ガールズちゃんねる

美大や音大を卒業した人のその後

172コメント2017/08/15(火) 21:54

  • 1. 匿名 2017/08/12(土) 19:15:43 

    美大や音大卒業後どうしてますか?希望の職業に就いて輝いてる??
    私は美大を卒業後→留学→デザイナーとして就職→結婚退社→専業主婦→子供の夏休みの絵にアドバイス…
    完全に尻窄みです。

    +268

    -21

  • 2. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:09 

    専業主婦で尻窄みとか、自慢か

    +112

    -94

  • 3. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:10 

    子育ては尻すぼみか〜

    +172

    -42

  • 4. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:10 

    家でピアノ教室

    +184

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:20 

    +22

    -17

  • 6. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:29 

    友人
    音大卒(器楽科)→予備校事務です
    たまに助っ人で音楽活動している

    +182

    -0

  • 7. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:29 

    歌のお姉さんとか?

    +3

    -15

  • 8. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:37 

    美大や音大を卒業した人のその後

    +34

    -8

  • 9. 匿名 2017/08/12(土) 19:17:41 

    美大や音大を卒業した人のその後

    +14

    -10

  • 10. 匿名 2017/08/12(土) 19:18:37 

    美大卒、派遣してます。
    全く役には立たないし

    絵のコースじゃないから絵が下手w

    +218

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/12(土) 19:18:57 

    友人
    美大卒→ニート

    +162

    -2

  • 12. 匿名 2017/08/12(土) 19:18:59 

    音楽や美術は、趣味としてはいいけど、仕事となるとなかなかむずかしいんだな。

    +297

    -8

  • 13. 匿名 2017/08/12(土) 19:19:49 

    友達は幼少期から音楽の英才教育→音大声楽科→会社の秘書課→派遣
    知人は高2から高校の先生に勧められて勉強ストレートで東京芸大→プロのオペラ歌手

    人生ってわからない

    +318

    -10

  • 14. 匿名 2017/08/12(土) 19:20:16 

    美大卒業→営業で就職→総合職で転職→結婚・出産・育休を経て復職→中間管理職まで出世→やりたかったコーディネートやデザインの仕事に加え、部下の育成など色々と育児両立中!
    楽しくてやりがいある毎日です!

    +193

    -12

  • 15. 匿名 2017/08/12(土) 19:20:20 

    私も主様と同じ感じです。
    が、同級生はほとんどみんな企業内デザイナーで活躍しています。世に出てる知名度のあるあれやこれやの商品も同級生達のデザインだったりして、キラキラして見えます!

    +175

    -3

  • 16. 匿名 2017/08/12(土) 19:20:56 

    主は結婚しないでキャリアウーマンやってた方が幸せだったかもね!!!

    +137

    -7

  • 17. 匿名 2017/08/12(土) 19:21:11 

    >>13
    プロのオペラ歌手ってご飯食べれるの?
    売れっ子ならいいけど・・・

    +8

    -29

  • 18. 匿名 2017/08/12(土) 19:21:28 

    母ですが、芸大ピアノ科→ピアノの先生→専業主婦 です。

    母は尻つぼみなんてこと思っていないですよ、すごく幸せそう。 今でも音楽が好きで、私達にも子供の時からピアノや音楽を教えてくれました。 

    たまにお金を貯めて極上のコンサートに行きます。 サイモンラトルのベルリンフィルのコンサートが好きです。

    +184

    -7

  • 19. 匿名 2017/08/12(土) 19:21:47 

    イトコは就職失敗してニート。
    ブライド高いからコンビニバイトとか工場勤務とか嫌なんだってさ。美大。

    +192

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/12(土) 19:21:49 

    母親が音大卒ですが働いたことのない専業主婦です

    +109

    -9

  • 21. 匿名 2017/08/12(土) 19:22:04 

    大学、大学院卒業後、アトリエで働いて結婚して独立しました。

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2017/08/12(土) 19:22:21 

    >>15
    この手のマウンティングが頻出しそうでうざい

    +19

    -20

  • 23. 匿名 2017/08/12(土) 19:22:24 

    >>1 自宅でデッサン教室開いてみるとか?

    +21

    -3

  • 24. 匿名 2017/08/12(土) 19:22:41 

    >>13
    名前は出せないけど一流。
    テレビや大舞台に出てる。

    +67

    -6

  • 25. 匿名 2017/08/12(土) 19:22:43 

    >>3
    そう言う意味ではないと思う

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2017/08/12(土) 19:23:12 

    音大卒→親のコネで事務職(音楽無関係)→結婚退職→専業主婦→子育て一段落し、介護施設で音楽講師→いじめられてシフト入れてもらえず月収8千円→コンビニで週4パート。な、今です。

    授業料免除な特待生だったのに(;´Д`)
    親には孝行します(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +139

    -11

  • 27. 匿名 2017/08/12(土) 19:23:15 

    音大
    美大や音大を卒業した人のその後

    +28

    -7

  • 28. 匿名 2017/08/12(土) 19:23:27 

    >>1留学したりデザイナーとして働いたり、私から見たら充実してる

    +120

    -0

  • 29. 匿名 2017/08/12(土) 19:23:35 

    派遣に音大出割といる
    よっぽど技術ないと音楽で食べていけし実家が金持ちだから無理に就職しなくて良いみたい
    男は1人しか知らないけどヤマハ講師になりたがってた

