしいけど手を大事にしないとだから料理も基本したがらなくて昔から美味しくない とのこと…返信
色んな人生があるな…と思った+3
-0
-
491. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:31 [通報]
何年か前に東京藝大の特集してたけど、就職率2割くらいって紹介されてたね。大学院行ったり、留学したり、フリーで活動する人が多いとか。返信
声楽科卒の俳優さんが出てたけど、今は知らないけど当時は就職を選ぶと「えっ、就職するの?」っていう目で見られてたって言ってた。+5
-0
-
492. 匿名 2023/02/26(日) 13:29:23 [通報]
>>462返信
中国の人、基本的に勉強熱心な人多いイメージある+5
-0
-
493. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:25 [通報]
>>431返信
いや、ずっと小さい頃からピアノ習っててそのまま特にやりたい事も無いから音楽科のある高校行って、必然的に音大行ったってだけです。
今思えば高卒で働いとけば良かった。大学時代も特に楽しくなかったし本当に無駄でした+0
-0
-
494. 匿名 2023/02/26(日) 13:39:07 [通報]
>>1返信
在籍中に小中高の教員免許も取り、小学校の教員をしています。
とにかく学費が高かったです。+5
<