    +114

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/12(土) 19:24:26 

    音大→有名歌手

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/12(土) 19:24:41 

    音大弦楽で学生結婚しました
    平凡な開業医の嫁です

    +24

    -18

  • 32. 匿名 2017/08/12(土) 19:25:34 

    音大って教師にでも潜り込まない限り、もう食べられないでしょ

    +117

    -7

  • 33. 匿名 2017/08/12(土) 19:25:38 

    デザイナーになって会社に就職して、6年後にイラストレーター兼デザイナーで独立した
    夫には何か一発当ててくれ!とか言われるが、そんな気配もなく細々やってます〜

    +64

    -2

  • 34. 匿名 2017/08/12(土) 19:25:46 

    美大在学中に学芸員&教員免許&色彩検定1級取得して卒業しましたが、異業種で働いてます

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/12(土) 19:26:06 

    佐野パクリけんじろう
    美大や音大を卒業した人のその後

    +125

    -7

  • 36. 匿名 2017/08/12(土) 19:27:14 

    >>31
    久々に見た気がする。医者の嫁w

    +67

    -1

  • 37. 匿名 2017/08/12(土) 19:27:22 

    地元の田舎町の高校2校で美術教えて、でも育休の臨時で繋ぎ繋ぎだったから、次どうしようかなぁ…てタイミングでプロポーズ受けて相手の地元に引っ越して今は子育て主婦してます。

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2017/08/12(土) 19:30:24 

    友人ですが、音大卒で今は結婚して子育てしながら講師やオケに参加したりしてる。収入は少ないみたいだけどホントに楽しそう。

    +65

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/12(土) 19:30:43 

    妹は美大出たけど事務員してるわ…後に残ったのは膨大な学費、教育ローン…
    でも美大行けて羨ましい
    私も行きたかったから

    +140

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/12(土) 19:31:11 

    親の強制で音大行ったけど、そもそも私のやりたいことではなかったから仕事にはしなかった。
    大人になってやっと音楽から解放された。

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2017/08/12(土) 19:31:49 

    主です、
    尻窄みって言葉悪かったですね。
    子育ては、もちろん楽しいです。やり甲斐もあります。
    でも、なんかストイックだった頃を懐かしく思ってしまいます。
    キャリアを積んでる友達が羨ましい日もあります。
    もう一花咲かせたいような…

    +165

    -6

  • 42. 匿名 2017/08/12(土) 19:32:44 

    森本パクリ千絵
    みんな博報堂関連者
    美大や音大を卒業した人のその後

    +70

    -6

  • 43. 匿名 2017/08/12(土) 19:32:52 

    音大(ピアノ専攻)を出ました。
    バンドのサポートキーボードちょっとやって
    今はなぜかアートモデル(絵画の被写体)やってます。

    +36

    -3

  • 44. 匿名 2017/08/12(土) 19:33:14 

    美大卒(学芸員資格取得)→販売員→事務兼ウェブデザイナーに転職→結婚妊娠を機に専業主婦

    プレバトの水彩画のやつ見ながら構図が悪いとかパースが狂ってるとかめちゃくちゃ口出ししてます笑
    絶対うるさい笑

    +56

    -12

  • 45. 匿名 2017/08/12(土) 19:34:31 

    短大美術科卒業→美術専攻科修了→ホテルで事務員2年目(今ココ)

    制作に割けられる時間はものすごく減ったけど、ちまちま油絵や水彩画は今も描いてます

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/12(土) 19:35:51 

    国際賞受賞作品がパクリ作品とか、笑えない
    美大や音大を卒業した人のその後

    +72

    -3

  • 47. 匿名 2017/08/12(土) 19:35:57 

    >>31開業医嫁ですw
    妹が美大出で私と同様の人生です。

    妹の友達で、美大出てWebデザイン会社作って活躍してる子がいます。

    IT系の普通のホームページ制作会社よりお洒落なので流行ってますよ!フライヤーも本当に素敵でおすすめです。

    +12

    -20

  • 48. 匿名 2017/08/12(土) 19:36:19 

    母が美大卒→デザイン系会社の秘書→別のデザイン系会社→在宅でウェブデザイナー
    今はウェブデザインの他にカタログ作りやポスターデザインもしています。
    母は、もっとバリバリと働きたかっただろうに子供のせいでできなくなって申し訳ないと思ってます

    +41

    -5

  • 49. 匿名 2017/08/12(土) 19:36:27 

    >>41
    主さんわかります
    美大音大って学費めちゃくちゃ高いし、画材費もバカにならないのにそれを生かせてないのが、なんか親に申し訳ないですよね

    +118

    -2

  • 50. 匿名 2017/08/12(土) 19:36:57 

    美大で油絵専攻だった。
    漫画家目指して不発。
    今は30で就職したインテリア系の小企業で商品開発してる。
    給料安いし会社の未来が見えないから早く独立したいな。

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/12(土) 19:37:10 

    学生のうちにたくさん人脈作ること。
    これが技術よりも大事。わりとまじで。

    +71

    -4

  • 52. 匿名 2017/08/12(土) 19:37:31 

    この人のは全部だからほんとひどいね
    美大や音大を卒業した人のその後

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/12(土) 19:38:30 

    音大出た知人

    某音楽教室で、ほとんどレッスンさせてもらえず、数年でやめた

    音楽の先生のはずが、家庭科とか体育も教えていた

    ピアノ教室を開くも、数年で生徒ゼロになり、旦那さんに叱られ、借金返済のためにアルバイト掛け持ちで働く

    私も一般事務

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/12(土) 19:38:48 

    娘が芸大の染織科にAOで入学が決まりました。
    高校が芸術系で、選考が染色なので
    染織科に決めたというのですが
    はっきり言って、特殊な科なので
    卒業後の潰しがきかないと思います。

    したいことと、将来の糧になるのとは違うと思うし
    親として、四年後が不安です

    +82

    -3

  • 55. 匿名 2017/08/12(土) 19:39:13 

    >>51
    いろんな意味で、ハズレな先生に当たればアウト

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/12(土) 19:41:48 

    ジモティーっていうサイトで、習字教室開いてますっていうやつみたことある

    子育てひと段落したら小さい絵画教室やってみるのも面白いかもね(^^)

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/12(土) 19:42:52 

    美大ってさほんとにガチスゴい絵書ける人と
    え、これで美大出たの!?!?って人いるよね
    専攻の違いかな?

    +95

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/12(土) 19:43:39 

    幼なじみと幼稚園時の頃一緒にピアノ始めて私は全然楽しくなれず小6で辞めた。幼なじみはずっと続けて高校もそういう音楽系に力を入れてる所に入学、音大に進み、何年も留学してた。今は身バレしちゃうから詳しく言えないけど音楽で生活してる。
    幼なじみも凄いけど、その生活をサポートできた幼なじみの親もかなり凄いと思う。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/12(土) 19:44:21 

    息子が現役音大生だけど、自立してくれればなんでもいいかな
    学費はそりゃあかかってるけど、親としてはやりたいことはやらせたかっただけで、
    だからこうなってくれと押し付けるものでもないや

    +58

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/12(土) 19:44:47 

    >>54
    工芸科の染織専攻ですか?
    芸大AOなんかあるんですね!

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/12(土) 19:49:24 

    入試倍率何倍だよって狭き門掻い潜って入学したのに、何やってんだろう…

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/12(土) 19:49:42 

    幼児英才教育、お受験対策などキャッチコピーつけると教育熱心な家族が教室に群がる気がするので、主さん、絵画教室はいかが?

    両手を使って描いて右脳を鍛える!など色々ありますよ。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/12(土) 19:50:21 

    >>41
    主さんわかります
    美大音大って学費めちゃくちゃ高いし、画材費もバカにならないのにそれを生かせてないのが、なんか親に申し訳ないですよね

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/12(土) 19:50:27 

    美大卒(学芸員資格取得)→販売員→事務兼ウェブデザイナーに転職→結婚妊娠を機に専業主婦

    プレバトの水彩画のやつ見ながら構図が悪いとかパースが狂ってるとかめちゃくちゃ口出ししてます笑
    絶対うるさい笑

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2017/08/12(土) 19:52:57 

    >>60

    京都造形芸術大学です
    日本で、染織している芸大、美大って
    そんなにないんですよね

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/12(土) 19:54:17 

    音大行ったけど心底後悔してる。
    看護師とかきちんと手に職を持つ学校に行けば良かった

    +69

    -4

  • 67. 匿名 2017/08/12(土) 19:55:45 

    音大進学前はプロオケとか憧れたけど、音大で必死こいて頑張ってる内に自分はプロのプレイヤーになれる器もその実力もない事を思い知って諦めた。
    卒業後は某大手音楽教室の講師として初心者や学生のレッスンをしたり、学生時代の仲間と地域で演奏活動をしたりして細々と音楽を続けた。
    その時の収入は、生徒が50人以上いたのもあって月20万以上あった。レッスンは歩合制だし国民年金だし確定申告出さなきゃで諸々出費は多かったけど、一応少しだけ貯金はできた。

    結婚と同時に他県に引っ越したから今はたまにしか音楽の仕事はしてないけど、それでも音楽で仕事できるのは楽しい。

    +34

    -5

  • 68. 匿名 2017/08/12(土) 20:02:46 

    美大からの無職、からの結婚が周りに4人いる。
    お金の余裕があるんだろーなー
    私が親なら、複雑だわ。

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/12(土) 20:03:00 

    前に行ってた美容室の人が音大出身だったらしい
    そこそこ成績は良かったものの、同じくらいのレベルの人は山ほどいて
    早々に諦めて資格取ったんだとか
    でもそんなに必死で仕事してる訳でもないし、やっぱり元々資産のあるお家だから
    自由にやれてるんだろうな
    どっちかっていうと、音大より芸大美大出身の方が潰しが利く感じだね

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/12(土) 20:10:17 

    美大卒→職業訓練校→就職(正社員)
    正直卒業しても就職できる気がしなかったので、専攻分野の職業訓練校へ行った後、就職して今7年目

    同期で独立して活躍してる子がいると凄く嬉しい。美大卒はフリーター率高いのが現実…

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/12(土) 20:10:29 

    音大ピアノ科を出て、音楽教室講師をしています。
    休みもほぼなく家に持ち帰りの仕事も多く大変ですが、やり甲斐のある仕事だと実感しています。
    年に二度は個人的に演奏会もやっています。
    新卒で一般企業に就職、半年で辞めて今の生活ですが、あの時辞めて良かったと思っています。

    +25

    -4

  • 72. 匿名 2017/08/12(土) 20:12:58 

    義姉
    有名音大卒→アルバイト→結婚→バツイチ子持ち→実家に帰省→48歳未だにバイト

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/12(土) 20:14:52 

    美大卒→企業デザイン室→結婚退職、時々デザインやイラストを頼まれてた→イラストレーターとして独立(現在)

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/12(土) 20:16:51 

    自分の周りの芸大(音楽科)卒の子は、ほとんどが在学中に教員免許を取っていてプレイヤーにならない子は教師になってる。
    芸大行くなら、教員免許は取っておいた方がいいね。

    もちろん、有名なプロのオーケストラに入団してる子もいるしフリーランスで活動続けてる子や留学してる子など、プレイヤーとして続けてる子も多い。

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/12(土) 20:17:22 

    夢を追ってても、途中で知り合った人によって、
    「なぜかこうなった」という結末があるよね。
    自分を曲げないことですよ。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/12(土) 20:18:29 

    美大出て就職うまくいかずバイト、その後正社員で事務になって結婚。今の生活に不満はないけど、社内のデザイナーさんやイラストレーターの友達とか、たまにいいなーとか思う。。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/12(土) 20:18:40 

    娘が音大を出てバイオリン教室を開いてます。
    レッスンのない日は在学中に独学でとった保育士の資格を活かし派遣の保育士をしています。土日は演奏会で弾いてます。
    保育士で働くのも教室をもっと大きくするための広告費を稼ぎたいからだとか。
    バイオリンを心から愛してるようで、毎日数時間は必ず練習していて、なかなか充実しているようです。
    金銭的には苦しいみたいですが。。。

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/12(土) 20:24:32 

    私の回りに音大はいないけど
    美大はチラホラいる
    美大で培った技術をいかしてる人は
    誰一人いない
    本人の絵への本気度が無いんだろうな
    回りの人が見て依頼してくれるとか
    思ってそう

    +6

    -8

  • 79. 匿名 2017/08/12(土) 20:25:39 

    まだ料理学校で勉強しといた方が一生役に立つ

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/12(土) 20:26:15 

    友だちが音大を出て20年以上ピアノ教室をやっています。
    途中に生徒さんが激減したり、離婚もしましたが、今では一人息子を自分の稼ぎで大学まで行かせ、年に一回短期のピアノ留学をしたりとても充実した様子。
    「学費の高い音大に行かせてくれた親には感謝してもしきれないと」いつも言っています。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/12(土) 20:26:49 

    美大出て、東京の某ゲーム会社でゲーム作ってるよ
    アートの仕事してます
    がる民にもプレイしたことある人もいるかな?ってくらいそこそこ有名なタイトルに関わったこともあるよ

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/12(土) 20:29:08 

    >>64
    それ私も言う…
    「構図が悪い」とか「「響きの色イマイチ」とか
    うるさいよね。でも思っちゃうんだも(笑)

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/12(土) 20:30:21 

    音大卒→ピアノ講師のアルバイト
    音大卒はなかなか正社員にはなれない。

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2017/08/12(土) 20:32:49 

    美大中退だけど高卒公務員。
    同期で音大中退の子もいる。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/12(土) 20:34:47 

    ダメじゃん

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/12(土) 20:43:59 

    成功してキラキラしてたら、がるちゃんに来ないか…

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/12(土) 20:46:54 

    美大の学生の頃先生に
    1学年にひとりプロになれる人がいたらラッキーと言っていました。

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/12(土) 20:50:36 

    音大卒業してフリーランスで演奏活動して5年目、演奏のみで月20万あるかないかくらい。もっと高みを目指したい!

    周りはすぐお嫁さんになったりしている子もいるけど、私は良くも悪くも野心が強いのとプライド高いので更に良い演奏して一流のプレーヤーになりたいと思うけどそれだけが道じゃないよね人それぞれ

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/12(土) 20:51:24 

    趣味というか、好きなこと仕事にするのは難しい

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/12(土) 20:53:25 

    吹奏楽で活躍する、いわゆる管楽器専攻なら自衛隊、警察、消防の音楽隊という就職先もあるよ。
    男の人で管楽器専攻の人は結構そっち目指す人も多い。仕事として楽器吹き続けられる上に公務員だし。もちろん音楽隊は女性も沢山いる。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/12(土) 20:58:29 

    >>84

    卒業って読めないの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/12(土) 21:04:02 

    絵を描ける人は、いったん専業主婦になっても、子育てが落ち着いたらフリーのデザイナーやイラストレーターで活動する人も多いよ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/12(土) 21:06:32 

    美大卒→ジュエリー専門学校→ジュエリーデザイナー10年。
    結婚後実家の会社を継ぐため資格取得し修行→会社社長(経営)←今ココ

    現在の仕事に美術は無関係です。
    が、ジュエリーは趣味で続けて稼ぎの足しに。
    専攻の油彩は仕事を引退したら再開したいな〜と。
    日々、忙しくも充実しています。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/12(土) 21:13:27 

    音大→飲食バイト

    後悔なし

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/12(土) 21:17:44 

    東京藝大は美校と音校で全然違うよね
    音校はもうお洒落なセレブ系、美校はツナギで絵の具ダラダラw
    今もそうなのかなー、また大学からやり直したーい
    今は先端とか芸学に興味あるわ

    +25

    -3

  • 96. 匿名 2017/08/12(土) 21:17:49 

    音大→看護師

    食いっぱぐれることはないけど、激務で体も精神もやられてます(p_-)
    子育てが落ち着いたら、またピアノ習って発表会に出たいなー。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/12(土) 21:19:10 

    音大出ても容姿良くないとプロにもなれないし、
    少子化でピアノ講師も食えないんだって。
    実家裕福な家庭多いから医者と結婚て良く聞く。

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2017/08/12(土) 21:19:36 

    音大は実家お金持ち多いけど

    美大はそうでもないし、自慢タイプは音大卒

    やたら音大ドヤの事務員っているよね

    +18

    -3

  • 99. 匿名 2017/08/12(土) 21:22:18 

    美大出て美術館で働いてる友達がいる。
    狭き門らしいけど、高給取りみたいで羨ましい。

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/12(土) 21:25:22 

    美大も音大もピンきりだよね

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2017/08/12(土) 21:30:13 

    家は、旦那も私も美大です。子供達も美大に行きたいみたいです。学費出せるか心配です。
    出来れば一般大学に行って欲しいな…

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/12(土) 21:30:26 

    高校が音楽科でした。
    わたしは教育大に進みましたが、
    音大に入った子は
    地元に帰ってきてピアノ講師が多い。
    東京で音楽活動を今でもしている子は1人だけだなぁ。
    音楽関係ない事務の仕事とか、中学、高校の非常勤講師とか。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/12(土) 21:30:38 

    >>51
    納得です!

    東大の一番のメリットは色々な人脈を作れることだと聞きました。
    音大に入るよりも、ピアノは別にレッスンを受け、大学は東大に行き人脈を作った方が、ピアノで食べて行けるのでしょうか?

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2017/08/12(土) 21:31:48 

    やはり芸大と洗足とかだと同じ音大でもかなり違うものなのですか?

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/12(土) 21:49:21 

    上司の娘さんが美大の金属デザイン?を専攻していたらしく、上司はそれが自慢のようだった。そのことに触れるとめちゃくちゃ嬉しそうな顔をしていたし。
    そして10年ぶりに再開した上司の悩みは、娘さんがニートになったことらしい。

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/12(土) 21:57:13 

    はい、女子大のピアノ科出ました!
    学歴も学内でのレベルも微妙でしたw

    ほんと周りのピアノ科と弦楽器はお嬢様だらけで
    私も裕福だったし、就職する気ナッシングで、
    某音楽教室や演奏の仕事、音楽の仕事なら
    来るもの拒まずでやっていたら、
    かなりのオファーが来るように。

    元々子供も好きだったし、
    あれ?これピアノ教室開業したら
    いけんじゃね?

    てなって、思い切って全部辞めて
    教室開いたら、これが当たり今は
    生徒数100人超えてます。

    もちろん1人じゃ見きれないので
    後輩雇ってますw

    今は結婚して子供も生まれたので、
    セーブしながら仕事続けてます。

    なんか自分に商才ある気がして、
    事業拡大を企み中w

    +52

    -4

  • 107. 匿名 2017/08/12(土) 22:07:47 

    音大出て、ピアノ講師だけでは食べていけず、昼間は会社の事務、週末は結婚式場でバイトと、掛け持ちで働いてました。結婚して2人めが生まれるまでは実家の母に預けながらピアノ講師を続け、しばらく専業主婦をして今は全く違う仕事をしています。正直、今の方が気持ちは楽。子どもたちは音楽とは関係無い進路です。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/12(土) 22:14:31 

    ◯立付属行ってるけどそのまま上がったら就職がクソ過ぎるから他大行こうと思ってる。
    音大は世間に評価されないよね

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2017/08/12(土) 22:25:49 

    美大卒の友達
    デザイン事務職→某企業でお店のレイアウト考えたりする部署?だそうです。
    才能やセンスあるっていいな~。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/12(土) 22:30:03 

    知人ですが
    音大→教員免許取得→楽器店でピアノ教えてる
    音大→デパート売り子→結婚退職→介護ヘルパー
    美大→バイトしながら劇団員

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/12(土) 22:37:30 

    ママ友夫婦は美大の同級生同士。
    ママ友はデザイン会社でカタログのデザインか何かをしている。旦那さんは在宅でイラストレーターか漫画家をしているらしいよ。旦那さんの職業根掘り葉掘り聞けないから詳しくはわからないけれど。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:08 

    私が習っていた先生は
    有名私立音大~留学~雇われの楽器講師~
    自分の教室をもつ(自分が教えるだけでなく
    数人の楽器講師と契約)
    演奏活動もしている。
    音楽以外の仕事はしていない。(他に収入源があるのか
    どうか、知らない)
    有名音大卒で人柄もいいので、生徒を多く抱えています。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/12(土) 23:04:09 

    公務員音楽隊なんて音大の管打専攻なら
    今やプロオケ入団以上の人気職種。
    何かやらかさなきゃ生涯安泰。年収も段違いだしね。
    管打のクラシック系なら一番の勝ち組じゃない?

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2017/08/12(土) 23:18:15 

    美大デザイン系卒→広告代理店デザイン部→結婚して独立し個人事務所設立し、今に至ります。
    美大時代の友達は、企業デザイナーをしていたり、アーティストになったりいろいろです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/12(土) 23:21:53 

    私の友達はフルートで有名音大卒→シカゴ交響楽団首席奏者→国際音楽コンクール2位。演奏中額に蝶が止まったことでニュースに取り上げられたこともある。好きなことを仕事にしていて輝いていて羨ましい

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/12(土) 23:30:30 

    美大のデザインなら選り好みしなきゃいくらでも就職先ある。
    できない人は、できないもしくはやらない。
    好きに制作したいからデザイン会社は受けない、他の仕事をそこそこやって自主制作好きにするわ、という人も結構いた。
    デザイン系の学科は、カーデザイン、バイクデザイン、アクセサリーデザイン、インテリアデザイン、広告デザイン、ウェブデザイン、ゲーム他、ブラックが多いけど何かしら就職してた。

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/12(土) 23:31:33 

    >>115
    その方しってる。
    あちこちのニュースでかなり取り上げられていましたね。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/12(土) 23:32:36 

    美大出てデザイナーやって今は美術教師って友達がいる。デザイナーなんて華々しいことも経験した後に公務員安泰、、、、ウラヤマシイ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/12(土) 23:35:31 

    >>57
    うわ、私コレだ〜w
    絵が下手な美大卒。(笑)

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2017/08/12(土) 23:37:11 

    >>54
    芸大染織卒です。
    わたしはテキスタイルデザイナーやってます。
    最近は就職する人も増えましたし、先生も昔より進路に積極的に向き合ってくれるようになりました。

    どうなるかは自分次第ですが、やりようは色々あります。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/12(土) 23:37:38 

    >>60
    「東京」芸大じゃないよね?
    東京芸大以外の地方芸大は紛らわしいから芸大と名乗らないで欲しいわ
    自己紹介で、芸大卒で〜と言われて、すごいなあと思って話していたら大阪とか沖縄とか地方芸大だったってことが多々あるんだけど本人は恥ずかしくないの?

    +15

    -12

  • 122. 匿名 2017/08/12(土) 23:39:34 

    >>65
    あ、やっぱり(笑)
    東京芸大じゃないよね

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2017/08/12(土) 23:42:50 

    私は美大だけれど建築学科なのでそのまま設計事務所でパース処理とかやってます
    他の学科の子は広告系とかに就職してる人が多いですね
    造形の子は美容師になってて楽しそうですよ

    あとゲームのグラフィックデザインやってる同級生がいってたのは
    美大出身者はこうなりたいとかが明確じゃないから就活のときにつくる
    ポートフォリオのレベルもめっちゃ低い子が多いって言ってて
    専門学校生が持ってくるやつのほうが数倍マシなんだとか

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2017/08/12(土) 23:51:37 

    >>36
    医者妻koto

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/12(土) 23:55:00 

    美大出てアラサー位になると、もう半分くらいは美術の仕事していないですね
    どの世界でもそうかもしれませんが、
    若い頃から自分のキャリアを真剣に考えてなかったりする人は、まず業界に残れてません
    そういう人は自主制作すらやってないのに転職できないと嘆かれてます
    才能あるなし関係なく、やる気と真剣さと少しの運が大切だと思います

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/12(土) 23:58:14 

    私じゃなくて昔バイト先一緒だった一個下の女の子が、美大→卒業してバイトしてた所に戻ってきて正社員なったらしい。
    因みにポップ描くのに活躍してると思いきや、絵の上手い他の学生バイトが描いてる。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/13(日) 00:04:00 

    >>65
    東京芸大以外は芸大じゃないっていうヒエラルキーがあるので気にしないでいいですよ
    東京大学じゃない大学が略して東大っていうような感じです

    ただ趣味系の学部はボーっと過ごすと本当に厳しいです
    これは芸大ですら同じです
    他の理系や文系とちがってモラトリアムを作りにいくと終わります

    +14

    -3

  • 128. 匿名 2017/08/13(日) 00:14:05 

    >>127
    そう!それだw
    東大を例えにされるとすごくわかりやすい
    地方芸大をdisりたいというよりも、「芸大卒です!」って言ってる地方芸大卒の本人が恥ずかしくならないの?というのが気になる。

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2017/08/13(日) 00:40:23 

    芸大は東京藝大の事だよ。地方芸大は略した良くないと思う。それだけのひらきがある。

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2017/08/13(日) 00:42:59 

    ギャラリー作りました。ほぼ毎月海外に足を運んで新しい作家さん開拓や出展をしています。楽しいです。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/13(日) 00:54:32 

    音大ピアノ科卒→音楽教室講師→専業主婦
    今は頼まれてボランティアで伴奏するぐらいです
    自分の子どもにピアノを教えてはみたものの、私には喧嘩しながら教え続ける忍耐力がなく無理でした

    子どもの同級生からピアノ教えてと何度か頼まれたけど、家で教えるほどの熱意もなく…
    好きなときに好きな曲弾いて今が一番ピアノ好きかも

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/13(日) 01:01:43 

    高校の同級生。進学校だったのにいきなり美大に行くとか言い出して大学在学中にとある国際的なコンテストで賞をとって大学院まで出ちゃった。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/13(日) 01:12:25 

    うーん、私は東京芸大卒ですが、他の芸大の方が”芸大”と名乗っていても、別にどうでもいいですけどね。
    分かりやすくしたいなら東京芸大の人が”東京芸大です”と名乗ればいいと思うし。
    例え他の芸大の人達が見栄を張ってそう名乗っていようとも(もちろんその意図でなく言っていようとも)私たちには関係ないことと思います。
    なんだか東京芸大に関係のない方のほうが呼び方に拘っているようでちょっと不思議です。

    あとそもそもですが、東京芸大生だからすごいなんてことはないです。入った人には分かります。
    受験は死にものぐるいで頑張ってどうにかなっても、努力ではどうにもならないこととの対峙はその先に待っているし、花開くか、アーティストとしても素晴らしいか、活躍できるかはまた別の問題。
    受験で認められるのは基礎力と努力だけで、大学は通過点でしかないと思います。

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/13(日) 01:47:09 

    美大卒業してバリバリ働いてます♡
    私のセンスを世間に認めてほしぃぃぃ
    もっと作るそしてもっといいもの作れるようになるそして世界一やばいすごいものを作る

    +5

    -10

  • 135. 匿名 2017/08/13(日) 03:09:41 

    美大卒です。
    私も周りの皆も、デザインかアート関係の仕事をしてます。
    就職かフリーランスで。
    仕事はいくらでもあると思うけどな。
    それこそ実力さえあれば今の時代何処にいてもやっていける。
    女子美や普通大の美術学部卒の人だと、関係無い仕事に就くこともあるみたいだけど。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2017/08/13(日) 04:00:31 

    友人は音大出て、東京の奥地で小学校の先生してる。
    本人が望んでたならいいけど、音大出なくても小学校教諭はなれるのにもったいない…とは思う。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/13(日) 04:02:26 

    体育大はみんな体育大だよ??
    芸術系はこわいね。

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2017/08/13(日) 05:18:35 

    美大卒→アーティストという名のプータロー(友達の家の娘)
    音大卒→ピアニストという名の低所得者(私の友達)

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2017/08/13(日) 05:21:37 

    働き先が無いから、異業種で働いてる人多いね。

    音大、美大は行かせない方が無難だね。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/13(日) 05:53:05 

    美大卒です。
    デザイナーやってますが、この業界はブラックが多い。
    20代、30代はじめはバリバリ頑張れたけアラフォーの今、体にガタがきてる。
    このままでいいのか悩む。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/13(日) 06:25:02 

    >>135
    さりげなく女子美disりwww
    それこそヒエラルキーだよねえ美大はねえ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/13(日) 06:27:47 

    >>133
    そりゃ本物の芸大生は気にならないだろうけど
    関係ない人こそ気になるよ。ほとんどの人が芸大といったら東京芸大、美大は多摩美か武蔵美しか知らないんだから。美大って言われてよくよく聞いたら日芸とかのときのがっかり感もw

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2017/08/13(日) 07:00:05 

    >>142
    逆じゃないかな?
    私は美大卒でも芸大卒でもなんでもないけど、芸大だった、と言われたらまず地元の芸大しか思いつかないし。
    そもそも美大音大芸大、関係ない人からすれば違いがわからん。普通に東大とか早稲田とか慶応とかならわかるけどさ。

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2017/08/13(日) 07:31:41 

    >>143
    それはさすがに知識無さすぎじゃない?
    芸大っていったら日本の最高峰だし、どれだけ沢山の歴史人輩出してるか知らない??
    日本人の常識はもう少し上なのでは?

    +8

    -9

  • 145. 匿名 2017/08/13(日) 08:15:18 

    知人で芸術系を卒業した人の現在

    美大出・・・普通の勤め人。美術関係とは全く関係ない分野。営業とかしているらしい。
    音大出・・・どこかのオーケストラにと受験しまくって落ちまくる。アルバイトで食いつなぐ日々。

    結論
    美術を専攻したからとか音楽を専攻したからといって、「この道でやっていく」とこだわるとバカをみる。

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2017/08/13(日) 08:16:11 

    >>144
    そう!「芸大」と言われて、大阪芸大とか京都芸大だと思う人はいない。いたとすれば知識レベルが低い人。

    +6

    -9

  • 147. 匿名 2017/08/13(日) 08:27:27 

    そもそも就職のために学校行かない
    裕福な家庭の子で芸術才能あるなら
    自然に進んでる

    家族仲良し
    優しい旦那さんと結婚して普通に幸せそう

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/13(日) 09:41:29 

    芸大は東京芸大だけだよねえ、、、。少なくとも大手の予備校出身者のなかでは。
    私は美大のファイン系学科出て教員になって育休中です。
    子どもと一緒に粘土や絵の具で遊んだり、森に連れて行ってピクニックしたり、服や小物を作ったり。
    こんなクリエイティブな時間を過ごせるのは、あの予備校デッサン地獄?と美大の緩い雰囲気のおかげかと。ただ子育てしているだけだけど。

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2017/08/13(日) 10:30:12 

    >>13
    そこは才能の差かな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/13(日) 10:30:21 

    >>121
    関東地区だと芸大は東京芸大の略称。
    他の芸術(美術)の単科大学は美大と呼んでいるので紛らわしいのよね。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2017/08/13(日) 11:03:01 

    >>144
    知らない。知識ないから。その人に興味あればすぐに調べられるし、好きな作品ならどこ卒だって関係ないから。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2017/08/13(日) 11:11:47 

    中学の友達が、音大出てドイツに留学し、今はドイツの楽団で演奏してます。
    好きなことに一直線でかっこいいなぁと思います。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/13(日) 11:22:18 

    >>74
    最近は教職取れないよう時間割組まれたりして、教員免許取れないようにする学校あるらしいよ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/13(日) 11:54:36 

    私なんか院まで進んで今プー太郎だよ
    よく在学中に教員になるやつは落ちこぼれ!とか皆言ってたけど、院に残った子達は皆就職せず東京で暮らせないから実家に帰ったりしてる。学部でてすぐ教員になったこは同年代の人達より給与多いしさくっと教員同士結婚して幸せにやってる。
    私も次の採用試験受けようと思う 受からなかったらもうどうやって生きていこうか

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/13(日) 11:55:30 

    8年前音大卒業。ピアノ科。
    卒業して数ヶ月、師匠との相性が悪すぎてピアノを習うこと自体やめた。
    卒業後は、就職決まらなくてとりあえず楽器店でバイト。
    で、決まったのが介護職。やりがいはあるけど、やっぱり自分の一番の強みを生かせないのが辛くて、音楽療法士を目指す。
    でもそこで彼氏との結婚の話が出て、適齢期だったので、悩みに悩んで結婚を選んだ。
    結婚後の仕事は、飲食系の自営業。
    もう転職できない。
    「その仕事向いてるね」と周りから言われるけど、今でも人前で演奏したり、ピアノ講師してる友人の情報をインスタとかで見ると羨ましくて辛い… 

    なんか懐かしいな、ショパンやベートーベンにはまってた頃。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/13(日) 11:57:18 

    美大→デザイナーです。
    需要が高い分野なので労働環境も良く、年収が高いですが、本当にやりたい分野は別にあります。
    でもやりたいことをやろうとするとブラックな労働環境、薄給になる…

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/13(日) 12:44:32 

    美大は知らないけど、音大は入るまでに大変だしお金相当使うのに、音楽(特にクラシック)の需要が少なすぎて、なかなか職がないのが現状。

    辻井伸行さんみたいにトップレベルのピアニストになれるのは、トップ中のトップ中のトップの世界。

    音大卒を武器にして、若いうちに金持ちと見合いして結婚が一番いい使い方だと思う。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/13(日) 14:26:57 

    友人は、音大卒→プロの演奏家→結婚、出産→派遣フリーの音楽講師してます。

    学校の部活や、サークルや個人にレッスンをしてます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/13(日) 16:04:07 

    社会人のアマチュアですが、習ってる先生がえげつなくレッスン沢山入れようとしてくる理由がわかる気がしました。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/13(日) 16:17:32 

    >>142
    親戚が音大出身ですが、東京藝術大学は東藝(トウゲイ)とか日芸(ニチゲイ)大芸(ダイゲイ)京芸(キョウゲイ)って略していて、芸大とは言ってないですけど、年代とか学部で違うのかな?

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2017/08/13(日) 17:07:45 

    美大の院まで行ったけど、就活で最終選考までは残るものの結局就職できず、細々と同人活動してます…
    周りの友達もフリーターが多いかな

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/13(日) 17:34:00 

    セカオワのさおりは音大卒らしい

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2017/08/13(日) 18:46:52 

    今現役東京ではない公立芸大に音楽で通ってます。将来が不安です。勉強もある程度はできるので、真剣に、他の大学受けなおすこともたまに考えてしまいます。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/13(日) 18:53:31 

    私は東京芸大卒で専攻はファイン系である程度絵がかけて
    もともとポップカルチャーに興味あったからアニメとゲームとイラストの仕事してるよ~

    芸大呼びに関しては大阪芸大とは違うんだけどなぁ~と思いながら言葉にしてそれを言った事は無いなぁ
    でも周りの東京芸大の人も京都芸大は別に芸大だけど、大阪芸大はやだなみたいな反応だったよ
    大阪芸大は割と入試難易度の低い美大だから美大ヒエラルキーの中では最底辺って認識はあるよ
    結局は個人の成果の問題だから関係ないけどね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/13(日) 18:57:32 

    音大卒業してバスガイドになりましたー!

    地域の魅力を紹介したり、歌をうたったり。ありがとう や 楽しかったと言われる仕事はやりがいありまーす♪

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/13(日) 19:31:32 

    アトリエ時代が一番絵を描いてたって思います。これって、悲しき美大あるあるですよね。
    鎌研とかいるかなぁ??

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/13(日) 19:49:40 

    >>148
    >子どもと一緒に粘土や絵の具で遊んだり、森に連れて行ってピクニックしたり、服や小物を作ったり。

    その程度のこと高卒のママさんでも普通にやってるけど、
    あなたに言わせると「クリエイティブ」なんですねw
    さすが、知識レベルが違いますねwww

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2017/08/13(日) 20:18:01 

    某私大の芸術学科卒の知り合いは卒業後すぐ
    県立美術館の学芸員になったわ
    芸術と全然関係ないお店の息子だから
    コネとかで就職したんじゃないっぽい

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/13(日) 22:21:03 

    バブル崩壊前に出来立ての美大に入学しました。
    美大って言っても、美術短大。
    美大って言ってもFラン大。
    もう、根底からダメ。

    程なくバブル崩壊して、就活しようと就活掲示板見に100人が行ってビックリ。
    ・不二家のケーキ販売のバイト
    ・左官屋(住み込み可)
    の2枚だけ。

    院に5人行って、印刷会社の版下に就職できたの2人、93人就職浪人。

    もちろん私も就職浪人→本屋に10年社員で勤務→医療系の専門学校行き国家資格とって→総合病院就職→結婚出産→個人病院勤務中

    その後に、同級生に会ったけど、美術で食ってる人はいなかった。
    Fランなんかなおさら生きていけないよ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/14(月) 02:35:09 

    美大出て教員してます。結構いい成績で頑張ったんですけど絵で食べていくのは無理だと分かって、採用試験受けました。
    私の周りは、専業主婦かフリーター多いです。ほとんど絵をやめています。
    教師の仕事もなかなか疲れるし、育児も大変なので、年に一枚描く位になってしまいました。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/15(火) 19:48:39 

    同級生が奨学金もらって音大に行ったけど卒業後どうするのかなって思ってた。
    やっぱり現実的じゃないよね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/15(火) 21:54:47 

    小さい頃から絵を書くのが好きだったけどよく近所の子らと遊ぶ子ども好きなのと保育の仕事はそんなにしんどくないと思って美大選ばず保育学科選んだけど見事失敗だった(笑 自業自得とはいえ、好きな道を選んで同じ絵を好きな仲間と過ごせた皆さんがとても羨ましいです。
    孤独な大学時代だったのでもし美大や専門学校行ってたら沢山でなくても同じ趣味の友達出来て手に職はついてただろうな。結局保育士していたのは1年目だけだったし学費と時間の無駄だった。
    例え夢が叶えられなかったとしても好きなことに熱中すれば良かったな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード